20年前は国家公務員試験で16パーセントぐらいしか受からなかった女性を
今は無理やり34パーセントまで受からせた。
今まで結婚して、残業できない女性の分を独身男性が残業して
やってきたのに、これから大丈夫なのか???
国家機関はこれで成り立つのか?
探検
女性優遇のアファーマティブアクションをやりすぎ [無断転載禁止]©2ch.net
1受験番号774
2016/09/18(日) 22:13:03.42ID:aKoE2f6h40受験番号774
2017/09/20(水) 23:27:15.60ID:fkaxzPec 男性差別スレに人物評価に対する不平不満を言いに来る理由を説明する。
以下のスレに貼られたデータを見ると、面接試験や小論文重視にする程、男性が不利になっている様に見えるからだ。
合格 女性35人、男性14人 政府方針に大阪府が従う
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1309414107/401-402
筆記試験重視の昔は、男性の方が合格率が高かったようなのだ。
以下のスレに貼られたデータを見ると、面接試験や小論文重視にする程、男性が不利になっている様に見えるからだ。
合格 女性35人、男性14人 政府方針に大阪府が従う
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1309414107/401-402
筆記試験重視の昔は、男性の方が合格率が高かったようなのだ。
41受験番号774
2017/09/21(木) 00:25:51.92ID:rBxPZoqf 今の若い男可哀想過ぎるよな
何も悪いことしてないのにこの扱いよ
何も悪いことしてないのにこの扱いよ
42受験番号774
2017/10/03(火) 20:44:39.60ID:tSixyVx6 民間業者にまで面接試験で新入社員を選ぶなとは言わない。公務員採用試験だから面接試験重視に文句をつけているんだ。
社会の平等さ公平さを追求する上で、公務員が面接で次期公務員を選ぶという行為は許せないんだよ。
公務員が税金から給料を貰える立場と後継者を選ぶ権限を持ち揃えているとしたら、それは江戸時代に最も身分が高いとされた武士と何が違うんだ?
税金から給料を貰える立場と後継者を選ぶ権限の2つの内どちらか片方を放棄させないと平等な社会とは言えないんじゃないのか?
公平な社会を維持する為にも、税金から給料を貰える立場と後継者を選ぶ権限を一カ所に集めてはいけない。
社会の平等さ公平さを追求する上で、公務員が面接で次期公務員を選ぶという行為は許せないんだよ。
公務員が税金から給料を貰える立場と後継者を選ぶ権限を持ち揃えているとしたら、それは江戸時代に最も身分が高いとされた武士と何が違うんだ?
税金から給料を貰える立場と後継者を選ぶ権限の2つの内どちらか片方を放棄させないと平等な社会とは言えないんじゃないのか?
公平な社会を維持する為にも、税金から給料を貰える立場と後継者を選ぶ権限を一カ所に集めてはいけない。
43受験番号774
2017/10/18(水) 22:38:18.20ID:3Ai9rHCs 民間人はみんなこう思っている。
「公務員は市場競争を免れている癖に年収が高くてずるい。」
「公務員は市場競争を免れている癖に年収が高くてずるい。」
44受験番号774
2017/10/18(水) 23:26:21.29ID:xuy+JjdM 全落ちくんの溜まり場スレはここですか?
45受験番号774
2017/10/18(水) 23:42:13.45ID:zMADMVkz 全落ちの無能共が吠えてますね
男でも普通以上の人はちゃんと通ってますよ
男でも普通以上の人はちゃんと通ってますよ
46受験番号774
2017/11/10(金) 23:50:00.12ID:dlna6GOy >>43
その様な不満が発生する原因は、公務員採用試験における人物評価試験だ。
例えば、学力試験で新入生を選抜している国立大学は「一部の学生だけ税金で学べてずるい」等と言う不平不満の対象になっていない。
故に公務員採用試験の内容を得体の知れない人物評価等ではなく、教養重視の採用試験に変えればそのような不平不満は無くなる。
その様な不満が発生する原因は、公務員採用試験における人物評価試験だ。
例えば、学力試験で新入生を選抜している国立大学は「一部の学生だけ税金で学べてずるい」等と言う不平不満の対象になっていない。
故に公務員採用試験の内容を得体の知れない人物評価等ではなく、教養重視の採用試験に変えればそのような不平不満は無くなる。
47受験番号774
2017/11/11(土) 00:12:53.46ID:IrgKrSO548受験番号774
2017/11/11(土) 10:57:23.62ID:zR7qeajf ワイ受かった勢だからマンさんウェル亀だわwww
あ、でも力仕事代わったり、寿の引継ぎとかはしないから
勘違いしないでね?
多くの採用官と同じく、目の保養と嫁探しだから
あ、でも力仕事代わったり、寿の引継ぎとかはしないから
勘違いしないでね?
