X



ちゃおVSなかよしVSりぼん 20回戦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0351花と名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:33:05.09ID:PlgMLtuY0
エヴァの新劇とかはヒットしてるし(確か完結編のシンエヴァはエヴァ最大のヒット)
昔の作品でもヒットするかどうかはスタッフや企画次第だね

ただ、りなちゃで「どの時代や年代でも通用する」かつ「ヒットするくらいにファンに応える」作品は見たことない
0352花と名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:39:07.74ID:ESv15+Ok0
セーラームーンは旧アニメの続編か再構成にした方が売れたのかな
金出すファンが求めてたのそっちだったみたいだし
0353花と名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:15:13.54ID:4CnYLQll0
>>352
原作準拠でも絵柄さえ最初から旧作準拠ならまだ違ったと思う
シーズン1は絵柄酷いわ変身シーンは出来悪いCGだわで商品レベルですら無かったし
CCさくらは話はダメダメだったが見た目だけは思い出壊さないレベルだったおかげで
今のアニメ絵での商品展開は一応出来てはいるみたいだから
0354花と名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:51:40.07ID:L43ZqciX0
>>351
そもそもりなちゃの漫画やアニメに、どの時代や年代でも通用するものなどないw
その時代に園児・小中学生を過ごした女の子以外にとっては敷居が高いものだろう。
CCさくら続編の不振だって前作のようにりなちゃの少女漫画の殻を破って現代のオタクも食いつくはずだと
勘違いしていた関係者が多数いたからではないのか(往年のファンに対しても続編の展開が遅すぎた)。

唯一そこから国民的アニメに昇華したちびまる子ですら、
同ジャンルのクレしんやドラえもんと比べてグッズや映画が売れてるかというと微妙。

>>352
東映ぐらいの会社であれば真っ先にそれを思いついたと考えられるけど、
原作者が旧アニメ準拠の続編や新作の展開を拒絶してるんだからどうしょうもない。
フルバの例といい、少女漫画の原作者って自分の功績だけで売れたと勘違いしてる輩ばっかり・・・
0355花と名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:59:56.33ID:jDPLA4yF0
当時嵌ってた女児にとっても成長して見返すと楽しめないってこと多い気がする
0356花と名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:19:51.20ID:mJU98UWF0
精々当時買えなかったグッズを今こそ買うぞくらいで作品にはあまり興味無さそう
0357花と名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:03:12.42ID:2k1Xyq6Z0
古めの作品てか前に終わって大分月日流れた作品も
ヒットするやつはヒットするから結局企画とか作る側次第ってのは大体わかるんだけど
少なくともりなちゃ系でそういう作品は生まれてないよな

やっぱ特定の時代や年齢層特化な作品ばかりなのと
仮に上手くやれば当たりそうでもファンの求めるものとかけ離れた路線にしてくる作品が多いせいかな
消化不良とかで続編希望されてた作品でも、ファンの求めるものと裏切るとかそんなん
0358花と名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 15:07:38.78ID:Jxo6PNsO0
カードキャプターさくらの場合、クリアカード編アニメ化前に
東京と大阪でCCさくら展をやった時に来場した客層に気づいていれば良かったのにね。

来場したのはアラサー・アラフォー世代に当たる20代〜30代の女性ばかり。
一方で当時「はにゃ〜ん」で虜にしまくった青年男性(ようするにヲタ)、
現在リアでなかよしやちゃお・りぼんを読んでそうな小中学生女子、
そしてプリキュアやプリパラを見ていてそうな幼女はほとんどいなかった。

この時点で過去作には懐かしがってはくれるけど、
ヲタや幼女にはそっぽ向かれてるから映像作品やグッズを売るのは困難だなと思った。
20年の歳月はあまりにも重い。

セーラームーンもおそらく同様の状態になっていたと思うが、
こちらはパイは小さくなるけれどヲタを捨て、女性に絞った方向性にしたのはまだ正解だなと。
0359花と名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 17:46:13.25ID:bSoNDLZv0
てか当時のヲタはもういい歳したおっさんになってるからとっくにヲタ卒業してるかそうでなくても現在は他の萌えアニメにハマってたりするからな
何よりいくら懐かしくても若い女性だらけの中に入るのも流石に年齢的にキツいだろうし
0360花と名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 18:43:52.65ID:Jxo6PNsO0
肝心のNHKがラブライブスーパースター!!に気持ちを切り替えてるしね。
Eテレのゴールデンでやるあたり、CCさくらより幼女層も狙えそうだと見たか。
0361花と名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:12:58.08ID:2k1Xyq6Z0
セーラームーンは反応的に旧アニメの続編や新解釈が望まれてた感じなのに
違う路線にして失敗したイメージがある

