▲【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ?冊目▽ [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し名人
2015/07/09(木) 13:51:37.23ID:N9Rf5mPm 立てました。
2名無し名人
2015/07/09(木) 14:20:08.73ID:pEhIxvsd >>1
なんで?冊目にしたんだ?
なんで?冊目にしたんだ?
2015/07/09(木) 15:02:58.34ID:iIk4/WMY
立て直すか?
2015/07/09(木) 15:04:46.25ID:c1SdcspH
テンプレだけここで相談して立て直すか
5名無し名人
2015/07/09(木) 16:34:11.79ID:eb3Tqs1V テンプレ必要かもね。前スレ落ちちゃったんかよ。
2015/07/09(木) 17:05:27.57ID:fxZqNV4g
前スレ残ってるからテンプレ貼るか?
2015/07/09(木) 17:07:03.12ID:fxZqNV4g
このスレは 第31巻
囲碁の棋書について幅広く語りませんか。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第30巻○●
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1418479119/
囲碁の棋書について幅広く語りませんか。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第30巻○●
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1418479119/
2015/07/09(木) 17:08:18.40ID:fxZqNV4g
(過去スレ)
第29巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1409043241/
第28巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1390382169/
第27巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1365433478/
第26巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1351617112/
第25巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1342961006/
第24巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1328967706/
第23巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1317921580/
第22巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1308383691/
第21巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1299574895/
第20巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1290033526/
第19巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385763/
第18巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385758/
第17巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1267229062/
第16巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1256914908/
第15巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1247279448/
第14巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1239576976/
第13巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1232164324/
第12巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1221459306/
第11巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1210919900/
第10巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1195842222/
第9巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1173758299/
第8巻 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1157154845/
第7巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1134222481/
第6巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1117805519/
第5巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1105454461/
第4巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088320455/
第3巻 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1063145505/
第2巻 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034869730/
第1巻 http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html
第29巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1409043241/
第28巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1390382169/
第27巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1365433478/
第26巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1351617112/
第25巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1342961006/
第24巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1328967706/
第23巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1317921580/
第22巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1308383691/
第21巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1299574895/
第20巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1290033526/
第19巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385763/
第18巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385758/
第17巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1267229062/
第16巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1256914908/
第15巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1247279448/
第14巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1239576976/
第13巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1232164324/
第12巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1221459306/
第11巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1210919900/
第10巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1195842222/
第9巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1173758299/
第8巻 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1157154845/
第7巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1134222481/
第6巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1117805519/
第5巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1105454461/
第4巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088320455/
第3巻 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1063145505/
第2巻 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034869730/
第1巻 http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html
2015/07/09(木) 17:08:47.99ID:fxZqNV4g
【出版社】
日本棋院 出版案内 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
関西棋院 ttp://kansaikiin.jp/
誠文堂新光社 ttp://www.seibundo-shinkosha.net/
成美堂出版 ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/
河出書房新社 ttp://www.kawade.co.jp/
毎日コミュニケーションズ(マイコミ、MYCOM)
ttp://book.mycom.co.jp/ 書籍・ムック>将棋・囲碁・麻雀>囲碁
棋苑図書 ttp://www.kientosho.co.jp/
東京創元社 ttp://www.tsogen.co.jp/ ノンフィクションその他
筑摩書房 ttp://www.chikumashobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
有紀書房 ttp://www.yukishobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
(山海堂 ttp://www.sankaido.co.jp/ 倒産 ドメイン消失)
【定期刊行物】
「囲碁未来」「碁ワールド」「週刊碁」 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
(月刊碁→レッツ碁→囲碁未来、 棋道+囲碁クラブ→碁ワールド)
「囲碁関西」 ttp://kansaikiin.jp/i-kansai/main.html
「圍碁」(休刊) ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/list.php?category_id=12
「NHK囲碁講座」 ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=09189
「囲碁研究」 ttp://www.ntkr.co.jp/igo/book/index.html
「囲碁梁山泊」 ttp://www.salondego.com/ 季刊
「囲碁春秋」「囲碁新潮」「月刊碁学」「碁マガジン」「囲碁ライフ」「国際囲碁ジャーナル」「アマ碁」「朝日囲碁21」…廃休刊
【不定期刊行物】
「碁的」 ttp://goteki.jp/ フリーペーパー
日本棋院 出版案内 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
関西棋院 ttp://kansaikiin.jp/
誠文堂新光社 ttp://www.seibundo-shinkosha.net/
成美堂出版 ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/
河出書房新社 ttp://www.kawade.co.jp/
毎日コミュニケーションズ(マイコミ、MYCOM)
ttp://book.mycom.co.jp/ 書籍・ムック>将棋・囲碁・麻雀>囲碁
棋苑図書 ttp://www.kientosho.co.jp/
東京創元社 ttp://www.tsogen.co.jp/ ノンフィクションその他
筑摩書房 ttp://www.chikumashobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
有紀書房 ttp://www.yukishobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
(山海堂 ttp://www.sankaido.co.jp/ 倒産 ドメイン消失)
【定期刊行物】
「囲碁未来」「碁ワールド」「週刊碁」 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
(月刊碁→レッツ碁→囲碁未来、 棋道+囲碁クラブ→碁ワールド)
「囲碁関西」 ttp://kansaikiin.jp/i-kansai/main.html
「圍碁」(休刊) ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/list.php?category_id=12
「NHK囲碁講座」 ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=09189
「囲碁研究」 ttp://www.ntkr.co.jp/igo/book/index.html
「囲碁梁山泊」 ttp://www.salondego.com/ 季刊
「囲碁春秋」「囲碁新潮」「月刊碁学」「碁マガジン」「囲碁ライフ」「国際囲碁ジャーナル」「アマ碁」「朝日囲碁21」…廃休刊
【不定期刊行物】
「碁的」 ttp://goteki.jp/ フリーペーパー
10名無し名人
2015/07/09(木) 17:09:15.97ID:fxZqNV4g このスレで頻出の名著、定番書(総合書) ★印は「品薄、品切れ」
(入門者用)
「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社
「女性のための囲碁の教科書」 吉原由香里/土屋書店
ネット環境では playgo.toやigowin が手っ取り早い。
詳しくは「囲碁・初心者専用の質問スレッド」テンプレへ。
(初級総合)
「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房
「井山裕太の実戦囲碁力養成講座」NHK
「実践囲碁総合演習」日本棋院
(初中級総合)
「囲碁に強くなる本」菊池康郎/金園社
「石倉昇のラクラクわかる基本」石倉昇/NHK出版
「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版
「石の形 集中講義 完全版」三村智保/MYCOM囲碁ブックス
「素人と玄人」影山利郎/日本棋院
月刊「囲碁未来」日本棋院(年間購読制、一般書店での取り扱いなし)
(中上級総合)
「依田ノート」依田紀基/講談社
(入門者用)
「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社
「女性のための囲碁の教科書」 吉原由香里/土屋書店
ネット環境では playgo.toやigowin が手っ取り早い。
詳しくは「囲碁・初心者専用の質問スレッド」テンプレへ。
(初級総合)
「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房
「井山裕太の実戦囲碁力養成講座」NHK
「実践囲碁総合演習」日本棋院
(初中級総合)
「囲碁に強くなる本」菊池康郎/金園社
「石倉昇のラクラクわかる基本」石倉昇/NHK出版
「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版
「石の形 集中講義 完全版」三村智保/MYCOM囲碁ブックス
「素人と玄人」影山利郎/日本棋院
月刊「囲碁未来」日本棋院(年間購読制、一般書店での取り扱いなし)
(中上級総合)
「依田ノート」依田紀基/講談社
11名無し名人
2015/07/09(木) 17:09:44.18ID:fxZqNV4g 布石・定石・ヨセ・打碁の難易度の目安 ★印は「品薄、品切れ」
(布石)
(布石は研究が著しいのですが、初心者にはあまり関係ありません)
「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(マイナビ)
「布石のベスポジ」春山勇(日本棋院) (週刊碁にも「ベスポジを探せ」として掲載)
「石田芳夫のやさしく考える布石」 (NHK)
「三連星の基本戦略」蘇耀国(マイナビ)
「基礎からわかる 中国流布石の教科書」小松英樹(マイナビ)
「基礎からわかる ミニ中国流の教科書」村川大介(マイナビ)
「基本布石事典(上・下)」依田紀基 (日本棋院)
(※上巻は星+小目で始まる布石、下巻は星+星、小目+小目で始まる布石
例:中国流は上巻で、三連星は下巻で調べてください。)
(定石)
(定石は研究が著しいので、あまり古い本は避けましょう。相手が応じてくれません。)
「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(マイナビ)
「はじめての基本定石」小林覚 (棋苑図書)
「基本定石の正しい使い方(星編・小目編)」マイケル レドモンド(マイナビ)
「基本定石事典(上・下)」高尾紳路 (日本棋院)
(※上巻は小目、下巻は星とそのほか)
(ヨセ)
(まずは「置き去りの傷を探せ」・「強くなる手筋」・「初段合格の手筋」・
「三段合格の手筋」などで終盤の手筋に慣れてください)
「ノータイム手筋360」月刊碁学 (MYCOM)
「やさしいヨセの練習帳」牛窪義高 (MYCOM)
「やさしいヨセ」牛窪義高 (MYCOM)
「基礎からのヨセと計算」石田芳夫(マイナビ)(旧「碁の計算学」)
「ヨセ・絶対計算 完全版」王銘エン(マイナビ)
「勝つヨセの絶妙な手順 」光永淳造(棋苑図書)
(打碁)
(打碁は手数の少ないものから徐々に増やしましょう。)
「世界一わかりやすい打碁シリーズ」(MYCOM) (1譜4手)
「名局細解」・「自戦細解」シリーズ(誠文堂新光社) (1譜数手〜十手)
★「打碁観賞シリーズ」(1譜十数手) (日本棋院・絶版)
「新聞の連載記事」
・タイトル戦は2週間連載で14譜分け(総譜込み。1譜二十手)
・リーグ戦は1週間連載で7譜分け(総譜込み。1譜四十手)
「NHK囲碁講座」(5or6譜分け。1譜五十手。)
・週刊碁の巻頭記事(5or6譜分け)
・碁ワールドの巻頭記事(5or6譜分け)
「囲碁年鑑」 (日本棋院)
・総譜or2譜分け(百手+それ以降)
(「基本布石事典」を打碁に使う場合、1譜数手〜十数手で3、4譜の本文と
1譜五十手前後の参考譜からなります。いずれも序盤のみ)
(布石)
(布石は研究が著しいのですが、初心者にはあまり関係ありません)
「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(マイナビ)
「布石のベスポジ」春山勇(日本棋院) (週刊碁にも「ベスポジを探せ」として掲載)
「石田芳夫のやさしく考える布石」 (NHK)
「三連星の基本戦略」蘇耀国(マイナビ)
「基礎からわかる 中国流布石の教科書」小松英樹(マイナビ)
「基礎からわかる ミニ中国流の教科書」村川大介(マイナビ)
「基本布石事典(上・下)」依田紀基 (日本棋院)
(※上巻は星+小目で始まる布石、下巻は星+星、小目+小目で始まる布石
例:中国流は上巻で、三連星は下巻で調べてください。)
(定石)
(定石は研究が著しいので、あまり古い本は避けましょう。相手が応じてくれません。)
「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(マイナビ)
「はじめての基本定石」小林覚 (棋苑図書)
「基本定石の正しい使い方(星編・小目編)」マイケル レドモンド(マイナビ)
「基本定石事典(上・下)」高尾紳路 (日本棋院)
(※上巻は小目、下巻は星とそのほか)
(ヨセ)
(まずは「置き去りの傷を探せ」・「強くなる手筋」・「初段合格の手筋」・
「三段合格の手筋」などで終盤の手筋に慣れてください)
「ノータイム手筋360」月刊碁学 (MYCOM)
「やさしいヨセの練習帳」牛窪義高 (MYCOM)
「やさしいヨセ」牛窪義高 (MYCOM)
「基礎からのヨセと計算」石田芳夫(マイナビ)(旧「碁の計算学」)
「ヨセ・絶対計算 完全版」王銘エン(マイナビ)
「勝つヨセの絶妙な手順 」光永淳造(棋苑図書)
(打碁)
(打碁は手数の少ないものから徐々に増やしましょう。)
「世界一わかりやすい打碁シリーズ」(MYCOM) (1譜4手)
「名局細解」・「自戦細解」シリーズ(誠文堂新光社) (1譜数手〜十手)
★「打碁観賞シリーズ」(1譜十数手) (日本棋院・絶版)
「新聞の連載記事」
・タイトル戦は2週間連載で14譜分け(総譜込み。1譜二十手)
・リーグ戦は1週間連載で7譜分け(総譜込み。1譜四十手)
「NHK囲碁講座」(5or6譜分け。1譜五十手。)
・週刊碁の巻頭記事(5or6譜分け)
・碁ワールドの巻頭記事(5or6譜分け)
「囲碁年鑑」 (日本棋院)
・総譜or2譜分け(百手+それ以降)
(「基本布石事典」を打碁に使う場合、1譜数手〜十数手で3、4譜の本文と
1譜五十手前後の参考譜からなります。いずれも序盤のみ)
12名無し名人
2015/07/09(木) 17:10:10.95ID:fxZqNV4g このスレで頻出の名著、定番書(絶版系)
(総合)
「上手な初心者―ルールブックの次に読む本」日本棋院
「石の方向」梶原武雄/日本棋院
「明解初級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
「明解中級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社 ← Amazonに在庫あり
「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」石田・小川/誠文堂新光社
「級位者のための勝率アップの決め手」石田・小川/誠文堂新光社
「すべての囲碁ファンに捧げる本」MYCOM囲碁文庫(旧「碁きちに捧げる本」)
「林海峰の基礎からの筋(上・下)」パン・ニューズ・インターナショナル
「奇跡のコミュニケーション」横内猛/日本棋院
「15級をめざす次の一手問題集」日本棋院
「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社
(分野別)
「新編ヨセ辞典」加納嘉徳/誠文堂新光社
「ひと目でわかるポケット詰碁200」日本棋院
「ひと目でわかるポケット手筋200」日本棋院
「手筋で差が出るポケットヨセ200」日本棋院
「定石がわかる本」石田芳夫/日本棋院 (旧「定石以前」)
「よく分かるヨセの基本」趙治勲/日本棋院
「強くなるヨセの知識」趙治勲/日本棋院
「定石の急所(上・下)」林海峰/MYCOM囲碁文庫
「すぐに役立つ実戦死活の急所」林海峰/MYCOM囲碁文庫
但し、「すぐに使える実戦手筋の急所」との合本で
「死活と手筋の急所 超詳解245題」として発売中
(シリーズ)
どんどんシリーズ 山海堂 (出版社解散)
「梶原の碁 全5巻」梶原武雄/日本棋院
「坂田の碁 全6巻」坂田栄男/平凡社(旧版)MYCOM囲碁文庫(新装版)
大竹英雄・独習法シリーズ 誠文堂新光社
旧版 基本事典シリーズ 日本棋院 (注)但し「基本布石事典」は推薦から除く
(打碁)
日本囲碁大系 筑摩書房
現代囲碁大系 講談社
現代囲碁名勝負シリーズ 講談社
日本棋院古典選書 日本棋院
打碁鑑賞シリーズ 日本棋院
名局細解シリーズ (月刊「囲碁」の別冊12冊セット)
なお、絶版系を含めて手近で棋書を探したい場合、まず公立図書館がお勧めです。
また、ブックオフ等の中古書店、100円コーナーなどにお宝が眠っていることがあります。
(総合)
「上手な初心者―ルールブックの次に読む本」日本棋院
「石の方向」梶原武雄/日本棋院
「明解初級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
「明解中級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社 ← Amazonに在庫あり
「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」石田・小川/誠文堂新光社
「級位者のための勝率アップの決め手」石田・小川/誠文堂新光社
「すべての囲碁ファンに捧げる本」MYCOM囲碁文庫(旧「碁きちに捧げる本」)
「林海峰の基礎からの筋(上・下)」パン・ニューズ・インターナショナル
「奇跡のコミュニケーション」横内猛/日本棋院
「15級をめざす次の一手問題集」日本棋院
「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社
(分野別)
「新編ヨセ辞典」加納嘉徳/誠文堂新光社
「ひと目でわかるポケット詰碁200」日本棋院
「ひと目でわかるポケット手筋200」日本棋院
「手筋で差が出るポケットヨセ200」日本棋院
「定石がわかる本」石田芳夫/日本棋院 (旧「定石以前」)
「よく分かるヨセの基本」趙治勲/日本棋院
「強くなるヨセの知識」趙治勲/日本棋院
「定石の急所(上・下)」林海峰/MYCOM囲碁文庫
「すぐに役立つ実戦死活の急所」林海峰/MYCOM囲碁文庫
但し、「すぐに使える実戦手筋の急所」との合本で
「死活と手筋の急所 超詳解245題」として発売中
(シリーズ)
どんどんシリーズ 山海堂 (出版社解散)
「梶原の碁 全5巻」梶原武雄/日本棋院
「坂田の碁 全6巻」坂田栄男/平凡社(旧版)MYCOM囲碁文庫(新装版)
大竹英雄・独習法シリーズ 誠文堂新光社
旧版 基本事典シリーズ 日本棋院 (注)但し「基本布石事典」は推薦から除く
(打碁)
日本囲碁大系 筑摩書房
現代囲碁大系 講談社
現代囲碁名勝負シリーズ 講談社
日本棋院古典選書 日本棋院
打碁鑑賞シリーズ 日本棋院
名局細解シリーズ (月刊「囲碁」の別冊12冊セット)
なお、絶版系を含めて手近で棋書を探したい場合、まず公立図書館がお勧めです。
また、ブックオフ等の中古書店、100円コーナーなどにお宝が眠っていることがあります。
13名無し名人
2015/07/09(木) 17:10:38.07ID:fxZqNV4g 手筋書の難易度の目安
(手筋は詰碁ほど忘れやすくはありませんが、それでも時たま復習しましょう。)
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の手筋(趙治勲-MYCOM)
置き去りの傷を探せ(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1週間でぐんぐん強くなる! やさしい手筋特訓200(郭求真・MYCOM)
どんどん解く隅の手筋150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の手筋150(日本囲碁連盟)
シチョウとゲタの基本(棋苑図書)
はじめての基本手筋(小林覚・棋苑図書)
強くなる手筋(日本棋院)
級の実力テスト(日本棋院)
初段合格の手筋(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界一役に立つ実戦手筋(石倉昇-MYCOM)
新ポケット手筋200(日本棋院)
打ち込み読本(日本棋院)
死活と手筋の急所(林海峰・MYCOM)
ノータイム手筋360(MYCOM)
三段合格の手筋(日本棋院)
攻防の手筋(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院)
攻め合いの達人(日本棋院)
侵略のテクニック(日本棋院)
新・早わかり手筋小事典(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
六段合格の手筋(日本棋院)
七段合格の手筋(日本棋院)
基本手筋事典 山下敬吾(日本棋院)
(手筋は詰碁ほど忘れやすくはありませんが、それでも時たま復習しましょう。)
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の手筋(趙治勲-MYCOM)
置き去りの傷を探せ(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1週間でぐんぐん強くなる! やさしい手筋特訓200(郭求真・MYCOM)
どんどん解く隅の手筋150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の手筋150(日本囲碁連盟)
シチョウとゲタの基本(棋苑図書)
はじめての基本手筋(小林覚・棋苑図書)
強くなる手筋(日本棋院)
級の実力テスト(日本棋院)
初段合格の手筋(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界一役に立つ実戦手筋(石倉昇-MYCOM)
新ポケット手筋200(日本棋院)
打ち込み読本(日本棋院)
死活と手筋の急所(林海峰・MYCOM)
ノータイム手筋360(MYCOM)
三段合格の手筋(日本棋院)
攻防の手筋(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院)
攻め合いの達人(日本棋院)
侵略のテクニック(日本棋院)
新・早わかり手筋小事典(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
六段合格の手筋(日本棋院)
七段合格の手筋(日本棋院)
基本手筋事典 山下敬吾(日本棋院)
144
2015/07/09(木) 17:18:09.98ID:c1SdcspH あ
前スレのちょっと改変してるんで、いま上げるね
前スレのちょっと改変してるんで、いま上げるね
2015/07/09(木) 17:19:29.63ID:c1SdcspH
囲碁の棋書について幅広く語りませんか。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第30巻○●
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1418479119/
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第30巻○●
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1418479119/
162
2015/07/09(木) 17:20:09.20ID:c1SdcspH (過去スレ)
第29巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1409043241/
第28巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1390382169/
第27巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1365433478/
第26巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1351617112/
第25巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1342961006/
第24巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1328967706/
第23巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1317921580/
第22巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1308383691/
第21巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1299574895/
第20巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1290033526/
第19巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385763/
第18巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385758/
第17巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1267229062/
第16巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1256914908/
第15巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1247279448/
第14巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1239576976/
第13巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1232164324/
第12巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1221459306/
第11巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1210919900/
第10巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1195842222/
第9巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1173758299/
第8巻 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1157154845/
第7巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1134222481/
第6巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1117805519/
第5巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1105454461/
第4巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088320455/
第3巻 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1063145505/
第2巻 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034869730/
第1巻 http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html
第29巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1409043241/
第28巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1390382169/
第27巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1365433478/
第26巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1351617112/
第25巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1342961006/
第24巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1328967706/
第23巻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1317921580/
第22巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1308383691/
第21巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1299574895/
第20巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1290033526/
第19巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385763/
第18巻 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1275385758/
第17巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1267229062/
第16巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1256914908/
第15巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1247279448/
第14巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1239576976/
第13巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1232164324/
第12巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1221459306/
第11巻 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1210919900/
第10巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1195842222/
第9巻 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1173758299/
第8巻 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1157154845/
第7巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1134222481/
第6巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1117805519/
第5巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1105454461/
第4巻 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088320455/
第3巻 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1063145505/
第2巻 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034869730/
第1巻 http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html
17その3
2015/07/09(木) 17:21:05.59ID:c1SdcspH 【出版社】
日本棋院 出版案内 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
関西棋院 ttp://kansaikiin.jp/
誠文堂新光社 ttp://www.seibundo-shinkosha.net/
成美堂出版 ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/
河出書房新社 ttp://www.kawade.co.jp/
毎日コミュニケーションズ(マイコミ、MYCOM)
ttp://book.mycom.co.jp/ 書籍・ムック>将棋・囲碁・麻雀>囲碁
棋苑図書 ttp://www.kientosho.co.jp/
東京創元社 ttp://www.tsogen.co.jp/ ノンフィクションその他
筑摩書房 ttp://www.chikumashobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
有紀書房 ttp://www.yukishobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
(山海堂 ttp://www.sankaido.co.jp/ 倒産 ドメイン消失)
【定期刊行物】
「囲碁未来」「碁ワールド」「週刊碁」 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
(月刊碁→レッツ碁→囲碁未来、 棋道+囲碁クラブ→碁ワールド)
「囲碁関西」 ttp://kansaikiin.jp/i-kansai/main.html
「圍碁」(休刊) ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/list.php?category_id=12
「NHK囲碁講座」 ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=09189
「囲碁研究」 ttp://www.ntkr.co.jp/igo/book/index.html
「囲碁梁山泊」 ttp://www.salondego.com/ 季刊
「囲碁春秋」「囲碁新潮」「月刊碁学」「碁マガジン」「囲碁ライフ」「国際囲碁ジャーナル」「アマ碁」「朝日囲碁21」…廃休刊
【不定期刊行物】
「碁的」 ttp://goteki.jp/ フリーペーパー
日本棋院 出版案内 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
関西棋院 ttp://kansaikiin.jp/
誠文堂新光社 ttp://www.seibundo-shinkosha.net/
成美堂出版 ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/
河出書房新社 ttp://www.kawade.co.jp/
毎日コミュニケーションズ(マイコミ、MYCOM)
ttp://book.mycom.co.jp/ 書籍・ムック>将棋・囲碁・麻雀>囲碁
棋苑図書 ttp://www.kientosho.co.jp/
東京創元社 ttp://www.tsogen.co.jp/ ノンフィクションその他
筑摩書房 ttp://www.chikumashobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
有紀書房 ttp://www.yukishobo.co.jp/ (近刊の囲碁書籍はない模様)
(山海堂 ttp://www.sankaido.co.jp/ 倒産 ドメイン消失)
【定期刊行物】
「囲碁未来」「碁ワールド」「週刊碁」 ttp://www.nihonkiin.or.jp/publishing/booklist01.html
(月刊碁→レッツ碁→囲碁未来、 棋道+囲碁クラブ→碁ワールド)
「囲碁関西」 ttp://kansaikiin.jp/i-kansai/main.html
「圍碁」(休刊) ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/list.php?category_id=12
「NHK囲碁講座」 ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=09189
「囲碁研究」 ttp://www.ntkr.co.jp/igo/book/index.html
「囲碁梁山泊」 ttp://www.salondego.com/ 季刊
「囲碁春秋」「囲碁新潮」「月刊碁学」「碁マガジン」「囲碁ライフ」「国際囲碁ジャーナル」「アマ碁」「朝日囲碁21」…廃休刊
【不定期刊行物】
「碁的」 ttp://goteki.jp/ フリーペーパー
18その4
2015/07/09(木) 17:22:50.74ID:c1SdcspH このスレで頻出の名著、定番書(総合書) ★印は「品薄、品切れ」
(入門者用)
「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社
「女性のための囲碁の教科書」 吉原由香里/土屋書店
ネット環境では playgo.toやigowin が手っ取り早い。
詳しくは「囲碁・初心者専用の質問スレッド」テンプレへ。
(初級総合)
「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房
「井山裕太の実戦囲碁力養成講座」NHK
「実践囲碁総合演習」日本棋院
(初中級総合)
「囲碁に強くなる本」菊池康郎/金園社★
「石倉昇のラクラクわかる基本」石倉昇/NHK出版
「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版
「石の形 集中講義 完全版」三村智保/MYCOM囲碁ブックス(kindleあり)
「素人と玄人」影山利郎/日本棋院
月刊「囲碁未来」日本棋院(年間購読制、一般書店での取り扱いなし)
(中上級総合)
「依田ノート」依田紀基/講談社
(入門者用)
「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社
「女性のための囲碁の教科書」 吉原由香里/土屋書店
ネット環境では playgo.toやigowin が手っ取り早い。
詳しくは「囲碁・初心者専用の質問スレッド」テンプレへ。
(初級総合)
「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房
「井山裕太の実戦囲碁力養成講座」NHK
「実践囲碁総合演習」日本棋院
(初中級総合)
「囲碁に強くなる本」菊池康郎/金園社★
「石倉昇のラクラクわかる基本」石倉昇/NHK出版
「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版
「石の形 集中講義 完全版」三村智保/MYCOM囲碁ブックス(kindleあり)
「素人と玄人」影山利郎/日本棋院
月刊「囲碁未来」日本棋院(年間購読制、一般書店での取り扱いなし)
(中上級総合)
「依田ノート」依田紀基/講談社
19名無し名人
2015/07/09(木) 17:24:17.03ID:c1SdcspH ↑
変更点
「囲碁に強くなる本」菊池康郎/金園社
出版社直販から在庫なし(流通在庫のみ)になったので★を追加
また、電子文書化されているのは(kindleあり)と併記
変更点
「囲碁に強くなる本」菊池康郎/金園社
出版社直販から在庫なし(流通在庫のみ)になったので★を追加
また、電子文書化されているのは(kindleあり)と併記
20その5
2015/07/09(木) 17:26:02.55ID:c1SdcspH 変更
「囲碁に強くなる本」菊池康郎/金園社
出版社直販から在庫なし(流通在庫のみ)になったので★を追加
また、電子文書化されているのは(kindleあり)と併記
布石・定石・ヨセ・打碁の難易度の目安 ★印は「品薄、品切れ」
(布石)
(布石は研究が著しいのですが、初心者にはあまり関係ありません)
「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(マイナビ)(kindleあり)
「布石のベスポジ」春山勇(日本棋院) (週刊碁にも「ベスポジを探せ」として掲載)
「石田芳夫のやさしく考える布石」 (NHK)
「三連星の基本戦略」蘇耀国(マイナビ)
「基礎からわかる 中国流布石の教科書」小松英樹(マイナビ)(kindleあり)
「基礎からわかる ミニ中国流の教科書」村川大介(マイナビ)(kindleあり)
「基本布石事典(上・下)」依田紀基 (日本棋院)
(※上巻は星+小目で始まる布石、下巻は星+星、小目+小目で始まる布石
例:中国流は上巻で、三連星は下巻で調べてください。)
(定石)
(定石は研究が著しいので、あまり古い本は避けましょう。相手が応じてくれません。)
「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(マイナビ)(kindleあり)
「はじめての基本定石」小林覚 (棋苑図書)
「基本定石の正しい使い方(星編・小目編)」マイケル レドモンド(マイナビ)(kindleあり)
「基本定石事典(上・下)」高尾紳路 (日本棋院)
(※上巻は小目、下巻は星とそのほか)
(ヨセ)
(まずは「置き去りの傷を探せ」・「強くなる手筋」・「初段合格の手筋」・
「三段合格の手筋」などで終盤の手筋に慣れてください)
「ノータイム手筋360」月刊碁学 (MYCOM)(kindleあり)
「やさしいヨセの練習帳」牛窪義高 (MYCOM)(kindleあり)
「やさしいヨセ」牛窪義高 (MYCOM)(kindleあり)
「基礎からのヨセと計算」石田芳夫(マイナビ)(旧「碁の計算学」)(kindleあり)
「ヨセ・絶対計算 完全版」王銘エン(マイナビ)(kindleあり)
「勝つヨセの絶妙な手順 」光永淳造(棋苑図書)
(打碁)
(打碁は手数の少ないものから徐々に増やしましょう。)
「世界一わかりやすい打碁シリーズ」(MYCOM) (1譜4手)
「名局細解」・「自戦細解」シリーズ(誠文堂新光社) (1譜数手〜十手)
★「打碁観賞シリーズ」(1譜十数手) (日本棋院・絶版)
「新聞の連載記事」
・タイトル戦は2週間連載で14譜分け(総譜込み。1譜二十手)
・リーグ戦は1週間連載で7譜分け(総譜込み。1譜四十手)
「NHK囲碁講座」(5or6譜分け。1譜五十手。)
・週刊碁の巻頭記事(5or6譜分け)
・碁ワールドの巻頭記事(5or6譜分け)
「囲碁年鑑」 (日本棋院)
・総譜or2譜分け(百手+それ以降)
(「基本布石事典」を打碁に使う場合、1譜数手〜十数手で3、4譜の本文と
1譜五十手前後の参考譜からなります。いずれも序盤のみ)
「囲碁に強くなる本」菊池康郎/金園社
出版社直販から在庫なし(流通在庫のみ)になったので★を追加
また、電子文書化されているのは(kindleあり)と併記
布石・定石・ヨセ・打碁の難易度の目安 ★印は「品薄、品切れ」
(布石)
(布石は研究が著しいのですが、初心者にはあまり関係ありません)
「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(マイナビ)(kindleあり)
「布石のベスポジ」春山勇(日本棋院) (週刊碁にも「ベスポジを探せ」として掲載)
「石田芳夫のやさしく考える布石」 (NHK)
「三連星の基本戦略」蘇耀国(マイナビ)
「基礎からわかる 中国流布石の教科書」小松英樹(マイナビ)(kindleあり)
「基礎からわかる ミニ中国流の教科書」村川大介(マイナビ)(kindleあり)
「基本布石事典(上・下)」依田紀基 (日本棋院)
(※上巻は星+小目で始まる布石、下巻は星+星、小目+小目で始まる布石
例:中国流は上巻で、三連星は下巻で調べてください。)
(定石)
(定石は研究が著しいので、あまり古い本は避けましょう。相手が応じてくれません。)
「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(マイナビ)(kindleあり)
「はじめての基本定石」小林覚 (棋苑図書)
「基本定石の正しい使い方(星編・小目編)」マイケル レドモンド(マイナビ)(kindleあり)
「基本定石事典(上・下)」高尾紳路 (日本棋院)
(※上巻は小目、下巻は星とそのほか)
(ヨセ)
(まずは「置き去りの傷を探せ」・「強くなる手筋」・「初段合格の手筋」・
「三段合格の手筋」などで終盤の手筋に慣れてください)
「ノータイム手筋360」月刊碁学 (MYCOM)(kindleあり)
「やさしいヨセの練習帳」牛窪義高 (MYCOM)(kindleあり)
「やさしいヨセ」牛窪義高 (MYCOM)(kindleあり)
「基礎からのヨセと計算」石田芳夫(マイナビ)(旧「碁の計算学」)(kindleあり)
「ヨセ・絶対計算 完全版」王銘エン(マイナビ)(kindleあり)
「勝つヨセの絶妙な手順 」光永淳造(棋苑図書)
(打碁)
(打碁は手数の少ないものから徐々に増やしましょう。)
「世界一わかりやすい打碁シリーズ」(MYCOM) (1譜4手)
「名局細解」・「自戦細解」シリーズ(誠文堂新光社) (1譜数手〜十手)
★「打碁観賞シリーズ」(1譜十数手) (日本棋院・絶版)
「新聞の連載記事」
・タイトル戦は2週間連載で14譜分け(総譜込み。1譜二十手)
・リーグ戦は1週間連載で7譜分け(総譜込み。1譜四十手)
「NHK囲碁講座」(5or6譜分け。1譜五十手。)
・週刊碁の巻頭記事(5or6譜分け)
・碁ワールドの巻頭記事(5or6譜分け)
「囲碁年鑑」 (日本棋院)
・総譜or2譜分け(百手+それ以降)
(「基本布石事典」を打碁に使う場合、1譜数手〜十数手で3、4譜の本文と
1譜五十手前後の参考譜からなります。いずれも序盤のみ)
2015/07/09(木) 17:26:53.31ID:c1SdcspH
布石・定石・ヨセ・打碁の難易度の目安 ★印は「品薄、品切れ」
(布石)
(布石は研究が著しいのですが、初心者にはあまり関係ありません)
「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(マイナビ)(kindleあり)
「布石のベスポジ」春山勇(日本棋院) (週刊碁にも「ベスポジを探せ」として掲載)
「石田芳夫のやさしく考える布石」 (NHK)
「三連星の基本戦略」蘇耀国(マイナビ)
「基礎からわかる 中国流布石の教科書」小松英樹(マイナビ)(kindleあり)
「基礎からわかる ミニ中国流の教科書」村川大介(マイナビ)(kindleあり)
「基本布石事典(上・下)」依田紀基 (日本棋院)
(※上巻は星+小目で始まる布石、下巻は星+星、小目+小目で始まる布石
例:中国流は上巻で、三連星は下巻で調べてください。)
(定石)
(定石は研究が著しいので、あまり古い本は避けましょう。相手が応じてくれません。)
「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(マイナビ)(kindleあり)
「はじめての基本定石」小林覚 (棋苑図書)
「基本定石の正しい使い方(星編・小目編)」マイケル レドモンド(マイナビ)(kindleあり)
「基本定石事典(上・下)」高尾紳路 (日本棋院)
(※上巻は小目、下巻は星とそのほか)
(ヨセ)
(まずは「置き去りの傷を探せ」・「強くなる手筋」・「初段合格の手筋」・
「三段合格の手筋」などで終盤の手筋に慣れてください)
「ノータイム手筋360」月刊碁学 (MYCOM)(kindleあり)
「やさしいヨセの練習帳」牛窪義高 (MYCOM)(kindleあり)
「やさしいヨセ」牛窪義高 (MYCOM)(kindleあり)
「基礎からのヨセと計算」石田芳夫(マイナビ)(旧「碁の計算学」)(kindleあり)
「ヨセ・絶対計算 完全版」王銘エン(マイナビ)(kindleあり)
「勝つヨセの絶妙な手順 」光永淳造(棋苑図書)
(打碁)
(打碁は手数の少ないものから徐々に増やしましょう。)
「世界一わかりやすい打碁シリーズ」(MYCOM) (1譜4手)
「名局細解」・「自戦細解」シリーズ(誠文堂新光社) (1譜数手〜十手)
★「打碁観賞シリーズ」(1譜十数手) (日本棋院・絶版)
「新聞の連載記事」
・タイトル戦は2週間連載で14譜分け(総譜込み。1譜二十手)
・リーグ戦は1週間連載で7譜分け(総譜込み。1譜四十手)
「NHK囲碁講座」(5or6譜分け。1譜五十手。)
・週刊碁の巻頭記事(5or6譜分け)
・碁ワールドの巻頭記事(5or6譜分け)
「囲碁年鑑」 (日本棋院)
・総譜or2譜分け(百手+それ以降)
(「基本布石事典」を打碁に使う場合、1譜数手〜十数手で3、4譜の本文と
1譜五十手前後の参考譜からなります。いずれも序盤のみ)
(布石)
(布石は研究が著しいのですが、初心者にはあまり関係ありません)
「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(マイナビ)(kindleあり)
「布石のベスポジ」春山勇(日本棋院) (週刊碁にも「ベスポジを探せ」として掲載)
「石田芳夫のやさしく考える布石」 (NHK)
「三連星の基本戦略」蘇耀国(マイナビ)
「基礎からわかる 中国流布石の教科書」小松英樹(マイナビ)(kindleあり)
「基礎からわかる ミニ中国流の教科書」村川大介(マイナビ)(kindleあり)
「基本布石事典(上・下)」依田紀基 (日本棋院)
(※上巻は星+小目で始まる布石、下巻は星+星、小目+小目で始まる布石
例:中国流は上巻で、三連星は下巻で調べてください。)
(定石)
(定石は研究が著しいので、あまり古い本は避けましょう。相手が応じてくれません。)
「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(マイナビ)(kindleあり)
「はじめての基本定石」小林覚 (棋苑図書)
「基本定石の正しい使い方(星編・小目編)」マイケル レドモンド(マイナビ)(kindleあり)
「基本定石事典(上・下)」高尾紳路 (日本棋院)
(※上巻は小目、下巻は星とそのほか)
(ヨセ)
(まずは「置き去りの傷を探せ」・「強くなる手筋」・「初段合格の手筋」・
「三段合格の手筋」などで終盤の手筋に慣れてください)
「ノータイム手筋360」月刊碁学 (MYCOM)(kindleあり)
「やさしいヨセの練習帳」牛窪義高 (MYCOM)(kindleあり)
「やさしいヨセ」牛窪義高 (MYCOM)(kindleあり)
「基礎からのヨセと計算」石田芳夫(マイナビ)(旧「碁の計算学」)(kindleあり)
「ヨセ・絶対計算 完全版」王銘エン(マイナビ)(kindleあり)
「勝つヨセの絶妙な手順 」光永淳造(棋苑図書)
(打碁)
(打碁は手数の少ないものから徐々に増やしましょう。)
「世界一わかりやすい打碁シリーズ」(MYCOM) (1譜4手)
「名局細解」・「自戦細解」シリーズ(誠文堂新光社) (1譜数手〜十手)
★「打碁観賞シリーズ」(1譜十数手) (日本棋院・絶版)
「新聞の連載記事」
・タイトル戦は2週間連載で14譜分け(総譜込み。1譜二十手)
・リーグ戦は1週間連載で7譜分け(総譜込み。1譜四十手)
「NHK囲碁講座」(5or6譜分け。1譜五十手。)
・週刊碁の巻頭記事(5or6譜分け)
・碁ワールドの巻頭記事(5or6譜分け)
「囲碁年鑑」 (日本棋院)
・総譜or2譜分け(百手+それ以降)
(「基本布石事典」を打碁に使う場合、1譜数手〜十数手で3、4譜の本文と
1譜五十手前後の参考譜からなります。いずれも序盤のみ)
22名無し名人
2015/07/09(木) 17:31:01.44ID:eb3Tqs1V テンプレ書いたんならここ使えば?