多くの採用官と同じく、目の保養と嫁探しだから
49受験番号774
2018/03/15(木) 05:25:36.79ID:OMSDi3xs 友達から教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
L0AQL
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
L0AQL
50受験番号774
2018/04/29(日) 18:37:05.96ID:eigYeVB4 マンさんは仕事しないからいりません
51受験番号774
2018/08/13(月) 15:16:35.42ID:VmrmruRl >>40
以下の記事にも記載されているが、面接試験や小論文試験が胡散臭いと言うのは、本当の話だ。
性差別等を隠蔽する為に公務員試験で面接試験や小論文試験を実施している可能性は十分ある。
東京医科大の入試差別問題 日大医学部でも驚きの男女差が
http://news.livedoor.com/article/detail/15114713/
>面接や小論文といった2次試験があり、評価が客観的な1次試験に比べ、2次試験では主観が入りますので、そこで男子を多く通すということはよくある話です
以下の記事にも記載されているが、面接試験や小論文試験が胡散臭いと言うのは、本当の話だ。
性差別等を隠蔽する為に公務員試験で面接試験や小論文試験を実施している可能性は十分ある。
東京医科大の入試差別問題 日大医学部でも驚きの男女差が
http://news.livedoor.com/article/detail/15114713/
>面接や小論文といった2次試験があり、評価が客観的な1次試験に比べ、2次試験では主観が入りますので、そこで男子を多く通すということはよくある話です
52受験番号774
2018/11/06(火) 16:06:53.84ID:8RB1a4v+ 公務員賞与公表された64万円は成績下位のヒラ職員の平均額…実際は「平均85万円」で大手企業を上回る
そもそも消費税は 公務員の給料を上げるため
貧富格差国 公務員なら最低1億の資産がある。なぜなら民間との格差でわかる。けちの公務員は貯蓄に励む。子孫のためにも。
家族ためにも。
【メディアが隠す事実】苫米地英人が語る、消費税増税は公務員の給料UPのため
https://www.youtube.com/watch?v=DPcTBwrOn6Y
公務員は人事院勧告とかで5年連続給料アップ
世界でもトップの公務員給与
福祉のための消費税とかいいながら実際には健康保険・税金全てが大幅に上がり
そもそも消費税は 公務員の給料を上げるため
貧富格差国 公務員なら最低1億の資産がある。なぜなら民間との格差でわかる。けちの公務員は貯蓄に励む。子孫のためにも。
家族ためにも。
【メディアが隠す事実】苫米地英人が語る、消費税増税は公務員の給料UPのため
https://www.youtube.com/watch?v=DPcTBwrOn6Y
公務員は人事院勧告とかで5年連続給料アップ
世界でもトップの公務員給与
福祉のための消費税とかいいながら実際には健康保険・税金全てが大幅に上がり
53受験番号774
2018/12/29(土) 16:00:38.82ID:KFgjJGv1 面接で人間性に点数を付けると言うのが許せないんだ。
学力を採点する場合、採点者側の都合で志願者の点数をコントロールする事は出来ないけど、
人間性を採点する場合は採点者が恣意的に点数を決定する事が可能になり採用試験が出来レース化する。
国民の税金で稼げる地位を出来レースの結果で与えるなんて納税者として許せないんだよ。
(それが許せない理由は、年貢で飯が食える江戸時代の武士のような身分制度が復活してしまう恐れが有るからだ。)
公平性を高める為に採用試験は、抽選のようにできる限り採点者側から見てコントロール不可能な試験であるべきだ。
ただそれだと学力が無い馬鹿が採用されてしまう恐れが有るから「採用試験は学力試験にしろ」と言っている。
学力を採点する場合、採点者側の都合で志願者の点数をコントロールする事は出来ないけど、
人間性を採点する場合は採点者が恣意的に点数を決定する事が可能になり採用試験が出来レース化する。
国民の税金で稼げる地位を出来レースの結果で与えるなんて納税者として許せないんだよ。
(それが許せない理由は、年貢で飯が食える江戸時代の武士のような身分制度が復活してしまう恐れが有るからだ。)
公平性を高める為に採用試験は、抽選のようにできる限り採点者側から見てコントロール不可能な試験であるべきだ。
ただそれだと学力が無い馬鹿が採用されてしまう恐れが有るから「採用試験は学力試験にしろ」と言っている。
54受験番号774
2019/01/26(土) 15:21:49.65ID:qKKRwp/S あの女が公務員?信じられない
自己愛性パーソナリティ障害のくせに
自己愛性パーソナリティ障害のくせに
55受験番号774
2019/02/01(金) 21:28:04.78ID:3tm+Xpgn 民間と公務員試験を同じように評価してはいけない。
もし面接試験における採点基準の間違いが原因で何らかの損害が発生した場合、
民間企業は自己資金を用いて責任を取るのに対して、
国は税金を用いて責任を取る事に成るので公務員試験における最終責任者は納税者だ。
故に納税者様が面接試験の高競争倍率を「胡散臭い」と指摘したら、早急に面接重視採用を止めるべきだ。
