棋書について語りましょう。
碁の方程式及び越田氏の囲碁理論については、専用スレッドがあるのでそちらでやって下さい。
スレ違いはスルーしましょう。
※前スレ
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第37巻 【越田出禁】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1513415203/
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第38巻 【越田出禁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/02(日) 12:08:14.96ID:lgN98t5G
650名無し名人
2019/11/12(火) 20:57:47.79ID:uepOZlLX 前田詰碁を安心して買えるのは確認してきた。週末に上だけ買う予定。
ディスってるアホは死ね。
ディスってるアホは死ね。
651名無し名人
2019/11/12(火) 21:12:51.82ID:mbD38DRU 古い版よりは解答が見やすいな
詰碁好きなら買うべき
詰碁好きなら買うべき
652名無し名人
2019/11/12(火) 22:04:00.61ID:NoijnPG9 テクニカルアドバイザーとしての役目は果たしたようだな
653名無し名人
2019/11/12(火) 22:13:42.11ID:g6xpVcsO マイナビが無法地帯なだけなんじゃないのか?
658名無し名人
2019/11/13(水) 14:17:52.37ID:CjiW0Gzl 大橋くん気にしすぎですよ
660名無し名人
2019/11/13(水) 15:05:43.69ID:alebPaOG 週末まで出張かもしれんのに底辺だといって草生やしてるしね
661名無し名人
2019/11/13(水) 15:11:08.06ID:alebPaOG 本人降臨といえば
中学生のときネラーだった指原は応援スレで投票しろと煽っとった
中学生のときネラーだった指原は応援スレで投票しろと煽っとった
662名無し名人
2019/11/13(水) 15:15:02.06ID:alebPaOG 一位になる前だが指原の19歳の誕生日の零時に一分で1スレ埋まった
勢い144万
勢い144万
663名無し名人
2019/11/15(金) 08:46:00.90ID:YUZeG8Sb 100円で古本屋でみつけた 加納嘉徳の置碁の本
25子 20子 井目風鈴中4目 井目風鈴 の打ち方まで載ってた
初心者にやさしいようなー
ネットでしか打たないから 置碁あまり打たないけど
25子 20子 井目風鈴中4目 井目風鈴 の打ち方まで載ってた
初心者にやさしいようなー
ネットでしか打たないから 置碁あまり打たないけど
664名無し名人
2019/11/16(土) 11:09:45.07ID:o9gHRDVV 19路25子とか星目風鈴とか、9路13路のなかった時代の歴史的遺物だよ
当時の指導者はそんな碁をダラダラ打たされて大変だったと同情するわ
当時の指導者はそんな碁をダラダラ打たされて大変だったと同情するわ
665名無し名人
2019/11/16(土) 20:08:26.23ID:0YRRVfuu 大橋拓文??碁は雲の中さんがリツイート
ネブラスカ
@ne_blog
前田詰碁届いた??
午後11:35 ・ 2019年11月15
ネブラスカ
@ne_blog
前田詰碁届いた??
午後11:35 ・ 2019年11月15
666名無し名人
2019/11/17(日) 08:49:38.03ID:jBkBQttp 9路13路の指導碁って ヒカゴあたりから? ヒカゴ観てたとき
19路まったくちんぷんかんぷんだったけど、
古本だけど、
25子ではシチョウに気をつけるとか 段階的に星からの布石的な19路の
たたかいかたがわかりやすい内容だったよ
19路まったくちんぷんかんぷんだったけど、
古本だけど、
25子ではシチョウに気をつけるとか 段階的に星からの布石的な19路の
