X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ60

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し曰く、 (ブーイモ MM6f-8yAy)
垢版 |
2023/06/03(土) 23:06:06.16ID:NxM2wNA6M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね

武将能力値検索
信長の野望・新生
https://altema.jp/nobunagashinsei/busyolist
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・新生PK 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html

前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1681187307
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1683404849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し曰く、 (ブーイモ MMb9-8yAy)
垢版 |
2023/06/03(土) 23:06:34.91ID:NxM2wNA6M
新生総合ランキング

1.織田信長   99 88 95 100 382 魔王/覇王/砲術
2.武田信玄   100 89 96 95 380 人は城/甲斐の虎/馬術
3.北条早雲   93 91 99 94 377 策謀/能吏/巧言
4.徳川家康   99 87 90 98 374 三河武士/古狸/自衛
5.毛利元就   98 82 100 93 373 謀神/三矢家訓/射手
6.羽柴秀吉   96 81 98 97 372 人たらし/立身出世/城乗
7.明智光秀   96 84 93 97 370 連歌百韻/能弁/砲術
8.北条氏康   96 87 86 95 364 禄寿応穏/用兵/作事
9.上杉謙信   98 100 84 81 363 義の将/越後の竜/馬術
9.伊達政宗   94 86 87 96 363 伊達の粋/乾神/竜騎兵

11.北条氏綱   95 80 94 93 362 用兵/射手
12.今川義元   94 85 88 94 361 公家趣味/一所懸命/射手
13.真田昌幸   94 80 99 85 358 老獪/用兵/修繕
14.長宗我部元親89 91 87 89 356 四州の雄/攻勢/用兵
15.島津義弘   95 93 84 80 352 鬼島津/乾神/砲術
16.斎藤道三   90 79 95 86 350 人脈/用兵/砲術
17.小早川隆景  91 75 96 86 348 能弁/策謀/地の利
18.黒田官兵衛  87 78 98 84 347 方円の器/策謀/砲術
18.最上義光   87 85 88 87 347 乾神/攻勢/策謀
20.尼子経久   93 75 98 80 346 自衛/策謀/巧言
20.立花道雪   92 91 88 75 346 雷の化身/攻勢/用兵
20.鍋島直茂   88 82 93 83 346 用兵/差配/作事

23.佐竹義重   88 88 83 86 345 自衛/作事/射手
24.宇喜多直家  85 74 97 88 344 用兵/策謀/作事
24.大内義興   89 92 80 83 344 自衛/作事/数寄
24.三好長慶   92 71 88 93 344 人脈/策謀/能吏
27.井伊直政   87 92 83 81 343 攻勢/用兵/馬術
28.朝倉宗滴   92 86 91 73 342 鉄壁/血気/用兵
28.片倉小十郎  85 79 93 85 342 差配/作事/竜騎兵
28.松永久秀   86 72 94 90 342 策謀/数寄/巧言
0003名無し曰く、 (ブーイモ MMb9-8yAy)
垢版 |
2023/06/03(土) 23:06:52.89ID:NxM2wNA6M
荒れやすい統率の80越え

織田家
99:織田信長
96:豊臣秀吉、明智光秀
90:柴田勝家
89:滝川一益、蒲生氏郷
87:堀秀政
86:織田信秀、松永久秀
83:前田利家、織田信忠
82:丹羽長秀

豊臣家
96:豊臣秀吉
89:大谷吉継
87:黒田官兵衛、島左近
85:竹中半兵衛
82:加藤清正、藤堂高虎、後藤又兵衛
81:毛利勝永、小西行長
80:豊臣秀長、黒田長政

徳川家
99:徳川家康
89:松平清康
87:井伊直政
86:酒井忠次
85:本多忠勝、榊原康政、松平信綱
84:高力清長
83:成瀬正成
81:大久保忠教
80:本多小松

武田家
00:武田信玄
94:真田昌幸
93:山県昌景
90:馬場信春
87:高坂昌信
86:武田勝頼
85:武田信虎
84:武田信繁
83:板垣信方、山本勘助
80:秋山信友
0004名無し曰く、 (ブーイモ MMb9-8yAy)
垢版 |
2023/06/03(土) 23:07:06.52ID:NxM2wNA6M
320 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2022/07/31(日) 06:37:35.44 ID:o5nb8hz4 [4/5]
今更だけど>>316に真田幸隆(統率83)抜けてたわ

上杉家

98:上杉謙信
93:長尾為景
86:柿崎景家
85:直江兼続
84:斎藤朝信、本庄繁長
83:北条高広、宇佐美定満、長尾政景
81:甘粕景持
80:上杉景勝、水原親憲

今川家

99:徳川家康
94:今川義元
90:太原雪斎

まさかの3人だけ・・・・・

毛利家

98:毛利元就
94:吉川元春
91:小早川隆景
83:村上武吉
80:毛利隆元

こちらもイマイチ強さを感じない

北条家

96:北条氏康
95:北条氏綱
93:北条早雲
91:北条綱成
86:北条氏照
83:大道寺政繁、多目元忠
81:北条氏邦
80:北条氏政

統率90台4人は織田家、武田家に並んでTOP。大道寺政繁ってこんなに強かったっけ?

真田家

94:真田昌幸
88:真田幸村
84:真田信之
83:真田幸隆

流石に信之>幸隆は無理があると思う
0023名無し曰く、 (ワッチョイ 0171-s3Bz)
垢版 |
2023/06/04(日) 07:48:07.65ID:KD3weGS70
北条綱成の孫になると小田原征伐の時、玉縄城明け渡しの後、
徳川(豊臣)軍の下総侵攻に積極的にお手伝いしててワロタ
一族の結束とは・・・
0028名無し曰く、 (ワッチョイ 7e10-N/Lw)
垢版 |
2023/06/04(日) 19:01:13.94ID:25dZGLzO0
大内義興 89 92 80 83

なんか井伊直政みたいなステだなって思ったら
わりと井伊直政だった

井伊直政 87 92 83 81


まぁ特性は全然違うし良いのか...
0029名無し曰く、 (ワッチョイ 6177-lHoi)
垢版 |
2023/06/04(日) 20:06:26.78ID:r7OuGLVA0
三好長慶はみよしだしトータル344でええか
ついで長慶より先に覇権握った義興も344で揃えよう的な意図を感じる

この二人は次回作で上がりそうだがどうかな
0033名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-r5uW)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:22:02.08ID:4iw6e71ta
上杉謙信は川中島以外だと本隊で戦ってる様子は見られない
謙信は上級武将の被害を最小限にして勢力圏を広げていく強さが有る
謙信にしか無い特徴が史料として残ってるのは軍役
https://i.imgur.com/WeiduWS.jpg
手明の割合が異常
上杉家の手明は景勝書状で「甲(兜)・打物・籠手・腰指」着用を義務付けているので上級武将を指す
大身が複数討死するような大敗を殆ど経験しなかった秘訣はこの上級武将の多さではないかという
0039名無し曰く、 (ワッチョイ 5115-RtFh)
垢版 |
2023/06/04(日) 23:03:42.59ID:qBrINL7+0
周囲の国衆を引き連れて上洛して色々やって数年後に帰るってのが
ノブヤボ的感覚にはいまひとつピンと来ないんだよな
0040名無し曰く、 (ワッチョイ 69ec-1DxI)
垢版 |
2023/06/04(日) 23:10:37.21ID:8XqNKm5f0
国衆を引き連れて後の天下人をボロ雑巾にしたけどロクに土地も奪えず泣いて帰って病没した某大名の悪口はやめなよ
0044名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-91ja)
垢版 |
2023/06/05(月) 13:22:30.67ID:gD9ueImz0
謙信は鬱で家出してアル中になるぐらい神経使ってるからそら大事にするわな
景勝が結果的には大量粛正してるんだし
0045名無し曰く、 (スププ Sda2-+3bK)
垢版 |
2023/06/05(月) 13:54:29.11ID:ieppOm/hd
戦国武将なんて自分のことしか考えてない屑ばかりと言ったビートたけしはやっぱり凄い
当時の大多数の底辺視点から見たら戦争しない大名が一番の名君だよ
領土拡大もできず田舎で戦争しまくってた上杉謙信なんて愚将の見本だ
0047名無し曰く、 (ワッチョイ ee2c-FptX)
垢版 |
2023/06/05(月) 13:58:33.27ID:QAbs7SKF0
>>35
史実の三好は信長に一撃で粉砕されてるザッコじゃんwww
0048名無し曰く、 (スププ Sda2-3Zl7)
垢版 |
2023/06/05(月) 14:03:21.40ID:VW2Bf5KBd
>>47
粉砕というか有能兄弟全員死んだ上で義継がやらかした上で松永まで致命的な失敗して自壊してるんだよなあ

このグダグダな状況で度々反攻仕掛けながら阿讃淡の本国は維持してたのはようやっとる
0049名無し曰く、 (ワッチョイ 0171-s3Bz)
垢版 |
2023/06/05(月) 14:49:07.44ID:96pZpEeM0
>>45
封建主義に対して言ってもなぁ
自由って言葉どころか自由の意味すらわからない時代だし
0053名無し曰く、 (スププ Sda2-3Zl7)
垢版 |
2023/06/05(月) 15:21:40.97ID:dspduJrRd
>>50
年齢的に若すぎましてね
家老の篠原長房が分国法制定したりで頑張ってた

とはいえ篠原の首取って織田に臣従しようとしてたあたり時勢は読めてたっぽい
でも国衆が片っ端から離反したから読めてなかったのかもしれない
0054名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-BQp/)
垢版 |
2023/06/05(月) 15:36:26.09ID:pDnOgxlZa
>>49
民衆が平和が好きってのがまず審議が怪しいものがあるからな
日本はそこら辺の記録が少ないから分かりにくいが、
世界的にはカエサル、スレイマン等々みるに民衆は戦が大好きなように見える
中国何て成り上がり多すぎてわけわからん
戦国の時代に戦をしなかったとして名君かは怪しいね
0056名無し曰く、 (スプッッ Sd01-RtFh)
垢版 |
2023/06/05(月) 15:54:13.94ID:u9QtAjdkd
鬱病になったらしい戦国武将って三好長慶以外にもいる?
0059名無し曰く、 (スププ Sda2-J9nP)
垢版 |
2023/06/05(月) 16:29:16.96ID:rGt/FslXd
謙信やって家臣が言うこと聞かん!って引きこもったり勝手に高野山に出奔したりしてるし、
長宗我部元親も信親亡くしてから粛清に継ぐ粛清と重税で領内混乱させたし、精神的に弱って精細を欠いた武将は割といるべ。
長慶の晩年の行動はよく言われるが死ぬ直前まで政務はしっかり執ってて、長慶の死が秘匿されてた数年間表に出てこなかったから世間に引きこもりと思われてたというオチじゃなかったか
0061名無し曰く、 (スププ Sda2-J9nP)
垢版 |
2023/06/05(月) 16:33:37.93ID:rGt/FslXd
一条兼定の父ちゃん一条房基も最期は狂気による自殺って列伝にあるな。
でも謀殺説もあってよくわからん
0063名無し曰く、 (ワッチョイ 0171-s3Bz)
垢版 |
2023/06/05(月) 16:35:48.35ID:96pZpEeM0
Chat-GPTに信親死後に元親が鬱病になったのかとか
上杉謙信が高野山に出奔した理由とか聞くとおもしれぇw
0065名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-lHoi)
垢版 |
2023/06/05(月) 16:39:28.91ID:3QDI8lKxa
>>56
有名なのは元就の親父と島津忠昌
前者は大内と細川の板挟みで嫌気が差して酒で死亡
後者は鹿児島県独特のプレッシャーに耐えきれず自殺
0066名無し曰く、 (ワッチョイ 820c-sceX)
垢版 |
2023/06/05(月) 17:01:59.67ID:49zbdUnp0
筒井順昭が晩年(といっても20代だが)比叡山に引きこもった時、狂気だとか言われたな
翌年病死してるし、病気での隠居な感じあるけど
0067名無し曰く、 (スププ Sda2-N/Lw)
垢版 |
2023/06/05(月) 17:13:38.30ID:XcIRMJ9hd
昔だって同じような割合で心の病を抱えてる者は居ただろうし
なんなら謙信さんだって性同一性障害だった可能性はあるようにも思う
ああいう時代だから気性難の場合はプラスに働く事も多かったかもしれないね
0069名無し曰く、 (ワッチョイ a124-eWyA)
垢版 |
2023/06/05(月) 17:47:58.75ID:oNCf5JV60
謎のファイティングポーズでおなじみの、岩城親隆もメンタルやられて嫁さんが代行してたそうだからなあ
信長20XXでは、狂躁羚羊拳なんて酷い名前の戦法持たされてた
0072名無し曰く、 (JP 0Hca-QhUg)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:30:30.50ID:9jWjREX8H
>>70
手明は予備員って意味
佐賀藩の手明鑓という役職は平侍と徒士の中間で、予備の侍という意味らしい

だったら、手明はさしずめ予備部隊って意味じゃないかな
だから、手明がない家もあるんじゃないかと予想
0074名無し曰く、 (JP 0Hca-QhUg)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:55:13.77ID:9jWjREX8H
>>72
少しだけ訂正
>>33の上杉家なら、おそらく騎馬>手明>槍という身分が決まってる
騎馬が平侍
手明が多分騎馬が許されていない侍の予備部隊
槍が徒士、足軽なのかな
0075名無し曰く、 (ワッチョイ 8571-LdGr)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:56:37.61ID:p6RKj62O0
手明は河合秀郎が歴史群像の上杉家の軍事システムで軍事的に解説してたな
0077名無し曰く、 (ワッチョイ 6177-lHoi)
垢版 |
2023/06/05(月) 20:40:45.32ID:KMfeXO0W0
>>65
桜島5年間噴火で農民は離散かつ親族の大半が敵とかヤバイ
息子もすぐ死んで後継の勝久も半分無気力だしマジ忠良貴久親子は救世主
0081名無し曰く、 (ワッチョイ a124-sceX)
垢版 |
2023/06/05(月) 20:53:04.85ID:Yx9oRKLT0
信玄はともかく謙信の死は大してタイミング良いとはいえない
謙信が死んだ時は既に大勢が決まってて織田の天下統一は時間の問題みたいな状態だった
そんな簡単に暗殺決まる天翔記みたいな世界ならもっといろんな有力大名が急死しとるわ
0083名無し曰く、 (ワッチョイ ee89-tyMo)
垢版 |
2023/06/05(月) 22:24:18.50ID:krEDw+Dz0
晩年の秀吉の耄碌ぶりに関しては記憶障害の兆候が顕著な事からウェルニッケ脳症の可能性があるって
主張し出してる医者なのか史学の先生もどきなのかよく分からん人もいたりするな
戦国武将に関しては確たる証拠もなく鬱や特定の病名を上げて人格豹変の理由としてる先生の論調は怪しいの多い
0085名無し曰く、 (JP 0Hca-QhUg)
垢版 |
2023/06/05(月) 23:02:04.18ID:9jWjREX8H
毛利元就が探偵になって隆元の死の真相を探る小説があったら面白そう
和智誠春犯人説に触れたうえで、兄弟喧嘩の可能性にも触れて、最後は自殺でしたっていうオチはどうかな
0087名無し曰く、 (ワッチョイ ee89-tyMo)
垢版 |
2023/06/05(月) 23:54:39.13ID:krEDw+Dz0
最期のオチは知っていても
殺人事件と尼子氏残党の怨霊を上手く絡めた
あの有名な映画は忘れかけた頃に再度観たくなる

じっくりとディティールを眺めてみると尼子氏残党の退避ルートや
近江の尼子氏本貫地なんかにも触れられててちょっと感心する
0090名無し曰く、 (ワッチョイ 8d4c-Z66M)
垢版 |
2023/06/06(火) 06:07:12.04ID:nXmUXdeO0
>>13
マジでそれな
せめて避難所ほしいわ

