X



山岸凉子 part349

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/11/11(土) 14:38:49.88ID:Zg+eQtwi01111
バレエ漫画が読みたいわけではなく、空美やユキのドラマが読みたいんだよね

超絶技巧の天才バレエダンサーでありながら
空美時代のAVバイトのトラウマで男性嫌悪症になって
パ・ド・ドゥ等で男性ダンサーと肌を密着させる振付がどうしても踊れないローラに
ユキが小道具等を使った独特の振り付けに変えて違和感なく作品を仕上げる場面とか
 素人の凡人レベルで妄想はしてみるけど
2023/11/11(土) 14:40:58.63ID:YRgD0Ih101111
そういえば、最近スコセッシのキラーズオブザフラワームーン見てギシの黒鳥思い出し、再読したんだけど
オセージ族の描写に問題があるらしいというのを今知った
カーペンターズのアレもだけど、実録ものは考証あやしいのは、のちのち響く…
2023/11/11(土) 14:47:03.98ID:i68flwyW01111
>>377
シルフィードは実際に踊ってる人がいるから、一コマで済ませられたと思うけど、全く今までにない振り付けを説明(しかも絵で)しなければならないのは、大変だと思う。変にパクるわけにいかないし。
2023/11/11(土) 14:49:25.89ID:i68flwyW01111
>>380
空美や六花のドラマに焦点を当てるなら、むしろノベライズに期待したい。
恩田陸とか、マンガが好きそうな人が書いてくれないかなぁ?
2023/11/11(土) 14:50:14.24ID:i68flwyW01111
>>379
です(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。
2023/11/11(土) 17:26:51.21ID:X7+QCK6g01111
今どきの漫画はアイディアありきでどんどん描かれるものが多いけど
ギシはそれだけでは描けないタイプというのはよく分かるし
自分もそれでいいと思う
読者を侮らず、しかし重視し過ぎずというのが私のモットーです…みたいなこと昔言ってたな
2023/11/11(土) 17:30:55.14ID:i68flwyW01111
>>385
それも、作家性や作風の一部分ですね。
2023/11/11(土) 17:58:17.96ID:+ypXXQQN01111
個人的には第三部描いて欲しいというより
第二部までの中で状況を描ききれなかったという
衰えが残念って感じ
若い頃ならもっとシャープに描ききったと思う
2023/11/11(土) 18:27:54.97ID:Ol/kjJNId1111
>>387
分かる…若い頃だったら
風邪ひいたかも?!注文のゴタゴタで食前に薬飲むの忘れた!でも寝る前だと眠れなくなるからのめな~い!朝起きたらやっぱ喉痛い!とか
チョコがどうこうとかのどうでもいいグダグダは省いて核心部分をしっかり描いてくれたと思う
2023/11/11(土) 18:54:50.19ID:inv1ffyx01111
>>381
あの映画もバレエ教室にオーセージの女の子がいたね
2023/11/11(土) 20:58:05.90ID:eAYWyTdv01111
若い頃のギシが描いてたら千花六花空美はああいう考え方や行動をするキャラクターにはならなかったよ
体力画力は衰えたけどスランプを越えて作風が変わったギシだからテレプシはああいう物語になった
2023/11/11(土) 21:14:50.17ID:X4fjHpEi01111
オリガ先生のお話思い出すわ
若いときにできることと年取ってできること
なかなか両立できないもんよね
2023/11/11(土) 22:02:18.38ID:TDbl+m230
ギシが若い頃だとそもそも
舞台が現代日本しかもスタート時
小学生がヒロインってのはないだろうけど
スパルタママとデキる長女、コンプレックス次女と
要素は随分被ってるよね
自分はかなり意図的に思えるんだけど。
2023/11/11(土) 23:00:44.29ID:uwrVA7eM0
>>391
これ
どんなスポーツとか舞踊でも本質がわかるのは体一回壊してからなんだよね
若さだけでやったつけもあるけど
2023/11/12(日) 00:42:12.13ID:OJsReElB0
>>371
有吉杏子のSWANドイツ編以降がそんな感じだったよね
踊ってる見せ場のシーンほどキラキラ効果飛ばして「なんだか物凄いっぽい」感じに仕立てあげてた
2023/11/12(日) 06:53:00.26ID:s9a4oNr40
>>394
正直、本編NY編の頃の作画熱量と動きの描写力と比べると物足りなさはあったね
けど週刊連載であれができたのは、やっぱり若さの情熱と体力があったからなんだよねぇ

でも絵は綺麗だし、バレエしかしてないのに恋愛も人生の転機も展開がスルスル進む演目ハメのセンスは流石w
2023/11/12(日) 07:21:37.24ID:DpxV/uKy0
>>376
それを考えると青池さんのクオリティすごいな。
同年代の中でもデビューが早かったのに。
2023/11/12(日) 07:30:15.36ID:DpxV/uKy0
>>392
それは私も思った。

拓人がパリオリンピックのストリートダンスに出場するという番外編でもいいから読みたいな。
398花と名無しさん (ワッチョイW ff6a-2App)
垢版 |
2023/11/12(日) 07:46:09.45ID:Rbfp+XVZ0
>>396
芸術新潮の青池保子特集見たけど、ペンより鉛筆画の方が迫力があった キャラ描くのに特化した才能なんだろうな 
某誌で色んな漫画家がトリビュート作品描いててそれぞれ面白いけどあのタッチ再現できた人は少なかった 
2023/11/12(日) 09:45:40.68ID:KTCfLe/Gx
拓人で思い出したけどダンサー イン Parisって映画に拓人みたいなブレイクダンス出てたわ
バレリーナが怪我で復帰が難しくなる話
2023/11/12(日) 10:16:17.42ID:DpxV/uKy0
今朝ドラの主役を演じている趣里も10代でイギリスにバレエ留学していた時にアキレス腱を
切って、医師に前のようにはバレエは踊れないと言われて女優に転向した。

両親は有名だけど本人は美人じゃないし、女優としても30代までこれといった出演作が
なかったけど、朝ドラで力を示すことができて良かったと思う。
本当に人生はわからない。
2023/11/12(日) 13:06:57.65ID:5h/JE9a70
趣里って背が低いからたとえ怪我をしなくてもバレエダンサーとしては大成しないのでは…?
2023/11/12(日) 13:07:34.44ID:bAdzBkoS0
>>392
親の言いなりの子は大成できない,ってのも山岸物のお約束だよね
母の期待を一身に受けてバレエ一筋だった千花は踊り続けられなかったのに
一時的にバレエをやめたりダンスクラブに入ったり
寄り道した六花のほうが才能を開花できたのもそれっぽい
ただ山岸物の兄弟姉妹は仲が険悪なことが多いけど
篠原姉妹は仲良しで,姉の死後も妹がその遺志を継いで踊り続けるところが印象深い
2023/11/12(日) 14:10:42.58ID:s9a4oNr40
>>402
ギシ漫画には珍しく姉妹仲が良かっただけに、
なぜ千花には死の運命が与えられたのかを考えちゃうんだよね...
で、ギシは自身の経験的に、創造性や想像力は深い悲しみとかの陰の感情から湧き上がるもの、と捉えているのかな?と思った
六花の振付師としての才能を覚醒させるためには、(ギシ的には)仲の良い姉の死という悲劇が必須だったということかなぁ...と
2023/11/12(日) 17:42:07.26ID:R9sZ5k5U0
母から自立しようとした矢先に刺された「メディア」のボーイッシュ娘・・・
2023/11/12(日) 19:59:29.08ID:v/sClBMC0
>>403
姉の遺志を継ぐ妹
→あだち充「タッチ」他、劣等生がヒーローになる昔からある物語の類型ではある
2023/11/12(日) 22:23:03.64ID:VGIJLZsVa
ギシは他作品でも言ってるけど、幸福と不幸は等量って考えてる。

だからユキが成功するためにはチカを失う不幸が必要だった。
でもチカちゃんの幸不幸バランスは。

もともとの才能に恵まれていたと言ってもアクシデントの連続は過酷すぎる。
2023/11/12(日) 22:41:34.16ID:s9a4oNr40
>>405
不慮の事故とか病死ならともかく、そんな昭和のありきたりな類型狙いだけで千花を自死にまで追い込んだんならがっかりだな...

あの執拗な追い込み方を見てると、千花はギシ自身の自己嫌悪している部分を投影したキャラなのかな?とゲスパーしてしまう
(天人唐草の響子と同じく)
2023/11/12(日) 22:50:08.02ID:HasVNVQ/0
物語の類型ってそんなに数ないよ。
狙わなくても似てしまうこと多々。

いかに描くかは無限だからそこに差が生まれる。
2023/11/13(月) 00:56:16.90ID:6YR5foj+0
>>407
そんなたいそうな考えはないでしょ
はじめに役割ありきのキャラだっただけで
読者は話を読み進めながら感情移入して肩入れしちゃうけど
2023/11/13(月) 01:33:07.92ID:i2Ct+poN0
どっちかつーと
「時じくの香の木の実」と同じ発想なんじゃねーの
舞の神テレプシコーラの巫女として
姉妹二人が試される
激しい試練の果てに死して霊となった方が
生き残った方に霊感を与える
仲が良くて千花が良いお姉さんになっちゃったのはたまたまみたいだし
2023/11/13(月) 01:35:32.57ID:cQsJBAvi0
>>407
類型"狙い"てのは曲解だな
姉妹や兄弟が光と影みたいに対をなす(或いは2人がそれぞれ役割を果たすことで1つの物語が完成する)ってのは古くは神話から連綿とある物語の型なんだよ

響子と千花は性格も行動も真逆だし、ギシは千花ちゃんに入れ込んでしまって第1部が長くなってしまったと言ってる位大事に思って描いてたのに...
いちいち逆張りが好きな人か単に的はずれなのか
2023/11/13(月) 05:39:48.68ID:M4d2D5op0
>>405
山上烈士なんてノンフィクションですわな
2023/11/13(月) 08:08:52.66ID:yO/OXp0d0
>>411
> 姉妹や兄弟が光と影みたいに対をなす

ギシ漫画の十八番パターンだよね
テレプシは違う展開見せてくれるのかな?とちょっと期待しちゃったのよw

>ギシは千花ちゃんに入れ込んでしまって第1部が長くなってしまったと言ってる位大事に思って描いてたのに...

その大事なキャラを周到に追い詰めて自死させるって、常人とは明らか違う入れ込み方が興味深いんだよねぇ...
414あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/13(月) 09:53:44.20ID:Kw5XGmB30
>>414
今からやってみる
2023/11/13(月) 10:14:05.74ID:cQsJBAvi0
>>412
武士の時代は長男が死んだら弟が家督を継いだし、女性だと姉が早逝して妹が同じ夫/家に嫁ぐ慣習は戦後初期まであった
タッチ型の兄弟ものはそもそもが現実世界の投影なんだろうね
2023/11/13(月) 13:11:25.74ID:6YR5foj+0
>>413
逆じゃない?
タヒしてしまうのは初めから決定事項だったのだから
なぜそういうキャラを大事にえがいてしまったのか、と
2023/11/13(月) 14:38:20.10ID:mj8sYbt70
千花はその顛末ありきで生まれた人物。
思いのほか(六花がダメすぎて)いいお姉ちゃんになりすぎて
ギシ自身の思い入れも大きくなってしまい、
最後はつらかったけどあくまでも物語最優先だから
と1部終了インタ?で言ってたはず
2023/11/13(月) 14:54:33.47ID:2ymK28vR0
>>414
鬼コスパだな
2023/11/13(月) 19:22:52.01ID:i2Ct+poN0
>>417
人身御供だから
優秀な人材であればある程効果がある
物語におけるインパクトも同じ
2023/11/13(月) 19:40:35.25ID:6YR5foj+0
>>420
それはわかる話作りの肝として
407,413が作者の闇をあまりに決めつけ過ぎてたのが気になってね
2023/11/13(月) 20:29:12.01ID:eVsQnT2J0
>>406
それは白眼子さまの考えじゃなくてギシ先生の人生哲学(?)なの?
2023/11/13(月) 20:33:37.09ID:mj8sYbt70
まあそれを言い出したら
妹ヒロインで姉は美味しくない役割
これってテレプシ以前にギシの業だと思うが…
2023/11/13(月) 22:47:07.48ID:yO/OXp0d0
>>421
そこはギシ本人が10年くらい前のダヴィンチで「私は黒い物語しか描けない」と闇属性をカミングアウトしてるからねぇ
それを踏まえて読むと色々と見えてくるものがある
2023/11/14(火) 00:25:15.40ID:WDPMvBJE0
>>424
スランプ抜けたあと得意の黒い物語も細身イケメンも描けなくなったって話は知らんの?
それともあえて無視?
2023/11/14(火) 01:01:02.12ID:tM3baKHF0
ダ・ヴィンチインタビュー(2016)
https://ddnavi.com/news/309486/a/
424が読んだのはこれかな

ちょうど姉妹もの、母親もの、黒い物語のことが書いてある
そしてスランプについて
--
それまで手がかりにしていた価値観が消えてしまって、もはや何を手掛かりにマンガを描けばよいのかわからなくなってしまっていた
--
と。


スランプの件は後日談があって、
『AERA』2016年12月12日号の『現代の肖像』では

ギシは47歳(1994頃?)の時スランプに陥り、
--
『鬼』(1995)を描いたときに、ずっとわだかまっていた亡き母親との確執が解けていくのを感じた。
人を許せば自分も救われる。これ、私のことだと気づいた
--
--
『青青の時代』の連載終盤(2000)では、失ってしまったあの感覚に代わる新しい創作の源を発見することができた。53歳になっていた
--
と語ってる


このスランプ脱出後に描いたのが『白眼子』(2000)、テレプシ第1部(2000~2006)なんだよ
2023/11/14(火) 01:15:56.67ID:tM3baKHF0
ちなみにAERAの方ではスランプについて
--
ある出来事があって、これまで創作の源であった男同士の愛が頭の中からきれいさっぱり消えてしまった。美しい男の顔が描けなくなった。一番大事な感覚が失われるという絶望感の中で、3年間苦しんだ
--
と言ってる

美しい男の顔が描けなくなった直後に(引き換えに?)長年の母親との確執が解けたってのはなかなか興味深い


スランプで3年苦しむ中『鬼』を描いたことでギシは創作のかすかな光明を見つけ、その後の3年で『ツタンカーメン』『ハトシェプスト』『イシス』『メディア』『青青』等を描いてる

そして得意の不倫怨念ものはスランプ前の貴船の道(1993)黒鳥ブラック・スワン(1994)以降描いてない ※ヴィリ(2007)を除き
2023/11/14(火) 01:30:14.28ID:tM3baKHF0
ヴィリは不倫ものじゃないわw
母娘確執ものと捉えそうになるが、テーマは『ブルーロージス』や『星の素白き花束の...』と同じ、夢見がち高齢独女の自虐自戒もの(ギシ投影)だな
2023/11/14(火) 03:09:24.10ID:uPekDM7X0
>>427
バレエを再開したのもスランプ期くらいだよね。
2023/11/14(火) 04:37:27.95ID:HG21/PVV0
>>413
吉田秋生も思い入れありそうなキャラや主人公を惜しげもなくコロコロしてるよ
2023/11/14(火) 07:12:16.56ID:hZt5Qgb10
>>430
吉田秋生はあんまり読んでないからよく分からないけど、嗜虐嗜好的にそういうのを好むタイプもいるよね
けどギシの場合は上の方で出てた「業」というのがしっくりくる
それを描くことは辛いことなのに、そうせずにはいられない...というような
2023/11/14(火) 07:22:19.07ID:2rdbbxs20
思い入れあるキャラをコロコロするのではない、コロコロ予定キャラに思い入れしちゃうのだ
2023/11/14(火) 10:31:16.72ID:WDPMvBJE0
>>431
スランプ前まではそうだったようだね
ダ・ヴィンチで

私は、作品にすることで自分の傷をちょっとずつ埋めてきた感じがするのです。深く傷ついたからこそ描けたものが、そうして埋まっていくことは、人間としては幸せでした。そういう意味では、あの時期だから描けた……というのはありますね

と言ってる
スランプ乗り越えて「業」が解けたんだとしたら人間として良かったねと思う
2023/11/14(火) 13:48:07.42ID:M0W9J1ZC0
>>427
>美しい男の顔が描けなくなった直後に(引き換えに?)長年の母親との確執が解けたってのはなかなか興味深い

処天でなぜ厩戸が男の毛人に母の代償を求めたのかが腑に落ちた気がする
ギシにとって男同士の愛を夢想することは、自分が得られ無かった(と感じている)母子の愛の理想の形を仮託する代償行動だったんだね...

しかし、幼児期のグレート・マザー観から母もひとりの人間であると知る思春期の課題の解決に、30年掛かってその経緯が作品から伺えるというのは本当に興味深いケースだと思う
30年も思春期の沼でもがいてやっと浮上できたら、肉体のほうは更年期というのは超絶キツそうだ...
2023/11/14(火) 14:46:40.60ID:WDPMvBJE0
>>434
>母子愛の代償行為
ギシ、作品で毛人に言わせてるよね
頭では分かってても傷が癒えて受け入れるには30年かかったんだね...

自分は逆に更年期の心身とホルモンバランスの変動が、皮肉にも長年の心のしこりを解くスイッチになったのかも、と思った
436sage (ワッチョイW 1f85-7z1d)
垢版 |
2023/11/14(火) 16:53:45.71ID:ohYS/9XF0
>>427
ブルーロージズや星の真白き…で
現実を知った主人公のイラストレーターが
それまでのような理想の美形キャラを
描けなくなったのも
創作者としての実感だったのかもね
2023/11/14(火) 17:39:47.04ID:97bXMmADa
処天文庫版巻末の氷室冴子さんとの対談の伏せ字がやはり気になるよね。

同性愛を描くのは「森茉莉さんがそうですが、○○○○の欲望を現実にとめる為」
森茉莉だと近親相姦が入りそうだけど、ギシだと母親殺し?と当時思ったんだけど。

この対談が行われたのが94年1月。
2023/11/14(火) 18:32:35.98ID:A3kW0tdT0
>>435
「スピンクス」や「籠の中の鳥」に登場する
異常に面倒見のいい母性的男性は
理想の異性つーより「代理母」だったのね・・・
2023/11/14(火) 19:26:32.79ID:A3kW0tdT0
同性愛ものを父親との関係で解読するのは
栗本薫の「真夜中の天使」後書きでもあった覚えがあるけど
山岸凉子作品だと父親じゃなく母親なんかね
(萩尾さんもか)
2023/11/14(火) 19:53:01.61ID:WDPMvBJE0
>>438
ブロンクス医師「僕はだれ?」
アーチー「ママ!」
2023/11/14(火) 20:26:15.47ID:Efyuesey0
母が娘を差し出したのだろうか
父へのいけにえとして
2023/11/14(火) 21:32:57.20ID:A3kW0tdT0
「鬼」の「あぐり」さんは
男の子だったらよかったのに
と言われるのがトラウマ
男の子ならもっと大事にして貰えた
男の子ならお母さんにもっと甘えられた
と言う無念な気持ち
母親への反発と大事にされたい気持ちの双方を満たそうと言うのが
美男子による同性愛なのかね
美少年は理想化された自己であり理想の子供
相手の美男子は代理母
(夢を押し付けてくる母親への反発から異性化する
2023/11/14(火) 22:03:10.21ID:WDPMvBJE0
代理母というか裏切りのない無償の愛=美男子同性愛なんだろうね
厩戸が男同士なら女という異物が入らない分、純粋で完璧な魂のペアになれる的なことを言ってた
毛人にそれは自己愛だと一蹴される訳だが
2023/11/14(火) 22:16:10.70ID:A3kW0tdT0
ディアギレフは
「私はね、少年は二人愛したいね」
と言っちゃうのが現実
2023/11/14(火) 22:42:41.71ID:WDPMvBJE0
女が妄想するBLとホモは別物
ジャニーズ然り
2023/11/14(火) 22:59:55.69ID:97bXMmADa
>>437
森茉莉の場合はファザコンの他に、最初の夫の友人(朝ドラらんまんに出てきた
田辺先生モデルの息子)にほのかな好意を抱いていて、夫とその友人の関係を妄想していた節もある。
2023/11/15(水) 00:01:28.15ID:gVp6EX1P0
そうねホモからすればディアギレフはわりとイケる
2023/11/15(水) 06:35:57.06ID:5Oa7ynmc0
主語でけえぞ
2023/11/15(水) 15:41:46.93ID:rbcmfVRo0
>>442
昭和の男尊女卑な風潮と実兄が優秀で親に大事にされてた家庭環境の影響か、ギシはナチュラルに男は女よりも上等・上質な存在だって固定観念が強かったんだと思う
自身の才能・努力によって当時としては珍しい「自立した女」だったのに、フェミ臭も名誉男性的なところも無かったのは、女であるという自己卑下が激しかったからなんだろうな

