X



【CS】ハンコン コックピット part3【PC】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 22:37:24.53ID:jdrQjIHC
このスレは機種に拘ることなくレースゲーム好きがハンコンやコックピット、VR、モニタなどレースゲーム環境について語るスレです
ハードやソフトでの対立は禁止
スレの内容関わらないソフト固有の話は専用スレでどうぞ


前スレ
【CS】ハンコン コックピット part2【PC】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1496246192/

過去スレ
【CS】ハンコン コックピット part1【PC】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1487045195/

参考スレ
【GTS/GT6】ハンコン コックピットpart39【PS4/PS3】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1496659947/

【Forza】ハンコン コックピット part5【Xbox】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1467593702/

PCレースシムデバイス総合情報 LAP5【G27・FREX】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1424618827/
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 10:44:17.35ID:FX2IqB5w
代理店が無いだけで今まで通りの直販じゃないの
GTがとんでもなく売れる日本市場を無視するとは思えない
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 10:46:48.09ID:3UIuUnwn
ホイールスタンドプロにT300RSでPCのDiRT Rallyやってるんだけどハンドブレーキ欲しくなるね
Fanatec ClubSport Handbrake V1.5買おうかと思ってるんだけど、RGS アップグレード キットに付けてる人居ないかな?
他におススメあったらそちらも教えてもらえるとありがたいです、自作は無理そう
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 12:26:04.14ID:dJHymgxl
腱鞘炎持ちの俺にゃG29以上のFFBは手首がもげるわ・・・

>>679
フィーリング無視だがUSBエミュレータとジョイスティックとボタンのセット買ってシーケンシャルシフター作ったんだが、
余ったボタンとホームセンターで売ってるバネ合わせて作れないかと画策中。
要は操作してる間だけボタンが押せてるように調整すればいいから・・・
How hard can it be?
なおシーケンシャルシフターの段階で取り付け場所に困って頓挫した模様。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 12:59:31.08ID:OsYb3Okl
>>679
Fanatecのシフターなら横にハンドブレーキもつけられるから
シフターも変えてしまうのがオススメ
Dirt用にシーケンシャルシフトに変えるのもスイッチ一つでできるしね
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 13:20:41.81ID:3UIuUnwn
>>680
簡単じゃねぇーw
けどレスありがとう

>>681
ありがとうございますそうですよね、ただpc組み直したりモニターアーム買ったりでとてもシフターまで手が出ない…
そんな訳で考えた挙句、シフターは今は無理だけど将来的に導入も見据えて下記の構成では注しました
Wheel Stand Pro RGSF Module for CSP SQ shifter
ClubSport Handbrake V1.5
ClubSport USB Adapter
ClubSport Shifter Table Clamp
ClubSport Handbrake Clamp Adapter

環境がこんなのでコクピット組んでる人に比べてショボショボですが暫くはこれで楽しみたいと思います
http://i.imgur.com/vb6V28p.jpg
http://i.imgur.com/Pxk6Kqt.jpg
http://i.imgur.com/sVCb63B.jpg
http://i.imgur.com/kBKTOzz.jpg
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 13:37:19.55ID:8xcgenS6
>>680
今は改良してガワ作って設置済だけど写真撮ってないので写真は勘弁して欲しいけど
プロトタイプで作ってた頃の写真

http://gazo.shitao.info/r/i/20170730131627_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20170730131711_000.jpg

スプリングの部分を下記の形にすればシーケンシャルシフターも作れる

http://gazo.shitao.info/r/i/20170730131731_000.jpg

材料代は乗っ取り用のUSBパッド(XBoxコンのジャンク利用)を除けば2000円以内か
と思う。

感触もまぁまぁだと思うけど、現在シフター動かした際に下記の様なボールキャスター
を通過させることでゴクッを再現出来ないか画策中

ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41YukMdczIL._SX385_.jpg

通過した時の音はともかく、感触的にいいセンいってるのは検証済なんだけどなんか
億劫になってるのと、現在はSimHubを使ったHUD作りの方が興味あるからやらない
かも。。

ttps://www.youtube.com/watch?v=wckilmDRjGM
ttps://www.youtube.com/watch?v=v_daw6Gf_mo