もし面接試験における採点基準の間違いが原因で何らかの損害が発生した場合、
民間企業は自己資金を用いて責任を取るのに対して、
国は税金を用いて責任を取る事に成るので公務員試験における最終責任者は納税者だ。
故に納税者様が面接試験の高競争倍率を「胡散臭い」と指摘したら、早急に面接重視採用を止めるべきだ。
56受験番号774
2019/02/27(水) 23:29:20.00ID:6ELlAuyo >>55
>面接試験の高競争倍率を「胡散臭い」と
以下の記事に書かれているような理由で実際に競争率の高い面接は胡散臭いと思う↓
医学部入試不正の盲点「一次試験合格者数が多すぎる」疑惑を検証する
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58518?page=2
>一次試験合格の境界線を上昇させれば、不出来な受験生は一次試験の合格者からこぼれ落ちてしまう。
>ならば、境界線を下げてしまえという発想だ。
>面接試験の高競争倍率を「胡散臭い」と
以下の記事に書かれているような理由で実際に競争率の高い面接は胡散臭いと思う↓
医学部入試不正の盲点「一次試験合格者数が多すぎる」疑惑を検証する
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58518?page=2
>一次試験合格の境界線を上昇させれば、不出来な受験生は一次試験の合格者からこぼれ落ちてしまう。
>ならば、境界線を下げてしまえという発想だ。
57受験番号774
2019/03/01(金) 08:37:41.03ID:I1DnHpYS >>41
仕事でもプライベートでも恋愛でも冷遇される若い男
仕事でもプライベートでも恋愛でも冷遇される若い男
58受験番号774
2020/05/22(金) 19:54:24.01ID:8dmSJXJg XUK
59受験番号774
2020/11/08(日) 10:21:49.88ID:BKHwQTkM 裁判所職員採用試験に関する各種データ
https://yamanaka-bengoshi.jp/2019/04/18/saiyou-data/
これまでは噂レベルだった「裁判所の女性優遇」を、弁護士が情報開示によりデータで明らかにしたわけだな。
いつまでも「女性の採用・登用拡大計画」なんて組織目標を掲げてる場合ではないと思うが。
これを見るとここ十数年、裁判所事務官の採用試験の一次試験(筆記)は受験者数に比して男性の方が高い割合で合格してるにも関わらず、二次試験(面接)では女性を積極的に合格させ、結果として最終合格者数は女性が男性を逆転している。
事務官採用試験だけではなく、内部試験も昇給も昇格も女性優遇。
挙げ句の果てに身体的負担の大きい当直は男性だけに割り当てるという不平等。
他の公務員で男性だけに当直を割り当てる不平等な職種は無い。財務省(税関)も警察も看護師も、都道府県職員や市役所の議会対応・災害対応でさえ男女平等に当直が割り当てられる。
他の公務員と比べても、裁判所の行き過ぎた性差別は学生の間でも有名になっていて、最近は男性受験生が他の公務員に流れたり、優秀な女性受験生でさえ裁判所を避けるようになっている。
受験者数が減少傾向でいくら採用活動に力を入れても、こういう根本的な不平等をどうにかしないと受験生は当然のことながら、国民の裁判所に対する信頼さえ失うことになるだろう。
https://yamanaka-bengoshi.jp/2019/04/18/saiyou-data/
これまでは噂レベルだった「裁判所の女性優遇」を、弁護士が情報開示によりデータで明らかにしたわけだな。
いつまでも「女性の採用・登用拡大計画」なんて組織目標を掲げてる場合ではないと思うが。
これを見るとここ十数年、裁判所事務官の採用試験の一次試験(筆記)は受験者数に比して男性の方が高い割合で合格してるにも関わらず、二次試験(面接)では女性を積極的に合格させ、結果として最終合格者数は女性が男性を逆転している。
事務官採用試験だけではなく、内部試験も昇給も昇格も女性優遇。
挙げ句の果てに身体的負担の大きい当直は男性だけに割り当てるという不平等。
他の公務員で男性だけに当直を割り当てる不平等な職種は無い。財務省(税関)も警察も看護師も、都道府県職員や市役所の議会対応・災害対応でさえ男女平等に当直が割り当てられる。
他の公務員と比べても、裁判所の行き過ぎた性差別は学生の間でも有名になっていて、最近は男性受験生が他の公務員に流れたり、優秀な女性受験生でさえ裁判所を避けるようになっている。
受験者数が減少傾向でいくら採用活動に力を入れても、こういう根本的な不平等をどうにかしないと受験生は当然のことながら、国民の裁判所に対する信頼さえ失うことになるだろう。
60受験番号774
2022/05/21(土) 18:04:08.31ID:bXQ2w/yL KCG
61受験番号774
2022/10/04(火) 19:25:53.17ID:ckVtnAhG 女も災害対応やれよ
62受験番号774
2022/10/23(日) 22:32:21.47ID:gSkjD+Wc 女も車を運転しろや
63受験番号774
2022/12/23(金) 22:14:43.69ID:X77HC1mk 岡山市役所はあまりにAAやりすぎたせいで今年から合格者の男女比を隠すようになった
64受験番号774
2023/06/10(土) 22:20:45.89ID:uG242U0l 公務員試験はやはり女性が有利なのでしょうか?