そういう男尊女卑・男性(美男のみw)神格化の傾向もスランプ脱出以降は感じられなくなったよね...
何か男に対する幻想が吹っ飛ぶような実体験があったんだろうな─
450花と名無しさん (ワッチョイ 9f15-EFnx)
垢版 |
2023/11/15(水) 16:54:05.11ID:DNDF+7260
しかし それゆえ描けなくなったらしいから
良し悪しですね。
2023/11/15(水) 17:08:16.33ID:mLhti0Mf0
若い頃の創作の原動力では描けなくなったけど、それに変わる新しい創作の源を見つけたからこそ50過ぎてもまた描き続けられてる
2023/11/15(水) 19:47:58.19ID:/p+kFZxH0
>>449
それで日本最古の女帝も
あんなふくよかおばさん(失礼)に・・・・・
2023/11/15(水) 20:12:39.41ID:ds+2lF0N0
>>452
でも推古天皇
だらしない体系の美女だよね
2023/11/15(水) 20:22:02.75ID:7lFdB83/0
当時の食糧事情や美的感覚だとふくよかさは豊かさの象徴で好ましいことでしょ
2023/11/15(水) 20:54:39.34ID:KDzUppjOx
推古さんは時代考証美人だと思う
性格も好きだわ
あの人が厩戸の母ちゃんなら上手くやってたと思う
2023/11/15(水) 21:47:38.57ID:/p+kFZxH0
いやだから
あまりにも普通に我が子を大事にして政治謀略に無縁な普通のお母さんじゃん
皇族皇妃蘇我氏と言う政治権力の只中にいるのに
実際にはもっと政治力のある女性だったから最初の女帝にもなったんでは
日処天女性はみんなそんな感じで政治には縁遠い
男とタメ張る権力女を出そうとは思わなかったんだなあってこと

例えば里中さんの女帝シリーズでは
もっと女たちが政治権力に絡む
そういう女帝時代になる先駆けが推古
2023/11/15(水) 22:22:33.73ID:VZIAdKFS0
改行の仕方に特徴がある人って何らかの疾患持ってそう
2023/11/15(水) 22:41:01.98ID:eVvPjyMja
実在がわからない神功皇后や飯豊青皇女の例も記紀にはあるけど。

推古天皇は日本書紀に「姿色端麗・進止軌制」と絶賛されていて、在位36年だから、見た目も
中身もただ者じゃなかったことは確かだと思う。
2023/11/15(水) 22:45:21.22ID:eVvPjyMja
>>457
456じゃないけど、私は専ブラできりが良さそうなところで改行して(改行せずに続ける
とエラーになることがある)、結果的に表示半ばの改行になることがある。
2023/11/15(水) 22:59:22.67ID:/p+kFZxH0

単に読み易いようにしてるつもりだが
2023/11/15(水) 23:00:53.64ID:2yHLBbg/0
457
思ったことを何でも口にする人こそ...
2023/11/15(水) 23:01:09.89ID:eVvPjyMja
読む環境って人によって違うから、見え方は様々。
2023/11/16(木) 00:15:39.42ID:ggU1yhxE0
「改行のしかたに特
徴がある」ってこう
いうのじゃないのか
2023/11/16(木) 07:40:42.26ID:iqSGzn64a
専ブラはエラーになることがあるし、改行しないと読みにくい。

でもブラウザで読んでる人はかなり長い行が表示できて、改行しない方が読みやすいらしくて、
以前良く改行すると読みにくいって言われたことがある。
2023/11/16(木) 08:03:17.03ID:iqSGzn64a
>>456
古事記は推古まで、日本書紀は持統までの記載なんだっけ。
2023/11/16(木) 11:10:21.57ID:rMgRZ6pX0
文章書きなれてる人なら
文脈が変わる際などの改行は当たり前だと思うし
長文だと余計に必須でもあると思うわ
(読んでほしければ)
自分も長文になると適度に改行するし
収まらなさそうなら2レスにする手もあるけど

改行という字面のみで人に無神経なレッテル貼る
下衆な>457の方が気持ち悪い
2023/11/16(木) 13:09:03.88ID:P05Vq5rW0
ある程度の年齢だと細身より太めのが健康的だしな
2023/11/16(木) 14:55:54.70ID:8RrrDooA0
まあいいじゃん読めたら
作家じゃないんだし
2023/11/16(木) 16:19:57.14ID:4thJ8qRZ0
わたしは人間
ではな・・・・・・
いと
2023/11/16(木) 16:37:02.08ID:HDsAH9bo0
世の中には句読点という便利な物があってだな
なぜか5ちゃんでは句点を使うとゴミがついてるとか言われるが、読点は適宜入れたほうが読みやすいと思う

>>456は読点入れるところを全部改行してるから叩かれてるのでは…
2023/11/16(木) 17:04:04.97ID:+ZKdCBZQ0
そら今時スマホですから
改行しないと読み書きしにくいよ
2023/11/16(木) 19:14:12.54ID:IFkAykl50
企画展の情報そろそろ知りたい
2023/11/16(木) 21:11:49.13ID:1zFbaSBtd
そもそも長文投稿はおばさんみたいでみったくないよ
2023/11/16(木) 21:24:33.82ID:NT1NM2gb0
>>473
北海道のひとなのね>みったくない
3月の大和×山岸両先生の企画展行ったらレポよろ!
2023/11/16(木) 21:45:48.21ID:sQdleeEh0
札幌の山田さんがリアル千花ちゃんに見えたわ
愛嬌があるから話すと六花ちゃんなんだけど
踊りが美しい〜
2023/11/16(木) 21:53:46.53ID:4thJ8qRZ0
ギシスレでおばさん下げとは...

たいしたものだよ毛人
2023/11/17(金) 07:58:42.16ID:pCJ1KUCYa
北海道の人だからエミシ?
2023/11/17(金) 09:38:57.47ID:YA33mZTd0
な〜るほど

端的で含蓄ある返しができる>>476さん素敵よ
473もこの短文でいろんな属性ダダ漏れなのがおもしれぇ〜()からそのままでいてねw
2023/11/18(土) 00:32:55.10ID:/qdYPka00
羽生オワタ
2023/11/18(土) 06:20:53.68ID:LBaTJ9qc0
>>474
新潟県もみったくないだわ
2023/11/18(土) 07:45:56.09ID:rQEWDfi3a
東北ではみったぐないと濁って使うみたい。
身内に新潟生まれがいるけど、聞かないなあ。めぐさい(みっともない)は聞いたことがある。
2023/11/18(土) 07:52:01.61ID:ZEfyFjoT0
東北あたりもみったくないに近い方言あるみたいだけど
内地の人は方言だと認識してるので普通は文章では使わない
内地に来たことのない北海道人は北海道には訛りがないと思い込んでるらしいので
(自分の周りの北海道出身者調べw)
ああいう他人を揶揄する意図の文で訛りを使っちゃうのは、北海道在住で社会経験の少ない人なんだろうな...とプロファイリングしてみた
2023/11/18(土) 08:01:11.12ID:whkJv9II0
>>481
自分のところは めぐっせ だわ
2023/11/18(土) 10:23:34.80ID:/qdYPka00
東北の人って未だに笑えるぐらい訛ってるよね
2023/11/18(土) 12:19:32.95ID:2fNICc3j0
方言スレ?
2023/11/18(土) 22:27:22.66ID:jsysqXkA0
妖精王とか日処天の頃は
松山千春や中島みゆきがオールナイトニッポンをやっていたため
北海道弁は何となく馴染み深かった
2023/11/19(日) 20:59:48.48ID:kiBC0d/k0
早く他の漫画も電子にしてくれないかなー
たまたま見たXでわたなべまさこ先生は結構出してるのね
2023/11/20(月) 21:08:44.22ID:2tkIpa6C0HAPPY
>>484
あのへん訛ってるよねって人も自分の訛りに気づいてないから笑える
2023/11/21(火) 08:00:21.52ID:weVrVKoIa
方言に差別的な人は釣り?
関西なんて甲子園のアナウンスも関西イントネーションでやってるし、
今は年配と若い人のイントネーションも違う。

言葉は揺れてるという判断のもと、テレビのアナウンサーも若い人のイントネーションに
合わせたり、アナウンサー各自に任せてることも多い。

今は地方に行って駅近くカフェで友だち同士で話してる高校生が標準語だったりして、
その方が言葉の多様性が薄くなって寂しい(せっかくある意味バイリンガルなのに)
2023/11/21(火) 08:37:45.42ID:ZrfSZweW0
方言だったりギシやキャラ下げだったり釣りっぽい人はずっといる
スルー検定だよ
2023/11/21(火) 09:50:41.45ID:cDhuY+d10
大島さんとこも今は酷いことになってるね
2023/11/21(火) 14:18:27.91ID:0iVr1ZXK0
大泉、萩尾スレからの場外乱闘 相手は以前このスレに常駐してた人じゃないかな
2023/11/21(火) 15:19:26.30ID:weVrVKoIa
4文字のあだ名がついていた人ね。
2023/11/21(火) 15:38:07.36ID:ZrfSZweW0
大泉スレができるまではまじもんのアレがここに取り憑いてたが、あれとはタイプが違う感じもする
とはいえここが祓われたのは事実
2023/11/21(火) 16:02:48.28ID:0iVr1ZXK0
色んな漫画家ディスるけど、竹宮以外だとギシさんだけは悪く言わない気がする
2023/11/21(火) 17:53:04.17ID:wSGx7rNd0
モヨコスレにも変な粘着さんが棲みついてるし
年中あたまがアレな人が何人もいるのかな
2023/11/22(水) 12:11:11.07ID:/gHY6zAY0
狐女を読み返す度に、あの子が可哀想って思うのと
追い出されるような事をしでかしたから、まあ碌な大人にはならないよなーと相反する読後感に悩まされる
2023/11/22(水) 16:24:06.47ID:WpbzvVgH0
>>497
星の素白き…の夏夜もそんな感じ
化け物になるべくして産み出された化け物
環境の犠牲者ではあるけど、化け物にはちがいない
2023/11/22(水) 22:37:41.75ID:80SRcdET0
久しぶりにヴィリを読んで
誕生日当日は舞と過ごして次の日母親と会食娘さんをください
のホラーの流れに感心するやら吐き気がするやら
2023/11/22(水) 23:10:12.77ID:W84oYjsP0
ヴィリ、トータルに良い作品と思うけど
ITが強烈すぎてそこしか印象に残らない悲しさ
2023/11/22(水) 23:45:41.70ID:zr95BcaD0
ITの本命が舞では?って推測は当時このスレであったっけ?
あんま覚えてないんだけど…
今読んでも絶妙に隠蔽してるよね
ちょっと怪しかったのが
母視点の「こんなシャンパンゴールドの服いつ買ったの?」ぐらいか
2023/11/23(木) 00:20:29.05ID:PYfaiRh50
最後に浮上するバレエ団スタッフの男性も味わい深い。
2023/11/23(木) 00:22:47.34ID:PYfaiRh50
舞は宝塚と言っていたが、母がトップのバレエ団で務まらない子は宝塚は務まらないと思う。

バレエ以外の進路を否定するのは千恵子さんと一緒か。
2023/11/23(木) 00:47:08.09ID:ce50kIjZ0
>>501
舞はIT(高遠だっけ?)のバレエ団到着から少し遅れて登場
学校で拾ってデートして車で一緒に来たんだよ、星の素白き...と同じパターン

高遠登場シーンから恋の結末は暗示されてたけど、礼奈が魂の死~半身不随を経て奇跡の復活を予感させるエンディングがそれまでの作品と違う所
2023/11/23(木) 00:55:13.28ID:ce50kIjZ0
>>503
いいんだよ務まらなくて
自分の意思で好きなことを選ぶのも、そこで失敗して身の丈や自分の強みを知ることも人間の成長には必要なステップ
その機会を摘み取る親はスピンクスやメディアママと同じ

たとえクズ臭する高遠とでも結婚から得られる何かはある
そういうオープンエンドと解釈してる
2023/11/23(木) 09:33:11.43ID:23y8RYG90
ヴィリって礼奈だけでなく周囲も礼奈先生とあの社長いい感じ…って思ってたくらいなんだから礼奈が勘違いしちゃうの無理ないよなー
あれはわからんよ…

あのあと社長と舞は末永く上手くいったんだろうか
私は舞が成長するにつれズレが生じて破局しちゃったんじゃないかと思ってるんだけど
2023/11/23(木) 09:38:52.04ID:nSILp5Hl0
礼奈と結婚して親子丼展開も考えてたんじゃない
壮年男性が16才の心臓悪い女の子を孕ませて結婚は社会的に処刑されそうだし
2023/11/23(木) 12:06:05.01ID:vJ9aT1KS0
あの漫画の中では舞は高遠を本気で愛してたとされてるし
高遠だって一目惚れした16歳のかわいい女から本気で愛され逮捕後もついてきてれるとかそりゃもう大事にするだろうし
末永く寄り添って仲良い夫婦として生きていくと思ってる
2023/11/23(木) 12:16:10.27ID:8FJ0fxsK0
舞を選ぶ辺り本当の純愛だよね
周囲の反対や世間体を気にせず愛に走れるんだから
2023/11/23(木) 13:12:20.95ID:ZWRV6IUA0
釣り針は承知で...

高遠はただのずるいロリコン
母親に隠してデートしグルーミングし妊娠までさせた所でお嬢さんをください、だよ?
世間体や礼奈の気持ちに配慮する男ならJKに手出さないしインサイダーもやらない
高級外車コロコロ乗り換えて自慢するような四十路のオッサンが16の舞と入籍できたら周りの男達への自慢ネタでしかない

ギシは高遠の人物像をそう描いてる、作者の意図はそういうこと
2023/11/23(木) 13:16:52.25ID:GbwtvuWV0
>>506
リアルで考えれば、ロードと三船美佳のところみたいに少女が成長してまともな親になったら
「10代少女に手を出すおっさんキモっw」と覚醒しちゃうんだろうけど
ギシワールドでは少女はそのまま時(精神年齢)を止めちゃうからねぇ

ああいう未熟で無垢な少女と成熟した男の組合せは、アラベスクのノンナ×ミロノフ的でギシの密かな萌えパターンの一つなんだろうなと思う
2023/11/23(木) 13:33:12.58ID:YMCLNytk0
三船美佳の件は、彼女自身の出自もセットで気の毒な話だね
最近話題になったハライチ岩井の相手もだけど、小さい頃から芸能の仕事してたり、親が芸能人だったりすると、おかしな感覚のまま思春期を迎えてしまいがちで厄介なのかも
2023/11/23(木) 13:46:59.60ID:/+n+vxmfd
いやもうそのおかしいって感覚が古いんだよ
男と男が結婚するのも自由だし年齢差があって結婚するのも自由
というかそっちのほうがリアルラブっていうのが最近の流れだよ
2023/11/23(木) 14:03:54.69ID:ce50kIjZ0
自由は人権とセット
10代の人権を尊重せず自由トレンド()を利用するズルい中年男が依然減らないから目上の人間からのグルーミングに注意と啓発されてるんだよ

現実世界の話はスレチだからここまで
2023/11/23(木) 14:42:13.71ID:Wv19KRKp0
高遠のおっさんのなにが気に入らないって
心の中では礼奈を呼び捨てにしてたこと
礼奈が生霊で聞こえてる
上手いわ〜ギシ
2023/11/23(木) 15:07:56.09ID:xx4eNZaF0
>>506
三船美佳みたいに年取るとなんでこんなロリコンに引っかかっちゃったんだろう?
って後悔するタイプ
2023/11/23(木) 15:09:41.29ID:xx4eNZaF0
あ、みんな書いてた
ごめん
2023/11/23(木) 15:11:22.07ID:8FJ0fxsK0
三船美佳に逃げられた高橋ジョージはちょっと哀愁がある
2023/11/23(木) 15:40:30.96ID:ce50kIjZ0
結婚したからには一生添い遂げなければも古い価値観(というか嫁を縛る為の口実)だからね
結婚が自由なら離婚も自由
三船美佳も舞も魔法が解けたなら離婚して大学でも就職でも企業でも自分の人生を歩み直せばいい
2023/11/23(木) 16:01:42.19ID:7PpQxM9Dd
>>511
それがメインテーマっぽいの「シュリンクス・パーン」だなあ
あれで連想するのが古典中の古典「源氏物語」の若紫だけど
紫式部も親子関係で物凄く父親との関係が熱い女性と言われている
20歳過ぎても父親の地方赴任についていったり
上で同性愛と近親相姦の話があったけど
こういう少女と超年上男性のカップルも疑似父と結ばれる近親相姦妄想がある気がする
2023/11/23(木) 16:04:56.62ID:3fDrC/uU0
ミロノフとノンナって年齢差そんなに無いんじゃない?
5歳ぐらいでは
2023/11/23(木) 16:13:05.89ID:OVYy9eAf0
16歳に中田氏を愛とは思えないな
2023/11/23(木) 17:03:08.91ID:nnYVwSCxa
>>520
沢村貞子さんは家は経済的に豊かじゃなかったけど、優等生(府立第一高女トップクラス)
なことが地元浅草で知られていたから、自分で塾をやって女学校や女子大の学費も稼いでいた。

大学生くらいの頃かな、東京帝大に通う小学校の先輩から交際を申し込まれたんだけど、
その帝大生のセリフが「僕の理想の女性に育ててみせる」だったので速攻お断りしたとエッセイにある。
2023/11/23(木) 18:16:32.33ID:GbwtvuWV0
>>520
ギシの作品に影響を与えたものとして母親との関係のほうがクローズアップされがちだけど、実は父親への執着もそれ以上に強かったのでは?と推察している

いわゆるエレクトラコンプレックスが未解消なタイプにピッタリ当てはまるんだよね...
(ちなみにエレクトラはヘレネーを殺したクリュタイムネストラの娘、父を殺した母に復讐し殺害したのが由来になっている)

エレクトラ〜に興味があったら、分かりやすいので↓をどうぞ
https://psycho-psycho.com/electra-complex/

さらに(兄妹と比較して)父親にもあまり愛されなかったという愛情欠乏感もありそう
男子であれば...女子でも(妹のように)より幼く無邪気な存在ならばもっと父親に愛されたのにという羨望が、歪んで捻れて色んな作品に反映されているとゲスパーw