ちなみにSimHubも材料代は2〜3000円あれば、まぁまぁのもんが出来るよ。
以前はSLI-Proとかで高いなぁと思っていたけどいい時代になったもんだ。

実際俺も全く知識がない状態で作ったけど、ホムセンとかで
全て部材は揃うし、いざやってみるとめちゃ簡単だったよ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 13:50:26.30ID:8xcgenS6
>>685
HUDの部分なら、ソフト入れるだけで出来るよ。

ttp://gazo.shitao.info/r/i/20170730134250_000.jpg

それと今はまだ未対応だけど、スマホ表示も現在開発中らしいから
サブディスプレイとかもわざわざ買う必要なくなるね

ttp://www.racedepartment.com/downloads/simhub-diy-sim-racing-dash.10252/
ttp://www.racedepartment.com/downloads/dashboard-creations-for-simhub.15590/
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 13:59:53.34ID:pnuZUM+F
>>683
アナログメーターもかっこいいね、羨ましい
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 14:33:50.57ID:3UIuUnwn
>>686
ありがとう、スマホで出来るといいですね
ググってみたらアンドロイドアプリでDashMeterPro for RBRってのがDirt Rallyに対応してるみたいですね
どうやって使うのか良く分からないけど、余ってるスマホがあるので試してみようかな

>>688
改めて>>1読み直したが何がいけないのか俺にはやっぱり分からなかったけど、ごめんねー
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 15:01:28.76ID:dJHymgxl
>>683
そっちの方が見栄えがいいw
うちのはジョイスティックに回転防止機構がついてないし全体的に軽く作ったせいでフィーリングが糞だわw
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 15:28:31.07ID:8xcgenS6
>>687
一応作り方。。少しハードル高いし5000円ぐらいかかりそうね
ttps://www.youtube.com/watch?v=IBKfB2GNPbU&t=511s

こっちだとハンダはいるけどめちゃ簡単で2000円以内
ttps://www.youtube.com/watch?v=-_RKP6kS5j0

これは手間いらずで4500円。ただインディケーター類はLCDより
LEDの方が臨場感あるけどね
ttps://www.youtube.com/watch?v=-_RKP6kS5j0

この人の動画はサイドブレーキを含め分かりやすいしお洒落だし
ついつい真似したくなるw

これも動画見てるとうずうずやりたくなってくる
ttps://www.youtube.com/watch?v=8aLqqcEaUVk
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 15:36:15.26ID:8xcgenS6
基本的にこういうの相手にしないでスルーしてるけど俺のこと書いてるんだろうなw
699 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
700 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
702 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 16:03:42.98ID:8xcgenS6
>>706
あなたみたいに面と向かって言えない事をこういうところでは
平気で書く、みっともないカスは相手にする気はないんだよ

今回はあえて相手してさしあげるが・・

それに勝ち負けって相手にしてないのに成り立たないし
気にしない

スレ汚しスマン。次からはIPスレにしたいな
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 16:07:47.49ID:dJHymgxl
DIY系の話振ったあたりからこんな流れに・・・
元はと言えば>>698の動画の人のを見て、レイアウト覚えやすいモンツァでも安定しない下手くそなのに
なんか色々作りたくなっちゃったんだよねえ。サブディスプレイも買ったし。

まあとりあえずお茶でも飲もうか。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 16:09:57.83ID:0x3LxmiJ
寧ろワッチョイipが無いから荒らされたり変な発言をする奴が集まってくる
もう2ちゃんでワッチョイ無しとか荒らして下さいと言ってる様なものだよ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 16:11:44.18ID:e0vkEjUl
>>713
俺もそうだけど、IPありのスレに書き込むの抵抗あるやついるから
平和ならつけないでほしいんだわ。