>>63
出鱈目な回答しか出てこないというね
今川義元の解説ですらこの有様

駿河の戦国大名。武力で駿河を手中に収め、甲斐国へと勢力を拡大した。
しかし、天文の内訌に乗じて武田信玄に攻められ、駿河を追われ、自害した。
0092名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/06(火) 06:52:57.47ID:EYCFluJj0
>>82
あの時点で上杉謙信が生きていたところで、
信長じゃなくて北条討伐に動いているから別に有利でもない
そもそも足利義昭が武田=上杉=北条の三国同盟を斡旋しても
謙信は「北条と組むなんて死んでも嫌です(意訳)」って言って拒否り続けてたし
0095名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-BQp/)
垢版 |
2023/06/06(火) 09:15:45.86ID:ZEKI3yHxa
上杉強化しても関東へ進攻する際にどうやっても兵站維持出来ない仕様だから変わらんだろう
新生上杉の関東進攻の動きは酷いってもんじゃない自殺しに行ってるだけ
国力が北条と並んでもあれなら負ける
0096名無し曰く、 (スププ Sda2-J9nP)
垢版 |
2023/06/06(火) 09:18:29.06ID:Cxx67/iBd
北関東の取っては取り返されを再現するにはそうするといいかもしれんね。ただ北条のAIを沼田より上には一切侵攻しないようにさせないと反攻で逆に上杉が食われそう
0097名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/06(火) 10:08:45.34ID:EYCFluJj0
実際上杉の強化は急務
史実だと上杉≒武田+北条くらいのバランスが
(有名な川中島だって北条救援のために武田が上杉と戦ってるわけだし)
野望だと上杉=武田=北条くらいになってるので


上杉が武田にかかりきりになってるところを
北条が上杉無視して関東東北で超拡大したり
あるいは北条+武田で上杉に圧かけまくって上杉が危機に瀕したり
これのせいでゲームバランスが終わっていくので
まず何を強くすべきか言われたらもうこれは上杉しかない

武田が上杉北条徳川織田に挟まれて能力値高い奴が多いわりに拡大が難しくなってるのと
同じように北条も封じ込めないといかんのだけど全然封じ込めれてないので昔の武田みたいなことが起こってる
0098名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-Fuzx)
垢版 |
2023/06/06(火) 10:15:31.09ID:8PRvjCdTa
上杉武田は創造の時導入された地形デバフ・兵力デバフがキツすぎる
北条今川はデバフの影響をほぼ受けないので戦力差がみるみる広がっていく
今川は歴史デバフがあるが、北条はそれすらない
1560年シナリオで上杉に武蔵の大半奪われるぐらいの歴史イベントがあってもいいのでは?
0100名無し曰く、 (ワッチョイ 0171-s3Bz)
垢版 |
2023/06/06(火) 10:47:26.27ID:05IND7wW0
Chat-GPTに武田信玄のこと聞くと、
武田信玄は甲州征伐(甲州攻め)で甲州を切り取ったらしい
自分の領土を攻撃して自分の領土にしてしまうとか並の武将ではできない
0102名無し曰く、 (ワッチョイ 8515-BNQN)
垢版 |
2023/06/06(火) 11:04:39.34ID:tMbcc/6V0
>>95
上杉の固有政策を腰兵糧日数増加
新田金山あたりを補給城にするようなAIに組めば
再現度合いが上がるかも
0104名無し曰く、 (スプッッ Sd01-lF3g)
垢版 |
2023/06/06(火) 12:09:40.28ID:tj3bCLVid
>>95
史実では多くて3000くらいだったそうだからゲーム的にソレを再現して3000で腰兵糧3倍で無双する関東の援軍扱いにしたら北条拡大防げる
0105名無し曰く、 (スプッッ Sd01-lF3g)
垢版 |
2023/06/06(火) 12:12:57.62ID:tj3bCLVid
>>97
北陸の一向一揆5万もおります
武田+北条+一向衆
ちなみに本願寺とは2度目の上洛時に和解して越後一向一宗認めてそこから新潟の一向衆は続いてる
0106名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-sceX)
垢版 |
2023/06/06(火) 12:58:37.73ID:AvWf40goM
本願寺って群雄繚乱だと
摂津を豊臣に、加賀を越前からスライドした柴田に取られてるから
和泉国に1城だけで
三好に開始3ヶ月で滅ぼされてるのみる

あとは下総を本多に取られた里見も即滅亡してるわ
志摩の滝川は即滅亡しても仕方ないが
0107名無し曰く、 (スププ Sda2-J9nP)
垢版 |
2023/06/06(火) 14:31:44.30ID:Cxx67/iBd
群雄繚乱の三好は本願寺ほどキツくないが大概榊原明智豊臣に3方から攻められて即滅亡してるけどな。
自機でやる場合は河内の松永久秀が友好なので速攻同盟組んで、更に明智か榊原どっちかと同盟して漸く戦えるなってくらい
0108名無し曰く、 (ブーイモ MMb9-8yAy)
垢版 |
2023/06/06(火) 14:43:00.37ID:VVrU/blmM
別所はなんで榊原に代わったんだろ?
姫路住みだから播磨は別所や赤松がいいわ

千葉の人も本多より里見の方がいいよな?
0111名無し曰く、 (スププ Sda2-3Zl7)
垢版 |
2023/06/06(火) 15:08:18.42ID:fpZsaSJgd
群雄三好は最初に明智か榊原と同盟組んで組まなかったほうが他攻めるのに合わせて豊臣潰すほうが安定する気もする
0113名無し曰く、 (ブーイモ MMb9-8yAy)
垢版 |
2023/06/06(火) 15:32:04.43ID:VVrU/blmM
>>109
姫路城つくった池田輝政の方がいいな
本多や松平も姫路藩主でコロコロ代わってるのに
その内の榊原とか意味わからん
徳川家臣出したいなら上野も酒井にしろよ
0116名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-sceX)
垢版 |
2023/06/06(火) 15:52:59.00ID:AvWf40goM
播磨を豊臣にして
摂津を本願寺に返してあげるとか?
河内を畠山にして余った松永が和泉

そういや革新じゃ肥後は加藤だったのに阿蘇に戻ったけど加藤が良かった
伊予は河野だけど、以前は藤堂だったり加藤嘉明だったり
丹後も一色よりは細川の方が喜ばれるわな
でも、榊原みたいにネームバリューなくて縁の薄いやつは意味わからんね

基準も1615年以前にして欲しい
1650年の領土基準ならいくらでも動かせるもん
0120名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-afBK)
垢版 |
2023/06/06(火) 18:14:09.93ID:7omM9gbQa
>>119
三国志の黄巾賊にいそうな顔グラだな
新グラで赤座吉家が更新されたけど、正直ずっと天下創世の顔グラから更新されないと思ってた
関ヶ原の戦いのイベントで登場する絡みなんだろうけど
0123名無し曰く、 (ワッチョイ 7e10-N/Lw)
垢版 |
2023/06/06(火) 21:29:35.06ID:YKFl2Ewi0
大志
https://twitter.com/nobunaga_kt/status/1092246995404607490

新生無印(ソシャゲからの流用)
https://img.altema.jp/nobunagashinsei/busyo/kaogura/2123_1.jpg

新生PK
https://twitter.com/nobunaga_kt/status/1665644880868040710


どんどんダサくなってるし変える意味全くなくて草
描き直すべき天下創世グラが他にもっといるだろw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0124名無し曰く、 (ワッチョイ a124-N/Lw)
垢版 |
2023/06/06(火) 21:33:48.31ID:hzdk4w4b0
同じ人物が衣装と角度変えて写ってるだけにしか見えない、って武将ちらほらいるなw
上杉景勝と毛利輝元は同一人物だろw
0126名無し曰く、 (ワッチョイ 5115-RtFh)
垢版 |
2023/06/06(火) 21:41:26.82ID:roU1ED3+0
昔のタイトルだと本当に同じ絵の色違いとかあったよね
今もそれを引き摺ってそっくりさんになってる武将もいる
原長頼と車斯忠とか
0127名無し曰く、 (ワッチョイ 8571-BNQN)
垢版 |
2023/06/06(火) 21:46:23.03ID:2FHkV2t50
今年の信玄公祭りの信玄役は冨永愛らしいね
この前の大河レズ回もそうだが、歴史界隈にもポリコレが侵食してきてんな
0132名無し曰く、 (ワッチョイ 5115-RtFh)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:32:07.70ID:roU1ED3+0
新グラにするリソースあるならその分で新武将を追加してくれ
0133名無し曰く、 (ワッチョイ ee2c-R0lp)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:01:18.83ID:QX/ONlj40
>>123
最近の三国志の異民族武将系描いてる奴の匂いがする
0136名無し曰く、 (ワッチョイ 0171-s3Bz)
垢版 |
2023/06/07(水) 06:24:17.71ID:oX3KdAWL0
史実では戦国武将は全員女
あと軍艦とかも
0138名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-BNQN)
垢版 |
2023/06/07(水) 08:16:02.68ID:xjuchB0Qa
>>137
古いCGも差し替えて使えるのであれば問題ないな
0140名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-lHoi)
垢版 |
2023/06/07(水) 08:49:50.51ID:usxT3fqha
三国志は岡村隆史と小籔がいたな

信長の野望だとガクトや内野聖陽みたいな大河枠はともかく
嵐の大野に似せてる奴は大丈夫なのか
0142名無し曰く、 (ワッチョイ ed2c-BNQN)
垢版 |
2023/06/07(水) 09:10:08.93ID:SRivk7jP0
>>105
仇敵なのは武闘派勝興寺瑞泉寺越中門徒
でも能景を討ったのは神保慶宗配下の者という
0144名無し曰く、 (ワッチョイ 0171-s3Bz)
垢版 |
2023/06/07(水) 10:51:37.84ID:oX3KdAWL0
全員西田敏行でもいい
0147名無し曰く、 (ワッチョイ 51d3-QhUg)
垢版 |
2023/06/07(水) 12:00:30.14ID:zesw/Qxn0
勝手なイメージだが、結城秀康は梅毒で亡くなってるから遊女をめちゃくちゃ買ってたんだろうな
そういう顔つきをしていてほしい
0150名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/07(水) 12:45:32.74ID:puvjHdl50
34歳で亡くなってるからパパ活っていう歳でもなくね?
普通にイケメンでいいような気もする
地方のよくわからん奴がイケメンになるよりは説得力ある
0151名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-gm8v)
垢版 |
2023/06/07(水) 12:47:18.48ID:m/BP0fOba
女とは肉欲になってしまうからな
男との性行為こそが友情や忠義に通ずる崇高なものなのだ
0152名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/07(水) 12:51:28.78ID:puvjHdl50
わからんでもないけど肉欲=パパ活ってわけでもなかろ
特に秀康とか秀吉の猶子だし女なんて選び放題やろ
向こうから寄ってきそうだし汚らしいのは地方のよくわからんのにあげてくれ
0155名無し曰く、 (ワッチョイ 51d3-QhUg)
垢版 |
2023/06/07(水) 13:41:57.36ID:zesw/Qxn0
>>148
秀忠が正室というか継室といっぱい子供を作ってるから、それは無理がある
あと、現代の感覚的に同じ女性との子供がたくさん=夫婦仲が良好、子供が1人もおらず、側室がたくさん=夫婦仲が悪いと判断されがち
0164名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-r5uW)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:04:48.49ID:GHqaNkzsa
あれ普通の分進合撃だから本来なら問題ないんだよな
倍近い兵力の武田は本隊別動隊どっち攻撃されても時間稼いで味方の到着を待つだけでよかった、相手が謙信じゃなければ…
0165名無し曰く、 (ワッチョイ c66d-OH/H)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:05:19.75ID:FAw7kF9j0
まあ確かに土地は守れたけど信繁が死んじゃったのがな
信繁が生きていれば義信が切腹させられるなんてことも起きなかっただろうに
0171名無し曰く、 (ワッチョイ ee2c-J9nP)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:47:45.47ID:jFyYicvB0
勝利の定義が別れてて一生平行線やし昔の人が言ってる通り引き分けってコトにしとこーや
0173名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-r5uW)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:52:35.99ID:GHqaNkzsa
信玄は損害は大きかったが信濃の石高の1/3を生産する川中島一帯を制圧し戦略目標は達成した
謙信は撤退はさせられたが損害はたいして受けなくて信玄に大打撃を与えることでビビって越後に直接手を出すことを不可能にさせたので最低限の目標は達成した
0178名無し曰く、 (ワッチョイ 6e8a-lF3g)
垢版 |
2023/06/07(水) 21:56:48.07ID:DnK0cyhD0
まあ越後から3mの雪の壁を越えて北信濃支配なんてそもそも無理でそんな気無くて村上義清に何度も陳情受けてスルーしてたしな
半分の兵力で倍の損害与えて重臣多数討ち取っただけで謙信的には大満足だろ
0182名無し曰く、 (ワッチョイ 5115-RtFh)
垢版 |
2023/06/07(水) 23:38:41.36ID:NYjUn0Dy0
そもそもビジュアル上で表示されてるだけで
河川の存在感がほとんどないのがこのゲーム
田んぼが作れるくらい
攻めにくさもそうだし交易ルートでもあったのに
0183名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-Fuzx)
垢版 |
2023/06/07(水) 23:57:51.04ID:ouybeNcFa
島津とか初期城を10→4ぐらいに減らしたりナーフしてるところはしてるのになんで北条だけナーフしないんだろうな。ガチで制作チームに贔屓されてるとしか。
0184名無し曰く、 (ワッチョイ ee24-4zoD)
垢版 |
2023/06/08(木) 00:15:07.94ID:8lLKlkjh0
>>179
新参者なんで菅沼なる方が何なのか知っておきたいです
スレチだからダメならどこか別のスレとかでもいいので教えて頂きたいです
0193名無し曰く、 (ワッチョイ 51d3-QhUg)
垢版 |
2023/06/08(木) 09:56:10.56ID:crB2WCX+0
麒麟がくるを見てて思った
正室、側室との同衾は儀式の感じが強かったけど、遊女との同衾は遊びの感じが強かったのかな~
0194名無し曰く、 (ワッチョイ 51d3-QhUg)
垢版 |
2023/06/08(木) 10:05:51.19ID:crB2WCX+0
確か正室、側室との同衾の際、隣の部屋で小姓が控えているっていう話があったはず
そういう状況で睦み合うのは気恥しかったりするのかね~
0196名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/08(木) 10:59:09.05ID:jmM2ISUS0
菅沼の全盛期の暴れっぷりは尋常じゃなかったからな
信長の野望のプロデューサーの小笠原ですら認知していたくらいのヤバさ

>>189
信玄信者なんて菅沼のごく一面に過ぎない
戦国板でも菅沼以外に信玄信者はいたし、そいつらは特に悪く言われていない
菅沼が叩かれまくる最大の理由は気に入らなくなったら連投コピペでスレ落としまくったり
伊達北条の議論みたいな関係ないところで武田ageては両大名sageとかいう対立煽りまがいのことやりまくってたからな

元々菅沼の悪行メインは対立煽りの方で、菅沼は信玄好きらしい、なら荒らしが暴れてるスレでためしに信玄叩いてみるか、って
やった住民の信玄踏み絵が菅沼にクリティカルヒットして、脈絡のない信玄擁護しまくってた結果が「信玄信者の菅沼」みたいに言われてるのよ
0199名無し曰く、 (ワッチョイ 1201-q+yY)
垢版 |
2023/06/08(木) 11:38:29.29ID:5LsxraO00
菅沼くんが名前バレした経緯とノブヤボ過大過少スレが一旦崩壊した経緯はリンクしてるから無関係じゃないよ
もう昔の話しすぎて今さら感はあるけど
0209名無し曰く、 (ブーイモ MMe6-8yAy)
垢版 |
2023/06/08(木) 13:08:28.48ID:F4udzqE8M
俺も数年前に武田の話したら
お前、だがか!?って言われたわ
創造だと北条強くて武田伸びないから
武田の伸びる案提案しただけなのに(案の中身は忘れた)
0211名無し曰く、 (ワッチョイ 69ec-1DxI)
垢版 |
2023/06/08(木) 13:41:07.14ID:ECYYMpUz0
脈絡のない武田ageや信長sageが始まったら奴が現れたと思って間違いない
信玄好きと信長嫌いがあいつの特徴
ここに持っていくためにどんな大名をageもsageもするのが特徴
0212名無し曰く、 (ワッチョイ ee89-tyMo)
垢版 |
2023/06/08(木) 13:42:47.48ID:FNunTiuX0
今の流れもそうだし数スレ前から菅沼が暗躍してるのかどうかは知らないけど
アンチ菅沼の人って武田アゲの流れになると「菅沼いるな」とか「上の方にだがっぽいレスあるな」とか
どのレスがそうなのかを具体的に指定しないまま言いっぱなしなので見てるこっちも困惑するんよね