23名無し名人
2015/07/09(木) 18:45:42.90ID:fxZqNV4g 詰碁の難易度の目安
(詰碁は易しいものから一冊づつ暗記していきましょう。
初めのうちは考えるものではありません。)
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
もっとひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1週間でぐんぐん強くなる! やさしい死活特訓200(郭求真・MYCOM)
どんどん解く隅の死活150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の死活150(日本囲碁連盟)
はじめての基本死活(小林覚・棋苑図書)
第一感の死活(日本棋院)
高尾紳路の最強詰碁(成美堂出版)
級の実力テスト(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基-成美堂出版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)
新ポケット詰碁200(日本棋院)
死活と手筋の急所(林海峰・MYCOM)
ノータイム詰碁360(MYCOM)
ひと目の詰碁 レベルアップ編 (趙治勲-MYCOM)
三段合格の死活(日本棋院)
山田の詰碁T 基本の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美の有段詰碁100(林漢傑・日本棋院)
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎・棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
山田の詰碁U 高速攻めの詰碁(山田規三生-棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
基本死活虎の巻(日本棋院)
呉清源詰碁道場 完全版(呉清源-マイナビ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
七段合格の死活(日本棋院)
前田初級・中級・上級詰碁 前田陳爾(東京創元社)(セット販売)
山田の詰碁V 三段突破の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
至高の詰碁・極みの詰碁・達人の詰碁 郭求真(マイナビ)
傑作詰碁事典 関山利一・利夫・利通(誠文堂新光社)
(詰碁は易しいものから一冊づつ暗記していきましょう。
初めのうちは考えるものではありません。)
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
もっとひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1週間でぐんぐん強くなる! やさしい死活特訓200(郭求真・MYCOM)
どんどん解く隅の死活150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の死活150(日本囲碁連盟)
はじめての基本死活(小林覚・棋苑図書)
第一感の死活(日本棋院)
高尾紳路の最強詰碁(成美堂出版)
級の実力テスト(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基-成美堂出版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)
新ポケット詰碁200(日本棋院)
死活と手筋の急所(林海峰・MYCOM)
ノータイム詰碁360(MYCOM)
ひと目の詰碁 レベルアップ編 (趙治勲-MYCOM)
三段合格の死活(日本棋院)
山田の詰碁T 基本の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
美の有段詰碁100(林漢傑・日本棋院)
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎・棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
山田の詰碁U 高速攻めの詰碁(山田規三生-棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
基本死活虎の巻(日本棋院)
呉清源詰碁道場 完全版(呉清源-マイナビ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
七段合格の死活(日本棋院)
前田初級・中級・上級詰碁 前田陳爾(東京創元社)(セット販売)
山田の詰碁V 三段突破の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
至高の詰碁・極みの詰碁・達人の詰碁 郭求真(マイナビ)
傑作詰碁事典 関山利一・利夫・利通(誠文堂新光社)
2015/07/09(木) 18:46:38.02ID:fxZqNV4g
Google booksを利用してみよう
http://books.google.co.jp/
まだ数は少ないが電子書籍化されている場合、立ち読みすることができ
ここで質問するよりも多くの情報が得られます。
他にも「amazon kindleストア」や「honto 電子書籍ストア」もあります。
http://books.google.co.jp/
まだ数は少ないが電子書籍化されている場合、立ち読みすることができ
ここで質問するよりも多くの情報が得られます。
他にも「amazon kindleストア」や「honto 電子書籍ストア」もあります。
25名無し名人
2015/07/09(木) 18:51:52.11ID:c1SdcspH 連投規制くらちゃった
ありがとね
ありがとね
26名無し名人
2015/07/09(木) 18:55:08.12ID:c1SdcspH >12
「明解中級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社 ← Amazonに在庫あり
現在は中古在庫のみです
「明解中級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社 ← Amazonに在庫あり
現在は中古在庫のみです
27名無し名人
2015/07/09(木) 19:01:48.16ID:hysZJ2qD テスト
28名無し名人
2015/07/09(木) 20:38:56.87ID:vX1m9xnc29名無し名人
2015/07/09(木) 20:58:34.82ID:vX1m9xnc 電子書籍は詳しくないのですが、
kindleってのがデファクトなのでしょうか。
売上比率的にもう無視できない媒体なのでしょうか。
kindleってのがデファクトなのでしょうか。
売上比率的にもう無視できない媒体なのでしょうか。
30名無し名人
2015/07/09(木) 21:10:42.07ID:c1SdcspH 一般書籍の場合は、売上比は電子1:10紙ぐらいですね
まだそれほどのシェアはなさそうです
電子書籍は、iBookとかありますがだいたいkindleに集約されていると思います
まだそれほどのシェアはなさそうです
電子書籍は、iBookとかありますがだいたいkindleに集約されていると思います
31名無し名人
2015/07/11(土) 01:13:36.83ID:AacEamOJ 関山詰め碁や古典のが芸術的だが、詰め碁が苦手だった蘇の詰め碁は親近感がある
32名無し名人
2015/07/11(土) 01:49:28.86ID:bMNqwmqR 新スレ立てれる人たのむ
33名無し名人
2015/07/11(土) 07:30:19.57ID:2RK4L3x4 スレ立てで連投規制になるのはよろしくないので、
テンプレから
・出版社・定期刊行物
・頻出の名著、定番書(分野別)
・頻出の名著、定番書(絶版系)
の3つを外しました。
kindleは(k)と印を入れましたが、
結果としてマイナビのよく売れている本のみのようです。
他にもあったら教えてください。
URLは >>28 ね
テンプレから
・出版社・定期刊行物
・頻出の名著、定番書(分野別)
・頻出の名著、定番書(絶版系)
の3つを外しました。
kindleは(k)と印を入れましたが、
結果としてマイナビのよく売れている本のみのようです。
他にもあったら教えてください。
URLは >>28 ね
34名無し名人
2015/07/11(土) 12:00:24.88ID:KtGw0Voj 布石は初心者には関係ないと書いてあるけど、
俺、序盤でいつも苦労してる。序盤で劣勢になって無理をして
負けるパターン。
依田先生の布石事典を買おうかとおもってるのに、迷うな(´・ω・`)
俺、序盤でいつも苦労してる。序盤で劣勢になって無理をして
負けるパターン。
依田先生の布石事典を買おうかとおもってるのに、迷うな(´・ω・`)
35名無し名人
2015/07/11(土) 12:12:02.43ID:844SO/tX 私も布石が苦手だったが、コンピュータ碁と形勢判断を見ながら修正しつつ打ったら、序盤の打ち方が判るようになった。
36名無し名人
2015/07/11(土) 18:11:15.47ID:2RK4L3x4 >>34 すみません。
「最新の流行形は初心者には関係ありません」
としました。
懐具合に応じて
「基本布石事典上下」か「石田芳夫のやさしく考える布石」の
どちらかをお奨めします。
誰かスレ立てて。。。
「最新の流行形は初心者には関係ありません」
としました。
懐具合に応じて
「基本布石事典上下」か「石田芳夫のやさしく考える布石」の
どちらかをお奨めします。
誰かスレ立てて。。。
37名無し名人
2015/07/13(月) 00:06:02.55ID:7G+2dx9N Flash及びJavaスクリプトで、囲碁の定石の練習相手になってくれるプログラムを開発しました。
例えば俺が小目に打つと、プログラムソフトがランダムでコゲイマガカリや一間高ガカリなどをランダムで打って来てくれるの。
覚えるには、モッテコイですね。
例えば俺が小目に打つと、プログラムソフトがランダムでコゲイマガカリや一間高ガカリなどをランダムで打って来てくれるの。
覚えるには、モッテコイですね。
38名無し名人
2015/07/20(月) 06:22:17.16ID:gULrytLK 公開してよ。
それはそうと最近棋譜本が増えててうれしい。すぐなくなるから見つけたら速攻買う。
それはそうと最近棋譜本が増えててうれしい。すぐなくなるから見つけたら速攻買う。
39名無し名人
2015/07/22(水) 13:34:38.78ID:24S+iB9I 淡路の打ち込み対策大ヨセ辞典ってどうすか?
40名無し名人
2015/07/22(水) 14:23:14.41ID:0FEp7Ral41名無し名人
2015/07/22(水) 14:43:41.40ID:/LbyjV+5 本スレに書けよ
何だ ?冊目って
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第31巻○● [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1436670155/
何だ ?冊目って
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第31巻○● [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1436670155/
42名無し名人
2015/07/22(水) 19:45:09.20ID:NxPTbhAA 手筋辞典は名著だね
43名無し名人
2015/07/23(木) 01:06:37.27ID:fAIEIO6E >>42
手筋というよりヨミの力がつく本だよね
手筋というよりヨミの力がつく本だよね
44名無し名人
2015/07/23(木) 15:53:54.85ID:v33KZXUz >>43
着手ミスを咎める本です。
読みの力とは違います。
碁の力を強くする本も、内容は、すべて
着手ミスを咎め、悪手にする本です。
読みの力をつける本は、「理論書」以外では、存在しません。
着手ミスを咎める本です。
読みの力とは違います。
碁の力を強くする本も、内容は、すべて
着手ミスを咎め、悪手にする本です。
読みの力をつける本は、「理論書」以外では、存在しません。
45名無し名人
2015/07/24(金) 08:53:39.27ID:r/GsXhnZ 馬鹿越田キター
本が売れなくて出版拒否された越田キター
本が売れなくて出版拒否された越田キター
46名無し名人
2016/02/04(木) 17:50:54.82ID:kcufyb/x 将棋に疲れ、囲碁に流れてきました。
テンプレに入門から段階的におすすめの棋書がありますが、
入門から初段までのみなさんのオススメの組み合わせはありますか?
将棋で棋書を買いすぎたため、できれば5冊程度に絞れたらと思っています。
テンプレに入門から段階的におすすめの棋書がありますが、
入門から初段までのみなさんのオススメの組み合わせはありますか?
将棋で棋書を買いすぎたため、できれば5冊程度に絞れたらと思っています。
48名無し名人
2016/02/05(金) 01:21:25.43ID:Neumd63+ 将棋と囲碁の強さには相関性があるよな
数学と物理みたいなもんだ
数学と物理みたいなもんだ
49名無し名人
2016/02/05(金) 08:28:49.00ID:vkdNoBbH ねーわ
50名無し名人
2016/02/05(金) 12:42:16.02ID:PYcoZd8w 「東大教養囲碁講座―ゼロからわかりやすく」はどうですか?
基礎がわかる囲碁トレーニングを初級編(合計200題くらい)までといたぐらいで
体系的な知識を入れたいんですけど。
基礎がわかる囲碁トレーニングを初級編(合計200題くらい)までといたぐらいで
体系的な知識を入れたいんですけど。
51越田
2016/02/05(金) 13:38:18.59ID:PCTBHQhh >>48
将棋と囲碁のゲームとしての違いを
ゲーム理論として書いた本を読みたいですね。
囲碁を打つ人には、将棋から転向した人が多いのですが、
将棋と囲碁を同じ価値観(思考)で考えるために、
将棋は強いのに、囲碁が弱い人が結構います。
将棋と囲碁のゲームとしての違いを
ゲーム理論として書いた本を読みたいですね。
囲碁を打つ人には、将棋から転向した人が多いのですが、
将棋と囲碁を同じ価値観(思考)で考えるために、
将棋は強いのに、囲碁が弱い人が結構います。
52名無し名人
2016/02/05(金) 14:34:44.50ID:eJkPFXLJ >>46
俺は最初に
「よくわかる囲碁」を読んで
次は
「ひと目の手筋」
「ひと目の詰碁」
を買った。(超定番)
レベル的に少しギャップがあるので
最初は厳しかった。
でも、この2冊は初段を目指すなら、遅かれ早かれ、確実に役に立つので買っておいて損はない。
と思う。必須といいたいぐらいだ。
根性がアレばこれでOKだと思う。
「体系的に」というのはなかなか難しいけど、初心者のレベルで
布石、定石、手筋、死活、ヨセの全体を見渡すのなら
「井山裕太の実戦囲碁力養成講座」
は悪くない。と思う
(テンプレ)
ただ、この手の総合系の本は最初に全体を見渡すのにいいけど、
各所はそれぞれの本を読みこまないとなかなか地力がつかないと思う。
俺も将棋の経験あって、その経験はメリット・デメリットあると思うけれど
圧倒的にメリットが多いと思うよ。ガンガレ。
俺は最初に
「よくわかる囲碁」を読んで
次は
「ひと目の手筋」
「ひと目の詰碁」
を買った。(超定番)
レベル的に少しギャップがあるので
最初は厳しかった。
でも、この2冊は初段を目指すなら、遅かれ早かれ、確実に役に立つので買っておいて損はない。
と思う。必須といいたいぐらいだ。
根性がアレばこれでOKだと思う。
「体系的に」というのはなかなか難しいけど、初心者のレベルで
布石、定石、手筋、死活、ヨセの全体を見渡すのなら
「井山裕太の実戦囲碁力養成講座」
は悪くない。と思う
(テンプレ)
ただ、この手の総合系の本は最初に全体を見渡すのにいいけど、
各所はそれぞれの本を読みこまないとなかなか地力がつかないと思う。
俺も将棋の経験あって、その経験はメリット・デメリットあると思うけれど
圧倒的にメリットが多いと思うよ。ガンガレ。
5352
2016/02/05(金) 14:57:49.48ID:eJkPFXLJ あと、かなり偏った考えだけど
はっきり言って初段までだと5冊だと少し足りない気がする。
勿論、本なんか読まずに実戦で強くなった人は世にたくさんいるだろうけれど、
46のような、始めるにあたって棋書をリサーチするようなタイプは
実戦でガンガンという感じには思えないのでw
効率よく強くなりたいならもう少しだけ、読んだほうが良いと思う。
図書館を使うのも手だ。
俺的に超おすすめの本(買うべき手元で繰り返す)
「ひと目の手筋」
「ひと目の手筋問題集600」
「ひと目の詰碁」
「石の形 集中講義」
この4冊を確実に身に付ければ、上級にはイケる。と思う。
(定石・布石・ヨセがないけどw)
定石、布石、ヨセの本は俺自体あまり読んでないし、特に「コレ」というのも知らないので
テンプレ等を参考にしてくれ。
囲碁は、将棋より、手筋や死活の本を問題集として「ドリル的に」こなす感じが強くなりやすいと思う。
はっきり言って初段までだと5冊だと少し足りない気がする。
勿論、本なんか読まずに実戦で強くなった人は世にたくさんいるだろうけれど、
46のような、始めるにあたって棋書をリサーチするようなタイプは
実戦でガンガンという感じには思えないのでw
効率よく強くなりたいならもう少しだけ、読んだほうが良いと思う。
図書館を使うのも手だ。
俺的に超おすすめの本(買うべき手元で繰り返す)
「ひと目の手筋」
「ひと目の手筋問題集600」
「ひと目の詰碁」
「石の形 集中講義」
この4冊を確実に身に付ければ、上級にはイケる。と思う。
(定石・布石・ヨセがないけどw)
定石、布石、ヨセの本は俺自体あまり読んでないし、特に「コレ」というのも知らないので
テンプレ等を参考にしてくれ。
囲碁は、将棋より、手筋や死活の本を問題集として「ドリル的に」こなす感じが強くなりやすいと思う。
54名無し名人
2016/02/05(金) 15:57:49.80ID:vkdNoBbH 本なんか一冊も読まずに東洋5段になったよ
それくらいまでなら誰でも行ける
それくらいまでなら誰でも行ける
55名無し名人
2016/02/05(金) 16:01:24.00ID:l+mA8wL5 勉強の為の本もいいけど囲碁の読み物的な本も誰かまとめてくれないかな
依田の思考術しかぼく知らなくて他にも読みたいな
依田の思考術しかぼく知らなくて他にも読みたいな
56名無し名人
2016/02/05(金) 16:09:56.32ID:P/GQwR19 早わかり死活小事典
早わかり手筋小事典
早わかりヨセ小事典
布石のベスポジ
レドモンドの格言
早わかり手筋小事典
早わかりヨセ小事典
布石のベスポジ
レドモンドの格言
57越田
2016/02/05(金) 17:37:18.23ID:PCTBHQhh58名無し名人
2016/02/05(金) 17:41:17.67ID:PCTBHQhh 新刊についての、出版目的や狙いなど内容紹介は、OKですが
逆に、営業妨害行為は厳禁です。
あまりにも、このスレッドの投稿には
誇大広告や虚偽記載が多すぎます。
逆に、営業妨害行為は厳禁です。
あまりにも、このスレッドの投稿には
誇大広告や虚偽記載が多すぎます。
59名無し名人
2016/02/05(金) 17:51:09.00ID:QPP1TsUV 「碁の方程式」
囲碁理論を誰にでもわかりやすく簡潔に説明された良書です。
囲碁理論を誰にでもわかりやすく簡潔に説明された良書です。
61名無し名人
2016/02/06(土) 01:24:28.64ID://8+YX+j 天下四目は置碁と読み物の中間のような気がする
63名無し名人
2016/02/08(月) 11:06:54.49ID:G5SqG0ej >54
そういう人もいるだろうな。
ただ、ここは棋書のスレだw
>55
俺が面白かったもの。
「囲碁 (日本の名随筆 別巻1)」
「勝利は10%から積み上げる」
「上達の法則―効率のよい努力を科学する」(直接囲碁には関係ないけど)
>60~62
どれも面白そうだ。読んでみる。
そういう人もいるだろうな。
ただ、ここは棋書のスレだw
>55
俺が面白かったもの。
「囲碁 (日本の名随筆 別巻1)」
「勝利は10%から積み上げる」
「上達の法則―効率のよい努力を科学する」(直接囲碁には関係ないけど)
>60~62
どれも面白そうだ。読んでみる。
64名無し名人
2016/02/08(月) 21:52:34.20ID:xFAmNivi 布石のベスポジってどう?
66名無し名人
2016/02/10(水) 08:51:37.63ID:6WMM8aiX67名無し名人
2016/02/10(水) 09:47:42.65ID:itzIl+gG68名無し名人
2016/02/10(水) 10:41:13.76ID:6APt7DUC 囲碁の本て売り切れが多いよね
重版するのてひと目シリーズくらいか
kindle版とか嫌だよ
重版するのてひと目シリーズくらいか
kindle版とか嫌だよ
70名無し名人
2016/02/11(木) 09:30:22.07ID:nLCkcdrk >>67
ほー、参考になります。
ほー、参考になります。
71名無し名人
2016/02/13(土) 13:49:16.22ID:AqdYdNYG (初級総合)
「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房
「井山裕太の実戦囲碁力養成講座」NHK
「実践囲碁総合演習」日本棋院
これのうちどれか一つ買うならどれですか?
「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房
「井山裕太の実戦囲碁力養成講座」NHK
「実践囲碁総合演習」日本棋院
これのうちどれか一つ買うならどれですか?
72名無し名人
2016/02/13(土) 14:00:45.21ID:/qQhzPbH 井山のは全般的に載ってるけど肝心の内容は初心者用にしてもかなり浅いから買う程じゃない
73名無し名人
2016/02/14(日) 08:49:37.02ID:uyRgDaDx >>71
どの程度の初級かによると思う。
ルールがわかってるんなら、
むしろ、ひと目の布石、ひと目の定石、同手筋、同詰碁
あたりがいいと思う。
おれは、前期の3冊の内、井山の物しか見たことはないが
んhkの月刊誌内の記事を書籍化したもので、
対象が絞られていないので中途半端だとおもった。
どの程度の初級かによると思う。
ルールがわかってるんなら、
むしろ、ひと目の布石、ひと目の定石、同手筋、同詰碁
あたりがいいと思う。
おれは、前期の3冊の内、井山の物しか見たことはないが
んhkの月刊誌内の記事を書籍化したもので、
対象が絞られていないので中途半端だとおもった。
74越田
2016/02/14(日) 10:44:26.21ID:ZIlvOqg6 囲碁の本を読む場合には、
その問題図は、相手のミスを咎める図として勉強すべし。
90%以上、実戦では出来なきると負けになるので
実戦で見られません。(囲碁理論)
その問題図は、相手のミスを咎める図として勉強すべし。
90%以上、実戦では出来なきると負けになるので
実戦で見られません。(囲碁理論)
75名無し名人
2016/02/14(日) 13:27:11.50ID:+SFZ5Y+W おぼえたての碁なら持ってるけど
こういうのは図書館で借りるなり本屋で現物みた方がいいよ
たぶん求めるものが人によって違うだろうから
今読み返してみると13路盤の実戦解説がおもしろいな
この本読んでいた当時この部分は十分理解できてなかった
こういうのは図書館で借りるなり本屋で現物みた方がいいよ
たぶん求めるものが人によって違うだろうから
今読み返してみると13路盤の実戦解説がおもしろいな
この本読んでいた当時この部分は十分理解できてなかった
76名無し名人
2016/02/14(日) 15:52:06.98ID:JiWezp10 基本定石の周辺はいいな
難しすぎる感もあるけど
難しすぎる感もあるけど
77名無し名人
2016/02/15(月) 14:47:11.27ID:USwwcXJh78名無し名人
2016/02/15(月) 14:53:33.74ID:q+tQhfKP 「基本定石の周辺」というタイトルの本だよアホ
79名無し名人
2016/02/15(月) 15:39:38.49ID:RLGjLqaQ 越田に向かってわざわざアホっていう奴初めて見たw
80名無し名人
2016/02/15(月) 21:48:51.56ID:TZw5a2Zy 基本定石の周辺はページ増してくれたら神書だったんじゃね?
82名無し名人
2016/02/18(木) 14:02:24.65ID:quZDn39l 【実録】棋聖戦に見る「碁の方程式」の実力 (その3)
▼林子淵
「右下三々への打ち込みが気になる」
▼越田
子淵君...部分しか見ない意見が多いようですね。
現在の争点とは言いがたいですね。
→ 結果: 井山が右下三々に打つ
▼林子淵
「右下三々への打ち込みが気になる」
▼越田
子淵君...部分しか見ない意見が多いようですね。
現在の争点とは言いがたいですね。
→ 結果: 井山が右下三々に打つ
83名無し名人
2016/02/18(木) 14:06:53.18ID:H5MuHkyB なに、また越田の赤っ恥伝説にページが追加されたの?
馬鹿は自分が馬鹿であることを自ら表現せずにはいられないのだな。
馬鹿は自分が馬鹿であることを自ら表現せずにはいられないのだな。
84名無し名人
2016/02/18(木) 14:38:55.89ID:q7l7+yTP 林子淵と井山が同レベルで越田が神の領域なのかもよw
85名無し名人
2016/02/18(木) 19:27:19.77ID:NoZpNhIq 依田の基本死活の本が出るようだな
楽しみだ。
楽しみだ。
86名無し名人
2016/02/18(木) 20:05:55.76ID:A8WsEGh3 小長井克の本てどうなの?
87名無し名人
2016/02/18(木) 21:17:49.01ID:BczwibhU >>85
これだね
ttp://www.amazon.co.jp/依田式-基本死活の考え方-囲碁人ブックス-依田-紀基/dp/4839957282/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1455797704&sr=1-1
これだね
ttp://www.amazon.co.jp/依田式-基本死活の考え方-囲碁人ブックス-依田-紀基/dp/4839957282/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1455797704&sr=1-1
88名無し名人
2016/02/19(金) 13:58:02.52ID:79ZivqyX 古本屋にて十円で県代表を決める各県の決勝譜をプロが解説してる本があったんだけどこうゆうの他にもあるの?面白そうだったけどあまりにボロボロだったし触りたくなかった
89名無し名人
2016/02/20(土) 20:11:06.59ID:x5PWJ/ny いや、無いと思うよ
osamaさんの棋譜も載ってたなそれw
osamaさんの棋譜も載ってたなそれw
90名無し名人
2016/06/26(日) 19:56:15.47ID:Ndd8l0al ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・毎日のようにVIP板や実況板で荒らしまわる
・安売りスレが機能しなくなった大元
・年齢は40代前半
11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・毎日のようにVIP板や実況板で荒らしまわる
・安売りスレが機能しなくなった大元
・年齢は40代前半
11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html
91名無し名人
2017/04/17(月) 22:46:23.76ID:MG0k4CLq きっしょ
92名無し名人
2017/04/21(金) 01:08:31.06ID:DVxFX62W 次スレ
93名無し名人
2017/07/08(土) 04:49:26.58ID:eKNziebL Kindleで棋書が50%引きのセール
96名無し名人
2017/11/06(月) 22:07:15.42ID:WmWL/9Nd 幽玄の間七段の息子が、最近、棋書を読むようになりました。とりあえずと
思って与えた『七段合格の〜』は、それほど難しくないと言っています。
私は級位者なので見当がつかないのですが、歯ごたえがあって棋力向上に役
立つものを教えていただけませんでしょうか?
思って与えた『七段合格の〜』は、それほど難しくないと言っています。
私は級位者なので見当がつかないのですが、歯ごたえがあって棋力向上に役
立つものを教えていただけませんでしょうか?
97名無し名人
2017/11/06(月) 22:45:34.57ID:I2TVjikj そんだけ強いなら自分で探させるべき
98名無し名人
2017/12/08(金) 20:27:18.59ID:h2jrmGYu @NHK受信契約義務は「合憲」 金田勝年法相が最高裁に意見陳述 戦後2例目
http://www.sankei.com/affairs/news/170412/afr1704120031-n1.html
最高裁は1月、寺田長官名で法相に意見陳述を打診。法相が3月31日付で意見陳述を
許可するよう申し立て、大法廷が4月12日付で許可決定を出した。
A首相動静 2017年1月11日(水)
https://www.jiji.com/jc/v2?id=ssds201701_21
午後2時5分、官邸着。
午後2時10分から同23分まで、寺田逸郎最高裁長官。
B最高裁判決全文
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=87281
放送法は,受信料の支払義務を,受信設備を設置することのみによって発生させたり,
原告から受信設備設置者への一方的な申込みによって発生させたりするのではなく,
受信契約の締結,すなわち原告と受信設備設置者との間の合意によって
発生させることとしたものであることは明らかといえる。(10ページ)
基本的には,原告が,受信設備設置者に対し,同法に定められた原告の目的,
業務内容等を説明するなどして,受信契約の締結に理解が得られるように努め,
これに応じて受信契約を締結する受信設備設置者に支えられて
運営されていくことが望ましい。(11ページ)
同法は,任意に受信契約を締結しない者について契約を成立させる方法につき
特別な規定を設けていないのであるから,
任意に受信契約を締結しない者との間においても,
受信契約の成立には双方の意思表示の合致が必要というべきである。(11ページ)
http://www.sankei.com/affairs/news/170412/afr1704120031-n1.html
最高裁は1月、寺田長官名で法相に意見陳述を打診。法相が3月31日付で意見陳述を
許可するよう申し立て、大法廷が4月12日付で許可決定を出した。
A首相動静 2017年1月11日(水)
https://www.jiji.com/jc/v2?id=ssds201701_21
午後2時5分、官邸着。
午後2時10分から同23分まで、寺田逸郎最高裁長官。
B最高裁判決全文
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=87281
放送法は,受信料の支払義務を,受信設備を設置することのみによって発生させたり,
原告から受信設備設置者への一方的な申込みによって発生させたりするのではなく,
受信契約の締結,すなわち原告と受信設備設置者との間の合意によって
発生させることとしたものであることは明らかといえる。(10ページ)
基本的には,原告が,受信設備設置者に対し,同法に定められた原告の目的,
業務内容等を説明するなどして,受信契約の締結に理解が得られるように努め,
これに応じて受信契約を締結する受信設備設置者に支えられて
運営されていくことが望ましい。(11ページ)
同法は,任意に受信契約を締結しない者について契約を成立させる方法につき
特別な規定を設けていないのであるから,
任意に受信契約を締結しない者との間においても,
受信契約の成立には双方の意思表示の合致が必要というべきである。(11ページ)
99名無し名人
2018/03/21(水) 22:47:35.22ID:yr6PcIAc ・・・。
100名無し名人
2018/03/21(水) 22:47:51.81ID:yr6PcIAc :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
101名無し名人
2018/11/18(日) 21:46:29.57ID:yXeFhOzA >>46
どの本がいいかはなんとも言えないが、棋書を整理したら6タイプに分かれることが判ったので、タイプ別で1冊ずつの6冊あれば満足できると思う
それでそのタイプは「詰碁」「手筋」「定石」「布石」「中盤」「ヨセ」の6つ
それぞれで自分のレベルに合ったものを買い揃えるのがいいんじゃないかと思った
どの本がいいかはなんとも言えないが、棋書を整理したら6タイプに分かれることが判ったので、タイプ別で1冊ずつの6冊あれば満足できると思う
それでそのタイプは「詰碁」「手筋」「定石」「布石」「中盤」「ヨセ」の6つ
それぞれで自分のレベルに合ったものを買い揃えるのがいいんじゃないかと思った
102名無し名人
2018/11/18(日) 21:52:07.76ID:HqIXAp8g 「理論」が欠けています....
とか言い出しそうな基地外最近見ないな。
とか言い出しそうな基地外最近見ないな。
103名無し名人
2018/11/20(火) 21:47:44.41ID:zBJBf9P1 //
/ / ∩_∩ /
/ //へ _\ / /
/// ノ●)(●つヽ ||
// (_ノ  ̄ | ||
`/ ( ●)⌒)彡||
| / ̄ ̄_/ノ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁぁ
彡 (__/ / //
\ / / おでは陸遜なんだあぁぁああぁぁぁ
// //
. / / ∩ //
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / ダメだぁぁああぁ
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| |
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ もうダメだぁぁぁ・・
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
//
/ / ∩_∩ /
/ //へ _\ / /
/// ノ●)(●つヽ ||
// (_ノ  ̄ | ||
`/ ( ●)⌒)彡||
| / ̄ ̄_/ノ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁぁ
彡 (__/ / //
\ / / おでは陸遜なんだあぁぁああぁぁぁ
// //
. / / ∩ //
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / ダメだぁぁああぁ
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| |
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ もうダメだぁぁぁ・・
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
//
104名無し名人
2018/11/21(水) 17:28:07.16ID:8M9eEboT ここ再利用するか?新しくたてた方が良い気がするけど
最後に落ちたスレ
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第38巻 【越田出禁】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1529629297/
最後に落ちたスレ
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第38巻 【越田出禁】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1529629297/
105名無し名人
2018/11/21(水) 19:20:55.24ID:1cFeMvAo 意見いろいろ、内容稚拙。
強くなればなるほど、無価値な情報
強くなればなるほど、無価値な情報
106名無し名人
2018/11/25(日) 21:37:39.81ID:sQk4c0zB 面白い本もなく、話題もなく、書き込みに立ち寄る人もないなら新スレも不要ジャマイカ
107名無し名人
2018/11/26(月) 08:47:57.31ID:TXvblvAg ここ再利用するなよ
108名無し名人
2020/01/02(木) 18:07:10.10ID:5u/6e3WA kstは神
109名無し名人
2020/06/11(木) 08:19:08.44ID:NvObxGEL また棋書スレ落ちた?
110名無し名人
2020/06/11(木) 08:38:44.77ID:oefWRyBd 頭のおかしいやつの負け犬の遠吠えで落ちたよ
111名無し名人
2020/06/12(金) 20:58:34.11ID:HzcAMp87 アルファ碁以前の世界か
112名無し名人
2020/06/15(月) 12:55:15.95ID:P5IbJRnR アマ5級前後の人が中央での戦い方を学ぶのに良い棋書はありますか?
113名無し名人
2020/06/15(月) 13:19:05.13ID:w7aWDvd1 5級くらいの記憶がなくて、中央の戦いというのが少し抽象的なので、単純なお薦めで言えば
石の形 集中講義 三村智保 かな?
まだ深く読めないだろうから石の形を気にしながら打つだけでも伸びると思う
後は手筋本
初段合格の手筋を何度もやってマスターしたら伸びると思う
石の形 集中講義 三村智保 かな?
まだ深く読めないだろうから石の形を気にしながら打つだけでも伸びると思う
後は手筋本
初段合格の手筋を何度もやってマスターしたら伸びると思う
114名無し名人
2020/06/15(月) 13:23:40.91ID:P5IbJRnR >>113
辺や隅の戦いのセオリーは序盤本などである程度勉強できたんですけど、中盤以降の中央の絡んだ戦いの方針が全くわからなくて…
石の形集中講義は以前読みましたがいい本でした
手筋本はひとめの手筋を読んだことがあるので次のレベルの本を探してます
辺や隅の戦いのセオリーは序盤本などである程度勉強できたんですけど、中盤以降の中央の絡んだ戦いの方針が全くわからなくて…
石の形集中講義は以前読みましたがいい本でした
手筋本はひとめの手筋を読んだことがあるので次のレベルの本を探してます
115名無し名人
2020/06/15(月) 21:37:43.25ID:uG2a3xC0 >>114
中盤以降の石が込み合った局面で必要なのは結局ヨミ。セオリーは無い。決定版と言える棋書もない。
なぜなら棋士によって全然考え方が違うから。
それぞれの局面に応じて、自分の描いたストーリーを実現する方法を考え抜くしかない。
いちおう『アマの負ける手・負けない手』っていうのがお勧めだけど、
3段レベルくらいのヨミが必要だし、これを読んでも納得はできないと思う。
中盤戦が何なのかが得心するには、力碁に5万回くらいボロボロにされながら学ぶしかないんだよね。
ただ、もし資金が許すなら「棋力向上委員会 The PASSION!!」っていうCSの囲碁番組が最高にお勧め。
インストラクターが子供をボコボコにするし、解説があるから中盤戦がどんなものか一気に分かる。
中盤以降の石が込み合った局面で必要なのは結局ヨミ。セオリーは無い。決定版と言える棋書もない。
なぜなら棋士によって全然考え方が違うから。
それぞれの局面に応じて、自分の描いたストーリーを実現する方法を考え抜くしかない。
いちおう『アマの負ける手・負けない手』っていうのがお勧めだけど、
3段レベルくらいのヨミが必要だし、これを読んでも納得はできないと思う。
中盤戦が何なのかが得心するには、力碁に5万回くらいボロボロにされながら学ぶしかないんだよね。
ただ、もし資金が許すなら「棋力向上委員会 The PASSION!!」っていうCSの囲碁番組が最高にお勧め。
インストラクターが子供をボコボコにするし、解説があるから中盤戦がどんなものか一気に分かる。
116名無し名人
2020/06/15(月) 21:43:47.03ID:Kptu7hf4117名無し名人
2020/06/15(月) 22:14:13.27ID:uG2a3xC0118名無し名人
2020/06/16(火) 02:22:55.03ID:rcOhnR5D119名無し名人
2020/06/17(水) 19:20:14.99ID:/dpAQJwi120名無し名人
2020/06/17(水) 22:49:18.63ID:YIwUKRDl >>114
自分は5級の頃、瀬越憲作「囲碁の力を強くする本」上・下という本を2回くらい回したら
強くなった覚えがある。
中盤だけでなく、終盤や序盤も上達したと思う。
このスレッドでは名前が上がったことのない本だけど、御参考まで。
自分は5級の頃、瀬越憲作「囲碁の力を強くする本」上・下という本を2回くらい回したら
強くなった覚えがある。
中盤だけでなく、終盤や序盤も上達したと思う。
このスレッドでは名前が上がったことのない本だけど、御参考まで。
121名無し名人
2020/06/18(木) 02:16:05.29ID:Z6ONLob+ いやあれを5級で2周するって罰ゲームか苦行にしか思えない。
122名無し名人
2020/06/18(木) 09:21:23.87ID:BT5oTErn 詰碁してたら中央でも強くなった気がした
具体的には相手が目を作れないような打ちかたが思いつくようになった
模様の中で大威張りで生きられる被害が減った気はする
逆に外壁ぶち破ってKOしてしまう
具体的には相手が目を作れないような打ちかたが思いつくようになった
模様の中で大威張りで生きられる被害が減った気はする
逆に外壁ぶち破ってKOしてしまう
123名無し名人
2020/06/20(土) 05:47:51.59ID:xWSAvk+u メイエンの我間違える故に我ありとか
過去の面白い棋書がぼちぼちkindle化されてきててありがたい
過去の面白い棋書がぼちぼちkindle化されてきててありがたい
124名無し名人
2020/06/27(土) 15:55:13.37ID:NEmMnXIv 囲碁文庫シリーズの中で「これは購入して良かった」と思ったのはありますか?おススメとかありましたら教えて下さい。
125名無し名人
2020/06/27(土) 16:02:05.62ID:KiB4gEP3 置き去りの傷を探せ
この本が無かったら囲碁やめてたかも
この本が無かったら囲碁やめてたかも
126名無し名人
2020/06/30(火) 03:04:36.80ID:3Ca9GYud 新スレ立てんのか
127名無し名人
2020/06/30(火) 03:28:41.88ID:WL6NnQSn 豹変が奇声を上げながら新スレに突撃してくるからな。
囲碁板のパワー系池沼みたいなもんだ。
囲碁板のパワー系池沼みたいなもんだ。
128名無し名人
2020/07/12(日) 22:17:53.33ID:lF+6gCwd その昔「囲碁クラブ」という雑誌があったようだけど,
どんな内容だったのだろうか?
棋道しか読んだことがないので分かりません
何となく,棋道よりも対象棋力を落とした内容なのかと思ったのですが
どんな内容だったのだろうか?
棋道しか読んだことがないので分かりません
何となく,棋道よりも対象棋力を落とした内容なのかと思ったのですが
129名無し名人
2020/07/13(月) 04:00:24.42ID:lQrDn7xG ほぼ碁ワールドと同じ
名前変わっただけ
すこし雰囲気ちがうけど
名前変わっただけ
すこし雰囲気ちがうけど
130名無し名人
2020/07/13(月) 20:55:28.19ID:RRSLPnpA131名無し名人
2020/07/14(火) 09:17:31.55ID:ysuijzQq 20世紀の話さ
132名無し名人
2020/07/14(火) 12:36:34.88ID:q+EkVh+g 高段向け詰碁の難易度順は?
頂点が発陽論で、次が鬼手魔手?
みんなの思う難易度トップ10教えて
頂点が発陽論で、次が鬼手魔手?
みんなの思う難易度トップ10教えて
133名無し名人
2020/07/15(水) 13:13:38.18ID:QLA9MROc 足立の問題集内容はいいけど問題数が少ないのが残念
134名無し名人
2020/07/18(土) 01:54:18.40ID:Wk8tXD/Z アマ5級前後の者ですが中盤の打ち方の勉強をしたいと思っています
kindle unlimitedで読めるおすすめの本ありますか?
kindle unlimitedで読めるおすすめの本ありますか?
135名無し名人
2020/07/18(土) 03:26:11.38ID:T55CkrDD136名無し名人
2020/07/18(土) 04:45:29.76ID:alWylTZY 中盤は石の生き死にが問題だからなぁ
137名無し名人
2020/07/18(土) 10:58:12.12ID:LZfZDbJq 学習書ではないけれども、これらを読みました。
誰でもカンタン! 図解で分かる古碁名局集 (囲碁人ブックス) Kindle版
囲碁ライバル物語 ~木谷門、平成四天王、井山一強に挑む新世代~ (囲碁人ブックス)
囲碁と悪女
誰でもカンタン! 図解で分かる古碁名局集 (囲碁人ブックス) Kindle版
囲碁ライバル物語 ~木谷門、平成四天王、井山一強に挑む新世代~ (囲碁人ブックス)
囲碁と悪女
138名無し名人
2020/07/18(土) 15:35:01.40ID:YStQW1ze 世界最強 李昌鎬の中盤戦略
139名無し名人
2020/07/19(日) 13:01:04.32ID:yTXPyoKA 李昌鎬の中盤戦略3冊はとても面白かったね
140名無し名人
2020/07/19(日) 16:48:46.06ID:R+uNkds4 Kindle unlimitedの本を聞かれて、入ってない本を推す人って読解力低い?
141名無し名人
2020/07/19(日) 22:05:24.90ID:civvndHd いちいちKindleアンリミテッドに入ってるかどうかなんて調べる気も起きないんじゃね?
実質的に近年のマイナビの糞書籍群の中から役に立ちそうなのをセレクトしろってのはねえよwと単芝を生やすしかない。
実質的に近年のマイナビの糞書籍群の中から役に立ちそうなのをセレクトしろってのはねえよwと単芝を生やすしかない。
142名無し名人
2020/07/19(日) 22:37:19.55ID:bG7RsUHt >>134
・やさしく語る 碁の大局観
・やさしく語る 布石の原則
・なぜヤキモチをやめると碁に勝てるのか?
・指導のプロが教える 初段になるための囲碁上達法
・誰でもカンタン! 図解で分かる囲碁の読み
ここらへんでまずは布石〜中盤と碁自体の考え方を学んでから
・一手ずつ解説! 碁の感覚がわかる棋譜並べ上達法
・やさしく語る 棋譜並べ上達
あたりで中盤〜終盤の感覚をつかむといいんじゃないかな。
5級くらいなら布石と戦略で優位に立って中盤以降では相手に少し譲るくらいでサラッと勝つ方法を目指すのがお勧め。
この手順で上達すると囲碁がとにかく面白くなる。簡単に勝てるから。
・やさしく語る 碁の大局観
・やさしく語る 布石の原則
・なぜヤキモチをやめると碁に勝てるのか?
・指導のプロが教える 初段になるための囲碁上達法
・誰でもカンタン! 図解で分かる囲碁の読み
ここらへんでまずは布石〜中盤と碁自体の考え方を学んでから
・一手ずつ解説! 碁の感覚がわかる棋譜並べ上達法
・やさしく語る 棋譜並べ上達
あたりで中盤〜終盤の感覚をつかむといいんじゃないかな。
5級くらいなら布石と戦略で優位に立って中盤以降では相手に少し譲るくらいでサラッと勝つ方法を目指すのがお勧め。
この手順で上達すると囲碁がとにかく面白くなる。簡単に勝てるから。
143名無し名人
2020/07/20(月) 00:55:21.21ID:2vAX67hm リサイクルショップに日本棋院製のジグゾーパズルがあった
碁盤に石並んで江戸時代の兄ちゃんたちが遊んでる風景
むずかしすぎる
碁盤に石並んで江戸時代の兄ちゃんたちが遊んでる風景
むずかしすぎる
144名無し名人
2020/07/21(火) 19:08:36.93ID:3xaPnvgn 宇城はやひろ「みことの一手!」を今更ながら読んでみた
孫策と呂範(世界最古の棋譜が残っているらしいが,
偽作の可能性が高い)をネタにするとは宇城先生,濃い囲碁ファンだw
孫策と呂範(世界最古の棋譜が残っているらしいが,
偽作の可能性が高い)をネタにするとは宇城先生,濃い囲碁ファンだw
146主 ◆S5eNGIaHy2
2020/07/24(金) 12:20:37.11ID:UayMgtV+147名無し名人
2020/07/25(土) 22:34:05.22ID:B3K/DAFt 明日の囲碁フォーカスに宇城先生が出演する模様
148名無し名人
2020/07/26(日) 02:09:21.08ID:8LsI5WSr 大西竜平本が、解説付きで野狐観戦してるみたいな感じで、おもしろい
素人にはね
素人にはね
149名無し名人
2020/07/26(日) 15:03:28.06ID:p+1XLVcp 死活小辞典を購入したけど、なかなか覚えられない。どういう方法で覚えていますか?
