X

【萩尾望都】大泉スレPart20【竹宮惠子】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1花と名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:44:51.60ID:dTF/T3kR0
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行

■テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■派生スレ(両方ともワッチョイあり)

【竹宮恵子寄りスレ】大泉本を読んでpart5【萩尾望都批判OK】

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1624230012/

【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0

■過去スレ関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人、立ててください
2021/07/02(金) 14:13:39.63ID:duuYQuiH0
>>568
まだ子供な自分の息子と性的関係を持つ父親設定とかパクる人いないと思う
一般的な少女漫画で男の子に対する小児性愛性的暴力満載な展開ってパクる方が難しそう
2021/07/02(金) 14:16:36.33ID:ipinudfy0
>>553
大森さんの意見は個人の意見だよ
多数派の意見を代表するものじゃないって大森さん自身も言うにきまってんだろ
トーマがSFのわけないのにあげてるしな
2021/07/02(金) 14:18:11.44ID:rNypmDmN0
>>570
最近のおすすめSF漫画参加〜

大今良時「不滅のあなたへ」
つくしあきひと「メイドインアビス」
吟鳥子「きみを死なせないための物語」
YASHIMA「アンドロイドタイプワン」
石黒正数「天国大魔境」
ながべ「とつくにの少女」

よしながふみの「大奥」…もSFカテかな
2021/07/02(金) 14:18:27.21ID:v37c5f4J0
脅迫的で高圧的で傲慢で壊滅的に言葉遣いが古いおばあさん響子さん
私も仕事でやってる気がした
2021/07/02(金) 14:21:33.73ID:9FugctZq0
>>578
怖っ!比喩でなく鳥肌たった

そういう主張してる人竹宮擁護スレにいたような
イグアナの娘は三原さんの漫画を描き直したものだって言ってる人
2021/07/02(金) 14:23:44.38ID:QTtQCqlw0
>>580
大森の「SFファンの間では〜」というのも主語がでかいけど
これを容認できるならすべて個人の意見で終了だろ
いちいちアンケートだのサンプルだのと発狂する必要はない
そういう傾向があるという個人の意見として認めれば済む話
2021/07/02(金) 14:24:43.49ID:kBxIs8y40
>>569
ユングを創作ネタに使うのは百年古い
毒は毒なんで薬と間違えて飲むと悪化する
なにより家族と周囲が迷惑する
2021/07/02(金) 14:26:14.35ID:UQva0n980
>>580
トーマじゃなくてポーの一族だろSFは
トーマもポーも区別がつかないのに話に入ってくるなよ響子
2021/07/02(金) 14:28:32.26ID:Jq4/42kk0
今日は単発で喧嘩腰の人が多いなあ
何かあるのかな?
あるいは 不利なことがあったのかな
2021/07/02(金) 14:30:20.85ID:1wDhKFD80
>>580
はいはい個人の意見個人の意見

手塚「だけど『トーマの心臓』とか、有名なドラキュラの話『ポーの一族』なんていうのは、完全にニューウェーブに近いんじゃないの?」
2021/07/02(金) 14:32:40.65ID:ebVMF/xk0
>>580
〜がSFのわけないというのは無知情弱なあなた個人の意見なのでこんな所で主張しても嘲笑されるだけ
2021/07/02(金) 14:34:34.50ID:AmzDz9En0
>>576
アレックス・トイムトラベルかな、ものすごい懐かしい
漫画つながりだとフレデリック・ブラウンは極端な設定の次は思考実験が来るけどそういうのがSFの定義なのかな
吾妻ひでおが「SFの烙印」押される作品とか「SF界隈」の世界ってちょっと不思議だな
2021/07/02(金) 14:35:05.39ID:ebVMF/xk0
>>550
「若い頃は」そういう傾向があったけど今は自信がついて生まれ変わったと城さんの言
大泉本やインタビューをソースにするなら正確に読みなよ。都合のいいところだけの拾い読みじゃなくて
2021/07/02(金) 14:35:47.13ID:I+b9Mcmv0
>>580
大森はSFMでSFスキャナー担当してたような
んだから、「拡散と浸透」を今でもやってるってことになる


>>585
家族になんかあったっけ
フロイトは別腹なのかな?
だいたい毒って何よ?
2021/07/02(金) 14:42:43.66ID:I+b9Mcmv0
>>590
文壇というものにまだ力のあった時代に、賞をやらないとかで迫害されてた感があって、SF不遇が長かった