男子大学生3年生です
地方公務員(行政職)志望ですが、志望している自治体の採用結果が、受験者や筆記試験の通過者は男女半々だったのに、それ以降の面接などを経て最終内定者は男性1名女性10名でした
いくらなんでも偏りすぎだと思いましたが、今は国立大学の教授職ですら女性限定採用があったり、国立大学入試でも女子専用枠があったりと、逆に男性差別なのではと思うことが多いです
仮にその自治体に奇跡的に男性が採用されても女性ばかりの職場だと、出産等で抜けられると仕事の負担は男性に行くわけですし、必然的に厳しい部署に男性が配属されやすいことはわかりきっています。
また、アルバイトで女性の多い職場と男性の多い職場の両方を経験しましたが、明らかに前者は人間関係がドロドロしていてヒステリーな人が多く居心地が悪かったです。(全ての職場がそうとは言い切れませんが)
男性の場合、公務員は諦めて民間の方が将来のQOLは高いのかなとも考えております
公務員試験を受けられた方や公務員の経験がある方など、実際に男性差別が存在しているのか、ご存知の方おられましたら回答お願いします
補足
こうやって男性差別に声を上げると言論弾圧されるんですね。女性差別に声を上げるといくらそれが間違っていてもなぜか賛同されますが。
もし男性採用10名、女性採用1名だったら女性差別だと大騒ぎするくせにね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13268642393?__ysp=5YWs5YuZ5ZOh6Kmm6aiTIOeUt%2BaAp%2BW3ruWIpQ%3D%3D
男子大学生3年生です
地方公務員(行政職)志望ですが、志望している自治体の採用結果が、受験者や筆記試験の通過者は男女半々だったのに、それ以降の面接などを経て最終内定者は男性1名女性10名でした
いくらなんでも偏りすぎだと思いましたが、今は国立大学の教授職ですら女性限定採用があったり、国立大学入試でも女子専用枠があったりと、逆に男性差別なのではと思うことが多いです
仮にその自治体に奇跡的に男性が採用されても女性ばかりの職場だと、出産等で抜けられると仕事の負担は男性に行くわけですし、必然的に厳しい部署に男性が配属されやすいことはわかりきっています。
また、アルバイトで女性の多い職場と男性の多い職場の両方を経験しましたが、明らかに前者は人間関係がドロドロしていてヒステリーな人が多く居心地が悪かったです。(全ての職場がそうとは言い切れませんが)
男性の場合、公務員は諦めて民間の方が将来のQOLは高いのかなとも考えております
公務員試験を受けられた方や公務員の経験がある方など、実際に男性差別が存在しているのか、ご存知の方おられましたら回答お願いします
補足
こうやって男性差別に声を上げると言論弾圧されるんですね。女性差別に声を上げるといくらそれが間違っていてもなぜか賛同されますが。
もし男性採用10名、女性採用1名だったら女性差別だと大騒ぎするくせにね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13268642393?__ysp=5YWs5YuZ5ZOh6Kmm6aiTIOeUt%2BaAp%2BW3ruWIpQ%3D%3D
65受験番号774
2023/06/10(土) 22:21:01.84ID:uG242U0l ベストアンサー
su2********さん
試験だけでなく入庁してからも女性優遇、男性差別はあります
女性は楽な仕事や部署が割り当てられ定時退庁、勤務中、職務と関係ないことを堂々としていても咎められない
咎めたら、パワハラ扱い、セクハラでっち上げで上司もビビってる
一方、男性はキツイ仕事、部署が割り当てられ残業づくし(残業代は20%くらいしかつかない)ミスしたら人前で詰められる、サボってたら殴られる
そんな男性職員を見て女はクスクス
男ってたいへんね?♪
じゃ定時なんで帰りまーす♪
あとよろぴく?♪
です
それでいて、ジェンダーギャップ(笑)で
女優先昇給、昇進ですからね
男性差別に満ちた国らしい運営方針なんで
男性は公務員なんかやらない方が良いですよ
su2********さん
試験だけでなく入庁してからも女性優遇、男性差別はあります
女性は楽な仕事や部署が割り当てられ定時退庁、勤務中、職務と関係ないことを堂々としていても咎められない
咎めたら、パワハラ扱い、セクハラでっち上げで上司もビビってる
一方、男性はキツイ仕事、部署が割り当てられ残業づくし(残業代は20%くらいしかつかない)ミスしたら人前で詰められる、サボってたら殴られる
そんな男性職員を見て女はクスクス
男ってたいへんね?♪
じゃ定時なんで帰りまーす♪
あとよろぴく?♪
です
それでいて、ジェンダーギャップ(笑)で
女優先昇給、昇進ですからね
男性差別に満ちた国らしい運営方針なんで
男性は公務員なんかやらない方が良いですよ
66受験番号774
2023/06/23(金) 17:53:55.73ID:SwCZTUxa 逆差別やりすぎ
67受験番号774
