X



市販囲碁ソフトについて語るスレ11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/05(木) 20:22:19.18ID:lco1BFZr
このスレは市販及びシェアウエアの囲碁ソフトについて語り合うスレです。
※ただし市販及びシェアウエアの囲碁ソフトとの絡みでフリーソフトに言及するのは構いません。

次スレは>>980がお願いします

前スレ
市販囲碁ソフトについて語るスレ10
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1546518437/
2019/12/10(火) 13:44:17.65ID:wJJH7W+c
>>408
>入神の囲碁の四段設定(入神の囲碁が黒番)
>1 黒3-4右上小目
>2 白16-16右下星
>3 黒投了

amazonのレビューで50手で投了したというのが2件あって1つは投了理由が不明としている
棋力についてもすごく強いというのと6段くらいの棋力しかないというレビューがある
何らかの条件ですごく弱い状態になることがあるのではないか
絶対にバグがあると思う
451名無し名人
垢版 |
2019/12/10(火) 18:40:16.39ID:wp46Fu3B
入神の囲碁のRaynzがzeroファミリーかどうか
知りたい ELFv2のようにzeroファミリーだと
シチョウのトラップに嵌ると思うから
2019/12/10(火) 23:36:39.11ID:YFLF2YIm
>>451
以前竜星戦に出てたバージョンは単体ではほぼRnと同じと言ってたけど、入神には別物として収録されてて詳細情報無いんだよね
453名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 13:58:26.24ID:iTYe5p1Y
>>451
Rnのページから昨年5月に公開されたrlo-0.2.1はLZの
ネットワークを使用しているが今のところシチョウの
トラップに嵌っていないので探索部の違いで嵌りにくい
のかもしれない このエンジンは探索部は更新されて
いないがネットワークが更新されて強くなっている
但しkatagoやLZ(cpuモード)には少し及ばないようだが
2019/12/11(水) 21:12:04.56ID:MF8s2QXn
そういえば入神のバージョン情報に電気通信大学伊藤毅志研究室の名前があるが、学生の卒論用に入神を作らせた訳じゃ無いだろうな

完成度を見るとそんな邪推も考えてしまうw
2019/12/11(水) 21:51:13.85ID:hSsRljqr
幽玄のAIは今はZENじゃないんだろ 何使ってるの?
月曜の天元戦で人間には到底理解できない変化図を表示してたが

https://i.imgur.com/gxBdbZa.png
456名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 22:09:31.58ID:MFZF/jm/
>>455
大草原
2019/12/11(水) 22:24:34.00ID:KNmb6hPn
>>453
rloとRaynzは別
rloだとLeelaZero経由でGPLv3だからソース公開必須だし
2019/12/11(水) 22:47:29.42ID:fn9xUIwQ
>>455
酷すぎないか?
459名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 22:48:03.34ID:iTYe5p1Y
>>453 の訂正 最新のネットワークを使用すれば
19路盤はkatago並びにLZ(cpuモード)より棋力が上
のようだ しかし13路盤等はkatagoよりかなり弱い
460名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 17:14:16.04ID:e5TMrrlQ
初心者 初級者 中級 上級 初段 有段 アマの棋力向上できるゲームや学習システムを造り売れよ。
2019/12/12(木) 23:27:28.26ID:fNb/Y+cu
新しいソフトが発売された直後にこれだけ悪評だらけでそもそもレス自体がこんなに少ないのは初めてのケースだな
もう市販ソフトはユーキャンの囲碁講座みたいのは発売されるかもしれないが対局ソフトは出ないだろう
2019/12/13(金) 00:37:10.05ID:p0blY8wL
>>460
そんな手間隙かけたソフトが利益出るほど売れるわけがない
LZプロジェクトとか派生したLizzieや類似したソフトは、商業ベースに捉われないから成功した例だね
2019/12/13(金) 18:11:22.08ID:b5GnXHfP
絶芸が強いってわかってるんだから契約取って来いよマイナビの無能
2019/12/13(金) 18:22:16.74ID:jSz/+v6E
テンセントは絶芸に関しては販売するつもり(外国では?)は無さそうって別件でテンセントと仕事してる知り合いが言ってた
465名無し名人
垢版 |
2019/12/13(金) 18:32:48.39ID:QRu1z7ga
>>462
ちゃんとしたもの造らない造れないから売れないだけだけどね
466名無し名人
垢版 |
2019/12/13(金) 20:46:54.52ID:Hj2R/t1/
>>462
次から次へと新しいプログラム理論が出てきてる状態で
パッケージ系の市販物はちょっときついよね