とはいえ少なくともワッチョイは必要だろうね
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 16:13:10.61ID:Ap1qxblk
ipはいいよ被らないし
ワッチョイは頻繁に被るし嫌な思いしたこともあるからあんまり好きじゃない
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 16:19:08.82ID:8xcgenS6
>>710
スレチでもないし普通の話で本来そういう内容を話し合う板だと思うよ
現状Fana、T500RSの文言出ただけで荒れる状況だし・・・

もしかすると俺の発言が、荒らし以外の普通の人に不愉快だったら申し訳ないけど・・・

気にしないでスルーして発言しあいましょう
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 16:23:38.49ID:pnuZUM+F
>>698
ありがとう!夏期休暇に挑戦してみる
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 16:35:07.42ID:baPVnJaI
普通に有益な情報なので問題ないと思うけどな
最近は何書いても自分の意に沿わなければ荒らす連中が巣食ってるし・・・

>>698
2番めの動画は俺も興味あって検討してるけどTM1638のLEDと文字部分のレイアウトが逆ならなおいいんだけどなぁ
画面より下方向に置くのでRPMインディケーターは視線に入りやすい最上部に欲しい
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 16:39:48.66ID:G1zOMIMz
煽ったり色々としてあって気分が悪かった奴がいたりとIP出来たら記録して某ゲームで生かすんだろうと勘ぐってしましまったわ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 17:15:46.27ID:hyEji7aL
sageとか使うと酷い言葉使う人が減ったりするものなのかな?
この流れを見てるのはツライよ…
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 21:51:53.18ID:e0vkEjUl
3モニタ、ウルトラワイド曲面1モニタ、(数世代後)VR
どれが最適解なんだろうな
3モニタは数年経ったらベゼル枠ありの環境なんてありえないってなってそうな気がしてる
俺は視野角がウルトラワイド程度に広いVRの登場を待ってる
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 21:57:13.66ID:5rYnRa0K
俺はVIVEで満足してるけど(当然次世代楽しみだし買うが)
VRだとコクピに追加メーターとかの類が一切出来ないのがまぁ少し残念かな。でもやっぱゲームの中に入ってるって感覚は素晴らしい
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 22:04:35.43ID:e0vkEjUl
>>730
VR店頭で試した限り 3画面のような視野角がないから迫力に欠けると感じたんだがどう?(反面頭に景色が追従する没入感は3画面と比べても異質だが)
高解像度化、高視野角化、視線追従化に期待してる
レースゲーム用のモニタいらなくなるなぁ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 22:15:00.35ID:G1zOMIMz
今なら対応してるならPIMAXの解像度位でもいいんじゃない
高解像度はハードが追い付いてないよ
VIVEでもCV1クラスの解像度でも満足はしてるけど高解像度は欲しいな
ハンコン認識はMRだろうね

視野角は広いだけメリットが得られるけどレースゲームだと
JAFから「40km/hの速度の場合、運転者は100度の範囲の視野があり、
路側の障害物やその他の潜在的な危険を視認することが可能ですが、130km/hでは視野は30度の範囲」
低速以外に恩恵はない
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 22:26:28.09ID:+pjJQ41Q
確かにメーターとかの細かい数字が見づらいから高解像度のものが欲しい
まともに動かせるグラボがあるのか知らないけど
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 23:23:40.85ID:e0vkEjUl
>>733
視野角は状況を視認するためではなく、没入感というかスピード感の為のものだね
現状の3画面も左右のモニタはそのためのものだと認識してる
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 23:26:04.97ID:GW/1Kt+7
viveもpsvrもあるが、車ゲームは3画面3Dvisionが現状は1番快適だな。路面のアンジュレーションが見てわかるので初めてのコースでもそれなりに攻めて走れるし、ETS2なんて景色見てるだけで癒されるwリアルで遠乗りしてるって脳が騙されてる感じ。
おかげで立体視できない車ゲームほとんどやらなくなった。
今のVRは解像度が低すぎてコースの遠景が見えないから、2世代先位で4K解像度とか広い視野角とかが実現したら主力になりそう。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 23:28:06.65ID:7izKjFwT
3画面は周辺視野まで含めて自然に認識出来るのと、適切なFOVに設定できるのがメリットだと思う
VRの没入感は魅力とは言え、視野角と解像度が向上するまで個人的には待ちだなあ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 23:36:54.29ID:GW/1Kt+7
VRが快適に動くようなマシンさえ持っていれば、3Dvision対応モニタ3台と3Dvisionだけでいいから15万円位でいけるいける買う価値ありよ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 23:49:42.64ID:G1zOMIMz
>>736
そんな感じだよね
モニターサイズによっちゃベゼル除いても視野的に周り見えるんだし(50でも見えると思うけど)
プロジェクター投影で囲ってるのも稀だろうしね