注意喚起として菅沼が使う携帯端末が何なのかワッチョイの固定部分の数値記号をここに書いて教えて欲しいわ
0213名無し曰く、 (ワッチョイ ee89-tyMo)
垢版 |
2023/06/08(木) 13:47:34.98ID:FNunTiuX0
ちょっと前のスレのやり取りで武田の美濃侵入IFの話の中で
持論曲げずになんかおかしな主張してたアレがそうなのか?
菅沼以外の武田狂が新たに現れた可能性ってのはないのか
0216名無し曰く、 (ワッチョイ a124-1DxI)
垢版 |
2023/06/08(木) 13:57:17.64ID:NsBf4VIu0
菅沼アレルギーを拗らせてる人がいる様なのはたしかに感じなくもない
武田ネタってだけで強烈に拒否反応あるのか
過大は理解できるが無闇やたらに菅沼認定に終始しちゃってそこから冷静に話し合えないんだもん
0219名無し曰く、 (ワッチョイ 5115-RtFh)
垢版 |
2023/06/08(木) 14:20:16.35ID:Xdtc2ZuQ0
武田といえば長坂光堅だけは明確に過小評価だよね
あんなどうしようもない能力で長年重用されるわけないじゃん
0220名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-sceX)
垢版 |
2023/06/08(木) 14:24:53.28ID:+fd81wl4M
甲陽軍鑑基準か
跡部は近年だと知略や政務が上がってきてるが
長坂光堅の再評価はまだない
ALL55みたいな無難なやつになりそうだけど
0224名無し曰く、 (ワッチョイ 820c-sceX)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:24:51.32ID:7kNT7oeI0
長坂は派手な活躍したわけでもないからいくらでも数字決められるわな
政治が約50ってことは普通に仕事はできる人扱いではある
0225名無し曰く、 (ワッチョイ 0171-s3Bz)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:25:41.08ID:LwBgONYQ0
さっきどうする家康の掛川城12話見てきた
氏真の武力92 統率88くらいでいいな
0226名無し曰く、 (スフッ Sda2-BNQN)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:38:17.69ID:Yfk0Tc8Qd
甲陽軍鑑もちょっと前は資料価値が低いとされてたが最近は違うんやな。
三河物語と逆転現象が起きている…?
0229名無し曰く、 (ワッチョイ e56d-i2v1)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:59:12.09ID:p/5efHaW0
>>197
名前だけはこのスレ見てたから知ってたけどこれは酷いw
最近創造スレでメチャメチャ似てる暴れ方をしてる奴居たけど同一人物な気がしてきたわ
相手の話を全く聞かずに自分の意見だけ言うだけ言って裁判がどうだとか言い始めるんだよな
メッチャ分かりやすい改行をして暴れ散らす奴も居るしこの界隈のヤバい奴って目立つなぁ
0230名無し曰く、 (ワッチョイ 0171-s3Bz)
垢版 |
2023/06/08(木) 16:25:07.20ID:LwBgONYQ0
我はネット実況版、通称ネ実の家中の者である
菅沼には詰腹を切らせよ
0231名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-lHoi)
垢版 |
2023/06/08(木) 16:27:46.21ID:MQY1wnbFa
三戦板にある時から過大評価は信玄政宗義重が鉄板で
過小評価には秀吉宗茂勝成がよく上がってた

最近の作品は過小評価で出てたやつは相当上がってきたし
義元や義光といった連中はやりすぎて下げられた

次は三好長慶大内義興龍造寺隆信の
いつも出てくる三人衆が上がるのは間違いないな(^o^)
0232名無し曰く、 (ワッチョイ a124-N/Lw)
垢版 |
2023/06/08(木) 16:34:18.30ID:64jvHjPy0
だがはおかしかったけど決定的に壊れたのはみんなして煽ったスレ住民のせいだと思う
もっというなら>>197のサイト作って粘着したり>>179みたいなこと言い出す人もすでに同じぐらい壊れてるよ
0233名無し曰く、 (ワッチョイ 7e10-N/Lw)
垢版 |
2023/06/08(木) 16:38:32.16ID:dwQwYSqE0
今川義元 94 85 88 94 361

下がってないどころか武勇大幅UP
外交チート金特性も引っ提げて海道一の弓取りヅラしてるが
0234名無し曰く、 (ワッチョイ ee89-tyMo)
垢版 |
2023/06/08(木) 16:59:50.75ID:FNunTiuX0
菅沼と言えば菅沼定盈は革新から作品が新しくなって能力値の見直しが随分とあった天道で
能力値はそのまま据え置きながら義理46→89へと爆上げの義理堅い境目の国人扱いとなった

大名だったりメジャーな武将は大きく数字が変化してたりする場合もあるけれど
マイナーな地方武将はいい加減査定そのままでずっと放置なやつが多すぎる
天下創世顔グラのまま問題なんかよりもマイナー武将いい加減査定の方にこそ手を入れて欲しい
0235名無し曰く、 (ワッチョイ 820c-sceX)
垢版 |
2023/06/08(木) 17:34:41.81ID:7kNT7oeI0
マイナー武将の評価上げと言ったら、土居清良みたいな地元で有名な武将引き上げとかかな
若狭武田にいる逸見昌経とか、地元だと武田家当主以上に有名らしいからその辺とか
正直なんで有名なのかすら分かってないから難しそうだが
0237名無し曰く、 (ワッチョイ b924-N/Lw)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:32:40.11ID:N3iuqWkx0
>>235
>逸見昌経
朝倉・浅井・織田・三好・一色に囲まれて当人の代は勢力維持したから化物でしょ
一瞬でも気を抜いたり潮目読み間違えたら海から山から大軍が押し寄せてくる土地で逃げ切り成功は凄い
0238名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-r5uW)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:33:34.23ID:wGqn90EIa
>>226
当時の常識に照らし合わせた記述は信用できると評価されてる
なお武将のエピソードなどは武田氏研究の第一人者の平山先生をして「全く信用できない」という評価である
0239名無し曰く、 (オッペケ Sr91-PLm5)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:15:17.69ID:/Aq45FLcr
歴史学者が「甲陽軍鑑は江戸時代の創作!」つってたところに国文学者が「でも使われてる言葉は戦国時代特有のものだが?」つって見直しが始まったって話は面白かったな
0240名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-afBK)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:26:06.65ID:lK+4+jNja
>>229
戦国時代板にも似たようなの居るよな…
まあここと同じメンツも多いんだろうしな
0241名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-afBK)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:28:32.22ID:lK+4+jNja
根本資料なので、いちどはキッチリ精査する価値はあったんじゃないかな。
講談は外してゼロベースで考え直すといい。
山本勘助も消滅仕掛けた。
0243名無し曰く、 (ワッチョイ 0610-sceX)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:55:16.65ID:v5zIsuZq0
0か100かでしか評価できないのが多いからか武田勝頼やら豊臣秀次やら何度評価が二転三転したか分からん
0247名無し曰く、 (JP 0Hca-QhUg)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:48:46.06ID:tQFLl8u8H
レイリっていう漫画の武田勝頼はひどい描かれ方してた
あれが武田勝頼の昔の人物像なんだろうな
0248名無し曰く、 (ワッチョイ 4def-afBK)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:05:02.79ID:888w3TIm0
覇王伝武将ファイルでおなじみの石田三成も烈風伝までは知略17だったけど嵐世記で81に跳ね上がって、戦闘面も創造で統率70、武勇58と戦える数値になって再評価され続けてるな
0249名無し曰く、 (ワッチョイ 820c-sceX)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:16:17.74ID:7kNT7oeI0
レイリの勝頼は息子が天才だった(なので勝頼でなく息子の方が信玄の後継者に指名された)って話の都合もあるからまぁ
いかにも昔の勝頼だなとは感じたが
0250名無し曰く、 (ワッチョイ 5115-RtFh)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:17:19.47ID:Xdtc2ZuQ0
石田三成は賛否あるだろうけどまだ分からなくはない
宇喜多秀家の能力は明らかに高すぎる
あんなの一条兼定と何が違うんだ
0251名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-sceX)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:21:41.52ID:L7CZbvoeM
今連載の漫画
何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?も
昔ながらの知略18な勝頼として描かれてるよ
信玄age謙信ageするために勝頼sageをしてる
センゴクはまだマシだったな
0252名無し曰く、 (ワッチョイ 51b0-HGgy)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:24:48.51ID:/UG+kqBg0
まだマシどころか信玄レベルの傑物だったじゃん
長篠の勝敗も紙一重って感じでよかった
0258名無し曰く、 (ワッチョイ a124-sceX)
垢版 |
2023/06/08(木) 22:25:46.55ID:PWcbrtw+0
風雲録の勝頼は政治70あって軍師になれたんだよな
まああのゲームは大名になりそうな武将の政治低いと辛すぎるという事情もあって下駄履かせてもらったんだろうけど
0259名無し曰く、 (ワッチョイ ee2c-R0lp)
垢版 |
2023/06/08(木) 23:40:57.08ID:oxSAQqlt0
勝頼が一体何したんだよ
評価されることしたか?
0260名無し曰く、 (ワッチョイ 5115-RtFh)
垢版 |
2023/06/09(金) 01:12:42.15ID:f/a/vcsd0
勝頼と言えば良くも悪くも高天神城だけどコーエーはあまり重要視してないね
城主の小笠原氏も出てこないし
0262名無し曰く、 (ワッチョイ 6e8a-EtWc)
垢版 |
2023/06/09(金) 05:05:47.50ID:NI/ZMTcO0
いつまでも仁科盛信は過大のままだな
滅びゆく武田のために憤死したのはかっこいいけど1日で落城とか戦下手だろ
義理100で統率は30くらいでいいだろ
0264名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-r5uW)
垢版 |
2023/06/09(金) 06:14:32.78ID:SD10N3iKa
まあ実際は早朝から攻めて昼前に落ちたそうだから実績面では評価しようもないのよな仁科盛信
でも絶対に裏切らない味方が得難いのはあらゆる国の歴史が証明してるわけで
しかし信長の野望でそこを評価することは難しいから能力に下駄履かせるしかできなそう
0267名無し曰く、 (ワッチョイ 7e10-afBK)
垢版 |
2023/06/09(金) 07:04:17.16ID:bWWLmCSC0
戦争指揮もやってる

君よりは賢いだろう
0271名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp91-R0lp)
垢版 |
2023/06/09(金) 10:04:49.90ID:G3ZXSLe0p
>>261
領地広げたのは御館の乱の棚ボタで家臣には不評

戦国大名への脱皮なんて信玄含めみんなやろうとしてる
0272名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp91-R0lp)
垢版 |
2023/06/09(金) 10:06:19.15ID:G3ZXSLe0p
>>269
そもそも信盛は籠城しないで始めから討って出てる
時間稼ぎすらするつもりがなかったのだろう
0274名無し曰く、 (ワッチョイ 1220-gRzD)
垢版 |
2023/06/09(金) 10:35:02.63ID:wCDnUV980
基本口悪い謙信は最初は勝頼ボロクソ言ってたのに勝頼が明知城落としたら「へぇ、やるやん。」になるところが面白いよね
0276名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-r5uW)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:00:17.98ID:SD10N3iKa
戦争だけは強いがその戦争のために重税やりすぎて最後は頼みの軍事力も崩壊して滅亡した
甲州征伐の直接原因が寝返った木曽を討伐しようと勝頼自ら攻撃して敗北したことだし
んで武田は完全に終わってることがバレて織田に本気で攻撃されて瞬殺された
0278名無し曰く、 (ワッチョイ 46a6-Myd4)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:04:06.85ID:6VoRtRqv0
武田の兵隊は強かったってのは本当なの?
0279名無し曰く、 (ワッチョイ 1220-gRzD)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:10:41.50ID:wCDnUV980
木曽を攻撃して敗退したのは信豊率いる征伐軍のそのまた先鋒の今福隊でしょ。勝頼は諏訪までしか進出していない。
0282名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-VWCu)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:35:17.16ID:s5XEj/qta
武田狩り見てると信長の怒りはスゴイな
僧籍も若狭も子供も武田関連なら容赦無くだし
流れ着いた土岐頼芸はとりあえず稲葉一鉄に保護されて良かったな

木曽や奥平は人質殺されても織田につく判断やむなし
小山田君はコミュニケーション力が低かったか
0283名無し曰く、 (ワッチョイ 826d-sceX)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:44:54.19ID:UA54kSx+0
そら信長から見たら最悪のタイミングで信玄に裏切られたわけだし、執念深い信長はブチギレよ
勝頼はその怒りを親父の代わりに受ける事になったのは不憫ではある
0284名無し曰く、 (ワッチョイ 5115-RtFh)
垢版 |
2023/06/09(金) 13:56:14.46ID:f/a/vcsd0
>>282
木曽は織田領に奥平は徳川領に接してるからそれぞれに寝返るのは自然な流れ
なので小山田領の立地を考えれば北条に寝返るべきだった
ちょうど北条軍も侵攻してたんだし
0285名無し曰く、 (ワッチョイ 5110-qHdC)
垢版 |
2023/06/09(金) 15:04:36.98ID:u6mUh9uu0
小山田「遠からず北条も潰されるだろうから直接織田に降る方が賢いだろ」
北条「まだ織田と直接揉めてないのに厄介ごと持ち込むな」
どっちにしても難しい
0286名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/09(金) 15:53:12.54ID:nCbmbbj+0
>>212
自演しまくるのと回線コロコロ変えるから意味ないよ
それこそ歴ゲー板でも戦国板でも大河板でも対策立てられてたけど
ついぞ個人情報が洩れるまでは居座り続けてたからな。
0288名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/09(金) 15:55:59.32ID:nCbmbbj+0
>>232
まあそれだけ恨まれるに十分すぎることやってるからね
例えばこのスレって信長の野望過大過小スレ「パート60」なんだけど
実は2011年に「パート89」があるんだよね
http://2ch0015.blog103.fc2.com/blog-entry-517.html