150名無し名人
2020/07/26(日) 15:39:28.47ID:8efKqKxt なんで漫画家を先生って呼ぶの?
棋士もそう
なにがセンセイだよ
バカか
棋士もそう
なにがセンセイだよ
バカか
151名無し名人
2020/07/26(日) 16:28:02.98ID:ilEs+UtH 敬称は人それぞれの自由。
それをバカだの否定するほうが引きニートみたいでバカだと思う。
俺は漫画家を先生とは言わないけど、棋士は先生をつける。
インストラクターにはつけない。
でもアマ同士で先生と呼びあってるのも自由だから気にしない。
先生と呼ぶななんて自分ルールを周りに強要するやつはリアルで浮くから止めたほうがいい。
それをバカだの否定するほうが引きニートみたいでバカだと思う。
俺は漫画家を先生とは言わないけど、棋士は先生をつける。
インストラクターにはつけない。
でもアマ同士で先生と呼びあってるのも自由だから気にしない。
先生と呼ぶななんて自分ルールを周りに強要するやつはリアルで浮くから止めたほうがいい。
152名無し名人
2020/07/26(日) 16:29:09.45ID:ilEs+UtH153名無し名人
2020/07/26(日) 22:07:29.64ID:uvQVzKVF ダメが1つ違うとこういう風に変わる…みたいに色々な死活を関連付けたり、実際に並べてみたり、色々やりながら繰り返すしかないね
154名無し名人
2020/07/26(日) 22:46:43.97ID:uJh5HKdO 死活小辞典って誠文堂新光社から出てる加藤正夫さんのやつならめちゃ難しい内容なのでプロ志望だったり国内アマの頂点を目指しでもしない限り暗記は無謀。
日本棋院の新書版早分かり死活小事典のことなら気長に繰り返し読めとしか。
日本棋院の新書版早分かり死活小事典のことなら気長に繰り返し読めとしか。
156名無し名人
2020/08/06(木) 09:42:11.78ID:jbY0kqqP 洪道場のAI定石辞典読んだ
誠実な作り
誠実な作り
158名無し名人
2020/08/06(木) 14:25:18.02ID:jbY0kqqP 扱ってる内容は主にダイレクト33とシマリへの対応の2つ(消えた定石も扱ってるがこれはオマケ程度)
1ページに2図配置されてて、図の解説は図の横で完結してる(解説だけがページ跨いだりせずちゃんと対応してる)
変化・分岐もそれなりに豊富
AIの定石としてニーズの高いところを読みやすい形でまとめてる
そういう意味での誠実さ
もちろん、ダイレクト33の山ほどある変化を網羅的に取り上げられてるわけではないから、『辞典』って言っていいかは疑問だが、
AIってタイトルに入れて適当に作ったような本とは違う
1ページに2図配置されてて、図の解説は図の横で完結してる(解説だけがページ跨いだりせずちゃんと対応してる)
変化・分岐もそれなりに豊富
AIの定石としてニーズの高いところを読みやすい形でまとめてる
そういう意味での誠実さ
もちろん、ダイレクト33の山ほどある変化を網羅的に取り上げられてるわけではないから、『辞典』って言っていいかは疑問だが、
AIってタイトルに入れて適当に作ったような本とは違う
159名無し名人
2020/08/06(木) 14:30:59.73ID:UFAIn16P AIは常に進化して今はダイレクト三々打たなくなって来てんじゃん
161名無し名人
2020/08/08(土) 01:45:24.41ID:ggpSBxvC kindle本 夏のセールやってる
162名無し名人
2020/08/09(日) 08:45:01.97ID:Bt2auzYa 半額になってるのか
面白そうなのがあったら買っとくかな
それともいっそのことアンリミテッド導入するか…
面白そうなのがあったら買っとくかな
それともいっそのことアンリミテッド導入するか…
163名無し名人
2020/08/12(水) 10:44:13.44ID:zsRlxK6q >>162
情報サンクス
情報サンクス
164名無し名人
2020/08/16(日) 06:31:12.73ID:kCQ07zzN 定石では、手の意味を学ぶのが大事だと聞きますが、それを学ぶのにおすすめの本を教えてください
165名無し名人
2020/08/20(木) 01:18:31.55ID:/rhz9Cdg 定石は今も評価が変わり続けているけど未発売のコレの評価待ちだな
https://twitter.com/mynavi_igo/status/1293467890750873600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/mynavi_igo/status/1293467890750873600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
166名無し名人
2020/08/23(日) 01:44:12.79ID:xbUmbXvE まーた井山監修の内容薄い本が出たのか…
167名無し名人
2020/08/23(日) 07:17:13.76ID:H2Xgp285 すっかりアマチュア名義の本が出るのが当たり前になったな。これで売れてたらプロの大恥だけど
168名無し名人
2020/08/25(火) 01:00:30.14ID:ihOmqxjb みやれーさんの本が予約好調らしい。
マイナビのアマブームが来てるのか。
マイナビのアマブームが来てるのか。
169名無し名人
2020/08/25(火) 10:00:02.03ID:jQLXYeWu >>165
今日発売
今日発売
170名無し名人
2020/08/25(火) 22:56:13.13ID:KV4r9+ir 重版して初めて「売れた」ことになるのよ出版てのは。マイナビは囲碁の本が重版したら必ずツイートするから逆にいうと重版してないのばっかりということもわかる素晴らしい会社
171名無し名人
2020/08/26(水) 00:41:13.59ID:0I8eWSZM 初版ってどれくらい刷ってるんだろ
172名無し名人
2020/08/26(水) 12:39:07.64ID:AopKDVi/ 定石事典はボリュームが気になるところ
173名無し名人
2020/08/26(水) 13:17:17.16ID:mr9wsUNS 本屋行くとよくわかるけど囲碁の本を十冊取り出すと一冊重版かかってるのがあるかないかというところ
将棋は4、5冊は少なくともある感じがする
将棋は4、5冊は少なくともある感じがする
174名無し名人
2020/08/26(水) 13:18:18.98ID:qns06U/z 十年経つことだしそろそろ増補改訂版の基本定石事典をお願いしたいかな。
175名無し名人
2020/08/29(土) 07:46:33.07ID:/aF3hQuu 虎丸の自戦本を購入しようと思ったら、第1号が羅王か
買うのやめた
俺は個人的にアイツ嫌いだから
買うのやめた
俺は個人的にアイツ嫌いだから
176名無し名人
2020/08/29(土) 10:30:45.55ID:dJ8KFOgY177名無し名人
2020/08/29(土) 16:07:25.43ID:aTHrAaRB 一手一手の意味を丁寧に説明してくれるような定石本あったかなぁ?
ちょっとした定石ハズレを「これはこうだからダメ」って説明するような本はあるが…
ちょっとした定石ハズレを「これはこうだからダメ」って説明するような本はあるが…
178名無し名人
2020/08/30(日) 09:08:58.49ID:I67IWSk/ 羅王ってなんぞ
179名無し名人
2020/08/30(日) 11:12:38.35ID:Wn1VVslg >>164
ちょっと古いけど、『基本定石 使い方事典 全35型徹底解説』が知ってる中じゃ一番詳しい
でも5段レベルくらいまでは定石なんか適当でも石の方向のほうが大事だから、難しそうに感じたら、『ポケット簡明定石事典』を流し読みして互角の分かれの感覚を養うのもありだと思う
ちょっと古いけど、『基本定石 使い方事典 全35型徹底解説』が知ってる中じゃ一番詳しい
でも5段レベルくらいまでは定石なんか適当でも石の方向のほうが大事だから、難しそうに感じたら、『ポケット簡明定石事典』を流し読みして互角の分かれの感覚を養うのもありだと思う
180名無し名人
2020/08/31(月) 21:21:56.92ID:rH5iWUrX 韓国棋院の囲碁ドリルみたいな分量がちゃんとある反復練習シリーズ出せ
181名無し名人
2020/08/31(月) 21:31:31.71ID:+DKqGd9z 今ならひと目から進級シリーズ〇段合格シリーズとかあるじゃん
182名無し名人
2020/08/31(月) 21:57:40.26ID:rH5iWUrX シリーズとして量が絶対的に少ない
183名無し名人
2020/08/31(月) 22:07:39.02ID:+DKqGd9z 全部やったの?
プロ志望でもなけりゃ十分な気もするが
プロ志望でもなけりゃ十分な気もするが
184名無し名人
2020/09/07(月) 13:32:50.72ID:hboj44vU >>165
☆の数での評価とか盤面の矢印とか要らんのでもう少し変化図があるといいなあと思った
でもそういうのが合う人もいるかな
そういう絵で記憶した方が実戦でやりやすい人には悪くないと思う
掲載されている定石は新しいと思うし
☆の数での評価とか盤面の矢印とか要らんのでもう少し変化図があるといいなあと思った
でもそういうのが合う人もいるかな
そういう絵で記憶した方が実戦でやりやすい人には悪くないと思う
掲載されている定石は新しいと思うし
185名無し名人
2020/09/18(金) 12:36:11.27ID:4MGcLHTp 待望の13路本が出るようだが
龍之介本の13路バージョンでないことを祈る
龍之介本の13路バージョンでないことを祈る
186名無し名人
2020/09/23(水) 17:13:20.00ID:QopG3Fqf 安斎の9路本は良かった
187名無し名人
2020/10/05(月) 08:38:52.41ID:j38adubB 9路本は小目・目外し・三々編を出してくれたら買う
188名無し名人
2020/10/11(日) 08:27:10.73ID:GDJHPfqW 8月にゲットした詰碁本 2冊同時にクリアー 秋だな✧٩(ˊωˋ*)و✧
189名無し名人
2020/10/11(日) 08:30:24.19ID:GDJHPfqW こりたので当分読まない
190名無し名人
2020/10/11(日) 11:59:31.78ID:XOKi6sAD 碁ワールド10月号のふろくは「河野臨九段 詰碁腕試し」だったのだが、
以前このスレで突っ込まれていた(河野臨の詰碁)、棋力の目安について
「全体的に厳しめの目安にしています。」と書いてあった
以前このスレで突っ込まれていた(河野臨の詰碁)、棋力の目安について
「全体的に厳しめの目安にしています。」と書いてあった
191名無し名人
2020/10/11(日) 12:07:12.84ID:XOKi6sAD 追記:問題は「河野臨の詰碁」と同様、すべて黒先白死でした
192名無し名人
2020/10/11(日) 12:35:09.68ID:GjUVgTR7 べつに厳しめでも全然いいのよ。簡単にできるかのような売り文句を並べなければさ
193名無し名人
2020/10/11(日) 14:42:07.63ID:mF3mhX3X 井山の新刊本予約ゼロですぐ借りれた
虎丸詰本は予約一杯で2週間しか借りれず
虎丸詰本は予約一杯で2週間しか借りれず
194名無し名人
2020/10/11(日) 15:30:47.41ID:XbIFQ7mh >>192
そう これ
蘇耀国とかが棋聖戦の囲碁将棋チャンネルの中継(挑戦者河野)のときに言ってたけど第1章基礎問題の級位者レベルでも難しくて、第3章でギブアップしたそうだ
Twitterでもプロ達が河野に「基礎とはいったい」などツッコミ入れてる
普通に河野臨詰碁として売り出せば張栩詰碁みたいに名著(プロやアマ高段者を目指すレベルには必須)となるけど、河野詰碁はいかんせん基礎の名前に騙されて買った級位者や低段者からの低評価が出てきてしまうからな
そう これ
蘇耀国とかが棋聖戦の囲碁将棋チャンネルの中継(挑戦者河野)のときに言ってたけど第1章基礎問題の級位者レベルでも難しくて、第3章でギブアップしたそうだ
Twitterでもプロ達が河野に「基礎とはいったい」などツッコミ入れてる
普通に河野臨詰碁として売り出せば張栩詰碁みたいに名著(プロやアマ高段者を目指すレベルには必須)となるけど、河野詰碁はいかんせん基礎の名前に騙されて買った級位者や低段者からの低評価が出てきてしまうからな
195名無し名人
2020/10/11(日) 15:44:08.96ID:LMqDfYwT まあ臨より出版社の担当がどうしようもなくアホか囲碁を知らないかのどっちかだったな
196名無し名人
2020/10/11(日) 15:48:59.29ID:M8sA3sd+ 河野の詰碁の質の高さはプロも認めるところだったから何としてでも出版したかったんだろうな
でも、あれは完全にタイトル詐欺だし、出版社は自らの名を貶めたとしか言いようがない
でも、あれは完全にタイトル詐欺だし、出版社は自らの名を貶めたとしか言いようがない
197名無し名人
2020/10/11(日) 16:16:05.68ID:LMqDfYwT 難しいものは売れないんだろうけど騙して買わせる方が影響大きいのに
198名無し名人
2020/10/11(日) 19:30:19.43ID:GDJHPfqW 9路&13路は 入門書なのか それとも問題集なのか
素人にもわかるようなタイトルにしてほしいですー
問題集だったら、ちょっとむずかしすぎると思いますー
素人にもわかるようなタイトルにしてほしいですー
問題集だったら、ちょっとむずかしすぎると思いますー
199名無し名人
2020/10/12(月) 17:28:45.00ID:5yTcAUzR >>184
全体的に囲碁界ってそういうところがヘタクソなのよね。実際に入門者とか初級者がわかりやすいと言ったり理解が進んだならともかく相当強い人がこうすればわかりやすいだろうと思った事をやってだいぶ強い人がわかりやすいですねーとか褒めてるだけっていう
全体的に囲碁界ってそういうところがヘタクソなのよね。実際に入門者とか初級者がわかりやすいと言ったり理解が進んだならともかく相当強い人がこうすればわかりやすいだろうと思った事をやってだいぶ強い人がわかりやすいですねーとか褒めてるだけっていう
200名無し名人
2020/10/12(月) 19:01:47.22ID:fpNZOOfp 囲碁界あるあるだな
201名無し名人
2020/10/12(月) 20:46:18.36ID:hDJl1tL3 伸びとか ハネとか サガリとか
単純に用語をたくさん入門の人に覚えてもらわないと
講座
内容5級は高すぎる
今の囲碁界に必要なのは
対象15~30級の囲碁講座だ
単純に用語をたくさん入門の人に覚えてもらわないと
講座
内容5級は高すぎる
今の囲碁界に必要なのは
対象15~30級の囲碁講座だ
202名無し名人
2020/10/14(水) 15:33:21.61ID:JO5pelOZ 厚みに近寄りたくてもよくわらない
203名無し名人
2020/10/22(木) 10:24:59.16ID:4MhDWaoC アマ八段のなんたらって本があるけど値段も公開されてない免状を取得したんだろうか。なければ景表法違反だけど
204名無し名人
2020/10/22(木) 11:07:01.80ID:dPwJzlgH >>203
タイムマシンに乗って来たのか かなり前から日本棋院は財政建て直しで免状乱発してる 八段免状は誌上認定8問で取れる
棋院幹部には切れ者がいる まず段級位認定大会を開かない
会員に定期的に誌上認定案内を送ってくる 問題は8問
これに解答して送るのだがズルして碁会所五、六段に聞いて回答すれば全問正解楽勝
八段免状:110万円 六段免状が無ければ申請できない
七段免状:55万円 五段免状が無ければ申請できない
六段免状:22万円 五段免状を所持して無ければ11,000円の飛び付け料を上乗せすればOK
六段免状:11万円 四段免状を所持して無ければ5,500円の飛び付け料を上乗せすればOK
ここで誌上認定は二段階同時申請を勧めてる
八段免状が欲しい場合8問の認定問題の解答は1通のみで六段と八段の2通の申請書を同封する
まず全問正解で六段申請が通り、そのまま八段申請したことになり八段が認定される
これで級位者でも碁会所五段に答えを教えてもらって送れば冥土の土産に八段免状ゲット
費用:110万円(八段免状料)+22万円(六段免状料)+1.1万円(六段飛び付け料)=133.1万円
タイムマシンに乗って来たのか かなり前から日本棋院は財政建て直しで免状乱発してる 八段免状は誌上認定8問で取れる
棋院幹部には切れ者がいる まず段級位認定大会を開かない
会員に定期的に誌上認定案内を送ってくる 問題は8問
これに解答して送るのだがズルして碁会所五、六段に聞いて回答すれば全問正解楽勝
八段免状:110万円 六段免状が無ければ申請できない
七段免状:55万円 五段免状が無ければ申請できない
六段免状:22万円 五段免状を所持して無ければ11,000円の飛び付け料を上乗せすればOK
六段免状:11万円 四段免状を所持して無ければ5,500円の飛び付け料を上乗せすればOK
ここで誌上認定は二段階同時申請を勧めてる
八段免状が欲しい場合8問の認定問題の解答は1通のみで六段と八段の2通の申請書を同封する
まず全問正解で六段申請が通り、そのまま八段申請したことになり八段が認定される
これで級位者でも碁会所五段に答えを教えてもらって送れば冥土の土産に八段免状ゲット
費用:110万円(八段免状料)+22万円(六段免状料)+1.1万円(六段飛び付け料)=133.1万円
205名無し名人
2020/10/22(木) 11:09:02.35ID:dPwJzlgH 誤 六段免状:11万円 四段免状を所持して無ければ5,500円の飛び付け料を上乗せすればOK
正 五段免状:11万円 四段免状を所持して無ければ5,500円の飛び付け料を上乗せすればOK
正 五段免状:11万円 四段免状を所持して無ければ5,500円の飛び付け料を上乗せすればOK
206名無し名人
2020/10/22(木) 13:45:58.43ID:hht8+E2y 何言ってるかわかってないんだなコイツ
207名無し名人
2020/10/22(木) 15:52:19.38ID:I2ZSFHt5 景表法云々は普通にジョークだろうからマジレスはいかがなものかと
208名無し名人
2020/10/22(木) 16:26:37.05ID:EfKDGt75 その価値は限りなくないけど免状というものがある以上持ってないやつが八段を名乗る権利はない。プロはちゃんと段位に基準があって勝手に九段にはなれないのと同じ。今までアマチュア著者の段位なんか載せなかったのは日本棋院に慮ったからだろう
言ったもん勝ちなら景表法なんかいらない
言ったもん勝ちなら景表法なんかいらない
209名無し名人
2020/10/22(木) 16:39:41.70ID:7GoIjj8l >>208
形式とはいえ免状というものにそれほどの証明力があるのかな。
もし持っていないのに日本棋院八段と名乗ったらそれは明らかにだめだと思うけど
単なる八段ならどこの八段なのか明示したわけではないからいいんじゃないの?
碁会所のローカル八段名乗る人だってふつうにいるんじゃない?
形式とはいえ免状というものにそれほどの証明力があるのかな。
もし持っていないのに日本棋院八段と名乗ったらそれは明らかにだめだと思うけど
単なる八段ならどこの八段なのか明示したわけではないからいいんじゃないの?
碁会所のローカル八段名乗る人だってふつうにいるんじゃない?
210名無し名人
2020/10/22(木) 16:41:58.23ID:7GoIjj8l 碁に対する直接の努力の差じゃないかね。
芸の肥やしとかいってボウリングとか麻雀とかに時間とエネルギー使ってたらだめでしょ。
芸の肥やしとかいってボウリングとか麻雀とかに時間とエネルギー使ってたらだめでしょ。
212名無し名人
2020/10/22(木) 17:04:17.16ID:dPwJzlgH 免状には棋力はともかく効力はある
現に八段所有者は著作に八段と記述できるしインストラクターで自分の経営する碁会所に免状を掲げてる者もいる
それから意外かもしれないが普及指導員には初段免状を持っていればなれる(要登録料・会費)
棋院に対し自分の所有段位までの免状発行推薦を行うことが出来、推薦した者に免状が発行された場合は棋院から手数料をもらえる
六段以上の免状を所有する普及指導員は大会の審判なども行うことが出来る
だが俺が知る限り普及指導員の旨味はこれじゃないんだな
碁会所の隅でこそこそ普及指導員の名刺出してオバサン、婆さんに自宅での個別レッスンを持ちかけてるw 純粋に小遣い稼ぎしたくて爺さんに持ちかけてるのもいるけどな
現に八段所有者は著作に八段と記述できるしインストラクターで自分の経営する碁会所に免状を掲げてる者もいる
それから意外かもしれないが普及指導員には初段免状を持っていればなれる(要登録料・会費)
棋院に対し自分の所有段位までの免状発行推薦を行うことが出来、推薦した者に免状が発行された場合は棋院から手数料をもらえる
六段以上の免状を所有する普及指導員は大会の審判なども行うことが出来る
だが俺が知る限り普及指導員の旨味はこれじゃないんだな
碁会所の隅でこそこそ普及指導員の名刺出してオバサン、婆さんに自宅での個別レッスンを持ちかけてるw 純粋に小遣い稼ぎしたくて爺さんに持ちかけてるのもいるけどな
213名無し名人
2020/10/22(木) 17:20:16.42ID:UBKgPuVd >>209
名乗るのとそれを使って商売するのは全く違うぞ。俺医者だからというのは勝手だが医療行為をしたりその肩書きで本は出せない
名乗るのとそれを使って商売するのは全く違うぞ。俺医者だからというのは勝手だが医療行為をしたりその肩書きで本は出せない
214名無し名人
2020/10/22(木) 17:25:03.40ID:+rAGFJ1x 秀行が免状発行したら直ちに除名処分だぞ
そう簡単に棋力を認定してはいかんということ。碁会所段位なんて一歩外でりゃなんの価値もないじゃん
そう簡単に棋力を認定してはいかんということ。碁会所段位なんて一歩外でりゃなんの価値もないじゃん
215名無し名人
2020/10/22(木) 17:29:10.06ID:04vTLBLU >>209
であれば宇宙棋院八段とかを名乗ればいい
単に八段といえば免状のことだろう。少なくとも本を出す公的行為においてはそうだ
だからみんな碁会所八段ですとか言うようにライセンスはないことをアピールする必要性を感じているわけで
であれば宇宙棋院八段とかを名乗ればいい
単に八段といえば免状のことだろう。少なくとも本を出す公的行為においてはそうだ
だからみんな碁会所八段ですとか言うようにライセンスはないことをアピールする必要性を感じているわけで
216名無し名人
2020/10/22(木) 17:55:56.14ID:ixuwtghd 多分野狐か幽玄で八段という意味なんだろうけど、何気に棋院の免状の権威を否定してるな。
217名無し名人
2020/10/22(木) 18:13:21.63ID:CKyzienb アマなんだから日本棋院に縛られる必要もないよ
218名無し名人
2020/10/22(木) 18:33:30.63ID:dPwJzlgH バカじゃねーのか、お前ら
マイナビが日本棋院八段免状を所有してない著者の帯に八段と記述して発行するかよ
日本棋院との関係がどうなってもいいと考えてるのならそうするかもな
頭湧いてるんじゃないかw
マイナビが日本棋院八段免状を所有してない著者の帯に八段と記述して発行するかよ
日本棋院との関係がどうなってもいいと考えてるのならそうするかもな
頭湧いてるんじゃないかw
219名無し名人
2020/10/22(木) 18:34:29.36ID:OKXBwa8B 日本棋院に縛られるとかではない。免状がないのに免状を持っているかのような八段を認められているかのような優良誤認させることが問題
話をすり替えないでくれ
話をすり替えないでくれ
221名無し名人
2020/10/22(木) 18:48:47.70ID:CKyzienb 八段格ってことはどこかで八段で打ってるんでしょ
222名無し名人
2020/10/22(木) 19:41:40.80ID:gS3E5aAv アマ八段の指導碁ノートって言うタイトルだぞ。アマチュアはふつう洋数字だし八段格とかじゃなく八段と表紙に目立つように書いてる
223名無し名人
2020/10/22(木) 20:16:29.21ID:CKyzienb だからなんなんだとしか言いようがないよ
224名無し名人
2020/10/22(木) 21:45:42.13ID:ixuwtghd 誰も気にかけていないようなことに異常な執着をするんだな。
225名無し名人
2020/10/23(金) 10:52:07.53ID:C5N56xok 優良誤認に噴飯
知りたての言葉を使いたがるキッズかな?
知りたての言葉を使いたがるキッズかな?
226名無し名人
2020/10/23(金) 11:26:06.27ID:v1Ur1Gpu 秀行の免状は、彼が日本棋院所属なんだから勝手に関係ない免状発行しちゃ
ったら処分はあたりまえ。だがあくまでも棋院内部の話。
現に関西棋院では日本棋院と関係なく免状発行してるわけだし。
医師免許は国家資格でありこれを持たずにに医療行為しちゃいけないという
法律があるのだからもぐりは違法。
だけど囲碁の場合とは違うんじゃないかな。免状自体、団体が勝手にやってること
でしょう。
ったら処分はあたりまえ。だがあくまでも棋院内部の話。
現に関西棋院では日本棋院と関係なく免状発行してるわけだし。
医師免許は国家資格でありこれを持たずにに医療行為しちゃいけないという
法律があるのだからもぐりは違法。
だけど囲碁の場合とは違うんじゃないかな。免状自体、団体が勝手にやってること
でしょう。
227名無し名人
2020/10/23(金) 18:12:07.39ID:D+GL6qYu 越田だって七段なんだしさ
228名無し名人
2020/10/24(土) 07:43:07.84ID:s0BNHd3e アマチュアが自称棋力なんてものをタイトルに載せて売ろうとしたことが相当珍しい気がする。見たことあるか?
まあマイナビ囲碁の担当者はタイトルが毎回とち狂ってるからな。誰でもカンタンとか基礎から始めるとかいうのも明らかにタイトルとしては不適切で読者に誤認させて売ろうという方針は一貫している
まあマイナビ囲碁の担当者はタイトルが毎回とち狂ってるからな。誰でもカンタンとか基礎から始めるとかいうのも明らかにタイトルとしては不適切で読者に誤認させて売ろうという方針は一貫している
229名無し名人
2020/10/24(土) 08:21:29.96ID:m/UH/sdI 八段110マンて冗談だろ
1マンでいいだろ
1マンでいいだろ
231名無し名人
2020/10/24(土) 09:03:19.91ID:c7LcLe2e 免状じゃなくてもいいけど八段と掲げて本を売ろうとする以上何をもって八段を名乗るのか?客観的な根拠はないといけないのでは?という話なんだがな
何もなきゃ日本棋院か関西棋院かの免状持ってると誤認させて本を買わせることになるよってこと
まだ話の筋がわかってない人がいるけど
何もなきゃ日本棋院か関西棋院かの免状持ってると誤認させて本を買わせることになるよってこと
まだ話の筋がわかってない人がいるけど
232名無し名人
2020/10/24(土) 09:09:52.67ID:yQLPnPq+ 買わせるっていやなら買うなよ
234名無し名人
2020/10/24(土) 09:35:13.80ID:0l4m0PoS よし
瓊韻社の免状買ってくるわ
瓊韻社の免状買ってくるわ
235名無し名人
2020/10/24(土) 09:43:45.87ID:yQLPnPq+ その八段の前に『アマ』って書いてあるし
たいていはそれで察するだろ
情弱を気遣う慈悲深い俺様に感謝しろってか
たいていはそれで察するだろ
情弱を気遣う慈悲深い俺様に感謝しろってか
236名無し名人
2020/10/24(土) 10:04:32.00ID:c7LcLe2e 察しろで済むなら消費者庁も景表法もいらんのだよ
237名無し名人
2020/10/24(土) 10:05:12.82ID:yQLPnPq+ なら訴えろよ話は簡単だ
238名無し名人
2020/10/24(土) 11:08:35.34ID:c7LcLe2e こっちは暇つぶしで書き込んでるのであなたみたいな人がなんら有効な反論ができなかったと言う事実だけで十分満足ですよ
なら訴えろよだってさw自分の言ったことのフォローもできないなんてみっともない
なら訴えろよだってさw自分の言ったことのフォローもできないなんてみっともない
239名無し名人
2020/10/25(日) 13:02:45.61ID:IZNazn7Y マジレスすると、景表法は適用されません
240名無し名人
2020/10/25(日) 13:06:24.45ID:1Zf6/44D 謎の勝利宣言してたのかしょうもないやつだな
241名無し名人
2020/10/25(日) 15:20:24.98ID:IQOF6YmE なんかレスバ起きてるみたいだから細かい部分ははしょるけど、みやれーさんは野狐や幽玄の八段(野狐は九段なったり八段下がったり)
一応ネット碁の段位だから客観性はある
プロ試験も次点で惜しかった
アマでも全国トップアマではないけどその次のグループくらいだからアマ八段ってのは大袈裟ではない
一応ネット碁の段位だから客観性はある
プロ試験も次点で惜しかった
アマでも全国トップアマではないけどその次のグループくらいだからアマ八段ってのは大袈裟ではない
242名無し名人
2020/10/25(日) 15:25:21.27ID:IQOF6YmE YouTubeでもライブ配信してるし全国常連だしアマ囲碁界では知られてる人だからむしろ知らない人は棋力低くて5chしか見てないのだろうか?
5chでも話題にたまに出るよ
5chでは珍しいことに悪い話題じゃない
5chでも話題にたまに出るよ
5chでは珍しいことに悪い話題じゃない
243名無し名人
2020/10/25(日) 15:48:44.74ID:dIs6QaOn 佃亜紀子の甥
お母さんも女流アマの強豪
お母さんも女流アマの強豪
244名無し名人
2020/10/25(日) 16:45:49.92ID:IQOF6YmE レスバしてる連中が低レベルすぎて笑うw
アマは洋数字?w
アホか
アマだろうが級位が洋数字で段位は漢数字だ
https://www.nihonkiin.or.jp/teach/menjo.html
免状の段位を知らないし、お前ら囲碁やってない将棋の荒らしだろw
あ、将棋も免状は級位が洋数字で段位は漢数字だから、囲碁も将棋も知らないただの荒らしチャネラーか
アマは洋数字?w
アホか
アマだろうが級位が洋数字で段位は漢数字だ
https://www.nihonkiin.or.jp/teach/menjo.html
免状の段位を知らないし、お前ら囲碁やってない将棋の荒らしだろw
あ、将棋も免状は級位が洋数字で段位は漢数字だから、囲碁も将棋も知らないただの荒らしチャネラーか
245名無し名人
2020/10/25(日) 16:47:20.20ID:IQOF6YmE レスバ読み直して暇でも時間を無駄をした
246名無し名人
2020/10/25(日) 19:28:44.23ID:BQ9SM3HO 井山の碁pdfに落とた豪かった
247名無し名人
2020/10/25(日) 20:46:02.15ID:1TeUpf3j またろう
248名無し名人
2020/10/26(月) 18:17:14.22ID:oFMAysDt アマチュアばっかりだなマイナビ
249名無し名人
2020/10/27(火) 11:03:56.62ID:dgxMJf8l 星合たちプロも出してるのに「アマチュアばっかり」?
多いというなら分かるが
多いというなら分かるが
250名無し名人
2020/10/27(火) 18:12:22.10ID:y8STgAYt 星合の本最初気付かず装丁が地味
251名無し名人
2020/10/28(水) 08:07:12.59ID:770FUttL もうライターがいないんだな。いても売れない本のために働きたくないから自分でキーボード叩くやつなら誰でもよし、って感じか。井山名義でも売れる気がしないんだろうな
そりゃあ売名したいやつがワラワラ集まる
そりゃあ売名したいやつがワラワラ集まる
252名無し名人
2020/10/28(水) 14:26:50.51ID:FrCCqDwD >>244
今はどうか知らんが昔はちゃんと新聞や雑誌の表記では使い分けてたよ。そういえばもう碁ワールド読まなくなって久しいな
今はどうか知らんが昔はちゃんと新聞や雑誌の表記では使い分けてたよ。そういえばもう碁ワールド読まなくなって久しいな
253名無し名人
2020/10/28(水) 14:46:21.43ID:fYYVtJIb 井山名義の本ってわりとしょうもない本ばっかじゃん
254名無し名人
2020/10/28(水) 15:28:58.24ID:uVPrSms5 それは本当にそうだと思う
井山の名前で売れると思ってんのか全く練られてない企画と文章で無駄遣いしてる
井山名義なんだからもっと気合い入れようとか思わないのかね
井山の名前で売れると思ってんのか全く練られてない企画と文章で無駄遣いしてる
井山名義なんだからもっと気合い入れようとか思わないのかね
255名無し名人
2020/10/28(水) 15:45:37.95ID:cVBbb+9X 坂田の碁は復刻されるほどの名著なのに
256名無し名人
2020/10/28(水) 16:04:01.21ID:xp3IiRvX 将棋だったら羽生の本はどれも名著なのにね
囲碁界はライターが無能なんだろうな
囲碁界はライターが無能なんだろうな
257名無し名人
2020/10/28(水) 20:14:31.33ID:xKHGqq0c 普及に失敗→本が売れない→ろくな能力の担当者がいなくなる→内容が劣化→本が売れない→以下同じ
これぞ囲碁界のデフレスパイラル理論
これぞ囲碁界のデフレスパイラル理論
258名無し名人
2020/10/28(水) 20:20:11.47ID:F66hITsL こっちに逃げ込んでくるなよハゲ
259名無し名人
2020/10/29(木) 16:53:27.88ID:gZP/yEg7260名無し名人
2020/10/29(木) 17:29:22.42ID:S8EUsf7Y 昔がいつか分からないけど2005年の世界アマの新聞記事では漢字表記やね
http://www.shikoku-np.co.jp/national/culture_entertainment/20050527000500
まあ級は1級まであるけど段になったら1段ではなく初段って書くから二段と漢字になるほうがアマだろうと論理的ではある
プロには級はないけども
http://www.shikoku-np.co.jp/national/culture_entertainment/20050527000500
まあ級は1級まであるけど段になったら1段ではなく初段って書くから二段と漢字になるほうがアマだろうと論理的ではある
プロには級はないけども
262名無し名人
2020/10/29(木) 18:44:56.91ID:S8EUsf7Y >>260
昔が昭和とかなら分からないけど、免状の画像だと昔とったという昭和の免状ならアマでも漢数字だね
昔が昭和とかなら分からないけど、免状の画像だと昔とったという昭和の免状ならアマでも漢数字だね
263名無し名人
2020/10/29(木) 18:50:36.68ID:M7dZiq8s 星合のサイン本プレゼントは当選が露骨すぎて・・・
イラストをたびたび描いてくれて相互という相手が当選は意図的すぎる
当選選ぶのプレゼントする側の自由なんだけどマイナビまでフォローさせてRTでこれはないな
公平な抽選してたらTwitterの2分動画であげてるだろうし
イラストをたびたび描いてくれて相互という相手が当選は意図的すぎる
当選選ぶのプレゼントする側の自由なんだけどマイナビまでフォローさせてRTでこれはないな
公平な抽選してたらTwitterの2分動画であげてるだろうし
264名無し名人
2020/10/29(木) 19:01:13.19ID:gZP/yEg7 >>260
アマの段位がアラビア数字なんてことは昔からなかったから
アマの段位がアラビア数字なんてことは昔からなかったから
265名無し名人
2020/10/29(木) 19:02:24.76ID:gZP/yEg7266名無し名人
2020/10/29(木) 19:43:22.84ID:s7j5gfVV 13路を題材にした総合問題集って感じだな
もうひと頑張り欲しい
もうひと頑張り欲しい
267名無し名人
2020/10/29(木) 21:48:25.17ID:5XJkZQ9o もうちょっと13路特有の問題が出るかと思ってたけど、そうでもなかったな
268名無し名人
2020/10/30(金) 00:17:50.18ID:sh1R8xqs そんな蓄積がない人のお仕事だね
もうこんなもんでしょ棋書って
虎丸本はあんなだし菫本は出ないし
もうこんなもんでしょ棋書って
虎丸本はあんなだし菫本は出ないし
269名無し名人
2020/10/30(金) 00:21:15.42ID:HfU1Am2y270名無し名人
2020/10/30(金) 01:12:53.04ID:JP1BeVMw 稲葉がNHKの聞き手だった時の字幕は「アマ6段」だったな。割とどうでもいい論争に加わってみた
271名無し名人
2020/10/30(金) 02:41:18.39ID:rgqGlAX1 なんか段位で論争起きてるw
そんなことより、最近の新刊でのオススメはなに?
そんなことより、最近の新刊でのオススメはなに?
272名無し名人
2020/10/30(金) 10:40:55.80ID:dHDHKqW9 眠る前の小さな詰碁 1,2,3
小さな図柄で尚且つ手順を脳内で再現しやすい問題のみを厳選して集録した暗記用に特化した詰め碁集
・碁会所五、六段以上向け:著者の主旨通り図柄を暗記してから図柄を見ず脳内で解く
・級位者〜碁会所低段向け:普通の詰碁集のように図柄を見ながら脳内で解く 特に本書を購入するメリットはない
碁会所五、六段で伸び悩んでいる者には激推し 読みの力が飛躍的に伸びる
小さな図柄で尚且つ手順を脳内で再現しやすい問題のみを厳選して集録した暗記用に特化した詰め碁集
・碁会所五、六段以上向け:著者の主旨通り図柄を暗記してから図柄を見ず脳内で解く
・級位者〜碁会所低段向け:普通の詰碁集のように図柄を見ながら脳内で解く 特に本書を購入するメリットはない
碁会所五、六段で伸び悩んでいる者には激推し 読みの力が飛躍的に伸びる
273名無し名人
2020/10/30(金) 15:41:54.18ID:9LW7F5Pu >>269
2005年の新聞記事でアマも漢数字なんだから、お前の記憶だけでしつこくレスバすんなよ
2005年の新聞記事でアマも漢数字なんだから、お前の記憶だけでしつこくレスバすんなよ
274名無し名人
2020/10/30(金) 16:44:35.26ID:8OsW/CTH >>269
免状そのものではなく、免状取れるかの紙上認定のところでも漢字だよ。
昭和58年棋道
https://images.app.goo.gl/tSKdYjE4dE6RY6p89
てかさ、アマ◯段ってはっきりアマと書いてるならともかく、◯段合格の死活とか2000年頃に発行されてる本はどうなるのさ?
あんたのプロが漢字でアマがアラビア数字って主張なら◯段合格の死活はプロの◯段に合格ってことになるよ。
免状そのものではなく、免状取れるかの紙上認定のところでも漢字だよ。
昭和58年棋道
https://images.app.goo.gl/tSKdYjE4dE6RY6p89
てかさ、アマ◯段ってはっきりアマと書いてるならともかく、◯段合格の死活とか2000年頃に発行されてる本はどうなるのさ?
あんたのプロが漢字でアマがアラビア数字って主張なら◯段合格の死活はプロの◯段に合格ってことになるよ。
275名無し名人
2020/10/30(金) 17:38:07.87ID:8OsW/CTH 10年くらい前に藤沢りなちゃんがPASSIONでてたときの画像発見
あと横塚もいる
六段、七段って漢字やん
https://twitter.com/android_ugenPAN/status/1184363214265434112?s=19
稲葉芳子のNHK杯司会でアマ6段ってのも見つけたけど、アマって書いてるから漢字だとプロって使い分けとは違うね
アマ六段もあるし、さんづけやインストラクターってのもある
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あと横塚もいる
六段、七段って漢字やん
https://twitter.com/android_ugenPAN/status/1184363214265434112?s=19
稲葉芳子のNHK杯司会でアマ6段ってのも見つけたけど、アマって書いてるから漢字だとプロって使い分けとは違うね
アマ六段もあるし、さんづけやインストラクターってのもある
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
276名無し名人
2020/10/30(金) 17:48:29.58ID:8OsW/CTH こんなのもあった!
第1回世界アマチュア囲碁選手権戦 激戦34局完全収録 監修:名人大竹英雄 別冊棋道 1979年/昭和54年 日本棋院
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c762107099
随筆で菊池康郎先生がアマ七段って
昔はアマのでも売れたんだなー
第1回世界アマチュア囲碁選手権戦 激戦34局完全収録 監修:名人大竹英雄 別冊棋道 1979年/昭和54年 日本棋院
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c762107099
随筆で菊池康郎先生がアマ七段って
昔はアマのでも売れたんだなー
277名無し名人
2020/10/30(金) 21:46:27.07ID:ns7LfODG 将棋界ではいいライターが出てきている。大山時代、中原時代より今の方がいい。
しかし囲碁界のライターは坂田時代、木谷門時代よりも劣悪化している。
しかし囲碁界のライターは坂田時代、木谷門時代よりも劣悪化している。
278名無し名人
2020/10/30(金) 21:56:48.65ID:yNV20oHJ おまえの戦場はここじゃないだろ帰れ
279名無し名人
2020/10/31(土) 00:03:17.37ID:smSH7D4S 続々とエビデンスが出て来て反論の余地が無くなっていくな。
280名無し名人
2020/10/31(土) 00:05:59.55ID:SnzMd1N7 消えろマヌケ
281名無し名人
2020/10/31(土) 08:48:19.03ID:BV7mhO2a 眠る前のって結構前の本だな
282名無し名人
2020/10/31(土) 10:18:52.50ID:Ge0EcjfI もともと漢字か洋数字かは些末な話だったんだがいつのまにかメインテーマになっとる
285名無し名人
2020/10/31(土) 12:34:30.05ID:b0rf+iaD コンパクト詰碁が再評価されていますが、実際はどうなのですか?