2023/06/29(木) 23:24:34.23ID:2NUznIIr 女を優遇しすぎて30歳以下の世代で男女の年収が逆転してしまった
楽な仕事をやって手当もついて定時に帰る女性のしわ寄せはすべて男にきている
もう男に生まれた時点でこの世は地獄です
少子化は結婚しない・できないことが原因(未婚化・晩婚化)
その原因には男女雇用均等とか社会現象とかいろいろある
だが一度結婚さえすれば昔と同じように結構子供を作っている
問題は、女は稼いでも男性を養わない、自分より稼ぐ男性と結婚したがる
そのために女が働けば働くほど、結婚できない男女が増え、雇用のパイの奪い合いになり、
稼ぐ女とさらに稼ぐ男性の夫婦と稼げない男女の夫婦という経済格差が増大することだ
女性がバリバリ働くのなら、
男性を一般職で働けるようにして専業主夫になれるようにすべきである
楽な仕事をやって手当もついて定時に帰る女性のしわ寄せはすべて男にきている
もう男に生まれた時点でこの世は地獄です
少子化は結婚しない・できないことが原因(未婚化・晩婚化)
その原因には男女雇用均等とか社会現象とかいろいろある
だが一度結婚さえすれば昔と同じように結構子供を作っている
問題は、女は稼いでも男性を養わない、自分より稼ぐ男性と結婚したがる
そのために女が働けば働くほど、結婚できない男女が増え、雇用のパイの奪い合いになり、
稼ぐ女とさらに稼ぐ男性の夫婦と稼げない男女の夫婦という経済格差が増大することだ
女性がバリバリ働くのなら、
男性を一般職で働けるようにして専業主夫になれるようにすべきである
68受験番号774
2023/06/29(木) 23:25:17.78ID:2NUznIIr 女性の管理職が少ないと男女比を検討する前に、母数に着目するべきです。
例えば国家公務員の合格者は、東京大学の学生が大半を占めますので、東大生の男女比に着目しましょう。
特に国家公務員を受験するのは法学部と経済学部ですので、法学部と経済学部の男女比を検討します。
東大法学部の女性比率は20%、東大経済学部の女性比率は19%です。
これを見る限り、国家公務員試験に合格できる実力の持ち主は、 東大では男性80%、女性20%くらいだと想定できますね。
仮に東大生しか国家公務員に合格できないとした場合、 国家公務員の男女比はおよそ80:20になるはずです。
しかし、安倍政権が「国家公務員の女性比率を30%に高める」と宣言する前の、 2013年度採用の国家公務員の女性比率は26.8%です。
東大女性の20%に比べたらむしろ高い割合です。
公務員試験に合格するような旧帝大、旧官立大の男女比はおよそ男7:女3であり、
特に合格者の圧倒的多数を占める東大では男8:女2なわけですから、 公務員の採用者のうち、女性が20%しかいないのは自然なことです。
女性差別によって女性比率が20%しかないのではありません。
そもそも公務員になれるような実力の持ち主が、男性80%で女性が20%だっただけという話なのです。
これを「女性差別で女性比率が低い」と勘違いした人に批判され、 女性優遇枠を設けて男性の採用を抑えるのでは、頑張った男性が損をするだけです。
公務員の女性比率を高めたければ、もっとたくさんの女性が名門大学に入れるくらい勉強をさせればよいのです。
頑張ってきた高学歴男性の努力を無駄にして路頭に迷わせてはいけません。
例えば国家公務員の合格者は、東京大学の学生が大半を占めますので、東大生の男女比に着目しましょう。
特に国家公務員を受験するのは法学部と経済学部ですので、法学部と経済学部の男女比を検討します。
東大法学部の女性比率は20%、東大経済学部の女性比率は19%です。
これを見る限り、国家公務員試験に合格できる実力の持ち主は、 東大では男性80%、女性20%くらいだと想定できますね。
仮に東大生しか国家公務員に合格できないとした場合、 国家公務員の男女比はおよそ80:20になるはずです。
しかし、安倍政権が「国家公務員の女性比率を30%に高める」と宣言する前の、 2013年度採用の国家公務員の女性比率は26.8%です。
東大女性の20%に比べたらむしろ高い割合です。
公務員試験に合格するような旧帝大、旧官立大の男女比はおよそ男7:女3であり、
特に合格者の圧倒的多数を占める東大では男8:女2なわけですから、 公務員の採用者のうち、女性が20%しかいないのは自然なことです。
女性差別によって女性比率が20%しかないのではありません。
そもそも公務員になれるような実力の持ち主が、男性80%で女性が20%だっただけという話なのです。
これを「女性差別で女性比率が低い」と勘違いした人に批判され、 女性優遇枠を設けて男性の採用を抑えるのでは、頑張った男性が損をするだけです。
公務員の女性比率を高めたければ、もっとたくさんの女性が名門大学に入れるくらい勉強をさせればよいのです。
頑張ってきた高学歴男性の努力を無駄にして路頭に迷わせてはいけません。
69受験番号774
2023/06/29(木) 23:26:40.83ID:2NUznIIr 名古屋市採用試験は「女性優遇ではないか」 疑惑の原因は二次試験の面接にある?