あれ?なんで2023年のパートスレが2011年のパートスレより番号若いんだ?って思うじゃん?
奴が1回潰して数字リセットされたのよ。
だから奴を死ぬほど毛嫌いしている人間がいても別に不思議じゃない
特に震源地だったここじゃ尚更な
0291名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/09(金) 16:04:30.78ID:nCbmbbj+0
>>253
割と勝率悪いし武功もないので下手な方ではあったと思う。
でも本職奉行だし戦下手でも特に問題ないんじゃね?
増田長盛や長束正家が戦上手である必要もない
0292名無し曰く、 (スププ Sda2-Mhtp)
垢版 |
2023/06/09(金) 16:10:02.69ID:00A3qr3Id
菅沼と言えば菅沼定盈は野田城で武田信玄の攻撃を
一ヶ月耐えたのに普通に弱いな
松平記では笛で信玄誘き出して暗殺までしてるのに
統率53知略64とかこんなんじゃ3日で落とされちゃうよ
0293名無し曰く、 (ワッチョイ 5115-RtFh)
垢版 |
2023/06/09(金) 16:28:10.05ID:f/a/vcsd0
まず連投してる時点でまともじゃないんよ
0295名無し曰く、 (スフッ Sda2-BNQN)
垢版 |
2023/06/09(金) 16:40:04.29ID:C6pfx42Vd
肝付兼続って島津貴久の弟忠将を討ち取ったり肝付最大版図を築いた祖扱いなのに弱いな。
列伝では城落とされたショックで自害とあるが普通に病死した説が有力らしいし、もっと上げても良いんじゃないか
0296名無し曰く、 (ワッチョイ 5115-RtFh)
垢版 |
2023/06/09(金) 16:44:29.27ID:f/a/vcsd0
伊東は割と粒揃いなのに肝付は本当に弱い
0302名無し曰く、 (ワッチョイ 86cf-4zoD)
垢版 |
2023/06/09(金) 19:37:09.82ID:2cAlttgZ0
信雄再評価してる研究の本ってなんです?
それ俺も読んだら価値観変わる?
正直今のとこ信雄に統率80とか全然ピンとこない
0303名無し曰く、 (ワッチョイ 0171-s3Bz)
垢版 |
2023/06/09(金) 20:12:06.35ID:8TAIacfV0
秀吉ひどいな
ウクライナのダムを破壊して水攻めかよ
0308名無し曰く、 (ワッチョイ 5115-RtFh)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:00:52.21ID:f/a/vcsd0
備中高松城の水攻めは黒田官兵衛の策とも宇喜多家臣の花房正成の策とも言われてるが
戦後に花房が高松城主になっているから何かしら大功があったのは間違いない
0311名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-pkMv)
垢版 |
2023/06/10(土) 00:35:12.56ID:I9zhwvrS0
>>310
その辺、知らなかった
勉強してみよう
0312名無し曰く、 (ワッチョイ 8b8a-gO+R)
垢版 |
2023/06/10(土) 05:47:37.63ID:MpgyFe5W0
水攻めは発想も大事だけど実際に作れる経済力もだけど技術力と技術力のある人を集めれるコネクションも凄いよな
ただ作ればいいってもんじゃないし
0315名無し曰く、 (ワッチョイ 0bbc-rE7S)
垢版 |
2023/06/10(土) 09:43:25.23ID:MWWeJ8Pj0
信雄を評価するところなんてある?
当時はみんなお家第一で、上から下までみんなお家を守るために戦っていたのに
あの責任感のなさ、そしてお家は滅亡
信雄評価してるやつは自分の上司が信雄でいいのか?
俺は絶対嫌だぞ、論外のカス野郎じゃん
0317名無し曰く、 (スププ Sd33-MK8m)
垢版 |
2023/06/10(土) 10:35:23.25ID:ywLVmE/ed
史実的に見ると信雄を見限ったり寝返った直臣は殆どいないんだよな。
三家老ですら信雄に諫言し続けて殺されてるし小牧だと援軍が全く来ないのに
信雄の家臣達は死ぬ気で籠城して秀吉から「おまえら援軍来ないからさっさと降伏しろ」って言われる始末。
それでも逐一上司の信雄に確認して援軍出せないことを確認してから降伏してる。
しかも降伏開城して別の城に退去したら別の城で籠城しだす筋金入り。

つまり信雄の家臣はマゾばかり
0319名無し曰く、 (ワッチョイ 0bbc-2rqm)
垢版 |
2023/06/10(土) 10:44:42.66ID:eJn4FF1o0
フロイス「信孝は思慮があって大なる勇士だった」 → 信雄+秀吉と戦争して離反者ボロボロ出して敗北
フロイス「信雄は知恵が他人より劣っていた」    → 家康と組んで秀吉と半年以上戦争し続けた


フロイスって逆神じゃね?非常に有能で思慮深いって言った斎藤龍興も悲惨じゃん
0322名無し曰く、 (ワッチョイ 912c-E3UD)
垢版 |
2023/06/10(土) 11:17:34.87ID:y/hKsA060
>>307
神保氏と越中両寺は過小やね
為景を2度撃退し畠山義総を能登まで敗走させる
氷見放生津で為景謙信と五分の戦いは立派
関東甲信勢が敵わないのにね
0328名無し曰く、 (ワッチョイ 39d3-Meuh)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:33:59.62ID:KSZ8bbGv0
それを言うなら何かのきっかけで平和主義かなんかに目覚めた信雄が100万石を富の再分配をしたり徳川と豊臣が手を結ぶために頑張る話とかどうよ
0334名無し曰く、 (ワッチョイ e989-2rqm)
垢版 |
2023/06/10(土) 17:20:19.84ID:ZTp/m4ue0
むかし学研が仮想戦記を山ほど出していたけど
信忠、信孝、秀勝、勝長の信長ジュニアたちと
秀信や信衛らの孫の世代までだいたい皆主役の作品があった
津田信澄なんかも複数作品で主人公の右腕として主役を食う活躍があった

そんななか信雄だけはどうにも不人気でとうとうピンで主役の作品は無かったのを思い出した
0335名無し曰く、 (ワッチョイ 8b2c-E3UD)
垢版 |
2023/06/10(土) 17:22:56.98ID:yccIdTIh0
創造から入って統率武勇知略政治の並びになれたから武力統率政治智略の並びにすごくモヤっとするなど
0337名無し曰く、 (ワッチョイ 8b2c-E3UD)
垢版 |
2023/06/10(土) 17:33:02.15ID:yccIdTIh0
信雄大好きくんちょっと面白いのでしばらく話のタネを投下し続けて欲しい
0343名無し曰く、 (ワッチョイ a9ec-6bUV)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:38:07.01ID:c9iKoS7m0
なかなか仮想戦記系で話題にならない信康ネタ
ネタにしやすそうなのに

>>333
義信と信虎と勝頼はなんか見た
信玄世代は見かけないね。勘助があったかな?ぐらい
0345名無し曰く、 (ワッチョイ 39d3-Meuh)
垢版 |
2023/06/10(土) 19:01:14.17ID:KSZ8bbGv0
>>338
なるほど、なら引越ししかないな
適当に言ったけど、織田秀信が奇跡的な動きを見せたら関ヶ原の戦い勝ってた可能性あるんだな
もし自分が歴史小説家なら歴史の教授に監修をお願いしてでも書きたい
0346名無し曰く、 (ワッチョイ 1971-2cds)
垢版 |
2023/06/10(土) 19:06:47.43ID:KycMO/Oo0
>>337
wwwwww
0347名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-2rqm)
垢版 |
2023/06/10(土) 19:19:30.61ID:GUWgSl1C0
>>340
とりあえず成瀬正成と鳥居元忠の統率入れ替える
あと蜂屋頼隆に牢固つける。あと能吏が死にステなのでついてるやつに一所懸命か作事つける
こういう建設的な話したい
0349名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-hpDj)
垢版 |
2023/06/11(日) 06:07:53.09ID:8WRZ/kgP0
>>340
奥村永福や安楽兼広といった過去作で籠城評価されてたけど
無印では特性が空だった武将に牢固かそれの上位特性を入れるかなぁ
0350名無し曰く、 (ワッチョイ 0115-E3UD)
垢版 |
2023/06/11(日) 08:16:58.03ID:P+giTqpN0
>>349
それなら牢固でなく鉄壁では
0358名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-8sUu)
垢版 |
2023/06/11(日) 10:59:57.67ID:VsYbH4+30
秀吉に良いように利用されて台頭を許して主従逆転した挙句、
その秀吉に逆らって改易された無能ムーブしか印象にない
0359名無し曰く、 (JP 0H63-YtyZ)
垢版 |
2023/06/11(日) 11:09:45.17ID:zFkRVeIWH
まぁ…織田信包、有楽斎が既に大名の状況で信雄を大名に取り立ててるから、無視できない人脈と行動力を持っていると家康から判断されてそう
0360名無し曰く、 (ワッチョイ a901-8sUu)
垢版 |
2023/06/11(日) 11:12:13.86ID:GBNOckLR0
織田信勝

伊賀を勝手に攻めて負けて親に怒られた
親の没後、身分が高いのに後継者に推されなかった
たびたび家臣を粛清
広大な領土を没収された
豊臣家に仕え、去ったあと大名に復帰した

事実だけ並べても「大名に復帰」以外は典型的暗愚じゃんけ
0363名無し曰く、 (ワッチョイ 19e8-7dKd)
垢版 |
2023/06/11(日) 11:42:46.14ID:tKsR40o80
>>340
三好家で
長慶の武勇+15政務+5、特性を策謀、能吏の変わりに用兵、数奇
義興のステをall+15
実休の特性を乾坤、射手を外して数奇、人脈
冬康の統率武勇政務+10、特性に一所懸命追加
長逸に特性で能弁、城乗追加
政康の統率武勇+5、特性に城乗、鉄壁追加
康長の統率武勇+15、特性に能弁追加
政長の知略+10政務+20、特性に数奇、能弁、策謀追加
義継の武勇を+40、血気、攻勢追加

池田勝正の統率武勇+30知略政務+20
特性に一所懸命、反攻追加
篠原長房の統率+30武勇+40政務+20
特性を自衛を外して盛名、一所懸命追加
ひとまず全体的に強化してみてプレイしてみる予定
0364名無し曰く、 (ワッチョイ 136d-8sUu)
垢版 |
2023/06/11(日) 12:02:51.76ID:2ExXftCv0
主家乗っ取って天下取るのは別にいいんだよ、信孝信雄秀信に天下を治められるとはとても思えないし
でも秀吉は自分で豊臣一門の力弱めてるからあれで豊臣の天下続けるのは無理
よく家康を警戒してたっていうけど秀吉が警戒してたのは秀次などの豊臣一門だと思う
0365名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-8sUu)
垢版 |
2023/06/11(日) 12:15:09.20ID:VsYbH4+30
というか家康警戒っていうのもなんともだな
クソ広い領土と高い官職と権限与えてるから家康に次の天下を預ける気マンマンとしか思えない
秀頼はそこで徳川の一門的扱いになれば満足くらいに思ってたんじゃないの
0368名無し曰く、 (ワッチョイ 0bbc-rE7S)
垢版 |
2023/06/11(日) 12:37:32.15ID:nbXg3+n10
信雄って責任感なくて自分勝手でわがままでホウレンソウ全くできないようなやつだぞ
こんなん一緒に仕事したら絶対ブチギレる超絶無能だわ、実際家康キレてたし
戦も下手だし本当に何の良いところもないゴミクズ
0371名無し曰く、 (ワッチョイ a9ec-6bUV)
垢版 |
2023/06/11(日) 14:24:56.12ID:gjxSh33f0
信雄は官位官職一族で一番上(正二位内大臣)なので(信長は官位は同位だが官職は権大納言が一番上。明治時代に正一位・太政大臣が贈られたけど)
失敗してもそのたびにきちんと復権果たしてるところは評価してもいいかもしれん
最終的に大名・子爵家を2家残してるし
内政だけで言えば、尾張伊勢の石高知行制移行に賤ケ岳以前に移行してるとか隠居後に養蚕に力入れたりとかそっちは割と有能な面もあるっぽい
内政関係で政治はそこそこ高くしてもいいかもしれない
ただ軍事はアカンからそっちは控えめだな
0375名無し曰く、 (ワッチョイ 3915-0Hps)
垢版 |
2023/06/11(日) 14:48:32.63ID:FchQdXZ/0
>>371
信長は右大臣になってるのでは
0376名無し曰く、 (ワッチョイ 8b89-BfHo)
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:21.07ID:uuXOGi/j0
>>235
逸見昌経の後裔には伊藤家に婿入りして伊藤忠商事の第3代社長になった人物がいる
地元の名士・偉人扱いで先月にも「逸見昌経生誕500年記念法要」がニュース映像にもなって取り上げられてた
一昨年には居城としていた砕導山城跡保存会が紹介DVDなんかも出してたりと妙に推されてる

〇朝倉・武田連合軍約1万1千vs×逸見・松永(内藤)連合軍約8千(+粟屋一族の国吉城入城の援助に関しては成功)
この動員兵力からみても三好家の若狭国侵攻の本気度はそこまででもない感じ。旧粟屋宗家の旧領復帰が主目的か

逸見昌経 統45 武56 知67 政55 戦法「同討」 特性「一所懸命」…能力値どうのこうのよりも「海神」無いのがね…
0377名無し曰く、 (ワッチョイ d977-bycK)
垢版 |
2023/06/11(日) 15:13:11.32ID:tmRHUp560
信雄の逸話って三介だからしょうがないって言われてるあたり
毛利秀就クラスのバカ殿扱いやんけ

でも自分の部下はすぐ殺すのに片桐且元には
お前に暗殺計画あるから気をつけろと打ち明けてくれるエピソードは好き
0378名無し曰く、 (ワッチョイ 1971-2cds)
垢版 |
2023/06/11(日) 16:02:05.55ID:qZz86/0A0
織田のぶおw
0380名無し曰く、 (スププ Sd33-Q7+5)
垢版 |
2023/06/11(日) 17:03:54.84ID:3TJ0hTs4d
>>365
家康に次の天下預ける気マンマンなんておもってるのあなただけだと思う
0381名無し曰く、 (ワッチョイ 1301-YS6R)
垢版 |
2023/06/11(日) 17:31:34.73ID:RtHfr+170
信雄と信長の世代が逆なら天下統一できてたのにな
信雄の薫陶を受けた世継ぎが信長なら織田の天下も安定してたはず
0385名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-2rqm)
垢版 |
2023/06/11(日) 17:44:19.35ID:Gp12MJJ60
新田にあやかって徳川に改名した男に関東あげるて危険過ぎる
鎌倉幕府が滅んだ経緯知らないのかよと。もちろん知らないはずがなく「武家の棟梁になっていいよ」ってことなのかも
ならば「最悪天下あげるから秀頼だけは生かしてあげて」というのが秀吉の最低限ののぞみだったのでは
0387名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-2rqm)
垢版 |
2023/06/11(日) 18:35:32.74ID:Rh1l4ByG0
織田信雄は今が一番再評価されてるわ。
昔は仮想戦記とかでも無能すぎて家滅ぼして切腹させられたとか散々だった。
わけわからん信長息子や信長孫でも主人公になるのについぞ主人公にはなれず。