まあ昔の話
2021/07/02(金) 14:45:19.01ID:k9Mg/Cf+0
大泉本にお父さまが亡くなられたときの話は書いてありますが
お母さまの余生については書いてありません

弟さんについては少し書いてありますが
お姉さん妹さんやそのお子さんたちについては書いてありません

大泉本の執筆動機の深い所に関連していると思うのですが
こうしたご家族の話は公開されていないのでしょうか?
公開されていないのであれば話題にするのを差し控えます
2021/07/02(金) 14:45:45.22ID:/YEX7JAC0
>>583
2001年頃から映画板少年漫画板あらゆる板にスレ立てて
残神が映画からパクっているという主張を繰り返していた
ホラーだよね

食いつきが悪かったからか2005年頃には
映画の主人公の名前をジェルミと捏造して(実際はロベルトorロビ)
萩尾さんがマイナーな映画から
設定とキャラクター名を盗作したと主張していたよ
一部騙されてる人もいたな
残神の何がそんなに気に障ったんだろうな
アンチのことはわからん
2021/07/02(金) 14:50:02.75ID:0kzME5rB0
>>550
ポー再開だってアンチは劣化したとか叩いてるけど
萩尾さんはどこ吹く風でゆっくり連載してるわ
少数の批判に全否定されたように感じてショック受けるならとっくにやめてるでしょ
2021/07/02(金) 14:53:36.21ID:SNql1kS00
>70年代後半のSFファンの間では、『ポーの一族』や『トーマの心臓』は基礎教養

ここでトーマをあげてるのは引用者 >>553 による捏造か?
2021/07/02(金) 14:55:13.18ID:AmzDz9En0
>>593
何らかのガジェットを使うと「純文学」的な視野から外れちゃうってことだったのかな
例えば映画の「惑星ソラリス」は舞台が宇宙なだけで内容は人間の存在に対する問いかけだし
枠の設定より最後は中身にしか興味がないな、自分が萩尾先生を評価するのはやっぱり作品の中身。
2021/07/02(金) 14:58:50.16ID:UQva0n980
>>595
そのスレ発見したけど大体100レス行かないうちに落ちてるじゃんw
まともな映画板住人にコテンパンにされてフェードアウトのパターン


34 : :02/01/07 02:12 ID:9ix0S8o1
要するにパクリが何かわかってないのでは?
着想を得てもラストやテーマがまるでかわってて本人の作品になってれば、
パクリではないよ。ついでにいうと、出されている参考作品と比べると、
「この設定をひっくりかえしてみたらどうだろう」という、作者のもつ
遊び心がうかがえて、なるほどな、と思ったけど?
実際ものを創る人同士でこういうやりとりってよくやられるよ。
本人同士が自覚してる場合は「キャッチボール」って言い方するけど。
まんま設定をなぞって同じところで話が終わってたら本当のパクリだけどね。
2021/07/02(金) 14:58:54.99ID:Rdhj6e5g0
萩尾の作品は常にどっかに元ネタがあるんだろうね
2021/07/02(金) 15:02:59.28ID:UQva0n980
>>597
「基礎教養」であってSFであるとは言ってないだろ
SFファンにとって敬愛すべきSF作家である萩尾望都の代表作ならSFでなくても何でも読む
そういうリスペクト対象ってことだろ?
響子がいくら悔しがって暴れても事実は事実なんだよ
2021/07/02(金) 15:03:23.62ID:Rdhj6e5g0
一から面白い作品は書けないんだろうね
人生経験少ないから
2021/07/02(金) 15:05:43.29ID:Rdhj6e5g0
萩尾の漫画ファンと同じで碌な人生経験なさそう
だからいい年して漫画に依存してんだから
貧乏暇アリばかりだろうね
2021/07/02(金) 15:05:45.04ID:I+b9Mcmv0
オカルト界隈の言説目にしては
「波動とかw媒質は何なんだよ」と
スルーしてた自分にはユングは毒じゃなかったのかな