女性ファンとやらも旧アニメ支持派が大半だったのかも
0362花と名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:17:47.35ID:2k1Xyq6Z0
>>358
ああいう古い作品は良くも悪くも当時のメインターゲットが成人になった時が狙い所なので
成長したファンを狙いで、当時のオタやリアルキッズは二の次三の次のはどのジャンルでも一緒
古い作品の再アニメ化作品なんて当時のターゲットだったファン狙いが基本しな

問題はアラサー女子も他の漫画アニメで目が肥えたり、成長して価値観が変わって言ったので
思い出補正ありきだってこと
0363花と名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:20:46.88ID:2k1Xyq6Z0
アラサー女子も深夜番組とか青少年向けアニメに熱中したりするから
いつまでも限定的な作品が楽しめるかって言うとそうでもない
アラサー女子を掴むなら人気少年向け作品とかラノベ作品とかソシャゲ作品みたいにしないと難しいんじゃね?
鬼滅、呪術、ツイステにハマってる感じだし
0364花と名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:26:38.93ID:PlCq57Gy0
CCさくらは男オタはともかく、女オタに受ける要素は弱かったと思う
イケメンがメインで活躍でもなかったようだし
0365花と名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:31:14.68ID:0G3dGOWE0
日向ゆめや夢川ゆいから春日結の面影を感じることはあっても木之元桜の面影はまるで感じないな
0366花と名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:45:59.50ID:2k1Xyq6Z0
アラサー女子が金出すのはイケメンメインで高クオリティの作品か、マスコット系作品の作品が多いな
そのどちらでもない少女漫画だと見返しても乗れないと思う
0367花と名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:33:44.52ID:6qllSqRy0
>>363
最近グロめの作品が流行ってて次はチェンソーマンが流行る兆しあるんだけど、
これはFPSゲーとか第五人格みたいな基本無料ゲームの影響によるものだと思う
だから少女漫画でもホラー方面を強化すれば良いはず
0368花と名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 03:55:09.59ID:iCxmtoX90
当時の読者は当然成長して路線の違う作品にハマったりするという事で
当時の読者受けするなら、アラサー層に人気のアニメとかを参考にした方がマシなのかな
例えばイケメンキャラをメインにするとか、ホラーやグロを強調するとか?
0369花と名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 11:19:35.29ID:ZrbIEZwd0
今は推し文化の時代になってて少女漫画のヒーローの造形に思うところはあるけど、
イケメンメインじゃないと流行らないかというと別にそんなことは無いはず

ゼロサムとかビズログコミック見れば分かるけど
今の女性向けはイケメンメインの作品よりも女主人公メインの作品が増えてたりする

でも転生物が主流だからローファンタジー(現実世界)の魔法少女が下火で
ハイファンタジー(乙女ゲーファンタジー世界)の魔法使いとかが多いんだよね

現実世界の魔法少女を大人にも流行らせるならハイファンタジー並の世界観が必要だと思うけど
それが何かと言うと…やっぱり、まどマギみたいなSF路線しかないんじゃないかなと思う
0370花と名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 11:39:58.55ID:WakzDxfE0
良くも悪くも漫画入門って感じだから
当時の女子も大人になると少年漫画や青年漫画やラノベ系にハマるようになるから
ますますりなちゃ系は不利だと感じる
(大きなお友達も別の作品に行くかアニメ自体を卒業するか)
0371花と名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:31:23.62ID:zyhLrloK0
Web小説の漫画化から「幼女に転生して動物をもふもふする」みたいなのがたくさん出てきて、
今のりなちゃでしか出来ないことって何だろう…ってふと思った
0373花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:11:18.53ID:tNxglVXe0
ちゃおだけ1ランク下の雑誌に見えるなw
0374花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:38:01.14ID:4w+d62TI0
そんなちゃおが今なお一番売れてるという事実
0375花と名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:06:02.79ID:C7VIUWHW0
>>373
今はりぼんが囲い込み路線、なかよしが親子三代路線、ちゃおが大衆路線のはずだけど、
ちゃおのセンスが時代に追いつけてなくて致命的になってる印象あるね

>>374
まだ一番売れては居るけど部数急激に落としてるよ > ちゃお
去年はあつ森ブームで少し安定してたけど、あつ森ブームが終わったら真っ逆さま
0376花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 00:40:03.98ID:QRicMzIu0
今月号の画像で気付いたけどなかよしとちゃおって作品作家名の羅列の仕方が似てるんだな
というかりぼんの載せ方がデザイン重視で独特なのか
0378花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 12:18:49.92ID:EW5GFz870
表紙比較用

