>>593
終盤の半コウのコウダテとかの順不同の手順と
時間つなぎの無意味な手が厄介ですけど
中盤のコウ争いは意味がある手順なので覚えるのには苦にならないし
小ヨセも選択肢がそう多いわけじゃないので・・・
1回目でほとんど頭に入るんで
2回目から暗譜で並べて
わからないところがあればその都度棋譜を見ていけば
大抵3回目には全部並べられます
大ヨセとかが微妙な時は4回目に行くこともありますね
けど周回プレイするときは殆どの手を覚えてて
ハイスピードで終わるんで
時間のロスも大してありません

ただ時間つなぎの手をどこで打ったかとか
半コウのコウダテをどっちから打ったとか
覚える意味のないとこがズレてても気にせず
次に行ってしまいます