>>521
年齢差は大きく無くても、父権主義的な大人の男と未熟な少女の組合せのパターンだよね
2023/11/23(木) 18:57:53.39ID:tzm79w7hd
>>510
先に妊娠させてるのがありえんよね
それなそういやインサイダーもやってるんだった、ダメだな…
2023/11/23(木) 18:59:35.74ID:tyHsd6YS0
ヴィリでなんだかんだ一番得したのは熊谷真実だと思う
不義理した古巣に舞い戻って小さくなってなきゃならないはずが
プリマの突然降板という注目度のなかで主役を張り,その後も礼奈の引退で順調に二代目プリマ就任
帰国がもう少し早くても遅くてもああはならなかったはずで
(生前の礼奈母に追い出される,三船に主役を取られる,バレエ団解散などもあり得た)
礼奈が怪我?ラッキー!とか内心思ってたかも
「他人のピンチは自分のチャンス」の業界だし,それ自体は悪いことじゃないけど
2023/11/23(木) 19:38:41.53ID:4IZL8pid0
内永真実ね。
急に現実の女優さん名が出てきてびっくりした。
2023/11/23(木) 19:40:10.44ID:tyHsd6YS0
ごめん素で間違えた(汗
2023/11/23(木) 23:36:13.02ID:8FJ0fxsK0
カトちゃんレベルの年の差じゃなけりゃオッケーでしょ
2023/11/23(木) 23:50:16.19ID:wgWDQI1V0
>>522
それも体型気にしてまともに食事してなくてガリガリの女の子を…だもんね。
高遠は考えれば考えるほど気持ち悪いわ
2023/11/24(金) 00:10:05.01ID:6LakkIE5d
支配的母親から逃れたかった舞が
高遠に父性的庇護者を見てつい縋ったと言うのはありそうだが
舞は父と言う存在は全然知らないはずだし
2023/11/24(金) 00:15:26.35ID:A1AleMKN0
年齢差の大きさよりも、現在は社会経験や常識が未熟な10代を結婚~妊娠出産に閉じ込めることが問題視されてる
年の差婚でも交際しながら大学~就職を経て女性側の意志とタイミングで出産するなら問題ないんだよ
高遠は陳腐な愛の名の元に舞の人生選択を奪ってるからただのエロおやじのエゴなんだよ
愛といいつつそれは経済的束縛と社会からの隔離でしかない
舞は拒食ぎみだったから結局流産してるし、ものの順序が色々とダメ
2023/11/24(金) 01:33:23.28ID:eiJ6tFTH0
礼奈の気合いの入った着物の柄何だったっけ?
蜘蛛の巣と彼岸花が自分の中で戦ってるんだが
2023/11/24(金) 01:37:25.42ID:nJgxqLAU0
着物はかがり火みたいな模様だった希ガス
黒地にかがり火…怖いw
2023/11/24(金) 05:22:57.12ID:2z8ifExWd
>>532
女(舞)目線からすると
「こんなガリガリでみっともない悲惨な私を受け止め受け入れてくれた包容力のある素晴らしい人」
になるわけよ〜
2023/11/24(金) 06:25:48.02ID:doBJE9jza
>>532
レナも娘のことを慮るより自分のダメージのことばかり考えてるよね。
バレエ団で常に中心にいたせいかもだが。

ところで英米ドラマ界だと俳優起用の多様化がルールになっていて、古典文学原作ドラマ
でも原作は白人キャラなのに有色人種俳優起用に
なっていたり、アメリカの俳優協会でもむしろ白人に仕事がないと言われているのだが、
バレエ界はいまだに白人優先なんだろうか。自国出身ダンサー優先はありそうだけど。
2023/11/24(金) 14:18:32.94ID:TXUxxGTK0
度外れたロリと、母親・バレエからの逃亡者が
利害一致した真実の愛()ってことじゃないかな
完結時点では。
それ以降は知りようもないし
拒食症の高校生を妊娠させたITが外道なのも勿論だけど
2023/11/24(金) 15:18:02.51ID:Xv6mA6Eq0
舞や星の素白きの夏夜はおじさんの経済力(愛w)に安直に依存したけど、鏡よ鏡...の雪はすごくドライな決断でパトロンおじを選んだよね
ダイエットもママと同じ険しいアイドルの道に進むのもおじが雪を引き取る条件だったと思われるが、雪は母やイジメた同級生達への復讐込みで人生の博打をうちに行った感がある
2023/11/24(金) 15:36:46.90ID:vPauEMSV0
アイドルよりもうちょっと神秘性のある職業にしてほしかったな
モデルとか女優とか…
というかむしろ商品として見られないただの養女の方がママへの逆襲になりそうだと思った
2023/11/24(金) 15:38:00.55ID:doBJE9jza
雪のモデルは寄生虫ダイエットをしたマリア・カラスっぽい。
2023/11/24(金) 16:02:46.64ID:Xv6mA6Eq0
>>539
パトロンおじは愛()や慈善事業で雪を引き取ったんじゃない
子豚だったママを拾って磨いてワシがスターにしたを雪でまたやりたい、雪が痩せても不器量なら引き取らなかった訳で

鏡よ鏡...は1986の作品
星の素白き~、瑠璃の爪も同年発表
ギシは雪を母親の嫉妬からは解放したけど、女に押し付けられたルッキズムの呪いは解いて(解けて)ない
悲しいかなギシは女の子に人見さんは与えないんだよ
2023/11/24(金) 16:58:19.11ID:gkg8td4y0
>>541
>女に押し付けられたルッキズムの呪いは解いて(解けて)ない
>悲しいかなギシは女の子に人見さんは与えないんだよ

ギシはその当時、女は若く美しくなければ(男にとって)無価値という固定観念に苛まれてたんだろうな...
アラフォーで自分自身の若さは失われてしまってもはや男に愛される対象では無いという諦観の表明でもあるのかも

ギシのこの側面は、処女のまま亡くなった乙女達ヴィリの女王ミルタのイメージと重なる
男に愛されなかった悲しみ・恨みの念が誰よりも強い孤高の喪女王w
その無念の思いが同種の女達を引き寄せるけど、そこから抜け駆けで幸せになるヤツは絶許なんだろうなー
2023/11/24(金) 17:59:59.61ID:A1AleMKN0
ヴィリはスランプを抜けた後の作品だから、80年代の嫉妬に囚われるは女の業...な結末じゃないね

礼奈はヴィリ(怨霊)にならず、それまでの固執を捨てることで周囲の人間の有り難さに気づく
最後のオーロラ姫は死から再生した礼奈≒60歳当時のギシの投影(願い)なのかな
2023/11/24(金) 18:09:18.03ID:RxuYiaBcd
>>541
いや、そこで登場するのが
「白眼子」の白眼子と光子ちゃんでは
目の見えない白眼子が光りとして感応した少女との救いの物語
少女は美人である必要がない
2023/11/24(金) 19:01:40.87ID:1dUFyd8y0
>>544
白眼子はギシが脱スランプし新しい創作の源を見つけた2000年(53歳)の作品だね
2023/11/24(金) 19:08:34.65ID:1dUFyd8y0
白眼子は盲目の霊能者だからそもそも女性を美醜や若さで物ごとをとらえてないし、この作品のテーマは別の所にあるんじゃないかな

ちな実在の人物らしいね
2023/11/25(土) 14:59:06.08ID:4vryFaGgd
異能の超能力故母親に疎まれた厩戸皇子は母親に外見が似ているが内面は空虚な美郎女(美少女)を娶り「黄泉路にも似た道」を辿る
視力はないが異能故全道の耳目を集めた霊能者の白眼子は内面の光りだけを見て光子を助け愛ある人生を導く
外見の美しい厩戸皇子と外見を見ることはない白眼子の物語が補完されて山岸凉子作品の一時代が区切られる
理屈で解説するとそんな感じ
2023/11/25(土) 15:03:03.00ID:4vryFaGgd
白眼子が主人公が離れた後も「生死の間にあるような」異界からメッセージをくれるのも
「黄泉路を辿った」厩戸と対応してる
2023/11/25(土) 16:37:20.31ID:W3frVm1U0
>>536
黒人でバレエやる子があまりいないのかも
2023/11/25(土) 17:33:21.57ID:B/40wNqg0
正直黄色人種のクラシックバレエも金髪の白人と比べると共感性羞恥があるよね

今度来日する神韻芸術団をたまたまTVで見たあとにマリインスキーをちらっと見たら
芸術性は両方とも短い時間しかやらなかったから分からなかったけど
技術力でマリインスキーが見劣りしてたのにちょっとびっくりした
2023/11/26(日) 08:05:33.47ID:iLfXTmVe0
>>549
ヴィリの真実が第一ソリストになるも、人種の壁で帰って来たことになってたから。
2023/11/26(日) 08:17:26.99ID:iLfXTmVe0
別の中国舞踊を見たことがあるけど、ジャンプとか連続宙返りとか各メンバーの技が普通に
体操の選手権を見てるようだった。
体操とは重なる部分もあるけど、それぞれ違う部分もあったが。
2023/11/26(日) 09:27:18.43ID:9fso/Mms0
マリインスキーはウクライナ侵攻きっかけに、有望ダンサー大量離脱した
2023/11/26(日) 10:01:32.30ID:+Awu6VXk0
女が下の年の差婚はよく見るけど逆は何故ないのか
2023/11/26(日) 11:03:25.35ID:ohZA69IV0
超有名なのだとフランスのマクロン大統領のとこかなぁ
同じように友達の母親と結婚したペタジーニ(野球選手)は、調べてみたら超年上妻とは離婚して若い女に乗り換えてたw

これほどの年の差はやっぱり男が超絶マザコンくさいよね
芸能人同士も10くらいまでなら女が年上は結構いるけど、母子くらいの年の差はレアだな
2023/11/26(日) 11:07:15.65ID:bDix3Ko30
>>554
女は高齢だと子供が望めないからでは?

それと礼奈は高遠と結婚する(つもりである)
ことを舞に全く話してないよね
いきなり父親ができるなんて年頃の女の子には重大事なのに、
相談も報告もなく事後承諾のつもりだったのかな
バレエばかとか以前に娘に対して無神経過ぎ
2023/11/26(日) 12:52:12.77ID:RCAiBFJw0
ディナーも一緒にしたし、察せよ程度のもんだったのかも。
擁護する訳じゃないがその期間のレナは
なんかフワフワした若者の、楽しいだけの
セレブとの浮かれたおつきあいって感覚に見えるんだよね
終盤フランス既婚者とのアバンチュール回想と同じ調子。
自身の(舞本命発言まで)モノローグでも
求婚されたら舞と話し合いしなきゃとか
バレエ団の経営とかにITはどう関わるんだろうとか
現実問題を一切考えてる様子がなかったし

そのディナー前もすごいオシャレしたレナに
とっくに勝者である舞は敵意の眼差しを向けてたな
2023/11/26(日) 16:24:57.80ID:wkhlEKkza
>>555
亡くなった作家のマルグリット・デュラスからの日本では池田理代子さんが20歳以上
年下夫じゃないっけ。

池田さんはオペラ制作に貯金をつぎ込んでしまい、別荘として持っていた熱海のマンション
住まいだから、資産目的って訳ではなさそう。
でも何年かに一度イベントとともに収入ありそうだけど。
2023/11/26(日) 17:28:56.21ID:n2CMjX6y0
流石にギシスレで理代子たんのお話はスレチ通り越して暴挙でしょ…
パクった側なのに
2023/11/27(月) 19:53:35.06ID:ZG7qL2uq0
前に話題はよく出てたよ
主に悪口だけど
2023/11/28(火) 17:22:11.77ID:2iwR9hIM0
ジャンルは違えど
山岸先生とヒグチユウコて姉妹みたい
2023/11/28(火) 18:46:19.24ID:rH6j8X+A0
>>557
仮に二コラが結婚してなかったとしても
日本人と結婚する気があるのか,日本に来てくれるのか
バレエ団を継がなきゃならない礼奈の手助けができるのか,とか
考えることは山積みなのに独身かどうかすら確かめてなかったんだから
「何も気にせずアヴァンチュールを楽しんでると思ってた」と言われても仕方ない面はある
(二コラが最低野郎なのは間違いないが)
礼奈はバレエに対してストイックでも
恋愛にはよく言えば情熱的,悪く言えば猪突猛進で後先考えないタイプなのかも
2023/11/28(火) 19:40:01.56ID:62En2Jhaa
礼奈くらい美人で才能も財産もあったら、若い頃に寄ってくる男とか、周りがお膳立て
する男ももっといそうなものだが。

面食いというのが欠点だよね。
最後にやっと舞台監督の中川原の良さに気づくけど。

ITが捕まった後も舞とあまり連絡してない感じだったし、母親って自覚はあまりないのかな。
それともギシが母親の心境があまりわからないからか。

千恵子さんも千花の未来の選択肢を考えるよりも自分の望みを優先させてしまっていたし。
2023/11/28(火) 20:27:53.92ID:+W0M2NlK0
自分の果たせなかった夢を娘に託すは諦めの悪いお母さんあるある、バレエに限らず
まして団まで持つほどの実力なら家業を継がせる感覚でふつうに押し付けるだろう
空美だってネグレクトする一方でバレエはやらせてる
2023/11/29(水) 02:23:17.56ID:CSVjVsj40
あれだけ放置してバレエだけはやらせるのは、美智子に趣味の時間を与えていたようにしか見えなかったな
2023/11/29(水) 03:52:41.03ID:IuN6SF8b0
艶子の、美智子への歪んだ愛
2023/11/29(水) 09:24:56.05ID:0ps9umNm0
友達が婚活事業?にちょっと関わってたけどアラフォーアラフィフの男の理想はカトちゃんだってさ
結婚は思いっきり年下の健康な女性でってのが本音で尚且つ愛される
男のほとんどがロリコンかマザコンで「超若くてお母さんみたいに尽くしてくれる子」が理想ってのが本音
気持ち悪くても理想を言わせるとそんなもんらしいよ
中には妖艶な美人好きも居るけどやっぱり若い子がいいって
2023/11/29(水) 09:41:07.01ID:aR6dMTW1a
今年亡くなった猿翁は女優の妻と子を置いて、16歳年上で師匠の妻の藤間紫と駆け落ち同棲(後に結婚)。
2023/11/29(水) 10:03:11.46ID:U6Brwftd0
>>567
でしょうねって感じね
2023/11/29(水) 10:05:21.80ID:6FID640T0
猿翁と藤間紫のは、一時期キジョ板で勝手に大河ドラマ化して盛り上がってたね、なんとかのれんとかタイトルまでつけてw
澤瀉屋界隈はその後も色々ありすぎて、ほんと大河ドラマじゃすまない尺になりそう
猿翁兄弟の関係性も、こうなってくるとギシワールド的解釈が入りそう
2023/11/29(水) 10:37:40.48ID:YQbl9IWp0
自己肯定感の強い礼奈はちやほやされると
「このイケメン私が好きなのかも」とすぐ有頂天になるし
自分に自信のない舞は
「こんな私でも受け入れてくれるの?」となびいてしまう
で結果として親子揃って「優しいイケメン駄目男」にひっかかると
2023/11/29(水) 10:48:06.70ID:aR6dMTW1a
当代猿之助は踊りは歌舞伎界有数、それに脚本が書けて演出もできる人だが同性愛者で結婚する気がない。
母親との関係性が強い。
親と心中しようとして、自殺幇助を問われる。

中車は東大卒で俳優として実績を残したが、どうしても別れた父が関わる歌舞伎をやりたくて、
40代で異例の修業開始。
だが銀座のクラブでの乱行が記事になり俳優としては謹慎状態になる。

登場人物が濃くて波乱に飛んでる。
2023/11/29(水) 11:04:01.33ID:U7+nNRgx0
むらさきもめん よw
2023/11/29(水) 12:34:13.74ID:U7+nNRgx0NIKU
むらさきもめん よw
2023/11/29(水) 12:37:47.60ID:5Urc9R5b0NIKU
むらさきもめん、当時参加してたわw
むらさきもめん次世代編、父親(猿翁)の愛と継承権を争う息子達という観点だとヤマトタケルの冒頭の感じに近いだろうか

中車は捨てられた女の産んだ子が父親に認められるために歌舞伎役者になることに拘った
猿之助は甥であっても芸の上では正統な後継者だが、自らの子を成すことはできない

歌舞伎では中車が陰に回ることで上手く息子の団子に継承されるルートができてたのに
トップに立てないストレス(?)からか中車はトラブル起こして映像関係の仕事から手を引いて
あらら〜と思ってたら、猿之助の事件で中車が一門のトップの座に...という人間万事塞翁が馬

一番気になるのは、団子くんが本当に自ら望んで歌舞伎役者をやってるのかどうかだな...
2023/11/29(水) 13:19:24.38ID:CSVjVsj40NIKU
ツタンカーメン読んだ
本編あんまり好きじゃなかったけど短編のイシスはよかったな
2023/11/29(水) 16:53:25.69ID:6FID640T0NIKU
あ、もめんこのもめんだったかw失礼しました
2023/11/29(水) 19:42:01.36ID:ucgWXavLdNIKU
>>567
婚活事業でいうと女性は40歳から70歳までみんなおしなべて無価値らしい
子ども産めないから
2023/11/30(木) 09:36:44.63ID:vQb5F7IA0
キジョの昔の少女漫画スレでギシはマイナー漫画家って力説してる人なんなん。
かなりギシ漫画に詳しいが。
手塚治虫漫画文化賞受賞者だし、モーニングスレでの連載時の反応を見ても、認知度
かなりあると思うけど。

昔は教育テレビにもたまに出てた(日曜美術館、YOU)。
バレエを始めてから顔バレするようなメディア出演を断っているそうだが。
2023/11/30(木) 10:37:52.35ID:ZIiQuDvT0
メジャー漫画家をいがらしゆみこやリヨタソ、大和和紀、田村由美やよしながふみだとするなら、ギシをマイナー漫画家と分類する認識にはそんなに違和感ない
少女マンガの母と称される萩尾望都もマイナー分類

基準は作品がコミックでヒットしてかつアニメや実写ドラマ(地上波や映画)にまでなってそれがヒットしてるかどうか
大衆受けとマニア受けと言い換えてもいいかもしれん
2023/11/30(木) 10:38:52.45ID:ZIiQuDvT0
キジョ板の書き込みは見てないし人がギシをどうカテゴライズするかに興味はないが
仮に若い人ならモノシラズも仕方ないしね
2023/11/30(木) 10:54:05.20ID:dywOWzr7x
萩尾望都はアニメ化ヒットないの?
すげー以外だわ
2023/11/30(木) 11:28:12.21ID:ZIiQuDvT0
ああ、萩尾さんは「イグアナの娘」のドラマ化があったね
他に萩尾作品原案ドラマが2つあるけどどれもヒット(視聴率)とは言えないかな
アニメは「11人いる!」だけ

萩尾作品は夢の遊眠社や宝塚歌劇団などの舞台化はたくさんある
思うに、萩尾作品はテーマやセリフがだいぶ高尚&難解なので大衆向け(ローティーンもお客さん)アニメや実写ドラマでは表現しつくせないんだと思うわ
2023/11/30(木) 11:36:23.05ID:ZIiQuDvT0
ギシのメディアミックスて何があったっけ?
アニメ化は絵柄の再現性不安はいつも言われてるしドラマや映画化もギシが納得できる企画がなかったんだろうなー、完璧主義だから...と思ってる
2023/11/30(木) 11:54:11.84ID:naQ9VBRN0
ソ連?ロシア?との間でアラベスクの実写化の話はあったけどボリショイ悪く描きすぎて云々ってご本人が言ってなかったっけ?
2023/11/30(木) 11:56:31.55ID:CSoPddOp0
大島、萩尾、山岸

この3人は薄っぺらいアニメはやめて欲しいわ
2023/11/30(木) 12:19:34.87ID:hfqy4XFQ0
>>584
リアルタイム読者じゃないから見たことないけど
妖精王はアニメになってたのでは?
2023/11/30(木) 12:44:59.73ID:Vyej7r740
綿の国星とか、ひどかったよねえ
少女マンガって、「女の子はこれこれこういうのが好きなんでしょ?」っていうオッサン思考に耐えるような作品じゃないとメジャー化しない
だから、メジャーであることが正しいわけじゃない
メジャーでも、原作者は儲からなくて有名税ばかり出ていくみたいだし、メリットないよね
2023/11/30(木) 12:49:39.35ID:OhvrbQ9f0
処天は初期の頃にアニメ化の話はあったんだけどギシさんが断ったんだよな 
まぁ後の展開考えたら納得
2023/11/30(木) 13:21:27.68ID:V2QnquuR0
妖精王はOVAだったんだよね、このスレには買った人がいそう
あとはTVドラマになったのが、瑠璃の爪・雛の埋葬・ネジの叫び、みたい

ドラマは瑠璃の爪だけリアタイで見たけど、主演市原悦子ありきでヒロインが妹→姉に改変されてて、セリフとかはそのまま使ってるとこがあったけどギシ漫画の雰囲気は無かったw

ギシ漫画って漫画という媒体に特化した秀逸な表現手法を確立しているから、下手に音声が付いたり絵が動いたりしないほうが良いんだと思う
2023/11/30(木) 13:31:21.37ID:ZIiQuDvT0
>>587
妖精王wiki
OVA作品だが、初期のOVAは短期劇場公開されていた