2014年12月1日 19時31分 J-CASTニュース
安倍晋三内閣がアベノミクスの成長戦略のひとつに掲げる「女性の活躍推進」の後押しもあって、女性の積極登用が進んでいる。
そうした中、自治体の職員採用試験で「女性が優遇されているのではないか」との声が出てきた。
「行き過ぎた」女性の採用で、男性の就職機会が奪われているというのだ。
名古屋市の職員採用試験の結果を見て「あぜん」・・・
2014年度に行われた名古屋市の職員採用試験は「女性優遇ではないか」――。12月1日付の朝日新聞(8面「Opinion」欄)に、こんな声が寄せられた。
名古屋市の職員採用試験は、第1類免許資格職の事務系(行政一般、法律、経済、福祉の4区分)に、男性1196人、女性635人が受験した。1次試験の合格率は男性39%、女性37%。
ところが、2次試験のそれは男性が36%だったのに対して女性は65%とハネ上がり、最終的な合格者は男性168人、女性155人と拮抗した。
この結果に、投稿者は「あぜんとしてしまった」といい、「人為的な性差別が行われたと推認せざるを得ないのではないか」との疑問を投げかけた。
「ほかに能力の高い男性がいるのに、女性が優先的に採用・登用されたとすれば、これは男性差別にとどまらず、能力主義の否定でもあり、大問題であると思う」とも述べている。
名古屋市は「性別への配慮はありません」(人事委員会)と言い切る。「合否の判定時には(担当者は)性別などのデータはもっていません」と説明。男女の差がなかったのは、
あくまで「結果」という。
2014年12月1日 19時31分 J-CASTニュース
安倍晋三内閣がアベノミクスの成長戦略のひとつに掲げる「女性の活躍推進」の後押しもあって、女性の積極登用が進んでいる。
そうした中、自治体の職員採用試験で「女性が優遇されているのではないか」との声が出てきた。
「行き過ぎた」女性の採用で、男性の就職機会が奪われているというのだ。
名古屋市の職員採用試験の結果を見て「あぜん」・・・
2014年度に行われた名古屋市の職員採用試験は「女性優遇ではないか」――。12月1日付の朝日新聞(8面「Opinion」欄)に、こんな声が寄せられた。
名古屋市の職員採用試験は、第1類免許資格職の事務系(行政一般、法律、経済、福祉の4区分)に、男性1196人、女性635人が受験した。1次試験の合格率は男性39%、女性37%。
ところが、2次試験のそれは男性が36%だったのに対して女性は65%とハネ上がり、最終的な合格者は男性168人、女性155人と拮抗した。
この結果に、投稿者は「あぜんとしてしまった」といい、「人為的な性差別が行われたと推認せざるを得ないのではないか」との疑問を投げかけた。
「ほかに能力の高い男性がいるのに、女性が優先的に採用・登用されたとすれば、これは男性差別にとどまらず、能力主義の否定でもあり、大問題であると思う」とも述べている。
名古屋市は「性別への配慮はありません」(人事委員会)と言い切る。「合否の判定時には(担当者は)性別などのデータはもっていません」と説明。男女の差がなかったのは、
あくまで「結果」という。
70受験番号774
2023/06/29(木) 23:27:46.09ID:2NUznIIr 若手の男が月に150時間以上残業しているのに、予算が決まってるとかで
月20時間位しか残業代が支給されていない。
上のオッサンどもは全然仕事しない上に、数年にわたる採用凍結で指導できるミドル層がいない。
そのせいで若手の男の仕事の負担が増えサービス残業も横行している。
精神やられて休職する奴も出たりして、残りの人間の負担がさらに増す地獄状態。
いつも定時の楽な部署もあるらしいけど、そういうところは優先的に女が配属されている。
女性優遇は子育てのため仕方ないと思うけど、
それで生じる業務量・質が明らかに異なるのに給与や昇進は同様ってところがおかしい。
そもそも結婚も出産もしてない女が楽してるってどうなんだ。
もう女性の権利どころか十分優遇され過ぎて、男性差別ではないかと思う。
「女性を管理職に登用しろ」の風潮のせいで、楽な仕事は女性に割り振られ楽に昇進していき、
キツイ・汚い・怖い・夜遅い仕事には、どうしても男が割り当てられてしまう。
コッパンや限定された事務仕事だとそうではない場合もあるだろうが、
地方公務員レベルにおいては、女性優遇はやり過ぎじゃないかと思う。
夜間業務はやりたくないですとかほざく女がいて、男だからって代わりに散々イヤイヤ自分が出たのに、
その糞女の方が先に昇進していった時は殺意が湧くやら、自分が情けないやら…仕事アホくさ。
男以上にちゃんとしてる優秀な女性も確かにいるけど、下駄履かせて採用した糞女まで優遇してたらイカンでしょ。
アホ女は結婚したら民間企業へ転職してもらいたい。
せつに願う。
月20時間位しか残業代が支給されていない。
上のオッサンどもは全然仕事しない上に、数年にわたる採用凍結で指導できるミドル層がいない。
そのせいで若手の男の仕事の負担が増えサービス残業も横行している。
精神やられて休職する奴も出たりして、残りの人間の負担がさらに増す地獄状態。
いつも定時の楽な部署もあるらしいけど、そういうところは優先的に女が配属されている。
女性優遇は子育てのため仕方ないと思うけど、
それで生じる業務量・質が明らかに異なるのに給与や昇進は同様ってところがおかしい。
そもそも結婚も出産もしてない女が楽してるってどうなんだ。
もう女性の権利どころか十分優遇され過ぎて、男性差別ではないかと思う。
「女性を管理職に登用しろ」の風潮のせいで、楽な仕事は女性に割り振られ楽に昇進していき、
キツイ・汚い・怖い・夜遅い仕事には、どうしても男が割り当てられてしまう。