それがセンゴクで取次としては優秀という評価貰うまでになった。
清洲会議の信孝擁立も講談の嘘だということがわかって結果的に史実研究で信雄は上がってきてる。


>>371
一応小牧というか蟹江では自ら最前線に立って戦ってる
新生で激励ついてるのは多分それ
0388名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-8sUu)
垢版 |
2023/06/11(日) 18:37:00.95ID:jh0B0JBf0
信雄は駄目なやつって個性があるから恵まれてる
それに比べて信孝はキャラが薄い
せめて新グラだけでももらえりゃいいが
0389名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-2rqm)
垢版 |
2023/06/11(日) 18:40:02.34ID:Rh1l4ByG0
信孝は前評判だけで実態は散々だからな。
清洲会議以降はいいとこなんもなしで気づいたら切腹してる
昔から腹黒の野心家、賢いけどカマセみたいなポジションだったから人気は出ないよね。
アホの子だったけど人望があった信雄の方が今は人気出る
0390名無し曰く、 (スププ Sd33-jgui)
垢版 |
2023/06/11(日) 18:47:30.85ID:GObJU/kLd
センゴクでやったみたいに取次として腕を振るったみたいだし、大坂の陣とか見ても織田家重鎮として影響力はあったみたいだし
政治力は多少色つけても罰は当たらんな、信雄
0391名無し曰く、 (ワッチョイ 1971-2cds)
垢版 |
2023/06/11(日) 18:47:59.02ID:qZz86/0A0
のぶおなんて焼きそばパン買いに行かされそうなポジションでしょ
0393名無し曰く、 (ワッチョイ 3915-0Hps)
垢版 |
2023/06/11(日) 19:05:41.12ID:FchQdXZ/0
少なくとも信雄>>信孝でしょ
信孝は叔父の信勝みたいなもん
0395名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-V6LW)
垢版 |
2023/06/11(日) 19:40:48.58ID:WVaQM6APa
みんなで三法師を当主とすることで織田家の崩壊を当面防いだのに信孝が俺が三法師の後見だ、俺こそ織田家だと単独で担ぎ上げたら
三法師そのものには価値ねえよ重臣がみんなで担ぎ上げるから価値が生まれてたんだよといわんばかりに秀吉が信雄を織田家当主にしたからな
0400名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-8sUu)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:35:29.45ID:VsYbH4+30
秀信にしろ秀頼にしろ臣従してくれたら積極的に保護するでしょ
かつての旧主が臣従してくれるのは自身の政権の正当性を保証してくれる存在として非常に大きいわけだから
秀頼もさっさと頭下げてれば少なくとも秀忠と秀頼が生存している間は滅亡しないよ
0401名無し曰く、 (JP 0H63-YtyZ)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:51:23.05ID:zFkRVeIWH
旧主が浪人を経ることなく、一定の勢力を保ったまま臣従した例ってあった?
0402名無し曰く、 (ワッチョイ 3915-0Hps)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:06:03.47ID:FchQdXZ/0
隠居だが龍造寺政家とか
0408名無し曰く、 (ワッチョイ 0115-E3UD)
垢版 |
2023/06/11(日) 23:10:02.20ID:P+giTqpN0
>>356
小松固有だが稲光が上位互換だな
0411名無し曰く、 (スププ Sd33-43+h)
垢版 |
2023/06/12(月) 08:13:34.17ID:WnsWy6ADd
信孝は、信忠には敵わないが、信忠亡き後は信雄よりは出来ると 踏んで実績より大きく出たのが仇となったか
せめて本能寺直後で秀吉より早く動いていたら箔が付いていたかもしれなかった
0412名無し曰く、 (スフッ Sd33-MK8m)
垢版 |
2023/06/12(月) 12:16:06.12ID:pgorbigfd
信孝は領土問題も起こしてるし徳川北条の和議もサボタージュしてるし
離反者ゴロゴロ出してるしで人望なさすぎるんだよな。
三國志式で能力値つけたら魅力1桁になりそう。
そこそこ使えるやん!って思わせて当主にしたら悲惨なことになるし
野望も高くて臣下としても面倒くさい人材。
こうしてみると魅力は復活させた方がいい気はする。
100段階が面倒なら格付みたいにS〜Cでいいから。
0413名無し曰く、 (スフッ Sd33-MK8m)
垢版 |
2023/06/12(月) 12:20:10.43ID:pgorbigfd
>>399
でもあの時点で織田家当主としての権力はなかったし
秀吉にも秀信に負い目はあったんじゃないかな。
年齢に比して秀信の出世コースは明らかにおかしいし。
なんつうか秀吉の秀信支持、家康の信雄支持が大坂の陣まで尾を引いている気がするわ
0416名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-8sUu)
垢版 |
2023/06/12(月) 16:06:45.58ID:czuJgPmz0
信孝が大坂城に入ろうとする→信澄が入城を拒否→信澄が光秀と共謀してると噂があったのでそのまま敵として討った
って流れだとかなんとか
当時としては信澄殺したのは妥当っぽいし、フロイス曰く、これで主君として認められたらしい
0418名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-2rqm)
垢版 |
2023/06/12(月) 16:33:53.60ID:lwG1JOTn0
当時の大名にとっていかに(家臣にではなく)一門衆を出世させて城を預けるかってのが鍵だったと思うんだが
今作の仕様だと自城にいればいるほど良いことになってしまい、結果信雄や信包が代官を務めることになる
一門が役立つのは良いがこれなんとかしてくれないもんか
0420名無し曰く、 (JP 0H63-YtyZ)
垢版 |
2023/06/12(月) 16:56:21.08ID:QiO+vtABH
>>417
余談だけど、織田信包の長男も信重
しかも1584年までに元服してるみたい
亡き織田信重の名前を受け継いだ可能性がありそう
武田信繁、本多忠勝みたいに
0421名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-ZJbk)
垢版 |
2023/06/12(月) 17:00:50.78ID:v4p/HfHGa
>>418
人材不足の勢力なら家老とかの低能力一門が活躍するから今までより出番は増えてるよ
一定以上の役職じゃないと出来ない仕事が増えてきたりそこら辺の出番は今後も工夫してくだろ
0427名無し曰く、 (ワッチョイ a901-8sUu)
垢版 |
2023/06/12(月) 21:45:38.80ID:seqKNYcQ0
とうほぐの武将はとうほぐ以外で戦らしい戦をしてないので点数のつけようがない
強いて言うならまーくんで、彼は90平均あげてもいいでしょう
0430名無し曰く、 (スププ Sd33-MK8m)
垢版 |
2023/06/12(月) 23:32:07.86ID:a1EYsaeWd
>>422
いや中央はデバフかかってるから低いくらいだけどな
信忠は武勇に色つけるべき。足利義輝なみに奮戦してるし
信雄は政治と武勇はプラスでいい。知略は据え置き
0431名無し曰く、 (ワッチョイ 8b89-BfHo)
垢版 |
2023/06/12(月) 23:32:41.38ID:Iw7S0WV/0
その葛西晴信から佐沼の地を奪取した大崎義隆の方が戦闘面に関しては上だと思うんだけどなあ
葛西・大崎一揆のイメージで適当に似た者扱いしておけばええやろって感じが凄い伝わってくる

葛西晴信 統47 武45 知52 政53 戦法「撹乱」 特性「なし」
大崎義隆 統43 武46 知34 政49 戦法「用心」 特性「人脈」…人脈もまあ史実っぽいっちゃ史実っぽいけど

先週のPK紹介生放送見てて感じたのはメジャー武将は追加の固有特性など更なる強化が施され
マイナー武将はほぼ変更なしもしくは史実的な根拠のない適当なキャラ付けでお茶を濁されてる
人気武将に手を加えた方が反響が大きのは分かるけどさ…マニアックな渋い査定するやんって唸らせてよ
0432名無し曰く、 (スププ Sd33-MK8m)
垢版 |
2023/06/12(月) 23:33:48.58ID:a1EYsaeWd
ちなみに東北はもっとデバフでいい
政宗ですら平均90は高すぎる
死にかけの蘆名葬っただけ。
政宗の平均は85くらいで十分
残りはそれ以下
0433名無し曰く、 (ワッチョイ a901-8sUu)
垢版 |
2023/06/12(月) 23:36:01.31ID:seqKNYcQ0
>>430
その義輝が過大なんや…
信雄は論外だな
あんなゴミを強化するなら出てない兄弟をモブ能力で出すべき

>>431
葛西には俊信とかいう優秀な後継者が用意されてるじゃないか
マイナー大名が強化されても面白くないし
0434名無し曰く、 (スププ Sd33-MK8m)
垢版 |
2023/06/12(月) 23:36:42.42ID:a1EYsaeWd
東北はまともに能力つけると最上義光あたりですら
統率武勇が70台くらいになる。
戦争経験が殆どないし滅ぼされた勢力も殆どいない。
四六時中戦争していた畿内連中にデバフかかってるのはひたすら謎
0435名無し曰く、 (ワッチョイ a901-8sUu)
垢版 |
2023/06/12(月) 23:38:17.81ID:seqKNYcQ0
>>432
政宗は人取り橋の戦いからして平均90でいいと思うけどな
知略政治は95くらいあるんじゃなかろうか
まーくんの能力下げたら蘆名や最上といったとうほぐ勢は悉くゴミ化するわけだがいいの?
0436名無し曰く、 (スププ Sd33-MK8m)
垢版 |
2023/06/12(月) 23:39:00.58ID:a1EYsaeWd
>>433
義輝が過大なのは統率の方だろう。
個人武勇はむしろまとものように思う。
それに信雄はフロイスのネガキャンで損してるだけで
政治に関しては足利義昭や朝倉義景と同ランクくらいはある
秀吉相手に半年持ちこたえたのはもっと評価すべき
0438名無し曰く、 (ワッチョイ a901-8sUu)
垢版 |
2023/06/12(月) 23:43:56.96ID:seqKNYcQ0
>>434
畿内は信長に一掃されてる雑魚集団じゃないか
しかも畿内の侍で使ってもらえたのは細川と明智だけ
立地が有利なだけで小粒だよ人材はね

>>436
全能力過大だよ20づつ下げてもいい

>>437
そいつらは過大だと思うw
0440名無し曰く、 (スププ Sd33-MK8m)
垢版 |
2023/06/12(月) 23:49:33.11ID:a1EYsaeWd
いや普通に信長家臣団に畿内勢多いだろ。
蒲生や荒木だって畿内勢だし四六時中戦争してるから戦闘経験は高い

畿内の統率40と東北の統率60が同程度と見るべき。
他の地方だと能力下げると整合性が取れなくなるが
東北は基準となる伊達政宗と直江兼続が過大だから下げた方が適正になる

伊達政宗が統率86、最上義光が統率79、直江兼続が統率66くらいまで下がれば
自然と他の武将も適正値に落ち着いていく。
0441名無し曰く、 (スププ Sd33-MK8m)
垢版 |
2023/06/12(月) 23:53:35.69ID:a1EYsaeWd
例えば直江兼続の統率を66くらいにすれば、志村鮭延あたりの統率も65〜70くらいで済む。
伊達家臣団も統率80越えは政宗成実くらいになるしちょうどいいラインに収まる。
南部や蘆名あたりもうまいくらいに落ち着いてバランスも取れる。
東北は全員マイナス10〜20くらいが適正
0447名無し曰く、 (ワッチョイ 0bcf-ZJbk)
垢版 |
2023/06/13(火) 09:16:16.18ID:S7lvnyaY0
前みた直江は
統率70武勇60知略75政務90くらいでいいんじゃない
統武15知略10下げればまあいいやろ
新発田に勝てない感じ
0450名無し曰く、 (スププ Sd33-MK8m)
垢版 |
2023/06/13(火) 09:31:42.38ID:bt4xkiHJd
>>444
元親は新生で統率が94→89になったからもう一声だな
政宗同様に適正は86くらいだろう
武勇はかすかに上がったけど適正は89くらいかな
0451名無し曰く、 (スププ Sd33-MK8m)
垢版 |
2023/06/13(火) 09:36:19.00ID:bt4xkiHJd
直江兼続の適正値は個人的には統率66武勇60知略84政務93くらいかな
上杉って謙信時代は日の出の勢いだけど景勝時代はいいとこなし。
唯一切り取った庄内も謙信時代の本庄繁長だし。
景勝時代の上杉で統率80越えは本庄だけでいいよ
戦争になったらとりあえず本庄に任せろくらいでいい
松川で政宗防いだのも本庄だし
0453名無し曰く、 (スップー Sd73-7dKd)
垢版 |
2023/06/13(火) 10:42:34.58ID:pWrt2+bqd
長慶さんステ総合低いようにみえて素で統率政務90越えと仕様上ではわりと強めよね

史実の活躍見るに武勇高めでもいいとは思う、後特性の能吏策謀はなんかこれじゃない感
0454名無し曰く、 (スププ Sd33-E3UD)
垢版 |
2023/06/13(火) 10:56:46.84ID:43VWDANCd
長慶はpkで威信増加効果のある固有特性貰えたな。
父祖の地盤ありきとはいえ一代で畿内を席巻した長慶らしい特性じゃないか
0455名無し曰く、 (スププ Sd33-E3UD)
垢版 |
2023/06/13(火) 11:14:00.74ID:43VWDANCd
元親が武勇>統率なのは割と納得できる査定。「鬼」の異名と長浜の槍働きから個人的には武勇90超えでも異論はない。
元親の能力は四国で無双できる特性含めて今作で完成されたと感じる
0456名無し曰く、 (スップー Sd73-7dKd)
垢版 |
2023/06/13(火) 11:41:39.23ID:pWrt2+bqd
長慶金特性おめでたい
威信+は今作の要素的にほどよい強さの良特性かな?従属させやすくなるし威信差で相手のステ下げやすくもなるし

元親は今作の塩梅でしっくりくるね、配下周りはちょっと高いか?って印象もあるけど西園寺や河野あたりとの比較ならそんなものかなあとも
三好と比較するとちょっとおかしく感じるがこのあたりは長宗我部家よりは三好家が全体的に低い感じか
0460名無し曰く、 (テテンテンテン MMeb-8sUu)
垢版 |
2023/06/13(火) 12:26:25.39ID:kY1rYb0BM
大志だと松永とか道三とか
梟雄系は固有特性ゴミだった
日本の副王も畿内バフそれ以外はデバフでゴミだった

汎用の領地拡大が強すぎて
長慶を即、冬康に当主交代させた方が強かった

群雄繚乱でも領地拡大の朝倉、柳生、北畠が伸びてた
0463名無し曰く、 (スップー Sd73-7dKd)
垢版 |
2023/06/13(火) 12:36:39.45ID:pWrt2+bqd
十河にも金特性ありは驚いた、体力回復速度アップはあまり強くなさそうだが特徴出るのはいい
篠原にはなさそうなのは悲しい、新加制式で作れそうには思うんだが
0465名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-2rqm)
垢版 |
2023/06/13(火) 12:50:49.55ID:kD73HWnu0
特性とか戦法とか編集でなんぼでも新しく作れたらいいのになぁ
三國志13PKの戦法編集で「陥陣営」っていうつよつよ戦法作って高順に持たせてた
0466名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-8sUu)
垢版 |
2023/06/13(火) 12:53:24.07ID:+BJL2O3t0
>>448
地味に上がってきちゃったけど、南部信直のあまり高くない能力好きだわ
津軽に何もできてないし九戸も単独で鎮圧できなかったところ再現できてる
古い顔グラのまま据え置きの息子の方が全能力上なんだよな
0471名無し曰く、 (テテンテンテン MMeb-8sUu)
垢版 |
2023/06/13(火) 13:17:34.67ID:kY1rYb0BM
為信は特性もよくわからん
秀吉に外交で取り入って独立したんだからそっち取り上げるべきでは?
竜騎兵はほんとに意味わからん

津軽為信 
86 75 91 87 同討 城乗 策謀 竜騎兵

76 75 86 77 混乱 反攻 策謀 能弁 

石高的にこれでも甘々査定かな?

参考数値
石川高信 83 61 66 53
南部信直 70 49 79 73

石川高信の統率も高すぎる
津軽地方の支配任されてるのに政務は逆に低いという
0474名無し曰く、 (スププ Sd33-E3UD)
垢版 |
2023/06/13(火) 15:18:38.85ID:43VWDANCd
石川高信だけじゃなくて南部安信やその息子たちが初期シナリオ特有のレジェンド査定みたいな高評価されてるからな。資料が乏しすぎて
南部家周りで実績評価できる人なんて信直利直北ちゃん、九戸党、為信くらいやない?
0476名無し曰く、 (ワッチョイ b320-lYfO)
垢版 |
2023/06/13(火) 17:10:18.71ID:+yeyP9Ng0
東北は政宗が暴れた一瞬以外は小勢力同士の小競り合いが多少続いた程度で下剋上もなければ政務あげれるような内政活動もない
戦国ゲ―としては数値付けようがない無風地帯やでなぁ
0478名無し曰く、 (スププ Sd33-E3UD)
垢版 |
2023/06/13(火) 17:45:12.25ID:43VWDANCd
>>477
長い事ずっと鉢巻スタイルだったんだな為信。
大志でカッコいいグラ貰えたけどゴロツキ共を束ねるインテリヤクザ感は無くなっちゃったな。
0480名無し曰く、 (ワッチョイ 3915-0Hps)
垢版 |
2023/06/13(火) 18:03:13.86ID:UNVjRih+0
しかし家臣が弱いから為信まで弱体化させると南部に全然対抗できなくなるぞ
0481名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-pEpo)
垢版 |
2023/06/13(火) 18:19:40.61ID:06w4AutVa
津軽為信が独立して小田原で本領安堵されるまでの5年間
南部は一回しか津軽攻めてなくて
撃退したのも津軽関係ないやつだったりする
南部信直ヘタレすぎ
0484名無し曰く、 (テテンテンテン MMeb-8sUu)
垢版 |
2023/06/13(火) 18:30:59.09ID:kY1rYb0BM
沼田祐光は新生で新グラもらったが能力はバランス型になった
軍師なんだから前の方が良かったな

沼田祐光
大志 66 53 82 80 81
新生 66 60 75 84

政務なんでこんな高いのかわからんけど…
キャラ的には山本勘助や宇佐美定満みたいなもんだから
あんまり突っ込むのも野暮なんかな
0486名無し曰く、 (ワッチョイ 1971-2cds)
垢版 |
2023/06/13(火) 19:22:47.97ID:PNtQfihw0
後周とか全国版に戻すべき
0487名無し曰く、 (ワッチョイ 1971-2cds)
垢版 |
2023/06/13(火) 19:23:12.75ID:PNtQfihw0
ミス
0488名無し曰く、 (ワッチョイ 7ba6-ydKg)
垢版 |
2023/06/13(火) 19:38:08.40ID:tkDhyCj00
お前らが武田勝頼なら長篠で決戦するの?
0489名無し曰く、 (スププ Sd33-E3UD)
垢版 |
2023/06/13(火) 19:38:39.98ID:43VWDANCd
>>484
沼田祐光は軍師としての具体的な事績が不明とはいえ、政務実績は中央との外交やら弘前の縄張りなどに携わった(とされる)から、外交が政治準拠になった今作では政治の方が高くてもいいんじゃないかな
0491名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-h2eD)
垢版 |
2023/06/13(火) 20:15:52.82ID:S9ptdL4Ta
そもそも設楽が原で睨みってるときに徳川軍4000名に裏どりされた時点で選択肢なかったんよ