自分のレベルの合わせた対戦相手にしてもleelazeroのHASH値の初期のほうだったら
GPU無しでもまぁ動作も軽いし
(HASH値の数も市販プログラムより多いから細かいレベル調整もできる)

市販買う意味ないなぁ(´・ω・`)
何かこう上達に役立つ〇〇機能ってのがあってそれが万人向けに効くんだったら買いだけど
2019/12/13(金) 21:45:09.15ID:wJOA/gqP
入神の囲碁の大橋の詰碁について
レベルが16段階で各レベル25問の総計400問
どのレベルを選んでもそのレベルの1問目から始まり途中で止めて次回同じレベルを選ぶとまた1問目からやるしかない

問題図が出て1手目を打つと即座に「正解です」、「不正解です」のどちらかの音声が流れる
黒1が正解の場合その後の参考図が表示されるだけ
黒1に対する白2が表示されて黒3を打つというようなことは一切できない
これほどクソな詰碁ソフトは見たことも聞いたこともない
2019/12/13(金) 22:21:07.55ID:p0blY8wL
>>467
詰碁も確かに無料スマホ詰碁ソフトの方が出来がいいな
入神はツッコミ所が多くてスゴいw
2019/12/14(土) 08:58:14.35ID:COImSNMm
もうまともな人材は囲碁界に関わってくれないんだよ、あとはしょぼい技能と名ばかりプロの権威をわずかな金に替えようとする連中が跋扈するばかり
470名無し名人
垢版 |
2019/12/14(土) 09:46:37.73ID:pv5vw3vl
銀星17とネット囲碁学園のleelaを2PCで戦わせたら、銀星が軽く10目くらい負けた
しかも寄せでぬるい手連発なので実質20目差
ちなみにPCは基本同じスペックでGPUだけleela側がGTX750・銀星側が1050Ti
leelaに置き碁機能がないのが残念
2019/12/14(土) 09:56:56.08ID:T5hQSai7
>>470
銀星19が出てるのに2世代前でGPUも使用しない銀星17との対局結果が参考になるのか
2019/12/14(土) 10:40:55.16ID:iYSXOWRt
ネット囲碁学園のleelaZeroはおもちゃみたいなPCでも
三村より強いよ。
2019/12/14(土) 10:56:18.07ID:Is4GKp0W
ゲフォ持ってるって書きたかったんだよ
2019/12/14(土) 10:56:26.82ID:Vh3dCRmE
ブラウザのやつ?
サーバー側で計算してるんじゃないの?
475名無し名人
垢版 |
2019/12/14(土) 11:12:25.92ID:n8GZ6bHB
>>470
無理にLeelaZeroを使用しなくても置き碁や13路盤等に
対応しているkatagoを使用すれば? 天頂の囲碁7や
銀星の囲碁19が相手だったら2子でも勝つと思う それに
シチョウのトラップに嵌ることがない
2019/12/14(土) 11:38:36.02ID:Nu7R79mG
>>475
横槍御免

KataGo好きだし便利だけど、読み落としが多いのがね……
2019/12/14(土) 12:40:52.80ID:LrYdcpyZ
katago は重いから、其れなりのGPUが欲しいね

で、UEC杯でAQZがGOLAXYに49.5目差で負けてるね
AQZはどうなんだろう
2019/12/14(土) 12:55:14.44ID:Nu7R79mG
>>477
うわAQZ雑っ魚wwwwwwwww

ところで、何処で予選の進行見られますか?
479名無し名人
垢版 |
2019/12/14(土) 13:36:57.67ID:n8GZ6bHB
>>476
読み落としといっても人類を超えたレベルでの話で
ましてアマレベルでは誤差範囲だと思う
>>477
入神の囲碁2はグラボ無しのノートPCでは使用できないかも
しれないがGOLAXY+katago(2020ver.)で発売してほしい
2019/12/14(土) 13:43:54.21ID:M59pWvYl
>>477
それならよかったんだけどね……