萩尾さんのアニメ11人いる!(しかないこと)もそうだけど、黄金期作品(ギシだと処天とか)で地上波テレビ放映されてヒットしないと一般認知・人気につながらない

ベルばらは70s作品だけどアニメが何度も再放送されたし、コンテンツビジネスとヅカのロングラン演目になったことで平成まで認知が切れなかった
2023/11/30(木) 14:05:20.45ID:vQb5F7IA0
>>590
ひいなの埋葬は意外にも良かった。
その当時にはあまり知られていなかったピーターの演技力と日本舞踊人間国宝の息子
という背景が活かされた。
2023/11/30(木) 14:21:54.74ID:eZLN0bhTa
それと偶然リアタイで見たけど落窪物語のカラー原画を使った5分番組が昔NHKであった。

手塚賞受賞の年にはヨーロッパのどこかの国の日本大使館でも原画展示された。

弥生美術館の個展(もう一か所やったような)

京都漫画ミュージアムのバレエ漫画展図録ではバレエ漫画の歴史を変えた作品はアラベスク 
と指摘されてる(昭和20年代からのバレエ漫画をしらみつぶしに調べた論文)
2023/11/30(木) 15:04:21.88ID:bTkSC1mQ0
>>590
ひいなの埋葬って、とりようによっては血友病への誤解を招くとか言われそうだけど、大丈夫だったのかな
2023/11/30(木) 15:07:10.32ID:0sfsYLkz0
何と言うか、ギシ作品はメジャーじゃなくても
一本の柱みたいに個々の読者の心の支えになってるなら
それで良しと思うわ
天人唐草、バンシー等、こうなってはいけない
どこかで踏み出して自分で考え歩かなくてはいけない、と教えてくれたみたいに
2023/11/30(木) 15:37:50.04ID:eZLN0bhTa
>>594
その頃は血液製剤ももうあったろうに。
昭和の頃は強いストレスで回復不能レベルの統合失調症になったり、病気関係の描写は
今の目で見るとアレなことが多い。

一条さんの朱鷺やナタリーもそうだし、みうっちは10年前にシオリンでまだやってたけど。

まあ統合失調症は100人に1人くらいは発症するそんなに珍しくない病気だそうだ。
今はカミングアウトしている玉置浩二のように治療で社会生活ができている人も多い。
2023/11/30(木) 15:49:47.63ID:XN7DXEInd
大島弓子と山岸凉子は昭和に橋本治が論じてから知識人にはかなり浸透したと思う
大島さんは4月怪談毎日が夏休みからグーグーまで映画化はかなりある
まあ今で言う意識高い系
男性漫画家で言うと諸星大二郎とかもこの立ち位置ぽい
2023/11/30(木) 15:56:40.47ID:eZLN0bhTa
大島さんはNHKでドラマ化もあったよね。
それに猫耳のルーツとして
2023/11/30(木) 15:58:28.94ID:ZIiQuDvT0
70~80年代、サブカル界では萩尾大島山岸があの世代のビッグ3として評論・評価されてて、同世代の大衆受け作家とは分けて見られてたね
どっちが上下って話ではなく
2023/11/30(木) 16:00:25.98ID:eZLN0bhTa
ごめん。途中で送った。
大島さんはNHKで秋日子かく語りきのドラマ化もあった。
宮崎あおい主演だったんだな。
https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=matte

それに猫耳のルーツとして結構広く認知されてるよね。鑑定団の人形試作品衝撃の価格もあった。
2023/11/30(木) 19:56:02.38ID:4fG6+uzv0
>>585
そこはちょっと設定変えて実写化して欲しかったけど第二部だとエーディクの亡命があるからなあ
2023/11/30(木) 23:43:32.52ID:SXC0YvmU0
アラベスクの実写化は要らないけど
バレエ作品「アラベスク」は観てみたいな
2023/12/01(金) 09:35:01.53ID:dVdqLUJLa
>>601
今だとボリショイをあそこまで敵役にせずに、芸風が違うけどそれぞれがんばってる
にできたと思うけど、70年代だし、一度打ち切りの危機があったから、盛り上げるために
やむなしだったと思うわ。
2023/12/01(金) 11:06:55.48ID:8NGb53iM0
メディア化でいえば最近の傾向考えたらノイタミナで日出処の天子がアニメ化されそうだなと思ってる
2023/12/01(金) 11:09:59.08ID:8NGb53iM0
>>578
不思議な話だよなぁ
カトちゃんの結婚に憧れるような高齢で結婚すらできなかった男の遺伝子になんの価値もないのにそんな年齢になっても子供を欲しがる爺の自己肯定の高さはどこから来るんだろう
2023/12/01(金) 12:14:22.70ID:dVdqLUJLa
というよりも、爺は妻子は無条件に自分を持ち上げてくれるという昔日のファンタジーの
中で生きてるんでは。

でも亡くなった私の父は昭和一桁生まれだったけど、共働きだったので率先して家事もやっていた。
父方祖母が家業を手伝っていて有能戦力だったから、息子たちは娘たちとともに戦前から
自然と家事を手伝って育ったみたいで(いとこが戦時中の話を聞いていた)。

よしながさんの周と環を読んだら、共働き夫婦の家事の分担のやり取りで両親を思い出した。
よしながさんも両親共働き家庭だったね(おばあさんがいらっしゃったみたいだが)
2023/12/01(金) 12:53:34.63ID:0zA0woBw0
二言目には…
2023/12/01(金) 17:14:03.01ID:9qjEIUJ50
たまに天人唐草の響子さんの
コスプレをしたい願望がむくむくと出て来る
つかまあまあお洒落だよねアレ
2023/12/01(金) 18:35:26.52ID:Y4VksMAb0
キエーコーデから始まりアラベスク勢ソ連コーデ
テレプシオリジナルバレエ衣装、
ラストは日出処一色のギシコレ(山岸コレクション)なら見たい
2023/12/01(金) 18:50:47.21ID:dVdqLUJLa
アラベスク一部のファッションについては、当時のソ連はあんな感じじゃないことは
わかっていたが、少女漫画だから美化したとギシはインタビューで言っていた。
2023/12/01(金) 18:52:59.40ID:dVdqLUJLa
テレプシオリジナル衣装は見たいけど、ダヴィンチ記事で一部実作した感じでは
かなりイメージが変わってた。
2023/12/01(金) 18:56:43.16ID:dVdqLUJLa
たしかグランパクラシックの衣装
613花と名無しさん (ワッチョイW a779-UYAz)
垢版 |
2023/12/01(金) 19:22:53.42ID:crj2t7LR0
>>604
現代風キャラデザのBANANAFISHが最後まで受け入れられなかったからアニメは嫌だな〜
同じノイタミナでも昔の漫画作品の映像化のピンポンは原作へのリスペクトあったのに
2023/12/01(金) 20:29:40.72ID:GNKQ4bkG0
>>595
天人唐草でそんな教訓を感じたことがないわ
2023/12/01(金) 20:53:21.00ID:dVdqLUJLa
少女漫画は装飾性が高い絵が多いから、アニメ化は難しい。

大和さんは若い頃のモンシェリココや映画版はいからさんはキャラの絵が大幅に代わり、
あさきゆめみしアニメも途中で源氏物語そのものを原作にすると訂正され、大和さんの
絵じゃなくなった。

ギシの絵も装飾性が高く繊細な表現が多いからかなり難易度が高い。
でもギシの絵じゃない処天やアラベスクなんて考えられない。

テレプシはいけるかもしれない。
2023/12/02(土) 03:06:28.96ID:/XMQ0pXc0
処天はアニメで動いて楽しい漫画じゃないと思うんだよね
止め絵口パクの紙芝居でいいかな
2023/12/02(土) 06:56:57.17ID:4FBZZZN60
処天は動きがあるとあの世界観が崩れてコレジャナイになるだろうね
止め絵でも全盛期のギシ絵のクオリティには程遠いものになるのは目に見えてるから
今さらアニメ化はいらんなぁ

あと、上のほうでマイナー漫画家云々な話題があったけど、まぁ大衆受けするエンタメ漫画では無いんだよね
けどマイナーだからこそマニアが平穏に楽しめてるとこはあると思う
今の風潮では下手に注目されてしまうと、聖徳太子(今は厩戸王かw)の人物像や同性愛の扱いのみならず
ラストの知障の子供の性的虐待を批判する声も高まっちゃうだろうからねぇ
2023/12/02(土) 08:14:41.78ID:fnmP/1rT0
>>583
イグアナとポー以外何ドラマ化されたんだろ?とググったらモードリン!観たかったわ
山岸さんはドラマ化もお断りなんだろか?
2023/12/02(土) 08:45:30.72ID:yhKon+AP0
>>618
上でも過去でもさんざん既出だが、ひいなの埋葬、瑠璃の爪、ネジの叫びはドラマ化されてる。

岩下志麻さんが文庫解説で家族(娘さん経由)でギシファンだったことや若かったら
ハトシェプストを舞台で演じたかったことが書いてあった。
2023/12/02(土) 08:49:42.06ID:yhKon+AP0
>>618
NHK少年ドラマシリーズでかなり低予算らしかったが11人いるもドラマ化されていた。
2023/12/02(土) 12:14:42.12ID:yhKon+AP0
NHK少年ドラマシリーズは時をかける少女も映画よりかなり前にドラマ化しているし、
題材は意欲的。
そういえば最近筒井康隆が最後の小説集を出して、その中で時かけ主人公に、「私が
男性に都合がいいおとなしいキャラとして描かれたのはなぜ」って筒井さん自身が
聞かれてるんだよね。

筒井さんの答え「参ったな。そういう時代だったんだよ」
622花と名無しさん (ワッチョイ 3915-WD8q)
垢版 |
2023/12/02(土) 13:56:01.56ID:OuFsRcRy0
そういう時代より後の世代に生まれた者ですが
何も男性に都合がいい
だとかまで思わなかったけどね

異常な事態に巻き込まれたものの冷静に対処したかと

恋に落ちたことをゆうてるんかな?
しかし そんなんゆうてたら物語が書けんようになるわ。
2023/12/02(土) 14:36:30.59ID:mbCkiJaq0
>>622
それは正直鈍感なのよ
鈍感に生まれてよかったけど山岸凉子なんか読むんだね
2023/12/02(土) 15:38:18.19ID:tEHuJ/Urd
そりゃー筒井康隆と言えども男ですから
2023/12/02(土) 16:56:26.66ID:yhKon+AP0
NHK少年ドラマの時かけを見た後に、区立図書館のこども室(小学生だったから)に
あったジュブナイル新書版シリーズの時かけ原作(内容変わらず)を読んだけど、
本の感じは特に少年向けって訳じゃなかった。

でもSFだし、当時の筒井読者は男性優位だったのかもね。
2023/12/02(土) 17:33:23.31ID:tEHuJ/Urd
昭和の文学の「少年向け」って言うのは
小中学生ぐらいの年齢の人向けって言う意味で
男の子向けって言う意味ではないよ
2023/12/02(土) 17:35:13.41ID:yhKon+AP0
筒井さんがそういう問題設定をしたのは元祖の姪という設定のアニメ版のキャラが
ショートカットで活動的だからじゃないかな。
2023/12/02(土) 17:37:53.82ID:yhKon+AP0
>>626
だから本のデザインなんかは性別限定を感じなかった。
2023/12/02(土) 18:20:09.95ID:IvCx5i6n0
七瀬ふたたびはえろかった
2023/12/02(土) 21:59:23.80ID:2mxfDEtm0
>>623
他人にそんなこと言えるくらい鈍感に生まれてよかったね
2023/12/02(土) 22:45:40.28ID:/rr2flob0
言い方はまあ5chだなと思うけど、教えてくれてありがとう案件だと思ったわ
2023/12/03(日) 02:00:59.87ID:8pgGaoyF0
少年ドラマシリーズの時かけは毎回オープニングで、突然人間が行方不明になった昔の
不思議な事件を顔が見えない男の声でナレしていて怖かった。

当時の超能力、オカルトブームなんかを踏まえた演出だと思うけど、あのネタはどうやって
探したんだろう。

ギシのゆうれい談も同時期くらい。オカルトブームが背景にあって陽の目を見た。

ゆうれい談では小学校のプールで溺れた子の話は自分も小学生だったので怖かった。
あのエピソードのところでギシは「これを描くのは良心の呵責がある」みたいなセリフを
入れていたと思うけど、そういう事件に関心を持ち描かずにいられないところが「冷たい」
と(恐らくは身内から)言われたところなんだろうね。
2023/12/05(火) 10:24:18.90ID:hY+14YLC0
>>619
ドラマ化されてたのね。ひいなの埋葬と瑠璃の爪未読なので電子化してないかとググったら10月発売の文春文庫に収録なのね瑠璃の爪
本屋行ってくるわ
>>621
ちょうど七瀬シリーズ読み返してたんだけどJRが国鉄はともかく35歳でオールドミスは時代感じたわ
今はアラ還でも大人女子
2023/12/05(火) 21:47:56.06ID:Usxhr63E0
千花ちゃんの教え
人に物をあげるのって難しいんだよ
私はこれを聞いてから優しさで人に物をプレゼントしたりお土産を渡すのをやめた
身銭削ってプレゼントしてあげてるのに文句言われるなんて無駄過ぎる
2023/12/05(火) 23:27:48.65ID:85QoXfZt0
いやその傲慢さが人を傷つけるんだよってことなのでは…
2023/12/05(火) 23:44:49.08ID:byJkLe7F0
相手の自尊心を慮って物を渡すなんて中学生には無理ゲー
2023/12/05(火) 23:48:55.69ID:JxLHst2Pd
山岸先生にはケーキより御煎餅でないと・・・
2023/12/08(金) 07:27:08.46ID:Z3I9GP8s0
池田理代子さんのごめんなさいで主人公が極貧同級生に未使用に近いお古をあげたら委員長だったかの男の子が横槍入れてたけど余計なお世話だと思った
主人公が他の同級生に自分のお古だと言わなければ良いだけの話
2023/12/08(金) 13:19:44.86ID:wCQsJibV0
>>634が六花と同じ幼稚思考で
「いらない物をくれてやる」という考えでプレゼントしているなら
即刻それをやめるべきだけど
プレゼント自体が損だからってのはまったく話が違う

空美は窮状を六花(だけでなく)に悟られてるのが嫌で
「私は着ないものだからあげる」
=レッスン来るのにまともなレオタードひとつ持ってないあなたにあげる
という行間を敏感に読み取るし自尊心を傷つけるだろう
実際は千花の言う通り
「レッスン無料なのに今さらか」なんだけどね
2023/12/09(土) 02:51:45.86ID:KRNnI46T0
>>634
プレゼント し て あ げ て る のにってのが恩着せがましいね
2023/12/09(土) 07:11:57.21ID:9Dn+nx9k0
凄い明後日の思考の人もいるもんだね
確かに久美ちゃんは受け取らないわけだ
2023/12/09(土) 07:53:13.60ID:rlA6hJct0
優しさで~身銭削って~してあげてるのに~www
だから嫌がられるんだよ

あの頃の六花はぬくぬく育って空美の気持ちまで気が回らないし想像力もなかったね
2023/12/09(土) 08:25:29.50ID:1XVmO7s/0
でもなんのけがれもない気持ちでプレゼントしちゃうゆきちゃんの愚かさも、どんなに貧しくとも受け取らないくみちゃんの気高さも美しいよね
ゆきちゃんの愚かさやダメさが、外的要因内的要因ですんごく自然な形で変化して大人になってく、ただしそれと引き換えに失われる無邪気さや無垢さみたいなのの描写がほんと好き
2023/12/09(土) 08:46:07.75ID:Vey33qkA0
お土産なんてもらっても誰も気にしてないからね
職場で机にポンと置いてあっても誰も何も思わないし感謝もされずに食べられるだけ
お土産なんて買うだけ無駄だな
2023/12/09(土) 08:53:04.96ID:n5bmG8Ea0
第1部の六花がダメダメふにゃふにゃだったからお姉ちゃんが必要以上にしっかりしちゃったし、第2部の六花の精神的成長が際立ったよね
成長はしたけどお人好しは変わらずの六花にローラはついつい世話を焼いちゃうし
ニヤニヤしながら読んだな
2023/12/09(土) 08:56:49.32ID:n5bmG8Ea0
>>644
自主的に買うお土産なんて自分の体面または自己満足の為にやること
感謝されたいならもっと違うことで人の役に立つことを頑張った方がいいよ
2023/12/09(土) 09:05:00.67ID:Vey33qkA0
人に感謝もされないようなことをやるのが日本人の良いところだと思ってたけど最近はそういう思いも薄れてきた
2023/12/09(土) 09:15:45.72ID:9Dn+nx9k0
お土産って自己満足のためにやるもんだって認識なんだけど
してあげたって思考する人もいるんだね
2023/12/09(土) 09:55:08.47ID:Vey33qkA0
空美に海外旅行のお土産ってマカダミアチョコ渡したら
いらないって拗ねて食べないのかな
めんどくさい
2023/12/09(土) 09:59:51.70ID:KwTHqGMp0
盛大に感謝してくれよって
見返りを求めすぎる人かもね
小学生六花の幼いKYレオタード話と同列に考える時点で
ちょっとずれてるとしか
2023/12/09(土) 10:26:09.63ID:KRNnI46T0
昔は今みたいにメルカリで売り買いなんてなかったので
直ぐに着れなくなる子供服のお下がりお古は普通だったけど
同級生の六花ちゃんが同情でってのがダメなんだろうね
そういやトーマのエーリクが同情は優しい感情だから好きだって言ってたな
2023/12/09(土) 10:46:48.27ID:x9G8LXki0
ギシ先生の直筆色紙が旧尾崎邸保存プロジェクトのオークションに出品されるみたい
https://twitter.com/kazumiyamashita/status/1732615159733256236
https://twitter.com/thejimwatkins
653花と名無しさん (ワッチョイ 7fed-g9yR)
垢版 |
2023/12/09(土) 10:48:44.72ID:x9G8LXki0
下のアドレス なんか関係ないのにペーストされちゃったゴメン
2023/12/09(土) 11:24:46.85ID:a/3xMION0
>>653
XのURL張ると自動的にジムワトキンスのXが張られる仕様なんだよ
気にしないで
2023/12/09(土) 11:58:42.63ID:alr+YW7N0
>>652
大和和紀センセ、目のご病気されたらしいけど、スゴい力作。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
山岸センセのバレエ色紙欲しいけど、高額になりそう。
2023/12/09(土) 17:00:01.80ID:3kcWFD5Va
おふたりとも今はじっくり絵を描ける状況だからか、細密に丁寧に描かれている感じですね。

高額だろうな。
2023/12/09(土) 18:32:25.76ID:iWpvnZvx0
>>649
もうそんなの食べないぐらい良い暮らししてそう
海外の金持ちのパパに囲われてんだろうし
2023/12/09(土) 22:24:22.88ID:jP4fMNUO0
若いときでしょバカ
2023/12/10(日) 15:01:15.51ID:CgkKoasy0
ローラはテクニックで問題はなくても,クラシックでは役づくりに苦労しそう
クラシックに多い,結婚式とかパーティとかで幸せな場面を演じるのは苦手っぽいし
アレルキナーダ系の可愛い役で「寄せては返す波が見える!」なんてダイナミックな踊りも不自然
バランシンのネオクラシックやコンテのような,役作りのいらない振付で本領を発揮するタイプかな
2023/12/10(日) 16:01:41.78ID:xSGuGg+F0
まだ16歳だよ
モテモテだしこれから上級人生一直線で
オバサン羨ましい
2023/12/10(日) 18:02:42.27ID:rEWChKgNa
ユキも近くにいるし、精神的には安定しそう。
2023/12/10(日) 18:28:08.13ID:xWCqiIiQ0
六花ちゃんといれば自然と少女の役にも入れると思う
将来六花ちゃんの振り付けでローラが踊るんだね
なんだかいいエンドだった
2023/12/10(日) 19:06:38.56ID:xWCqiIiQ0
六花ちゃんといれば自然と少女の役にも入れると思う
将来六花ちゃんの振り付けでローラが踊るんだね
なんだかいいエンドだった
2023/12/10(日) 22:18:29.35ID:axD2sW2R0
やっぱり3部読みたかったな
2023/12/10(日) 23:51:51.63ID:Eq4RUmbp0
漫画だからあれで明るい未来に向かうエンドと解釈していいんだと思うけど
リアルだと空美レベルの虐待と性的搾取の被害者で、明らかに後遺症で対人コミュニケーションに問題かかえてる人と関わるのは大変なんだよなぁ...