たたかいかたがわかりやすい内容だったよ
667名無し名人
2019/11/17(日) 09:03:35.88ID:92jtL7/i リアルの9路盤や13路盤はほとんどの人は見たことがないレベルじゃないかな
マメな人が紙に線引いて板に張ってくれないと
マメな人が紙に線引いて板に張ってくれないと
668名無し名人
2019/11/17(日) 11:16:04.87ID:jD1A3nn7 自分は表9路盤で裏が13路盤になってる板碁盤持ってる
碁会所で9路盤や13路盤で初心者に教えてるのも見た事ある
碁会所で9路盤や13路盤で初心者に教えてるのも見た事ある
670名無し名人
2019/11/17(日) 18:57:20.81ID:xjGZr6pZ ==666
そういうのが出回るようになったのが
21世紀になってからだって話なんだよ
そういうのが出回るようになったのが
21世紀になってからだって話なんだよ
672名無し名人
2019/11/17(日) 19:57:09.81ID:cXRKOh5+ 90年代には治勲の本出てたよ
これに紙盤ついてた
これに紙盤ついてた
673名無し名人
2019/11/17(日) 20:16:36.25ID:VbxTgNzD ミニ碁一番勝負という九路盤の番組は80年代からやってたみたいだな
674名無し名人
2019/11/17(日) 20:16:53.57ID:usKkRiI5 ヒカ碁のゲームは9路と13路使ってたな
676名無し名人
2019/11/18(月) 09:08:18.22ID:w45MQqUO >>674
ラストで19路対決あったけど 一日かかるような長い対局だったよね
ラストで19路対決あったけど 一日かかるような長い対局だったよね
678名無し名人
2019/11/18(月) 11:48:07.22ID:v8WHRap+ 9路はそれなりにあったかもしれないが13路は囲碁キッズとか
一部のネットで細々と打たれただけの超マイナーなイメージ
5年前の囲碁クエストとクラファンプロトーナメントから
やっと9路と肩を並べるような存在にはなってきたな
一部のネットで細々と打たれただけの超マイナーなイメージ
5年前の囲碁クエストとクラファンプロトーナメントから
やっと9路と肩を並べるような存在にはなってきたな
679名無し名人
2019/11/19(火) 22:52:00.48ID:8Orw9jj/ 最近いい本出てないな
680名無し名人
2019/11/20(水) 20:32:06.21ID:P+FOsqL/ 昔は棋力と筆力がある書き手がいくらでもいたんだよ内藤みたいな両方ない人材が何冊も書いてるんだからいい本が出るわけがない
681名無し名人
2019/11/20(水) 22:07:12.07ID:EUamYpmW 依田が「ゆきちゃん」と呼ぶのがキモイわ
682名無し名人
2019/11/20(水) 23:50:39.51ID:PhMNvnfv 大学生のレポートみたいな本増えたよな
683名無し名人
2019/11/21(木) 00:16:08.53ID:cNALULeM 井山が無冠になったタイミングくらいで本気出して一冊作ってほしい
684名無し名人
2019/11/21(木) 07:37:02.73ID:VjLuh5Bh 天皇に献上する本書いてないのか?
685名無し名人
2019/11/21(木) 10:13:59.86ID:OleVq5Mz >>680
棋士が筆力とやらを高めるのが一番手っ取り早いけど今文章書いてる棋士は自分に酔ってるのばかりだからな、成長していかないと思う
棋士が筆力とやらを高めるのが一番手っ取り早いけど今文章書いてる棋士は自分に酔ってるのばかりだからな、成長していかないと思う
687名無し名人
2019/11/21(木) 15:06:37.64ID:il6PFcGE 学歴コンプってまさか大卒未満が大学生のレポートみたいなんて言わんだろ
むしろ自分がそういうレポート提出した経験のある人間だわ
Fランはそれでも単位くれる緩い講義ばっかだからな
むしろ自分がそういうレポート提出した経験のある人間だわ
Fランはそれでも単位くれる緩い講義ばっかだからな