>>600
そうそう、待ってたのはこういう感じの頭悪そうなやつな!
2021/07/02(金) 15:06:13.39ID:ebVMF/xk0
>>600
まるで他の漫画家には元ネタがないような言いぐさだけど
萩尾さんのように換骨奪胎するわけでもなく底の浅いパクリしかできない漫画家の関係者って大変だね
2021/07/02(金) 15:08:27.17ID:iV34g7vS0
>>592
フロイトユング精神分析で、親のせいだとかいう記憶が創られ、家族内対立が酷くなって本人も家族も不幸になった事案が頻発し、社会問題になったの知らんのか
2021/07/02(金) 15:08:35.64ID:Rdhj6e5g0
いい年して漫画に依存してる頭の悪い老害お疲れ
2021/07/02(金) 15:08:53.51ID:UQva0n980
>>603
萩尾に何年も粘着してるお前がそろそろ萩尾への依存をやめればいいと思うよ
萩尾望都という天才を貶め続けてもみじめなお前の人生が変わるわけじゃなし
2021/07/02(金) 15:10:45.16ID:I+b9Mcmv0
>>606
逆光催眠で偽記憶植え付け、みたいな話ならアメリカにあったな

ユング関係ないのでは?
2021/07/02(金) 15:11:33.50ID:I+b9Mcmv0
逆光→逆行ね
2021/07/02(金) 15:13:59.05ID:c3O98loi0
ほうほう
「トーマの心臓もSFだ」とかいうやついたら「バカなの釣りなの?」って言わなくちゃ
2021/07/02(金) 15:16:20.57ID:3HtSDdYV0
>>591
ブラッドベリ原作の漫画化を始めたのが1977年週刊マーガレット9号なので
萩尾さんが28才くらいだよ
しかも、これ、最初に描いたのが「みずうみ」なんだね
よっぽど「花と光の中」がブラッドベリの真似だと言われたのが屈辱的だったのだろうか
真似じゃなくてオマージュよ!って言いたくてたまらなかったのだろうか
2021/07/02(金) 15:16:50.40ID:UQva0n980
>>611
とりあえずそういうやつが実際に現れてからにしろよ
空中に向かってシャドウボクシングすんな
2021/07/02(金) 15:17:44.62ID:AmzDz9En0
>>600
「ぼくの言葉は他人の言葉でできている」と言ったのはサミュエル・ベケットだったかな
2021/07/02(金) 15:20:39.41ID:1wDhKFD80
>>612
大泉時代じゃない話は他でやって
2021/07/02(金) 15:21:04.73ID:I+b9Mcmv0
フロイトなら分かるんだよな

ユングで家族ってのが分からん
社会集団(国家・民族)に思い込みを植え付けた、ってんならまだ難くせとして分からんでもない
2021/07/02(金) 15:21:17.36ID:ebVMF/xk0
>>612
〜だろうかと言われても「それ全部あなたの妄想ですよね」としか言いようがございませんが
大泉本に関係ない「ぼくのかんがえた萩尾望都」なんてチラシの裏に書いてれば
2021/07/02(金) 15:21:28.49ID:jPNYNN9m0
>>594
釣れますか
2021/07/02(金) 15:23:15.23ID:mKkWeWCs0
>>595
最近ツイかなにかで風木があったから萩尾さんも残神を発表出来たみたいに書いてる人いたし風木のライバル扱いして粘着する人もいたかもしれないね
2021/07/02(金) 15:25:30.88ID:Rdhj6e5g0
大泉と関係ない話ばかりじゃんここ
老害隔離スレだよここ
2021/07/02(金) 15:26:30.76ID:I+b9Mcmv0
タイムマシンものはウェルズのパクり、みたいなアタマ悪い言説されてもなあ