幼年誌
https://i.imgur.com/1t4WeCh.jpg

ティーン向け
https://i.imgur.com/4AV0djj.jpg
https://i.imgur.com/ZYok2P8.jpg
https://i.imgur.com/FKtUAs9.jpg

転生系
https://i.imgur.com/LA5b1ca.jpg
https://i.imgur.com/4Ig1UWu.jpg

百合系
https://imgur.com/Euyu26u.jpg

ゲーム系
https://i.imgur.com/oPsy5Ny.png
https://i.imgur.com/2cZsv3l.jpg

萌え系
https://i.imgur.com/P3QC7Ky.jpg
https://i.imgur.com/yjXvpax.jpg
https://i.imgur.com/yxiUcOg.jpg
https://i.imgur.com/7U2d0Nf.jpg

その他
https://imgur.com/xty3vtE.jpg
https://youngjump.jp/history/2021/2019.jpg
https://i.imgur.com/TBxcKv5.jpg
https://i.imgur.com/bI5YmYq.jpg
0379花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 12:27:18.56ID:EW5GFz870
他の漫画誌と比較するとりなちゃは付録が目立つね
その分ティーン向けや萌え系よりも値段が高くなってる

あと年齢に合わせて雑誌名やキャッチコピーにローマ字や英語あまり使わないのが特徴かな
でも漢字は「婚」とか「寮」とか「溺」とか普通に使っててルビも振ってなくて気にしてなさそう
0380花と名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 13:25:33.91ID:EW5GFz870
…見返したらちゃおも昔はロゴにCIAO表記あるね
難しい漢字も昔からで、むしろ増やすのが正解なのかも?
0381花と名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:52:14.37ID:EIGzpZiC0
高校生が今ハマってる漫画ランキング
女子のランキングはハニレモ以外少女漫画がないのが深刻すぎる…
これはもうりなちゃだけの問題じゃないよなあ
0382花と名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:04:28.59ID:mQzxYYAO0
逆に言えばハニレモが凄くね?
りなちゃでこれぐらいのヒットはかなり久々のような
0383花と名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:09:33.18ID:aOhxXkep0
ハニレモは最近流行りの寒色系を清涼感に持ってきたのが新しいね
アオハル時代(別マやハニワ)の次の時代って感じがする

でも読者が上振れしてるのはちょっと心配かも
0384花と名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:19:05.91ID:SLADlHgs0
女子高生が読んでる雑誌でりぼんが2位ちゃおが4位でびっくりしたんだけど
りぼんはハニレモ効果?
0385花と名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 00:17:56.01ID:jQKJUGCx0
調査にかなりバイアス掛かってる気がする
0386花と名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 20:26:44.05ID:2zPkgrKM0
それだけ少女誌が売れてない現状を反映しているのかもしれない。

それとさすがにJKでちゃおっていうのはJSJC妹と漫画を共有しているからかな・・・?
0387花と名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 05:35:47.86ID:GZIXz/YO0
>>385
高校生数の半分×雑誌率と、出版部数×高校生読者率×(100%+高校生電子書籍利用率) の乖離が気になったけど、
最近海賊版サイト見てる人が急増してるって話があったからそれかも?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/29/news050.html

>>386
少子化だし妹は少ないんじゃないかな
あつ森効果も切れてる気がする

夢絵やすとぷり辺りに符合するんじゃないかなとも思ったけど
ちゃおはそこまで絵柄新しくないから違うかも

プリチャン、アイカツ目当てとかかな?
0388花と名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 18:04:08.84ID:GZIXz/YO0
間違えた
×(100%+高校生電子書籍利用率) →÷(100%-高校生電子書籍利用率)
0389花と名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 02:08:12.05ID:O2GRATqY0
GALS続編、おジャ魔女どれみ新映画、東京ミュウミュウ再アニメ化に続いて
令和のデ・ジ・キャラットまで来てた

次は何だろう?
0390花と名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 06:03:36.73ID:qdDfzMZB0
月間おもちゃランキング TOP10 (2021年5月)
女の子 TOP10
1位 →
トロピカル〜ジュ!プリキュア メイクアップ変身!トロピカルパクト(総合1位)
2位 →
トロピカル〜ジュ!プリキュア マーメイドアクアポット
3位 →
アクアビーズ 鬼滅の刃 バケツセット
4位 ↑
リカちゃん ゆめいろメイク ひまりちゃん クールdeメガもり
5位 ↑
ゆめいろリカちゃん カラフルチェンジ
6位 ↑
リカちゃん もくもくジュージュー にぎやかバーベキュー
7位 ↑
シルバニアファミリー 赤い屋根の大きなお家
8位 ↑
はじめてのシルバニアファミリー
9位 →
リカちゃん チャイムでピンポーン かぞくでゆったりさん
10位 ↑
フェルティミシン すみっコぐらし
一見トロプリが強そうだが、蓋を開けるとリカちゃんが強いランキングだな。
0391花と名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:41:15.91ID:O2GRATqY0
となるとスーパードール★リカちゃんの復活とかかな
なかよしがドール物のメディアミックスを止めたのは魔女っ子路線がドール物以上に成功しちゃった (>>109 ) からだし良いかも