日本の棋戦に実際出てきた局面で見落としたのよ
当然対局者同士はわかっていたし、ハイアマなら気付く範囲だった

100万POでもその手を展開できなかったし、仮に1000万POしても見つけられないと思われ
2019/12/14(土) 15:24:19.85ID:3kxyO3Rl
30万円(部品代のみ)の特性自作PCをジーちゃんにプレゼントした
2年後碁会所で1番強くなった
ジーちゃんの囲碁仲間が俺にも作ってくれと言ってきた
そういうのはやってない
BTOパソコンを紹介した
リーラの設定はやってあげた
1年後隣町の碁会所と団体戦をやるらしい
2019/12/14(土) 15:26:40.05ID:G94h9Wd2
弱いね
結局3ヶ月どころか半年やっても何も成果が出せないんだね
詐欺だったって事か
2019/12/14(土) 15:35:49.62ID:M59pWvYl
柳生詐欺(盛大な風評被害)
2019/12/14(土) 15:43:05.96ID:Is4GKp0W
詐欺じゃなくて下町ボブスレーなだけだろ
2019/12/14(土) 15:45:57.49ID:M59pWvYl
AQZの公式ツイート見てきた

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本ルール対応がほぼ完璧、ねぇ
2019/12/14(土) 16:56:13.73ID:CrFiQzvD
負けるにしても負け方がね。この先弱い相手をいくら倒してもまかり間違って優勝しても、死活を認識できない時点でプロはもちろんアマチュアですら使いたくならないレベルの代物ですわ
2019/12/14(土) 17:25:00.45ID:M59pWvYl
それに引き替え星陣は強いねぇ
2019/12/14(土) 17:55:54.63ID:G94h9Wd2
棋譜どこで見れるの?
何で宣伝しないで細々やってるんだろ?
野狐にすら相手にされてないし
2019/12/14(土) 18:00:04.42ID:YDLQzWW3
現地の中継棋譜を撮ってツイートした人が「諸事情により」って消してたし、何か外に出すなというお触れがでてる?
2019/12/14(土) 19:10:58.07ID:JOUsQufK
低レベルばっかが集まった大会だとバレるからじゃねえかなあ。一応優勝者は世界一を名乗れるんだろうしw
2019/12/14(土) 20:47:33.81ID:FudnOwhe
実質GOLAXYに勝てるかどうかが全てみたいなもんだったのになぁ
2019/12/14(土) 22:01:04.28ID:zcFrOOnn
>>481
嘘松乙
493名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 07:57:26.03ID:HQGnrCDA
どっちにしろ中手かセキかわからないようじゃ駄目だろ
494名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 16:08:03.98ID:6oU1+lRl
10級の初心者死活もだめなもよう
2019/12/15(日) 16:15:14.41ID:PUf0abZY
>>494
日本ルールは「神の棋力と日本棋院の都合で部分死活を正確に決定する」技術が要求されるけど、
AQZはまだその入り口にも到達していなかった件
496名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 18:06:51.52ID:05utd7nS
昨日のチラシ、エディオンのゲームパソコン、G-TUNE、i7,9700、
メモリー16gb、HDD1tb、SSD512gb、光学ドライブなし,Geforcegtx16504gb
これでサクサク、できるでしょうか?egpn797g165s5,149800
専門店の方がいいですか?
2019/12/15(日) 18:28:40.03ID:deMUcaEy
これのようだね
https://www.edion.com/detail.html?_rt=B74rxvpnmuUyuOISJi4Xj2YSdP5VlsXvUTVBVSoJsw&;p_cd=00062589482
ゲームパソコン専門のサードパーティならもっと安いのがあるけど、大都市でなければ店が無いから通販になる。
エディオンならこんなものかな
GeforceGTX1650で検索すれば搭載しているパソコンが幾つも見つかるはず