>>611
そもそも大森望って高校時代から英文学をだいたいSFとして読んでた人を自称してるからなw

旗振り役の言説の全部を全部真に受けてたらそら疲れる
でもアランに撃たれたは自分もみてるから否定しない
2021/07/02(金) 15:27:22.13ID:Rdhj6e5g0
619みたいな大泉と関係ない話はいいんかい
老害 大泉と関係ない話は他でやってね
2021/07/02(金) 15:27:45.93ID:I+b9Mcmv0
>>620
そうですがなにか?
居着いちゃったら老害の仲間入りよ
巣に帰りなさい
2021/07/02(金) 15:29:23.42ID:ebVMF/xk0
>>616
ユングって神話学寄りだしね。オカルトやSF方面には多大な影響を与えているが
アーキタイプのグレートマザーは萩尾さんの作品にも頻出するモチーフだけど
2021/07/02(金) 15:31:55.17ID:UQva0n980
>>619
小鳥の巣やトーマが整地してくれたから
読者に免疫ができて風木も世に出られたって言われてるのが気に入らないんだろうなw
2021/07/02(金) 15:32:38.00ID:Rdhj6e5g0
萩尾が本を読むのは元ネタ探しだろうね
漫画読むような馬鹿が分かんないようなものからネタ探し
2021/07/02(金) 15:33:29.38ID:W4gAldJm0
松岡正剛が「萩尾望都さんがノイマンを熱読中だった」と書いてるが
エーリッヒ・ノイマンはユング派で「女性の深層」などの著作で知られてる。
松岡は「残神やイグアナの娘について、なるほどここにノイマンが顔を出したのかと思わせた。いや、これは本人に確かめたことではありません。念のため」
とも書いてる。
2021/07/02(金) 15:35:41.83ID:UQva0n980
>>626
つまり竹宮が萩尾を元ネタにするのは本が読めない馬鹿だからってことか
2021/07/02(金) 15:36:27.40ID:Rdhj6e5g0
海外文学からパクるんだよ萩尾は
人生経験豊富じゃないから本からパクる
2021/07/02(金) 15:36:40.39ID:I+b9Mcmv0
>>627
セイゴオと親交あるんだよな
本読み同士?
2021/07/02(金) 15:37:23.46ID:I+b9Mcmv0
>>629
雑すぎる、もうちょっと捻ろ
2021/07/02(金) 15:38:25.50ID:/YEX7JAC0
>>619
そういえば映画粘着アンチ竹宮さん褒めてたな
男がよく描けてるって
2021/07/02(金) 15:38:32.03ID:UQva0n980
>>629
お前に人生経験なんかないじゃん
引きこもって人気者を叩くだけの人生だもん
子供部屋おじさん乙
2021/07/02(金) 15:38:54.67ID:Rdhj6e5g0
竹宮は関係ないじゃん
人生経験豊富じゃないから海外文学からパクるんだよ
昔の漫画家はパクリだらけだよ
2021/07/02(金) 15:40:11.96ID:W4gAldJm0
スターウォーズは、ジョーゼフ・キャンベルの「千の顔を持つ英雄」から
ストーリーを得ているが
神話学者のジョーゼフ・キャンベルもユング派。
2021/07/02(金) 15:40:50.80ID:I+b9Mcmv0
>>634
人生経験豊富だとこんなに歪むのか
大変だな
2021/07/02(金) 15:40:57.46ID:Rdhj6e5g0
萩尾は本読まないと漫画書けなくなるよ
専門学校卒の低学歴だから
妄想の中じゃ一橋大卒の優等生らしいけどね
2021/07/02(金) 15:41:31.60ID:ebVMF/xk0
>>632
光瀬龍&竹宮惠子の対談では
「あなたの描く少年って本当の男性じゃないよね。あなたの理想に過ぎない」とガツンと言われていたね
2021/07/02(金) 15:42:39.49ID:cDhz9KtR0
>>604
>「波動とかw媒質は何なんだよ」と

媒質なんか無くても
光も電波も物資も波動だけど
何か問題でも?
2021/07/02(金) 15:44:00.68ID:UQva0n980
>>634
竹宮も昔の漫画家だよ
萩尾より早々に古くなって隠居してるよ
萩尾や増山からパクパクするだけの漫画家だからうまくパクれなくなれば終わりよ
2021/07/02(金) 15:46:26.93ID:I+b9Mcmv0
>>637
マンガしか語れないのはちょっと

>>627
編集工学てのは?だけど歴史年表併置の本をバブル期に出してて、唸らされた思い出
記号にすると!!!!!(数ページ続く)て感じ
2021/07/02(金) 15:47:13.66ID:I+b9Mcmv0
>>639
えっ
場を知らない?
2021/07/02(金) 15:49:02.06ID:/YEX7JAC0
>>638
キャリアのある男性作家に真正面からこれ言われるとつらそう
2021/07/02(金) 15:50:46.17ID:ZCwgn8+60
>>609
ユングもトラウマ重視だよ
逆行催眠ネタはマスコミ受けしたけど
大部分は精神分析家のカンセリングだけで記憶は創られる
2021/07/02(金) 15:58:27.12ID:ZCwgn8+60
>>642
ごめんごめん
媒質ってエーテルとかのことを指してるのかと思った
空間も媒質なのね
媒質の質の字に引きづられて媒質の字義を間違えた