688名無し名人
2019/11/21(木) 15:28:03.11ID:PjBbYkU7 【悲報】ほぼテストでしか単位貰えない俺、大学生のレポートみたいと言われてもイメージが湧かない
689名無し名人
2019/11/21(木) 20:27:43.71ID:8VNQeeCC 19路のための13路本じゃなくてちゃんとした13路本でないかね
690名無し名人
2019/11/21(木) 21:33:06.14ID:VjLuh5Bh ネタばらしすると俺ツエーが困難になる底辺プロが書き渋っているようにも思う
691名無し名人
2019/11/22(金) 10:56:02.54ID:LusjEE7T 13路は レディース囲碁(=ゆかりP)のイメージ強い
692名無し名人
2019/11/23(土) 02:23:37.24ID:HN0kmtOu 瞬間的に13路ブーム来たけどすぐ終わったから
693名無し名人
2019/11/23(土) 09:23:55.22ID:6Q0Mx3Po 前田詰碁なかなかいいじゃん
694名無し名人
2019/11/23(土) 09:54:17.78ID:HN0kmtOu なかなかいいどころの話ではない名著だから復刻されたんやぞ
696名無し名人
2019/11/23(土) 17:26:26.03ID:NThDlRZX 前田詰碁は名著だが難易度低めだな。かといって河野臨や洪道場の詰碁とかマニアしか買わないし。古典詰碁の本格的な再版してほしい。林漢傑のは簡単に編集しすぎたわ。
697名無し名人
2019/11/23(土) 19:09:57.69ID:9JsKto4q 布石や定石書とちがって詰碁本は無差別に買いまくりだろ
難しかったら後回しにして別のを読む
前田の詰碁問題はほとんど他の詰碁本でパクられてるから改めて買う必要ない
難しかったら後回しにして別のを読む
前田の詰碁問題はほとんど他の詰碁本でパクられてるから改めて買う必要ない
698名無し名人
2019/11/23(土) 21:57:59.37ID:2q4njvR+ 確かにパクられてるね。
まあ手元に取り寄せていろんな本で元ネタとして使われてるのを知るのも悪くはないと思う。
まあ手元に取り寄せていろんな本で元ネタとして使われてるのを知るのも悪くはないと思う。
699名無し名人
2019/11/23(土) 22:01:41.37ID:NThDlRZX この流れなら宇太郎先生の詰碁も出ないかな
難易度高いか
前田詰碁は基本死活の応用だからプロ側から監修出来たが橋本宇太郎となると恐れ多くて誰も監修しないか というか監視ってそもそも要るのか?古くても一流のプロが著者なのに
難易度高いか
前田詰碁は基本死活の応用だからプロ側から監修出来たが橋本宇太郎となると恐れ多くて誰も監修しないか というか監視ってそもそも要るのか?古くても一流のプロが著者なのに
700名無し名人
2019/11/23(土) 22:09:36.12ID:O8nn0i77 加田克司傑作詰碁全8巻と、加田克司衆妙詰碁全4巻を復刊してくれ。
この詰碁集は文章にも価値があるので、できればなるべくオリジナルのままで。
この詰碁集は文章にも価値があるので、できればなるべくオリジナルのままで。
701名無し名人
2019/11/23(土) 22:22:58.01ID:BsMTkm0J >>699
読売新聞でやってたのが12000くらいだったかな
亡くなってその後数日で終わった
全部まとめて欲しい気もするが奥の細道とか中山道というのは持ってる
中山道はそんなに難しくないかな
奥の細道は今どこにあるのかわからん
読売新聞でやってたのが12000くらいだったかな
亡くなってその後数日で終わった
全部まとめて欲しい気もするが奥の細道とか中山道というのは持ってる
中山道はそんなに難しくないかな
奥の細道は今どこにあるのかわからん
703名無し名人
2019/11/24(日) 02:35:53.67ID:8gv73NWW 失題チェックはパンダ先生にまかせろー
704名無し名人
2019/11/24(日) 08:08:42.03ID:aNc+T9nN ラクダ先生より安いの?