286名無し名人
2020/10/31(土) 14:50:48.86ID:S+juO+d3287名無し名人
2020/10/31(土) 14:52:23.61ID:S+juO+d3 >>284
お前が野狐とか多くの人達の客観的な十段なら出せば?
お前が野狐とか多くの人達の客観的な十段なら出せば?
288名無し名人
2020/10/31(土) 15:50:03.44ID:SwbeUkom いやいやどこの十段とは書かなくていいんだろ?
289名無し名人
2020/10/31(土) 16:02:53.05ID:SnzMd1N7 早く出せよ
290名無し名人
2020/10/31(土) 16:20:30.16ID:S+juO+d3291名無し名人
2020/10/31(土) 16:21:46.30ID:S+juO+d3292名無し名人
2020/10/31(土) 16:26:45.06ID:S+juO+d3 本気×
本タイトル○
本タイトル○
293名無し名人
2020/10/31(土) 16:31:49.08ID:DhZQzT42 元院生Youtuber自称十段
これで十分。大会実績ないやつなんていくらでもいるのだから
これで十分。大会実績ないやつなんていくらでもいるのだから
294名無し名人
2020/10/31(土) 16:36:07.40ID:q/WMKH1w プロになれなかった鬱憤をぶつけた著者の肩書を批判するとは鬼かw
まあでも自分の棋力タイトルにして売ろうとした人って今までいたかなあとは思う。元院生とか元Aクラスとか元アマ本とか売れそうな肩書きなのに前例はないよな
まあでも自分の棋力タイトルにして売ろうとした人って今までいたかなあとは思う。元院生とか元Aクラスとか元アマ本とか売れそうな肩書きなのに前例はないよな
295名無し名人
2020/10/31(土) 16:38:52.53ID:6uGNKYSs 自称段位って言ってるのは自費出版でも出すのだろうか?
出版社だって客観的なの関係なく自由に自称で出させるわけないじゃん
ひきニート臭ハンパない情弱っぷり
出版社だって客観的なの関係なく自由に自称で出させるわけないじゃん
ひきニート臭ハンパない情弱っぷり
296名無し名人
2020/10/31(土) 16:42:41.10ID:S+juO+d3 プロは漢字でアマ洋数字なんて理論を持ち出してたアホはとうとう荒らして誤魔化す作戦に出たのかw
最初は野狐とか客観的なものならみたいなことを言ってたのにw
最初は野狐とか客観的なものならみたいなことを言ってたのにw
297名無し名人
2020/10/31(土) 17:23:14.53ID:KDs6oqDM 略歴のところには八段格って書いてあるから何かしら出版側も引っかかってはいるんだろう。でもタイトルで八段格にしてしまうとカッコ悪いからカリスマ講師とか何とか書けない以上表には八段と書いて裏で八段格と逃げて何か日本棋院にケチつけられてもかわせるようにしたと
そんなとこじゃないか
そんなとこじゃないか
298名無し名人
2020/10/31(土) 17:44:54.61ID:S+juO+d3 このIDコロコロ変えるやつっていつものレスバガイジでしょ
カリスマ講師のほうがそれこそ客観的な評価どうなるんだよ?
その八段が客観的かどうかが最初だったんじゃないのか?
もう支離滅裂な論法持ち出して景表法だのアマは洋数字だの言ってた知ったかぶりを誤魔化す作戦かいw
カリスマ講師のほうがそれこそ客観的な評価どうなるんだよ?
その八段が客観的かどうかが最初だったんじゃないのか?
もう支離滅裂な論法持ち出して景表法だのアマは洋数字だの言ってた知ったかぶりを誤魔化す作戦かいw
299名無し名人
2020/11/01(日) 18:53:21.37ID:QyGJxVKx ダイレクト33網羅した本でオススメある?
一力のは期待はずれだった
一力のは期待はずれだった
300名無し名人
2020/11/01(日) 20:51:53.18ID:TUd2Y01S ない
301名無し名人
2020/11/02(月) 18:32:59.43ID:VSwNo3PQ 網羅なら洪道場の本じゃないか
303名無し名人
2020/11/03(火) 09:33:09.19ID:RmDOLWr2 最近棋士の名前だけを前面に押し出してタイトルと中身が伴わない本が多いんだよな
マイナビ以外の出版社が消えて殿様商売になった弊害だろうな
マイナビ以外の出版社が消えて殿様商売になった弊害だろうな
304名無し名人
2020/11/03(火) 13:11:53.30ID:XSW5Wvqz305名無し名人
2020/11/04(水) 06:59:06.94ID:ZuAfZ8We 秀行創作詰碁傑作集と坂田珠玉詰碁 どっちが難しめだと思う?
307名無し名人
2020/11/06(金) 12:57:24.40ID:wAyKumug もうなんか外れよりは当たりを教えてくれた方がありがたい。どれもこれも手抜きで売ろうとしやがって良い本を作るんだという執念がない
308名無し名人
2020/11/06(金) 16:33:41.65ID:ONVuTsrF >>305
その辺に手を出すのは詰碁好きなのだからどっちでもいいだろう。詰碁は基本さえできてれば後は趣味の問題なのだから
その辺に手を出すのは詰碁好きなのだからどっちでもいいだろう。詰碁は基本さえできてれば後は趣味の問題なのだから
309名無し名人
2020/11/11(水) 18:15:50.94ID:nyp+mJPO スティホーム期間に置碁の本いろいろゲットしてみたら
少女時代の杉内寿子X木谷實の5子局が何冊かにのってて
すっかりイメージが少女
少女時代の杉内寿子X木谷實の5子局が何冊かにのってて
すっかりイメージが少女
310名無し名人
2020/11/14(土) 17:50:24.41ID:Ofav6Z78 基本手筋辞典って藤沢版と山下版どっちを買うべき?
それぞれのメリット・デメリットとか違いを教えてくれると嬉しい
それぞれのメリット・デメリットとか違いを教えてくれると嬉しい
311名無し名人
2020/11/16(月) 11:25:06.00ID:86ptdKV6 秀行本・
絶版なので中古しかない
上下2巻
布石や死活など手筋を広く解釈
二択なら山下本のほうが個人的にはオススメ
絶版なので中古しかない
上下2巻
布石や死活など手筋を広く解釈
二択なら山下本のほうが個人的にはオススメ
312名無し名人
2020/11/16(月) 15:45:59.28ID:FZ3xGM3w 旧版は増補改訂版がプレミア価格になっていることが多いので無理して揃えることはないと思う。
昭和53年発売の初版は200円とかで普通に買える。
布石の手を手筋として無理矢理分類していてこれは如何なものかと思うところもあるが、おしなべて良書。
もちろん新版も良書。
どちらか先でも良いけど最終的には両方揃えて読み比べるくらいのことをしても楽しいんじゃないかなと思う。
無理に片方に限定すると楽しみが半分になる。
ということで新版買って十分に堪能したら旧版の安値のものを買うのがおすすめ。
昭和53年発売の初版は200円とかで普通に買える。
布石の手を手筋として無理矢理分類していてこれは如何なものかと思うところもあるが、おしなべて良書。
もちろん新版も良書。
どちらか先でも良いけど最終的には両方揃えて読み比べるくらいのことをしても楽しいんじゃないかなと思う。
無理に片方に限定すると楽しみが半分になる。
ということで新版買って十分に堪能したら旧版の安値のものを買うのがおすすめ。
313名無し名人
2020/11/17(火) 20:55:41.23ID:LEG07sGY 2冊持ってるけどちょっとした誤植が直してあるぐらいだからな
藤沢秀行版の旧刷と新刷の違い
藤沢秀行版の旧刷と新刷の違い
314名無し名人
2020/11/18(水) 23:56:05.13ID:gnVIM6lq ヨセの手筋勉強するのってテンプレのだけで十分ですか?他にオススメあったりします?
315名無し名人
2020/11/20(金) 22:25:50.23ID:MWfqSYtG 自分の場合は1kから3dレベルまでの手筋を覚えてそのあとに計算方法を学んで
また手筋の勉強に戻った
まずはテンプレの上4冊の中からチョイスすればいいんじゃないかな
あとは淡路先生のひと目でわかる大ヨセ事典とか
テンプレの分野別にある趙治勲先生のヨセ三部作とかから棋力にあったのをチョイスして
ヨセ・絶対計算に行けばいい
自分は計算方法は杉内雅夫先生のヨセ・手筋(筑摩書房)で見合い計算と出入り計算を覚えた
で、最後にテンプレにある「勝つヨセの絶妙な手順 」光永淳造(棋苑図書)とか
誠文堂の境界手筋にいけばまあ一丁上がりじゃないでしょうか
たぶんテンプレなぞったら自分の判断で勉強できるようになりますよ
推敲無しの乱文失礼しました
また手筋の勉強に戻った
まずはテンプレの上4冊の中からチョイスすればいいんじゃないかな
あとは淡路先生のひと目でわかる大ヨセ事典とか
テンプレの分野別にある趙治勲先生のヨセ三部作とかから棋力にあったのをチョイスして
ヨセ・絶対計算に行けばいい
自分は計算方法は杉内雅夫先生のヨセ・手筋(筑摩書房)で見合い計算と出入り計算を覚えた
で、最後にテンプレにある「勝つヨセの絶妙な手順 」光永淳造(棋苑図書)とか
誠文堂の境界手筋にいけばまあ一丁上がりじゃないでしょうか
たぶんテンプレなぞったら自分の判断で勉強できるようになりますよ
推敲無しの乱文失礼しました
316名無し名人
2020/11/20(金) 23:46:28.51ID:EHq/E5DA 今更何冊目だっていう石井井山本が出たけど明らかに杉本藤井の本やら何やらを見てこうすればよかったのかーと言わんばかりに真似してるだけなのが辛い
猿真似棋院の考えそうなこった
猿真似棋院の考えそうなこった
317名無し名人
2020/11/21(土) 00:07:44.08ID:YLpQT6a4319名無し名人
2020/11/21(土) 08:21:55.36ID:6I9WN8Se 井山本てほとんど石井先生のはなし出てくるからなあ。碁ワールドの漫画とかどんだけ出すねんてレベルだったし
320名無し名人
2020/11/21(土) 11:00:00.78ID:u6Zwbrpp ニワカは隙あらば藤井でうんざりする
321名無し名人
2020/11/23(月) 14:11:00.18ID:OBuWWNO/ 囲碁界の将来に無関心な連中って将棋とか藤井とか書かれただけで切れるんだよなあ。もっと囲碁界なんとかしなきゃとか思わんのかね。将棋に憎しみ持って憂さ晴らししても何も変わらんのに
322名無し名人
2020/11/23(月) 15:33:02.71ID:kz9ndabn バカだなおれは将棋の方じゃ上客だ
藤井ヲタは巣に籠ってろよおまえらは害悪
藤井ヲタは巣に籠ってろよおまえらは害悪
323名無し名人
2020/11/23(月) 15:41:16.70ID:3YxDq22/ たぶん大半の将棋の人達は囲碁というゲームの存在自体を知らない。
なにそれセパタクローみたいなもん?という程度。
なにそれセパタクローみたいなもん?という程度。
324名無し名人
2020/11/23(月) 15:45:41.85ID:kz9ndabn その将棋の人たちとやらの多くは将棋もたいして知らないよ
325名無し名人
2020/11/23(月) 19:40:05.99ID:i9AiKl1x 囲碁の中継見てても 天空から眺める富士山の姿鑑賞
326名無し名人
2020/11/24(火) 06:36:52.11ID:mVUKfKr/327名無し名人
2020/11/24(火) 07:27:24.75ID:mVUKfKr/ 将棋ファンがって意味な
328名無し名人
2020/11/24(火) 15:14:37.14ID:qKL3smP8 収入がどうたらってよく自慢げに話してるヤツいるけどそもそも数えてるものが違う上に日本棋院は赤字でも平然としてる組織だからそういうことができるんじゃないの
例えば500万円かけて雑誌発行して売り上げが200万だったとすると普通なら廃刊する。しかし残せば収入200万を計上する事はできる。年々赤字を増やし続ける組織の得る金額だけ見るのはおかしい
根本的に発想が違うのは将棋ならnumberが売れたりAbemaが視聴されたり外部にやらせて金は一部しか連盟に入らんのを日本棋院は丸取りしようと自前で作ったクソクオリティの動画を流す。あのクオリティはファンのためでないのは明らかだが収入は得られる
日本棋院の収入とはこうしてできてるもの
例えば500万円かけて雑誌発行して売り上げが200万だったとすると普通なら廃刊する。しかし残せば収入200万を計上する事はできる。年々赤字を増やし続ける組織の得る金額だけ見るのはおかしい
根本的に発想が違うのは将棋ならnumberが売れたりAbemaが視聴されたり外部にやらせて金は一部しか連盟に入らんのを日本棋院は丸取りしようと自前で作ったクソクオリティの動画を流す。あのクオリティはファンのためでないのは明らかだが収入は得られる
日本棋院の収入とはこうしてできてるもの
329名無し名人
2020/11/24(火) 15:42:05.38ID:fJqDyIFq >>328
将棋連盟だって藤井がデビューした年は8000万円の赤字だぞ
それに公益法人は大きく利益を得ることが出来ない
そして収入についても両組織は公益法人だけに公表しているからその前提は間違い
何故ならレジャー白書2018年度でも囲碁は年間使用金額の一人平均額や年間回数は将棋の3倍ほどある
これは日本棋院や日本将棋連盟への支払い限定ではなく「年間で使った金額」や「対局した回数」
まあチョンゲには日本語が理解出来ないだろうけど、公開されているというところがミソ
だから囲碁は賞金を公開出来るのに、将棋は公開できない
今年の藤井聡太ブームで将棋のほうが多くなるかもしれないけど
将棋連盟だって藤井がデビューした年は8000万円の赤字だぞ
それに公益法人は大きく利益を得ることが出来ない
そして収入についても両組織は公益法人だけに公表しているからその前提は間違い
何故ならレジャー白書2018年度でも囲碁は年間使用金額の一人平均額や年間回数は将棋の3倍ほどある
これは日本棋院や日本将棋連盟への支払い限定ではなく「年間で使った金額」や「対局した回数」
まあチョンゲには日本語が理解出来ないだろうけど、公開されているというところがミソ
だから囲碁は賞金を公開出来るのに、将棋は公開できない
今年の藤井聡太ブームで将棋のほうが多くなるかもしれないけど
330名無し名人
2020/11/24(火) 15:53:16.29ID:d43peFBv それは将棋の方が金払わなくてもできるシステムだってだけなんじゃ
無駄にハードル上げて新規が増えず井山が活躍したのに藤井の何分の一も成果をあげられない無能だらけだし
無駄にハードル上げて新規が増えず井山が活躍したのに藤井の何分の一も成果をあげられない無能だらけだし
332名無し名人
2020/11/24(火) 16:01:35.50ID:eQhpiTfF 囲碁だって金を使わずに出来るじゃん
ましてや一局が囲碁のほうが長いのに囲碁のほうが年間回数多いってw
将棋ブームというより藤井ブームだからな
藤井の昼飯はワイドショーで取り上げても名人戦なんて囲碁と同じように決まったときだけニュースで報道
だいたい将棋の連中は囲碁板荒らしに来るくらいだから金もないでやることもないんだろw
ましてや一局が囲碁のほうが長いのに囲碁のほうが年間回数多いってw
将棋ブームというより藤井ブームだからな
藤井の昼飯はワイドショーで取り上げても名人戦なんて囲碁と同じように決まったときだけニュースで報道
だいたい将棋の連中は囲碁板荒らしに来るくらいだから金もないでやることもないんだろw
333名無し名人
2020/11/24(火) 16:04:51.54ID:CYMd0o7B 将棋ガイジ消えろ
ここは囲碁・オセロ板
日本語読めない知恵遅れが将棋チャネラーに多いのか?
ここは囲碁・オセロ板
日本語読めない知恵遅れが将棋チャネラーに多いのか?
334名無し名人
2020/11/24(火) 16:12:02.62ID:fjsb/ctm 払う金額が多い少ないと裕福か貧乏は違うじゃん。仮に囲碁が裕福な人が多いとしても全く状況が好転しないし単に関係者がご満悦になるくらいしか役立たないのに
336名無し名人
2020/11/24(火) 16:16:00.38ID:yQmqouXa こんなとこに連投しておいてやる事ないんだろは草
337名無し名人
2020/11/24(火) 18:14:01.38ID:Y2SwalSH 囲碁板を荒らす引きこもり将棋ガイジってID必死に変えて3分くらいで連投しながらバカを晒しているから分かりやすいな
338名無し名人
2020/11/24(火) 18:20:59.36ID:pJLypQGn IDコロコロは将棋ガイジとか言ってるやつの方だろうが
339名無し名人
2020/11/24(火) 19:40:34.09ID:5U/f2snX341名無し名人
2020/11/25(水) 13:54:29.00ID://AHtfcU >>339
正論だけど人間には感情があって正論では動かない。将棋が流行ったのはたまたまですよとか言ってるドアホは一生将棋なんか見たくないし自分のやりたいことしかやらないし自分の考えてることが正解だと思ってる。そして囲碁界をダメにしてることに気づかない
正論だけど人間には感情があって正論では動かない。将棋が流行ったのはたまたまですよとか言ってるドアホは一生将棋なんか見たくないし自分のやりたいことしかやらないし自分の考えてることが正解だと思ってる。そして囲碁界をダメにしてることに気づかない
342名無し名人
2020/11/25(水) 15:27:04.62ID:GJmOsQdz なんでまともな棋書が出ないんだろうね。同じようなのばっかり
343名無し名人
2020/11/25(水) 16:08:46.76ID:tY7EJgMK344名無し名人
2020/11/25(水) 16:11:42.37ID:tY7EJgMK345名無し名人
2020/11/25(水) 16:14:04.85ID:tY7EJgMK >>338
330から332、334から336の後にそれってバカを晒しているだけw
330から332、334から336の後にそれってバカを晒しているだけw
346名無し名人
2020/11/25(水) 17:52:11.18ID:sCwxcjcT まあここはプロは漢字段位でアマは洋数字段位とか言っちゃう囲碁のこと知らないようなのが住み着いてるから
347名無し名人
2020/11/25(水) 18:18:19.33ID:wzSNJm8X 妄想を披露するスレじゃねえんだぞ
348名無し名人
2020/11/25(水) 21:09:43.56ID:nf1xyDnA ここ何年かで、将棋本は入門書を中心に増えたよな
囲碁本は変わらないけどね
囲碁本は変わらないけどね
349名無し名人
2020/11/26(木) 07:22:22.81ID:lnxrkIJz 池袋ジュンク堂の棚の数が
将棋の方が囲碁より多くなった
藤井効果だ
将棋の方が囲碁より多くなった
藤井効果だ
350名無し名人
2020/11/27(金) 23:19:14.86ID:R3iWDAjk なんか同じような本ばっかりなんだよなあ
詰碁か誰でも書けそうな独創性のない安っぽい上達法かばっかりでとにかく安易に作れるのばっかり
増刷もかかんなくなってきたし相当囲碁ファンにも見捨てられてる
詰碁か誰でも書けそうな独創性のない安っぽい上達法かばっかりでとにかく安易に作れるのばっかり
増刷もかかんなくなってきたし相当囲碁ファンにも見捨てられてる
351名無し名人
2020/11/28(土) 08:26:40.72ID:D9XTjCg1 もう書籍で上達って時代でもなくなってきてるところはあるかな。
352名無し名人
2020/11/28(土) 13:49:48.76ID:g0D683GL 山田の9路本買ってみた
安斎本と比べると使い勝手重視な編集なのかな
安斎本と比べると使い勝手重視な編集なのかな
353名無し名人
2020/11/29(日) 11:11:30.98ID:GD/RsWL1 古本で見つけた アマの悪手ワースト10 (日本棋院ライブラリー)という本が
本当に悪手ばっかり載ってて面白かった
プロの悪手と合わせて90パターン近く載ってる
本当に悪手ばっかり載ってて面白かった
プロの悪手と合わせて90パターン近く載ってる
355名無し名人
2020/12/06(日) 13:18:32.51ID:am8xjHXP 囲碁学シリーズが良い
これの作者の打ち込みの本も良かった
これの作者の打ち込みの本も良かった
356名無し名人
2020/12/09(水) 13:32:43.15ID:Odhn5sBC 確かに
357名無し名人
2020/12/10(木) 10:03:49.18ID:si0OpLz9 クオカードの残りでひさしぶりにジュンク堂で本買った
ネット碁の対策本の予定だったけど
立ち読みして買うつもりなかった本買った
強くなれる?
ネット碁の対策本の予定だったけど
立ち読みして買うつもりなかった本買った
強くなれる?
358名無し名人
2020/12/13(日) 21:41:07.52ID:XZPZ8qus 結局何買ったんだよ
359名無し名人
2020/12/14(月) 07:21:00.53ID:2z9LVvD4 アメリカンプリズン
アメリカは正気を取り戻せるか
花神
土砂動態学
アメリカは正気を取り戻せるか
花神
土砂動態学
360名無し名人
2020/12/14(月) 15:31:40.85ID:gD61dm5e いや買った本はまだ読まず 図書館で借りっぱなしの
誰でもカンタン! 図解で分かる古碁名局集 ; 田尻悠人 先に読んだのだけど
(前は ヒカ碁はまってすぐ秀策本よんだけどコスミしかよくわからず )
秀策の素敵さが良くわかったー 著者に感謝
誰でもカンタン! 図解で分かる古碁名局集 ; 田尻悠人 先に読んだのだけど
(前は ヒカ碁はまってすぐ秀策本よんだけどコスミしかよくわからず )
秀策の素敵さが良くわかったー 著者に感謝
361名無し名人
2020/12/14(月) 16:33:56.86ID:Uj1R85pU 良い経験じゃねーか
基本は大切
基本は大切
362名無し名人
2020/12/18(金) 18:35:31.96ID:8BJ7y7uz 年末だが特に他人に勧めたい本はない一年だった
363名無し名人
2021/01/22(金) 19:23:36.98ID:/r7PRLkc ttps://www.nihonkiin.or.jp/news/etc/eibookskindle.html
>>長らくご愛顧いただきましたe碁/i碁BOOKSサービスはシステム改修が困難なために、
>>1月31日をもって、書籍販売を終了し、今後はアマゾンkindle版にて販売することとなります。
>>長らくご愛顧いただきましたe碁/i碁BOOKSサービスはシステム改修が困難なために、
>>1月31日をもって、書籍販売を終了し、今後はアマゾンkindle版にて販売することとなります。
364名無し名人
2021/01/22(金) 19:55:13.89ID:yvdYSHHu 棋院としては悲報、ユーザー的には朗報か
365名無し名人
2021/01/26(火) 22:18:46.81ID:kpnjjNhR 「張栩の捨て石詰碁 上&下」
2021年3月17日発売
捨て石を使う詰碁にテーマを絞った本とは珍しい
2021年3月17日発売
捨て石を使う詰碁にテーマを絞った本とは珍しい
366名無し名人
2021/01/26(火) 22:53:50.60ID:BsX0Mute 棋院の本がアンリミテッドに来ることはあるかな
367名無し名人
2021/01/28(木) 06:28:19.86ID:SqKUOjDI 入門書をアンリミに何冊か入れてけばいいのにね
そしたら囲碁始める人が5人くらいは増えるかもしれない
そしたら囲碁始める人が5人くらいは増えるかもしれない
368名無し名人
2021/01/29(金) 17:29:59.09ID:2dLDnuIX 大橋の新刊難しすぎる
369名無し名人
2021/01/29(金) 18:38:28.42ID:HU53fN5N そりゃ現代の発陽論を目指すだったか言ってたわけだからプロでも悩むレベルでしょ
河野の基礎詰碁がプロにとっての基礎レベルみたいに
河野の基礎詰碁がプロにとっての基礎レベルみたいに
370名無し名人
2021/01/29(金) 18:40:19.04ID:Vh+v6dMf 値段が値段だし間違って買う人もいないだろう
371名無し名人
2021/01/29(金) 19:07:00.32ID:Dx/NlWzL Twitter→購入報告が続々
5ちゃん「間違って買う人もいないだろう」
両者で世界線が異なるようだ
5ちゃん「間違って買う人もいないだろう」
両者で世界線が異なるようだ
372名無し名人
2021/01/29(金) 19:29:18.41ID:Vh+v6dMf 買いたいなら買えよ
373名無し名人
2021/01/29(金) 19:31:10.59ID:Dx/NlWzL わろた
374名無し名人
2021/01/30(土) 09:34:15.74ID:MXLhvahh そりゃ5ちゃんにはほうじ茶みたいな無職の住人が少なくないから
375名無し名人
2021/01/30(土) 10:51:24.94ID:tgmqxSEr クソを召喚しようとするなバカ
376名無し名人
2021/01/30(土) 11:20:57.78ID:czwd9Ae8 >>375
お前も煽り入れてないでスルースキル覚えろ
お前も煽り入れてないでスルースキル覚えろ
377名無し名人
2021/02/24(水) 22:44:42.22ID:p0qaqmk7 去年売れたのが前田、今年のベストセラー候補が張栩だな。コンピュータでチェックできる時代だから張栩の本には失題はないんだろう。一方、前田の本は大橋がチェックして訂正が入った。学習者にはいい時代だ。
前田陳爾「 前 田 詰 碁 (上・下)」
張 栩 「張栩の捨て石詰碁 (上・下)」
前田陳爾「 前 田 詰 碁 (上・下)」
張 栩 「張栩の捨て石詰碁 (上・下)」
378名無し名人
2021/02/25(木) 09:20:53.76ID:50MxsUBz 張栩のは楽しみだな
379名無し名人
2021/02/26(金) 23:43:33.50ID:/F+stj3Q 張栩はもう作家として活動してほしい
380名無し名人
2021/03/02(火) 07:45:42.87ID:x1HfTk8Z 初段合格の手筋と死活買って見た
381名無し名人
2021/03/03(水) 13:12:50.79ID:QdckgWW+ アマゾンで三段合格の手筋注文したら1501円即キャンセル
776円やのになせこれだけ1501円なん
776円やのになせこれだけ1501円なん
382名無し名人
2021/03/03(水) 16:46:01.40ID:8ata9E7O383名無し名人
2021/03/03(水) 17:00:06.05ID:NHyerVjH 送料をたんまりふんだくられたのかな
384名無し名人
2021/03/03(水) 20:00:59.62ID:QyybaurG 爺さん次から気を付けなよ
385名無し名人
2021/03/04(木) 00:18:07.46ID:SX2pHHHQ 片岡聡九段の、囲碁10級から初段まで手筋別基本の詰碁150題(成美堂出版)を図書館で借りてみた
簡単なのから後半難しくなる章ごとの構成で全6章あり、難しい問題は5分で二段とか7分で初段というのもある
自分は盤で検討しても答えがわからん問題があった
最後のページに正解数でみる実力判定表があるのだが
141問以上正解で実力初段以上
121~140問正解でもう少しで初段 101~120問正解で実力3級以上
81~100問正解で実力5級以上 80問以下は実力10級以上とのこと
ネット碁二段は時間内に解いて141問正解できるのか?という感想
簡単なのから後半難しくなる章ごとの構成で全6章あり、難しい問題は5分で二段とか7分で初段というのもある
自分は盤で検討しても答えがわからん問題があった
最後のページに正解数でみる実力判定表があるのだが
141問以上正解で実力初段以上
121~140問正解でもう少しで初段 101~120問正解で実力3級以上
81~100問正解で実力5級以上 80問以下は実力10級以上とのこと
ネット碁二段は時間内に解いて141問正解できるのか?という感想
386名無し名人
2021/03/04(木) 01:45:51.33ID:HlnnsPQo 片岡さんは別の著書「これだけできれば囲碁初段」でも個別の問題では棋力の目安を表示せずに初段ですら難しい問題を大量に出題しておいて、巻末の判定表で正解率50%程度で初段とかやってた。
主たる購買層である初段を目指す級位者を実質的に無視したタイトル詐欺同然の構成になっていて何だよこの本と思ったもんだった。
片岡さんの芸風みたいね。
同じ成美堂出版なら石田芳夫九段や羽根直樹九段の本が初段を目指す級位者にとって程よい難易度の問題が多いのでそちらをおすすめしたい。
なお、絶版。
主たる購買層である初段を目指す級位者を実質的に無視したタイトル詐欺同然の構成になっていて何だよこの本と思ったもんだった。
片岡さんの芸風みたいね。
同じ成美堂出版なら石田芳夫九段や羽根直樹九段の本が初段を目指す級位者にとって程よい難易度の問題が多いのでそちらをおすすめしたい。
なお、絶版。
387名無し名人
2021/03/04(木) 09:15:25.35ID:kisqjr2V サイトによっては初段だったりするんだが
手筋別は最初やった時はたぶん正答率4割くらいだったと思う
ギブアップした問題もいくつかあった
今でも時々やってるよ。まだ141問以上はいかないかも
ちょっとむずいけど問題自体は悪くないと思うよ
手筋別は最初やった時はたぶん正答率4割くらいだったと思う
ギブアップした問題もいくつかあった
今でも時々やってるよ。まだ141問以上はいかないかも
ちょっとむずいけど問題自体は悪くないと思うよ
388名無し名人
2021/03/04(木) 23:16:56.16ID:ILnNYMCy 近所のツタヤ、多分県内最大級なんだけど囲碁将棋のコーナーがいつの間にか消えてた(´・ω・`)
スピリチュアルコーナーになってた…
スピリチュアルコーナーになってた…
389名無し名人
2021/03/05(金) 00:47:58.76ID:OmGB5SHk 盤上には人間性が表れるとか言ってる奴がいるの考えると囲碁はスピリチュアルみたいなもんだから同じってことで
390名無し名人
2021/03/12(金) 20:57:09.35ID:IvNAIN0/ KGS4Kが以下の棋書を読んだらどれくらい強くなれるか検証してみようと思う。
・死活虎の巻(3週目)
・基本手筋辞典(3週目)
・前田詰碁上(5週目)
・前田詰碁下(まだ手を付けていない)
・基本死活辞典(まだ手を付けていない)
・碁経衆妙(まだ手を付けていない)
・玄玄碁経(まだ手を付けていない)
・囲碁死活1000題(まだ手を付けていない)
まだ上記の本を読み始めてから一か月程度でその間一度も対局していない。
対局しなくても強くなれるのかわからないけど、また進展があったら投稿してみようと思う。
・死活虎の巻(3週目)
・基本手筋辞典(3週目)
・前田詰碁上(5週目)
・前田詰碁下(まだ手を付けていない)
・基本死活辞典(まだ手を付けていない)
・碁経衆妙(まだ手を付けていない)
・玄玄碁経(まだ手を付けていない)
・囲碁死活1000題(まだ手を付けていない)
まだ上記の本を読み始めてから一か月程度でその間一度も対局していない。
対局しなくても強くなれるのかわからないけど、また進展があったら投稿してみようと思う。
391名無し名人
2021/03/12(金) 21:26:15.03ID:dXmJwvPG スレ違いかと
392名無し名人
2021/03/12(金) 22:03:18.91ID:fVof1Ls1 試みとして応援したい気持ちはあるが感想を書けと言いたい
393名無し名人
2021/03/12(金) 22:40:25.22ID:pzGvlBFf 実戦と座学は並行してやらないとおそろしく効率悪くなるよ
394名無し名人
2021/03/13(土) 17:14:27.50ID:zTMWqAl1 現時点での棋書の感想くらい書けばいいのに
一周目と5周目じゃ感想が違ってきておかしくないしそういうのを聞いてみたい
どのくらい強くなるかチャレンジならスレを専用に立てるか休火山状態のスレを使うのもありじゃないの
それとインプットだけに偏るのは良くないというのが碁に限らず学習の考え方では主流だよなあ
途中で座礁しないことを祈る
一周目と5周目じゃ感想が違ってきておかしくないしそういうのを聞いてみたい
どのくらい強くなるかチャレンジならスレを専用に立てるか休火山状態のスレを使うのもありじゃないの
それとインプットだけに偏るのは良くないというのが碁に限らず学習の考え方では主流だよなあ
途中で座礁しないことを祈る
395名無し名人
2021/03/13(土) 19:43:46.40ID:zw57jX7z 「メディアに囲碁・オセロ・連珠が出たらageるスレ」から転載
409名無し名人2021/02/27(土) 20:47:29.32ID:56N/rBY4
>>406の番組(注:街頭TV 出没!ひな壇団)なのだが、大森初段は千鳥・大悟に
師匠(山本賢太郎五段)が出した本「アマ必勝の新作戦!囲碁・奇襲事典」と
入門セットをプレゼントしてた
いつの日か、大悟がテレビで囲碁対局する日が来るかもしれない…
棋書という繋がりで
409名無し名人2021/02/27(土) 20:47:29.32ID:56N/rBY4
>>406の番組(注:街頭TV 出没!ひな壇団)なのだが、大森初段は千鳥・大悟に
師匠(山本賢太郎五段)が出した本「アマ必勝の新作戦!囲碁・奇襲事典」と
入門セットをプレゼントしてた
いつの日か、大悟がテレビで囲碁対局する日が来るかもしれない…
棋書という繋がりで
396名無し名人
2021/03/15(月) 14:03:59.54ID:2zlOLQlX AI本たくさんありすぎてどれ読めばいいのかわからない。おすすめある?
397名無し名人
2021/03/15(月) 20:42:35.52ID:QzD/ffAj ジュンク堂も棋書のスペース減ってて(´・ω・`)ってなった
囲碁人気ないのかしら
囲碁人気ないのかしら
398名無し名人
2021/03/15(月) 20:48:06.05ID:GJMbYbia そりゃ将棋に比べたら人気にも話題にも欠けてるわな
その将棋でさえ棋書の売り上げが好調とは言えまい
況や囲碁をやだろ
その将棋でさえ棋書の売り上げが好調とは言えまい
況や囲碁をやだろ
399名無し名人
2021/03/15(月) 20:51:36.66ID:QzD/ffAj ですよねー(´・ω・`)
400名無し名人
2021/03/16(火) 03:01:59.85ID:B7/UN4aq オレ地元のツタヤでも将棋の棋書は以前に比べ少なくなったが囲碁は更にすくない
将棋世界は10冊くらい積んであるが、碁ワールドは見ないな置いてないのかな
将棋世界は10冊くらい積んであるが、碁ワールドは見ないな置いてないのかな
401名無し名人
2021/03/16(火) 03:43:15.88ID:+cnt0PXM 将棋世界を紙で買ってる奴は間抜けだろ 月額400〜500円くらいの500誌読み放題サービスの中に将棋世界も入ってる
囲碁関係の雑誌はない
ここ棋書スレなのか? 誰か雑談スレ立ててくれ
囲碁関係の雑誌はない
ここ棋書スレなのか? 誰か雑談スレ立ててくれ
402名無し名人
2021/03/16(火) 06:50:13.75ID:FMdBl95w 碁も将棋も激減なんだが
本屋もなくなるし
本屋もなくなるし
403名無し名人
2021/03/16(火) 16:59:09.83ID:8pZcL5mX 中国流やるとしたらどの本がいいのでしょうか
古い本が多いようですね
昔の定石なんですか
古い本が多いようですね
昔の定石なんですか
404名無し名人
2021/03/16(火) 17:23:40.46ID:cNnm7oVz 小松英樹の本が良いんじゃねーかな
多分3冊あるけど『徹底解明』と『勝つ方法』は中身同じ
中国流なんて今時使う事もないかも知れんがAI布石やAI定石だけ勉強しても強くならんからな
所謂基礎ガタガタ状態になる
三連星とか中国流とか古い布石や定石も勉強すれば力になる
多分3冊あるけど『徹底解明』と『勝つ方法』は中身同じ
中国流なんて今時使う事もないかも知れんがAI布石やAI定石だけ勉強しても強くならんからな
所謂基礎ガタガタ状態になる
三連星とか中国流とか古い布石や定石も勉強すれば力になる
405名無し名人
2021/03/16(火) 17:55:40.52ID:+cnt0PXM 中国流は安永一が開発し中国人に教えたものが日本に逆輸入された
低い中国流(中国流)と高い中国流(高中国流、羽根(泰正)流)があるが高中国流は甘く廃れた
一時全盛を誇ったがりんりんが一路ずらした布石を開発した 臨戦中国流(ベトナム流)と呼ばれている
リンリンはさらにミニ中国流でも一路ずらした布石を開発し一連の河野布石は快進撃する
河野本で旧来の中国流で絶対とされた数々の着手の弱点を暴き出してるがその旧来の中国流の弱点を絶対の一手と説明してるのが小松の本で化石・古文書の類に等しい
栄華を極めた河野布石だが井山に悉くボコられて今は誰も中国流も河野布石も打たない
井山の河野布石破りは解説書がないので棋譜を見るしかない
低い中国流(中国流)と高い中国流(高中国流、羽根(泰正)流)があるが高中国流は甘く廃れた
一時全盛を誇ったがりんりんが一路ずらした布石を開発した 臨戦中国流(ベトナム流)と呼ばれている
リンリンはさらにミニ中国流でも一路ずらした布石を開発し一連の河野布石は快進撃する
河野本で旧来の中国流で絶対とされた数々の着手の弱点を暴き出してるがその旧来の中国流の弱点を絶対の一手と説明してるのが小松の本で化石・古文書の類に等しい
栄華を極めた河野布石だが井山に悉くボコられて今は誰も中国流も河野布石も打たない
井山の河野布石破りは解説書がないので棋譜を見るしかない
406名無し名人
2021/03/16(火) 18:12:03.29ID:+cnt0PXM 誰か雑談スレ立ててくれ
407名無し名人
2021/03/16(火) 19:47:50.47ID:FMdBl95w 牛さんが高中国流よく打ってるような
408名無し名人
2021/03/16(火) 21:30:49.13ID:tZMbnRci 碁ワールド21年1、2月号に虎丸二冠による中国流についての最新の研究が載っていた
409名無し名人
2021/03/17(水) 00:26:05.55ID:3wuK3Msa NHKの講座テキスト4月号、新講座だから気になるんですが
初心者は厳しいですかね?
初心者は厳しいですかね?
410名無し名人
2021/03/17(水) 06:33:59.76ID:1Z5beGBL NHK囲碁はだいたいの本屋に置いてあるから立ち読みして厳しいかいけそうか判断するしかないっすね
初心者にもピンキリだから
初心者にもピンキリだから
411名無し名人
2021/03/17(水) 06:38:19.10ID:LwVpMiAX NHK囲碁講座4月号「ハンマーのトリセツ@ハンマーパンチ」
初心者向きの講座です。
初心者向きの講座です。
412名無し名人
2021/03/17(水) 07:32:41.58ID:l6C84MH1 500円読み放題いいけどが、読みたいのもあんましないんで2食分は大きい
将棋世界は立ち読みアンド図書館で借りてひたすらpdf
将棋世界は立ち読みアンド図書館で借りてひたすらpdf
413名無し名人
2021/03/17(水) 08:14:40.68ID:A2OSlphH >>412
なんか可哀想な収入なんだな
なんか可哀想な収入なんだな
414409
2021/03/17(水) 11:53:03.21ID:BXgFzZ8Q415名無し名人
2021/03/17(水) 12:31:04.98ID:TmBb+/uk 棋書が売れない中でも出版してくれるのがいつまで続くか
その内コストのかからない電子メインになるかも知れん(年寄りには使いづらいぞ笑)
俺は微力ながら気になる本はなるべく買ってる
その内コストのかからない電子メインになるかも知れん(年寄りには使いづらいぞ笑)
俺は微力ながら気になる本はなるべく買ってる
416名無し名人
2021/03/17(水) 12:42:09.25ID:Xlr5z455 囲碁棋書の電子書籍は固定レイアウトが多くて使いにくいのがなぁ
チェスだと文はテキスト、図は画像で分けてあるのが主流なんだけど
チェスだと文はテキスト、図は画像で分けてあるのが主流なんだけど
417名無し名人
2021/03/17(水) 12:47:17.45ID:l6C84MH1 地元ツタヤにnhk講座のテキスト置いてあった
意外にも囲碁が13冊で将棋が3冊
将棋はウレタン?
意外にも囲碁が13冊で将棋が3冊
将棋はウレタン?