(…タイトーのキラキラアイドル リカちゃんは何でメディアミックスによる宣伝しなかったんだろう…)
0392花と名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:47:24.08ID:fzO5LLYV0
なかよしは最近だとテールとCCさくらのりからいずを出してたけどあれくらいだったかな
0393花と名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 05:31:10.10ID:vfabla1o0
これはアキハバラ電脳組を復活させるしかない

2111年衛星軌道上の衛星過密は深刻な状況にあり世界共通で不可分領域とされていたプリムムモビーレが秘密裏に破棄される計画が世界連邦政府によって進行していた
それを察知した秘密結社ローゼンクロイツは今なおコールドスリープしている白王子クレイン・バーンシュタイクの奪還作戦が進行していた
時を同じくして秋葉原の古ビルの一室でアニマムンディとして覚醒しはじめた少女がいた
何を隠そう彼女こそ黒王子シューティングスターの子孫であった
一人の少女が世界を変える
新生アキハバラ電脳組・メタトロン結成
0394花と名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:28:24.53ID:8lqLie4H0
アキハバラ電脳組はアニメの作画崩壊しか覚えてないからうーんって感じだけど
ポスト電脳コイル・ポストプリパラを意識した新作なら是非見たいな
0395花と名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:27:13.40ID:FgWD2Wwr0
今更少女漫画でない男性が男性向けに作った年少の少女キャラが主人公となる美少女アニメを
わざわざ少女漫画として出す意味が分からん。

20年前であればそういう作品でも少女漫画のフォーマットに修正して
少女漫画誌で宣伝すれば企画が通りやすかったし、
既存の少女漫画との相乗効果も期待できたと思うけど。
0396花と名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:21:36.48ID:GrP/6zeh0
IDコロコロの価値観がかなり古いのがよくわかるスレですね
いまさら90年代の焼き直しとかが流行るわけないじゃん
なんでそんなものを若い子が見なきゃならないのよ
0397花と名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:34:13.80ID:skPCFKyT0
>>396
それは本当に同意だなあ
りなちゃで最近のヒットだとハニレモくらいだけどおかげでりぼんは数年くらい部数安定してるし
懐古商法しかしてないなかよしは部数低下止まらない
0398花と名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:35:25.05ID:FgWD2Wwr0
セラムン、CCさくら、フルバといった単行本1000万部台を誇った作品でもリメイクや続編が轟沈してるからな。

ミュウミュウは一体どういう勝算があってリメイクにゴーサインを出したのか気になる。
(海外ではそこそこ売れてたらしいので輸出前提か?)

トレンディドラマが死語となった今では人を選んでしまうが、
ニッチでいいならりぼんのように恋愛脳で突っ走る方がまだ勝算がある。
0399花と名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:43:32.99ID:8lqLie4H0
>>396
なかよしのようなリア置いてきぼりの親子三世代路線が微妙なのは同意だけど、
今の話題は若い子向けじゃなくて大人向けリバイバルの話だよ(>>389
0400花と名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:21:59.17ID:EdbY4AQv0
大人向けリバイバルって全部微妙…
なんか成功したのってあったっけ?
過去の掘り起こしでそこそこ売れたのって少女漫画だと今まで大きいメディア展開してなかったBFくらいだと思う
0401花と名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:30:50.77ID:0mWGn15T0
なかよしのさくらとか公式で事前配信なんてやってるし最早雑誌に載せてる意味無くね?ってなる
パルシィとかで良いじゃん
0402花と名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 16:50:46.72ID:RGXv4RuU0
>>395
世が世なら今現在男性向けとして売られている作品の一部は
少女漫画誌でのコミカライズがあったと思う

例えばバンドリ!とかラブライブ!辺り
0403花と名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:23:41.88ID:JazH6uiJ0
>>400
大人向けリバイバルが成功しにくい理由は
当時の女児が成人になって感性が変わって青少年向けの作品にハマるようになってるのが原因だと思う
成人しても楽しめるようにするなら価値観ももっとアップデートさせるしかないんじゃなかろうか
0404花と名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:41:00.13ID:dETIQQxt0
このスレで良く言われてる事だけど要はこういう事なんだよね