705名無し名人
2019/11/24(日) 15:46:40.97ID:R/2pd8AT 張栩とか河野臨が監修するなら価値がある。大先輩の作品に対して失題指摘する力もある。
詰碁のオルジナリティや難易度が上がれば上がるほど大先輩の失題探しなんて一流棋士でないと出来んよ
詰碁のオルジナリティや難易度が上がれば上がるほど大先輩の失題探しなんて一流棋士でないと出来んよ
706名無し名人
2019/11/24(日) 15:51:46.06ID:gjwrtpco 新聞の詰碁はものすごい数の人がチェックしてるので枯れてるかも
失題のときは後に訂正が掲載されてた
失題のときは後に訂正が掲載されてた
707名無し名人
2019/11/24(日) 16:37:56.84ID:cGSK9qzH 古今東西数多のプロにさんざん研究され尽くした発陽論のミスをアマが発見した例もある
708名無し名人
2019/11/24(日) 16:46:24.58ID:8gv73NWW 古典作品をとにかく徹底的に解説つけた事典みたいな決定版は出してほしい気はする
709名無し名人
2019/11/24(日) 16:46:39.68ID:KPjIJcgG 前田詰碁にAmazonレビューついたが相変わらず陸遜はウンコやな
どれが失題だったかも分からずにカットに文句言ってる
このスレで大橋の著書に取り敢えず文句言っちゃうバカと同レベルなんだろうね笑
どれが失題だったかも分からずにカットに文句言ってる
このスレで大橋の著書に取り敢えず文句言っちゃうバカと同レベルなんだろうね笑
711名無し名人
2019/11/24(日) 16:56:57.97ID:gjwrtpco >>708
詰碁に関しては無用と思う
前田氏だったかも言ってるが正解図以外の変化は読者の研究に任せたいの方針でいいと思う
それは詰碁の楽しみであるように思う
よくよく考えてみるとああそうだったのかと思うしそういうのでなければ、全部の変化を示してくれないと納得できないならもっと簡単なのをやれということで済むと思う
詰碁に関しては無用と思う
前田氏だったかも言ってるが正解図以外の変化は読者の研究に任せたいの方針でいいと思う
それは詰碁の楽しみであるように思う
よくよく考えてみるとああそうだったのかと思うしそういうのでなければ、全部の変化を示してくれないと納得できないならもっと簡単なのをやれということで済むと思う
713名無し名人
2019/11/24(日) 17:23:18.24ID:cGSK9qzH714名無し名人
2019/11/24(日) 17:40:21.17ID:5iQn6gOM プロ棋士が生涯で1番詰碁に取り組むのってプロ入り前だろ?とにかく多くの詰碁を次から次へと覚えて行かないといけないから失題発見とかに神経通わんわな。
715名無し名人
2019/11/24(日) 18:02:25.50ID:8XQ+tqNg 昔はそういうガチ勢が観戦記担当して味のある文章書いてたんだなあ
今のガチ勢はツイッターで自慢話か喧嘩してるだけの小物ばかりで情けない
今のガチ勢はツイッターで自慢話か喧嘩してるだけの小物ばかりで情けない
716名無し名人
2019/11/24(日) 18:10:28.08ID:vLhgyIU9 >>709
レビューを擁護する気はないが、書いてあることは別に間違ってないと思う。カットした詰碁がどれかなんて前作を持ってなきゃ分からんし失題なら、単純にカットせず別の解答も示すのが監修及び編集の役目だろう。
前田詰碁に関するエピソードを趙治勲に話の裏を取れとまでは思わんけど。
レビューを擁護する気はないが、書いてあることは別に間違ってないと思う。カットした詰碁がどれかなんて前作を持ってなきゃ分からんし失題なら、単純にカットせず別の解答も示すのが監修及び編集の役目だろう。
前田詰碁に関するエピソードを趙治勲に話の裏を取れとまでは思わんけど。
717名無し名人
2019/11/24(日) 18:12:47.91ID:8XQ+tqNg げんげんごきょーも失題はあえて解説付きで載ってた気がするがどうだったっけ
718名無し名人
2019/11/24(日) 18:21:43.73ID:rcx/dCIc レビューに文句あるなら自分でレビュー書くしかないだろうwわざわざ見に行くやつがアカウント持ってないわけないんだし書けないなら褒めるとこのない本だったと諦めれ
719名無し名人
2019/11/24(日) 19:10:33.50ID:toZhAiGf と今日も必死な大橋アンチの気千賀異であった
720名無し名人
2019/11/24(日) 19:27:03.39ID:4JZ0rSKP 武宮が本出さんなあ
玉石混淆ながら棋書を量産してる印象だったが3年ほど新刊なし
もうそんな体力がないのか需要がないのか
