転載

----------------------------------------------
281 名前:管理人★[] 投稿日:2025/04/15(火) 23:58:43 ID:???0
因みに、「本拠地攻略作戦が提案される条件」についてですが……
「本来そのシナリオ上に存在する勢力の特別拠点が、本来の本拠地のみになった時」です。
そのため、敵勢力を変更したり、敵本拠地を変更すると、正常なクリアは不可能になってしまいます。
(厳密には、本拠地を変更しても特別拠点が残り1になればプランは提案されますが、侵入フラグが立たず詰みます)

今回のバグ修正では、初代SS版の外伝シナリオよろしく、
特別プランなしで直接本拠地に進軍できる様、侵入フラグを修正しました。
また敵軍本拠地を制圧した際に、敵軍を抹消させるフラグは、シナリオ本来の敵勢力のみに適応されるようで、
敵勢力が変更されている場合は、敵勢力が消滅しない仕様になっている様です。
当データで残党軍が残るのは、この仕様の影響です。

なおエンディングが再生されるフラグは「敵勢力全ての滅亡」そのものではなく、
「全ての敵勢力本拠地を制圧(したフラグが立った)」のため、両軍の本拠地を制圧さえすればエンディングにはなります。
(ジオンの本拠地をサイド3にしていないのは、この仕様を考慮したものです。サイド3にするとエンディングが見れません)

またこれに関連し、敵勢力の拠点が0のままCPUの戦略ターンになると、フリーズする仕様もあります。
残党軍が残る当データの仕様上、この不具合が誘発しかねないため、対策としてプレイヤーには視認できない、
アクシズとグリプス2を内部的に各軍の支配エリアとしています(これにより、敵軍拠点が0になるのを防いでいる)。

これらの仕様を鑑みるなら、外伝シナリオで敵勢力を変更する場合は、本拠地侵入フラグを常時ONにしておくしかないです。
また本拠地を変更するとエンディングに到達できない(あるいは本拠地以外を制圧した時にエンディングになる)ため、
こちらは変更はしない方が良いでしょう。
なおジオン一部や連邦一部等のメインシナリオについては、敵勢力を判定せず拠点数のみで進行フラグが建つ事を確認しています。
(これを利用したものが、以前投稿したデギンの憂鬱です。ただ、ジオン分派に関してはこの限りではない部分があります……)
この仕様を利用すれば、もう少し柔軟に改造シナリオを作れる……かもしれません。
(ただ第二部に関しては、厳密に敵勢力の判定が行われていた記憶があり、変更するとフラグが建たなかったはずです)

プレイヤー向けというよりは改造者向けの解説ではありますが、ご参考になれば幸いです。