419名無し名人
2021/03/17(水) 12:55:30.44ID:TmBb+/uk うちも地元のTSUTAYAにはNHK囲碁講座沢山置いてあるな
行くたびに減ってるから固定客がおるのかね
行くたびに減ってるから固定客がおるのかね
420名無し名人
2021/03/17(水) 13:40:10.37ID:rLfFbAbl >>417
10年くらい前はNHK出版の決算の添付資料に発行部数が載ることがあったけど、そのときは囲碁のほうが売れていた
囲碁のお年寄りは雑誌買って将棋に多い中年はネットで情報得るってことかな?と思った
まあ将棋人気というか藤井聡太や観る将であって、棋譜並べとかの将棋雑誌はそんなに売れてないみたいだよ
10年くらい前はNHK出版の決算の添付資料に発行部数が載ることがあったけど、そのときは囲碁のほうが売れていた
囲碁のお年寄りは雑誌買って将棋に多い中年はネットで情報得るってことかな?と思った
まあ将棋人気というか藤井聡太や観る将であって、棋譜並べとかの将棋雑誌はそんなに売れてないみたいだよ
421名無し名人
2021/03/18(木) 17:14:20.76ID:9l3J5rTM >>352
目次見てよさそうだったので買った。個人的点数としては85点、まあ満足
流行戦法についてたくさん書いてあるが、安斎の9路盤ガイドに比べて多少浅い。どっかで似た感想を見た記憶があるが、両方合わせると補完出来そうな感じ(ちなみに安斎本の点数は95点)。
目次見てよさそうだったので買った。個人的点数としては85点、まあ満足
流行戦法についてたくさん書いてあるが、安斎の9路盤ガイドに比べて多少浅い。どっかで似た感想を見た記憶があるが、両方合わせると補完出来そうな感じ(ちなみに安斎本の点数は95点)。
424名無し名人
2021/03/18(木) 18:05:41.14ID:PEhGxu2y NHK囲碁講座テキストはNHK杯を重要視してるかどうかでかなり価値が変わる
NHK杯の解説者はほとんど対局者より著しく棋力が劣り放送時の解説はデタラメ言い放題
テキストでは放送時の読み違いは訂正されている
NHK杯の解説をろくに見ないのなら他の部分は棋書としては価格に釣り合わないが読み物的な価値はあると思う
NHK杯の解説者はほとんど対局者より著しく棋力が劣り放送時の解説はデタラメ言い放題
テキストでは放送時の読み違いは訂正されている
NHK杯の解説をろくに見ないのなら他の部分は棋書としては価格に釣り合わないが読み物的な価値はあると思う
425名無し名人
2021/03/18(木) 18:38:08.20ID:5/D6+rWa >>424
嘘つけ将棋ガイジ
ほとんど?
一力や虎丸だって解説するし、お前ら将棋の人間には分からないかも知れないが岡目八目と言って棋力落ちても外から観てるほうがよく見えるんだわ
読めるところだけ解説すればいいんだし
嘘つけ将棋ガイジ
ほとんど?
一力や虎丸だって解説するし、お前ら将棋の人間には分からないかも知れないが岡目八目と言って棋力落ちても外から観てるほうがよく見えるんだわ
読めるところだけ解説すればいいんだし
426名無し名人
2021/03/18(木) 18:44:54.20ID:PEhGxu2y >>425
NHK杯スレを見ろ 俺が一番多くコメントしてるし毎回対局者の強い方とのもう一方の対局者、解説者、星合の互先勝率、50%レートの手合を書き込んでいる ぼけがぁ
NHK杯スレを見ろ 俺が一番多くコメントしてるし毎回対局者の強い方とのもう一方の対局者、解説者、星合の互先勝率、50%レートの手合を書き込んでいる ぼけがぁ
427名無し名人
2021/03/18(木) 18:50:26.35ID:J0YmgOGN NHK杯の解説がデタラメ言い放題
斬新な意見やな笑
斬新な意見やな笑
428名無し名人
2021/03/18(木) 18:55:56.33ID:hiEfrJ7K >>426
知ったかぶりばかりの豹変豚か
知ったかぶりばかりの豹変豚か
429名無し名人
2021/03/19(金) 01:00:06.52ID:NDRYoDg/ NHK杯スレを叩き出されて棋書スレに逃げてきたのか
もともとの棋書スレはお前のお痛が過ぎてスレ住民全会一致で次スレを立てないことにしたんだが?
それでたまたまあった避難所的なこのスレで細々やってるのにどのツラ下げて書き込んでるんだ?
もともとの棋書スレはお前のお痛が過ぎてスレ住民全会一致で次スレを立てないことにしたんだが?
それでたまたまあった避難所的なこのスレで細々やってるのにどのツラ下げて書き込んでるんだ?
430名無し名人
2021/03/21(日) 17:31:17.54ID:R3GIR+r1 張栩の詰碁本好き
あと表紙もこんな感じの可愛い系もっと増えろ
あと表紙もこんな感じの可愛い系もっと増えろ
431名無し名人
2021/03/21(日) 17:46:07.92ID:8WsEuOj4 適度に難しいしな
良書
良書
432名無し名人
2021/03/21(日) 17:51:27.41ID:Pg/oCJfb ネコのマークはヨンロの影響か
433名無し名人
2021/03/21(日) 18:36:11.93ID:0MerMYwm 個人的な感想としては日本棋院の棋書にありがちな素っ気ない幾何学模様よりは好印象
434名無し名人
2021/03/21(日) 18:50:07.12ID:8WsEuOj4 手に取るまでは日本棋院とは思わなかったよ
帯付きなのもポイント高い
帯付きなのもポイント高い
435名無し名人
2021/03/22(月) 00:03:07.23ID:3+RL/55W 帯で気づいたけどネコの絵の帯あるじゃん、そっちが良かった
436名無し名人
2021/03/29(月) 09:06:13.93ID:bDdc1SeY437名無し名人
2021/03/29(月) 18:26:55.55ID:syozmopM 「飛田早紀の囲碁実況」買ってみた
だいたいファン向けの本ていう印象。YouTube見てないと分かりづらいかも。ちょっと厳しい言い方をすると、読者の対象棋力をどのくらいに想定してるのかが全く分からない。囲碁用語は簡単なものから解説してて初心者向けにも思えるけど、文字多めで図が少なく初心者には分かりづらいと思う。その辺は初心者で「この本買ったよ」ていう人の意見を聞いてみないと何とも言えないが。
良かった点は、文章を頑張って書いている雰囲気がある所。正確でない所もあるがとにかく丁寧に書こうというのが伝わってくる。次回作に期待。
だいたいファン向けの本ていう印象。YouTube見てないと分かりづらいかも。ちょっと厳しい言い方をすると、読者の対象棋力をどのくらいに想定してるのかが全く分からない。囲碁用語は簡単なものから解説してて初心者向けにも思えるけど、文字多めで図が少なく初心者には分かりづらいと思う。その辺は初心者で「この本買ったよ」ていう人の意見を聞いてみないと何とも言えないが。
良かった点は、文章を頑張って書いている雰囲気がある所。正確でない所もあるがとにかく丁寧に書こうというのが伝わってくる。次回作に期待。
438名無し名人
2021/03/29(月) 18:36:43.84ID:oCgXcg/F 文字が多いのは好感度が高い
悪い本じゃないな
確かに初心者にとってどうかは分からんね
悪い本じゃないな
確かに初心者にとってどうかは分からんね
439名無し名人
2021/03/29(月) 18:46:15.98ID:qErX+jYR YouTubeも観る上での文字多めなんだろうな
図は動画という補完があるから
図は動画という補完があるから
440名無し名人
2021/03/29(月) 19:19:30.21ID:Lwnnb34z ファン向けだろ
YouTubeチャンネル視聴者じゃなければ敢えて選ぶ理由がない
YouTubeチャンネル視聴者じゃなければ敢えて選ぶ理由がない
441名無し名人
2021/03/29(月) 19:49:04.29ID:qErX+jYR ファンじゃなくてもYouTubeも観るし本だって買うだろ
442名無し名人
2021/03/29(月) 19:56:15.42ID:wY1h3PB/ 見ないな
443名無し名人
2021/03/29(月) 20:21:36.85ID:Lwnnb34z よく知らん好きでもない棋士の本なんてよほど詳しいとかわかりやすいとか評判良くないと買わんだろ
444名無し名人
2021/03/29(月) 20:41:50.90ID:oCgXcg/F 買う派VS買わない派の争いはやめような
445名無し名人
2021/03/29(月) 20:43:25.39ID:Lwnnb34z AI以降の内容で定石と布石のオススメ本ある?
実践的なやつ
実践的なやつ
446名無し名人
2021/03/29(月) 22:15:15.39ID:1MUY4Us2447名無し名人
2021/03/30(火) 03:32:38.73ID:blhqXb5v >>445
ガチ勢向きの本で良ければ、安斎さんの本か山田さんの本。
ガチ勢向きの本で良ければ、安斎さんの本か山田さんの本。
448名無し名人
2021/03/30(火) 05:22:07.58ID:OP64VZ7L449名無し名人
2021/03/30(火) 09:13:40.49ID:c3AULT8F テーマが絞れてるなら評判聞いて買うだろ普通
棋士の名前で買うわけではなく矛盾してないわ
棋士の名前で買うわけではなく矛盾してないわ
450名無し名人
2021/03/30(火) 09:25:13.49ID:1Wnxp1ES 昨日>>444書いたが買うVS買わないで言い争いはやめような
話が絶対通じ合わないんだから
俺は「ちょっと良さそう」と思ったら手当り次第に(棋書に限らず)本を買うが、買わない人間からは理解出来ないだろ?
匿名同士でマウント取り合おうとするのは不毛の極みだよ
話が絶対通じ合わないんだから
俺は「ちょっと良さそう」と思ったら手当り次第に(棋書に限らず)本を買うが、買わない人間からは理解出来ないだろ?
匿名同士でマウント取り合おうとするのは不毛の極みだよ
451名無し名人
2021/03/30(火) 09:35:03.30ID:YeK/6K0x ぱらぱらめくって気に入る図や記述ががあれば俺は買っちゃうな
誰の本かというのは重要なファクターじゃない
もちろんそういうのを大事にする人がいても良い
誰の本かというのは重要なファクターじゃない
もちろんそういうのを大事にする人がいても良い
452名無し名人
2021/03/30(火) 09:36:10.72ID:qOGFY04F そもそもその高評価をファンが書いてたらどう判断するんだ?
評価をテーマで買ったか棋士で買ったかなんて分からないのに
ファンが買ったら本当に名著だったということもあるし合う合わないは棋力でも変わる
テーマで買ってもよくわからん棋士ならその評価が本当か分からなければ矛盾してると思うけど、その評価者がファンじゃないかその評価は本当かどうやって判断するのか参考までに教えろください
評価をテーマで買ったか棋士で買ったかなんて分からないのに
ファンが買ったら本当に名著だったということもあるし合う合わないは棋力でも変わる
テーマで買ってもよくわからん棋士ならその評価が本当か分からなければ矛盾してると思うけど、その評価者がファンじゃないかその評価は本当かどうやって判断するのか参考までに教えろください
453名無し名人
2021/03/30(火) 09:39:20.42ID:qOGFY04F 前からある名著って意味でなく、AI以降というここ数年のものだからファンが高評価しまくってたらと思うと不思議で仕方ない
Amazonとかレビュー業者が問題になってるから評価の信憑性はとても気になる
Amazonとかレビュー業者が問題になってるから評価の信憑性はとても気になる
454名無し名人
2021/03/30(火) 09:42:22.76ID:c3AULT8F 著者の名前でしか本買ったことないのかな、この人
455名無し名人
2021/03/30(火) 09:45:56.30ID:1Wnxp1ES456名無し名人
2021/03/30(火) 10:38:41.09ID:WAc4PJD4457名無し名人
2021/03/30(火) 10:42:59.93ID:WAc4PJD4 飛行機飛ばしてないのにID変わった
458名無し名人
2021/03/30(火) 10:43:37.48ID:c3AULT8F あー、つまり飛田さんの本の内容がファンじゃなくてもとりあえず買うに値すると思ってるわけだな
俺はファン向けだと思うね
俺はファン向けだと思うね
459名無し名人
2021/03/30(火) 10:51:29.14ID:WAc4PJD4 >>458
ダメだコイツ
読解力皆無だ
読んでもいない本をファン向けと決めつけるのに、どこの誰が書いてるか分からない高評価ならテーマが合ってたら買うとか滅茶苦茶
だからそのテーマで選ぶ本の高評価をしているのがファンだったり業者だったりしてたらどう判断するのか説明してって言ってるの
ウジ茶みたいに話をすり替えて逃げないでね
ダメだコイツ
読解力皆無だ
読んでもいない本をファン向けと決めつけるのに、どこの誰が書いてるか分からない高評価ならテーマが合ってたら買うとか滅茶苦茶
だからそのテーマで選ぶ本の高評価をしているのがファンだったり業者だったりしてたらどう判断するのか説明してって言ってるの
ウジ茶みたいに話をすり替えて逃げないでね
460名無し名人
2021/03/30(火) 10:57:38.44ID:YeK/6K0x Amazonのレビューは星の数じゃなくて書かれた内容を読めば自分にとってそのレビューが参考になるかならないか大体判断つくでしょ
461名無し名人
2021/03/30(火) 10:59:41.19ID:WAc4PJD4 トビサキの本に限らず誰かが読まなきゃ評価できないだろ?
特に最初の頃はファンの購入率は高い
だからAI以降、つまりここ1、2年で出された本とかファンが「良い本」と高評価にして、それをファンからじゃなく評価良い本とどう区別できるの?
それを聞いてる
特に最初の頃はファンの購入率は高い
だからAI以降、つまりここ1、2年で出された本とかファンが「良い本」と高評価にして、それをファンからじゃなく評価良い本とどう区別できるの?
それを聞いてる
463名無し名人
2021/03/30(火) 11:06:01.90ID:WAc4PJD4464名無し名人
2021/03/30(火) 11:24:21.15ID:c3AULT8F なんの根拠もないファン意識のレビューか内容に即した校正なレビューか判断できないの?立ち読みする本屋もないの?
もう一度言うけど
著者の名前に関係なく買う
そのため飛田さんの本は買わない
ファン向けだろ?ファン向けじゃない戦術書?なら他に勧められるものあるんじゃないの?ないの?
もう一度言うけど
著者の名前に関係なく買う
そのため飛田さんの本は買わない
ファン向けだろ?ファン向けじゃない戦術書?なら他に勧められるものあるんじゃないの?ないの?
465名無し名人
2021/03/30(火) 11:36:45.12ID:WAc4PJD4 >>464
日本語不自由な言い逃れが醜い
だからそのファンが内容に即したレビューを書いてたらどうすんだよ?
最初に買ってレビューする人間たちがいることを理解できないのか?
>著者の名前に関係なく買う
>そのため飛田さんの本は買わない
お前が買わないのも自由だけど、言ってることが矛盾していることに気づけよ
読んでないんだろ?
それじゃお前は「名前だけで」買わないことを決めてるじゃん
>ファン向けだろ?ファン向けじゃない戦術書?なら他に勧められるものあるんじゃないの?ないの?
意味不明
焦って言い訳が変になってるぞ
日本語不自由な言い逃れが醜い
だからそのファンが内容に即したレビューを書いてたらどうすんだよ?
最初に買ってレビューする人間たちがいることを理解できないのか?
>著者の名前に関係なく買う
>そのため飛田さんの本は買わない
お前が買わないのも自由だけど、言ってることが矛盾していることに気づけよ
読んでないんだろ?
それじゃお前は「名前だけで」買わないことを決めてるじゃん
>ファン向けだろ?ファン向けじゃない戦術書?なら他に勧められるものあるんじゃないの?ないの?
意味不明
焦って言い訳が変になってるぞ
466名無し名人
2021/03/30(火) 11:43:26.17ID:E4bFGtU9 いつまでもくだらない争い止めましょう。
ID:c3AULT8Fさん、最初に購入を否定的に書いたのが悪いと思います。
買った人からしたら気分悪いと思いますよ。
ID:c3AULT8Fさん、最初に購入を否定的に書いたのが悪いと思います。
買った人からしたら気分悪いと思いますよ。
467名無し名人
2021/03/30(火) 11:50:05.00ID:E4bFGtU9 良書だろうが駄本だろうが購入する人がいなければ新たな出版が出来ません。
購入する人がいるから出版業界がまわって他の著者の良書が生まれるわけです。
自分の購入基準を他人に押しつけるようにするのは争いが起きるのは当然かと。
購入する人がいるから出版業界がまわって他の著者の良書が生まれるわけです。
自分の購入基準を他人に押しつけるようにするのは争いが起きるのは当然かと。
469名無し名人
2021/03/30(火) 12:04:54.04ID:c3AULT8F 押し付けられてるように感じるのか
好きに買えばいんじゃねーの
俺は敢えて選ぶ理由がないけどな
あと出版の都合なんて知らんしそんなこと忖度してたらここの存在意義ねーよ
好きに買えばいんじゃねーの
俺は敢えて選ぶ理由がないけどな
あと出版の都合なんて知らんしそんなこと忖度してたらここの存在意義ねーよ
470名無し名人
2021/03/30(火) 12:19:56.57ID:WAc4PJD4 >>469
ほんと日本語不自由の粘着だな
だからレビューだって買ってる人間が誰もいなきゃされないだろうが
何が押し付けだよ
お前がやってるのは「俺は〜じゃなきゃ買わない」じゃなく、買わんだろって上から否定
忖度してたらとかじゃねーよ
お前にとってのここの存在意義はレスバ目的なのか?
レビュー聞きたいとかじゃねーのか?
だったら買った人間を「買わんだろ」って否定してんじゃねーよ
ほんと日本語不自由の粘着だな
だからレビューだって買ってる人間が誰もいなきゃされないだろうが
何が押し付けだよ
お前がやってるのは「俺は〜じゃなきゃ買わない」じゃなく、買わんだろって上から否定
忖度してたらとかじゃねーよ
お前にとってのここの存在意義はレスバ目的なのか?
レビュー聞きたいとかじゃねーのか?
だったら買った人間を「買わんだろ」って否定してんじゃねーよ
471名無し名人
2021/03/30(火) 12:22:22.57ID:c3AULT8F いやレビューは「ファン向け」だろ
粘着はどっちだか
粘着はどっちだか
472名無し名人
2021/03/30(火) 12:25:43.71ID:WAc4PJD4473名無し名人
2021/03/30(火) 12:27:33.14ID:c3AULT8F ダメだなここは
474名無し名人
2021/03/30(火) 12:33:19.42ID:WAc4PJD4 ウジ茶みたいなやつだなw
上から否定してきて自分もスレ民なのにスレを否定
上から否定してきて自分もスレ民なのにスレを否定
475名無し名人
2021/03/30(火) 12:38:08.35ID:1Wnxp1ES476名無し名人
2021/03/30(火) 12:49:56.72ID:YeK/6K0x >>471
否定的なレビューも普通にあるし、参考になることも多い
否定的なレビューも普通にあるし、参考になることも多い
477名無し名人
2021/03/30(火) 12:57:39.92ID:1Wnxp1ES むしろ否定的なレビューの方が多い印象だな
ファンの盲目的な星5つレビューもあれだが、読んでねーだろと思わせる星1つレビューは罪深いね
ファンの盲目的な星5つレビューもあれだが、読んでねーだろと思わせる星1つレビューは罪深いね
478名無し名人
2021/03/30(火) 13:03:39.86ID:WAc4PJD4 そう
早い段階で買うからってファンだけとは限らない
棋書なんだから勉強になりそうと思って買う場合も多い
それで買ってからレビューで星1とかつけることもある
早い段階で買うからってファンだけとは限らない
棋書なんだから勉強になりそうと思って買う場合も多い
それで買ってからレビューで星1とかつけることもある
479名無し名人
2021/03/30(火) 13:20:51.27ID:blhqXb5v 安斎さんの本は勉強になる、まじでおすすめ。
AIという内容ゆえに、棋力が必要だけどw
AIという内容ゆえに、棋力が必要だけどw
480名無し名人
2021/03/30(火) 13:27:10.59ID:7dg9TPTv482名無し名人
2021/03/30(火) 14:54:37.12ID:GgJlb6iK 戯れにAmazonで最近発売された棋書のレビューを漁ってみたら
囲碁を初めて(原文ママ)数カ月の級位者です。
(中略)
幅広い棋力の方が一読して損はない良書だと思います!
というのがあって、どこかのスレであったはっぱ子(信者)の雑な仕込みを思い出してクスっとなった。
囲碁を初めて(原文ママ)数カ月の級位者です。
(中略)
幅広い棋力の方が一読して損はない良書だと思います!
というのがあって、どこかのスレであったはっぱ子(信者)の雑な仕込みを思い出してクスっとなった。
483名無し名人
2021/03/30(火) 15:01:49.07ID:x4KHe5ij テキトーなレビューを信じる方が悪いとは言えもう少しまともなレビュアーはおらんのかな
484名無し名人
2021/03/30(火) 15:04:21.16ID:qc2ls3Jo 棋書に限った話じゃないけどディテールに踏み込んでないレビューはあんまり参考にならんな
そういう点ではブログとか探した方が良いと思う
自分の持ってる本で大体同じ評価下してるブログは参考になる
そういう点ではブログとか探した方が良いと思う
自分の持ってる本で大体同じ評価下してるブログは参考になる
485名無し名人
2021/03/30(火) 15:11:52.50ID:A2sFihkT >>482
あーあったねw
1年で5級から3級に上がったという級位者が三段の人でも参考になるとかだったっけか(段級位は記憶違いかも)
その段位に全く届かないのになんで薦められるんだよって突っ込まれまくってたなw
あーあったねw
1年で5級から3級に上がったという級位者が三段の人でも参考になるとかだったっけか(段級位は記憶違いかも)
その段位に全く届かないのになんで薦められるんだよって突っ込まれまくってたなw
486名無し名人
2021/03/30(火) 15:13:21.15ID:A2sFihkT 個人的にはかずたんブログを参考にしてたけど更新止まったからなぁ
487名無し名人
2021/03/30(火) 16:10:54.38ID:x4KHe5ij あらゆる棋力に向いてる本なんかあるかいなって思うのにサクラ連中はその手の売り文句好きなんよな。あるとすれば治勲の読みものくらいだろう
488名無し名人
2021/03/30(火) 16:14:38.08ID:qc2ls3Jo 今はTwitterで簡単に発信できるせいかブログ人気もかなり落ちてるからなー
489名無し名人
2021/03/30(火) 16:20:09.01ID:acE6BLfB ブログとTwitterじゃ棋書レビューでは差があるでしょ
文字数制限あるんだから
文字数制限あるんだから
490名無し名人
2021/03/30(火) 16:25:47.68ID:qc2ls3Jo 棋書買って感想を発信したくなるとするじゃん?
Twitterがなかった時代だとブログやサイトに頼らざるを得なかったけど今はTwitterで短い内容をちょちょいっと発信して満足できちゃうからある程度まとまった文量のレビューが出てきづらいんじゃないかなってことよ
Twitterがなかった時代だとブログやサイトに頼らざるを得なかったけど今はTwitterで短い内容をちょちょいっと発信して満足できちゃうからある程度まとまった文量のレビューが出てきづらいんじゃないかなってことよ
491名無し名人
2021/03/30(火) 16:32:42.48ID:OlKNz/po 宣伝はそうだけどレビューはブログを見るな俺は
493名無し名人
2021/03/30(火) 17:05:08.80ID:TWOANtQ7494名無し名人
2021/03/30(火) 17:41:45.15ID:x4KHe5ij レビューだけじゃなくて出版社サイドもあらゆる棋力で読めるかのようなこと書いてる気がする
495名無し名人
2021/03/30(火) 18:59:24.02ID:qc2ls3Jo 対象棋力ははっきりさせてほしいよな
著者だってこのくらいのレベルの人に使ってもらおうって想定して作ってるはずだし
級位者くらいだと本見ても自分にあってるのかどうか判断つかないようなこともあるだろうし大体の目安でいいから書いといたほうが良いと思うわ
著者だってこのくらいのレベルの人に使ってもらおうって想定して作ってるはずだし
級位者くらいだと本見ても自分にあってるのかどうか判断つかないようなこともあるだろうし大体の目安でいいから書いといたほうが良いと思うわ
496名無し名人
2021/03/30(火) 19:43:40.84ID:IfxqkkmK 大雑把にいうと最近出てるというか出せる本がじっくり作った詰碁本と感覚である程度書ける序盤の打ち方指南の二種類しかない
実に貧弱になってしまった
実に貧弱になってしまった
497名無し名人
2021/03/30(火) 20:03:32.15ID:lZVkUcqo サクラっていえば星合13路本のレビューとかな
498名無し名人
2021/03/30(火) 20:59:26.15ID:x4KHe5ij 誰でも読めますの棋力不問路線なんて売れるようになるかどうかも分からんおまじないレベルだろうにこっちが優先てのがおかしい
知識のない消費者が買って不満を持つ可能性なんてどうでもいいんだろうな出版社諸君は
知識のない消費者が買って不満を持つ可能性なんてどうでもいいんだろうな出版社諸君は
499名無し名人
2021/03/30(火) 21:44:17.88ID:HCNWLN15 >445
447でも言ってるけど山田真生の本よかったよ
折衝のワカレを評価値と0.1目単位の目数で表してる
AI本は基本的に新しいのがいいね
447でも言ってるけど山田真生の本よかったよ
折衝のワカレを評価値と0.1目単位の目数で表してる
AI本は基本的に新しいのがいいね
500名無し名人
2021/03/30(火) 22:08:27.10ID:lZVkUcqo 思い切って内容絞ったのがうまくいった感じはする AI山田本
502名無し名人
2021/04/06(火) 22:42:41.16ID:WiROYc55 囲碁研究を購読するか迷ってる
今の掲載内容がどういう感じか、情報がほしい
最新型の講座とかあるかな
今の掲載内容がどういう感じか、情報がほしい
最新型の講座とかあるかな
503名無し名人
2021/04/07(水) 20:00:39.64ID:Rr9YD9/V504名無し名人
2021/04/07(水) 23:48:32.19ID:xszzs8MC 最新型だけにこだわるなら専門の本を買ったらいい。雑誌なんて良くも悪くも文字通り雑多な内容で出すものだし
505名無し名人
2021/04/08(木) 10:17:12.24ID:iaezO2s5 5級から5段まで間口の広い構成の雑誌だからそんなにお目当ての内容ばかりでもないからなあ
506名無し名人
2021/04/09(金) 12:21:59.60ID:uBfMAHKm 受験勉強と同じだよ
大学への数学を購読するのも良いが結局は参考書やらないと
大学への数学を購読するのも良いが結局は参考書やらないと
507名無し名人
2021/04/09(金) 15:46:43.37ID:ckOoxR2Q コスパを追求しないなら年間購読もありなんだろうけど
508名無し名人
2021/04/09(金) 18:07:31.33ID:TCx02xSC 定期購読すれば力は付くよ
しかしコスパ考えるならピンポイントの棋書が勝るわ
しかしコスパ考えるならピンポイントの棋書が勝るわ
509名無し名人
2021/04/09(金) 20:03:33.46ID:7Py0jQz0 なんか最近棋書への興味がすっかり失せた
昔の詰碁と手筋本やりつつ、柳時桙フ動画見てるだけで満たされちゃうんだよね
昔の詰碁と手筋本やりつつ、柳時桙フ動画見てるだけで満たされちゃうんだよね
510名無し名人
2021/04/09(金) 21:48:42.31ID:TCx02xSC 認知症初期の疑いだな
511名無し名人
2021/04/09(金) 22:40:32.33ID:MtFbwjGv512名無し名人
2021/04/10(土) 09:16:15.92ID:OMb9Grvt 傍用問題集の別冊解答って令和の世になってももらえないのかな
515名無し名人
2021/04/11(日) 06:46:12.99ID:+9avOcKi 昭和の詰碁 古本見つけたら 井山裕太の師匠の師匠の顔写真が載っていた
516名無し名人
2021/04/13(火) 23:30:59.37ID:IkdHNIpp 打ち碁集が一番楽しいな
517名無し名人
2021/04/14(水) 09:10:46.43ID:15QQAjpl NHKのテキスト値段上がって薄くなってる
やっぱり雑誌は大変なんだね
やっぱり雑誌は大変なんだね
518名無し名人
2021/04/20(火) 17:13:08.37ID:6Af/L1MB >>475
ステマと呼ばれてもいい。安斎最新刊最高
三段か四段くらいいるとは思うがいろんな変化に疑問を残さずきっちり解説してるのがいいと思った。結構見慣れない手ばかりだし。こういう本が売れて報われてほしい。AI+安斎にハズレなし
ステマと呼ばれてもいい。安斎最新刊最高
三段か四段くらいいるとは思うがいろんな変化に疑問を残さずきっちり解説してるのがいいと思った。結構見慣れない手ばかりだし。こういう本が売れて報われてほしい。AI+安斎にハズレなし
521名無し名人
2021/04/23(金) 05:06:02.21ID:Uc1xf1dI 2018/1/17「囲碁AIが変えた 新しい布石・定石の考え方」
2019/6/21「シンプルで勝ちやすい! 誰でも使える囲碁AI流作戦」
2020/2/13「囲碁AIが教える 中盤の良い手と悪い手」
2021/3/11「すぐに使える! 囲碁AI流の奇襲・仕掛け集」<= ココ!ニワカAI流と対戦した時の殺しの極意集という罠ww
2019/6/21「シンプルで勝ちやすい! 誰でも使える囲碁AI流作戦」
2020/2/13「囲碁AIが教える 中盤の良い手と悪い手」
2021/3/11「すぐに使える! 囲碁AI流の奇襲・仕掛け集」<= ココ!ニワカAI流と対戦した時の殺しの極意集という罠ww
522名無し名人
2021/04/23(金) 19:06:41.74ID:rkprNs0x まあ罠としての使い方ができるのは間違いないけど今までの棋理を見直せるし楽しいよ
523名無し名人
2021/04/24(土) 12:48:18.36ID:I5xaroh/ アマチュア名義の中途半端な本が多すぎ。最後には自信がなくなるんだろうな。これ断言していいのかって
524名無し名人
2021/04/24(土) 13:15:47.85ID:kMOAXpT/ まあレッスンプロならアマチュアのトップと棋力も似たり寄ったりだろうから
525名無し名人
2021/04/24(土) 18:28:53.89ID:Y/H29RRX これまでもプロが名前だけ貸してライターが書いてた本が多かったから実質的に大差ないでしょ
526名無し名人
2021/04/24(土) 18:37:08.86ID:0lxD31se プロが全部書いた本ってこれまでにあったの?
527名無し名人
2021/04/24(土) 20:36:45.74ID:kMOAXpT/ 無かった訳ではなかろう
昔なら梶原の本の多くは中山による口述筆記
実質的に梶原が全部書いたような物(異論は認める)
昔なら梶原の本の多くは中山による口述筆記
実質的に梶原が全部書いたような物(異論は認める)
529名無し名人
2021/04/24(土) 22:31:09.10ID:kMOAXpT/ その通り
梶原名義の物は内容も尖ってるが中山名義の物は若干大人しい
梶原名義の物は内容も尖ってるが中山名義の物は若干大人しい
530名無し名人
2021/04/26(月) 10:16:40.56ID:d8H5sDl/ まあ中山さんは実質的にライターだし
531名無し名人
2021/04/26(月) 11:20:44.56ID:ESxOj/SZ エッセイは面白いけど棋書はつまらんよね中山先生
532名無し名人
2021/04/26(月) 13:03:22.74ID:HS2NZFEs 治勲が上達法を語る本は明らかに治勲の内弟子の話だからライターが書けるもんではない。治勲の言ったことをライターが書いていた
ライターに書けるもんと書けないもんがある訳で中山センセだってAIみたいな時代の最前線のテーマを書いたりはしなかったと思う。ライターが名義を借りて自力で書けるのは級位者向け初段向けって所でしょ
いつしかアマチュアでも中山級のレッスンプロでも自分名義でAI語り出す時代になったわけだが質を保つためにも安斎には頑張ってほしい
ライターに書けるもんと書けないもんがある訳で中山センセだってAIみたいな時代の最前線のテーマを書いたりはしなかったと思う。ライターが名義を借りて自力で書けるのは級位者向け初段向けって所でしょ
いつしかアマチュアでも中山級のレッスンプロでも自分名義でAI語り出す時代になったわけだが質を保つためにも安斎には頑張ってほしい
533名無し名人
2021/04/26(月) 19:12:03.05ID:Q2e/ZIgw やんわり名人の名義がAIの名義に替わっただけみたいなイヤミだなとw
534名無し名人
2021/04/27(火) 16:34:33.43ID:fyFdhUel 文才のあった棋士は影山と前田陳だと思う 最近はわからない
坂井の対局でライターが急死して、坂井が自戦記で書いたことがあったが普通の文章だった
坂井の対局でライターが急死して、坂井が自戦記で書いたことがあったが普通の文章だった
535名無し名人
2021/04/27(火) 20:52:36.05ID:zMjBKVdG 古い人では前田陳爾だろう
影山は素人と玄人読んだけど、文章力があった印象はない
今の人では白石勇一では?
影山は素人と玄人読んだけど、文章力があった印象はない
今の人では白石勇一では?
536名無し名人
2021/04/27(火) 21:06:50.40ID:+aPftsuZ 今のということになると、メイエンさんを推したい。
537名無し名人
2021/04/28(水) 08:05:19.83ID:zQfnNUo2 メイエンさん好きだなあ。岩波新書にも入ってるよね。
538名無し名人
2021/04/28(水) 10:58:22.72ID:dEOxyBZq 文章力ってそう簡単なもんじゃないからなあ。才能もいるし言葉をたくさん知ってるという意味では努力もいるし。そういう意味では日本語を必死に覚えた治勲メイエンが面白いのはわかる気がする
539名無し名人
2021/04/28(水) 17:02:15.76ID:x5/M+ska 正論やな
才能と努力が必要
碁と一緒や
才能と努力が必要
碁と一緒や
540名無し名人
2021/04/29(木) 07:25:48.40ID:DocezjBP メイエンのマイナビかどっかでの連載は面白かったな
541名無し名人
2021/04/29(木) 07:42:57.81ID:SP2y8Dk7 ダントツで壊滅的な文章満載の棋書は「アルファ碁Zeroの衝撃」だろ
文章力以前に文章じゃねぇし後半は解説皆無の棋譜が載ってるだけだし よくあんなもの出したな
文章力以前に文章じゃねぇし後半は解説皆無の棋譜が載ってるだけだし よくあんなもの出したな
542名無し名人
2021/04/29(木) 07:47:26.71ID:6wOtViKv 升田幸三 勝負 が藤沢秀行のエッセイ?本と同じくらい癒されたー
543名無し名人
2021/04/29(木) 09:09:27.33ID:L+WCUEgu >>541
本の評価は否定しないが豹変豚であるお前が言うな
本の評価は否定しないが豹変豚であるお前が言うな
544名無し名人
2021/04/29(木) 12:06:34.93ID:k9elNPvn 『アルファ碁Zeroの衝撃』は2人のファンブックだろ
俺はそう割り切ってサイン本買ったから何の不満もない
俺はそう割り切ってサイン本買ったから何の不満もない
546名無し名人
2021/04/29(木) 14:07:59.46ID:6Xt5apgh 「王銘琬これを伝えたい」シリーズでは、「読みと感覚」の関係について書いていて、「棋士とAI」では「呉清源の布石」や「AI流の定石」に通じる考え方と「AIの推論方法」との関係を明確に説明してくれる。そういう一流の文章の面白さは、高い専門知識と俯瞰的な高い視点がないと書けない。
547名無し名人
2021/04/29(木) 14:34:37.74ID:LB9JTDqM 銘琬先生の本はどれも面白いな
文章力は流石の感がある
しかしどれも棋書として実力アップに繋がる本て感じではないんだよな
異論は認める
文章力は流石の感がある
しかしどれも棋書として実力アップに繋がる本て感じではないんだよな
異論は認める
548名無し名人
2021/04/29(木) 15:39:31.99ID:WX5nw7TX メイエン流は簡潔
広いほうから押し込め
シチョウは気にするな()
広いほうから押し込め
シチョウは気にするな()
549名無し名人
2021/04/29(木) 16:42:02.79ID:SP2y8Dk7 >>544
>ファンブック www
ファンならいいのかもな 俺の主催する碁会のメンバーは全員碁キチでAIの研究に余念がない AIの手法が知りたい者ばかりだ
だからほぼ全員が発売と同時に購入し、そして全員が激怒した 中身まるで無し
あれでAIの手法の参考になった奴って一人でもいるのか?
>ファンブック www
ファンならいいのかもな 俺の主催する碁会のメンバーは全員碁キチでAIの研究に余念がない AIの手法が知りたい者ばかりだ
だからほぼ全員が発売と同時に購入し、そして全員が激怒した 中身まるで無し
あれでAIの手法の参考になった奴って一人でもいるのか?
550名無し名人
2021/04/30(金) 05:13:25.53ID:+dpUQqC9 ネタが古いねwww
551名無し名人
2021/04/30(金) 07:54:11.69ID:f37S2zom552名無し名人
2021/04/30(金) 08:10:07.88ID:5i8InYyP 古いネタついでに言うとメイエンはNHK囲碁講座を相当昔だがやってて平凡な上達講座ではなかったからそれなりに難解だったけど文学的で面白かった。ああいうのが本にならねえんだよな。マイナビの本は良くも悪くもあの路線だし上達しないというのは全くその通りだと思う
553名無し名人
2021/04/30(金) 08:23:25.66ID:VP25AL7e >>544
内容がカスであることはファンの方でも同意という凄まじい一冊だな。碁の方程式は買うやつがアホだがこれは虎丸がAI解説するぞってウリなんだから売る方がアホ
内容がカスであることはファンの方でも同意という凄まじい一冊だな。碁の方程式は買うやつがアホだがこれは虎丸がAI解説するぞってウリなんだから売る方がアホ
554名無し名人
2021/04/30(金) 08:43:57.67ID:CXkreSHW 最近の良書とやっちまった本をリストアップしてみて欲しいw
555名無し名人
2021/04/30(金) 08:53:58.94ID:CXkreSHW ひとまずマイナビの本だけはめちゃくちゃ読んでるから感想並べてく。
3/26 飛田先生本:初心者向けの内容。普通の囲碁の解説本と比べて文字数がとても多い。なので、びっくりされる方もいるかも。俺は初心者ではないから偏見入るかもだけど、伝わりにくい内容かと思った。ファンにはスマソ。
3/11 すぐに使えるAI流の奇襲:良書。ハイレベルの内容だけど、非常に勉強になる。こういった最新の知識本はどんどん出して欲しい。
3/26 飛田先生本:初心者向けの内容。普通の囲碁の解説本と比べて文字数がとても多い。なので、びっくりされる方もいるかも。俺は初心者ではないから偏見入るかもだけど、伝わりにくい内容かと思った。ファンにはスマソ。
3/11 すぐに使えるAI流の奇襲:良書。ハイレベルの内容だけど、非常に勉強になる。こういった最新の知識本はどんどん出して欲しい。
556名無し名人
2021/04/30(金) 09:57:40.92ID:po/NhjK9 >>551
ぶははは お前俺のおっかけか? 碁会は一時閉鎖したが後日メンバーが巻紙に謝罪と再開を懇願する書状を送ってきて俺が謝罪を受け入れて再開したことを書き込んだが見逃したか?
どちらにしろお前が擁護したところでゴミに等しいあの本が名著になるわけではあるまい
ちなみにこれは俺もびっくりしたんだが碁会のメンバーはみな俺よりかなり年長で大半の者が書物であのような表現を目にしたことがなく生理的に受け付けず少し読んだだけで通読を断念し放棄したそうだ 俺は最後まで目を通したけどな
ぶははは お前俺のおっかけか? 碁会は一時閉鎖したが後日メンバーが巻紙に謝罪と再開を懇願する書状を送ってきて俺が謝罪を受け入れて再開したことを書き込んだが見逃したか?
どちらにしろお前が擁護したところでゴミに等しいあの本が名著になるわけではあるまい
ちなみにこれは俺もびっくりしたんだが碁会のメンバーはみな俺よりかなり年長で大半の者が書物であのような表現を目にしたことがなく生理的に受け付けず少し読んだだけで通読を断念し放棄したそうだ 俺は最後まで目を通したけどな
557名無し名人
2021/04/30(金) 10:13:01.58ID:6FA/Y37+ >>556
とりあえず豚は隔離スレから出てくるなよ
とりあえず豚は隔離スレから出てくるなよ
558名無し名人
2021/04/30(金) 10:24:38.17ID:po/NhjK9 俺が投稿するとスレが健全に賑わう 俺の書き込みが荒廃した糞スレにおいて一服の清涼剤になっているのがわからないのか 感謝しろ たわけ
559名無し名人
2021/04/30(金) 10:35:57.53ID:po/NhjK9 >>555
今までに何度も述べているがAI以外の棋書の優劣なら議論の余地はある
AIについての棋書というのであればそれは週刊碁と碁ワールドそれに最新のトップ棋士の棋譜しかない AIに関してはどの棋書を読んでも出版時点ですでに古い
今までに何度も述べているがAI以外の棋書の優劣なら議論の余地はある
AIについての棋書というのであればそれは週刊碁と碁ワールドそれに最新のトップ棋士の棋譜しかない AIに関してはどの棋書を読んでも出版時点ですでに古い
560名無し名人
2021/04/30(金) 11:31:02.00ID:CXkreSHW >>559
どうしても執筆時と出版時にラグがあるから仕方ないところはあるよな
どうしても執筆時と出版時にラグがあるから仕方ないところはあるよな
562名無し名人
2021/04/30(金) 12:20:26.37ID:09Yt2+nY ※このぶひひとか言ってるやつが居座ったスレは廃れ潰されます。見つけ次第あぼーん処理で見なかった事にしましょう
563名無し名人
2021/04/30(金) 12:24:04.68ID:Bf/ygMEf だいたい二度と書き込まないんじゃなかったのかウソつき豚
564名無し名人
2021/04/30(金) 13:56:27.73ID:8Hydbwmn565名無し名人
2021/04/30(金) 14:17:17.78ID:fnZ7qpL2 大橋成の一手ずつ解説シリーズってここの評価はどうなんだ?