玉石混淆ながら棋書を量産してる印象だったが3年ほど新刊なし
もうそんな体力がないのか需要がないのか
721名無し名人
2019/11/24(日) 19:34:31.66ID:gjwrtpco 武宮の書いた本なんて見たことないな
722名無し名人
2019/11/24(日) 19:37:23.72ID:cGSK9qzH 大橋のアンチが大量に発生したのはあんなサギ本出したからだろ
自業自得としか言えん
パンダ先生チャレンジマップの出題を担当するくらいの一流詰碁作家なのにな
どの問題もえぐいわ 挑戦してみ
http://www.pandanet.co.jp/event/PandaSensei/
自業自得としか言えん
パンダ先生チャレンジマップの出題を担当するくらいの一流詰碁作家なのにな
どの問題もえぐいわ 挑戦してみ
http://www.pandanet.co.jp/event/PandaSensei/
723名無し名人
2019/11/24(日) 19:53:20.43ID:vLhgyIU9 武宮も詰碁の鉄人って本の監修してたね。
あの本は読み応えあった。
あの本は読み応えあった。
724名無し名人
2019/11/24(日) 19:57:24.81ID:gjwrtpco そんな本持ってたような
前書きでやたら褒めてたやつかな
前書きでやたら褒めてたやつかな
725名無し名人
2019/11/24(日) 20:02:47.57ID:gjwrtpco 見つけてきた
あとがきの監修にあたってというとこだった m
あとがきの監修にあたってというとこだった m
726名無し名人
2019/11/24(日) 20:13:12.34ID:gjwrtpco 他ではなかなか見ない筋の問題がならんでるような
いい本だと思う
第2部の実戦死活はパスした記憶が蘇ってきた
いい本だと思う
第2部の実戦死活はパスした記憶が蘇ってきた
727名無し名人
2019/11/24(日) 20:18:56.79ID:gjwrtpco 引っ越したから多くの本がダンボールのなかのままなのだった
728名無し名人
2019/11/24(日) 20:30:03.74ID:4JZ0rSKP 詰碁の鉄人は良書だな
俺の知り合いのプロも教室の生徒に解かせてた
武宮がどこまで関わってるかは知らないが
俺の知り合いのプロも教室の生徒に解かせてた
武宮がどこまで関わってるかは知らないが
729名無し名人
2019/11/24(日) 22:08:37.65ID:vLhgyIU9 詰碁の鉄人の人はこの板にも出現してるんじやなかったっけ?
730名無し名人
2019/11/24(日) 22:23:30.61ID:cGSK9qzH 少し被ってるが算月とセットで
732名無し名人
2019/11/25(月) 00:45:23.61ID:9ArEE9sC 前田詰碁集って趙治勲が古典詰碁やるのがしんどくなって息抜きにやってみたら、これは良問揃いやんってなったのが始まりだったって話じゃなかった?松本武久が院生修行始めた時期に前田詰碁やりまくったエピソードが週刊碁に載ってた。
733名無し名人
2019/11/25(月) 01:55:36.84ID:ufcOdv9Q >>722
全くね。「よくわかんないけどAIが打ってるからいい手だと思いまーす」から「よくわかんないけど治勲が褒めてるからいい詰碁集だと思いまーす」になっただけなんだよね
拙くても自分の頭で考えようぜ。曲がりなりにもプロになれた頭はあるんだから
全くね。「よくわかんないけどAIが打ってるからいい手だと思いまーす」から「よくわかんないけど治勲が褒めてるからいい詰碁集だと思いまーす」になっただけなんだよね
拙くても自分の頭で考えようぜ。曲がりなりにもプロになれた頭はあるんだから
734名無し名人
2019/11/25(月) 02:42:42.73ID:cDdNl/5A 元々「詰碁の神様」なんていう二つ名を冠せられるような人で、別冊囲碁クラブで詰碁集が発行されるくらいには評価が高かったのであり、別にチクンさんが再評価どうこうは重要なファクターではないでしょ。
737名無し名人
2019/11/25(月) 12:21:08.16ID:ufcOdv9Q738名無し名人
2019/11/25(月) 14:20:58.78ID:o/FLuz5P A: 「深刻な問題があります」
B: 「え、そうかな? なさそうだが」
A:「問題を解決するためこのプランを実行します」
B:「問題がないので新プランも必要ないのでは?」
A:「批判ばかりではなく対案を出せ‼」
B:「😇😇😇」
B: 「え、そうかな? なさそうだが」
A:「問題を解決するためこのプランを実行します」
B:「問題がないので新プランも必要ないのでは?」
A:「批判ばかりではなく対案を出せ‼」
B:「😇😇😇」
739名無し名人
