>>223
赤字で少年誌の足を引っ張っていたとしても、漫画の入門誌はちゃんと確保しとかないと、
女子読者も一定数いる少年誌への売上にも影響及ぼすからね。
(最近のりぼんやなかよしは入門誌として機能してるか微妙だが)

それでも2010年代からの少子化や娯楽の多様化だけでは説明できない急激な漫画離れ(部数減)は
小学二年生~四年生などコロコロやちゃおよりももっと入門誌にふさわしい雑誌が休刊した影響がでかいと思う。
(さらに同時に児童書の売れ筋が漫画ではなく活字(ノベル)・図鑑に移り変わっている影響もある。)