オカルトの波動の媒質も場ってことにしてあげればよかんべよ
2021/07/02(金) 15:59:24.22ID:I+b9Mcmv0
>>644
レインや(はみだしっ子スレ?)アドラーに興味うつったせいかな
毒になり得るのかなって感じなのだが
647花と名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 16:00:53.66ID:duuYQuiH0
>>634
どういう漫画が好きでお勧めなの?
長谷川町子さんとか?子育てもの?お水系??
2021/07/02(金) 16:02:46.65ID:2AsllcIT0
スレ流したいのか、なるほど
2021/07/02(金) 16:04:33.95ID:ebVMF/xk0
>>644
逆行催眠で虚偽記憶がつくられた例がいくつかあったことは確かだが
カウンセリングだけで記憶が作られるという結論など出ていない。少数派の意見を除いてはね
そもそも虚偽記憶を告発した側も問題が多く批判されている
適当な話をしないように
2021/07/02(金) 16:04:36.90ID:I+b9Mcmv0
>>645
でも電場磁場空間は問題どころか認識してないでしょ
あっち界隈は
それで波動言われてもなぁ、ってなる

むしろ電場が脳の領域を刺激、ってのは近年の話題
鳩の磁場感知と類似なら可能性ありかと思う
2021/07/02(金) 16:06:58.64ID:k9Mg/Cf+0
>>618
いえ、>>594は釣りではありません

ご家族の件、大泉本に深く深く関係していると思われますので、
話題にしないほうがいいという根拠のあるご意見のない限り、
公開された情報の範囲内で、ここで話題にします
652花と名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 16:07:36.18ID:Q5se8n9n0
『ポーの一族』はSFではない、という意見にも一理ある
小松左京先生曰く「『ポーの一族』には感心したけれども、SFとはちょっと違いますね。
たとえばドイツ・ローマン派の作品、ホフマンとかされからネルヴァルとか
あるいは『ファウスト』とか」とのこと。小松先生によれば萩尾さんはゲーテなようです
2021/07/02(金) 16:10:53.06ID:EW0vHmsC0
>>632
男だけど竹宮漫画で男がうまく書けていると感じたことがない
萩尾漫画なら感情移入できる男性キャラはけっこういる
メッシュのミロン
10月の少女たちの米山行
11人いる!のタダもフロルと付き合えてうらやましかった
2021/07/02(金) 16:11:02.12ID:I+b9Mcmv0
>>648
ティッカーみたいに注目のレスを二三度くらい定期的に貼れば?


>>652
小松は京大のイタリア文学科出てて文明の永続性みたいのを気にしてた人

旗振り役の人とはだいぶ見方違うなあ
2021/07/02(金) 16:14:03.12ID:I+b9Mcmv0
>>653
ミロン存在感あってよかった
656花と名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 16:14:54.47ID:Q5se8n9n0
>>654
旗振り役って大森さん?彼は彼で「いいものは何でもSFに入れちゃえ」というSF忠義者よのう
2021/07/02(金) 16:21:22.62ID:ZCwgn8+60
>>649
わたしたちは誰でも日々記憶を創って暮らしてるのに
カウンセリングで記憶が創られないなんてありえない
心の弱った人が下手なカウンセラーの誘導でおかしな記憶を創ってしまうのはよくあることだし
家族内の記憶の相違は第三者には判断できないからどうしょうもなくなるだけ
2021/07/02(金) 16:28:09.28ID:Sof6L9Ng0
>>469
しかも竹宮企画なんだよね
竹宮の本だから地球へ…は
2021/07/02(金) 16:31:30.44ID:Yy/3iVZW0
>>650
電場が脳を刺激するって古典物理学ネタな感じ
近年は量子脳仮説で異世界に窓を開くとかそういうネタが好み
5次元方向に舵をとれー
2021/07/02(金) 16:32:30.10ID:ebVMF/xk0
>>657
覚醒時のカウンセリングと逆行催眠を故意に混同するのはやめなよ。デタラメもいいところ
虚偽記憶は催眠療法により植え付けられた例があるだけ
2021/07/02(金) 16:40:05.94ID:k9Mg/Cf+0
>>652
ポーはSFじゃなくてファウストだと言われると、どこか腑に落ちるね
「時よ止まれ、お前は美しい」のキメ台詞が何故か心に沁みてくる
2021/07/02(金) 16:48:35.44ID:2EOz29Tv0
>>660
事実と違う記憶であっても、虚偽だと証明できない記憶は虚偽記憶じゃないよ
単なる思い込みだから
下手なカウンセリングでは記憶の思い込みがどんどん創られる
修復不能になったら取り返しがつかない
2021/07/02(金) 16:48:47.40ID:0kzME5rB0
>>150
大森:ちょうど、SFブームが頂点に達した時代に、萩尾さんは少女マンガ界におけるSFのスターという立場で。
萩尾:いやいや、それはないです。