前後を挟まれながら多大な犠牲を出して撤退orワンチャンかけて正面の織田と決戦の2択
0492名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-V6LW)
垢版 |
2023/06/13(火) 20:22:04.50ID:DzpbyB03a
どうする家康だと設楽原に武田が進出する前に鳶ヶ巣山急襲の可能性を理解してたのになんやかんや前進して鳶ヶ巣山落とされて撤退しましょうとなってたな
監督脚本は信雄より頭悪そう
0493名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-8sUu)
垢版 |
2023/06/13(火) 20:34:53.36ID:3oKBR89s0
>>491
逆に言えば設楽原まで進出したのがミスで、長篠を包囲し続けるべきだったとは言われやすいな
奇襲成功で長篠方面が壊滅した時点で武田の負けは確定している
0497名無し曰く、 (スッップ Sd33-7fm8)
垢版 |
2023/06/13(火) 22:10:37.71ID:tssSf+/7d
名前コロコロ変える人間は信用できないよね
0498名無し曰く、 (JP 0H63-YtyZ)
垢版 |
2023/06/13(火) 22:43:31.77ID:ujx/zLo5H
>>471
津軽為信が領した津軽地方は石高こそ45000石だけど、面積は4828km2もあるんだよな
ちなみに福岡県の面積が4987km2
筑前、筑後だけでも約60万石
つまり、場所が場所なら60万石以上もある広い土地ってことを言いたい
0500名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-2rqm)
垢版 |
2023/06/13(火) 22:59:44.16ID:4EjVnfGS0
>>469
いや根本的に東北は高すぎる
元々明治維新の「白河以北一山百文」に対抗して持ち上げたのが伊達政宗だから
とにかく東北の連中は「まかり間違えば天下取れた」みたいな華美装飾のオンパレード
土台からして虚飾まみれなのでちゃんと評価したら一気に下がる奴が多い。
0501名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-h2eD)
垢版 |
2023/06/13(火) 23:04:00.67ID:d30A4sN5a
伊達は主役大河がバズったから評価高くするしかない
なんせ大河史上最高視聴率だからな

毛利主役大河は視聴率微妙、島津長宗我部北条は大河ドラマすらない
0502名無し曰く、 (ワッチョイ e989-2rqm)
垢版 |
2023/06/13(火) 23:04:43.93ID:ke4SY5O10
個人的には九州のほうが高すぎる
九州最強の島津勢が中央では二軍三軍の堀や藤堂や宮部にいいとこなくボコボコ
立花親子は例外だが島津大友その他は全員一律マイナス10くらいでいい
0503名無し曰く、 (ワッチョイ 8b89-BfHo)
垢版 |
2023/06/13(火) 23:29:31.50ID:LZUnmAqK0
18世紀の終わりごろに編纂されたものなので誇張や誤伝もあるとは思うんだけど
「津軽?覧日記」には津軽家代々の諸々について興味深い記述が多いな
夫と妻が二人一組になって敵と戦う話だとか籠城で恩賞を賜った女房衆の話だとか

為信の能力値は知略が一番高いタイプだけどダーティーな狡賢さをより表現して欲しい
0507名無し曰く、 (JP 0H63-YtyZ)
垢版 |
2023/06/14(水) 02:11:44.70ID:+pM0CKnAH
こう言えば分かるか
摂津和泉河内合わせて70万石以上
飛騨が3万5000石
それぞれの石高の勢力が石高全土に影響力を及ぼす大きさになろうとした場合、飛騨は摂津和泉河内の20分の1の時間で済むわけないって話だぞ
0508名無し曰く、 (ワッチョイ 8b2c-E3UD)
垢版 |
2023/06/14(水) 03:37:25.50ID:wdx4DFjh0
>>507
話だぞって結論になってなくて全然分からぬ。元から肥沃な土地で勢力広げるより、不毛な土地で勢力広げる方が大変って話?
0509名無し曰く、 (JP 0H63-YtyZ)
垢版 |
2023/06/14(水) 04:05:04.52ID:+pM0CKnAH
>>508
確かに少し分かりにくかったな
じゃあこういえば分かりやすいか

筑前筑後と津軽地方を同じ面積だとする(計算しやすいように)
すると、もし1割領した場合、
筑前筑後だと6万石
津軽地方だと4500石になる
で、兵の動員数は石高に比例する
つまり、筑前筑後6万石から60万石に増やす大変さと、津軽地方4500石から4万5000石に増やす大変さはほぼ同じってこと
0510名無し曰く、 (JP 0H63-YtyZ)
垢版 |
2023/06/14(水) 04:05:48.51ID:+pM0CKnAH
もう1つ付け加えると、
筑前筑後4万石と津軽地方4万石は全く価値が違うということ
全国規模で考えると同じだけど、それぞれの土地規模で考えると違ってくる
0514名無し曰く、 (スププ Sd33-43+h)
垢版 |
2023/06/14(水) 08:54:32.18ID:w7qhI8R9d
大内が幅を利かせていた時期は、九州勢は手も足も出せないくらいに対抗出来なかった
大内にとって代わった毛利は追い返されたとはいえ、豊前を押さえていたことはあっても、長門を取られたことは無かった
評価が変わったのは、秀吉の九州討伐の時の島津の狂気さや、鎮圧に複数大名を動員することになり刀狩を始めるきっかけになった北肥後の百姓や地侍の反乱あたりか
0515名無し曰く、 (ワッチョイ d977-bycK)
垢版 |
2023/06/14(水) 09:34:39.22ID:5vMekk1w0
大内軍は明徳応仁船岡山強すぎ問題
新生的に言うと腰兵糧デカすぎだろ・・・

拡大のきっかけは大内義弘が今川了俊ばりの傑物なのもあるが
金稼ぎがそもそも上手いしやっぱちゃうな
0518名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-bycK)
垢版 |
2023/06/14(水) 09:50:01.69ID:aAG1X4v/a
大内家は百済王の末裔なんで倭寇撃退の報奨として
李氏朝鮮は領土割譲する必要あるよねって
乗り込んで交渉してくるのは流石に無茶振りやろw

でも対島の宗ってやつ少弐を匿って邪魔だから滅ぼしてよって
朝鮮側に依頼したの幕府にバレて怒られてたな
0522名無し曰く、 (テテンテンテン MMeb-8sUu)
垢版 |
2023/06/14(水) 11:38:19.09ID:Xp3uWMVQM
津軽独立後は不和になった千徳政氏と戦ったくらいなのかな?
秋月と比べるなら秋月の方が難易度高いだろうな
信長の野望でも難易度高い
てか信長の野望じゃ千徳政氏出てこないのか
0527名無し曰く、 (ワッチョイ 8b89-BfHo)
垢版 |
2023/06/14(水) 11:55:11.89ID:ZsW0ZByB0
津軽為信は南部家等の陸奥勢だけでなく
羽州の秋田(安東)家なんかとも戦ってるな

津軽市町史なんかをまとめた際に為信の戦歴も精査されたが
極端に野戦が少なく戦闘=攻城・籠城戦みたいな感じらしい
まあこれは津軽家だけの特徴ではなく北東北の諸家の特徴らしいけど
0531名無し曰く、 (スフッ Sd33-E3UD)
垢版 |
2023/06/14(水) 12:43:44.09ID:IxkSQtXqd
石川高信を駆逐した時点ではまだ為信の勢力は津軽西部が精々で、浪岡畠山や千徳政武、大光寺とそのバックの安東がいて全郡支配とは程遠いな。
といえ秋月種実の方が遥かにハードモードというのはそれはそう
0532名無し曰く、 (テテンテンテン MMeb-8sUu)
垢版 |
2023/06/14(水) 13:07:01.73ID:OASQOwQbM
昨日から津軽為信周り調べてるが
南部信直さん雑魚すぎない?

津軽には上洛させないよう嫌がらせくらいしかできず
津軽独立後は九戸の乱も鎮圧もできない

あとwikipedia南部信直の九戸政実の乱の記載が感情丸出しで笑う

天正19年(1591年)に九戸政実の乱が起きると、豊臣秀次を総大将とした10万人の援軍が秀吉から派遣された。
九戸城が簡単には落ちなかったので、軍監・浅野長政は作戦を変え、政実の信頼厚い長興寺の住職を派遣して
降伏を勧告した[13]。部下を思いやる九戸政実は降伏を受け入れ、櫛引氏らと共に城を出た。
長政は書簡で約束していたので秀次に助命を願い出たが、秀次は冷淡に全員を打ち首にした[14]。

部下大事なら反乱なんか起こすなよ…
韓信の項羽談みたい
0534名無し曰く、 (ワッチョイ 3915-0Hps)
垢版 |
2023/06/14(水) 14:04:53.00ID:e7DDINlq0
そもそも津軽の国衆って浪岡北畠以外は誰がいたのかさっぱり分からん
0535名無し曰く、 (ワッチョイ 8b89-BfHo)
垢版 |
2023/06/14(水) 14:40:13.54ID:ZsW0ZByB0
1546年に浪岡北畠家氏当主が公家の山科言継に提出した書の記述に見られる津軽郡の支配状況
大きく分けてこの3家が大名格とみなされる存在だったみたい。後は対馬国から逃げてきた旧少弐家臣とかもいた

鼻和郡三八〇〇町は「大浦ノ屋形」と呼ばれる南部(大浦)盛信
平賀郡二八〇〇町は大光寺に居を構える南部(大光寺)政行
田舎郡二八〇〇町・奥法郡二〇〇〇余町・深沼保内(みそきふかない)一〇〇〇貫の地は北畠具永

現在の行政区画にあてはめると、おおよそ岩木川の津軽平野中心部の分岐点を中心にして
現在の弘前市域の西側、中津軽郡、西津軽郡、北津軽郡の一部を南部(大浦)盛信
現南津軽郡の南側と、弘前市域の東・南側部分、中津軽郡相馬村の一部を南部(大光寺)政行
南津軽郡の北側、北津軽郡、東津軽郡を北畠具永がそれぞれ支配していた
0536名無し曰く、 (ワッチョイ 3915-0Hps)
垢版 |
2023/06/14(水) 16:22:08.98ID:e7DDINlq0
>>502
立花親子こそ過大評価では?
道雪は他の大友家臣の実績を吸収してあたかも1人で大友を支えてたかのように扱われるし
宗茂は国内での実績が秋月とか島津の非主力とかで相手として物足りない
秀吉が褒めたから西日本最強ってことになってるだけで
0538名無し曰く、 (ワッチョイ d977-bycK)
垢版 |
2023/06/14(水) 17:03:57.04ID:5vMekk1w0
宗茂は同じ時代の武将からなんだかんだ人気で領地復活
のぶおは同じ時代の武将からも宣教師からも信雄だからしゃーないと記録残される始末

前者は大谷翔平、後者はケンモメンみたいなもんやぞ
勝てるか?
0546名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-2rqm)
垢版 |
2023/06/14(水) 18:06:44.06ID:XKhzL/eE0
小牧長久手で秀吉に勝ったのに
信雄が勝手に和睦したせいで臣従せざるを得なくなったよ

ってストーリーのためにもノブオには無能でいてもらわないと
0550名無し曰く、 (スププ Sd33-jgui)
垢版 |
2023/06/14(水) 18:22:59.66ID:+zqhk+v4d
宗茂の領地復帰ってのも秀忠の覚えめでたくってのと偶々旧領を収めてた大名が改易されたことで、戦の実績ってわけでもないからなあ
武将としての能力にあまり加算できないよなと思う
0552名無し曰く、 (スププ Sd33-43+h)
垢版 |
2023/06/14(水) 18:26:09.01ID:w7qhI8R9d
>>550
一度は改易されたのを戻して貰えるくらいだから、宗茂の性格や素行の良さがあったのかもしれない
他の有力な大名からも復帰を求めていたみたいだし
0554名無し曰く、 (スプッッ Sd73-/Rsa)
垢版 |
2023/06/14(水) 18:29:45.36ID:5E/EHhrEd
>>536
道雪は文句ない
というか全盛期大友は地方エース~中央エースぐらいの武将が揃ってないとおかしいから他の家臣の能力を吸ってるんじゃなくて他の家臣が単に過少か未登場なだけだぞ
0559名無し曰く、 (スフッ Sd33-E3UD)
垢版 |
2023/06/14(水) 19:00:39.26ID:IxkSQtXqd
詳しくは知らんが宗茂は碧蹄館の戦いとかの戦功で武勇ステ振られてるんだろう。
単に忠勝と対比させただけではないはず…多分
0565名無し曰く、 (ワッチョイ a901-8sUu)
垢版 |
2023/06/14(水) 19:28:32.93ID:ibCwkq+G0
>>532
いつの時代もお山の大将は同じ
「俺は強いんだああ!!」って地元でイキったものの、
いざ敵の本気の大軍を目にして引っ込みがつかなくなる

旧日本軍しかり、ロバート・マクナマラしかり、ゼレンスキーしかり
0566名無し曰く、 (ワッチョイ d977-bycK)
垢版 |
2023/06/14(水) 19:32:21.74ID:5vMekk1w0
立花道雪宗茂は30年前だが太閤立志伝2が良い感じよね

道雪は統率96武力87魅力90軍学3
宗茂は統率89武力93魅力94騎馬3
0567名無し曰く、 (ワッチョイ 3915-0Hps)
垢版 |
2023/06/14(水) 19:39:32.16ID:e7DDINlq0
だいたい大友がそんなに強いというなら
それ相手に延々と戦い続けた秋月はとんでもなく強いということになるが
0569名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-8sUu)
垢版 |
2023/06/14(水) 19:51:31.57ID:pRQQTbE20
立志伝2は軍学3が強すぎるから他のパラ高くても軍2止まりの宗茂、山県、忠勝あたりがあんまり強くないというね
まあ道雪の軍3は長蛇も雲竜もないから微妙だったが
0570名無し曰く、 (ワッチョイ e989-/Rsa)
垢版 |
2023/06/14(水) 19:51:48.69ID:pHjkud4x0
>>567
実際強いじゃない、全盛期は
三老死後と耳川以降衰退して龍造寺や島津が台頭してくるまでは九州の覇権だったわけだし、衰退後の豊薩合戦でもなお島津にギリギリ抵抗できる家臣の厚さも随一だし
勿論、秋月も強いけど秀吉に逆らったのがね・・・
大勢力に逆らった小勢力あるあるだけど尼子残党並みにロマンがないとコーエーには評価されにくいんだろうな
0572名無し曰く、 (スププ Sd33-jgui)
垢版 |
2023/06/14(水) 20:23:19.68ID:+zqhk+v4d
大友が覇権と言っても直接影響力を持つ三後以外は、筑前豊前は大内亡き後の毛利との抗争で支配は及びにくく、肥前も龍造寺征伐に失敗して介入はほとんどできてないってのはあるよな
ただあの強大な毛利家と大内継承者を争って引かずはね除けたのは勿論評価のポイントだし大友家臣はきちんと評価されるべきだと思う
高橋紹運は過大だと思う
0573名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-2rqm)
垢版 |
2023/06/14(水) 21:12:47.59ID:XKhzL/eE0
PK出るしそろそろお前らの思い描く大友三家老のステ教えろ
名前はしょっちゅう出るけどちっとも数字の話が出てこない
0575名無し曰く、 (ワッチョイ e989-/Rsa)
垢版 |
2023/06/14(水) 21:51:05.25ID:pHjkud4x0
道雪は有名過ぎるので割愛
・吉岡長増
大友義長の治世に生まれた重臣。大友氏の家臣編成を象徴する加判衆に若年、老年の2回就任した異例の存在。
対毛利元就では出家して宗麟を大将にした上で総責任者になる。毛利元就相手に村上水軍を調略し反毛利勢力の包囲網は完成させて、謀略において元就に唯一完勝する。
知略一辺倒に見えるが若年時は対大内戦で戦場に出て活躍したり、領国経営は勿論、龍造寺や島津へ外交で無理矢理介入して和睦の斡旋を行うなど外交上の存在感も強い。
統率76武勇41知略94政治83
特性 謀神 能弁 牢固
0578名無し曰く、 (テテンテンテン MMeb-8sUu)
垢版 |
2023/06/14(水) 22:20:23.36ID:pG7ryj/7M
なにげにレジェンド枠の少弐資元(没年1536)

少弐資元 51 53 41 47 急襲 特性なし
グラはチンピラ顔!