俺にはちょっとまどろっこくて解説の密度が薄く感じる
数手まとめて解説したり変化図多かったりする棋書の方が嬉しい
俺にはちょっとまどろっこくて解説の密度が薄く感じる
数手まとめて解説したり変化図多かったりする棋書の方が嬉しい
566名無し名人
2021/04/30(金) 14:56:12.48ID:Bf/ygMEf 最初の買ったけどおれも合わなかった
567名無し名人
2021/04/30(金) 15:03:22.35ID:po/NhjK9 どういうわけか名局細解が異常に過大評価されてるので思いついたんだろう
名局細解みたいなものはアマの棋力向上にはほとんど役に立たない
名局細解みたいなものはアマの棋力向上にはほとんど役に立たない
568名無し名人
2021/04/30(金) 15:09:52.16ID:IXamwJrt 大橋成読んだ人なら知ってると思うがあれは初心者級位者がプロの棋譜並べて一手一手意味があるんだなと学ぶためのもんだから棋力向上しないとか言われてもな。段位者が一冊四局を流して説明する本を買うなよ
569名無し名人
2021/04/30(金) 15:28:35.48ID:fnZ7qpL2 田尻の図解も級位者向けかな
大橋成は立ち読みで合わんと思ったから買わなかったが田尻は面白いから買った
今度出る木部も同系統かな
大橋成は立ち読みで合わんと思ったから買わなかったが田尻は面白いから買った
今度出る木部も同系統かな
570名無し名人
2021/04/30(金) 15:36:43.57ID:TXul70Zb >>568
そいつは豹変豚という知ったかぶりばかりのやつだからスルーをオススメする
そいつは豹変豚という知ったかぶりばかりのやつだからスルーをオススメする
571名無し名人
2021/04/30(金) 15:37:46.58ID:TXul70Zb トビサキのより有段者向けの柳時熏本出ないかな?
572名無し名人
2021/04/30(金) 15:57:34.97ID:oM658b6J 出版社の担当者が若いんだろう。若手ばかりだし。そうでなくても柳時熏多忙で本書けるとも思えない
573名無し名人
2021/04/30(金) 21:23:39.24ID:OT9W/I/p YouTuberの出版て出版ゴロに騙されて借金背負わされてるようにしか見えないんだが
574名無し名人
2021/05/01(土) 08:56:41.09ID:2rgM2p6h575名無し名人
2021/05/01(土) 09:56:41.39ID:+kJqyCSl 大矢は日経でたまに見かける
白石がそんな情報通とか研究会よく出るイメージはないけどなあ
若手なら誰でも知ってる事だったんじゃねえの。何書いてあったか知らんけど
白石がそんな情報通とか研究会よく出るイメージはないけどなあ
若手なら誰でも知ってる事だったんじゃねえの。何書いてあったか知らんけど
576名無し名人
2021/05/01(土) 10:12:05.63ID:2rgM2p6h >>575
スマンよく見たらあさりんごの碁だって書いてあった。でも上野の王座戦はたぶん予選だけど掲載されるのかな?
スマンよく見たらあさりんごの碁だって書いてあった。でも上野の王座戦はたぶん予選だけど掲載されるのかな?
577名無し名人
2021/05/01(土) 10:27:19.75ID:m1qUuIlH 2/24 世界で流行AI流 最新定石とその後のねらい:
最近のAI定石をテーマを絞って深く紹介してる本。これが定石ですという本はゴロゴロあるけど、その先まで頑張って書いてあるのが特徴。定石を実戦で使いたいならこういう本が良い。評価値と目数まで書いてあるので形勢が可視化されてる。
アマの本だけど、気にならなければ良い本だと思う。
2/12 構想力対応力が身につく三手の読み 溝上先生: 最近の囲碁の盤面での次の一手(三手)問題集。対局観を磨ける。同じ盤面は出ないからポイントだけ押さえて勉強していく感じ。
あんまり良い記憶も悪い記憶も残ってないから、普通の本だったのかな。
最近のAI定石をテーマを絞って深く紹介してる本。これが定石ですという本はゴロゴロあるけど、その先まで頑張って書いてあるのが特徴。定石を実戦で使いたいならこういう本が良い。評価値と目数まで書いてあるので形勢が可視化されてる。
アマの本だけど、気にならなければ良い本だと思う。
2/12 構想力対応力が身につく三手の読み 溝上先生: 最近の囲碁の盤面での次の一手(三手)問題集。対局観を磨ける。同じ盤面は出ないからポイントだけ押さえて勉強していく感じ。
あんまり良い記憶も悪い記憶も残ってないから、普通の本だったのかな。
578名無し名人
2021/05/01(土) 10:32:10.22ID:m1qUuIlH 1/31 万里一空 大橋先生:激ムズ詰碁本。アマで活躍する人やプロの方には大喜びされそう。正解図がまとめて後ろに載ってるのは加田詰碁を思い出す。
詰碁が好きな(強い)人は買うべき本。
詰碁が好きな(強い)人は買うべき本。
579名無し名人
2021/05/01(土) 11:38:44.52ID:zoa29ppi ぶははは お前ら詰碁の勉強法を完全に間違えている 正しい勉強法を教えてやる ありがたく思え
加田詰碁は非常によい 低段のころに読むべき本だ 加田詰碁は普通の詰碁本では都合よく外部への逃げ出しが出来ないようになってるところが逃げ出せる場合には困るような場面に注意が必要なことがわかる 加田詰碁をやり込むと今は手は無いが別方面を狙ってるふりをしてここに石を置ければ殺せるというような死活の戦略ともいうべき思考力が鍛えられる
大橋の詰め碁本にしろ発陽論にしろ難解詰碁は楽しむにはよいかもしれないが実戦にはほとんど役にたたない 超難解な1問を何時間もかけて解けば詰碁力が上がると思うか? そんな効果はない
アマの大会では持ち時間40分程度で碁会所の対局ではさらに短い 例えば碁会所で五段で打ってるとしよう アマの大会にも五段戦あるいは四段戦に出場して良い成績もしくは優勝したい
そのような者がやるべきは三段レベルの詰碁を数千題やり込んで三段レベルなら見た瞬間に答えが見えるようにすることだ そうすると対局中に手になるところがあった場合その近辺に打つときはさりげなくノータイムで打つ 相手もつられてノータイムで死コースを打ってくる 手になる部分を1,2分凝視すると相手にもそこが手になることに気付かれてしまう
大会ではなく碁会所でもネット碁でも自分の棋力より2段級くらい易しいレベルの問題を瞬時に見えるように鍛えることが一番有力で効果的な勉強法だ
自分と同レベルで1問10分くらい考える問題でも対局中に1手10分も考えることは出来ないし考えてればその時間相手も考えている
このようにしていけば五段の者はやがて六段になり次は四段レベルの問題を数千題やる
詰碁は中国本のサイトで買え 数十冊、計数万題くらいある
加田詰碁は非常によい 低段のころに読むべき本だ 加田詰碁は普通の詰碁本では都合よく外部への逃げ出しが出来ないようになってるところが逃げ出せる場合には困るような場面に注意が必要なことがわかる 加田詰碁をやり込むと今は手は無いが別方面を狙ってるふりをしてここに石を置ければ殺せるというような死活の戦略ともいうべき思考力が鍛えられる
大橋の詰め碁本にしろ発陽論にしろ難解詰碁は楽しむにはよいかもしれないが実戦にはほとんど役にたたない 超難解な1問を何時間もかけて解けば詰碁力が上がると思うか? そんな効果はない
アマの大会では持ち時間40分程度で碁会所の対局ではさらに短い 例えば碁会所で五段で打ってるとしよう アマの大会にも五段戦あるいは四段戦に出場して良い成績もしくは優勝したい
そのような者がやるべきは三段レベルの詰碁を数千題やり込んで三段レベルなら見た瞬間に答えが見えるようにすることだ そうすると対局中に手になるところがあった場合その近辺に打つときはさりげなくノータイムで打つ 相手もつられてノータイムで死コースを打ってくる 手になる部分を1,2分凝視すると相手にもそこが手になることに気付かれてしまう
大会ではなく碁会所でもネット碁でも自分の棋力より2段級くらい易しいレベルの問題を瞬時に見えるように鍛えることが一番有力で効果的な勉強法だ
自分と同レベルで1問10分くらい考える問題でも対局中に1手10分も考えることは出来ないし考えてればその時間相手も考えている
このようにしていけば五段の者はやがて六段になり次は四段レベルの問題を数千題やる
詰碁は中国本のサイトで買え 数十冊、計数万題くらいある
580名無し名人
2021/05/01(土) 11:45:25.97ID:EypcL/Y4 欧米の囲碁プレイヤーはどんな本読んでるんだろうな
581名無し名人
2021/05/01(土) 12:18:48.47ID:yTjNnZ6z >>579
せんずりするなら隔離スレでひとりでやってろ
せんずりするなら隔離スレでひとりでやってろ
582名無し名人
2021/05/01(土) 12:38:55.71ID:nT1z8J+V 棋力向上とか詰碁の勉強法とかオナニー野郎が多いな
583名無し名人
2021/05/01(土) 12:43:34.67ID:EypcL/Y4 生業じゃなくて趣味でやってるんだからオナニーでいいんだよ
585名無し名人
2021/05/01(土) 12:56:17.05ID:EypcL/Y4 ああそういう意味か
それなら同意
それなら同意
587名無し名人
2021/05/01(土) 15:33:09.88ID:FKkPi3xI GolaxyやKataGoは目数出るんだからAI定石でも0コンマ何目得や損とか出るんだろ
何もない盤面や初手から目数みて選ぶトッププロもいるのに、逆にわからないほうがびっくり
何もない盤面や初手から目数みて選ぶトッププロもいるのに、逆にわからないほうがびっくり
588名無し名人
2021/05/01(土) 17:36:04.36ID:zoa29ppi ぎゃははは すげー低レベルなマウント ちょっと思い付かなかったわw
589名無し名人
2021/05/01(土) 17:56:20.03ID:yTjNnZ6z >>588
無職豚は早く出荷されろ
無職豚は早く出荷されろ
590名無し名人
2021/05/01(土) 19:47:18.70ID:dcPKOgdH 序盤でそういう目数ならトッププロはともかくアマチュア向けの本にはいらんよな。打ち方が狭まってつまらない世界になる。安斎並みにいい加減な裁量で書いたらいいのに
591名無し名人
2021/05/02(日) 06:12:35.82ID:Y2vEzwqt 意味がわからない
AI定石なんだから、どうしてAIやプロがその定石の進行を選んだのかという目に見える参考のための数値でしょ
評価値はよくて目数はいらないって理論だってないし
AI定石なんだから、どうしてAIやプロがその定石の進行を選んだのかという目に見える参考のための数値でしょ
評価値はよくて目数はいらないって理論だってないし
592名無し名人
2021/05/02(日) 16:19:34.06ID:avs1UBvM だいたい評価値とか数値を丸写しで書いてる本は自分の能力では手に余ることを誤魔化しながらやってるにすぎないし実際つまらなかった
593名無し名人
2021/05/02(日) 16:33:23.20ID:wr+dFWoY 引っ越しするから部屋片づけてるが棋書だけでも山のようにあって気が滅入るな
遺品整理してる気分
遺品整理してる気分
594名無し名人
2021/05/02(日) 17:43:14.03ID:L0/gUhB2595名無し名人
2021/05/04(火) 10:15:52.37ID:TcA99zi8 そもそもAI定石本なんだから、ソフトや実戦を参考にして書くだろ
求めてる方向が違うなら、そもそも違うジャンルの本で勉強したほうが自分のためになる
求めてる方向が違うなら、そもそも違うジャンルの本で勉強したほうが自分のためになる
596名無し名人
2021/05/05(水) 17:00:39.35ID:693CEDsr 賑わってるなあ
菫ちゃん効果かな?
菫ちゃん効果かな?
597名無し名人
2021/05/06(木) 12:45:35.32ID:g/iG1m+R 安斎「評価値書かない方がわかりやすいぞ」
598名無し名人
2021/05/06(木) 13:21:15.83ID:5bBtiPRM599名無し名人
2021/05/06(木) 20:03:46.97ID:RB4ZjgWb 定石の評価値もあるの?
方向次第でどうとでも変わりそうだが
方向次第でどうとでも変わりそうだが
600名無し名人
2021/05/07(金) 01:58:59.97ID:+qtkR9gi アンチ評価値?
601名無し名人
2021/05/07(金) 02:38:20.04ID:VQnYmIb6 みんなAI使って勉強してるの?
602名無し名人
2021/05/07(金) 05:27:05.92ID:QB4UUBFu603名無し名人
2021/05/07(金) 09:14:44.14ID:y5+AgdDm 星の定石だとしても三三をどちらから押さえるかとか、どちらからかかるか、しまったり挟んだり、挟むとしても高いか低いか、何間か、とか周りの配置で定石を選ぶ基本を知らないのだから、将棋のやつが荒らしてるだけかもな
604名無し名人
2021/05/07(金) 09:51:48.28ID:SrqD+h9i 将棋の定跡は部分的なものじゃないからな
605名無し名人
2021/05/07(金) 10:36:30.06ID:4du1Vlbq606名無し名人
2021/05/07(金) 11:37:33.02ID:SrqD+h9i 定石自体は部分的折衝だろ
途中の手順でシチョウを気にするぐらいで
用い方が全体的なのはその通り
途中の手順でシチョウを気にするぐらいで
用い方が全体的なのはその通り
608名無し名人
2021/05/07(金) 13:19:29.15ID:SrqD+h9i >>607
定石の評価値が無意味という話なのだから正論ではない。
定石の評価値が無意味という話なのだから正論ではない。
609名無し名人
2021/05/07(金) 14:11:16.54ID:+qtkR9gi 定石が全体的なものっていう判断なら、盤面全体の形勢を示している評価値は合理的なのでは?
610名無し名人
2021/05/07(金) 14:43:41.06ID:NqrTXLTH 話逸れると思うけど
一部の定石はAIで否定されたけれど、
部分的には人の頭だけで最善手を探し当てていたという、AIによって証明された事実は凄いことだなと思うわ
すげー単純には「隅の方が効率いい」から始まってるわけだが、数万年かければ人類だけで全盤面を解明できるのかもしれない
一部の定石はAIで否定されたけれど、
部分的には人の頭だけで最善手を探し当てていたという、AIによって証明された事実は凄いことだなと思うわ
すげー単純には「隅の方が効率いい」から始まってるわけだが、数万年かければ人類だけで全盤面を解明できるのかもしれない
613名無し名人
2021/05/07(金) 17:44:17.22ID:6xnIquxR615名無し名人
2021/05/08(土) 15:54:25.41ID:9AWE/prN そうかなあ。100通りの中から正解を選び出したならともかくそうたくさん選択肢のない場面で500年くらい歴史があってまあまあ正しい手を選んでたってそこまで感動しないけどなあ
616名無し名人
2021/05/08(土) 17:51:08.19ID:fjjwPmNK と級位者が語っております
617名無し名人
2021/05/08(土) 20:05:37.80ID:q6B4Ta53 結局議論より煽りたい人なんだね
618名無し名人
2021/05/10(月) 08:48:07.10ID:oiKBfTKF 秀策のコスミとか偉大だよな
619名無し名人
2021/05/10(月) 10:14:51.92ID:F0FccDS2 秀策のコスミなんてコミがある現代碁では大甘
秀策もコミの出現までは予測できなかったようだ
秀策もコミの出現までは予測できなかったようだ
620名無し名人
2021/05/10(月) 10:29:12.45ID:mzfkbLOF <<619
コミのある現代碁でAIが秀策のコスミをよく打ってるよ。
コミ碁では足が遅いとか言われてたが、実はそんなことはなかったという話。
コミのある現代碁でAIが秀策のコスミをよく打ってるよ。
コミ碁では足が遅いとか言われてたが、実はそんなことはなかったという話。
621名無し名人
2021/05/10(月) 10:31:56.39ID:rJXDiaWT >>619
それを今時いうなんて今の囲碁知らないのバレバレ
それを今時いうなんて今の囲碁知らないのバレバレ
622名無し名人
2021/05/10(月) 10:55:44.07ID:oiKBfTKF これはびっくり。
昔の定石を全部更新した本とかあったら嬉しいな。
昔の定石を全部更新した本とかあったら嬉しいな。
624名無し名人
2021/05/10(月) 13:49:36.35ID:N0TybctQ 秀策がコミ碁を打ったことがあるのを知らないのかね
625名無し名人
2021/05/10(月) 20:38:15.53ID:UiJSxEKr 良い打碁集を出してほしい
強くなるには詰碁や手筋の問題を解くことなんだろうけど、読んでいて面白いのは打碁集
強くなるには詰碁や手筋の問題を解くことなんだろうけど、読んでいて面白いのは打碁集
626名無し名人
2021/05/11(火) 01:01:59.03ID:RAD+mkKB うちごしゅうかあれば他はいらんな
627名無し名人
2021/05/11(火) 10:26:57.67ID:TA5XH2sc 昔武宮三連星対局集みたいなのがあって結構並べたなあ。多分20局以上入ってた記憶があるので今は収録数が少なくて買う気にならん
628名無し名人
2021/05/11(火) 12:16:28.75ID:HKra0miO 俺は1冊150局から1冊3局まで好きな棋士なら買うな
局数の少ない本も変化図さえ詳しければ問題なし
一手ずつ解説みたいなのには手が伸びないが
局数の少ない本も変化図さえ詳しければ問題なし
一手ずつ解説みたいなのには手が伸びないが
629名無し名人
2021/05/11(火) 17:40:05.30ID:NomjYuuq 棋士の個性が一番出るのが序盤で今や羽根直樹くらい極端でないと個性が出ないAI時代で好きな棋士がいるというのは皮肉ではなくちょっと羨ましい
630名無し名人
2021/05/11(火) 18:20:33.99ID:HKra0miO そうか?
誰でも好きな棋士くらいいるんじゃないの?
俺のは古い棋士ばかりだが
道策、幻庵、呉清源、武宮
誰でも好きな棋士くらいいるんじゃないの?
俺のは古い棋士ばかりだが
道策、幻庵、呉清源、武宮
631名無し名人
2021/05/11(火) 19:17:29.54ID:cjD9X34C 関西に住んでいるので井山と結城が好き
634名無し名人
2021/05/11(火) 19:33:11.32ID:a5f29/j5 好きとは違うんだけど、布石や分岐点での着手一致率が異常に高いプロ発見したときはテンション上がったな
8年くらいやってなかったから誰か忘れてしまったが
8年くらいやってなかったから誰か忘れてしまったが
635名無し名人
2021/05/11(火) 21:45:32.14ID:TPBC0R5a636名無し名人
2021/05/11(火) 21:54:07.40ID:OesbN5sP ああ、AIってそういう楽しみ方もあるね。
おもしろそうだな。
おもしろそうだな。
637名無し名人
2021/05/12(水) 00:20:27.39ID:croxnkF8 8年前はプロと同等以上のAIは無かったから>>634は自分の考える手と一致してて嬉しかったってことじゃないかな
それはテンション上がる
それはテンション上がる
638名無し名人
2021/05/12(水) 03:50:19.89ID:RghYfDJg 道策、幻庵、秀栄、呉清源は好き嫌い以前にレジェンドだから誰でも勉強はするだろ。
最近の棋士の著名局はネット配信で解説されてしまうし、sgfファイルが入手できるから、AI並みに信頼されるよほどの手練れの解説による打碁集でないともう売れないよね。
最近の棋士の著名局はネット配信で解説されてしまうし、sgfファイルが入手できるから、AI並みに信頼されるよほどの手練れの解説による打碁集でないともう売れないよね。
639名無し名人
2021/05/12(水) 08:29:35.42ID:vq2Nf1uo 最近の棋士に親でも殺されたのかな
640名無し名人
2021/05/12(水) 09:23:53.60ID:WOBQpBGz 特に意味のない煽りはいらない
641名無し名人
2021/05/12(水) 11:01:39.71ID:Y/c8SSCu 棋書買わない派が潜伏してるのも棋書スレの醍醐味
お互い仲良くやりなさい
お互い仲良くやりなさい
642名無し名人
2021/05/12(水) 11:44:24.66ID:RghYfDJg643名無し名人
2021/05/12(水) 12:59:06.61ID:cePfs48l 買わない派でもなかったんだが最近は序盤の本が8割くらいで気がついたら本を買わない派になってしまった。まあ初中級者向けに本を出してるという意味では業界全体にとってはいいことなのかも知れんが
644名無し名人
2021/05/12(水) 13:20:52.02ID:Y/c8SSCu 言われると確かに
最近の棋書は序盤の対策書が目立つな
最近の棋書は序盤の対策書が目立つな
645名無し名人
2021/05/12(水) 15:42:33.14ID:IzIgvdJx 布石定石の序盤で8割、詰碁と少路盤と上達指南で残り2割って感じだよな
646名無し名人
2021/05/12(水) 16:30:49.63ID:xHEz9q4d AIで序盤研究が盛んになってる影響かね
647名無し名人
2021/05/12(水) 17:05:51.32ID:IzIgvdJx 違うと思う。序盤の研究が何故かみんな好きなんだよ。作る方もなんとなくで作れるし読む方も定石覚えればなんか強くなった気がする。しかし勝敗分けるのは詰碁の方だろとはわかってても手を出さない
観戦記も勝負どころじっくりやるより序盤で御託並べるのが好きだし碁会所でもシタテを教える人はだいたい布石を教えてるし
上から下まで序盤偏重なんだと思うよ。昔は序盤は韓国中国より強かったとか言われてたし
観戦記も勝負どころじっくりやるより序盤で御託並べるのが好きだし碁会所でもシタテを教える人はだいたい布石を教えてるし
上から下まで序盤偏重なんだと思うよ。昔は序盤は韓国中国より強かったとか言われてたし
648名無し名人
2021/05/13(木) 11:31:50.27ID:C37TFBVY 詰碁は時間かかるだろうからな。作品そのものも余詰がないか確認するし変化図も間違ってないか全部確認せないかんし。序盤の本なら10分の1か20分の1くらいの労力で作れそう
649名無し名人
2021/05/13(木) 11:43:33.05ID:2V3n3a9w 最近は詰碁の本にも力作が目立つ感はあるかな
650名無し名人
2021/05/13(木) 11:50:56.03ID:d6RMCcU8 >序盤の本なら10分の1か20分の1くらいの労力で作れそう
一番ふざけてやがるのは棋譜並べ系の本だろ 序盤の本のさらに1/10くらいの労力で書けるだろう
棋譜並べ系の棋書なんか何の苦もなく1日あれば原稿出来るんじゃないか まともな棋士なら良心の呵責に苛まれて出版出来ないだろうな
一番ふざけてやがるのは棋譜並べ系の本だろ 序盤の本のさらに1/10くらいの労力で書けるだろう
棋譜並べ系の棋書なんか何の苦もなく1日あれば原稿出来るんじゃないか まともな棋士なら良心の呵責に苛まれて出版出来ないだろうな
651名無し名人
2021/05/13(木) 15:24:21.15ID:kMRyMvRP まあ棋譜が残ってる以上どこかで解説がすでにされているわけだから手を抜こうと思えば抜ける。確かに楽そう
652名無し名人
2021/05/13(木) 16:09:46.04ID:yc7alhYX そろそろ「気に入らないなら買わなきゃいいじゃん」おじさんが現れるんだろうなあ
653名無し名人
2021/05/13(木) 16:33:02.05ID:qATlwHbE 欲しいのはヨセかも
地味に値上がってる本が多い
地味に値上がってる本が多い
654名無し名人
2021/05/13(木) 16:49:29.37ID:tijpwAjk 官子譜と碁経精妙と囲棋終解録からいろいろ集めて一丁上がりかな
そこそこ良い本に仕上がってしまいそうだw
そこそこ良い本に仕上がってしまいそうだw
655名無し名人
2021/05/14(金) 10:49:27.13ID:0/qPo3Vy 毎度勝てるようになれる本教えてください
656名無し名人
2021/05/14(金) 10:49:27.45ID:0/qPo3Vy 毎度勝てるようになれる本教えてください
658名無し名人
2021/05/14(金) 16:18:37.56ID:t4C0oT6g 懐かしいな
あの頃の李昌鎬の本は貪るように読んだ
最近の李昌鎬も悪くないが世界の新手・新型の頃のキレはもう無いかな
あの頃の李昌鎬の本は貪るように読んだ
最近の李昌鎬も悪くないが世界の新手・新型の頃のキレはもう無いかな
659名無し名人
2021/05/15(土) 21:02:29.26ID:PkAjJ+zV ちゃんぽてかっては300年に一度の天才ていわれいたが
野狐で中継みるがいつも負けてる印象なんだけどが
野狐で中継みるがいつも負けてる印象なんだけどが
660名無し名人
2021/05/15(土) 22:54:08.98ID:ut/OEGcH 李昌鎬より権甲龍の本の方が面白いだろJK
662名無し名人
2021/05/16(日) 10:00:20.00ID:3C+AIcut664名無し名人
2021/05/17(月) 21:23:39.27ID:G/gAszkQ 2021囲碁年鑑の発売日が延期されるとのこと
665名無し名人
2021/05/18(火) 13:38:02.72ID:bLnw6mtg 誰も困らないクソどうでもいい情報w
資金繰りに困ってんのか?
資金繰りに困ってんのか?
666名無し名人
2021/05/18(火) 14:35:06.66ID:hbpWUZ15 コロナ絡みで納期が遅れたとかじゃない?
667名無し名人
2021/05/18(火) 14:58:39.00ID:WzHHHLuq 日本棋院自体よりもスポンサーの体力削られたのが大きいかも知れんな
広告を集めるのが遅れたのが直接の原因か
広告を集めるのが遅れたのが直接の原因か
668名無し名人
2021/05/19(水) 09:22:36.02ID:c6M7ByEb でもたかだか半月遅れるだけだよ。スポンサーというよりは事務処理的な問題では
669名無し名人
2021/05/19(水) 10:54:55.91ID:qPo6mumY 単にそれだけなのを祈りたい
コロナ禍で壊滅しかけてる業種の多い中で囲碁将棋界は被害の少ない業界だからね
コロナ禍で壊滅しかけてる業種の多い中で囲碁将棋界は被害の少ない業界だからね
670名無し名人
2021/05/19(水) 13:45:25.85ID:KDRXbTFh でも新宿将棋センター閉店してるぞ
671名無し名人
2021/05/19(水) 16:39:16.27ID:t/olr3Uu 池袋の碁会所も3店閉店しました。
672名無し名人
2021/05/19(水) 19:01:29.92ID:v2OYJqcx 新宿将棋センターって将棋連盟に守ってもらって当然みたいな態度だったやつでしょ?コロナ以前の問題じゃね
673名無し名人
2021/05/19(水) 23:45:26.91ID:nXKb3Yg/ 碁会所はもともと閉店続きだったからセーフ
674名無し名人
2021/05/20(木) 08:55:21.00ID:wPrzZvtF 20年前に死んでるからな
675名無し名人
2021/05/20(木) 13:05:25.58ID:7FAOGRA8 新宿将棋センターはもともと移転する予定の所をコロナだし一旦閉めとくわって話だったはずだが。マスコミがやたら来るから閉店だけが一人歩きしてるけど
676名無し名人
2021/05/21(金) 15:37:14.53ID:dF6lQCtV だんだん書く人がローテ化して来たな
677名無し名人
2021/05/29(土) 23:37:51.57ID:32XFu3j1 山田の本で失敗図の手順が理解できないのでai先生に聞いてみたら
なんと正解図より失敗図の方がはるかに勝利率が高い衝撃のこつ
なんと正解図より失敗図の方がはるかに勝利率が高い衝撃のこつ
678名無し名人
2021/05/30(日) 21:25:07.24ID:fcSfJusG どの山田のなんて本や知らんけど出版社も著者も安直でラクしすぎだからなあ
679名無し名人
2021/05/30(日) 22:07:20.86ID:PdFTUi2G 某プロ作のミニ中国流の本が手元にあるのだが、
現在のプロの間では廃れてしまった悲しさ
現在のプロの間では廃れてしまった悲しさ
680名無し名人
2021/05/30(日) 22:24:16.16ID:THA1uj7P 【新刊】2021囲碁年鑑 5/31発売
https://www.nihonkiin.or.jp/publishing/books/21igonenkan.html
https://www.nihonkiin.or.jp/publishing/books/21igonenkan.html
681名無し名人
2021/05/30(日) 22:26:01.79ID:+ByoWjdI ミニ中最強と言われる時代があったけど、今はどうなの?
あれからもう対応策見つけられて下火になったの?
あれからもう対応策見つけられて下火になったの?
682名無し名人
2021/05/30(日) 23:32:04.11ID:fcSfJusG あったなあミニ中w李昌鎬とか常コウの時代やろ確か
683名無し名人
2021/05/31(月) 16:23:53.61ID:jpLWD3EQ aiが出てきて見れなくなった
中国流と同じ理由らしい
中国流と同じ理由らしい
684名無し名人
2021/05/31(月) 16:27:23.60ID:89E7BpkO たとえAIが出てこようと張栩スペシャルの名前のかっこよさは不滅である
685名無し名人
2021/06/01(火) 13:50:51.49ID:cb/9wh7O 今月号のワールドの講座で虎丸が詳しく解説してた
あり 高中国流
なし 三連星 中国流 ミニ中国流
あり 高中国流
なし 三連星 中国流 ミニ中国流
686名無し名人
2021/06/01(火) 14:04:54.46ID:jgZr+0lL ミニ中さんの没落っぷりw
そんなことになってたのか。
そんなことになってたのか。
687名無し名人
2021/06/01(火) 19:50:44.71ID:stkoP4EE 週刊碁を見ても、ミニ中国流を敷いた布石なんて随分見られなくなった
688名無し名人
2021/06/03(木) 12:56:37.13ID:VY46J8+s689名無し名人
2021/06/04(金) 16:00:16.61ID:3UQ1PCg9 unlimitedにジジイは進出してこないから雑誌の発行部数に影響ないと言う事のようでどんどん読めてしまう
690名無し名人
2021/06/04(金) 18:24:07.24ID:WXwVSbb3 碁ワールドも週刊碁も囲碁未来も読めるからな
というかキオスクとかで週刊碁見かけなくなったな
というかキオスクとかで週刊碁見かけなくなったな
691名無し名人
2021/06/04(金) 19:05:41.86ID:3UQ1PCg9 週刊碁そういえば。あまり売れないから販売を見直してるのかな
692名無し名人
2021/06/04(金) 19:57:55.82ID:R+UsXjO7 週刊将棋が終わってから、週刊碁もキヨスクや本屋から段々と見なくなった
693名無し名人
2021/06/05(土) 01:18:12.57ID:oQdfxs55 10年くらい前東京にいた頃はセブンでよく週間碁を売ってたけど今もあるのかな
バイト代が入った時に買うのが楽しみだった
近隣のコンビニで買ってたの自分くらいだったろうな
バイト代が入った時に買うのが楽しみだった
近隣のコンビニで買ってたの自分くらいだったろうな
694名無し名人
2021/06/05(土) 01:53:31.91ID:hryGWp2B 新聞自体が減少してるからな、三大新聞も将来的には消えるのかも知れない
695名無し名人
2021/06/05(土) 06:33:27.19ID:ftFAaHvG 近所のセブンでは週刊碁売ってる
696名無し名人
2021/06/05(土) 11:37:49.02ID:rFIWrqJQ unlimitedは周回遅れだからな
最速で見るなら紙媒体よ
あと地味に付録の問題集もある
最速で見るなら紙媒体よ
あと地味に付録の問題集もある
697名無し名人
2021/06/05(土) 16:22:42.06ID:7JP0JjTz 週刊碁は最速で見る意味があるけど碁ワールドはunlimitedでいいかな
698名無し名人
2021/06/06(日) 17:20:48.79ID:oZilY+nf 趙治勲の手筋ハンドブック、趙治勲の詰碁ハンドブック、
初心者の俺が読んでも解説が解りやすくていいね。
何より俺のひと目が正解か失敗かどれかになるのが上手く問題が作ってある証拠。
初心者の俺が読んでも解説が解りやすくていいね。
何より俺のひと目が正解か失敗かどれかになるのが上手く問題が作ってある証拠。
699名無し名人
2021/06/08(火) 01:59:28.40ID:pvVvykbm ジュンク堂にいって見たら文庫本の在庫が少なかった
700名無し名人
2021/06/08(火) 08:10:36.46ID:AWNdP02a >>692
そもそもキオスク自体が、駅ナカコンビニにとって代わられている、きょうこのごろ。
そもそもキオスク自体が、駅ナカコンビニにとって代わられている、きょうこのごろ。
701名無し名人
2021/06/08(火) 08:12:19.92ID:AWNdP02a >>694
七大タイトルも、整理統合の時代へ?
七大タイトルも、整理統合の時代へ?
702名無し名人
2021/06/09(水) 19:19:18.04ID:rZwdbx70 週刊碁で小説「欄柯の宴」が連載開始になった
大幅に書き直しをしているそうなので、すでに読んでいる人も読む価値があるかも
大幅に書き直しをしているそうなので、すでに読んでいる人も読む価値があるかも
703名無し名人
2021/06/10(木) 10:01:29.20ID:PUA7AS/T つまらなすぎて一話で読むのやめた。何が楽しいのか教えてほしい
704名無し名人
2021/06/10(木) 17:50:14.77ID:whp6xEI/ 説明が多くて小説としては下手なんだよな
小難しいラノベと思えばいい
しかし中身はそうつまらなくもない
囲碁好きならそこそこ楽しめると思うが(異論は勿論認める)
小難しいラノベと思えばいい
しかし中身はそうつまらなくもない
囲碁好きならそこそこ楽しめると思うが(異論は勿論認める)
705名無し名人
2021/06/10(木) 21:06:37.01ID:8tcwVmhS ちょっと古い本なんだけど、 日本棋院新書のシリーズで、
入段編に「手筋作戦」と「必修手筋250」があるんだけど、
この2冊の違いはなんでしょうね?
何でわざわざ2冊に分けてあるのかよく分かりません。
違いが分かる人いれば教えてください。
入段編に「手筋作戦」と「必修手筋250」があるんだけど、
この2冊の違いはなんでしょうね?
何でわざわざ2冊に分けてあるのかよく分かりません。
違いが分かる人いれば教えてください。
706名無し名人
2021/06/11(金) 03:29:48.32ID:4vu5+LhX すぐ打てる基本の手筋〈基礎編〉 (日本棋院新書)
よく分かる手筋と俗筋〈進級編〉 (日本棋院新書)
石田 芳夫の強くなる手筋作戦〈入段編〉 (日本棋院新書)
石田 芳夫の強くなる必修手筋250〈入段編〉 (日本棋院新書)
差をつける手筋発見法〈昇段編〉 (日本棋院新書)
差をつける手筋の魔力〈昇段編〉 (日本棋院新書)
よく分かる手筋と俗筋〈進級編〉 (日本棋院新書)
石田 芳夫の強くなる手筋作戦〈入段編〉 (日本棋院新書)
石田 芳夫の強くなる必修手筋250〈入段編〉 (日本棋院新書)
差をつける手筋発見法〈昇段編〉 (日本棋院新書)
差をつける手筋の魔力〈昇段編〉 (日本棋院新書)
707名無し名人
2021/06/11(金) 08:33:29.68ID:kaHEzA3S >>705
俺は持ってないのでTwitterで拾った
『強くなる必修手筋250』と『強くなる手筋作戦』は縦糸と横糸の関係みたくなっていて、前者はやりたいこと(石を取る、連絡など)別に編まれているのに対して、後者は手段(ゲタ、コスミなど)が中心に編まれていることに気付く。テーマは手筋で同じなので、あえて編集の視点を変えたのかな。
俺は持ってないのでTwitterで拾った
『強くなる必修手筋250』と『強くなる手筋作戦』は縦糸と横糸の関係みたくなっていて、前者はやりたいこと(石を取る、連絡など)別に編まれているのに対して、後者は手段(ゲタ、コスミなど)が中心に編まれていることに気付く。テーマは手筋で同じなので、あえて編集の視点を変えたのかな。
708名無し名人
2021/06/11(金) 08:35:11.88ID:kaHEzA3S 同じ人のTwitterでこういうのもあった
日本棋院新書の『必修手筋250』はあえなく挫折し、今は同じ著者の『強くなる手筋作戦』を、「へぇ」とか「ほぅ」とか「おぉ」とか思いながら眺めております。全部で73しか取り上げていませんが、その分解説が少し丁寧で、私には合っているように思います。
日本棋院新書の『必修手筋250』はあえなく挫折し、今は同じ著者の『強くなる手筋作戦』を、「へぇ」とか「ほぅ」とか「おぉ」とか思いながら眺めております。全部で73しか取り上げていませんが、その分解説が少し丁寧で、私には合っているように思います。
709名無し名人
2021/06/11(金) 12:53:36.20ID:JKWPA2De 王銘琬先生著の「読みの地平線」という本について質問がさせていただきたいです。
その本は、「人間は完璧に読みきることは出来ない」という事を述べています。
しかし、「囲碁には、読みきりが要求されるケースも存在する」という旨も書いてありました。
実戦の場合、どのようにして「読みきりが要求されるケース」だと判断すればいいのでしょうか?
私が対局していると、気付いたときには避けようのないツブレコースに向かっていることがあります。なのでなんとかツブレコース入る前に「読みきりが要求されるケース」だと判断して、回避したいです。
その本は、「人間は完璧に読みきることは出来ない」という事を述べています。
しかし、「囲碁には、読みきりが要求されるケースも存在する」という旨も書いてありました。
実戦の場合、どのようにして「読みきりが要求されるケース」だと判断すればいいのでしょうか?
私が対局していると、気付いたときには避けようのないツブレコースに向かっていることがあります。なのでなんとかツブレコース入る前に「読みきりが要求されるケース」だと判断して、回避したいです。
710名無し名人
2021/06/11(金) 14:06:24.37ID:kjtx6V2t 読んでないから知らんけど死活・手筋の本をひたすらやって読みを鍛えろとしか
711名無し名人
2021/06/11(金) 14:15:43.78ID:nHriRvuW コースに入る前に考えてください。一手打つごとに考えてください。読み切りが要求されるのとツブレコースに入るのは別の話だと思います。読んでないけど
712名無し名人
2021/06/11(金) 14:22:28.39ID:ANBH8yzD >>709
そもそも考えが逆
ツブレコースに入る前は完璧に読みきれないから「方針」を立てて着手を考えるというもの
棋力から読みきれないときにはツブレないように外に脱出する、確実に活きるという「方針」を立てる
読みきれるには棋力で変わってくるのだからツブレるのならその前にツブレないように方針を立てる
「読みはその方針を立てるために使う」って書いてあるのはそういうこと
そもそも考えが逆
ツブレコースに入る前は完璧に読みきれないから「方針」を立てて着手を考えるというもの
棋力から読みきれないときにはツブレないように外に脱出する、確実に活きるという「方針」を立てる
読みきれるには棋力で変わってくるのだからツブレるのならその前にツブレないように方針を立てる
「読みはその方針を立てるために使う」って書いてあるのはそういうこと
713名無し名人
2021/06/11(金) 19:51:08.28ID:Zn9S8kO8 >>712
つまり、その先の展開が読みきれなくて不透明な場合、
安全策でいくべきということですか?
私がツブレるときは、「まあなんとかなるだろ」とろくに読まずに打っちゃうからなのでその通りかもしれません。
つまり、その先の展開が読みきれなくて不透明な場合、
安全策でいくべきということですか?