ちなみにグラボの性能比較ではこんな位置になる
https://thehikaku.net/pc/game/19geforce-gtx1650.html
https://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=vga_def
2019/12/15(日) 19:06:33.90ID:MHn+jH3D
i7-9700とGTX1650は普通に考えたらバランス悪すぎ
2019/12/15(日) 19:37:49.31ID:aTRmpa5u
3Dゲームだと1650のコスパは圧倒的だけど、囲碁やディープラーニングに限ればtensorcore搭載のRTXシリーズとそれなりに差はある
2019/12/15(日) 19:56:58.78ID:PUf0abZY
>>496

>>499のおっしゃる通りで、安くていいからテンソルコア積んだやつにしとけ?
2019/12/15(日) 21:50:38.96ID:4QlPaGB8
自分で作るのが一番安い
2019/12/15(日) 23:19:10.18ID:q2VGnScY
Ryzen5 3600とRTX2060Sぐらいでいいよ
503名無し名人
垢版 |
2019/12/16(月) 12:31:36.24ID:go6AI4gD
>>502
RTX2060Sぐらいって言うけど相当高価格
入神の囲碁が4本位買える値段
2019/12/16(月) 12:59:07.66ID:AHEbZONS
最近の囲碁AIは画像(盤面)の相互相関値を大量に計算して局面を抽出するので、
(この計算に特化している)テンソルコアが使えるかどうかで性能が数倍違ってきます

KataGoの場合は探索速度が少なくとも三倍違いました
LZが対応してるかどうかは詳しい人いたら教えてください
505名無し名人
垢版 |
2019/12/16(月) 13:54:25.66ID:FtB53pJ8
>>481
孝行者
506名無し名人
垢版 |
2019/12/16(月) 13:55:24.94ID:FtB53pJ8
>>481
団体戦までの途中経過報告よろしく
2019/12/16(月) 21:11:39.58ID:ATv81qhw
あのなあ、今から二年前にlizzieの初版はまだリリースされてないんだよ。
一体どうやったら孝行息子が爺さんにlizzieをインストールしたPCをプレゼント出来るんだよ。
2019/12/16(月) 21:32:27.91ID:Zfx43l+r
>>507
Lizzieを入れたパソコンをやったとは書いてないぜ
自作パソコンをやったら2年後に強くなったらしいが、そのパソコンに囲碁ソフトが入ってたかどうか不明

じーさんの友達にはBTOパソコンを買わせてLeelaを入れてやっただけ
このLeelaもLizzieかLeelazeroか初期Leelaか不明
つまり、あの文章では何がじーさんを強くしたのかまるで分からない
509名無し名人
垢版 |
2019/12/16(月) 21:56:05.97ID:go6AI4gD
>Xbox Series Xは、プロセッサにAMD「Zen 2」アーキテクチャベースのCPU、
>「Radeon RDNA」アーキテクチャベースのGPU、GDDR6メモリ、次世代SSDを
>採用し、現行世代の「Xbox One X」比で4倍の性能であることなどが明かされていた。

発売は2020年末らしいが囲碁アプリを動かしたら強そうだ
2019/12/17(火) 00:29:01.97ID:GjfR5HuX
それだったらPS5買った方がいいやろ
同じぐらいの性能だろうし日本人向けの囲碁ソフトもPSの方が出る可能性高いと思うし
2019/12/17(火) 01:52:49.65ID:DA01aeIT
LeelaZeroは既に2年前からあるし
AQも普通に強かった
あるいは天頂も
2019/12/17(火) 07:28:06.16ID:JxM5+9Hq
平凡にRyzenにそこそこのゲフォ載せた方がいいだろ
2019/12/17(火) 10:08:36.64ID:xIzolyi9
芝野兄「入神の囲碁の初期セットアップが永遠に終わらない」
514名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 15:14:25.30ID:Qoi8xWPL
ドスパラとツクモの評判教えて下さい
RTX2070か2080あたり
2019/12/17(火) 15:22:45.59ID:LRbXB0kG
>>514
もっと安いメーカーも高いのもあるなかでは普通。万全のユーザーサポートを求めたり、24時間検討させ続ける耐久力を求めると微妙。
2019/12/17(火) 18:08:20.17ID:S072DjMp
>>514
ツクモのBTO買ったことあるけど別に不満ないな
2019/12/17(火) 18:24:22.28ID:dYx6E3Qb
>>514
NANDリマーク問題 ググれ