コッパンや限定された事務仕事だとそうではない場合もあるだろうが、
地方公務員レベルにおいては、女性優遇はやり過ぎじゃないかと思う。
夜間業務はやりたくないですとかほざく女がいて、男だからって代わりに散々イヤイヤ自分が出たのに、
その糞女の方が先に昇進していった時は殺意が湧くやら、自分が情けないやら…仕事アホくさ。
男以上にちゃんとしてる優秀な女性も確かにいるけど、下駄履かせて採用した糞女まで優遇してたらイカンでしょ。
アホ女は結婚したら民間企業へ転職してもらいたい。
せつに願う。
71受験番号774
2023/06/30(金) 07:07:50.43ID:DvDmCRu2 米最高裁、大学の人種優遇「違憲」 差別是正に転換点
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6467954
米国の大学の入学選考で黒人などの人種的少数派を優遇するアファーマティブ・アクション(積極的差別是正措置)を巡り、米連邦最高裁は29日、選考で人種を考慮することは憲法の定める「法の下での平等」に反するとの判断を下した。
公民権運動が拡大した1960年代以降、人種差別解消に向けて導入された取り組みは転換点を迎えた。
アファーマティブ・アクションは、歴史的に差別を受けてきた少数派が教育や就業機会を得られていない状況を是正するため、入学選考や採用活動で少数派の優遇枠を設けるなどの取り組み。
民主党などのリベラル層には黒人の地位向上や、大学や企業の多様性確保に貢献したと評価される半面、
共和党の支持基盤である保守層からは「白人への逆差別」「能力が正当に評価されないのは不公平」などと批判されてきた。
裁判では、こうした差別是正措置が、人種や肌の色、出身国などに基づく差別を禁じた公民権法(1964年)に違反しているかどうかなどが争点となった。
保守層にとり今回の違憲判断は、最高裁が昨年6月に、人工妊娠中絶を憲法上の権利として認めた73年の判例を覆したのに続く大きな勝利。
最高裁の構成は共和党のトランプ前政権で保守派優位が確立した経緯があるだけに、2024年大統領選での返り咲きを狙うトランプ前大統領にとっては、同党候補者指名争いでの追い風となる。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6467954
米国の大学の入学選考で黒人などの人種的少数派を優遇するアファーマティブ・アクション(積極的差別是正措置)を巡り、米連邦最高裁は29日、選考で人種を考慮することは憲法の定める「法の下での平等」に反するとの判断を下した。
公民権運動が拡大した1960年代以降、人種差別解消に向けて導入された取り組みは転換点を迎えた。
アファーマティブ・アクションは、歴史的に差別を受けてきた少数派が教育や就業機会を得られていない状況を是正するため、入学選考や採用活動で少数派の優遇枠を設けるなどの取り組み。
民主党などのリベラル層には黒人の地位向上や、大学や企業の多様性確保に貢献したと評価される半面、
共和党の支持基盤である保守層からは「白人への逆差別」「能力が正当に評価されないのは不公平」などと批判されてきた。
裁判では、こうした差別是正措置が、人種や肌の色、出身国などに基づく差別を禁じた公民権法(1964年)に違反しているかどうかなどが争点となった。
保守層にとり今回の違憲判断は、最高裁が昨年6月に、人工妊娠中絶を憲法上の権利として認めた73年の判例を覆したのに続く大きな勝利。
最高裁の構成は共和党のトランプ前政権で保守派優位が確立した経緯があるだけに、2024年大統領選での返り咲きを狙うトランプ前大統領にとっては、同党候補者指名争いでの追い風となる。
72受験番号774
2023/07/04(火) 23:32:03.98ID:IUtEA8CG ダブスタ東京新聞
「女性受験生を不利に扱う得点操作は差別。学力で公平に判断を」
↓
「白人受験生を不利に扱う得点操作は全体の格差を縮める試み。違憲判決は納得できない」
「女性受験生を不利に扱う得点操作は差別。学力で公平に判断を」
↓
「白人受験生を不利に扱う得点操作は全体の格差を縮める試み。違憲判決は納得できない」
73受験番号774
2023/07/04(火) 23:33:32.45ID:IUtEA8CG >>71
米国最高裁は判決で「学生は人種ではなく、経験に基づく個人として扱われなければならない」と指摘
まともだわ
そう言えば、上場企業の役員を2030年までに女性比率30%以上にすると決めた愚かな国があったな
米国最高裁は判決で「学生は人種ではなく、経験に基づく個人として扱われなければならない」と指摘
まともだわ
そう言えば、上場企業の役員を2030年までに女性比率30%以上にすると決めた愚かな国があったな
74受験番号774
2023/07/04(火) 23:34:30.05ID:IUtEA8CG 女性管理職を増やせという数値目標を掲げての政府圧力も同様に男性差別である
75受験番号774
2023/09/23(土) 20:55:39.41ID:7PRdMiL4 Σ(*゚Д`;)
76受験番号774
2023/11/13(月) 22:18:37.85ID:+yhZ7zQT77受験番号774
2024/03/20(水) 16:16:51.55ID:CJL9bxFZ こういう決めつけされたらそりゃ性格も悪くなるだろうなと。思い込みだと思う。性格の悪さに美醜は関係ない。悪い人は悪い。
78受験番号774
2024/03/20(水) 19:52:03.05ID:CJL9bxFZ 宝くじ大当たりするんだ!キラキラした人生だ!