空美はローラの仮面を被ることで過去を払拭しダンサーとして社会適応しようとしているけれど、その踊りは他人の感情に訴えかける表現力が乏しい
表現力の基礎となる空美自身の情動を解放するには普通は「育て直し療法」が必要だけど、それをプロの心理師ではない赤の他人の六花が担うのは無理過ぎる
ワンチャン2人が恋愛関係になって"母"レベルの愛情を空美に与えられれば変えられるかもだけどw

それを六花のコレオ作品を踊ることによって空美が過去の苦しみから解放されるってとこに持ってくのは...う〜ん難しいよなぁ
テレプシ3部を断念した「コレオを思いつかない」は、空美の心の解放を促すに値するものが思いつかないだったのかもな..と思ったりする
2023/12/10(日) 23:54:38.63ID:wfqofXbc0
チラ裏
2023/12/11(月) 01:59:09.08ID:+lauUHuF0
育て直し療法って、大分昔にわいせつ目的の駄法螺認定されてたはずですよ
表現する力を持ってる強さをナメちゃいけない
2023/12/11(月) 06:59:27.58ID:/sSLlDlk0
>>667
エロ目的で悪用したのがいただけで、療法としてはアダルト・チルドレンとか児童虐待被害者のQOLを上げるのに有効とされてるよ
ただ専門の訓練受けた心理師なり精神科医じゃないと、簡単に共依存に陥ってしまう

表現する力って、舞台芸術だと端的に言えば情動の放出能力だと思う
喜怒哀楽とかの感情をいかに多くの人間に伝播させられかなんだよね
空美は長年自分の感情を押し込めているから、その殻を破るエピソードは必須になるんだろうけど
あれだけの闇を抱えた子では生半可なことじゃリアリティに欠けちゃうからねぇ...
空美の生育状況をもっとまともにしたほうが後半の話は作り易かったんだろうなw
2023/12/11(月) 10:44:30.90ID:7sGfrS5Hx
他人の感情に訴えかける表現力自体はあったじゃん
哀調だけど
2023/12/11(月) 10:53:18.21ID:+lauUHuF0
トンデモ心理学信者は感性が死んでるというのが、よくわかったw
2023/12/11(月) 12:11:26.26ID:Oj32yn5P0
ACや虐待サバイバーは心理治療すべき思うのは傲慢
そして漫画のキャラクターで延々そういう話するのは脱線が過ぎる
2次創作はほどほどに
2023/12/11(月) 19:01:07.82ID:eu2L3jbpd
五嶋さあ
ふとみへのダイエット強要って今なら絶対に許されないレベルだよね
格闘家が減量失敗して倒れたところ救急車から降ろさせて軽量ルームに向かうように指導者が指示して炎上してるけど
もう無理な減量って道義的に許されないレベルになってきてるよ
命の問題だよ
673花と名無しさん (ワッチョイW 9f04-1inX)
垢版 |
2023/12/11(月) 23:04:28.25ID:WvpbKhBx0
ふとみは見た目がすでにバレリーナじゃないのに
漫画のポジション的に登場させたにしてもしらけて読んでたわ
2023/12/11(月) 23:57:52.92ID:0RUSM/2i0
自分も最近1部読み直したところなんだけど
五嶋はつくづくハズレ教師だなあと思った
ヒスるし生徒を選り好みするし
ネットの書きたい放題や雑談の水ダイエットに簡単に乗せられるし
上司に対しては自己弁護に励む
とにかく小狡い…
等しく厳しい以外に長所がない
2023/12/12(火) 02:29:18.37ID:n+4s/APS0
五嶋先生には五嶋先生のいいところがあるのに 😞💨
2023/12/12(火) 09:04:28.38ID:UvnplNvh0
年少行かなくて入った年中組で五嶋ソックリの担任に当たって以来✕10年経ってもトラウマ
オタク気質で子供なりに整合性考えるタイプだったから狙い撃ち
今でも六花が虐められるとこ読むと胸がバクバクする

ああいった人間は必ず存在する
2023/12/12(火) 10:05:50.12ID:mB2h4Vrz0
>>675
それどこ?って昔から思ってたよ千花ちゃん…
でもテレプシ連載時は五嶋は人間らしくて未熟なとこが可愛いーとかってレスも多かったよね
荒らしだったのかもしれないけど
2023/12/12(火) 10:18:50.09ID:r3KJW0fa0
欠点をはっきり言うところ、ローザンヌなどの海外事情のあれこれに詳しいところあたりかしら。
2023/12/12(火) 10:31:10.67ID:yhTnE+Au0
金子先生に張り合ったりとか
最後はゆきの才能を認めたりとかも
あと本人も教え子もいまいちうだつが上がってないあたりに
親近感が持てる
プライドが高い凡人なとこがリアルなのかも
2023/12/12(火) 11:29:16.59ID:opm2otXA0
あの時代はゴシマみたいな奴の評価が高かったと思う
今はパワハラとか厳しいからなあ
2023/12/12(火) 12:37:33.72ID:Z1pSHvv001212
バレリーナとしては理想的なルックスだよね
それで過大評価されてる節も
2023/12/12(火) 13:25:20.39ID:qlpaBXi701212
メンタル強い子はゴッシーみたいな教師と相性いいと思う
嫌味やヒスはハイハイまた言ってるようっせーwで聞き流せて技術のみ淡々と吸収できるタイプ
つまりは茜
2023/12/12(火) 15:25:35.00ID:r3KJW0fa01212
五嶋先生のバレエに関する指摘に客観性はあるんだよね。

でも五嶋先生が付き添いだったら六花は萎縮して振付アイデア発言をできなそうだから、
産休で管野先生が代理になってつくづく良かった。ギシもそう思ったんだろうけど。
2023/12/12(火) 15:27:28.47ID:wh5GvZfq01212
>>678
でも千花の足が伸びきってないのに気づいたとき
五嶋は「もう面倒事はごめんだわ」でスルーしてて
優しい金子の方が注意してくれた
ああいう時こそずけずけ言ってくれそうなキャラなのに
いざとなると保身を優先しちゃうのが小物な感じ
バレコンでも金子は千恵子に叱られるの覚悟で
スローテンポを特訓してくれたし
やっぱり金子の方が大人なんだろうな
2023/12/12(火) 16:09:38.88ID:MPH/KcaK01212
六花が自立し始めるタイミングで金子先生に代わるシナリオありきの五嶋のキツさでしょう
2023/12/12(火) 16:09:39.89ID:mhMoTvdI01212
生徒が先生を選べるならああいうのいてもいいけど、選べない状況では害でしかないわ
2023/12/12(火) 16:26:25.80ID:MPH/KcaK01212
空美「親が選べるものなら...」
2023/12/12(火) 16:32:15.02ID:DGv44aVx01212
でもお気に入りの茜はコンテで予選落ちになったからな
2023/12/12(火) 20:07:33.42ID:quYfawUR01212
茜はノンナから情緒を撮った踊りするからな
どっちみち五嶋と同じ運命よ
2023/12/12(火) 20:13:44.83ID:rStfBOAC01212
くるみで六花が下手からソリまで辿り着くときにジュテで移動したこと、乗り込む前にお辞儀したこと、
これらを全部自分の手柄にしようとしたのは小物としか言いようがない
2023/12/12(火) 21:04:13.70ID:tKNqTRcn01212
金子に阻止されたけど
2023/12/12(火) 21:25:43.02ID:LQFsA5gG01212
殆どの生徒はバレエ教室の養分でしかないのに思春期のメンタルを五嶋みたいなのに壊されるのはいやだわ
平凡なりに当たり障りなくやってほしい
2023/12/12(火) 21:30:51.65ID:tKNqTRcn01212
もうバレリーナとか流行ってないよね
ゴルフとかフィギュアやらせたほうがいい
2023/12/12(火) 21:55:05.45ID:DMsSWLFv01212
少女が原型師を目指す物語
2023/12/12(火) 23:41:50.34ID:OrmnAOU5a
優れた作品はブームを作る。
2023/12/13(水) 00:38:19.32ID:Wb+iHK1d0
>>690
そういやそれもあったね
2023/12/13(水) 09:28:59.11ID:M10IM2DH0
ワンフェスで天下取る物語
2023/12/13(水) 14:17:55.21ID:L5QGgmCu0
>>692
フィクションをリアルに見てあーだこーだ言わないの
ただ、バレエ団直属の教室だと、生徒もある程度は本気で習いにきてるから
直属の教室の教師のレッスン方針は、バレエ団の方針と大きく異なるわけではない
2023/12/13(水) 14:49:58.52ID:Meunm/ll0
貝塚バレエ団ってあの太ったおばさんが創始者なんだよね?
バレエダンサーとしてはどうだったのかな
2023/12/14(木) 13:04:01.43ID:SICmZuz3a
2代目かもしれないよ。
2023/12/14(木) 15:32:17.50ID:fJwEvgq10
貝塚ジュリー景子w
2023/12/14(木) 20:01:39.33ID:Exkk3Mgk0
コンクール後に空美は消息不明になっちゃうけど
転校書類が届かないのを小学校は放置していいのかと思った
義務教育中断,夜逃げなんて犯罪に巻き込まれた可能性もあるし
警察とまではいかなくても児童相談所とかに通報する必要はないのかな
2023/12/14(木) 22:38:45.02ID:cZbOH/BN0
大人三人のうち誰一人空美の学校のことなんて気にかけてなさそうだし、書類なんか出してる訳ないしね
その大人三人もすぐ死んでいそう
2023/12/15(金) 07:35:34.10ID:cxTliDh50
家族揃って夜逃げだと子供は親の保護下にあると看做されて、事件性無し扱いなんだよね
学校も児相に報告くらいはするけど、住民票を移動してなければ追跡しようがないので当時の児相は放置しちゃってたんだろうな
(所在不明児童がネグレクトで何年も前に亡くなってた事件が起きてからは、所在確認チェックが厳しくなったらしい)
2023/12/16(土) 10:28:16.80ID:DEYG3A0ra
2人展
https://i.imgur.com/KnvSNdW.jpg
2023/12/17(日) 22:57:30.13ID:jFZsSgi30
ザ・ワールド
2023/12/17(日) 23:16:51.80ID:IkckHH6B0
時よ止まれッ!
2023/12/18(月) 21:28:20.46ID:pS3VFz+80
久しぶりにアラベスク読みたくなった
連載開始が半世紀以上前なんだからびっくりだわ
2023/12/19(火) 00:15:42.94ID:saXL7eWv0
>>708
80年代に読んだときでも
1972年が明ける!とかすっごい昔と思った
2023/12/19(火) 03:37:00.12ID:zn0/TNpba
>>709
50年前。
2023/12/20(水) 09:36:19.46ID:PGThfF4i0
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
2023/12/20(水) 11:16:38.32ID:tKGY/flBa
プロフェッショナルで「君たちはどう生きるか」製作過程を見たら、原作とは離れていて、
宮崎駿がの自伝的要素(時間は少しずれてる)やファンタジー要素が混ざってる作品だったんだね。

全く広告をしないのでわからなかった。

主人公の母親が結核で亡くなっていて、その母親の妹が後妻に来た。
母親にそっくりだけど、母親を否定されたような複雑で繊細な心理が描かれていた。

ギシの境遇と似ている。ギシは後妻さんについては直接発言してないけど、やはり複雑な
気持ちはあったのだろうな。
2023/12/21(木) 21:39:11.18ID:uDacGGKv0
ギシはクリボッチかな
2023/12/21(木) 23:36:33.83ID:skzmz4VZ0
ケーキとキムチ鍋で
2023/12/22(金) 19:48:05.40ID:p8xb4muY0
ぼっちます配信すればいいのに
皇子のvtuberとか作ってさ
2023/12/22(金) 19:54:23.14ID:F/IM3RFJ0
ギシなら大谷翔平の腕枕で眠ってるよ
2023/12/23(土) 16:25:20.54ID:jenNtPXL0
クリスマスと言えば「クリスマスの思い出」

トルーマン・カポーティの原作の漫画化だけど
「白眼子」と同じような静かな優しさにあふれていて好きだ
2023/12/26(火) 14:52:30.31ID:7PPZ0rcE0
>>717
子供の頃読んだときはいい話だなくらいしか思わなかったが、
年取ってから再読したら涙ボロボロ出てしまった
2023/12/27(水) 13:09:11.84ID:HoEwEqH60
羽生結弦がとうとう壊れた
日本て国はアスリートへのリスペクトがなさすぎる
こんな国嫌だ
ギシ
2023/12/27(水) 17:45:31.82ID:Z5d4TRHR0
もともとイカれてるでしょアイツ
2023/12/27(水) 19:49:35.81ID:LbEzyogJ0
もうアマチュアアスリートは引退済みで、アイスショーの興行が生業の芸能人だしね
2023/12/27(水) 19:58:22.64ID:Hj6JMrTj0
スレ違い
2023/12/27(水) 20:04:57.69ID:V6uuPMEQ0
ここは少女漫画板だし作者はバレエをテーマにした漫画は描いてるけど
フィギュアスケートとかを取り上げたことはないよ?
スレタイ読める?
2023/12/27(水) 20:09:11.58ID:66NdRBSd0
ギシに語りかけてるからセーフ
2023/12/27(水) 20:16:17.57ID:p063zcKla
美形じゃない狐女や蛭子のキモガキみたいじゃない
2023/12/27(水) 21:00:36.34ID:TeBd9/Uu0
ベストセレクションの続きってもう望み薄かなあ
ドリームとか読みたいんだけど…
2023/12/27(水) 22:28:13.60ID:sAAsExJsa
山岸さんの中では完結してるから、全く出てこないけど、アラベスクキャラのその後を知りたい
というのはかつてはあった。
でももう50年前、話になりやすいのは孫世代だもんね。

しかもこのご時世。
2023/12/27(水) 22:45:54.70ID:Gh2Youmm0
もう当分ロシア舞台の作品は無理だね
ユーリオンザアイス好きだった人は悲鳴あげてたんだろうな
2023/12/28(木) 00:22:16.60ID:zuSgFAAR0
だからスレ違いだってば
2023/12/28(木) 15:22:33.65ID:/qyQtePN0
明石家さんまが聖徳太子を舞台化、しかもタイトルがギシ聖徳太子伝ですって
2023/12/28(木) 15:30:51.05ID:ixtYQiDT0
ちょ
マヂじゃん
2023/12/28(木) 16:26:44.29ID:w4r1tlMf0
悪い予感しかない
2023/12/28(木) 17:11:05.37ID:sO2S2sz4a
明石家さんまの聖徳太子インタビュー
https://engekisengen.com/genre/play/72585/

脚本が相棒の人、馬子が松尾貴史だって。
2023/12/28(木) 17:44:35.12ID:GKVdrsn40
泊瀬部顔のさんまが厩戸とは
おたわむれでしょう
2023/12/28(木) 18:20:25.30ID:sO2S2sz4a
さんまは以前番組で日本で一番信長の顔に近い芸能人認定されたと上のインタビューで言ってるね。

信長一族は当時美形って記事があるのに。
比較した芸能人の写真にヨイショ目的の恣意的なものがあったかも。
2023/12/28(木) 21:32:54.53ID:mVu7z02O0
織田信成より?
2023/12/29(金) 17:17:44.29ID:Xxr3R3xC0NIKU
ひしょてんの厩戸をさんまがやるのかと思って激しい殺意が沸いたけどちがうのかよかった~
2024/01/01(月) 19:05:56.56ID:UiczDJ5f0
昔は元旦はこのスレも賑わってたのに
今じゃ誰も顔見せなくなった
2024/01/01(月) 19:09:57.60ID:UiczDJ5f0
https://yomi.tokyo/agate/changi/gcomic/1230099183/050-/rja

ほら
2024/01/01(月) 19:18:12.62ID:JARvU7ie0
JaneStyleが使えなくなってから5ちゃんに書き込むの面倒臭くなってな…
見てはいるんだよ

新しい専ブラ探すのも面倒なんで、閲覧は未だにJaneStyle、書き込みはfirefoxからというアホなことやってるもんでw
2024/01/01(月) 19:36:25.39ID:xNsjX3M+0
アイフォンやめたほうがいいよ
2024/01/01(月) 20:20:31.01ID:CZeR1ngG0
iPhoneユーザーだけどBB2C使える
2024/01/01(月) 20:36:12.95ID:JARvU7ie0
すみません740ですが基本的に5ちゃんはPCで見たり書き込んだりしてます
老眼なのでiPhone使ってますが小さい文字見るのしんどいので…ババアなのでごめんなさい
2024/01/01(月) 20:43:58.13ID:UiczDJ5f0
みんなババアだよ
スレが興隆を極めてたのなんて15年とか20年前だよ
2024/01/01(月) 20:52:31.31ID:N21SbaHc0
斎宮様今年の運占ってください
2024/01/01(月) 20:54:04.56ID:N21SbaHc0
馬子の嫁 ?!厩戸なら良かった……
2024/01/02(火) 08:58:39.45ID:HLNAl2DL0
Mate使えないときついんか
2024/01/02(火) 11:43:28.81ID:RfLGjLln0
自分はLive5ch使いだけど
Talk騒動以降昔バージョン(Live2ch)を使ってる
現行では右下に強制広告出てたのが消えて
むしろ今の方が超快適になった
全検索できないとか
外部板が見えないとか支障もあるけど
どうってこともない

で、携帯からは基本的に5ch見ない
2024/01/04(木) 18:38:30.80ID:pV0yk72P0
日航機ペット犠牲見て
お父様の葬儀のときケイトちゃん飛行機に乗せて北海道まで連れてった話思い出した
貨物室行きでうなってるのを必死になだめる
2024/01/04(木) 19:31:17.84ID:rcKleanc0
ガチでペットと安全に移動したかったら、飛行機よりフェリーだわ
時化で数日貼り付けもあるけど、死ぬようなことにはならない
2024/01/04(木) 21:50:33.73ID:pV0yk72P0
法事は日程決まってるから時間的に余裕ないからなあ・・・
2024/01/04(木) 22:01:10.99ID:GIMVURMT0
ペットも家族扱いならたっぷり税金取れや
何で犬畜生どもに人間様と同じ扱いせなあかんねん
2024/01/05(金) 18:14:00.48ID:Qj2BRvv+0
ペットは家族!人間より動物!って行き過ぎる風潮はキモイからアリかな税金
2024/01/05(金) 18:27:07.10ID:fpIWhZv6a
スレチ婆はフィギュアにしか噛みつかねえのかよ
2024/01/05(金) 19:38:57.26ID:pTseRJiB0
>>602
元のお話はアリババとはくっつかないんだよね?
上手くまとめたな〜

処天はドラマ向きかな
NHKドラマの聖徳太子、もっくんは毛人の方だと思う
王子は松田翔太とかだよ
2024/01/05(金) 20:25:36.52ID:Gcy2ieDz0
古い
2024/01/06(土) 22:39:57.73ID:gp5XWEpc0
古いといえば…
「一緒になってはいけない存在だから同性として生まれた」っていう毛人のセリフは
現代では理解不能になるのかな
2024/01/07(日) 05:02:35.41ID:+QfHHZUx0
同性愛は犯罪じゃない、悪くないって必死に大衆に言い聞かせても原始的な忌避感はままならないから普通に誰でも理解できるよ
ただ、将来的に圧力がかかって台詞を変えられるかもしれない
2024/01/07(日) 08:20:50.65ID:h1nntaQu0
>>737
ひしょてんって略は斬新だわw
2024/01/07(日) 13:31:23.53ID:mUDtWFaZ0
今考えても
ライバル相手に悪徳令嬢も真っ青な嫌がらせ決めても愛した男に無惨なまでに振られても人気な王子ってほんとすごいと思うわ
2024/01/07(日) 14:08:56.78ID:JZcEKAdG0
全盛期の山岸凉子の凄まじく美麗な絵の力だよねぇ...
王子にあれほどまでの美しさが無ければ、ただの惨めなマザコン自己愛男だものw