月9で「戦隊モノ」のようなドラマが量産される訳 時代は恋愛よりもヒーロー群像劇を求めている(2021/06/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/433095
> 月9は『コード・ブルー』『絶対零度』『監察医 朝顔』『ラジエーションハウス』など手堅い職場チームものを作りシリーズ化すればするほど、スーパー戦隊に近づいてくる。
(中略)
> 戦隊モノ化していくのは月9だけではない。本家のスーパー戦隊シリーズを制作するテレビ朝日×東映の大人向けサスペンス『科捜研の女』『特捜9』や新作『IP〜サイバー捜査班』(7月1日スタート)はもちろん、
> 7月クールでは鈴木亮平主演の日曜劇場『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』(TBS系)もかなりニチアサに寄せてきた。
0405花と名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:41:12.18ID:ITLfEdPb0
ラブライブの7月の新作は日曜夜7時のゴールデンタイムになるし、
キャラデザもNHK放映ってことで過去3作と比べて巨乳(貧乳)などの
セクシャルな表現がだいぶ抑えられてるので
女児誌でコミカライズしても全く違和感はないと思うな。

電脳コイルやポッピンQよりは人気出るだろうw
0406花と名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:02:32.84ID:VXxFiFFb0
元NHKアニメ監督の国民的アニメに関わって修行を積んで自身もNHKアニメの監督になるって感慨深い物がある
0407花と名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:58:37.65ID:EV9y0xVj0
>>398
ミュウミュウはアニメを来年春に始めるかららしい。
作画陣には当時の作監を初めとして本気のメンツになってる
0408花と名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:28:51.33ID:JIL+/OvF0
>>403
残酷だけど(リアルタイム当時及び新規の)男(読者)を見込めない限り
リメイクは勝算ないという残念な現実を直視できるか否かも結構問題。

意外とみんなそこから目をそらしてる気が…
0409花と名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:43:29.87ID:ICrpFCmT0
>>408
結局其の手の層を狙えるアップデートも出来てないってことでは
0410花と名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 08:49:30.95ID:B+HiI8Wr0
リメイクは知らんけど続編なら当時の読者狙いにした方が良いんじゃないか?
寧ろ読者の読者狙いじゃないとそっぽ向くみたいな

特に諸事情で消化不良で終わった作品なら尚更
コアなファンがいること前提だろうけど
0411花と名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 08:56:57.42ID:kl/INc5G0
元が能力バトル物ならやり方次第じゃないか?
今、男女共にバトル物が人気みたいだしそっち方面をもっと強化させてアップデートさせる

ちなみにセーラームーンは人気あったの旧アニメの方で旧アニメの続編や再構成を求めたのに原作のアニメ化でそっぽ向いた人もいるらしい
0412花と名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 17:24:31.39ID:UsMLkaiR0
>>409
そしてそのヒントが失われた系譜の中に有ることを気づかないところまでセットでその通り
0413花と名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 21:49:20.10ID:59aUUSBP0
ただし鬼滅や呪術を見てわかる通り、一番人気を狙うなら続編ではなくオリジナルで勝負すべきではある
続編だとどうしても敷居が高くなるからね
0414花と名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 23:24:30.91ID:sgaPr8h40
ここ15年のオリジナルはとことん爆死(かみかり、夢パティ、キルミン、ちいちゃん等)したか、
続編の度にジリ貧になった(きらレボ)か、しゅご、めちゃモテ、12歳。のように特定商品以外爆死したから
講談社系を中心にリメイクや続編を出して親世代(アラフォー・アラサー)に注目してもらう方向に舵を切ったわけで・・・
0415花と名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 01:33:25.73ID:gTVKUpzQ0
>>403
価値観もそうだけど流行とか質も重要かな

例えば今は悪役令嬢への転生成り代わり物が流行しているけど、
大人向けリバイバルでも昔の少女漫画への成り代わり物小説を何本か走らせて
ウケが良いものだけコミカライズする、とかすれば良い気がする

…成り代わりだとアレだから入り込みの方が良いかも?
0416花と名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 01:34:55.54ID:gTVKUpzQ0
>>408
残酷というよりはチャンスだと思う
90年代は男性も少女漫画原作のアニメを見ていたわけだし、
今の女性向けWeb小説のコミカライズも男性読者が3割も居るらしいから