竹宮さんならすかさず「私はよくそう言われるんですよね。自分では意識してないんですけど」とか答えそう
2021/07/02(金) 16:50:00.17ID:duuYQuiH0
>>661
いいね
ポーの一族のためのコピーみたいだわ
Verweile doch! du bist so schön!
2021/07/02(金) 16:52:53.29ID:I+b9Mcmv0
>>656
そう、しかも自認してるから、ジャンル拡大は任務と言えよう
666花と名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 16:53:24.89ID:duuYQuiH0
>>664
あー
文字化けしたのはoウムラウト¨です
2021/07/02(金) 16:54:28.60ID:ri+DUEsS0
>>568
異世界転生太宰治の漫画は二種類あるよ

主人公を太宰治だとタイトルからして明言してる(むしろ単純に太宰が転生したことを売りにしてる)作品と
主人公が太宰にそっくり(愛人の名も太宰のそれと同じ)だけど、実はよく読むと作中では『太宰治』だとは一言も明言されてない作品とがある
後者のほうは好きで読んでる
その作者は人魚姫の話も描いてて、それも色々考えさせられて面白かった
スレチごめんね
2021/07/02(金) 16:55:07.74ID:ebVMF/xk0
>>662
一般的カウンセリングにより記憶の思い込みがどんどん創られて修復不能になった事件があるなら持ってきてくれる?
そういった研究結果でもいいけど

催眠療法、RMTによる虚偽記憶とは違う問題ならその実例を出しなよ。あなたの思い込みの話はいいから
2021/07/02(金) 16:56:57.66ID:IDR7Lhn80
>>581
いいラインナップだなー
ほとんど読んでるよ
メイドインアビスなんて、絵が受け付けないと食わず嫌いしていたのが
思いきって読んでみたら世界観の豊かさにすっかりハマってしまった
2021/07/02(金) 16:57:56.54ID:I+b9Mcmv0
医療関係者のパトリシアを思い出す
2021/07/02(金) 16:58:53.97ID:ri+DUEsS0
転生したのが太宰治だとタイトルでハッキリ言ってるほうは漫画じゃなくてラノベなのね
そっちのほうは読んでないから勘違いしてた
すみません
2021/07/02(金) 17:03:29.68ID:ri+DUEsS0
>>652>>661
萩尾先生の作品でゲーテ的と言われたら真っ先に思い出すのが『ヴィオリータ』
最初に読んだときのショックは忘れられない
『半神』(←これは短編漫画の最高峰だと思える名作)とはまた違ったベクトルの名作だと思う
2021/07/02(金) 17:04:34.41ID:k9Mg/Cf+0
>>666
わたしも挑戦してみよう
文字化けしませんように!

"Verweile doch! Du bist so schön."
ちょっとまって、すごくキレイだから
2021/07/02(金) 17:12:40.48ID:fImekGtN0
>>673
化けてますね〜
2021/07/02(金) 17:21:42.46ID:hFOUQcBD0
>>662
事実と違う記憶=虚偽記憶じゃないの?
虚偽だと証明できたからこそ事実と違うとわかったんでしょ
思い込みで虚偽の記憶が形成されたってことでしょ

言葉の定義が独自すぎるんじゃないの
何言ってるかわからん
2021/07/02(金) 17:24:43.01ID:UQva0n980
>>663
「私は新しい世界を開拓してしまうんですよね
そういう風に生まれついたみたいです」とかな

でもSF界からも一目置かれスター扱いなのは萩尾の方
一生敗北感は消せないだろこれ
2021/07/02(金) 17:43:44.84ID:/YEX7JAC0
竹宮さん描きたいものまで萩尾さんの好きジャンルを
追いかけることでおかしくなってしまったように見える
SFが好きで描きたかったというより萩尾さんへの執着じゃないのか

>>671
いやこっちも異世界転生=なろうの文脈で話してしまったから
チラ見したけど漫画のほうの太宰?転生ものも面白そうね
2021/07/02(金) 17:53:09.47ID:k9Mg/Cf+0
>>674
がーん、文字化けしてるね…
こう書くしかないかな

"Verweile doch! Du bist so schon."
「チョッとまって、すごくキレイ」

※最後のoはウムラウト

手塚治虫の絶筆未完の遺作はネオ・ファウスト
萩尾さんの終活は手塚治虫版新選組のリメイク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況