2019/11/25(月) 14:21:51.43ID:o/FLuz5P A: 「大橋の著書には深刻な問題があります」
B: 「え、そうかな? なさそうだが」
A:「問題を解決するため悪口を言いまくります」
B:「問題がないので悪口も必要ないのでは?」
A:「批判ばかりではなく対案を出せ‼」
B:「😇😇😇」
B: 「え、そうかな? なさそうだが」
A:「問題を解決するため悪口を言いまくります」
B:「問題がないので悪口も必要ないのでは?」
A:「批判ばかりではなく対案を出せ‼」
B:「😇😇😇」
740名無し名人
2019/11/25(月) 14:22:50.28ID:o/FLuz5P アンチ「ファンなら対案を出せ」
741名無し名人
2019/11/25(月) 16:35:41.14ID:rPSRzjjG 前田詰碁って5〜60年くらい前の出版だろ
大橋の改訂版を歴史的名著の解説と考える者は思い入れがあっていろいろ腹が立つのだろう
単なる詰碁本の1冊と考える者にはそんなことどうでもいい
詰碁本が溢れかえってる今上下巻4,000円は高すぎる いらねー
大橋の改訂版を歴史的名著の解説と考える者は思い入れがあっていろいろ腹が立つのだろう
単なる詰碁本の1冊と考える者にはそんなことどうでもいい
詰碁本が溢れかえってる今上下巻4,000円は高すぎる いらねー
742名無し名人
2019/11/25(月) 17:13:38.07ID:Ec1s9+2E 貧乏人には棋書高いわな
743名無し名人
2019/11/25(月) 19:41:16.96ID:eM9CMO4a 前田詰碁、大橋が監修で残念だよ。誰だかわからんプロが監修してくれた方がまだ良かった。他の棋士が書いたZenの本にも長々と後書きしてたし。たいした知識も力もなくてもコネはあるんだろうね。
744名無し名人
2019/11/25(月) 20:16:28.22ID:vR2Z5rvU 大橋って人は、そもそも詰碁が得意分野の人なの?
死活事典は詰碁に定評のあるチョウウが監修してたが……
死活事典は詰碁に定評のあるチョウウが監修してたが……
745名無し名人
2019/11/25(月) 21:40:47.55ID:HhWYEdbj 基本死活事典も網羅性は完璧じゃないからなぁ…
次の版が出るときは網羅性をもっと高めてほしいわ
次の版が出るときは網羅性をもっと高めてほしいわ
746名無し名人
2019/11/25(月) 22:26:23.85ID:ikScSvyG 索引をつけてくれ
747名無し名人
2019/11/25(月) 22:45:40.57ID:rPSRzjjG 死活辞典の存在意義自体がわからん
詰碁本でも死活本でもどっちでもいいが読みを鍛えるために買うんだろ
俺レベルでは窺い知れないがプロとかアマ高段とかで死活辞典を一所懸命やった人なんてあまりいないと思うがな
詰碁本でも死活本でもどっちでもいいが読みを鍛えるために買うんだろ
俺レベルでは窺い知れないがプロとかアマ高段とかで死活辞典を一所懸命やった人なんてあまりいないと思うがな
748名無し名人
2019/11/25(月) 22:57:28.58ID:Ec1s9+2E アマ高段が窺い知れないって…
その棋力で語るなよ
その棋力で語るなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★8 [ひかり★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★4 [お断り★]
- 【芸能】『一緒に女子旅したい有名人ランキング』 4位渋谷凪咲、3位今田美桜、2位橋本環奈、1位は永野芽郁 上位は朝ドラ女優ズラリ! [冬月記者★]
- 【自動車】「米国産日本車」逆輸入案が浮上 トランプ関税撤廃へ米国の軟化狙う [ぐれ★]
- 【兵庫】640キロの配電盤の下敷きになり女性(49)が死亡 男性2人と配電盤を台車に降ろす作業中 たつの市のヒガシマル醬油工場 [ぐれ★]
- 維新が退潮傾向、地方議員の離党相次ぐ…吉村代表「政治家の身分を確保したい人は他党でやればいい」 [蚤の市★]
- ジブリ作品が国内で初めて動画ネット配信開始 Netflix [459590647]
- お前らが最近「この国貧しくなったな…」と思ったことは? [377388547]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる [348480855]
- ケンモメン、まんまん🐍になりすまして過去を捏造するもワッチョイでバレる [932029429]
- 【鶴巻和哉】ガンダムジーク握手2【乃木坂46】
- ニュー速愛国者さん、気ずく…日本に自動車メーカーなんていらない、米国へ出ていけ、日本人はアメ車を買え [819729701]