処天の実写化を希望してる人もいるようだけど、リアル俳優ではあの物語を成り立たせるのは不可能だと思う
2024/01/07(日) 14:30:17.95ID:LBDkA4tC0
>>760
あれだけ才色兼備なのに真に欲する所だけは手に入らないとこが読者を惹き付ける
2024/01/07(日) 15:08:30.70ID:WEUO5u6i0
ネトフリなら実写化の企画通りそう
2024/01/07(日) 16:46:03.42ID:yzxcTptV0
>>754 >>755
いや〜むしろ
昔の日本(や古代ギリシャ)は男色は普通なのにこれは無理がある
と思ってしまったんだが・・・・・
2024/01/07(日) 20:09:03.33ID:eUb35t4J0
ところてん、設定を架空の王国にしてゲーム・オブ・スローンズみたいなSFドラマにしてほしいなあ
ギシ存命中は絶対許可降りないだろうけど
2024/01/07(日) 20:13:13.37ID:QYIyZd9nd
ところてんHBOで作成してほしいなぁ
日本のテレビ局に任せられないわ
2024/01/07(日) 21:02:41.75ID:oYpb2FPs0
大河の後の花山天皇の幼少時代の髪型

https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/p8na9PYYwM/bp/pG4od06Wa7/
2024/01/08(月) 01:23:59.48ID:udTDgCHJ0
王子をただの美しい天才児ではなく
無慈悲で残忍で、でも根底では母の愛を渇望してる孤独な人間として描いた山岸先生はやっぱ凄いと思う
王子やべーwと思いつつ惹かれずにはいられない
2024/01/08(月) 09:33:13.76ID:1skKPCni0
>>767
惜しい
お花を飾りたいw
2024/01/08(月) 10:15:12.90ID:Wv0OliL10
>>767
これ見ると、鬟に結ってあの髪の張りとボリュームが出るって
厩戸王子は毛量多くて毛も太い髪質なんだなw
2024/01/08(月) 14:20:08.02ID:SfFyoBGI0
松田翔太がやっていたみずらはかなり長い。

http://blog.livedoor.jp/mica4941/archives/30528015.html
2024/01/08(月) 14:22:25.03ID:SfFyoBGI0
松田翔太は平清盛の時みたいだね。
https://i.imgur.com/mILulOH.jpg
2024/01/08(月) 14:37:23.36ID:HCLfaA800
肌汚いしヒゲ濃い
2024/01/08(月) 15:54:13.07ID:Wv0OliL10
リアル成人男性が演ってるから、ヒゲや汚肌は目を瞑らないとw

やっぱり処天は2次元に留めておいたほうが良さそうね
王子は女にとっての理想の美少年だから、宝塚ならギリ再現可能かもだけど
なんとなく、女が厩戸王子を演じるのはギシ的にNGなのかも...という気がする
2024/01/08(月) 16:02:01.00ID:HCLfaA800
NHKで人形劇でやってもらうのが一番だと思う
2024/01/08(月) 16:34:54.28ID:AMr81IcV0
その人形は誰が作るのか
川本喜八郎も辻村ジュサブローももういない
2024/01/08(月) 17:05:51.25ID:f88vqu/O0
>>776
辻村寿三郎の厩戸は見てみたかった。
魔界転生の天草四郎みたいにイメージビジュアルだけでも。
2024/01/09(火) 10:41:25.80ID:KJeVXDbN0
>>757
一緒になってはいけない存在だから同性として生まれた

超能力を持つ王子と、同じような力を持つ毛人。
王子がもしも女で毛人と子供を産んだら、馬屋古よりもとんでもないサラブレッドが生まれそう。

まあそれ以前に、皇族の娘が臣下の息子と出会うことなんて不可能だけど。
2024/01/09(火) 13:20:36.33ID:02syLKYQ0
一緒になる、っていうのもよくわからんよね
馬屋古と山背がおせっせして亀甲割れたけど
その時点では世界は無事だったし
常時一緒にいると徐々に暴走するとか?
2024/01/09(火) 15:59:02.74ID:+HozG4Vaa
上宮王家滅亡の予兆ってことか。

でも異性同士だし、あの時代だと異母きょうだいなら結婚も可能。
王子自身の両親も異母きょうだい。
2024/01/09(火) 16:36:58.29ID:Etiwxf9s0
結局は布都媛を選んだえみしが未だ自分の中にある王子への未練を断つ為に思いついた詭弁だと思うな あの時の毛人にはそれが正解だと思えた
けど人生の終わりに山背や入鹿の悲惨な死に様を目の当たりにした後はどうだったか
王子と共に見た山背一族の滅亡の幻影が自分の選択の結果だと知った毛人が最期の瞬間に思い浮かべたのはやはり布都媛ではなく厩戸だったんじゃないかな、というのが個人的感想
2024/01/10(水) 17:07:24.11ID:4UjSOr5H0
まず最初から「悲劇的結末」の作品だった訳だけど
連載途中から(毛人頑張れ、王子を救って)みたいに応援モードになったのを思い出すわーー
2024/01/10(水) 20:53:54.29ID:LSnGxZ640
見方を変えれば布都媛はその清楚で純情可憐なキャラでまんまと毛人を籠絡し厩戸との関係を断ち
2人の一族の運命を破滅に導いて物部一族の仇を討ったとも言えるんだよな
2024/01/10(水) 21:04:44.62ID:0Rk9elkt0
>>779
伝奇歴史ものから離れて恋愛心理ドラマになってしまった感じが残念だった・・・
2024/01/11(木) 12:27:35.19ID:lv6wjbKd0
>>758
男同士の同性愛は世界中で確認されてるから「原始的な忌避意識」というものはないでしょ
現代日本やカトリックやイスラム圏のように宗教的社会的な倫理観による忌避意識はあるだろうけど
2024/01/11(木) 12:38:50.27ID:CakCee6g0
同性愛への忌避感って男が性暴力の被害者になりうることへの恐怖が大きいと思う
女性みたいに可能性は当然であるなかで人を見て回避していくことが当たり前になればいいんだろうけど
2024/01/11(木) 13:04:08.47ID:vosk/0270
男のホモフォビアはそうだろうね、女は自分のパートナーと息子以外のゲイには概して寛容、個としては

どの文化圏もゲイが増えると結婚制度を脅かすから治世側は排斥したい(ただし権力者のお楽しみは黙認)というのが実際の理由だろう
2024/01/11(木) 15:36:02.22ID:drBxrwRq0
子供の頃は「なんで布都姫なんか選んでんだよ毛人はよ」と思ってたけど
いい年になって冷静に考えたらまあ普通に布都姫選ぶよねとしか
王子も刀自古も闇が深すぎて、よくも悪くもまともな倫理持ってる毛人には荷が重すぎる
2024/01/11(木) 18:04:42.73ID:98sXlDS20
毛人はすごくまともで健全だもんね
真正の健全な人間は、病んでるヤバい奴からの回避能力が高いw
2024/01/11(木) 19:11:33.70ID:FlDjIRDS0
昔の少女漫画を語るスレがギシの話題で盛り上がってるからふとここはギシスレかと錯覚してしまうw
2024/01/11(木) 20:01:08.08ID:DIa27k1n0
>>789
でも面食いなのでまともで健全な阿部さんは選ばれない…
792花と名無しさん (ワッチョイW ff6a-GXZ4)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:05:38.45ID:DTfQxdWd0
>>789
まともで健全というより、自分は健全だと信じたい自己中なんだよ 妹との不義の子を王子に押し付けてほっかむりしたままで偉そうに正論言えるんだから また王子も惚れた弱みで生涯その件を持ち出さなかった 
2024/01/11(木) 20:09:17.13ID:q91afCs00
健全に育った入鹿もちゃんと地雷メンヘラ回避能力持ってたもんね
搭載されてなかった山背はまんまと馬屋古に魅入られる羽目に…
2024/01/11(木) 20:38:49.48ID:8H8UB+5wd
>>775
今作ったら朝ドラの「ブギウギ」のオープニングみたいになるねw
2024/01/11(木) 20:52:21.67ID:RoWeZkRu0
Thunderbolt Fantasy のノリで作ってほしい
2024/01/11(木) 20:55:04.32ID:o+F6EHIB0
人形劇風のアニメでいいよ
2024/01/11(木) 21:11:07.43ID:cVIUnOUn0
四谷シモン作の人形での人形劇だと
王子はいいけど、キャラ全体が繊細すぎてイメージ合わないかも
2024/01/11(木) 21:13:49.36ID:Ils+I2XKa
四谷さんも高齢だし、人形劇には興味ないよね。
馬子や崇峻なんて作りたくもないだろう。
2024/01/11(木) 21:28:05.98ID:Ils+I2XKa
2021年の聖徳太子展では処天原画も展示されていた。
コロナで行かなかったけど。

https://webtaiyo.com/pickup/2514/
2024/01/12(金) 01:28:42.48ID:GzNRz8iB0
地雷回避能力は馬子父ちゃんの遺伝子
801花と名無しさん (ワッチョイW ff6a-GXZ4)
垢版 |
2024/01/12(金) 06:42:15.28ID:PfsjiuLY0
>>793
山背は毛人の性格まんま受け継いだんだよ
健全な正論振りかざす常識人として振る舞ってるけど一度女に惚れると破滅も辞さずのめり込むタイプ 毛人は鏡を見せつけられる気がしたろ
2024/01/12(金) 18:10:25.38ID:u+fVd/6e0
でもフツ姫は話の中で一番立派な人だと思うよ
2024/01/12(金) 18:28:04.65ID:gTVNzhwS0
子供の頃は布都姫は受動的で嫌いだったけどとにかく優しいし芯が強い立派な人だとは思う
でもまあそういう人として叩きどころがないところがまたこっちの敗北感を煽るんだけど…
2024/01/12(金) 19:19:42.02ID:Y7NVRqba0
布都姫は受動的だからこそ引き立つキャラだと思う
額田部のように権力や強い意志もなく,馬屋古のように霊力もない,
「女」である以外に何のとりえもないからこそ
すべてを持ちながら「女」でないという一点で絶対に勝てない王子の無念さが際立つ
2024/01/12(金) 20:05:00.74ID:baIIxUVE0
布都姫は決して受動的ではないよ
恐れ多くて寄れない毛人に迫ったりしてたし…
自分の運命を決して捨てない理想の人だと思う
2024/01/12(金) 20:21:18.48ID:PJnspHpm0
>>804
えっなんの取り柄もないようなキャラだっけ
2024/01/12(金) 20:57:52.27ID:zvJ+HzsU0
王子が女でも毛人は王子を選ばなかったと思う
2024/01/12(金) 21:24:20.17ID:CGasPuxB0
あんな女…
あんな 何の力もない女
あんな女のどこが……!
2024/01/12(金) 22:22:32.18ID:GTZT7Dzja
>>804
刀自古は途中までは魅力的だったのに、結末で話の都合で壮大にグレていたからな。
刀自古は山背の件以外は、レイプもされたしかわいそうだよね。

ギシ自身も結末はひどい扱いって言ってたが。
2024/01/12(金) 22:47:20.84ID:VRdMbpz00
>>807
同じく
歴史上の事実や男同士である事を別にしても毛人が皇子を選ぶ理由が見いだせない
皇子は一方的に執着しているが
811花と名無しさん (ワッチョイW ff6a-GXZ4)
垢版 |
2024/01/12(金) 23:29:20.59ID:PfsjiuLY0
>>810
床下の抱擁を思い出してくれ
アレは一方的とは言えないよ 淡水の横車でなかった事にされたけど
2024/01/12(金) 23:44:58.40ID:GzNRz8iB0
フッちゃんは巫女として霊力もあったのに、毛人に恋したせいで厩戸との雨乞い対決(成り行き上)に敗北
でも立場が危うくなるほど毛人の心は布都姫に傾き、厩戸が政治的に優位になるほど毛人の心は離れて行った
あの辺りのエピソードはギシのイケズ(ドM)っぷりが炸裂してたな
2024/01/13(土) 10:03:00.52ID:EaMOxhcY0
床下では厩戸の美しさにボーッとなったけど事が進んでやっぱり男じゃんってなったらいきなり突き飛ばしたりしそうw
そして変な演説始めそう
2024/01/13(土) 11:00:55.04ID:oZ05dn4T0
>>811
えみしから皇子に惹かれた瞬間は何度もあるけど
その強烈な心が長きに渡って続かないだろうという意味で選ばないと書いた
布津姫に対する愛情みたいに継続しないというか
2024/01/13(土) 12:08:03.17ID:IPdolxcB0
選ばないのはそうかもだけど布都姫と出会わなかったら王子一筋だっただろうねえ
2024/01/13(土) 13:20:11.00ID:SzI96lYi0
そもそも毛人が女を知るようになったのって
厩戸に惹かれていく自分の心が怖くて逃げ場を求めての事なんだよね
817花と名無しさん (ワッチョイ 5f15-dvWY)
垢版 |
2024/01/13(土) 13:50:54.67ID:k/zWntyG0
まあ 男が女を求めるのは自然なんですが。
2024/01/13(土) 14:07:13.62ID:sifi+fuc0
王子の布都姫に対する怨念にちょっとドン引き

そう恋敵はああ見えるんだよ
すごく人間的で悲しかった
挙句は母親親似の知恵遅れ(彼女が悪いわけじゃない
好き勝手にできるからだよね)
の女性トワ
2024/01/13(土) 14:39:25.46ID:oVl/MirA0
Googleでフツ姫って検索するとフツ姫死ねって出てきて笑った、どれだけ嫌われてるの……まあ嫌いだけど
2024/01/13(土) 14:57:37.56ID:BIcgL5gs0
>>818
いわゆる天使だから王子にとって拒絶されない安心感があったと解釈してる
2024/01/13(土) 15:58:42.90ID:9aiz0FZd0
王子は母親に愛されたかった以上に母親を愛したかったのよね
2024/01/13(土) 17:11:33.20ID:HjmH5xzp0
母に頬を叩かれた後の王子の表情が切ないよね
2024/01/13(土) 23:05:30.54ID:GU4WUTJG0
毛人って面食いだよね
内面知る前に顔だけでホレてるし。美人(女装の王子含む)見る度ドキっとすんな
2024/01/14(日) 04:20:10.11ID:YP6o0B1g0
王子は女性が女の顔を見せると「売女」「汚らわしい,ただの女ではないか」とか激しく嫌悪するけど
毛人が布都姫にうっとりしてても「ただの男ではないか」とはならないんだから不公平といえば不公平
あれはどういう感情なんだろう
2024/01/14(日) 04:44:02.40ID:dPQXB1Mc0
>>824
母親に愛されなかったことのトラウマから来るんじゃないのかな

山岸さんも萩尾さんもこのあたりの、自分の体験を重ねて作品に
ぶつけるエネルギーはすごいよね

それでいて、読者の支持を受けたということは、実の母親に対して
自分への愛情が足りん!思うところのある女性がいかに多かったか
…なんだよね
826花と名無しさん (ワッチョイW 6e6a-N0Bk)
垢版 |
2024/01/14(日) 08:02:37.27ID:Zudvgz1W0
>>824
それよりもそんなに嫌ってる女の格好をあえて自分が(好んでとしか思えん)やりたがる心理が謎だけど しかも無茶苦茶さまになってる
2024/01/14(日) 08:07:19.16ID:T+zpQBdi0
奴婢の格好して野菜運んだりしてたから単にコスプレ好きなのかも
2024/01/14(日) 09:28:38.40ID:1eWDkqd70
厩戸が本気出せば女よりキレイだから、着飾ってマウント取ってんだよ
2024/01/14(日) 10:56:07.22ID:U+5F7f6O0
>>824
処天だけじゃなく、中期頃までのギシ漫画では男の不行状はわりとスルーされる傾向があるよね
近親相姦を扱ったものでも、女側のインモラルさや葛藤に焦点を当てて、実行した男(父や兄弟)は表立っては糾弾されないのが興味深い

これは作者自身が、母や姉妹への複雑に鬱屈した感情(コンプレックス)ゆえの同性嫌悪や
喪女ゆえのモテる女への嫉妬・羨望とかがあって
反動で、男性の行いには妙に寛容というか甘々になってる?
男性批判を直に表せないほど男尊女卑の心理的規制が強い?
などとゲスパーしてしまうわね
2024/01/14(日) 12:23:40.94ID:PldQimJM0
定期的にくる男尊女卑の人、くそうぜえ
単にそういう時代だっただけだろがよ!
2024/01/14(日) 12:37:53.48ID:dPQXB1Mc0
>>829
良妻でありたい母が、夫である父に従順である結果がそれなんだから
やがて恨みは父に向かうのが、一人の人間としての成長なのだが
山岸さんも萩尾さんもその辺りどうもねえ

もっとも、だからこそ男を敵に回すことなく男性読者も着いてくれて
都合のいい少女漫画家として存在することができているんだと思う
2024/01/14(日) 12:46:34.58ID:MO/SbEPr0
価値観が変わっていってるのわかってるはずなのに
当時のエンタメを今の価値観で吊し上げるのとかバカバカしすぎる
当時なんて週刊誌や雑誌なんてその時を楽しませるだけのものであって
アーカイブが残って何十年後も先に読まれるなんて意識して描いてるものなんて少なかったのに
当時どれだけインパクト与えるかだけを考えてエンタメしてただけで未来人に向けてやってるわけじゃないのに
2024/01/14(日) 12:49:50.53ID:PldQimJM0
ターゲットがギシ萩尾なとこからして、めっちゃ臭うw
2024/01/14(日) 13:20:17.05ID:rH6cnNye0
昨今流行りのダブスタ激しいというか単に女にクソ甘いだけの主張撒き散らすメンヘラおフェミ漫画家より
よっぽど筋の通ったフェミニストだと思うけどね
山岸先生も萩尾先生も
835花と名無しさん (ワッチョイ 8d15-2STM)
垢版 |
2024/01/14(日) 14:20:24.09ID:mSw0yh3a0
同意ですね 今の松本の騒動も
自分の意思でホテル行った成人なのに
被害者づらなんて
逆に女はアホなんか?としか思えない それで男だけが叩かれるなんて・・・

それも警察行かずに週刊誌に売るて
アホどころか銭の亡者やがな。
2024/01/14(日) 14:31:24.43ID:MO/SbEPr0
ギシに描いてほしいってギシはよく言われるけど
そんな漫画家って今いないよね
短編じゃ食っていけない世界になったのも大きいけど
2024/01/14(日) 14:34:51.05ID:LTpWqbI60
刀自古も警察行けば良かったのに、なぜ行かなかったんだろうね?
2024/01/14(日) 14:36:09.19ID:LTpWqbI60
>>837>>835 宛てね
2024/01/14(日) 14:57:11.69ID:U+5F7f6O0
>>832
別に吊るし上げたい訳ではなく、ジェンダー観念が激変した時代の変遷が時々の作品で辿れて
そこから作者自身の内面の機微も伺えるのが興味深いのよ
長らく描き続けて名作・問題作が多いからこそ、そういう研究資料的にも価値があるんだよね

それとは別に、少女期にリアタイ全盛期のギシ作品を多く読めたことは、すごく幸運だったなぁとしみじみ思う
2024/01/14(日) 15:44:13.68ID:YP6o0B1g0
>>830
母の妊娠を知った時の王子が「汚らわしいただの女」と罵るとき
自分を抱きしめてブルブル震えてて
普段クールな王子があんなに動揺するのはただの男尊女卑じゃすまない気がする
夫婦が夫婦生活するのはふしだらでも何でもないし,それを知らないほどお子様でもないだろうに
2024/01/14(日) 16:11:52.08ID:1eWDkqd70
萩尾さんはゴリゴリの男尊女卑社会で育ってるけど、男の意識改革はハナから諦めてるのか見放してるのか、作品での男性糾弾がヌルいというより興味がない感じ
そこがあの年代の福岡女性っぽいなと思う
塾年期まで女性の自立や自己実現、母親との葛藤がテーマの柱で、恋愛や性愛描写は後年になっても淡白
萩尾さんは少女の心のまま大人になった生粋のヲタクという印象(モテない訳ではないが結婚より自己と漫画を取った人)