昔は少弐氏とか菊池氏とかも選べたのに
近年だと勢福寺城は最初から龍造寺扱いが多い
0580名無し曰く、 (ワッチョイ d977-bycK)
垢版 |
2023/06/14(水) 22:26:19.69ID:5vMekk1w0
北九州関連なら陶興房の能力下げられたの納得いかねー
息子より間違いなく歴戦の勇士なのに

しかし列伝みたらこの親子は部隊分けて挟み打ちするの得意ですね
大友も尼子も重臣討死のクリーンヒットだし用兵は確かにうまい
0582名無し曰く、 (テテンテンテン MMeb-8sUu)
垢版 |
2023/06/14(水) 22:33:40.45ID:pG7ryj/7M
陶興房は尼子経久に連勝してるから
長野業正くらいあってもいいと思う
長野業正は逆に過大
逆に相手した武田信廉は過小

陶興房 78 74 76 76
尼子経久 93 75 98 80
長野業正 91 81 91 65
0584名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-bycK)
垢版 |
2023/06/14(水) 22:54:56.05ID:XJ9twYtWa
陶興房はしょっちゅう撤退してるけど半年後には大軍率いてまた来るあたり
大負けする前に無理強いをしないタイプだよな
尼子の備後進出はくじき、北九州では少弐を滅ぼすと目的達成能力が素晴らしい

息子にもこの引き際が備わっていればね
0587名無し曰く、 (ワッチョイ 8b89-BfHo)
垢版 |
2023/06/14(水) 23:30:22.49ID:ZsW0ZByB0
山口県の広報課のサイト内でも陶隆房は興房の甥であるという説に基づいて紹介するようになったな
問田家からの養子であったとしても文武両道の家柄の出なので名将の血筋である事に変わりはないけど
それならば兄にあたる石見守護代・問田隆盛の能力値が物足りない感じになってしまう

問田隆盛 統39 武40 知58 政54 戦法「底力」 特性「なし」…父祖共に京において戦や朝廷外交で活躍した家柄なのにな

新生スレでも触れられてるけど特典シナリオ「鉄砲伝来」が最古のシナリオになるならこの辺の血縁関係はまあどうでもいいって事か
0588名無し曰く、 (ワッチョイ b301-np+b)
垢版 |
2023/06/14(水) 23:51:14.51ID:OTKiZ97+0
最近だと宗茂の立花山城防衛からの追撃戦が過少評価気味だなと思う
これがないと龍造寺軍の肥後再侵攻のタイミングが遅れる→連携している毛利軍の九州上陸も遅れる→豊臣本隊の兵糧がヤバいと事になる
と戦役全体に結構な悪影響がある
0591名無し曰く、 (ワッチョイ e989-jgui)
垢版 |
2023/06/15(木) 02:39:06.84ID:JmJxzhSA0
全体に影響を与えたってことがあったとしても、それは攻めに出れたタイミングとかの話だろうし
たぶん本人の戦の強さとかそんな関係ない話よな
0593名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-E3UD)
垢版 |
2023/06/15(木) 06:22:03.19ID:Xmj08Gy9a
>>579
嫌悪に龍造寺隆信つけるしかないな
0596名無し曰く、 (ラクッペペ MMeb-NiQq)
垢版 |
2023/06/15(木) 07:48:29.92ID:wJYaR0mmM
>>577
ちょうど彼を主人公にした小説読んでるわ
0597名無し曰く、 (ワッチョイ 93dc-Q7+5)
垢版 |
2023/06/15(木) 08:25:49.05ID:cZ7qt8l80
>>592
有名な秀次隊撃退したやつ以外にも細かいのだと、出張ってきた森長可撃退とか一益に落とされた蟹江城取り返したとかなくはないご

そもそも尾張に釘付けにされて全く攻勢に出ることもできず秀吉も大阪戻って他のこと対処する余裕がある状況だったから全体としては家康の完敗だな
0600名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp05-E3UD)
垢版 |
2023/06/15(木) 10:53:20.74ID:tuLlfMYfp
物量差って話だね
圧倒的物量で自身が主導した作戦で寡兵に大敗は普通に失点
0601名無し曰く、 (ワッチョイ 0bbc-rE7S)
垢版 |
2023/06/15(木) 11:05:20.85ID:viDgZtcj0
小牧長久手は兵数の差から考えるとなんで秀吉が局地戦とはいえ敗北したのかわからんのよな
三河中入り作戦の時に秀吉本隊も小牧山城を全力で攻めれば勝てたと思うんだけど
本多忠勝に阻止されたって言われてるけどせいぜい500人でしょ
0603名無し曰く、 (スフッ Sd33-E3UD)
垢版 |
2023/06/15(木) 11:13:21.19ID:DlxYejP0d
小牧長久手はいくらなんでも秀吉が消極的すぎるよなあ。岸和田に雑賀根来がやってきたから一回引き返したり(中村一氏が単独で撃退するけど)、滝川一益と九鬼嘉隆が蟹江城奪取した後も結局本隊動かさずに各個撃破された。
0604名無し曰く、 (スフッ Sd33-E3UD)
垢版 |
2023/06/15(木) 11:18:04.86ID:DlxYejP0d
天正地震で何もかもおじゃんになっちゃうけど、
徳川サイドも国元の荒廃ぶりが尋常じゃなかったらしいから、秀吉には対陣し続けたら確実に勝てる自信はあっただろうね。
0606名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-bycK)
垢版 |
2023/06/15(木) 11:38:52.98ID:r709ZzAfa
上にある陶興房と同じで龍造寺家兼に局所では負けても
結局北九州の枠で見たら少弐当主の身柄確保で大内の勝ちと一緒すね
0607名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-ZJbk)
垢版 |
2023/06/15(木) 11:40:18.06ID:E7I7lQkwa
失点にはならんが、家康の加点にはしていいってレベルじゃない?
家康側も結果的に負けたとはいえ減点するようなもんでもないし
0610名無し曰く、 (テテンテンテン MMeb-8sUu)
垢版 |
2023/06/15(木) 11:53:48.19ID:XBJ1pMPWM
小牧・長久手の戦いって呼び方が悪い
確かに長久手という局地戦は家康が勝ったが
他の尾張方面でも負けてるし
伊勢方面は完敗だもん
伊勢って名前が出てこないから伊勢で戦ってるとか知らない人多いだろう
0611名無し曰く、 (テテンテンテン MMeb-8sUu)
垢版 |
2023/06/15(木) 11:57:34.17ID:XBJ1pMPWM
>>609
実際ヤンに負けてるもんなぁ
ヤン側が常に少数だったり
ヤンが全権持ってない戦いもあるし

ステからして明らかに曹操ベースだけど
スキル常勝と戦法黄金獅子持ちだから曹操の上位互換だよ

ヤンは孔明ベースで孔明の上位互換
0612名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-ZJbk)
垢版 |
2023/06/15(木) 11:58:45.99ID:E7I7lQkwa
前提を変えたら結果も変わるんで何とも
事実としてかすり傷にしかならんかったし
大局としては優勢のままだった
秀吉は消極的だったが兵力差を活かして確実に勝てる作戦を取っただけとも言える
0614名無し曰く、 (ワッチョイ 136d-8sUu)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:06:41.90ID:kxMPWuzh0
秀吉の勝ちだと思うけど、秀吉が徳川を臣下の中で別格の扱いをする事になったのはこの戦いで徳川が局地的とはいえ奮戦したからじゃないの
0615名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-MK8m)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:20:34.78ID:TarRX2VQ0
秀吉が消極的だったのは主筋の信雄を攻撃するのを躊躇ったからで
実際秀吉は何回も家康と信雄を分断しようとあの手この手を使っていて全部失敗してるし
それでもジリジリ家康が押されていたのを信雄が自分が責任取る形で和睦したから
家康も助かり、だからこそ家康も信雄の復帰を2回も助けて
大坂の陣でも何かと理由つけて信雄を大名に復帰させたりしてる

つまり家康が助かったのはガチで信雄のおかげ
0616名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp05-oZr9)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:29:45.52ID:2Ds/Ckt5p
>>614
そのとおり
家康の名声と地位を固めてしまったともいえる
大局の大局的には秀吉の負け
0617名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-MK8m)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:31:25.98ID:TarRX2VQ0
>>614
違う。秀吉が家康を特別扱いしたのは、掛け値なしに
家康が信用に値する存在だと考えていたから。
秀吉にとって家康が脅威だったって考えは
家康が豊臣を滅ぼしたという歴史から逆算しただけ

秀吉が本当に取り潰したかったのは
その気になれば家康や北条や伊達を糾合できる信雄で
だからこそ9歳のガキの秀信を取り立ててまで
信雄を無理矢理改易させた。ちゃんと
「織田家のトップは秀信様だから秀信様に戻す」とアピールしてまで。

もし家康が秀吉にとって本当に脅威だったら
関東に転封なんてケチくさい手段を使わずに改易してる。
わざわざ自分の親族にしてまで250万石もあげる必要がない。
秀吉は家康を掛け値なしに信用していて、家康のために五大老も作った。
秀頼が幼少期の間は家康が支えてくれると本当に信じていた。
0619名無し曰く、 (スップ Sd73-NZ0z)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:42:12.02ID:knRgLQfCd
池田も森も功に焦ってる上、秀吉もまだ強い命令出しづらい立場だから秀次じゃ暴走しても止めようがない
実質徳川vs池田森だから兵力差あっても何とかなった
0621名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-MK8m)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:45:27.94ID:TarRX2VQ0
>>619
長久手の勝因は信雄の軍もいて別働隊に数的優位を取らせなかったのが理由だから
徳川だけじゃ秀吉の目論見通り分断されて終了だよ
あの中入りの真の目的は家康と信雄を分断させることだからな
だから別働隊は3日で10kmとかいうスローペースで進軍してる
0622名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp05-oZr9)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:49:43.81ID:2Ds/Ckt5p
>>617

>秀吉にとって家康が脅威だったって考えは
>家康が豊臣を滅ぼしたという歴史から逆算しただけ

そちらこそ家康が天下をとったという歴史から逆算しているだけだろ
小牧長久手の時に「家康を信用していたから」和睦し、「家康を信用していたから」大領を与えたとすると秀吉が随分とお人好しの人物に見えてくるが、実際はご存知のとおり全然違う
0623名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-MK8m)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:54:14.48ID:TarRX2VQ0
長久手別働隊は6日の夜半に出撃して同じ場所で2日間も宿営して
家康が小幡城に入ったら動き出してるから明らかに家康を誘ってる
本来の絵図なら家康を秀次が引き付けている間に秀吉が信雄を包囲する算段だったんだろうな。
ところが秀次討伐に家康信雄全軍来てしまったから数的優位が崩れて作戦が破綻してしまった。
察しのいい堀秀政が旗印見て撤退決めたのも失敗を悟ったから。
現代人だとイマイチピンと来ないけど地球防衛軍経験者ならわかる。
釣るつもりがフルアクにしてしまったんだよな。
0624名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-MK8m)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:57:17.77ID:TarRX2VQ0
>>622
小牧の時に秀吉が脅威に思ったのは信雄であり家康ではない
家康が信用されたのも秀吉が掛け値なしに信用するに値するから信用した、ただそれだけ。
秀吉が利家や三成を信用したのと構図は同じ。

秀吉はお人よしだ、なんて、まさに家康がのちに豊臣を滅ぼす前提ありきで考えている事後孔明の発想。
秀吉は家康がのちのち豊臣を滅ぼすなんて知らないからねw
0625名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp05-oZr9)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:58:18.07ID:2Ds/Ckt5p
>>617

>もし家康が秀吉にとって本当に脅威だったら
>関東に転封なんてケチくさい手段を使わずに改易してる。

こんなの認識不足も甚だしい
公儀は理由もなく改易は簡単にできない
これは江戸時代ですらそう
故に佐久間信盛、佐々成政等の改易には大々的に天下にその理由を説明し、正当性を掲げる必要があった
家康について言うとしたら「秀吉に信用されていた」のではなく、天下や世間から信用を落とすようなことをしなかったという方が正しい
0627名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-MK8m)
垢版 |
2023/06/15(木) 13:02:56.38ID:TarRX2VQ0
>>625
正当性なんていくらでも作れる。
九州征伐なんて島津がおよそ要求を呑みそうにない条件を
突きつけてまで戦争状態にさせて降伏させた秀吉だぞ?
そんな無理難題を秀吉は家康に突きつけてなどいない。
つまり家康を秀吉が信用していなければ説明がつかない。

結局家康が豊臣を滅ぼした結論ありきの主張でしか
家康脅威論は説明できないんだよな
0628名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp05-oZr9)
垢版 |
2023/06/15(木) 13:03:56.87ID:2Ds/Ckt5p
>>624
家臣1人に力を与えすぎたら後々の政権の障害になることなんて古今東西の常識だよ
後知恵でも何でもない
それを「信用していたから」という理由だけでやってしまったのなら秀吉が甘かったし、そのきっかけを小牧長久手が作ってしまったと言える
0629名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp05-oZr9)
垢版 |
2023/06/15(木) 13:07:19.53ID:2Ds/Ckt5p
>>627

実際に敵対して合戦した相手を「信用したから」和睦してやり、「信用したから」大領与えて優遇したと?
うーん、気持ち悪い発想だなとしか思わない
0630名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-MK8m)
垢版 |
2023/06/15(木) 13:08:46.47ID:TarRX2VQ0
>>628
家臣1人に力を与えすぎたら、なんてそれこそ認識不足だわ
織田がどうやって内乱起こしたか記憶にないのか?
同じような力を持ってた奴らが7人いたから内紛になった
豊臣だって毛利や石田が家康に対抗しなきゃ内乱にはなってないぜ?