私がツブレるときは、「まあなんとかなるだろ」とろくに読まずに打っちゃうからなのでその通りかもしれません。
714名無し名人
2021/06/11(金) 20:34:48.80ID:u0piBtCV >>707
なるほど、ありがとうございました
なるほど、ありがとうございました
715名無し名人
2021/06/12(土) 08:48:10.33ID:vohGbRYU >>713
安全策でいけという意味ではないです
「方針」で戦うなら潰れるのを覚悟で戦う
つまり何とかなるだろという方針で安全な手を選んでいないのに、ツブレコースを回避したいなら、最初から潰れないように着手を選ぶという方針にするという話
置碁で置石が多いほど繋がるように打とうというのは、上手と棋力差(読みの力)が違うのだから、読めないときは繋がる「方針」で打つのと同じこと
安全策でいけという意味ではないです
「方針」で戦うなら潰れるのを覚悟で戦う
つまり何とかなるだろという方針で安全な手を選んでいないのに、ツブレコースを回避したいなら、最初から潰れないように着手を選ぶという方針にするという話
置碁で置石が多いほど繋がるように打とうというのは、上手と棋力差(読みの力)が違うのだから、読めないときは繋がる「方針」で打つのと同じこと
716名無し名人
2021/06/12(土) 20:10:05.78ID:r+zGSrev 囲碁の本と言えば、昔の山部や梶原の本は面白かった
山部のライターは堀田五番士、梶原のライターは中山だった
彼らの本を読んでも強くなれるか怪しいが、読み物として面白かった
今は読み物として面白い本がない
山部のライターは堀田五番士、梶原のライターは中山だった
彼らの本を読んでも強くなれるか怪しいが、読み物として面白かった
今は読み物として面白い本がない
717名無し名人
2021/06/12(土) 22:05:26.29ID:Ane9jNHY 同意
718名無し名人
2021/06/12(土) 22:36:17.87ID:FiOb11gf 仕方なく昔の本を読む
719名無し名人
2021/06/12(土) 23:08:02.02ID:x8gwZclZ そら昭和は碁が強くなるには盤上以外の人生経験も必要みたいなふざけた事言われてたしな
720名無し名人
2021/06/13(日) 19:18:04.92ID:8SzUnU6B 斜め上から声が聞こえてきた
721名無し名人
2021/06/14(月) 17:22:22.00ID:M3KvtSEB 強くなるという点では、初段合格の手筋、三段合格の死活のような問題集を解くのが一番だと思う
722名無し名人
2021/06/14(月) 18:52:41.30ID:tOht6r+8 >>716
ほんとこれ。文章で読ませる本を出してくれよ。文章下手くそだらけでよくあんな堂々と本出す気になるよな。どんどんひどくなる
ほんとこれ。文章で読ませる本を出してくれよ。文章下手くそだらけでよくあんな堂々と本出す気になるよな。どんどんひどくなる
723名無し名人
2021/06/14(月) 22:46:06.83ID:gYc2EY6t 三好徹が読売の記者だった頃は囲碁の観戦記者もしていた
724名無し名人
2021/06/15(火) 09:11:48.71ID:JTA70FNQ 戦いの碁力 勉強になったー
加藤正夫の本持ってるけど攻めが手品みたいで
こっちは読みやすかった
加藤正夫の本持ってるけど攻めが手品みたいで
こっちは読みやすかった
725名無し名人
2021/06/16(水) 15:49:39.35ID:pzIrQoEn726名無し名人
2021/06/16(水) 16:12:27.63ID:ytw27aJV 田村竜騎兵は悪口しか聞いたことない それも罵るというのに近い表現だ 本の内容ではなく人間性についてだがなw 俺は会ったことはない
727名無し名人
2021/06/16(水) 16:33:47.33ID:Nrnjv1us 北野新太/報知新聞社@kitano_arata
本日発売の「文藝春秋」七月号の連載「令和の開拓者たち」で囲碁棋士の一力遼天元・碁聖について書きました。自分にとって新しい世界への挑戦でしたが、連載の題目を与えられた時、真の開拓を始める直前の一力二冠のことをどうしても伝えたかった。宜しくお願い致します。
https://pbs.twimg.com/media/E3evrhfVoAIDbfg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E3evj3KVEAAl6B9.jpg
本日発売の「文藝春秋」七月号の連載「令和の開拓者たち」で囲碁棋士の一力遼天元・碁聖について書きました。自分にとって新しい世界への挑戦でしたが、連載の題目を与えられた時、真の開拓を始める直前の一力二冠のことをどうしても伝えたかった。宜しくお願い致します。
https://pbs.twimg.com/media/E3evrhfVoAIDbfg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E3evj3KVEAAl6B9.jpg
728名無し名人
2021/06/16(水) 20:01:50.72ID:Hnb12CDd >>725
内藤はもうマジでやめてほしいわ。囲碁界がどんどん価値下がる。棋士とニコニコ仲良くしてりゃご機嫌なアホライターが批判されて然るべき日本棋院をここまで堕落させた。ある意味囲碁界の象徴的存在
伊勢はそんなに知らんが観戦記書いてる分はまあいいと思う。本出してるの?
内藤はもうマジでやめてほしいわ。囲碁界がどんどん価値下がる。棋士とニコニコ仲良くしてりゃご機嫌なアホライターが批判されて然るべき日本棋院をここまで堕落させた。ある意味囲碁界の象徴的存在
伊勢はそんなに知らんが観戦記書いてる分はまあいいと思う。本出してるの?
729名無し名人
2021/06/16(水) 20:09:02.64ID:b1lycSA8 伊勢がひどいとは思わないけどなあ
おれ持ってるのは問題集ばかりだけど
おれ持ってるのは問題集ばかりだけど
730名無し名人
2021/06/16(水) 20:13:30.63ID:C/LB0xA6 石の形集中講義も三村は単なる名前貸しで、伊瀬英介氏の著作だね。
731名無し名人
2021/06/16(水) 20:25:13.76ID:4WoqbHrb 伊勢英介は名著製造機だろう
732名無し名人
2021/06/16(水) 21:35:27.77ID:45SXHqsn 良い文章を書くコツとは何だろうか?
昔の囲碁ライターたちは何故優れた文章を書けたのか?
昔の囲碁ライターたちは何故優れた文章を書けたのか?
733名無し名人
2021/06/17(木) 01:16:18.54ID:bYCfyY1q いい文章を読んでいるからでしょ
今の人らは昔の本などろくに読まない
今の人らは昔の本などろくに読まない
734名無し名人
2021/06/17(木) 12:22:17.12ID:JcOJLN8E それはデカいな。書くって結局鍛錬がいるわけで囲碁しかやらずに育ってきた人はしゃべり言葉で文章を書き始める。Twitterとか大好きだし芝野龍ほど酷くなくても多い
急に書き言葉で書けと言われてもできないし直してくれる存在もいないから改善しない。稼げるほどの原稿料でもないから棋士がどんどん観戦記に参入してるけどろくに食えない原稿料では有能な人材が寄ってこないからどんどん良貨は駆逐される
急に書き言葉で書けと言われてもできないし直してくれる存在もいないから改善しない。稼げるほどの原稿料でもないから棋士がどんどん観戦記に参入してるけどろくに食えない原稿料では有能な人材が寄ってこないからどんどん良貨は駆逐される
735名無し名人
2021/06/17(木) 17:49:15.72ID:KFmGdqNF 結局は教養の有無だな
大雑把にまとめると
大雑把にまとめると
736名無し名人
2021/06/17(木) 19:41:48.83ID:ZUR8/MD9 将棋の方は、亡くなった河口さんや、今いる大川慎太郎、松本博文、後藤元気などわりと読ませる文章を書くんだけどね
亡くなった真部八段も文章力があった。
亡くなった真部八段も文章力があった。
737名無し名人
2021/06/17(木) 19:46:17.05ID:PbKf73rg >>725
いつだったかの伊勢の理事長ディス観戦記はひどかったね
いつだったかの伊勢の理事長ディス観戦記はひどかったね
738名無し名人
2021/06/17(木) 21:12:50.41ID:6o4Bp/CX サトルなんてディスられて当然
739名無し名人
2021/06/18(金) 10:28:12.38ID:a+jS6VFt なるほど伊勢嫌いだって言ってるやつは理事長が批判されるからか。小せえなあ。囲碁界なんて批判に耳を傾けないからこんだけ大衰退しているとなぜわからん
741名無し名人
2021/06/18(金) 13:14:51.87ID:OWEUaaCp 伊勢ってでも新聞だけでも王座戦と碁聖戦と女流戦2つくらい掛け持ちできてるから
他にマシな人材がいないということ?
他にマシな人材がいないということ?
742名無し名人
2021/06/18(金) 14:27:09.08ID:IIkYmcyR 人材といえば観戦記を書く棋士が増える一方だ。よっぽどギャラが少なくて他に仕事やってるやつしかできないんだろう。人材がいないかどうかはともかくそれなりの待遇じゃないとやってくれない。いるいないじゃなくて能力ある人を遠ざける仕組みになってる。そりゃ掛け持ちもせざるを得ない
743名無し名人
2021/06/18(金) 14:45:01.78ID:A7LbvxvB ぶっちゃけ褒められてる人とディスられてる人に差を感じないんだけど
どこの業界にも存在する"昔は良かった"族だろ
どこの業界にも存在する"昔は良かった"族だろ
744名無し名人
2021/06/18(金) 14:50:03.47ID:lzuMD0ee 内藤の本と伊勢の本じゃえらい違いがあると思うけどな
745名無し名人
2021/06/18(金) 16:48:08.64ID:w0yTLLKS そもそも上なら目線で批評してる書き込み自体に文才ないのになんでそこまで言えるのか不思議
俺は文才ないの自覚してるからそこまでライターを言えないけどな
まあ5ちゃんらしいと言えばらしいけど
俺は文才ないの自覚してるからそこまでライターを言えないけどな
まあ5ちゃんらしいと言えばらしいけど
746名無し名人
2021/06/18(金) 17:22:03.25ID:4zIiBks6 >>745
まあこういうことにしておきたい人が多数いるのは理解する。しかし本は売れてないし売れない。本屋に行けば何刷してるかすぐわかるからな
売れないから書ける人が仕事にしない。だからマトモな書き手がいなくなって観戦記を棋士が書くことになる。業界人と少しでも喋ったことあれば観戦記者が足りてないのは知ってるだろう
こんな数行の書き込みで文才ないとか皮肉を言ってれば本が売れるでもなし棋士が観戦記を書かないようになるわけでもない。どんどん衰退して最後に残るは皮肉を言って満足する人だけ。文章に対する感性がないからわからんのだよ上手いも下手も。まあ皮肉を言いたいだけの人は何を書いても皮肉しか言わんだろうが
まあこういうことにしておきたい人が多数いるのは理解する。しかし本は売れてないし売れない。本屋に行けば何刷してるかすぐわかるからな
売れないから書ける人が仕事にしない。だからマトモな書き手がいなくなって観戦記を棋士が書くことになる。業界人と少しでも喋ったことあれば観戦記者が足りてないのは知ってるだろう
こんな数行の書き込みで文才ないとか皮肉を言ってれば本が売れるでもなし棋士が観戦記を書かないようになるわけでもない。どんどん衰退して最後に残るは皮肉を言って満足する人だけ。文章に対する感性がないからわからんのだよ上手いも下手も。まあ皮肉を言いたいだけの人は何を書いても皮肉しか言わんだろうが
747名無し名人
2021/06/18(金) 17:33:17.14ID:OWEUaaCp 棋士ってほとんど中卒でしょ?
文法以前の問題として、言葉とか単語知ってるの?
文法以前の問題として、言葉とか単語知ってるの?
748名無し名人
2021/06/18(金) 17:54:09.90ID:c4ZIR5wV749名無し名人
2021/06/18(金) 18:44:29.59ID:kjYxQzAu 昔なんか知らんが内藤は中身がない。クソどうでもいいことをさもすごいことのように書くタイプだ。文章力以前に着眼点がしょぼい。独自性ってもんがまるでないしなくてもいいと思ってるかもしれん。だから読んでいてつまらない
伊瀬はそんなに読んだことないけど何かダメだった記憶がないから引っかかりはない。観戦記者としてはマシな方だろう。原稿用紙をほとんど鉤括弧で埋めるような凄まじいレベルの観戦記書くやつもいるし棋士にも中学生かよって文章堂々と出版するやつがいるから低レベルは底が抜けてる
伊瀬はそんなに読んだことないけど何かダメだった記憶がないから引っかかりはない。観戦記者としてはマシな方だろう。原稿用紙をほとんど鉤括弧で埋めるような凄まじいレベルの観戦記書くやつもいるし棋士にも中学生かよって文章堂々と出版するやつがいるから低レベルは底が抜けてる
750名無し名人
2021/06/18(金) 19:36:36.09ID:U2a2vJd3751名無し名人
2021/06/18(金) 19:37:50.63ID:U2a2vJd3 囲碁の本でも、師匠が弟子に古くても優れた本を積極的に勧めるべきだ
752名無し名人
2021/06/18(金) 19:46:39.63ID:Vv2oeAyf 昔は文壇棋士に川端康成、坂口安吾や遠藤周作が居て、ライターが日常的に接して文章や着眼点を吸収してたんだから、当時の観戦記を現在と比較すれば天地の差があるのは当然だろう。
文章を読めば誰でも一流になれるなら世話ないよ。
文章を読めば誰でも一流になれるなら世話ないよ。
753名無し名人
2021/06/18(金) 19:57:38.95ID:OWEUaaCp754名無し名人
2021/06/18(金) 20:07:26.53ID:kjYxQzAu >>752
誰への反論か知らんが一流作家という極端な例と誰でもとか極端な理屈を言えば自分の言うことに信憑性が増すのかねw
しかし新たに参入した棋士が寺山に風間というのが不思議だ。若いし金に困ってる成績でもなかろうに。食えない棋士が小遣いにするほど原稿料は高くないてことなのか、俺のような成績で本戦の棋譜にアレコレいうのは気が引けるということなのか
でもまあ若いうちから文章修行するのはいいことだ。寺山は臨場感あって結構良かったし
誰への反論か知らんが一流作家という極端な例と誰でもとか極端な理屈を言えば自分の言うことに信憑性が増すのかねw
しかし新たに参入した棋士が寺山に風間というのが不思議だ。若いし金に困ってる成績でもなかろうに。食えない棋士が小遣いにするほど原稿料は高くないてことなのか、俺のような成績で本戦の棋譜にアレコレいうのは気が引けるということなのか
でもまあ若いうちから文章修行するのはいいことだ。寺山は臨場感あって結構良かったし
755名無し名人
2021/06/19(土) 00:37:45.36ID:H34YBbF/ 一流でもない塵芥がいつまでゴーマンか増してんのかと小一時間www
756名無し名人
2021/06/19(土) 08:01:48.22ID:z6LFFtE3758名無し名人
2021/06/19(土) 09:49:00.87ID:KpnwW2qT >>747
それは、相撲取りでも同じ。むかし、北の湖が難しい漢字を使っているのを聞いて、
びっくりしたことがある。ちなみに、彼の中学校の成績は、オール1だったという。
相撲取りになるから、試験なんか関係ないもんね、ということだったらしい。ちなみに、奴は、
八百長の常習犯でもあったらしい。
それは、相撲取りでも同じ。むかし、北の湖が難しい漢字を使っているのを聞いて、
びっくりしたことがある。ちなみに、彼の中学校の成績は、オール1だったという。
相撲取りになるから、試験なんか関係ないもんね、ということだったらしい。ちなみに、奴は、
八百長の常習犯でもあったらしい。
760名無し名人
2021/06/19(土) 13:05:14.45ID:cG/b8MNe 北の湖はヤオっても売り専だからなあツエーよ
761名無し名人
2021/06/20(日) 17:33:34.49ID:5IhjwICi 北の湖は八百長嫌いの大横綱
八百長やってた横綱は千代の富士。
八百長やってた横綱は千代の富士。
762名無し名人
2021/06/20(日) 19:37:28.59ID:bx2X9Bvf そっちは買う方ね
763名無し名人
2021/06/20(日) 19:45:48.59ID:e/zPQ4/n 棋書購入検討・感想スレは囲碁の棋書について幅広く語りませんか
というスレです よろしく
というスレです よろしく
764名無し名人
2021/06/20(日) 22:10:41.65ID:pDt3xXZY 羽根先生の新刊の話がないだと?
誰も買ってないの?
平田の新刊も出るぞ
誰も買ってないの?
平田の新刊も出るぞ
765名無し名人
2021/06/20(日) 22:53:46.04ID:D44UlQc5 サイン目当てで買ったってファンは多そう
766名無し名人
2021/06/21(月) 00:36:37.78ID:VbdAztwh 一冊読むのに2週間はかかるのにあれもこれも読めない
767名無し名人
2021/06/21(月) 11:56:37.45ID:YxLaNz8l マイナビは信用ならん
768名無し名人
2021/06/21(月) 14:24:58.38ID:mOlbRkEm マイナビは知らんがマイナビの出す囲碁の本はよく立ち読みしないと後悔するとは思う
769名無し名人
2021/06/21(月) 18:36:55.39ID:mKX5cNVV 最近マイコミより碁楽選書買ってるかも
770名無し名人
2021/06/21(月) 18:43:26.59ID:Glmomrcx Twitterでマイナビも碁楽選書も買いまくってる奴おるけどどうせ読んどらへんやろ笑
771名無し名人
2021/06/22(火) 10:09:30.61ID:tSL+2cme マイナビなんてそのうちアンリミ入りするんだから買う意味がない。そんなに一刻も早く読まないといけない本もないし
772名無し名人
2021/06/22(火) 19:54:40.71ID:3w1BzpnW 本も買えないのか貧乏人め
773名無し名人
2021/06/22(火) 20:00:18.53ID:gsZ2ZzLw 調子づいて本買ってると急に引越ししなきゃならなくなったりすると死ねるぞ
774名無し名人
2021/06/23(水) 07:52:54.18ID:yYKRBpCj たかだか1500円の本が買えないほどの貧乏人なんか滅多におらんやろ。手元に置いて何度も読み返すような価値がないって話
775名無し名人
2021/06/23(水) 08:22:48.83ID:UakezjkZ また買う派vs買わない派のケンカか
見苦しい
見苦しい
776名無し名人
2021/06/23(水) 09:24:58.77ID:Czihwk9K 買わない派ではないな。金を出して読む権利を買うという意味ではアンリミも買ってはいる。どれほどの価値を認めるかが違う
777名無し名人
2021/06/23(水) 09:48:22.59ID:UakezjkZ 案ずるな
それも買わない派だ
それも買わない派だ
778名無し名人
2021/06/23(水) 09:59:50.65ID:2teolG2d どうしてもオレの考えた図式に持っていきたいマン
779名無し名人
2021/06/23(水) 10:02:54.10ID:cMU0UtEc780名無し名人
2021/06/23(水) 10:58:06.72ID:JV9Wjgcp 囲碁関連の蔵書が500冊を超えてきたあたりで新しく本を買うのが億劫になってきた
781名無し名人
2021/06/23(水) 11:22:51.72ID:+/M3k3bO そもそもアンリミはレンタルって扱いだから読む権利を買っているのでなく、読む権利を借りているんだけどな
著作権法26条3項の貸与権を基にしているから
以前ridoが年間1000冊本を買ってるとか言ってたけど、アンリミや図書館の合わせてということだったしそのときに議論あって買うではないということに落ち着いた気がする
あくまで読む権利を借りている(だから返却する義務を要する。買ってたら返却の「義務」はない)
著作権法26条3項の貸与権を基にしているから
以前ridoが年間1000冊本を買ってるとか言ってたけど、アンリミや図書館の合わせてということだったしそのときに議論あって買うではないということに落ち着いた気がする
あくまで読む権利を借りている(だから返却する義務を要する。買ってたら返却の「義務」はない)
782名無し名人
2021/06/23(水) 14:17:49.45ID:UakezjkZ 虎丸の布石革命何でこんな品薄なんだ
783名無し名人
2021/06/23(水) 14:27:17.61ID:UakezjkZ Amazonは諦めてオアゾ丸善で買った
785名無し名人
2021/06/23(水) 17:49:00.53ID:+/M3k3bO >>784
まあ、そう
著作権侵害かは微妙だけど、YouTubeもニコ生も認めている将棋の削除やBANの例だと
「将棋連盟との契約により、棋譜を独占的に放送・配信する権利を有しているため、両社の許諾を得ず棋譜を配信することは不法行為に該当し得る」
と言う権利侵害疑惑濃厚の部分ソフト打ち疑惑YouTuber
まあ、そう
著作権侵害かは微妙だけど、YouTubeもニコ生も認めている将棋の削除やBANの例だと
「将棋連盟との契約により、棋譜を独占的に放送・配信する権利を有しているため、両社の許諾を得ず棋譜を配信することは不法行為に該当し得る」
と言う権利侵害疑惑濃厚の部分ソフト打ち疑惑YouTuber
786名無し名人
2021/06/24(木) 07:24:29.81ID:1txenLrJ 張栩「張栩の捨て石詰碁 (上・下)」
これの良いところは詰碁固有の打ち方をする問題を排除してあること。
これの良いところは詰碁固有の打ち方をする問題を排除してあること。
787名無し名人
2021/06/24(木) 09:51:16.72ID:3japnKLm 詰碁固有の打ち方ってなんだよ。固有の初期配置ならわかるけど。いや固有の時点でわからんけど。特有?
788名無し名人
2021/06/24(木) 12:12:13.89ID:c9qNk7yV 取り敢えず噛み付くねこの文体の人
789名無し名人
2021/06/24(木) 15:25:54.80ID:JLDWuQWj まあ固有の打ち方とは何か実際わからんし
790名無し名人
2021/06/24(木) 15:45:21.31ID:9UOtudKf 実戦ならコウにした方が得でも詰碁では活きが正解とかそういうやつか
791名無し名人
2021/06/24(木) 16:10:57.42ID:nUSbiz8b ↓の356の理由がわかる奴いるか? いねーだろうな 597はわかるな? ぶひひ
356 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2019/09/03(火) 02:45:36.00 ID:uveMvwC5 [2/11]
上野の話題があまりに少ないので(俺のアプリによる書き込み検知での)フォローしてる囲碁関係者数百人の書き込み一覧を見てみたら面白いのを見つけた
黒先生きの詰碁みたいな場面で白がアタリになるから入って来られないところをそのままにして別の箇所に眼を作って生き
これを白が入って来られない所のアタリを決めてから別の箇所に眼を作って生きた三段が五段に怒られてた
「アタリを決める必要ないだろ、白は入って来られないんだから」 ぶははは 大笑いだ 詰碁本の弊害だな
どうせレス来ないだろうから図も上げない
これを見てる奴の7割くらいは俺の言ってる意味もわからないんだろうなw
597 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2019/09/26(木) 03:41:00.27 ID:wgx0ALcQ [3/7]
>>572
> 詰碁=部分問題図だということを知らんのか?
> 無条件生き > コウ生き > 死
> は思考停止でも決まってる理
ははー、と、とても勉強になりました
次の部分問題図の答えをご教示ください
第1問 右上隅黒先生き ?
┏●●●●●●●●●┯┯┯┯●┯┯┯┓
●●●●●●●●●●┼┼○●┼●●○┨
●●●●●●●●●●○┼○●●●●○┨
●●●●●●●●●●○┼○○○○○○┨
●●●●●●●●●●○┼┼┼┼┼┼┼┨
○○○○○○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
356 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2019/09/03(火) 02:45:36.00 ID:uveMvwC5 [2/11]
上野の話題があまりに少ないので(俺のアプリによる書き込み検知での)フォローしてる囲碁関係者数百人の書き込み一覧を見てみたら面白いのを見つけた
黒先生きの詰碁みたいな場面で白がアタリになるから入って来られないところをそのままにして別の箇所に眼を作って生き
これを白が入って来られない所のアタリを決めてから別の箇所に眼を作って生きた三段が五段に怒られてた
「アタリを決める必要ないだろ、白は入って来られないんだから」 ぶははは 大笑いだ 詰碁本の弊害だな
どうせレス来ないだろうから図も上げない
これを見てる奴の7割くらいは俺の言ってる意味もわからないんだろうなw
597 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2019/09/26(木) 03:41:00.27 ID:wgx0ALcQ [3/7]
>>572
> 詰碁=部分問題図だということを知らんのか?
> 無条件生き > コウ生き > 死
> は思考停止でも決まってる理
ははー、と、とても勉強になりました
次の部分問題図の答えをご教示ください
第1問 右上隅黒先生き ?
┏●●●●●●●●●┯┯┯┯●┯┯┯┓
●●●●●●●●●●┼┼○●┼●●○┨
●●●●●●●●●●○┼○●●●●○┨
●●●●●●●●●●○┼○○○○○○┨
●●●●●●●●●●○┼┼┼┼┼┼┼┨
○○○○○○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
792名無し名人
2021/06/24(木) 21:20:35.25ID:zNh9X4CH アイス棒方手に詰碁解くの大好き
793名無し名人
2021/06/26(土) 14:40:39.85ID:RzFQmxpa 沢田綱吉のレビューいつも笑わしてくれるな
794名無し名人
2021/06/26(土) 20:43:07.20ID:qHWmaUWe レビュワー結構増えたな。金貰えんのか?
795名無し名人
2021/06/27(日) 16:19:26.55ID:sfnCYFYF 布石革命 芝野 虎丸 (著)
中の人は 構成が佐野 真 発行人は柳 時薫
中の人は 構成が佐野 真 発行人は柳 時薫
796名無し名人
2021/06/27(日) 16:24:37.23ID:sfnCYFYF よけいな無駄話的エッセイみたいなページいっさいなし
さすが日本棋院 → 布石革命 芝野 虎丸 (著)
さすが日本棋院 → 布石革命 芝野 虎丸 (著)
797名無し名人
2021/06/27(日) 16:26:05.08ID:sfnCYFYF 学習参考書みたいで読み物としてはあまりおもしろくなかった
798名無し名人
2021/06/27(日) 16:31:27.41ID:sfnCYFYF アマ八段の指導碁ノート ~置碁の実戦に学ぶ囲碁の考え方
参考書敵に読み返そうと思うと、プロになりたかった話しがてんこ盛りで
そっちのほうに念を感じて、それはそれでつらいけど、
参考書敵に読み返そうと思うと、プロになりたかった話しがてんこ盛りで
そっちのほうに念を感じて、それはそれでつらいけど、
799名無し名人
2021/06/27(日) 16:32:08.20ID:sfnCYFYF 敵→的 めんごー
800名無し名人
2021/06/27(日) 17:27:29.13ID:J4lMegFS801名無し名人
2021/06/27(日) 17:30:04.37ID:sfnCYFYF 빨리 빨리 って叫んでるみたいな本だったよ それはそれで個性だけど参考書
803名無し名人
2021/06/27(日) 21:40:26.13ID:oidOVEjO しゃーない虎丸が笑い取り出したらその方がびっくりしてまう。面白みはいらん。佐野は手堅いからいいと思う。兄じゃなくてよかった
804名無し名人
2021/06/29(火) 15:52:22.93ID:uvj3yoVU ヨセ絶対計算の新旧はどう違うの?
805名無し名人
2021/06/29(火) 17:16:20.60ID:69xnrKoI これを伝えたいシリーズから独立させて、かつ10ページほど加筆修正されてる
806名無し名人
2021/06/29(火) 21:27:20.03ID:DNVU3ypy ちょっと古いかもと思いつつ定石本を持ってなかったので、
林海峰「囲碁人文庫シリーズ 定石の急所 完全版」をぽちってしまった。
林海峰「囲碁人文庫シリーズ 定石の急所 完全版」をぽちってしまった。
807名無し名人
2021/06/30(水) 07:31:04.06ID:K/60bkv7 簡明定石の方でよかったのに
808名無し名人
2021/06/30(水) 12:46:25.57ID:/7A0B2rG 有益なレスが続くな
良い流れだ
良い流れだ
809名無し名人
2021/06/30(水) 16:04:10.78ID:KfnA1YGU メイエンのあのシリーズ良かったな。昔のNHK講座も良かったがやっぱりセンスは抜群
810名無し名人
2021/07/01(木) 16:08:28.20ID:IuQHvR22 布石革命へのブチ切れレビュー分かるなあ
Amazonと日本棋院て関係悪いのかね
楽天でも品切れになってたが在庫復活してる
hontoでも在庫あり店舗が減ってたのが復活してるのに
Amazonと日本棋院て関係悪いのかね
楽天でも品切れになってたが在庫復活してる
hontoでも在庫あり店舗が減ってたのが復活してるのに
811名無し名人
2021/07/01(木) 18:12:17.82ID:Cq4MMFHn Amazonと日本棋院の両者が読者を小馬鹿にしてるから6/18発売をなんら説明もなく発送日を8/23に平気で先延ばしにできるんだろう。近所の書店では売ってるんだからマジ舐めてるw
日本棋院が嫌われてる一端を垣間見たってところだ。
日本棋院が嫌われてる一端を垣間見たってところだ。
812名無し名人
2021/07/01(木) 18:17:34.63ID:jif0kar5 バカなやつ
813名無し名人
2021/07/01(木) 18:33:19.43ID:AtvxG/RC 日本棋院なんてあらゆるところと関係悪いだろw流通ルートに入れないってどういうことなんだか想像つかないけど
814名無し名人
2021/07/01(木) 19:13:15.89ID:IuQHvR22 Amazonで初期在庫が薄めになるのは学術書なんかでもある話なんだけどな
しかし日本棋院のはちょっと酷い
しかし日本棋院のはちょっと酷い
815名無し名人
2021/07/01(木) 21:16:12.63ID:H3LWWFQQ 大橋さんが生で新刊の解説してる
https://www.youtube.com/watch?v=0tbsrNQILpw
https://www.youtube.com/watch?v=0tbsrNQILpw
816名無し名人
2021/07/01(木) 21:45:01.11ID:uLmop2MF817名無し名人
2021/07/02(金) 01:52:48.48ID:vkRDKlIL でも高尾さんが頭をひねって一生懸命校正してる姿を想像したら事典にも愛着湧くわよ
818名無し名人
2021/07/02(金) 07:32:03.88ID:IUTBTOFE819名無し名人
2021/07/02(金) 10:21:40.56ID:5I/++aPn 予約なんか囲碁の本は絶対にしたらダメだよ。立ち読みして中身確認してから買うべき。最低でもここで好評だったら買うとかな。そんな棋書読みの大前提を踏まえてないやつはどんな立ち場なんだ
821名無し名人
2021/07/02(金) 11:41:27.15ID:TiFSsvo0 某アマの本、続編来そう
822名無し名人
2021/07/02(金) 12:11:54.28ID:XGBtWTEx >>817
基本定石事典と基本布石事典はAI時代を取り入れた改訂版を出すべきだろうね
基本定石事典と基本布石事典はAI時代を取り入れた改訂版を出すべきだろうね
823名無し名人
2021/07/02(金) 15:56:32.56ID:MDiNa5MC 基礎死活レベルでもAIによって気づいた盲点とかあるからな
驚いたわ
驚いたわ
825名無し名人
2021/07/02(金) 16:54:35.03ID:GaFr1fSq 基本死活ではAIで気づいたってないだろ?
むしろAIが苦手な分野だぞ
むしろAIが苦手な分野だぞ
826名無し名人
2021/07/02(金) 16:58:18.44ID:8GSwQgbH AIの定義によるな。最近のディープラーニングを使ったAIだと聞いたことがない。
しかし、パンダ先生などの詰碁ソルバーが、過去の詰碁の問題集の間違いを
次から次へと発見した、というような話はある。
しかし、パンダ先生などの詰碁ソルバーが、過去の詰碁の問題集の間違いを
次から次へと発見した、というような話はある。
827名無し名人
2021/07/02(金) 17:15:39.58ID:roo+ACpp 基本定石と基本布石はそもそもAI研究取り入れる層向けじゃないだろ
828名無し名人
2021/07/02(金) 17:31:54.55ID:fEMgUa9+ プロって、囲碁本の購入費は経費で落とせるの?
829名無し名人
2021/07/02(金) 18:40:59.87ID:GaFr1fSq830名無し名人
2021/07/02(金) 18:56:56.96ID:Y9Wf110b 高難度の実戦死活をAI使って検討したとか聞いたことあるけど、プロが『基本』死活をAIに指摘されるまで分からないなんてことがあるわけない。
校正ミスで本の失題とかならまだしも。
それならAIに〜って話じゃない。
文体からしていてもの囲碁界批判してる無職の将棋ガイジだろ。
校正ミスで本の失題とかならまだしも。
それならAIに〜って話じゃない。
文体からしていてもの囲碁界批判してる無職の将棋ガイジだろ。
831名無し名人
2021/07/02(金) 19:34:21.39ID:aMvek376 それは本当の話だからアンチ扱いしない方がよい
832名無し名人
2021/07/02(金) 20:34:59.24ID:zggYxhFW "基本"はないだろうな
古典の失題発見ならありそうだが
古典の失題発見ならありそうだが
833名無し名人
2021/07/02(金) 20:47:02.62ID:XDoLu6fk 囲碁界批判すりゃあ将棋ガイジなんだよこの人の中では。大した知識もないけど囲碁界を守るンダという想いだけは人一倍
834名無し名人
2021/07/03(土) 05:56:46.90ID:97j/moVS >>833
むしろ大した知識もないのに批判しているのがおまえだろ
それなら基本死活でパンダ先生が気づいた盲点や、プロも気づかなかった失題を次から次へと発見したソースを出してくれよ
自称知識豊富なIDコロコロの将棋ガイジくん
まさか基本死活を分かってないわけがないよな?
むしろ大した知識もないのに批判しているのがおまえだろ
それなら基本死活でパンダ先生が気づいた盲点や、プロも気づかなかった失題を次から次へと発見したソースを出してくれよ
自称知識豊富なIDコロコロの将棋ガイジくん
まさか基本死活を分かってないわけがないよな?
835名無し名人
2021/07/03(土) 16:30:39.50ID:sUaMXPMh Amazonの布石革命も、基本死活のAIも、全部、将棋ガイジのせいだよなw
アタマ湧いとるんちゃうか?www
アタマ湧いとるんちゃうか?www
836名無し名人
2021/07/03(土) 19:01:33.63ID:KmfGKBrx 布石革命のレビュー読んだけどムチャクチャという印象
アマゾンのレビューでアマゾンや出店店の対応をもとにして星つけるのはとりあえず止めてもらいたい
それ他のところで買った人には本についてのレビューにはなってませんから
まだ読んでもいない本に評価するなとも言いたい
そういうのは楽天によくあるまだ届いてないですが期待を込めて星5と一緒なので意味がない
アマゾンのレビューでアマゾンや出店店の対応をもとにして星つけるのはとりあえず止めてもらいたい
それ他のところで買った人には本についてのレビューにはなってませんから
まだ読んでもいない本に評価するなとも言いたい
そういうのは楽天によくあるまだ届いてないですが期待を込めて星5と一緒なので意味がない
837名無し名人
2021/07/03(土) 19:49:30.12ID:wvZLy4UG840名無し名人
2021/07/04(日) 11:41:23.13ID:08iQb0yu まだ棋書はマシかも知れんがな
理系の学術書は雑学家とかいうアホがウンコみたいなレビュー書きまくってて邪魔でしょうがない
理系の学術書は雑学家とかいうアホがウンコみたいなレビュー書きまくってて邪魔でしょうがない
841名無し名人
2021/07/04(日) 12:30:04.72ID:mGLnN/1q 掃き溜めだからこそ選球眼が必要なのがAmazonレビューの世界
褒めてても貶してても参考になるものならんものはある
褒めてても貶してても参考になるものならんものはある
842名無し名人
2021/07/04(日) 13:17:12.69ID:apQ22UVB 棋書の方だと名前コロコロ変えてる乞食が邪魔だな
843名無し名人
2021/07/04(日) 13:46:11.72ID:vrgOaotE 棋書の書評は大抵ggrればプロの個人ブログで詳しく書いてるし、つべでも紹介しているから、Amazonや楽天の素人レビューは実際あまり読まれないだろう。
844名無し名人
2021/07/04(日) 14:58:50.57ID:7gFEzbyS レビューといえば、あの碁の方程式で作者自身が5つ星のレビューを書いて
削除されたこともあったようなw
削除されたこともあったようなw
845名無し名人
2021/07/04(日) 15:11:00.39ID:dsv0KRlM 自分のWikipediaのページを自分で作って、
「自身のオリジナル創作詰碁をまとめた『詰碁・32の奇題』を刊行、
その難解さから一部の詰碁愛好家からは『囲碁発陽論』に並ぶとさえ言われる。」
と自分で書いた奴もいたな。
「自身のオリジナル創作詰碁をまとめた『詰碁・32の奇題』を刊行、
その難解さから一部の詰碁愛好家からは『囲碁発陽論』に並ぶとさえ言われる。」
と自分で書いた奴もいたな。
847名無し名人
2021/07/04(日) 16:49:20.37ID:c9qgwh0R 囲碁界で名前出して「この本はいまいちやねえ」なんて書いてる人見たことない
褒めるという選択肢しかない人が何を言おうがプロだろうが信用ならん
匿名でもちゃんと読んだ人の感想ならそれなりに読む価値がある
明らかに読んでないやつは見ればわかるしな
褒めるという選択肢しかない人が何を言おうがプロだろうが信用ならん
匿名でもちゃんと読んだ人の感想ならそれなりに読む価値がある
明らかに読んでないやつは見ればわかるしな
850名無し名人
2021/07/05(月) 00:57:45.85ID:wWRHFASp 被災地の熱海と逗子から 川端康成の長編小説『名人』
851名無し名人
2021/07/05(月) 20:54:04.70ID:6vmW2CLA852名無し名人
2021/07/05(月) 20:55:35.97ID:ZjRPAv73 去年の話題だっけ?
853名無し名人
2021/07/05(月) 21:21:06.68ID:6vmW2CLA 編集履歴見て来た
いかにもあいつらしい底の浅い自己顕示欲だわ
いかにもあいつらしい底の浅い自己顕示欲だわ
854名無し名人
2021/07/09(金) 10:03:45.13ID:nvtzJ3AE >>843
プロの書評?アマ初段向けの本なら一番レビューに向いてるのはアマ初段だし級位向けなら級位者だろう。プロがアマチュア向けの本を評価してもハハ、宣伝乙としか俺は思わん
プロの書評?アマ初段向けの本なら一番レビューに向いてるのはアマ初段だし級位向けなら級位者だろう。プロがアマチュア向けの本を評価してもハハ、宣伝乙としか俺は思わん
855名無し名人
2021/07/10(土) 19:38:09.19ID:VbW1d51t バカか レビュアーランキング上位の者のレビューならともかくアマ初段・級位者のレビューの信頼度なんてほぼゼロだろ
見たことない手筋が2,3個載ってただけで「人生で初めて名著を手にした」とか書いてる奴もいるぞw
※amazonのレビュアーランキング上位の者のレビューはそれなりに信頼できるけどな
見たことない手筋が2,3個載ってただけで「人生で初めて名著を手にした」とか書いてる奴もいるぞw
※amazonのレビュアーランキング上位の者のレビューはそれなりに信頼できるけどな
856名無し名人
2021/07/11(日) 22:09:24.50ID:1XzouzEZ サバキ形の後の打ち方について書かれた本ってどんなのがある?
857名無し名人
2021/07/12(月) 00:16:59.26ID:KrxlAOpi859名無し名人
2021/07/12(月) 08:32:45.41ID:SzxWbRSZ てめえで言い返せないからって他人をけしかけるなw
Amazonの高評価レビューがヤラセくさいのは中国モンだけじゃないのは常識
低評価は低評価で大して見てない読んでないのにライバル社だか個人的恨みだかで星1にしてるやつがいるのも常識
囲碁本が幸いなのはどっちにせよ評価者が多くないのだから全部読んでマトモなやつを見つけ出せばいいだけ
それが出来ないやつはレビューなんか読まんでいい
Amazonの高評価レビューがヤラセくさいのは中国モンだけじゃないのは常識
低評価は低評価で大して見てない読んでないのにライバル社だか個人的恨みだかで星1にしてるやつがいるのも常識
囲碁本が幸いなのはどっちにせよ評価者が多くないのだから全部読んでマトモなやつを見つけ出せばいいだけ
それが出来ないやつはレビューなんか読まんでいい
860名無し名人
2021/07/12(月) 10:36:31.19ID:0JdvDVW6 iPadで見るのにオススメの本ってありませんか?
外出先で読むのに良さそうなものを買おうと思ってるんですが、タブレットだと見辛いのもあるって以前聞いたので
外出先で読むのに良さそうなものを買おうと思ってるんですが、タブレットだと見辛いのもあるって以前聞いたので
861名無し名人
2021/07/12(月) 11:13:43.44ID:zbwEJWUP 棋力もなにも分からずどんなものを求めてるかすら書かない抽象的な質問ならKindle unlimitedをまず読んでみ、としか答えようがない
あんたが言ってるのは「今度でかけるとき、どんな服が似合うと思いますか?」と言うのと同じ
性別も年齢も体型もどこかもわからないのに答えようがないのと同じ
あんたが言ってるのは「今度でかけるとき、どんな服が似合うと思いますか?」と言うのと同じ
性別も年齢も体型もどこかもわからないのに答えようがないのと同じ
862名無し名人
2021/07/12(月) 11:19:36.57ID:UmLkgdC4 860はよくある質問だと思うけど、そんなにキレる必要ある?「どんな本がいいですか?」って聞けばすむことなのに
863名無し名人
2021/07/12(月) 11:19:52.96ID:csdheCUA それでも真理というものは存在するものだ。
全裸に勝るものなし。
全裸に勝るものなし。
864名無し名人
2021/07/12(月) 11:34:55.64ID:Esext+He >>862
答えようがないくらいでそんなにキレてるって思う時点で5ちゃんには向いてないぞ
一般社会ですら、答えようがないくらいでキレてるって思うやつは相当沸点が低いと思われるけどな
答えられるわけーだろ!とかじゃないからな
答えようがないくらいでそんなにキレてるって思う時点で5ちゃんには向いてないぞ
一般社会ですら、答えようがないくらいでキレてるって思うやつは相当沸点が低いと思われるけどな
答えられるわけーだろ!とかじゃないからな
865名無し名人
2021/07/12(月) 11:38:48.15ID:nOSVDjtc 聞く相手がプロやインストラクターみたいな職業としているならともかく、相手の時間をとる質問に聞かれるまで条件を明記しないで逆ギレって仕事でも使えないやつでしょ
866名無し名人
2021/07/12(月) 11:47:42.38ID:xMJ61eIW867名無し名人
2021/07/12(月) 11:48:42.42ID:xMJ61eIW >>863
全裸監督!