車内から顔出してみるとか意外な要素も好み

アイトラッキングとヘッドトラッキング両立するのは難しいかもと思ってる
アイトラッキングも試してみたいけど多分ぶれて酔う気がする
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 00:12:30.21ID:GGzPNJtT
おれも3画面3D派
VIVEは他のゲームで使ってる
他のゲームではスゴクいいんだよな…
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 00:13:49.78ID:t+B40P9k
>>732
実際フルフェイスかぶってんのと変わらないと思うし(見え方も目の周りの装着感も)
走ってて特別見え方が狭いとかで不自由したことはないね。解像度は早く上がって欲しいけど。でもそんなのどうでも良くなっちゃうほどのそこにいる感。ドライバーズシートに収まってる感。目の前に実在しているクルマの内装のリアルな造作感。
個人的にはもうVR無いタイトルで走るのは物足りないし走りづらいです。
長文失礼
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 00:22:38.71ID:xD9HHEdz
アイトラッキングって特定のオブジェクトにフォーカスするとかならいいけど
画面パンしたりするもんじゃないでしょ? 寧ろ視線でパンされても見づらいだけだし
レースゲームでどう使うんだ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 00:31:45.97ID:t+B40P9k
>>744
買っちゃいなよ
待ってる時間でできるエクスペリエンスがもったいないとおもわない?
次世代出たらまた買えばいいだけじゃん
待ってたらずっと買えないよ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 00:37:21.80ID:GGzPNJtT
>>743
そうそう、車内とかはリアルでいいよね。近くは解像度それほど気にならないしドライブするぶんにはスゴク楽しい
でも本気でレースってのは辛いなぁ
あと、3D visionに慣れてるせいか奥行き感が少なく感じる
>>744
万人ウケするのは4Kからでしょ。もう少し待ったほうがいいと思うよ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 00:55:24.50ID:R/ql8Lqx
いきなり飛躍しているな
サーキットもジムカーナもダートラも楽しんでいたけどサーキット専用車両は所持した事無いなあ
FJ辺り持っていれば納得するの?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 01:02:04.25ID:/kiffXmj
3D Visionの方が奥行き深いってのは初耳だったわ
モニターの選択肢が減ってきてる気がするけど使ってる人は何を使ってるのかな?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 01:02:46.18ID:DoRa45hl
PC買って3画面3D作って、ついでにvive買ったって50万円で済むんだから、軽自動車買うより安い話じゃん。レースカー買うほどの金はないなw
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 01:05:16.23ID:R/ql8Lqx
あ、一応ダートラ用のはナンバー切ってドンガラにケージ組んだ専用車両だったから納得してくれるかな?
車仲間所有の軽だけど……
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 01:06:55.68ID:ANvJiCbP
>>743
Riftだけど同意
DIRT4買ったけどVR対応してないからあまりやってない
24インチディスプレイが小さく感じるようになってしまった。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 01:08:07.01ID:DoRa45hl
うちは今はVG248QE-J3台で組んでる。遠くまでクリアに見えるのもあって、奥行き(当然100%設定)は圧倒的にVRよりいい。ETS2とかほんとに「大陸」ドライブ体験できるよ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 01:16:31.74ID:t+B40P9k
>>754
ディスプレイが40でも60でも、3画面でも、個人的にはディスプレイ外の情報がどうしても入ってきちゃうのが没入感削がれると感じる。その点ヘッドセットかぶっちゃえば一切排除出来るからこの違いは大きい
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 01:32:26.56ID:ANvJiCbP
>>756
VRだとF1でもトラックでも全周囲が実物大でみえるからね