79受験番号774
2024/03/20(水) 20:21:18.28ID:CJL9bxFZ80受験番号774
2024/03/20(水) 20:21:57.39ID:CJL9bxFZ ヤバイ
千葉市で震度8だ
千葉市で震度8だ
81受験番号774
2024/04/06(土) 19:55:48.97ID:tL4zx2MB 福岡市役所もひどい
82受験番号774
2024/07/09(火) 15:50:28.81ID:ft2vnbSp しかも五輪直後のアイスショーガラガラだったしな
俺は本気で脱毛するぞ
俺は本気で脱毛するぞ
83受験番号774
2024/07/09(火) 15:59:18.89ID:lSPVOW/4 引退は常に新規ファンを切り捨て4以降は逆転し、60代にやらせるより安全だろ
コロナに関しては宗教だけが情報源の爺さん婆さんおはようやっとる
コロナに関しては宗教だけが情報源の爺さん婆さんおはようやっとる
84受験番号774
2024/07/09(火) 16:37:24.61ID:2Lug5QUe85受験番号774
2024/07/09(火) 16:57:54.01ID:hceQM6l6 サムライチャンプルーのopもかっこよかったのかな
逆に行くのが現状
処罰感情もわからない底辺の役立たずが考えることじゃなくてアカツキ辺りに任せてのびのびやってたぞ
いつもやるかは知らんけどNHKにようイキれるわ
逆に行くのが現状
処罰感情もわからない底辺の役立たずが考えることじゃなくてアカツキ辺りに任せてのびのびやってたぞ
いつもやるかは知らんけどNHKにようイキれるわ
87受験番号774
2024/07/09(火) 17:21:00.70ID:WQUiuMlV ホモというイメージもあるが
88受験番号774
2024/07/09(火) 17:21:33.04ID:2J6O1H/r きたんだが
89受験番号774
2024/07/09(火) 17:51:31.73ID:bF5CmnvK 耐えた!
ガーシーが信者の事は大切に守ってる
炭水化物抜きまくるてのは
ガーシーが信者の事は大切に守ってる
炭水化物抜きまくるてのは
90受験番号774
2024/07/09(火) 18:25:57.43ID:KIfxMo3R 存在してますね。
https://i.imgur.com/jBTz4Qx.jpeg
https://i.imgur.com/jBTz4Qx.jpeg
レスを投稿する
ニュース
- 首相「国民の評判が悪いならやる意味はない」現金給付見送りで政府調整 ガソリン補助金・電気ガスなど経済対策策定へ [おっさん友の会★]
- 首相、周辺に「国民の評判が悪いならやる意味はない」と語る…現金給付見送りで政府、ガソリン補助金・電気ガスなど経済対策策定へ ★2 [おっさん友の会★]
- 【健康】ポルノ動画を見すぎる人は「脳にある異常」が起こっていた [おっさん友の会★]
- トランプ大統領 SNSに“大きな進展”赤澤経済再生相と会談後に [Ikhtiandr★]
- 【アニメ】森川ジョージ氏、「ガンダム」最新作のスマホや改札口や電線電柱に「すごい違和感」 投稿に反響 [ネギうどん★]
- トランプ米政権、関税交渉している70カ国に中国との貿易制限を要求、中国を孤立させる計画 ★2 [お断り★]
- 【悲報】石破拗ねる「何をやっても評価されないなら給付金なんてやらない方がいい」 [781534374]
- 【悲報】日本人がマーベル映画(MCU)にハマらない理由、完全解説されるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- __自民党と財務省、以前から消費税の減税をアメリカから迫られ、頑なに拒否していた事が判明 [827565401]
- 【朗報】トランプと赤沢、ホワイトハウスで満面の笑みのツーショットをあげるwwwww [705549419]
- 4日目万博来場者数56000人 昨日から1万人⤴︎ [373297225]
- 日本人さん、サイパン、バリ、そしてハワイからも姿を消す👻 [289765331]