全裸監督!
868名無し名人
2021/07/12(月) 12:18:23.51ID:dOE5A0t+ マイナビの1ページ上下で2図、見開きで4図でそれぞれの図に2〜3行の説明文しか添えられてないようなスタイルの本ならタブレットでも読みやすいと思う
面白いとか役に立つとかは知らんけど
面白いとか役に立つとかは知らんけど
869名無し名人
2021/07/12(月) 13:20:15.06ID:9FdRRgVj いつもiPadだけど読むのに困ったことはないな。棋書もそれ以外も
870名無し名人
2021/07/13(火) 03:24:34.04ID:eplG2a3R >>860
電子書籍から先に作られたものはほぼ無いので電子書籍化のやりかた次第。
電子書籍から先に作られたものはほぼ無いので電子書籍化のやりかた次第。
871名無し名人
2021/07/14(水) 14:42:30.94ID:OBbpJREP 井山裕太著の良書を見たことがない
872名無し名人
2021/07/14(水) 14:45:43.11ID:0VHLFdnU 良い編集者が付かなかったって事かな
魅力的な本を出さないよね井山先生は
魅力的な本を出さないよね井山先生は
873名無し名人
2021/07/14(水) 16:53:40.46ID:Q1L0tf7T 第一人者だからフツーとは違うところがあるはずなのに何も見えんからな。打ちたいところに打つってそりゃ碁会所五段の俺でもそうだわw
874名無し名人
2021/07/14(水) 18:08:10.56ID:f3bwXxYt そもそも良書ってなんだろうな
875名無し名人
2021/07/14(水) 18:52:05.13ID:LujAVMOM 置き去りの傷を探せ
876名無し名人
2021/07/21(水) 18:19:24.90ID:N1PeljLs 布石革命普通に買えるじゃん
尼在庫に踊らされていたここの住人って
尼在庫に踊らされていたここの住人って
877名無し名人
2021/07/21(水) 19:04:25.89ID:meAJQ/XX 多くの人の棋力を効果的に上げたり、囲碁への造詣や愛を深める書物、それが良書
その人にとってこういった効果があればその人にとっては良書
その人にとってこういった効果があればその人にとっては良書
878名無し名人
2021/07/24(土) 22:24:33.68ID:GvChoG40 図書館に通いここ3日でリサイクル本、依田ノート、世界一役に立つ実戦詰碁、石の形矯正トレーニング
3冊をゲットしたぞ
3冊をゲットしたぞ
879名無し名人
2021/07/25(日) 08:30:34.85ID:KZSYBbYh 三冊とも役にたつね
880名無し名人
2021/07/25(日) 10:46:14.06ID:nUtwUTy0 有能な図書館だな
881名無し名人
2021/07/26(月) 04:02:10.82ID:7IRK6lhm アウトレット本で呉清源新布石構想買った。
882名無し名人
2021/07/26(月) 11:55:23.61ID:n+FmAzNL うちの地元じゃ借りられてない本がリサイクルになるから図書館が有能というべきかまた囲碁の本の予算が減ったと嘆くべきか分からんぞ
883名無し名人
2021/07/26(月) 16:20:47.77ID:SJmMu+e8 リクエストを出せば新刊は入れてもらえるなあ
884名無し名人
2021/07/27(火) 01:03:49.94ID:GrOlL/6s 図書館の書籍購入費所蔵場所とも減ってるから、
寄贈された本でもすぐにリサイクル本に回されることがある。
有斐閣法律学全集の非所蔵の巻を寄贈したらすぐにリサイクル本になってた。
寄贈された本でもすぐにリサイクル本に回されることがある。
有斐閣法律学全集の非所蔵の巻を寄贈したらすぐにリサイクル本になってた。
885名無し名人
2021/07/27(火) 11:21:37.63ID:sIJ1mh09 何買ったか知らんが法律はすぐ改正して本がすぐ改訂されるから多分どこでも同じことが法律系は起きるはず
886名無し名人
2021/07/29(木) 09:50:24.18ID:Ujf0vvea 古本でみつけた、 平凡社の囲碁名局年鑑2007、
井山裕太の名前がどこにもなくて新鮮だった
この本 読みやすい 2021版出して欲しい
まあ、半分はゆうたんの棋譜かもしれんけど
井山裕太の名前がどこにもなくて新鮮だった
この本 読みやすい 2021版出して欲しい
まあ、半分はゆうたんの棋譜かもしれんけど
887名無し名人
2021/07/29(木) 11:04:44.25ID:EJyCVzkA 京都三条のBOOK・OFFで加田傑作詰碁第3巻ゲット
直男しなやかとキミオ三部作のうち2巻がまだ残っていた
直男しなやかとキミオ三部作のうち2巻がまだ残っていた
888名無し名人
2021/07/29(木) 15:43:06.17ID:2aKzsyHt 店名まで書くのは草
あそこ少し前にかなり入荷してたね
あそこ少し前にかなり入荷してたね
889名無し名人
2021/07/29(木) 16:26:54.00ID:kFhgn6zb 加田詰碁は解いてよし、売ってよしだからブックオフなんかで見かけたらすぐゲットだね
890名無し名人
2021/07/29(木) 16:50:16.29ID:EJyCVzkA 問題は中華サイトにあるが、あの詳細な解説は本でしか読めない。
1200円は安い買い物だった。
1200円は安い買い物だった。
891名無し名人
2021/07/30(金) 00:11:21.83ID:D7fC1AwR 今はコロナであまり開催されてないけど古本まつりとかの催事で掘り出し物と遭遇することがあるね
池袋と新橋の古本市は囲碁の本を扱う出店者が何軒かあって良かった
新宿は全く駄目だった
池袋と新橋の古本市は囲碁の本を扱う出店者が何軒かあって良かった
新宿は全く駄目だった
892名無し名人
2021/07/30(金) 18:10:54.77ID:WSXZwJle 加田詰碁復刊したらいいのに
爆発的需要はないかもしれんが喜ばれるし入手困難なまま埋もれるのはもったいない
まさか日高事件が理由でもなかろうに
爆発的需要はないかもしれんが喜ばれるし入手困難なまま埋もれるのはもったいない
まさか日高事件が理由でもなかろうに
893名無し名人
2021/07/30(金) 20:03:04.42ID:Hsq4hhIS 遺族が拒否してるって噂は聞いたことあるけど
ソースはない
ソースはない
894名無し名人
2021/08/02(月) 17:39:49.73ID:Mv2SCx41 >>892
版元の誠文堂新光社が囲碁から撤退した以上、復刊はありえない
版元の誠文堂新光社が囲碁から撤退した以上、復刊はありえない
895名無し名人
2021/08/02(月) 17:55:26.02ID:WhcIoJQn 誠文堂はいい本もいくつかあっただけにもったいないよな
896名無し名人
2021/08/02(月) 18:37:48.57ID:rnL9Zzsl 著作権の譲渡なんてよくあることだし売れないと思われてるからどこも動かないんだろうな
897名無し名人
2021/08/02(月) 19:04:06.14ID:9to5l0i0 >>894
よくわからん。撤退したから権利を譲渡したいんじゃないの
自分たちでは二度と出さないから撤退なんでしょ
だったら一円でも多い額で売ったほうがいいじゃん
買い手がいないっていうならわかるけど
マイナビあたり頑張れよ
自分たちの頭でおもしろいと思った企画はだいたいつまらんのが今の棋書だし復刊に力を入れるのは十分アリ
時間が経つほど不可能になってくんだし
よくわからん。撤退したから権利を譲渡したいんじゃないの
自分たちでは二度と出さないから撤退なんでしょ
だったら一円でも多い額で売ったほうがいいじゃん
買い手がいないっていうならわかるけど
マイナビあたり頑張れよ
自分たちの頭でおもしろいと思った企画はだいたいつまらんのが今の棋書だし復刊に力を入れるのは十分アリ
時間が経つほど不可能になってくんだし
898名無し名人
2021/08/03(火) 20:11:59.25ID:v1m7jcpK 囲碁も天文も死にゆく爺とともに消えていくのだろう
899名無し名人
2021/08/03(火) 20:32:24.17ID:BaovdeyT 東京創元社が権利を買い取ってくれたらなあ
900名無し名人
2021/08/03(火) 21:04:34.44ID:v1m7jcpK 平凡社ライブラリーでも岩波現代文庫でも構わない
901名無し名人
2021/08/03(火) 21:08:48.99ID:M6A8YTX5 囲碁は消えないだろう
902名無し名人
2021/08/03(火) 21:25:55.78ID:wAzVl34D なんでそう高望みしてありえない妄想を披露するのか意味がわからん
平凡も岩波も手を出すほどバカじゃねえよ
平凡も岩波も手を出すほどバカじゃねえよ
903名無し名人
2021/08/03(火) 21:28:41.84ID:v1m7jcpK は?
904名無し名人
2021/08/03(火) 21:30:58.30ID:AjNFERFF まぁ権利買い取るなら既に囲碁部門持ってるとこだよね
906名無し名人
2021/08/04(水) 09:19:20.46ID:2QEvhDNN じゃあどっちが正しいかどっちが無知かいずれわかるな
907名無し名人
2021/08/04(水) 10:03:38.46ID:hz4cVEx7 そもそも岩波現代は人文・社会科学の文庫だから普通の棋書が入る余地はまずないと思う
入ってたとしても囲碁史に関する本か棋士の伝記みたいなもので精々だろう
入ってたとしても囲碁史に関する本か棋士の伝記みたいなもので精々だろう
908名無し名人
2021/08/04(水) 10:56:14.28ID:iRQ+vqN+ 岩波で完本実録囲碁講談のほかに文庫になったのってあったっけ?
909名無し名人
2021/08/04(水) 11:18:30.56ID:BhsiIA+K 中山の本はもともと岩波から出してるだろ?岩波の文庫に入ることは何ら不思議じゃない
他にも新書も出してるし広辞苑に囲碁関係の人名を収録させたのも中山だが権利を譲渡する話とは関係ない
ちゃんと力量を認められれば岩波から本が出る可能性があるというだけで単なる詰碁本が岩波平凡社から出るなんて思いついただけで世間知らず
他にも新書も出してるし広辞苑に囲碁関係の人名を収録させたのも中山だが権利を譲渡する話とは関係ない
ちゃんと力量を認められれば岩波から本が出る可能性があるというだけで単なる詰碁本が岩波平凡社から出るなんて思いついただけで世間知らず
910名無し名人
2021/08/04(水) 18:01:54.00ID:fgOSmknG 平凡社はちょっと前まで囲碁やってたろ
911名無し名人
2021/08/04(水) 18:03:25.87ID:fgOSmknG もしかしてアマ8段でクソレス垂れ流してた人か?
912名無し名人
2021/08/05(木) 13:43:03.62ID:dD87iBVK ちょっと前までやってて今やってない出版社はいくつかあるからな
もう囲碁の本は売れないと判断をされたのに復活できると思う頭がまずおめでたいというか囲碁界の置かれてる現状がわかってねえんだな
東洋文庫ならまだわかるが平凡社ライブラリーは100パーない。本屋行って学んでこい
もう囲碁の本は売れないと判断をされたのに復活できると思う頭がまずおめでたいというか囲碁界の置かれてる現状がわかってねえんだな
東洋文庫ならまだわかるが平凡社ライブラリーは100パーない。本屋行って学んでこい
913名無し名人
2021/08/05(木) 14:13:47.96ID:mGQ18BqQ 玄玄碁経とかならギリで東洋文庫あるか
914名無し名人
2021/08/05(木) 14:52:39.27ID:K+1qBNag 玄々碁経は呉清源の解説で既に東洋文庫で出版済み
915名無し名人
2021/08/05(木) 18:30:25.82ID:KsT2ENpg これよかった
おススメです
https://www.あまぞん.co.jp/dp/4839977321
古碁×AI 秀和と秀策に学ぶ勝負術 (囲碁人ブックス) 単行本(ソフトカバー) ? 2021/7/22
大橋 拓文 (著), 寺山 怜 (著)
沢田綱吉
5つ星のうち3.0 古碁×AI×プロ棋士×プロ棋士
2021年7月25日に日本でレビュー済み
古碁をAIに評価してもらい、それをプロ棋士2人で意見を言い合う近代的な一冊。
コンセプトが近いものとしては「アルファ碁Zeroの衝撃」があげられる。
本譜に加えてAIの評価と大橋氏・寺山氏の考えが乗っかり、高度な読みが入り乱れて読み手がついていくのは大変な印象を受けた。
個人的には、古碁をAIはどうみたかに終始してほしかった。
おススメです
https://www.あまぞん.co.jp/dp/4839977321
古碁×AI 秀和と秀策に学ぶ勝負術 (囲碁人ブックス) 単行本(ソフトカバー) ? 2021/7/22
大橋 拓文 (著), 寺山 怜 (著)
沢田綱吉
5つ星のうち3.0 古碁×AI×プロ棋士×プロ棋士
2021年7月25日に日本でレビュー済み
古碁をAIに評価してもらい、それをプロ棋士2人で意見を言い合う近代的な一冊。
コンセプトが近いものとしては「アルファ碁Zeroの衝撃」があげられる。
本譜に加えてAIの評価と大橋氏・寺山氏の考えが乗っかり、高度な読みが入り乱れて読み手がついていくのは大変な印象を受けた。
個人的には、古碁をAIはどうみたかに終始してほしかった。
916名無し名人
2021/08/05(木) 20:52:31.39ID:2PceqvuE やっぱアマ8段で暴れてたやつね
917名無し名人
2021/08/06(金) 10:25:09.56ID:pAz60kyr 大橋もやっとこさ自分の名前だけで本は売れないと理解したか
前田詰碁とか後輩棋士に寄りかかるとか意外に物分かりがいい
前田詰碁とか後輩棋士に寄りかかるとか意外に物分かりがいい
918名無し名人
2021/08/06(金) 11:53:58.56ID:mvw1KGpW 今日も絶好調の大橋コンプ
919名無し名人
2021/08/06(金) 13:41:21.06ID:sD2+M0+7 大橋、囲碁クエストスレでもボコボコで草
プロのくせに通信切断するとはなさけない
プロのくせに通信切断するとはなさけない
920名無し名人
2021/08/06(金) 14:53:21.99ID:mvw1KGpW 効いてる効いてる
921名無し名人
2021/08/06(金) 16:25:20.05ID:tECt1+IX あの顔あの文章力あの成績あの本の売れ行きあのAIに対するご自慢wの知識あのトーク力あのYouTube視聴者数
一体何に対してコンプを感じたらいいのか教えてほしいもんだ
大橋成にならまだわかるが
一体何に対してコンプを感じたらいいのか教えてほしいもんだ
大橋成にならまだわかるが
922名無し名人
2021/08/06(金) 17:28:42.20ID:mvw1KGpW 頑張れ単発笑
923名無し名人
2021/08/06(金) 18:54:36.26ID:Q9JgTJX4 コンプとか言っておきながらなにも考えてなかったから単発だの効いてるだのと
煽っておいてなにも言えずすごすご逃げたら大橋に中身ないことになっちまうじゃん
本人だって人気のなさ自覚してんだよ。初版部数抑えたり相乗りしたりで。擁護すると見せかけてからかってやるなよ
煽っておいてなにも言えずすごすご逃げたら大橋に中身ないことになっちまうじゃん
本人だって人気のなさ自覚してんだよ。初版部数抑えたり相乗りしたりで。擁護すると見せかけてからかってやるなよ
924名無し名人
2021/08/06(金) 20:28:05.29ID:mvw1KGpW 単発と言われて発狂笑
925名無し名人
2021/08/09(月) 19:46:29.58ID:xwsmfz2q 過去ログ見たいんで前スレURLください
927名無し名人
2021/08/09(月) 20:00:37.90ID:xwsmfz2q ここ再利用だからテンプレにはだいぶ前のスレまでしか乗ってないでしょ
928名無し名人
2021/08/17(火) 08:13:58.22ID:uGAPoOh3929名無し名人
2021/08/17(火) 10:42:11.41ID:0vAhsgFp 出た
難易度がおかしいから買わない厨
難易度がおかしいから買わない厨
930名無し名人
2021/08/17(火) 11:23:11.11ID:fXd/kcHM どれも良い問題なんだけど初段を目指す級位の人にあんな問題を出題する神経が理解できないってのは確かにある
片岡さん本人がドSなのか組んでるライターがイカレポンチなのか
サバキのテクニックとか普通に良い本なんだけどねえ
片岡さん本人がドSなのか組んでるライターがイカレポンチなのか
サバキのテクニックとか普通に良い本なんだけどねえ
931名無し名人
2021/08/17(火) 13:58:40.71ID:G/LM1Ias 大ヨセ集中講義もアマにめっちゃ親切な良書だと思った
片岡先生がドSはあり得ないよ
片岡先生がドSはあり得ないよ
932名無し名人
2021/08/17(火) 14:49:13.48ID:nWH9hpG1 片岡聡九段は良書が多いと言われてるけど、詰碁とかのタイトルや校正、構成は編集が決めるから
河野臨九段の伝説ともなってる「基礎から分かる」もプロの基礎からか?と言われてるけど、ポン抜きでの河野九段曰く編集が決めたタイトルと言ってる
両大橋七段もタイトル批判があったときに同じことをツイートしてる
河野臨九段の伝説ともなってる「基礎から分かる」もプロの基礎からか?と言われてるけど、ポン抜きでの河野九段曰く編集が決めたタイトルと言ってる
両大橋七段もタイトル批判があったときに同じことをツイートしてる
933名無し名人
2021/08/17(火) 17:43:30.22ID:AhAiZt+d 編集のせいにするのもなんだかなあ
そんなタイトル詐欺をするくらいなら出版しなくて結構、ぐらい言ってほしい
そんなタイトル詐欺をするくらいなら出版しなくて結構、ぐらい言ってほしい
934名無し名人
2021/08/17(火) 18:35:08.88ID:K/moWFYk なんだこれ
この違和感よ
この違和感よ
935>>928
2021/08/17(火) 20:29:22.12ID:dfzwW/Mj難易度がおかしい、には2つ意味がある。
1)「2分で8級」とかかれているのに激難の問題があれば、
一方で「5分で5級」でも10秒で分かる問題がある。
こんなのがやたらと多い。
2)全体的に難しくこれを8〜9割り解けてで「初段」?
ちなみに、同じ成美堂でも、虎丸の「双子詰碁」とか
高尾の「基礎詰碁」は、こんなことは無かった。
片岡だけだ。
フォローしているのはどうせ日本棋院関係者だろうが、
よいしょすれば良い、というは間違っていると思う。
碁打ちが減ったのはこういうところだと知るべし。
俺はたまたま色々な本を読んでいたからこれがおかしいと
分かった。が、最初にこの本を買った初心者は
完全に自信を無くしたり、囲碁に興味をなくすだろう。
そのマイナス面をよく考えろや。
936名無し名人
2021/08/17(火) 20:49:45.30ID:rN15sIGB 単に片岡の本だけ昔に出た本、ってことはない?
段級位の基準が昔は辛かった。一合枡の死活を完全理解して初段だった時代も。
段級位の基準が昔は辛かった。一合枡の死活を完全理解して初段だった時代も。
937名無し名人
2021/08/17(火) 21:21:36.68ID:chBoLlMe どうでも良いように思うが
駿台文庫の物理入門買って「入門じゃねーよ!!!」と騒いでるみたいなもん
駿台文庫の物理入門買って「入門じゃねーよ!!!」と騒いでるみたいなもん
938名無し名人
2021/08/17(火) 21:38:21.84ID:fXd/kcHM 2016年発売の成美堂から出てる片岡さんの「手筋別基本の詰碁150題」なんかを見てても7分で7級としてあるけど7級の人は30分考えてもこんなのわかんねーよwってのもあるしホントに名前だけ貸してぶっ壊れた編集やライターに好き勝手させてるんしゃないかといぶかってしまう。
同じ成美堂でも羽根さんの「一手の手筋初段・一級」なんかは穏やかな難易度設定で首肯できる。
やっぱり片岡さんと羽根さんの違いなんじゃないのかと思ってしまうなあ。
同じ成美堂でも羽根さんの「一手の手筋初段・一級」なんかは穏やかな難易度設定で首肯できる。
やっぱり片岡さんと羽根さんの違いなんじゃないのかと思ってしまうなあ。
939名無し名人
2021/08/17(火) 21:47:22.97ID:fXd/kcHM940名無し名人
2021/08/17(火) 22:29:38.85ID:RGBvqiPG943名無し名人
2021/08/18(水) 07:38:19.86ID:Bgj8vk78 ___
|(・∀・)|自作自演王国
| ̄ ̄ ̄
△
△| |
____△|_,田 |△_____
|____________|__|__門_|___|_____|_____
|(・∀・)|自作自演王国
| ̄ ̄ ̄
△
△| |
____△|_,田 |△_____
|____________|__|__門_|___|_____|_____
944名無し名人
2021/08/18(水) 09:11:51.80ID:n+1J+6I8 いい年したおっさんがいまだに受験時代の話で盛り上がってると引く
全国模試で何位だったとか、センター何点だったとか熱く語る人けっこういるよね
全国模試で何位だったとか、センター何点だったとか熱く語る人けっこういるよね
945名無し名人
2021/08/18(水) 10:11:09.25ID:ChXDNF6J センターって何よ?まったく最近の若いもんは・・・・・
共通一次試験と言いなさい。
共通一次試験と言いなさい。
946名無し名人
2021/08/18(水) 11:10:52.12ID:kEd8AUKj まあこのスレは実は本を買ってない将棋ガイジと豹変豚の2匹が適当な悪評をあげることでも有名だからな
テンプレすら更新されなくなったほど
テンプレすら更新されなくなったほど
947名無し名人
2021/08/18(水) 12:42:11.25ID:PZQiOjau こんなに人いるならはよ前スレのURLくれ
948名無し名人
2021/08/20(金) 16:18:57.74ID:JxwRGKIB 過去テンプレが発掘されればいいけれど。書誌情報はほしいな。
呉清源『新布石構想』誠文堂新光社2014年
月刊『囲碁』2008年1月号から2012年5月号まで連載された「呉清源新布石構想」から30局を選択。
林海峰『死活と手筋の急所 超詳解245題』マイナビ囲碁文庫2011年
復刻版「すぐに役立つ実戦死活の急所」「すぐに使える実戦手筋の急所」を合本。
林海峰『定石の急所 完全版』マイナビ囲碁文庫2012年
上下巻を合本。(原著は古そう)
林海峰『布石と置碁の急所』マイナビ囲碁文庫2013年
大泉書店より出版された『置碁の急所』1971年『互先布石の急所』1972年を修正合本
呉清源『新布石構想』誠文堂新光社2014年
月刊『囲碁』2008年1月号から2012年5月号まで連載された「呉清源新布石構想」から30局を選択。
林海峰『死活と手筋の急所 超詳解245題』マイナビ囲碁文庫2011年
復刻版「すぐに役立つ実戦死活の急所」「すぐに使える実戦手筋の急所」を合本。
林海峰『定石の急所 完全版』マイナビ囲碁文庫2012年
上下巻を合本。(原著は古そう)
林海峰『布石と置碁の急所』マイナビ囲碁文庫2013年
大泉書店より出版された『置碁の急所』1971年『互先布石の急所』1972年を修正合本
949名無し名人
2021/08/20(金) 18:47:20.98ID:wil3zh9/950名無し名人
2021/08/21(土) 09:09:27.40ID:lYPPb/T7 よく本買ってた頃は「初段に挑戦」だの「三段突破」だのが本のタイトルに入ってたしそれがなくても「基本」「初級」とかでなんとなくランク付けされてたんだが今は「誰でも簡単」とか「級から高段」だのと
売る方がこれでバカは買うだろとバカなタイトルをつけて買うバカが現れるのを待つというどっちがバカかのバカ勝負を挑んでるようにしか見えん
売る方がこれでバカは買うだろとバカなタイトルをつけて買うバカが現れるのを待つというどっちがバカかのバカ勝負を挑んでるようにしか見えん
952名無し名人
2021/08/24(火) 22:59:31.64ID:NoVF2nlb >>950
最近買った詰碁本だが、5級以下、1級以下、初段、それ以上の問題が載っている。
これは、初心者から高段者までと表示するのが適当だろう。
実質的に考えても難易度の差だけで分ければ網羅性が落ちて本の使い勝手が悪くなることもある。
最近買った詰碁本だが、5級以下、1級以下、初段、それ以上の問題が載っている。
これは、初心者から高段者までと表示するのが適当だろう。
実質的に考えても難易度の差だけで分ければ網羅性が落ちて本の使い勝手が悪くなることもある。
953名無し名人
2021/08/25(水) 18:36:49.15ID:YNKuTQZy 網羅性を重んじる本があるのは別に構わんよ。詰碁辞典でもない問題集でどんな奴がそんな使い勝手を欲しがるのかとは思うし五級以下は初心者なのかと疑問はあるがwなんていう本なんだ?
そもそも問題は難しい問題を並べてんのに級位者に買わせようとする本があるってことでしょ。難しいと分かるタイトルならともかく級でもできます感を出しておいて中はプロ級に難しいとか悪質だよ
級位者がパッと立ち読みして即座に難易度を見抜けるかどうかもわかってるだろうに
そもそも問題は難しい問題を並べてんのに級位者に買わせようとする本があるってことでしょ。難しいと分かるタイトルならともかく級でもできます感を出しておいて中はプロ級に難しいとか悪質だよ
級位者がパッと立ち読みして即座に難易度を見抜けるかどうかもわかってるだろうに
954名無し名人
2021/09/02(木) 21:33:45.83ID:U0sGkM+8 実際に手筋本や詰碁本を眺めて解いても、
初段以上がひとめで解けたり、5級程度を何度も間違ったりするから、難しい。
初段以上がひとめで解けたり、5級程度を何度も間違ったりするから、難しい。
955名無し名人
2021/09/02(木) 21:40:55.96ID:+1VwtwGV 次スレは第41巻だから立てる人はお間違えなきよう
956名無し名人
2021/09/03(金) 11:25:27.62ID:5m7y25vw 次スレは正確には40だよ
30くらいに初心者みたいな人がここを立ててテンプレだったり一切なかったからスレ立て直されて、
他スレが落ちたときに次スレ立つまでここを利用する形になったけど、
将棋ガイジと呼ばれるアホが最後に負け犬の遠吠えとして39スレを落としてから新しく立てられてなくて一時利用してたけど、
どうせ新しく立てても将棋ガイジや○○茶とか暴れる(当時は○○茶がひどかった)からそのまま使ってただけ
30くらいに初心者みたいな人がここを立ててテンプレだったり一切なかったからスレ立て直されて、
他スレが落ちたときに次スレ立つまでここを利用する形になったけど、
将棋ガイジと呼ばれるアホが最後に負け犬の遠吠えとして39スレを落としてから新しく立てられてなくて一時利用してたけど、
どうせ新しく立てても将棋ガイジや○○茶とか暴れる(当時は○○茶がひどかった)からそのまま使ってただけ
957名無し名人
2021/09/03(金) 13:38:07.96ID:OBVI1sJw そこまで言うなら自分で立てればいいのに・・・・・
959名無し名人
2021/09/03(金) 17:20:08.47ID:ihYWG2K4 お前も含めてどっちもどっち
961名無し名人
2021/09/03(金) 20:47:05.87ID:g1tE6DWC 全部ただで読めるよ 雨の日に どう?
コミック奥義秘伝囲碁3000年
https://manga.app-liv.jp/free/manga/57081?cid=152757&tid=57081&num=1&vol=1&ag=1
コミック奥義秘伝囲碁3000年
https://manga.app-liv.jp/free/manga/57081?cid=152757&tid=57081&num=1&vol=1&ag=1
962名無し名人
2021/09/03(金) 22:30:25.92ID:CRVVhy4p しょーもねえなお前ら
963名無し名人
2021/09/03(金) 23:07:35.17ID:B2O2HY3N おまえが言うなバカ
964名無し名人
2021/09/03(金) 23:15:43.74ID:14rhMpBD いい年こいた爺どもがこんな小学生レベルの口論してると思うと微笑ましさとやるせなさが同居したなんとも言えない感情になる
965名無し名人
2021/09/07(火) 10:09:31.30ID:FMfENKUc 話題になるような新刊がないからな
966名無し名人
2021/09/07(火) 13:01:47.27ID:HyoOAlEj 出版社が需要わかってないし、俺も何が欲しいのかわからない
967名無し名人
2021/09/08(水) 07:22:29.49ID:1RgbK8CJ 客が何がほしいのか分からんのは当たり前でだからこそ立ち読みしてコレ面白そうってなる出会いが楽しいんだよなあ。棋書に限らんけど
出版社はライターの不足でまず誰に書いてもらうかを決めてる感じがする。するとそいつに書けそうな内容に収まるから需要がどうというより自分たちにできるのはコレが精一杯ですってものが出来上がる
菫ちゃんの本とかどう考えても売れると思うんだがなあ
出版社はライターの不足でまず誰に書いてもらうかを決めてる感じがする。するとそいつに書けそうな内容に収まるから需要がどうというより自分たちにできるのはコレが精一杯ですってものが出来上がる
菫ちゃんの本とかどう考えても売れると思うんだがなあ
968名無し名人
2021/09/08(水) 16:31:25.85ID:8mgwX9cd 出版側も指導歴の長いアマやYouTubeやってる飛田、木部に出させてみたり
囲碁クエの影響なのか9路の戦術本出したり試行錯誤は見られる
個人的に欲しいのは名局細解みたいなやつと古典詰碁
囲碁クエの影響なのか9路の戦術本出したり試行錯誤は見られる
個人的に欲しいのは名局細解みたいなやつと古典詰碁
969名無し名人
2021/09/09(木) 00:44:35.55ID:YrpNvfXk 虎ちゃんの布石革命明日買ってくるけど感想需要ある?
970名無し名人
2021/09/09(木) 23:27:03.88ID:jxjzujVq このスレは感想だけが必要
出版社叩きや子供みたいな口論は不要
出版社叩きや子供みたいな口論は不要
971萩原 ◆pa2Hiami/M
2021/09/09(木) 23:35:19.35ID:+aqPFsrR 加田詰碁の復刊は二度とないです
ソースは俺
ソースは俺
972名無し名人
2021/09/10(金) 07:49:56.47ID:c+3WcOnC 随分と出版社にご都合の良いお優しい方がいらっしゃるようで
973名無し名人
2021/09/10(金) 08:16:53.38ID:Eu7dbuj8 故あれば出版社でも著者でも叩いて良い良い
都合の悪そうな奴のことなんか放っておけ
都合の悪そうな奴のことなんか放っておけ
974名無し名人
2021/09/10(金) 09:13:20.46ID:c+3WcOnC 良いものを作れば評価されて売れるし悪いものを作ればこんなところでも叩かれて売れない
出版社も著者もそれくらいの覚悟はあるしだからこそ良いものを作ろうと思うのは当たり前すぎるくらい当たり前なんだが出版社を叩くなって意味不明すぎ
出版社も著者もそれくらいの覚悟はあるしだからこそ良いものを作ろうと思うのは当たり前すぎるくらい当たり前なんだが出版社を叩くなって意味不明すぎ
975名無し名人
2021/09/10(金) 10:23:34.32ID:TG5gtwqw 叩くつながりで布石革命の感想を。
この本は素晴らしい、AI時代の布石事典と呼んでもいいくらいの出来だった。
布石は広く浅く取り上げている感じだが、重要なポイントはしっかり抑えている。アマチュアならこの本一冊マスターすれば布石に関しては並ぶ者はいなくなるんじゃないだろうか。
そしてAIで研究できる環境なら、この本を叩き台にして(叩きつながりってここね)独自の研究を進めれば、最強のオリジナル布石を作るのも夢ではないかも知れない。そんな感想を抱かせる良書でした。
なお最近の他の布石本は全く読んでないので、比較はできません、悪しからず。
この本は素晴らしい、AI時代の布石事典と呼んでもいいくらいの出来だった。
布石は広く浅く取り上げている感じだが、重要なポイントはしっかり抑えている。アマチュアならこの本一冊マスターすれば布石に関しては並ぶ者はいなくなるんじゃないだろうか。
そしてAIで研究できる環境なら、この本を叩き台にして(叩きつながりってここね)独自の研究を進めれば、最強のオリジナル布石を作るのも夢ではないかも知れない。そんな感想を抱かせる良書でした。
なお最近の他の布石本は全く読んでないので、比較はできません、悪しからず。
976名無し名人
2021/09/10(金) 11:03:00.58ID:ALUWAt2B レビューなら批判もあるだろう
ただ囲碁板は悪くいうためだけの囲碁アンチの将棋民が住み着いているからな
アホー知恵遅れの竹俣紅ストーカーとかgtaとかみたいなのが
そいつらくさいが
ただ囲碁板は悪くいうためだけの囲碁アンチの将棋民が住み着いているからな
アホー知恵遅れの竹俣紅ストーカーとかgtaとかみたいなのが
そいつらくさいが
977名無し名人
2021/09/10(金) 13:41:48.23ID:CBhGQIVr 特定の著者に過剰反応して叩くだけの囲碁民もいたからな(最近見ない気もするが)
囲碁アンチの将棋民より或る意味始末が悪い
囲碁アンチの将棋民より或る意味始末が悪い
978名無し名人
2021/09/10(金) 14:48:19.45ID:0BWpqt/z 叩かれて何も言い返せないという事実を持ってソレの評価が決まるからな
叩くなー叩くなーというくらいなら何か一つくらい持ち上げる要素はないのかといつも思う
まあないから叩きたいだけだろうが(怒)とか腹立ってるんだろうけど
叩くなー叩くなーというくらいなら何か一つくらい持ち上げる要素はないのかといつも思う
まあないから叩きたいだけだろうが(怒)とか腹立ってるんだろうけど
979名無し名人
2021/09/11(土) 07:44:42.89ID:3HZsfQ/k てか、粘着叩きする基地害相手にならめんどくさいってやめることはあるのに相手が止めたら勝ちって5ちゃん脳に侵されすぎ
理論的な批判ならともかく叩きって言ってる時点で攻撃目的にしてるだけだろ
理論的な批判ならともかく叩きって言ってる時点で攻撃目的にしてるだけだろ
980名無し名人
2021/09/11(土) 07:51:42.71ID:KBZ/Phad 叩きについて語る不毛さに気付いてないハゲ囲碁民
981名無し名人
2021/09/12(日) 09:27:48.06ID:2bgJnwbB めんどくさかろうが何だろうが持ち上げるところがないってのは本への立派な評価だよ
982ワッチョイ導入議論中
2021/09/12(日) 20:38:08.79ID:yaOicISw 囲碁・オセロ板においてのワッチョイ実装について
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1626433852/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1626433852/
983名無し名人
2021/09/12(日) 20:45:08.23ID:sjN12Cuk 本が売れてればハハwwアンチ乙wwwとか言えたんだろうけど増刷かかってないからなあ。叩きたいだけだろーが!にも負けてたまるかという悲壮感がある
984名無し名人
2021/09/13(月) 05:00:04.24ID:+nqEM1qw >>983
おまえはいつも囲碁を悪く言ってるだけだろ
おまえはいつも囲碁を悪く言ってるだけだろ
985名無し名人
2021/09/13(月) 09:05:05.88ID:AB2TnGDb このスレが全部埋まるまでに次スレがたたないようなら俺が立てても良いけど前スレとかテンプレとかやる気ないから
ナンバリングは40冊目だったかな
ナンバリングは40冊目だったかな
986名無し名人
2021/09/13(月) 10:04:36.36ID:2GbeZgYY つまんない&売れてないから買う方も売る方もイライラするんだろうな
987名無し名人
2021/09/13(月) 10:43:18.13ID:2Bjhu24B 買ってもいないのに文句言うのも住み着いてるけどね
988名無し名人
2021/09/13(月) 12:36:46.25ID:QjdLzKLU 囲碁民は貧乏人多いからな笑
貧乏人だからたまに大橋本買って損したわ〜損したわ〜一生発狂が止まらない
貧乏人だからたまに大橋本買って損したわ〜損したわ〜一生発狂が止まらない
989名無し名人
2021/09/13(月) 12:41:20.51ID:WFWcXgvc 囲碁民は金があるのが多いが、5ちゃんの囲碁民は…
それ以上に長年囲碁板にくる将棋民は無職で嘘の批評してる場合もある
それ以上に長年囲碁板にくる将棋民は無職で嘘の批評してる場合もある
990名無し名人
2021/09/13(月) 17:08:06.11ID:pAcYa9PI 囲碁民に金がないのはクラウドファンディングの不調で明らかになったのにいつの時代の話をしてるんだ
991名無し名人
2021/09/13(月) 17:38:03.67ID:KlqvzXq4 クラウドファンディングの失敗と囲碁民に金がないのは比例しないのに単発将棋ガイジは相変わらず頭悪いな
992名無し名人
2021/09/13(月) 17:45:47.37ID:3HC9Mrui 単発将棋ガイジじゃなく紺野だろ
頭おかしい5ちゃん囲碁民
クラウドファンディングだってコロナの碁会所支援とかは300万円募集で500万円以上集まってたりするのに失敗失敗って
自分が1円も集まらなかったから逆ギレしてんだよ
頭おかしい5ちゃん囲碁民
クラウドファンディングだってコロナの碁会所支援とかは300万円募集で500万円以上集まってたりするのに失敗失敗って
自分が1円も集まらなかったから逆ギレしてんだよ
993名無し名人
2021/09/13(月) 18:17:50.94ID:zsZeBPfA 比例という言葉の使い方がおかしいですぞ
994名無し名人
2021/09/13(月) 18:50:26.77ID:Pw2eAx8W 別に比例の使い方おかしいと思わんよね
990がおかしいとは思うけど
990がおかしいとは思うけど
995名無し名人
2021/09/13(月) 20:22:17.04ID:lpOvKzSs 比例は語彙力の不足だけど囲碁民に金があるというなら本が売れないのは出版社の力量不足
996名無し名人
2021/09/13(月) 21:08:05.71ID:xQmr5pAo 失敗と金がないに比例関係がある/ないっていう表現はおかしいだろう
「クラウドファンディングが失敗したからといってと囲碁民に金がないということにはならない」ってことだと思うけど
「クラウドファンディングが失敗したからといってと囲碁民に金がないということにはならない」ってことだと思うけど
997名無し名人
2021/09/13(月) 21:46:08.08ID:cWNrd4h8 せめて相関かなぁ。それでも意味わからんが
998名無し名人
2021/09/14(火) 11:29:05.42ID:NPdFOBBI 比例する、ならおかしいけど比例しないならおかしくないと思うけどね。
相関性、関連性はないんだから。
クラウドファンディングと囲碁民の金を関連付けてる>>990への反論なんだし。
だってクラウドファンディングで大金集まるほど囲碁民が金持ちということにさならないでしょ。
相関性、関連性はないんだから。
クラウドファンディングと囲碁民の金を関連付けてる>>990への反論なんだし。
だってクラウドファンディングで大金集まるほど囲碁民が金持ちということにさならないでしょ。
999名無し名人
2021/09/14(火) 11:36:56.63ID:nvcsMqUD お金のあるないは数値的な大小や多寡がありえるけど失敗という表現は成功か失敗かに二択になるから「比例しない」であってもおかしいよ
1000名無し名人
2021/09/14(火) 11:43:25.35ID:Tn+t9KTB 成功失敗だって金額にもよるんだから比例してるしてないもおかしくない
むしろそんなことにこだわってるやつのほうが棋書スレなのにくだらない言葉遊びなんて無意味と理解できないからおかしい
ということで新しいスレよろ
むしろそんなことにこだわってるやつのほうが棋書スレなのにくだらない言葉遊びなんて無意味と理解できないからおかしい
ということで新しいスレよろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2258日 21時間 51分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2258日 21時間 51分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- フィフィ、万博英国館のアフタヌーンティーに苦言「紙コップにティーバッグ」「五千円出してあの内容は残念すぎる」 [ネギうどん★]
- 松井一郎元代表、維新「このままだと潰れる」予備選巡る党運営に苦言「すべてやるべき」 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 中国、15の都市に越境EC総合試験区を設立。ここで買って持ち帰ってアメリカで転売するだけで関税スルーして儲かる模様 [624898991]
- GW初日のお🏡
- 【朗報】TOYOTA入社祝い金100万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 【悲報】岸田夫妻、東京ドームの「巨人VS広島」戦にてバックネット裏観戦 [452836546]