サポート問題 RTX2080Ti不良品を返品したら10円を返金した
https://www.dospara.co.jp/5press/share_info.php?id=1458
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092954/SortID=22304596/
518名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 18:31:59.27ID:SmmAhl2Z
>Leela Zeroはさらに強いネットワークができないまま50万局の自己対局済んで、
>学習窓を75万局に増やして続けてもかわらなければ来年1月で現バージョンは終了してGCP引退
https://twitter.com/k_matsuzaki/status/1206735234462412800
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

Leela Zeroの開発が終了した後 LizzieやLizGobanはkatagoが中心になっていくのかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
519名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 18:37:59.97ID:SmmAhl2Z
Leela Zeroの終了後は前身のLeela0.1.1.0を強化してほしい
特に13路盤を
2019/12/17(火) 21:14:09.30ID:S+Cscc1i
>>518

80blockには突入せなんだか(絶芸か)
2019/12/18(水) 06:35:08.43ID:8An93baQ
>>517
-SG = Simple Test Passers/Extended Test Failures
(シンプルテストに合格 / 拡張テストに失敗)
https://www.nichepcgamer.com/archives/1072291674.html
522名無し名人
垢版 |
2019/12/18(水) 21:35:55.48ID:gAgJ7idF
イ・セドル引退記念対局第一局

イ・セドル(2子 7目半コミ出し) vs 韓国AI ハンドル
90手余りで黒中押勝ち シチョウのトラップに嵌ったもよう

AIがkatagoだったらこんなあっけない勝負にはならないと思う
523名無し名人
垢版 |
2019/12/19(木) 00:13:47.98ID:Fk8wtyeR
>>522
投了図の1手前から白katago(opcl)黒Leela Zero(gpu)で
再開させたら白が23.5目勝ちした
524名無し名人
垢版 |
2019/12/19(木) 10:50:00.51ID:Fk8wtyeR
将棋でもたまにあるが韓国AI ハンドルは形勢を悲観しすぎて
早く投了してしまったということになる 実際はまだAIの方が
優勢だったのかもしれない イ・セドルがLeela Zero(gpu)より
棋力が上だったら勝つかもしれないが
2019/12/19(木) 10:57:20.38ID:GP0yaLRl
プロに聞いてこい
あの局面はセドルの楽勝だ
526名無し名人
垢版 |
2019/12/19(木) 11:24:34.23ID:8ZoMmGan
市長は読めないがプロより強い おかしなものよ
2019/12/19(木) 11:27:53.09ID:k7RRruyc
つまり碁にシチョウは必要ないと・・・
528名無し名人
垢版 |
2019/12/19(木) 14:17:45.66ID:Fk8wtyeR
>>525
そのプロがAIよりずっと弱い
2019/12/19(木) 15:17:09.21ID:6KJRL+/+
白111はセドルの勝負手っぽいけど、全然評価値ぶれないよな・・・
530名無し名人
垢版 |
2019/12/19(木) 15:37:02.70ID:6KJRL+/+
なんだ、セドル投げたのか
AIたちはとっくに終わってる判定だったけど
531名無し名人
垢版 |
2019/12/19(木) 17:20:52.15ID:Fk8wtyeR
CGOSの19x19-15分のレーティングボードでrn6.320-4cが新登場で
LZを抑えてTOPに立っている 早く公開してくれないかな
2019/12/19(木) 17:34:28.01ID:imZs0e7R
イ・セドルってくっそ弱いな
どっかのご解除のおっさんが売ってたのかと思った
2019/12/19(木) 18:49:47.70ID:6KJRL+/+
一局目のセドルvs豆をLizzie分析にかけてみると面白い結果が出た

・KataGo
黒85ノゾキを全く重視しておらず(ポリシーが悪く十分展開できなかった)、
実際に打たれてはじめて読みが入り評価値が大きく動いた(黒優勢⇒勝勢)

その後は左上に向かうシチョウを読み切った状態で正しく局面を評価し、
切られた白の要石が逃げてもカケで取られる図を出し続けた

※テスト版の発陽論120ネットワークを使うと、たまに黒85を見つけてくる(乱数次第)