https://natalie.mu/comic/column/427521
> 悪役令嬢作品を男性が読んでいるという声は、前述のアライブ編集部の松井氏からも上がっていた。
> 「異世界コミックは男女比が7対3だったんですが、FLOS COMICではだいたい3対7。
> 3割は男性なんです」(松井氏)
0418花と名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 04:38:12.04ID:bKAdS80j0
ここも例のごとくK談社の社員が紛れ込んでそうですね
0419花と名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:33:10.76ID:gTVKUpzQ0
大人向けリバイバルはS英社もCookieとかでやってるから
0420花と名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:37:06.20ID:8ei+WR1A0
>>419
懐古りぼんリバイバルはどれも主人公がアクが強くて悪い意味でキツイなあと思った
0421花と名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:46:02.94ID:75ASyPz90
集英社はジャンプ系が圧倒的だから、りぼん系で売れなくても何とかなってしまう
0422花と名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:23:34.78ID:8eZKKS/z0
りぼんがメディアミックスに首を突っ込むこともなく悠長に生き残ってられるのは
ジャンプ作品が売れてる集英社の税金対策として機能してるからだろう。
講談社も漫画は好調で黒字だからなかよしもそういう部分があるんじゃないの。

一方で小学館の業績は3大出版社でダントツに悪く、
漫画も名探偵コナン一本頼みで、万が一作者が逝去されるなどのことがあれば、
ちゃおが真っ先に消えることもありうる。
今のちゃおは少し前の12歳。、りぼんのハニレモのように単行本が目立って売れる作品もない。
0423花と名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 14:43:19.76ID:bKAdS80j0
やっぱK社の社員がいるみたいですね
学館はK談社と違って任天堂ゲーって強力な武器もあるし簡単には死なないと思うけどね

そういえばフライデーが報じたポケモン声優の不正受給の件はどうなったんだろうね?
0424花と名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 14:48:17.72ID:KhPgWqqZ0
>>416
マリみての頃にチャンスを活かせなかった連中に期待できない
0425花と名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 14:50:37.34ID:AVVsi10D0
アニメ映画の興行収入だと集英社がDBとワンピと鬼滅が上位の常連
小学館がコナンとドラえもんとポケモンが上位の常連
それに対して講談社は皆無の現状
質より数で補ってる現状だから講談社が真っ先に傾くという可能性も有り得る
一ツ橋の二社と違って一般大衆向けのメガヒットが生まれなさそうなのがツラいよね
0426花と名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:28:50.07ID:gTVKUpzQ0
>>422
りぼんは恋愛重視の囲い込み戦略で別マの領域を侵食しながら勢力を保ってる感じ
読者がどれだけ上ブレしててリアがどれだけ減ってるのかはまだ外から見えないけど、
その問題への対処はぷっちぐみ相当の雑誌を新しく出すことで解決するのが正しい方法だと思う

ちゃおは大衆路線のはずなのに大衆を理解できなくなってて部数の減り方がヤバい感じ
仮想敵(及び味方化すべき物)は児童文庫や女児向け実用書やアニメやゲームあたりに設定すべきなのに、
りぼんやなかよしへの対抗を重視しちゃってて大衆路線から外れてるという印象ある

なかよしは大衆路線を取ろうとしてるんだけど親子三世代路線も目指してるから古い空気が混入する感じ
部数はもう少ししたら下げ止まりそうな雰囲気あるけどリア軽視で即死しそうな危うい雰囲気もある

多分色々間違ってる
0427花と名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 18:49:33.89ID:8eZKKS/z0
>>426
集英社の女児向け雑誌はあみーごがあったけど、3号ぐらい出した所で爆死したよ。
それ以降はちゃおやぷっちぐみの領域には入らず、マーガ・花ゆめ・Sho-comiとの中間で立ち回る方針に固定。
0428花と名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:24:43.02ID:WS6M7HUA0
というかりぼんはちゃお倣って2000年代初期に低年齢化路線に行こうとして
大幅に部数低下させてちゃおに抜かれなかよしにも抜かれてしまった前科があるから
0429花と名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:39:17.44ID:75ASyPz90
>>425
講談社の看板作品である進撃も、オタク向け要素が強いしなあ
鬼滅も本来は進撃同様オタク向けだが、映画の予想外の大ヒットなどで一般向けに転向しつつある
0430花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 01:10:40.78ID:eksIDUBH0
>>427-428
経緯は分かるんだけど今のりぼんはマーガSho-Comiどころか別マの領域まで浸食してるんだよ
主にハニレモのせいで
0431花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 08:04:01.88ID:yNelGv200
女子向けの場合その辺の区切りは曖昧になってくるからしょうがない。
女子は低学年と高学年の嗜好は違うが、高学年と高校生の嗜好はそんなに違わない。

小学館は15年前にちゃおの女子版コロコロ色を強め、ロートルの受け皿としてChuChuを設けたときに
男子向けと同じように年齢層で区切ってしまって読者と作家がついていかず、
ChuChuは爆死し、さらにちゃおやSho-Comiの部数も急減させた失敗例がある。