萩尾さんは少女漫画が格下に見られる事や女性作家への偏見にすごく憤りがあった
少年誌やSF誌で高クオリティの作品を発表し、ジャンルや性別の壁を実力で瓦解させてきた
それが萩尾さんの闘い方
男性ファンが多いのは男に甘いからじゃなく作品がスゲエからだよ
2024/01/14(日) 17:23:57.03ID:evYnJi/b0
>>837
一言で言うと
単なる「嫉妬」
では
本当に憎いのは母と愛し合った男であり
腹の中の子
2024/01/14(日) 17:34:21.05ID:8uJmTUwod
この改行が独特な人って青木朋スレ荒らした人?
2024/01/14(日) 18:01:31.81ID:1eWDkqd70
ギシの父親描写は表札だったり顔がボヤケてたり影が薄い
年長男性に導かれる少女(少年)設定が多くファザコン気味か?との推測もあるように、スランプ脱出までのギシは男性崇拝(美男子に限る)や男尊女卑を内在化してしまってた気がする
90s前半まで不倫ものを男のズルさと女の業という視点で書き続けたのも、男性への期待や依頼心をずっと手放せなかったためだろう
天人唐草や朱雀門で女を不幸にする男を糾弾するのではなく、自分の欲求や問題から目を反らして闘わない主人公(≒自己)批判に軸足をおいた事ともリンクする
ギシにとって克服すべきは一貫して「自分自身」なんだよね

一方親子問題は、ギシ作品では母親の偏愛と愛情欠乏、同性きょうだいへの嫉妬と確執という形で描かれる
萩尾さんは親に一人の人間として認めてほしかったけど、ギシは親から愛さたかった、という印象
ギシが母親との確執と共に一連の呪いも解けテーマも作風もガラッと変わったのはなかなかドラマチックだった
2024/01/14(日) 20:14:33.89ID:y6R7aiZp0
>>830
ここのスレに住み着いてるミソおじはTwitterで山岸凉子が毛人×皇子書いたから自分の攻め受け勘違いしただろ!腐女子は俺に謝罪しろ(なんで?)!って喚いてたクソみてえなゲイじじいだよ
とっとと死ねばいいのに
2024/01/14(日) 20:48:57.63ID:evYnJi/b0
>>840
私ゃ昭和人だから
昭和からの巨匠スレしか見ないよ
単に「嫉妬」を強調したかったから改行してみた
2024/01/14(日) 21:09:58.14ID:evYnJi/b0
>>846
なんか専ブラのレス番がずれてしまっている
>>843へのレスです
2024/01/15(月) 09:31:37.65ID:qNehCRRU0
ここまで「私は!」「私が!」って我の強いレスするならコテハン付けるかSNSでやった方がいいと思うよ…
2024/01/15(月) 13:52:31.98ID:Tp12lSKE0
いやコテハンとか勘弁してくれ
2024/01/16(火) 12:21:46.94ID:k8M9RTXQ0
昔々、少女漫画の世界展でギシ先生の処天カラー扉絵を見た時に
印刷でも綺麗だと思ったのに原画が美し過ぎて圧倒されて
その場をしばらく動けなかった思い出が

その時に買った複製原画は今でも
額装されて家の一番いい場所に飾ってあるわ
2024/01/16(火) 13:34:00.16ID:cRznGOqd0
カラーページの原画、ほんと美しいですよね
あれは一生に一度でもナマで見るべき
2024/01/16(火) 17:44:25.69ID:BfAI8za50
分かる自分はベルばらの原画展見たけど美しすぎて🥺
2024/01/16(火) 20:48:49.59ID:PUke6HZR0
ベルバラは50年くらい前の漫画だから
原画もデジタル加工とかなしにすべて自筆であの美しさだからね
池田利代子先生も20代半ばの若さだった
854花と名無しさん (スフッ Sd22-DchR)
垢版 |
2024/01/16(火) 21:14:13.94ID:pyuWGtGYd
池田理代子先生ね。
2024/01/17(水) 02:38:49.86ID:oqa8dcAs0
今どきの描き手は一発勝負のカラー扉が手描きと聞いてびっくりするんだってね
歌手やバンドも昔はリズムガイドなんか聞かずせーので一発録りできる技術が当たり前だったのと似てる
856花と名無しさん (ワッチョイ 4d91-2STM)
垢版 |
2024/01/18(木) 10:46:42.64ID:g+CakRDZ0
>>832
歴史学全否定で草
2024/01/22(月) 04:06:44.00ID:ecIiC/At0
現在の価値観だけでなく書かれた当時の事情や世相を見て客観的に判断するのも歴史学だけどね
2024/01/23(火) 12:06:37.28ID:rbux0ovB0
時代による価値観といえば、響子は父親の裏切りで自分の人生を嘆いてたけど、
令和の価値観なら三十歳ならまだギリギリ大丈夫、子供だってギリギリ生めるよと思ってしまう。
だけど響子の時代だったらもうオワコンだったのかな。
2024/01/23(火) 12:11:16.25ID:8Mv6+LHQ0
なんだったら40でも焦ってないもんね
2024/01/23(火) 13:33:46.71ID:EK90dzfx0
響子は天人唐草発表の1979年に30才とすると1949年生まれ...つまり昭和24年組!
まさしくギシと同じ団塊世代の話なんだよね─
2024/01/23(火) 13:54:02.98ID:GSyja3Ef0
「おまえはわたしだ」
2024/01/23(火) 15:24:14.87ID:0XcOAs520
響子さんはコミュ力が駄目なこと以外に仕事も出来ないから令和でも生きていけない気がする
父親にことごとくやる気の芽を摘まれた背景はわかるけどそれにしても意欲がないので
結婚までの腰掛け程度の仕事が減った今の時代じゃもっと生きにくくなるんでは
接客業も出来なさそうだし…
ただキエーな格好してても奇異の目で見られることはないかも
「そういうファッション」としてスルーされそう
863花と名無しさん (ワッチョイ e710-Kptg)
垢版 |
2024/01/23(火) 15:37:43.73ID:ne7ob6dN0
響子さん仕事はどの程度できたんだろう
あんな事件に巻き込まれなければ父親も死んで1人になったら出来ない出来ないばっかり言ってられないからもしかして生まれ変わる事ができたかもね
キエーーーも投薬で落ち着いて案外普通に生きてるかも
2024/01/23(火) 18:44:49.24ID:c+uOYCUQ0
陰で「注意すれば委縮するし,注意しなければしないでどうも…」とか言われていたから
お世辞にも仕事はできなかったと思う
「人のためにどう動くか」より「自分がどう見られるか」しか頭にないし
相手のニーズをくみ取って対応するなんて,隣席の男子に教科書も見せられない響子にはまず無理
2024/01/23(火) 19:15:19.98ID:9cF5Lsqg0
それも父親の影響だよね
知能がもう少し高ければ抜け出せたかもしれない

ほんと哀れな話で身にもつまされる
うちの親は女はバカの方がいいと言ってはばからなかったからね

もちろん絶縁
2024/01/23(火) 20:23:43.62ID:MVLEWzbq0
悪い所全部親のせいにするのも違う気がするけど…父親が理解ある進んだ教育してたら響子はなんの問題もなく成長してたかと考えると違うでしょ
客に挨拶出来ないのは父親のせいではないし
2024/01/23(火) 20:35:15.39ID:ZdU+Qvej0
自立の機会がなかったわけじゃないけど「従う」という形で
親の庇護のもとに居るほうが楽というのもあったんだろう
山岸先生はそういう弱さの狡さみたいなものを描くのがとてもうまい
2024/01/23(火) 20:36:00.55ID:VfOCPic00
いや、挨拶がトラウマになったのは父母のせい
失敗から学んだり成功体験を得る機会を親に何度も潰されて、ささいなことでも挑戦しない方が安全(少なくとも失敗しない)という学習が確立され、佐藤に指摘されるまで訂正されなかった
2024/01/23(火) 20:46:34.41ID:/g7WwjSM0
社会人になってからの不手際も親のせいにするのは流石に引く
誰だって職場でのやらかしを経て成長するのに
2024/01/23(火) 20:51:33.90ID:wgN7Ro/c0
こんな子現代にはいない
871花と名無しさん (スフッ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/23(火) 22:04:47.45ID:AdVGpN8Vd
ン〜? それはどうかな?
少なくとも内気な子は居るやろ。
2024/01/23(火) 23:12:45.74ID:yrUT5GL70
ブルーロージスみたいにセックスで救われる道はあったかもしれない
まあ、元々のポテンシャルが無いとセックスの相手すら見つからないだろうけど
うちの実家のほうだと、あの世代の響子さんみたいなタイプはろくに働かないうちに無理矢理似たような社会性低め男と結婚させられてた
いまはそういうシステムは廃れ、響子タイプはみんな引きこもりになって親の年金チューチューしてる
2024/01/24(水) 00:51:23.08ID:PkxZe2500
黎子さんは妹に比べてドジっ子なだけでイラストレーターで食べていけるだけの才覚はあるので
響子さんと並べるのはあまりにも酷
2024/01/24(水) 02:05:29.85ID:TMvYwz3t0
指示待ち気質で失敗怖れて責任負いたくないキョロ充はいつの時代もいると思う
モンペとか毒親の身勝手な価値観を内面化しちゃっていい歳になってもなかなか世間の常識に適応できないとか
響子さんほどじゃなくても割とあるあるじゃないかなあ
875花と名無しさん (ワッチョイ e710-Kptg)
垢版 |
2024/01/24(水) 07:47:45.61ID:YL0Bw1Nw0
私がモロにそんな感じだわw
年と共にだいぶマシになったけど
2024/01/24(水) 14:38:00.69ID:er2+8Bad0
私もそうだよー
子供の頃は大人には礼儀正しい態度で素直に従いなさいって言われてて
道案内を頼んで来た不審者に危うく連れ去られそうになったわ
2024/01/24(水) 14:42:27.78ID:f/RPNZ1z0
少なくともあれが発表された当時は
身につまされてゾッとした、という感想が多かった記憶があります
2024/01/24(水) 15:51:25.89ID:npVJ30cp0
大人を盲信しちゃだめよね
男女問わず、自我の弱い子から都合よく食い殺される
松本人志問題見てるとほんとそう思う
音楽、文学、映像作品、マンガ…古今東西色んなもんに響子さん的地獄から抜けるヒントは散りばめられてるけど、本人のアンテナに引っかからないと誰が何言っても無駄
2024/01/24(水) 17:40:23.89ID:hQ2sdGz/0
天人唐草発表当時は
凄い作品だけど誇張でしょー
こんなお父さんはいないよ
と思ってしまった
2024/01/24(水) 17:54:03.69ID:jv+JVoIEd
>>876
めちゃくちゃわかるわ
大人っていい加減なこと言うんだなって段々わかってはきたけど…
2024/01/24(水) 18:44:01.86ID:AGoRK3MS0
なんでくみちゃんの親父は非難されないの?
2024/01/24(水) 19:56:01.62ID:0BZsugYd0
>>879
自分も、女だから〜とは言われない家だったし娘達に甘々な父親だったから
リアタイ時は、ちょっと昔の古風な家の話かなーと思ってた
2024/01/24(水) 20:10:07.54ID:pD/aWM1j0
そういえば、山岸さんって、親に口ごたえの一つもできない娘さんだったの?
萩尾さんのスレでも
萩尾さんは親のいうことには反感を持っていながら表立って親子喧嘩できない話が出ていて

だからこそ、漫画で描写するしかなかったから優れた作品が描けたみたいなこと
言われてたけれど、それは漫画家として幸せでも、人間としては不幸だと思うよ
2024/01/24(水) 20:23:20.63ID:f/RPNZ1z0
萩尾さんの場合大人になってから盛大に親子喧嘩して絶縁寸前まで行ったからそれでバランス取れてるのよ 事故をきっかけに和解もできたし
普通は中々そうは行かない
2024/01/24(水) 20:41:42.49ID:bt3oLClx0
知ったふうなことを
お前らに何が分かんねん
2024/01/24(水) 20:49:05.93ID:XFZcKNtE0
萩尾さんは長女だが母親が弟妹と比べて長女下げするリアルイグアナの娘家庭だったんだよね

ギシは生母が亡くなり義母が家に入ったこと、妹さんは順応したけど(義母実子?)繊細なギシは思う所あれど遠慮や空気読んだりで、成長期に必要な甘えや反抗を適切に経ることができず50まで拗らせたんだと思うわ
恐怖の甘い物一家で異端者だった話は甘い物の事だけじゃなさそうというのは姉妹もの作品からも察せられる
2024/01/24(水) 20:54:24.50ID:q6+zv5Zq0
萩尾さんってお姉さんが居たと思うけど…
2024/01/24(水) 20:58:27.27ID:hQ2sdGz/0
「小夜」はお姉さんの名前からじゃなかったかな
2024/01/24(水) 21:16:29.34ID:obs1uRR/0
>>883
お父さんは出張が多くて不在がち、実の母は高校生の頃病死だから、あまり反抗するチャンス無かったのかも
実質的に父親役してたガチャ目のお兄さんは優秀で面倒見もよかったし、一貫して仲良さそう
2024/01/24(水) 21:26:04.31ID:PkxZe2500
萩尾さんは4人きょうだいの2番目だよ
調べればすぐ出てくるのになぜそんな自信満々に嘘を書き込めるんだ…
2024/01/24(水) 21:42:59.83ID:XFZcKNtE0
姉、萩尾、妹、弟 だったね
イグアナの設定と混ざったわ
ギシは兄、ギシ、妹の3人
2024/01/24(水) 21:48:38.05ID:XFZcKNtE0
上に姉がいても萩尾さんがリアルイグアナの娘な境遇だったってとこは誤認じゃなかろう?
ギシも妹さんと比べられて将来を心配されてたんだよね
893花と名無しさん (ワッチョイ e710-Kptg)
垢版 |
2024/01/24(水) 22:06:58.14ID:YL0Bw1Nw0
小夜 望都
妹さんもそんな感じの名前だったのかな
萩尾望都さん以外に望都って名前の人はいないんじゃないかと思うほど個性的な名前だね
本名は望都子だったかな?
2024/01/24(水) 22:19:39.95ID:PkxZe2500
>>893
お姉さん→小夜(セレナーデ)
萩尾さん→望都(モーツァルト?)
妹さん→和歌子
弟さん→弦一郎
だからご両親は音楽好きだったぽいね

なおお姉さんは美人で優しいけど無神経なところがあってリアル丹穂生さんやヘレネーみたいな人
2024/01/24(水) 22:49:48.48ID:0BZsugYd0
>>886
「恐怖の甘い物一家」はコミカルに描かれていたけど、日々の食事を家族と一緒に楽しめないのはものすごい疎外感だっただろうな...

異常なレベルの甘い物好きな両親だけど、たいていの子は親の嗜好に染まっちゃうのに
ギシは超絶拘りの強い子だったという不幸な巡り合わせで、しかもハブられがちな中間子
そういう家族の中で異分子だった生育状況が、中年期までの絶望的な孤独感が滲む作風を生んだんだろうね

一方萩尾さんは、イグアナの娘で描いた「母親もまたイグアナだった」という気付きが、自身の母娘関係の葛藤においても救済になったんじゃないかな、と推察する
2024/01/25(木) 00:38:23.43ID:MursktZp0
甘い物一家ってそんなにすごいの?
作中にヴィクトリア,エヴァン,ブロンデルとか実在の洋菓子がよく出てくるから
人並みに甘いものが好きだと思ってたけど
897花と名無しさん (ワッチョイ e710-Kptg)
垢版 |
2024/01/25(木) 04:10:46.71ID:grwmGVS50
>>894
ありがとう
898花と名無しさん (ワッチョイW 7f6a-dbqA)
垢版 |
2024/01/25(木) 04:19:10.56ID:t/scE8kc0
>>896
納豆に砂糖かける家だから
2024/01/25(木) 09:17:16.16ID:/2hBb08R0
納豆に砂糖入れるのは、北海道や東北では結構よくあるんだよね
2024/01/25(木) 10:23:36.21ID:t/scE8kc0
問題はそのせいでギシさん納豆が苦手だった事
というかおかず全般が苦手で「食が細い」と家人に心配されていた事 砂糖抜きなら普通に食べるのに、極端に甘党の家に辛党の子が一人だけいるのに誰も気づいてなかった事でしょ
2024/01/25(木) 12:13:50.65ID:eBA1VjIj0
北海道とか一部地域では納豆に砂糖入れる場合があるらしい
粘りが増すんだとか
2024/01/25(木) 12:41:14.72ID:Gh0vhyYq0
北海道の日本海側の小樽市民だったけど、納豆に砂糖は入れないが
お赤飯は甘かった(食紅で色をつけ、甘納豆を入れる)
2024/01/25(木) 12:48:37.44ID:Gh0vhyYq0
北海道は東北からの開拓民が多いから、東北の文化の影響は大きいけれど
それとは別に北海道の日本海側は、北前船で関西の影響もある
札幌はその北前船の寄港地小樽の影響も大きい
北海道の桜餅は関西風の道明寺
2024/01/25(木) 13:15:52.83ID:O+dpeAJ10
甘いもの一家のアレは、便宜上「家族の話」とされてるけど、北海道全体が甘いもの好きなんだよね
北海道住んでたとき、お惣菜コーナーにある赤飯の豆が甘納豆でびっくりしたなあ
地元向けのお寿司屋さんで出る茶碗蒸しには甘い栗がゴロっと入ってたし、ホットドッグには砂糖かけるし、普通の煮物とかも全体的に甘くどい
2024/01/25(木) 13:28:27.47ID:eBA1VjIj0
寒いとカロリー消費が高まるそうだから
其のせいかも
2024/01/25(木) 14:12:42.18ID:Gh0vhyYq0
お赤飯に入れる甘納豆は小豆か金時豆
流石におたふく豆や花豆ほど大きくはない
2024/01/25(木) 14:21:10.43ID:O+dpeAJ10
なんだか懐かしくなって、甘いもの一家引っ張り出して読んでる
これに出てくる超甘党のエロ本()編集者と少女漫画家Sさんって、ささやななえタン御夫婦かな?
908花と名無しさん (ワッチョイW ff0d-4bKq)
垢版 |
2024/01/26(金) 02:33:37.45ID:SoZ34Mvb0
舞姫テレプシコーラのクミちゃん

発表会から逃げた後、中国人の金持ちから養子の話が来る→
クミは嫌がったが、父親が承諾→
クミは養子に出され、顔も整形し、ローラチャンに国歴も変更→
クミは過去のことを忘れるかのように、好きなバレエのことだけに熱中するようになる

ってことかな
909花と名無しさん (ワッチョイ e710-Kptg)
垢版 |
2024/01/26(金) 06:44:02.74ID:l69EZOJb0
その中国人とはどうやって知り合ったのかな?
まさか児童ポルノ見て?
2024/01/26(金) 08:55:31.94ID:PXa9/cmzd
発表会後だと英一にもう決定権は無いと思う
一発逆転に賭けた艶子さんが行かせたんじゃないかね
2024/01/26(金) 11:35:29.86ID:1ROoxoXG0
英一が香港マフィア系から借金してカタにつれていかれたんだよ
闇人身売買オークションで凄まじいバレエを披露し超高額で落札され(以下次号)
2024/01/26(金) 12:34:49.05ID:Q7HGltyL0
TL漫画みたいだね
「石油王に落札された少女奴隷ですが溺愛されて困ってます」みたいなタイトルのやつ
2024/01/26(金) 14:44:05.60ID:5OsLeMrY0
>>908
須藤一家が河岸を変えたことは
作中で明らかになってるけど、まずどうやって
転居先を見つけられたのかってことだよね
さすがにコンクール女バレしてタクシー逃亡後
夜逃げトンズラまでに既に中国人に見初められてた
ってのは無理がある気がする
規模は大きくてもローカルコンクールだし
あるいはポルノ仕事元を頼ったのか
914花と名無しさん (ワッチョイW 8724-uSuP)
垢版 |
2024/01/26(金) 17:13:11.13ID:pfT3GyXY0
>>912
それだったら相手の金持ちは超美形のはず w
2024/01/26(金) 17:28:30.88ID:9Ap+vPYc0
あの手の漫画駆除したい
バカバカしすぎて
916花と名無しさん (ワッチョイW ff18-4bKq)
垢版 |
2024/01/26(金) 17:56:36.80ID:XMFuEZoi0
>>913
あの中国人のオッサンがどんな人物なのか描かれてないけど、整形して国歴や名前偽るってことは、クリーンな関係じゃなさそう
2024/01/26(金) 19:03:18.61ID:5CGsynEy0
国籍じゃなくて「国歴」なの?
918花と名無しさん (ワッチョイ c73d-Kptg)
垢版 |
2024/01/26(金) 19:15:36.36ID:Y5LzHWTQ0
普通にかつての美智子のファンとかそういうツテだと思うが
2024/01/26(金) 20:05:40.08ID:k4k8x76N0
納得
誰しもが待ち望んだ美智子先生物語
2024/01/26(金) 21:43:24.31ID:YZG8a7yC0
どうでもいいけどあの中国人のオッサン
魔夜峰央のキャラみたいだよね
921花と名無しさん (ワッチョイ 3915-NbCu)
垢版 |
2024/01/28(日) 13:46:16.20ID:4phkWPoa0
ギシ先生がパタリロを描くなら