クラシックF1で身を乗り出してフロントウイングやサイドポンツーンの下の流れる路面を見ると、スゲーっ乗ってるーてなる

DirtRallyで後ろ振り返るとあら?ってなるけど笑
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 01:34:41.92ID:DoRa45hl
没入感と言う点では
2D<2D大画面<<<<越えられない壁<<<<3D<<VRこんな印象。
3Dだと数百メートル先に目の焦点を合わせながらプレイするので、モニターの外側にあるものは目に入らなくなる。やれば2Dの大画面とは根本的に違うとわかるよ。
周囲も見回せるVRは確かに没入感に優れているが、遠くを見つめるレースでは解像度がー。内装を見たり窓から顔出したりできて楽しいんだけどね。
4kVRきたら即買い替えたい。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 01:48:32.12ID:DoRa45hl
2Dは画面を見て遊ぶ
3Dはモニターの枠の形の窓があって、その向こうに広ーい世界が広がっている感じ。
VRは自分がゲーム世界に入っているが、眼鏡を外世界に忘れてきたのでちょっとボケてて遠くが見えない感じw
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 02:00:16.67ID:obvAGrVQ
3D Visionは興味はあるけど現状勢いあるの?対応ディスプレイや対応タイトルの数とか。ちょこっと検索しただけでは2015年あたりの古い記事しか見当たらないけども。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 06:03:03.55ID:xsulE618
VRといわれてもDKの様な開発機と一緒にしてもらいたくない感はある
シングルだろうと4Kでやりたいのだっているだろうし
自分が良いと思ってる方使えばいいんじゃ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 06:21:15.73ID:o91unsxd
VRは今の時期暑いのがどうにもならんわ
メガネレベルに楽にかけられるデバイスになるのはいつの日か
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 08:07:47.90ID:czYzhg3t
>>764
正直、勢いはないね
ディスプレイは最近のやつだと144hzが多いけど120hz以上の入力に対応してたらほぼいけると思う。3枚買うと結構高い。
対応タイトルは、内部的に3Dできちんと物を配置してたらドライバが立体視表示するので基本なんでもOK
これはVR対応とは違う良いところ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 08:37:39.05ID:VZo/zdok
SNSガイジは3DとVRがお好きと、昨日の前半は何だったんだろうね〜
あとRift今品薄で中々発送されないけど新パッケージで5万で買えるんだからPCVR欲しければ買った方が良いよ
PCでまともにレースゲーやってる人ならそこそこのPC持ってるでしょ、サマーセール終わったら100ドル値上げするぞ

>>770
俺WQHD144HzのG-SYNCモニター3枚あるけど3枚とも3D Vision対応してないよ
最近3D Visionは切られていく傾向にあるから欲しい人は買うとき対応してるか良く確認しましょう
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 08:38:00.29ID:o91unsxd
ディスプレイは120/144対応してても3DVision対応明記されてないとほぼ非対応だぞ
DellのS2714DGみたいに実は中身がPG278Qと同じだから明記はないけどこっそり対応、
みたいなのもあるけど、普通はない
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 08:40:03.03ID:GGzPNJtT
>>759
実物大に見えないよ
一回り小さい
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 08:48:46.58ID:GGzPNJtT
>>774
ん?IPD?ちょっと詳しく教えて!
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 09:03:30.79ID:o91unsxd
>>775
3DVisionやVRでの物体の大きさの見え方はIPD設定次第で巨大にも小さくもなる
3DVisionならConvergenceの設定
VRなら機器によって操作違うけど、どこのVR機器にも同じ設定あるからぐぐれ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 09:05:29.12ID:LWqoMce0
>>776
VIVEでダイアルクルクル回してみても大きくはならんよ?感じ方に個人差あるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況