女子版コロコロ路線とて成功したのはきらレボだけでチャームエンジェルは爆死、
リルぷりっも失敗、ちびデビはグッズを売る気がなく、めちゃモテも微妙で、
きらレボが3期で自爆してから柱となりえるものが無いしな。
0432花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 09:16:37.97ID:xtn/8lYg0
なかよしもオタク向け要素のある漫画連載してたけど
今は他に深夜アニメとかラノベとかその他青少年向けや他ジャンルも出てきて厳しくなったな
CCさくらも今ほどオタク向け作品が少なかった時代で、現にCCさくらにハマってた当時のオタクは別のジャンルに乗り換えたやつ多い
0433花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:47:38.22ID:yNelGv200
オタク向け発祥の作品(まどマギ、ラブライブ、バンドリなど)が少女・女児層を掻っ攫ってるしな。
特にラブライブはゴールデンタイムの日曜夜7時にNHK(Eテレ)で新作を放映。

ゴールデンにで少女主人公のアニメを流すのって2005年のミルモでポンちゃあみんぐ以来?
0434花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:18:46.53ID:eksIDUBH0
>>431
上の年齢層までウケるのは良いんだけど
既存読者が読み続けてるだけでリア読者が減ってるならマズい、という感じ

>>432
前提知識が無くても楽しめるものが一般向けで
前提知識が無いと良さの分からないものがオタク向けだけど
オタクウケする一般向けもあってCCさくらはそっちだよ

>>433
MX夕方に再放送枠があって朝アニメやSB69やバンドリが放送されてるけど
全国だと…どうだっけ
0435花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:48:27.65ID:eksIDUBH0
アイカツ!初期がテレ東のゴールデンタイムだったみたい(途中で夕方6時台に移動してるけど)
それが最後かな
0436花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:10:14.22ID:yNelGv200
>>434
リア読者に関しては大衆路線かつ少女漫画の入り口となる筈のちゃおの部数減がひどいからな。
だからりぼんは恋愛路線、なかよしはヲタ路線で読者を掴んで離さない戦略を取らざるをを得ないと思う。

>>435
そういやアイカツがあったな。
0437花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:24:29.54ID:BooPTO8s0
ミルモの翌年に学園アリスがある
あとNHKならローニャとエリンは少女主人公だね
漫画原作じゃないけど

りぼんは年齢層が上がって少コミ追い抜いて花ゆめマーガと並ぶか抜くかって所まできてるのに位置付けは幼年誌だから体裁的に深夜アニメ作れないんだよね
そこがメディアミックスの足枷になってる気はする
その辺はもうジャンプに合わせてもいいと思うんだがな
今の時代リアタイでアニメ見る子供なんてほぼいないんだし
0438花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:30:00.81ID:mr/7kIY90
>>437
体裁的にじゃ無くてアニメ化の話が来ないだけだと思うけどな
ハニレモは売れててもアニメの売れ線とは明確に違うわけだし
0439花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:38:37.27ID:eksIDUBH0
>>437
りぼんの「ウルトラマニアック」のアニメは夜10時台だったし
なかよしの「さばげぶっ」のアニメもMXで夜10時台だったから
作れないってことは無いような

ちゃおの紹介してた「魔王城でおやすみ」のアニメに至っては午前2時台で
そこまで行くとちょっとどうなんだろうと思わなくもない
0440花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 16:40:45.48ID:oNQMtpCY0
ネット配信が普及して好きな時間にいつでもアニメを見られるようになった今の時代深夜放送ってのは最早あまり意味をなさなくなってるんじゃないかと思う
子供向けアニメがゴールデンで放送出来ないのはその層をターゲットとした玩具や食品や文具メーカーなどのスポンサーとかの問題の方が大きいと思う
0441花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 17:04:10.74ID:xtn/8lYg0
CCさくらの新作はオタクにもそっぽ向かれてるな
当時のオタクも別のジャンルに乗り換えてる印象
0442花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 20:03:09.65ID:yNelGv200
>>40
なぜ青年向けアニメには深夜が多いかというと普通のTVアニメと違ってテレビ局が制作費を負担するのではなく、
「製作委員会」(アニメ製作会社・映像商品の販売会社などのスポンサーが共同出資する組織)が
お 金 を 払 っ て 番組枠を購入して放送する形態だから、深夜だと格安で流せるというだけ。
なのでテレビショッピングに近い。

大ヒットした深夜アニメは鬼滅(フジ)やラブライブ(NHK)のように買い上げる例もあるが例外に近い。
0443花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 20:34:18.27ID:eksIDUBH0
>>436
今のなかよしの親子三代路線(リア+懐古+ニアTL)はイビツだけど、
ARIAコカしたなかよし編集部にはヲタ路線も厳しい気がする