汐の声の屋敷を
お化け屋敷として儲ける殿下とか描くかな?
2024/01/28(日) 14:43:51.89ID:bW53+xHu0
パタリロはこち亀の両津っぽいところがあるよね
生命力が強くて下手な妖怪よりしぶとい,せこくてがめついけど人情家な一面もあり
そしてどっちも超長期連載マンガの主人公
2024/01/28(日) 14:46:23.82ID:ume0Tq600
ギシ版パタリロ

天人唐草のラストをそのままキャットウォーク化して
モデル達がキエーー言いながらフリフリファッションを披露する、かな?
2024/01/28(日) 15:15:05.87ID:qfTPFYfh0
こうも画業の音沙汰が無いのはつらいなー

大和さんと共同で北海道に
漫画ミュージアムを作ろうとかいうのは知ってるが
2024/01/28(日) 15:50:54.36ID:M04y7jj90
>>919 >>920
パタリロは元々ポーの一族とか風木とかの耽美美少年漫画のパロディー的な所があったからなー
パタリロが花飾って角髪結って出て来るパタリロ古代版があってもおかしくなかった
2024/01/28(日) 17:12:49.67ID:Jd5tmyrA0
>>925
パタリロが厩戸のコスプレをしてたのを見た記憶がある。
確か16巻くらいだったかなー
2024/01/28(日) 18:26:17.94ID:7INPcBpt0
パタリロ!が初期のころは耽美な絵柄だった
途中からガラッと変わった
2024/01/28(日) 21:29:43.83ID:ngVeDvVg0
新作もう描かないのかなあ
2024/01/29(月) 21:35:31.21ID:A/Y63QQC0NIKU
ギシ・・・
こんなことってないよ
つらすぎる
2024/01/29(月) 23:37:27.39ID:GVuUC1vj0NIKU
えっ
ギシに何かあったの?
検索しても出てこない
2024/01/30(火) 00:41:32.91ID:s78Yp+r+0
芦原さんのことかな?
2024/01/30(火) 01:14:00.00ID:NednuIzs0
なんだスレ違いワイドショー婆かよ
2024/01/30(火) 02:52:05.21ID:xgJ9XvcLa
芦原さんはキャリアも長く、せっかくドラマ化されていたのに、それがこんなことになるなんて。

ご冥福をお祈りします。
2024/01/30(火) 03:10:27.32ID:xgJ9XvcLa
ところで、複数女性を合衆国コインに登用するプロジェクトで2023年の1人はマリア・
トールチーフだったんだね。
年5人で、2023年発行分はクリスマスに名前が出てくる
エリノア・ルーズベルトもいた。

https://www.usmint.gov/learn/coin-and-medal-programs/american-women-quarters
2024/01/30(火) 04:21:58.06ID:xgJ9XvcLa
稚野鳥子さんが漫画のドラマ化の舞台裏を描いたシーンが芦原さんの最後のブログと
ほぼ一致している。
あるあるなんだね。

https://twitter.com/torikochiya/status/1751171595027317145?t=ao1XD1TWOT423IiR4jUZ9A&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/30(火) 07:49:25.88ID:uv/mNSW60
こういうことがあると、簡単に映像化を許さないギシ彗眼と思うし、作品を安く消費したいばかりに原作者を攻撃する消費者、仲介業者の害悪さがわかる
2024/01/30(火) 09:00:28.91ID:xgJ9XvcLa
ギシも神経質そうだもんね。
妖精王はひどかったけど、ひいなはなかなか。
瑠璃はあまり良くなかった説もあるけど市原悦子主演で、一応作者はリスペクトされてそう。

動物のお医者さんは一度ドラマ化企画があった時に作者が作品を引き上げ、別作品として
放映されたらしいけど、ウィキペディアを見ると、主人公の足が悪くなって愛犬が介護犬
になり、最後に女の子を守って死ぬ。
菱沼さん相当と思われるキャラは変人ではない。
2024/01/30(火) 10:50:12.68ID:aO6DroWB0
>>937
あらすじ聞いただけで吐きそう
2024/01/30(火) 11:37:01.77ID:PXCyebel0
原作者の許可が下りなかったからって設定だけ丸パクリしてしれっと再利用してるけど悪質な盗作じゃん
動物のお医者さん→愛犬ロシナンテの災難
あと漫画じゃないけど姫野カオルコのハルカエイティ→おひさま
脚本家ってゼロからの創作は出来ないくせにクリエイターぶってるカスが多いのかね
2024/01/30(火) 13:38:19.11ID:tFsuEzvM0
>>939
ハルカエイティは一度NHKから姫野さんに打診があったけど、設定やあらすじにオリジナル要素が
増えたからと、特に連絡なしにクレジットされなくなった悪質な例。
しかもベテラン脚本家。
2024/01/30(火) 14:30:30.90ID:/cErryCO0
わたなべまさこ先生はどんな話も全て断るつーてたな
もったいない気もするけど
2024/01/30(火) 14:40:36.28ID:tFsuEzvM0
>>941
へーそうなんだ。
独りまつりだけは「愛しき者へ」のタイトルで東海テレビで昼ドラ化されてたよね。
東宝制作らしい。
2024/01/30(火) 15:32:50.23ID:lthUCeNr0
スラムダンクの作者も昔のアニメ化の内容が酷くてアニメ映画は自分が製作に関わる条件で許可した
実写化は断然拒否中
2024/01/30(火) 15:38:21.01ID:heEpYEV40
そうなのか >スラダンアニメ
しかしここまで世界に浸透したのはTVアニメの功績なんだよな
2024/01/30(火) 16:44:16.29ID:jSt7YyKn0
マンガにしても小説にしても、読者はコマとコマの間とか行間を想像して読んで、
そのあたりを作者も計算して描いてるだろうと思うんだよね
でも、アニメ化とか実写化はその辺も全部描こう、または話を持っていきやすいように
改変したりしてしまうわけで、
で結局なにこれ?な作品になってしまうてのはあるんだよね
2024/01/30(火) 17:45:32.17ID:tFsuEzvM0
日本漫画家協会、全漫画家へ注意喚起 芦原妃名子さん訃報受け映像化などの「契約等のお悩み」留意
https://news.yahoo.co.jp/articles/54a901367074aa063fe481036e596b5e5a4916c4

> 続けて、脚本トラブルに関して「会員の皆様は、契約等のお悩みがございましたら協会までご相談ください」と呼びかけ。
>「専門知識、または経験則のある人間が対応いたします」と、会員の心のケアへの対応を示した。
2024/01/30(火) 17:48:50.63ID:tFsuEzvM0
漫画家協会の相談は、必ずしも心のケアじゃなくて、契約にまつわるあれこれだと思うけど。

里中さんは心を痛めておられるでしょう。
2024/01/30(火) 18:01:24.00ID:tFsuEzvM0
そういえば、三谷さんが新撰組!を書いた時に参照したのがみなもと太郎さんの「風雲児たち」
だったから、三谷さんは原作としてクレジットしようとしたのよ。

でもNHKとしては漫画を大河の原作にした前例がないからとしなかった。
三谷さんの脚本もオリジナル要素が多いから完全な原作とも言えないけど。

これは枠が大きすぎて、迂闊にクレジットできなかったのだと思う。
昔は小説でも大御所クラスしか原作にしなかったから。

とはいえ、三谷脚本歌舞伎の大黒屋光太夫やNHKの正月時代劇の解体新書では「風雲児
たち」を原作クレジットしている。

しかも小説なら、今は時代小説家じゃないゴリ押し林真理子でも原作としているのは
なんとも不条理。
2024/01/30(火) 18:53:35.65ID:NnTkJ0e/0
>>948
みなもと先生かわいそすぎる
2024/01/30(火) 20:28:03.62ID:nmp1y7L+0
だいぶ前に2chで見た書き込みで
昔、漂流教室が映画化された時に見に行ったら原作とかけ離れてたことに憤慨して
後日たまたま街で出会った楳図先生に「あのシーンが改変されてた!この場面が台無しだった!」と長々と不満をぶちまけたら
先生は黙って最後まで聞いた後「あなたの気持ちはよく分かります、でも残念ながら私にもどうにもならないんですよ」と静かにおっしゃった
という話を思い出した
2024/01/30(火) 22:04:27.50ID:wge7Pkdf0
日本人は特に読解力がないからな
実写化のハードルは高い
2024/01/31(水) 11:05:17.36ID:VwfThGZc0
初めて読んだギシ作品が「クリスマス」だったから
この作者は翻訳ものを上品に描く漫画家さんなのかーと思っていたら

後になってホラーやサイコ物が本領だと知ってギャップに眩暈がしたわよw
2024/01/31(水) 14:08:36.23ID:DtstL0R50
札幌旅行よ皆様!

https://artexhibition.jp/topics/news/20240131-AEJ1837733/
2024/01/31(水) 16:36:47.49ID:Ap0Hl9+Z0
>>953
おおついに!
東一丁目劇場って、劇団四季のとこかな?長らく札幌行ってないのでよくわからない
トークショー行く方いらしたら、レポお願いします!
2024/01/31(水) 17:55:57.34ID:V1I4T1KD0
>>950
漂流教室は子供ながらに酷いと映画だと思ったよ、口から砂吐いた先生以外褒める所がないしなんで翔くんがアメリカンスクール?そもそも映画化できる内容でも流さでもない
テレビドラマは見てない
2024/01/31(水) 21:54:25.95ID:AOAdOAHu0
メタモルフォシス伝、今読んでも面白いけど学校帰りに食べるのがぜんざいってところに猛烈に時代を感じた
ファーストフードもファミレスもコンビニもまだ普及してない時代か…
2024/02/01(木) 00:13:06.43ID:vl0o0xoI0
>>956
70年代だしね…
マクドとセブンイレブンがわずかに存在するくらいかな
2024/02/01(木) 04:16:11.49ID:IpwIjkg50
首都圏だと不二家はあったよーな
959花と名無しさん (ワッチョイ 35b3-KgIs)
垢版 |
2024/02/01(木) 08:30:32.92ID:ScN7+mAS0
トークショー配信でやってくれないかなぁ
2024/02/01(木) 08:37:10.43ID:SO4jEqW50
ギシが顔ばれを受け取ればあるいは
961花と名無しさん (ワッチョイW edf7-FKE/)
垢版 |
2024/02/01(木) 09:32:04.30ID:Uf7CZnhC0
東京でもやってくれないかなー
2024/02/01(木) 09:36:10.97ID:Bpd3xCC60
メタモルフォシス伝が発表された76年ならすでにマックはあちこちに出来てたはず
作中の設定だとトップレベルの進学校だし「あんなの不良の行くところ」みたいな空気があったもかもしれない
もしくは山岸先生が当時の若者文化に明るくなかったかw

大田原くんは本人はあんなでも両親が割とまともなのが救いだよね
あれで久美の家みたいにプレッシャーかけるタイプだったら精神歪んでそう
友達にしたらしんどいだろうけど紅子のドライさも好きだな〜病んだりしないで興味のむくままに好きな仕事して生きてそう
2024/02/01(木) 10:20:04.54ID:ElXRipQO0
70年代のマクドナルド(ハンバーガーショップ)って今と違ってもっとハイカラな、休日にファミリーやカップルでお出かけの時に行くような流行のカジュアルレストランて位置づけだったと思う
日本1号店は銀座三越の中だし
2024/02/01(木) 12:53:03.66ID:pU1DvQsm0
あの時代にノンナ達がフランスに行ったのはすごいことだったんだろうね
2024/02/01(木) 13:04:48.38ID:/wHKxl/20
マクドナルドはそこまでハイソなイメージじゃなかった。
銀座店は立地からちょっと違うけど。

70年代前半から割と近くにマクドナルドがあったけど、山手線駅前だったせいか飲食スペース
がなく、テイクアウトのみ。
周りがごちゃごちゃしていて、大島さんのセリフにあったように猫肉使用という悪意の
あるデマも70年代前半当時からあった。

その駅のそばに歴史ある都立高校があるけど、70年代後半でも生徒(女子だけど)がよく
立ち寄ってたのは、老舗の甘味屋さん2軒のどちらかだった。
落ち着いて話ができたし、そっちの方がおいしかった。
喫茶店は学校で禁止だったしね。
966花と名無しさん (ワッチョイ 1110-KgIs)
垢版 |
2024/02/01(木) 17:01:12.66ID:jE/7Lf5O0
アラベスクのパリ編は付け足し感が凄かったな
967花と名無しさん (アウアウウー Sa21-469P)
垢版 |
2024/02/01(木) 19:53:02.69ID:ZWg6jk1Ya
ギシマン再現レシピ集が欲しい
三浦某のじゃこサラダ、退魔効果のある赤く染めた白玉&桃コンポート、夕星姫のヘルシー弁当、コスモスママの愛情たっぷりクリスマスメニュー…
2024/02/01(木) 20:24:53.20ID:IpwIjkg50
ヴィリで高遠が連れてった最先端のレストランにモデルはあるのかな
2024/02/01(木) 20:52:15.17ID:TfR/Rffa0
カリ坊の刺身
2024/02/01(木) 21:09:43.83ID:jE/7Lf5O0
カリンが作った朝食
ニオウさんのタルトタタン
六雪のおばあちゃんの太巻き
2024/02/01(木) 21:10:30.62ID:jE/7Lf5O0
ごめんなさい
踏んじゃったけど立てられません
2024/02/01(木) 22:16:39.49ID:ElXRipQO0
もうあるみたいよ

8 花と名無しさん (ワッチョイW 7124-uDNR) sage 2023/08/23(水) 06:46:03.35 ID:+qbLxJyi0
>>7 URLのコピペ失敗してたorz

>>950 >>970 次スレあります
山岸凉子 part348 (実質part350)
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/gcomic/1680062145
2024/02/02(金) 06:08:09.52ID:K04Z6kxv00202
「雨女」で水子憑き男が出してくれるサラダ(怖いよ〜)
2024/02/02(金) 07:18:02.83ID:vda3E2wg00202
雨女に出てくるサラダが
>>967さんの書いてる三浦某が作るジャコ入りサラダだよね
インテリアもテーブル周りも素敵だし、その上料理も上手だったらモテるよなーーと思った
2024/02/02(金) 07:23:55.14ID:vda3E2wg00202
雨女、怖いしグロいけど
ちゃんと報いはあるので読後感は悪くないし
ついつい何度も読み返してしまう

逆に個人的に(二度と読まない)と思うのは
「私の人形は良い人形」「千引きの石」みたいな
オチが更に不安と恐怖を掻き立てるもの、怖すぎるからヤダーー
2024/02/02(金) 09:29:16.83ID:C9nPHQXj00202
>>968
IDというよりは建設会社の社長みたいだったねあの人
2024/02/02(金) 10:26:54.32ID:Yl0CBg6C00202
六花パパのカレーとかおえっトロピカルとかコラーゲンたっぷりのスープとか蓮根はさみ揚げとかイカ燻製サラダとか機内食のサンドイッチとかテレプシは食テロ危険
978花と名無しさん (アタマイタイー Sa21-469P)
垢版 |
2024/02/02(金) 12:18:01.80ID:3H+NdtN5a0202
Q店の500円以上するタルトに歓喜する一方でエヴァンのチョコは常食する篠原家の経済観念が謎
連載当時から二十年が経過してQ店のタルトは税込1000円超えはザラになったよ六花ちゃん…
2024/02/02(金) 14:38:23.03ID:CdDbdY0C00202
手洗い石鹸はロクシタンだっけ?
でも子供部屋は姉妹同室という不思議な篠原家
2024/02/02(金) 14:49:41.87ID:Nj/0++uj00202
千花の使ってる足のマッサージクリームもブランド品だったし、いちいちお金かかってる印象
こんな同級生がいたら眩しいだろうな
2024/02/02(金) 16:02:40.22ID:iQ9FGFMx00202
>>979
そこは子供のうちは個室はよくないとか何か考えがあるのかも?
マッサージジクリームはクラランスだっけ
2024/02/02(金) 16:18:05.90ID:TKHdOAz600202
バレエやってると周りはお金持ちだらけだろうから、ブランド志向になりそう
肌につけるものだけは本物じゃないと、とか
2024/02/02(金) 17:28:30.71ID:K5pvPH0ia0202
ギシは何気にブランド好きなのか。
2024/02/02(金) 17:32:21.25ID:K5pvPH0ia0202
父親の地方公務員の給与だけじゃ、そんなブランドまみれは厳しいよね。
千恵子さんの実家は事業失敗したみたいだし。

千恵子さんがやっている教室は利益が出てるのか。

でも父方祖母もお茶の先生だから、そちらももともと資産家っぽい。
2024/02/02(金) 19:31:55.05ID:K7TTgBRg00202
教室は収支トントンといっていたし,それほどもうかっていないはず
娘二人を私立に行かせて習い事もさせてる上,千花の手術で5千万も借金を負ってる
六花がプロになってもその穴を埋めるほどは稼げないだろうし,大変は大変だろうね
2024/02/02(金) 23:35:49.99ID:bdQBCr2N0
>>983
T大や文Ⅲが好きだし
2024/02/02(金) 23:38:21.67ID:bdQBCr2N0
お茶は道具をそろえるのにお金がかかるもんね
2024/02/03(土) 02:26:49.86ID:BvvPUtg+0
狂人になる人は元の性格が偏っているらしい
だから毒親な教育で必ず響子になるってわけではなさそう

たぶん前時代は狂気にロマン(まぁ19世紀のヨーロッパとか)
を感じていたんだろうね
2024/02/03(土) 02:41:33.07ID:faTmX1U30
他者の心情を理解する想像力の貧困
責任を自覚する能力の希薄さ
依存心の強さ
2024/02/03(土) 12:44:16.25ID:itS9Zoui0
お菓子だのクリームだのは、頂き物が多いんじゃないの?
お教室の先生とかならもともと頂き物は多そうだし、バレエ教室に通ってる子とかなら裕福でセレブな物しょっちゅうくれてもおかしくないと思う
2024/02/03(土) 13:19:02.22ID:ayTDQ09E0
>>986
理三(医学部)だよ。文系なら東大は文一(法学部)がブランド。
文三は文学部。
2024/02/03(土) 13:24:38.69ID:ayTDQ09E0
そこで父親のカレー屋構想がちらっとあったんだね。
使うまでもなかったけど。
2024/02/03(土) 14:00:15.00ID:uxU2J+LB0
鬼子母神の兄がなんとか入れたM大って明治大かね
2024/02/03(土) 14:10:18.40ID:0g9rlfHd0
青山のおばあちゃんもちょくちょく送ってくれそう
2024/02/03(土) 14:10:21.94ID:0g9rlfHd0
青山のおばあちゃんもちょくちょく送ってくれそう
2024/02/04(日) 00:09:50.84ID:WUoQ80bGp
>>929のレス、読み返してみてもちょっと悪質だと思うわ
どうして無関係の山岸凉子の名前を挙げた上でわざわざドラマ原作漫画家の事件に言及する必要が
あったの?
ぱっと見だと山岸凉子に何かあったかのように見える思わせぶりな書き込み方をしてるし
後にレスした人もそういう方向で勘違いをしてるじゃん
2024/02/04(日) 05:19:22.22ID:SF+HA+eG0
スルー検定
関係ない書き込みがあると思ったら
別のギシ漫画に関係する話題を振りましょう
2024/02/04(日) 07:58:01.71ID:KCWFfOfa0
いつも無関係な時事ネタ・自語りでギシ〜って哀嘆する書込みの人でしょ
スルーで
2024/02/04(日) 08:08:02.01ID:SF+HA+eG0
次スレ
山岸凉子 part348 (実質part350)

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1680062145/
2024/02/04(日) 12:41:57.32ID:SF+HA+eG0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 175日 19時間 38分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況