・Leela Zero(LZ254)
数手前から黒85の手段があることを把握しているが、
少し深く読ませるとシチョウを追いきれないせいで読みが破綻

そのせいで中央をカケで取る選択肢は読みの本線から外れ続けた(黒優勢と勝勢の間でブレる)


こういう状況なのでKataGoとLZにバトンタッチして続きを打たせても
読み(特にシチョウ)が噛み合っておらず、あまり局面評価の参考にはならないかも
2019/12/19(木) 20:02:29.11ID:9Y3yeRad
>>531
ほかは探索数制限してるから比較しづらい
535名無し名人
垢版 |
2019/12/19(木) 20:13:21.46ID:Ze2fCpp9
>>522
情弱な俺にだれか棋譜を教えて下さい
536名無し名人
垢版 |
2019/12/19(木) 21:20:13.30ID:Fk8wtyeR
>>534
15分の持時間制限があるのでrn6.320も
探索数制限していると思う
2019/12/19(木) 22:31:51.76ID:DnL02ixd
探索制限してなくね?
時間コントロールでオートにしてんじゃないの?
時間負けがあるじゃん
他はPO制限して実用的なほぼ即打ちだぞ
2019/12/19(木) 22:56:40.25ID:xwSDpmvs
>>537
そうだね
一部は回線落ちにみえるが、基本10分前後使ってる
539名無し名人
垢版 |
2019/12/19(木) 23:42:44.71ID:Fk8wtyeR
>>537
rn4.32は引数で1手の秒数を指定出来て ほぼ正確に
その秒数で打たせることが出来るからrn6.320も1手
5秒位に指定しているのでは? 手数が長くなると
時間切れになる可能性があるが
540名無し名人
垢版 |
2019/12/20(金) 17:55:03.77ID:qAQ0RXEJ
Sabakiのkatago(cuda)は同じSabakiのkatago(opcl)より強いけど
Lizzie7.2のkatago(opcl)より弱い 理由がわからない
(思考時間は同程度 ネットワークは同じ AutoGoで対戦)
541名無し名人
垢版 |
2019/12/20(金) 20:19:38.44ID:ncChp53Q
相手の思考時間も考える設定ではないのか
2019/12/21(土) 03:05:16.83ID:erEjmGzl
オートチューンがうまくいかないとかあるのかなぁ。
しかし、昔のopenclの最適化の出来は酷かったが、cudaに勝つことがあるとは驚きだ。
2019/12/21(土) 08:32:05.67ID:ZxhOxkbg
>>540
KataGo(v1.2)はGTPコマンドのgenmoveとkata-analyzeで挙動がかなり違う気がする
特に、pondering無しでgenmoveを使うとバグじゃないかってくらい弱くなる
544名無し名人
垢版 |
2019/12/21(土) 10:59:18.06ID:e60AhhHx
LZのフルサイズの新ネットワークが公開されたようだ
2019/12/21(土) 11:46:16.75ID:KgXliS/K
まだ試してないけど、延命になるなら何よりです

それにしてもLZ255の半日天下が雑魚いw
2019/12/21(土) 16:33:57.24ID:ri9eMvG3
セドル一局めのカケはlzで約1.8m回で発見した。
2019/12/21(土) 18:08:09.70ID:y05eYjhg
>>546
thx
1.8Mかぁ・・・秒間1000でも30分w
そろそろLZのシチョウなんとかなりませんかね〜
2019/12/21(土) 18:19:22.22ID:iUJvuPM4
入神の囲碁がスレタイにトドメを刺したな
もう誰も市販ソフトの話をしないしフリーソフトのレスに文句を言う奴もいない
2019/12/21(土) 18:21:51.35ID:GAaOageg
ZEROなんだからシチョウも死活もセキもコウダテも概念が無いんだからしょうがない
550名無し名人
垢版 |
2019/12/21(土) 21:33:33.97ID:e60AhhHx
イ・セドル引退記念対局第3局 (2子 7目半コミ出し)はAIの圧勝だった
接待碁?は第1局だけだったようだ ダブルシチョウに惑わされたAIの
自滅で1勝して3子対局を回避したのがせめてもの引退する棋士への
はなむけか 現時点でも日本のTOP棋士より強いと思うけど今 日本へ
拠点を移したら何を言われるかわからないから引退するしかないか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況