もっとリアを重視して、おともだち→なかよしの導線確保を進めたら良いのに、って思う

>>440
最近の夕方アニメはブシロードとかちゃおのCMが支えてる訳だけど
コロコロとブシロードはこないだまでTCGのバディファイトを共同展開してたし
ちゃおとブシロードでも何か共同展開できたりしないかな
0444花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 20:56:57.10ID:mr/7kIY90
なかよしはむしろCCさくら再連載前のが偶に部数上げてたりしてたんだよね
CCさくら再連載以降のが最初だけで後は一度も上がって無いし
0445花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:17:56.22ID:BooPTO8s0
「深夜」アニメってだいたい23時台以降を言うと思う
夜アニメはたぶん夜ドラマと同じ扱いされてるからセーフなんだよ
実写に関しても23時以降は難しいんじゃないかね
現状鬼滅みたいなアニメは難しい
0446花と名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:51:40.92ID:eksIDUBH0
>>442
青年向けだけじゃなくて少年向けも深夜に移ってるけど、
これは単に個人視聴率が導入されたせいで子供向けにスポンサーが付きづらくなったから、というだけだよ

https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/181228/2
> 同時にアニメにも落ちていく流れもあるんだよね。先ほども話に挙がったキッズ・ファミリーのアニメーション。それがなぜなくなってきたかという話。
>
> 僕の主観では、まずこの凋落がどこから始まったかと言えば、広告代理店が「個人視聴率」と言い始めたころから。
> テレビの在りかたが変わってきたからだと思うんだよね。個人視聴率は、それまでの受像器のある家庭というザックリとした調査でなく、
> 個人の動向を調べて視聴率とする方法ね。いまの個人情報などの走りだよね。
>
> この個人視聴率の導入で何が起きたかと言えば、老人と子どもが捨てられたんだよ。
>
> 代理店がこれを言い始めた理由は、「テレビ局にスポンサーをきめ細かく充てて、コマーシャルの値段を上げ、その上前を撥ねる」という考えかたからなんだ。
> それ以前は「視聴率が高ければコマーシャルが売れる」という非常に粗い時代だったけど、そうではなくなった。
> すると、それまで20〜30%の視聴率を叩き出していた番組が、サンプルの採りかたが変わったことでがその数字を取れなくなった。
> この煽りを受けたのが、子ども向けアニメと時代劇だったんだよね。
> (中略)
> 結果、ゴールデンタイムでのアニメが終わり、朝の時間帯にしか残らなくなった。その朝の枠も土日しかない。
> そうなるとみんな深夜枠に移るんだ。
0447花と名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 10:02:39.52ID:++pYtjoR0
>>438
ちゃおは「ショコラの魔法」が人気有った頃に深夜で妥協するという
発想持っていれば…
0448花と名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 22:44:20.64ID:c6gs7HQu0
ニュー速+にセブンティーン休刊のニュースが
ティーン向けファッション誌で売る前は今で言うTLやクッキー辺りのポジションの少女漫画誌でもあったんだよな
セブンティーンでこれだからりぼんもこのままじゃヤバいんじゃないの
0449花と名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:12:15.24ID:G/XFvKVk0
>>448
誌面のデザインセンス見比べる限り、
セブンティーンの休刊はりぼんにも影響及ぶかもだね

セブンティーンのバックナンバーの表紙ザッと見てたら「脱量産型JK」ってあって
無自覚に他ファッションに喧嘩売ってるなーって思った

りぼんは既に先手打って量産型・地雷系に手を出してはいるんだけど、
その連載は少しというかかなりコンテキストがズレててリア受けしてるか怪しいような…
0450花と名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 07:12:56.53ID:od3ruFai0
>>446
> 結果、ゴールデンタイムでのアニメが終わり、朝の時間帯にしか残らなくなった。その朝の枠も土日しかない。
> そうなるとみんな深夜枠に移るんだ。
これが書かれた頃は妖怪の凋落、そして鬼滅の前夜の時期のまだ各局が五輪対策に躍起で平成と一緒に終わってりゃの感じだったのが、コロナ禍で状況が若干変わってしまったと言うか。
ゴールデンタイムのアニメは基本的には12歳以下の子供向けだが、実際に見てくれるのはせいぜい6〜9歳が上限だし。
>キッズコスメ商品のメインターゲットは6歳以上。小林氏は「6〜9歳のプリキュア視聴層は多いものの、玩具購入となるとそのほとんどが3〜5歳。
>6〜9歳は番組を見ているけど、玩具をほとんど購入していないのでそうした層にアピールしていきたい」と語る。『月刊トイジャーナル 2021年2月号』(東京玩具人形協同協会) P9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況