実際には内乱のきっかけなんて船頭多くして船山に登るパターンが圧倒的に多い。
室町幕府が内乱続きだったのもまさにそれが理由
0632名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp05-oZr9)
垢版 |
2023/06/15(木) 13:19:44.48ID:2Ds/Ckt5p
個人的な信用なんて推測の枠を出ないしどうせ平行線だからもういいが、世間や他の武士が小牧長久手をどう見たかが重要
家康は秀次に完勝し、秀吉は面目を失った
これが世間の評価
その後信雄を抱き込んで家康に頭を下げさせたからといってその評価は覆らない
武士なんだから戦の評価が重要なのは言うまでもない
0636名無し曰く、 (ワッチョイ fbcf-CwLF)
垢版 |
2023/06/15(木) 15:41:43.52ID:EFqxJwqK0
本多忠勝がいたから渡河できなかったって言うけど実際川幅とかどんなもんなの?
現地訪れると「あぁ…こりゃ渡れねぇな…」って川はあるよな
0637名無し曰く、 (スフッ Sd33-E3UD)
垢版 |
2023/06/15(木) 15:42:38.79ID:DlxYejP0d
当時の人が何思ってたかなんて一次資料に残ってないから想像するのは自由だが、あれこれ議論するべきではないな。
そんなことよか森長可の腹心・各務元正が未だに実装される気配もないがどうなってるんだ
0638名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-2rqm)
垢版 |
2023/06/15(木) 16:04:17.26ID:TarRX2VQ0
>>636
戦場になった長久手近辺にそういう川はないのと
確か忠勝が秀吉と戦闘になったのは5月1日のことで長久手合戦があった日ではない。
要は秀吉が家康と信雄にいっぱい食わされただけの話。

長久手合戦って徳川顕彰の側面が強いから家康視点で見るとなんでああなるのか全く説明つかないんよ
信雄視点まで含めないと戦いの趨勢は見えてこない。
三河物語だと「なんかよくわからんけど信雄ついてきた」とか書いてやがるけど
信雄(率いる軍勢)ついてこなかったら秀吉の作戦通り分断されておまえらマジ終わってたぞって話だからな
0639名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-2rqm)
垢版 |
2023/06/15(木) 16:17:34.45ID:TarRX2VQ0
>>635
自分が歴史に無知なのをどうにかするのが先だろ
そもそも池田恒興と森長可は功に焦ってなどいない。
むしろ進軍日時と経路を割り出すなら、池田森秀次の進軍速度は遅すぎるくらいだ。
秀吉本陣のある楽田から、秀次が襲撃された白林山は約20㎞の距離。
軍勢が大軍とはいえ、3日で20㎞は流石に遅すぎる。

しかもそれだけ遅いのに春日井でわざわざ2日も過ごしている。
功に焦った奇襲作戦でこの遅さは致命的だ。
であるなら、当然まず「功に焦って奇襲作戦を仕掛けようとした」という前提自体が間違いと考えるのが自然だ。
0640名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-2rqm)
垢版 |
2023/06/15(木) 16:21:27.35ID:TarRX2VQ0
サルでもわかりやすく言うなら

「5000人の兵をひきつけるつもりで動いたら、その数倍の兵に襲われた」とすればどうだ?
誰がどう見ても作戦失敗だし、5000の兵の想定しかしていないのに数倍の兵力で襲撃される状況でチンタラしていたら全滅するよな?
だから堀久は作戦失敗を悟って逃げたんだよ。家康を恐れたとかそんなくだらん話じゃない。

それを「家康様凄い!神の君凄い!」という徳川顕彰でわけわからんオブラート包まれてるから戦史への理解が遅れる
0643名無し曰く、 (ワッチョイ 39b0-mQNw)
垢版 |
2023/06/15(木) 17:03:56.20ID:y8jh3OIH0
じゃあそろそろ信雄の能力値をお願いします
0644名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-hpDj)
垢版 |
2023/06/15(木) 17:11:27.08ID:7GCs82K/0
>>637
前々回の生放送で群雄集結シナリオの武将確認してたんだけど
残念ながら、か行欄には海北綱親と香川光景の間に各務の名はなかったよ

そもそも、新生PKでは新たに追加される数が10人だし
そこから席争いはなかなか厳しいね
0645名無し曰く、 (スフッ Sd33-E3UD)
垢版 |
2023/06/15(木) 17:33:36.33ID:DlxYejP0d
>>644
がーん、だな。出鼻を挫かれた(石川数正)
斎藤利治もいつかは登場してほしいものだが、織田家臣団の層が厚すぎてイベント等きっかけでもないと追加されなそうだな
0652名無し曰く、 (スフッ Sd33-E3UD)
垢版 |
2023/06/15(木) 19:10:42.08ID:DlxYejP0d
信長誕生シナリオぐらいでしか活躍できないが塩冶興久が欲しいな。経久の息子にして反経久の旗印、経久が大内の助力を得ないと鎮圧できないくらいだし統率くらい色を持たせてもバチは当たらないはず。
創造ではイベントで首だけ登場した
0657名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-2rqm)
垢版 |
2023/06/15(木) 19:46:23.62ID:TarRX2VQ0
>>655
信雄をひっぺがすために明らかに手をこまねいているからな
九州や小田原の秀吉ならそのまま集中運用でぶっ飛ばすと思うけど
せっかく大軍を率いているのに本拠攻撃を明らかに躊躇してる
滝川や池田を使ってまで信雄と家康分断しようとして失敗してるし。
0658名無し曰く、 (テテンテンテン MMeb-8sUu)
垢版 |
2023/06/15(木) 20:01:19.02ID:XBJ1pMPWM
新生は武将がいっぱいいる方が有利な仕様だから
三好尼子大内とかは不利だな
特に一門が大事
一門だと文句なしに侍大将(城主)になるから
0659名無し曰く、 (ワッチョイ e989-02hU)
垢版 |
2023/06/15(木) 20:01:30.58ID:XjRwRxci0
>>457
奉行特性とは別で各大名家特有の政策が追加されているのを期待している
佐竹とか龍造寺等の中堅大名にはあって欲しいなー
0660名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-8sUu)
垢版 |
2023/06/15(木) 20:05:56.68ID:o64uByG90
信雄を滅ぼしたくない理由でもあったんじゃないの
信雄の命令や要請に従っただけ、という名分を得られた信孝の時と違って
信雄を秀吉単独で滅ぼすとなると相当後味が悪いからこの時期の秀吉としてはやりたくないだろうし

逆に信雄くらいならいくらでも懐柔できると思えば、わざわざ家康と真っ向勝負なんかやる必要ない
それだけ家康への評価が高かった裏返しと言るけど滅ぼそうと思えば滅ぼせたとは思う
0661名無し曰く、 (ワッチョイ 5924-hpDj)
垢版 |
2023/06/15(木) 20:25:13.66ID:7GCs82K/0
>>659
大名固有の政策を持つ血族武将は、奉行特性が武田伝や羽柴伝などの
「〇〇伝」と書かれた金特性を持たされるようだから
三好長慶や十河一存のステータスに三好伝がなかった時点で三好固有政策の追加は絶望的

佐竹や龍造寺にも確かに政策ほしいとこだけど、三好にないとなるとなあ…
0662名無し曰く、 (ワッチョイ 0bbc-rE7S)
垢版 |
2023/06/15(木) 20:51:23.75ID:viDgZtcj0
小牧長久手はそれだけ見れば局地戦だけど
実際には畿内北陸四国まで巻き込んだ大規模な戦役だったから
確かに各個撃破されて信雄懐柔されて秀吉の勝ちになったけど
家康にできることはやりきったわけで、家康の失点にはならんでしょ
0663名無し曰く、 (ワッチョイ e989-02hU)
垢版 |
2023/06/15(木) 21:12:16.75ID:XjRwRxci0
>>661
「〇〇伝」の存在は知らなかったから、その情報で少し残念。
でも、調べてみたら奉行特性は政策系、家宰特性が大志の志にあたる様だから、それなりに各大名家で個性が出せそう(長慶さんも含めて家宰特性は独自の持ってる武将が多い様)
0668名無し曰く、 (ワッチョイ 0115-E3UD)
垢版 |
2023/06/16(金) 05:41:24.99ID:pfgME01B0
>>661
◯◯伝があるのから逆算すると
編集で政策の付け替えは出来なさそうだな
北条のチート固有政策だけはナーフしたかった
0669名無し曰く、 (ワッチョイ 0bbc-rE7S)
垢版 |
2023/06/16(金) 09:00:12.86ID:bmO0dKQn0
信雄は今でいえば親ガチャ大当たりだからな
あれだけの資産を受け継いで
元々の領地は全て失って、家柄のおかげで小規模大名として生き延びたんだから
家柄以外全てカスのクソ無能だったとしか言いようがないだろうね
0670名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp05-oZr9)
垢版 |
2023/06/16(金) 09:18:44.38ID:nrlBnCSdp
そう思うか、背負わされた荷が重いと考えるか人それぞれです
0671名無し曰く、 (スププ Sd33-E3UD)
垢版 |
2023/06/16(金) 10:09:15.30ID:hMWHQE3Cd
十河存保のグラもそろそろ変えて欲しいなあ。四万十川の戦いがイベントにあって中富川の戦いがないのも寂しい。
0673名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-bycK)
垢版 |
2023/06/16(金) 11:08:21.39ID:c6zHXDJFa
同時代から優秀と言われつつ残念な死に方した信孝と
同時代から何かしても三七だから仕方ないね扱いの信雄どっちが優秀かは意見が分かれるな

他に書状でバカ殿扱いされてたのだれだっけな
大友義統は自分からだめなヤツなんでと言ってたが
0676名無し曰く、 (ワッチョイ 1971-2cds)
垢版 |
2023/06/16(金) 11:46:14.62ID:6LvkG7qn0
伊賀のぶおツアー
0680名無し曰く、 (ワッチョイ 1301-YS6R)
垢版 |
2023/06/16(金) 14:43:44.59ID:woRUXOqD0
信雄と信長の世代が逆なら信雄の野望になってたんだがな
信雄の血統を受け継いで信雄の薫陶を受けた信長が跡をついでいれば織田の天下が明治維新まで続いてただろうな
いや、明治維新すらもなかったかもな
織田家が日本の皇帝として君臨してたかもな
そうなってれば日本は米国に負けてなかっただろう
0684名無し曰く、 (ワッチョイ 3915-0Hps)
垢版 |
2023/06/16(金) 15:25:47.48ID:UieNij4n0
まだやってんのかよ
さっさとNGしとけ
0691名無し曰く、 (ワッチョイ e989-2rqm)
垢版 |
2023/06/16(金) 17:59:17.61ID:V9NWqdBn0
織田信雄 武力82 統率85 政治97 智略94

織田信雄 武C82 統C85 政C97 智C94
織田信忠 武A164 統A170 政B148 智B144

こうすると679も意外と適正に見える
0693名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-V6LW)
垢版 |
2023/06/16(金) 18:18:53.27ID:AR/3NwlBa
大坂の陣で一貫して豊臣強硬派を宥めてるところ見ると馬鹿ではないんだよな信雄
で止められないとなると暗殺計画の対象になってる片桐に警告してたりとにかく最悪にならないように動いてる
0694名無し曰く、 (ワッチョイ 1301-YS6R)
垢版 |
2023/06/16(金) 18:23:16.23ID:woRUXOqD0
>>691
信忠君は本能寺であっさり討ち死にしちゃった凡庸の極みじゃねーか
信雄なら二条城に密かに兵を入れておき摂津衆近江の諸将にも警戒を怠らないようにと指示をだしてただろうな
もしかしたら信雄なら光秀の謀反を事前に察知できてたかもしれない
全く警戒をしてなかったのが信長が信雄より劣ってた証拠よ
本当に信雄と信長の世代が逆ならと惜しまれる
織田が天下を取ってれば日本が覇権国家になれてたかもしれないのに
0697名無し曰く、 (JP 0H63-YtyZ)
垢版 |
2023/06/16(金) 18:40:43.15ID:xLMZSrhjH
関ヶ原の時点で豊臣家は三成と家康の争いに口出ししといた方が良かったんじゃない?
共倒れを狙ったんだろうけど、消極的な態度が諸将の豊臣離れの一因になってないか
0700名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-ZJbk)
垢版 |
2023/06/16(金) 19:41:20.11ID:VVdDS5xLa
豊臣は後々悪手しかしてないところも見ると関ヶ原前に動いたところでどうにもならない気がする
秀次の処刑とかで立場が危うくなった諸将が秀吉の死で
一斉に家康にすり寄ってるし首脳陣が動けない
支配の脆弱性も見抜かれてたんやろ
0705名無し曰く、 (ワッチョイ 8b4b-EKdH)
垢版 |
2023/06/16(金) 19:58:54.95ID:E2UbEchy0
>>701
信秀「ワシも信玄からの偏諱なの?」
0714名無し曰く、 (スッップ Sd33-0Hps)
垢版 |
2023/06/16(金) 21:42:06.46ID:RZb5Xm/kd
>>711
家臣はたまんないよな
領地は増えないし
俸禄は増えないしブラック領主

領主としては謙信より信玄だよな
俺が直江なら酒飲ましてお命頂戴だよな
0717名無し曰く、 (ワッチョイ 19e8-znVW)
垢版 |
2023/06/16(金) 22:28:52.11ID:I3eLsW6A0
勢いあって優しくて身分問わず新参でも有能ならしっかり評価して城持ち国もちにしてくれて宗教面でも宗派問わず公平で金銭面も強いそんな大名家はあるのか
0728名無し曰く、 (ワッチョイ ad15-aNfm)
垢版 |
2023/06/17(土) 09:47:05.04ID:ypP6U45e0
>>727
高坂へのラブレターの件じゃね?
0730名無し曰く、 (ワッチョイ 0971-WRNl)
垢版 |
2023/06/17(土) 10:22:54.73ID:Z7dJnN/Q0
伊賀侵攻で負けた後、
親が信長でなく一般の大名だったら二度目の侵攻は無理でしょう
親ガチャ勝ち組
0733名無し曰く、 (テテンテンテン MM96-ALV/)
垢版 |
2023/06/17(土) 14:18:55.59ID:keFw2tfVM
登録武将から拝領したらカオスになるからやらないんだろうな一字拝領
0735名無し曰く、 (JP 0H1a-oWgw)
垢版 |
2023/06/17(土) 16:28:17.02ID:TxNmzdAAH
そういや、天皇家、足利将軍家、今川家は基本的に嫡男以外出家させてるね
織田家は分割相続が基本だから、分家の弾正忠家でも元々それなりの石高あったとかあるのかね
0736名無し曰く、 (JP 0H1a-oWgw)
垢版 |
2023/06/17(土) 16:44:03.81ID:TxNmzdAAH
ふと疑問に思ったが、なんで織田家は本家、分家関係なく織田家名乗ってんだろうな

例えば少弐家なら、嫡男以外は地名を名乗らせて分家or国衆の養子っていうパターン
織田家はこれしてないから本家、分家の家格差が薄かったりするとかないのかね
0737名無し曰く、 (ワッチョイ d915-BHJD)
垢版 |
2023/06/17(土) 16:49:00.96ID:kQ09GACI0
家名のブランド力かな
織田家が成り上がった後は庶流は津田に改姓してる
0738名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/17(土) 17:02:01.61ID:NkKtVaWY0
基本的によく言われる事として守護自身は在京し幕政に関わる事が多いため
守護代を任国に置いて、守護に替わって統治させる事が一般的みたいだけど
斯波氏(守護)ー織田氏(守護代・伊勢守家)の場合は共に在京して幕府に出仕してたとか
早い段階から畿内においても織田氏が幕府の中枢に近い位置にいた一族で家名が通っていたのかもしれん

守護代の伊勢守家も在京せねばならなかった為に庶流の大和守家の台頭を許してその後の内紛へと繋がった
0740名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/17(土) 17:07:51.84ID:NkKtVaWY0
でも織田の一門の中には藤原姓名乗ってるのとかもいるか…
家名のブランド力あるのかないのか屁理屈付けてなんとでも言えちゃうな
0744名無し曰く、 (ワッチョイ 6977-o4Tx)
垢版 |
2023/06/17(土) 20:41:18.02ID:EF+xPd9z0
大内だと吉見みたいな国人衆以外だと
杉陶内藤問田右田冷泉鷲頭が庶流で大体守護代と分かりやすすぎる 

赤松も別所有馬小寺新免が庶流だから大体信長の野望にいるな
0747名無し曰く、 (ワッチョイ d2dc-fpyB)
垢版 |
2023/06/17(土) 23:29:40.64ID:vKSJlsIy0
>>602
家康って砦築いて籠ってただけでは
他地域が頑張って状況が好転するのを待ってたんだけど、逆に悪化していっただけというw
0748名無し曰く、 (ワッチョイ 5189-C6j3)
垢版 |
2023/06/18(日) 00:05:39.63ID:mn1Ob6Ug0
織田戦国志 1 信長の遺言 (歴史群像新書)

天正十年。明智光秀の謀反により、織田信長が本能寺で斃れた。
信長の三男・信孝は「危難のときは信澄を頼れ」との信長の言葉に従い、津田信澄とともに織田の天下を秀吉の手に渡さぬ為に立ち上がる。
信孝対秀吉。ついに織田家を、そして天下を二分する戦いが始まった。

>>739
反太閤記以外だとこれくらいだろうか
0752名無し曰く、 (ワッチョイ ad15-aNfm)
垢版 |
2023/06/18(日) 09:11:03.13ID:r7IJGvMd0
伊賀の特殊性をゲームで表現出来ないのか
太閤5はその辺上手くやってた
0755名無し曰く、 (スッップ Sdb2-zzsz)
垢版 |
2023/06/18(日) 14:56:05.36ID:bG4QRdPhd
松井宗信って確か1997年3月に出た将星録以降出てないんよな

ちなみに中国で大問題&発禁になった提督の決断IIIは1996年発売で
南京大虐殺を起こしたとして処刑された松井石根は先祖である松井宗信を敬ってたらしい
0757名無し曰く、 (ワッチョイ d915-BHJD)
垢版 |
2023/06/18(日) 16:25:15.56ID:tAZn2gft0
甘粕景持を調べてると子孫が起こした甘粕事件で胸糞悪くなる罠
0759名無し曰く、 (スフッ Sd12-PWf9)
垢版 |
2023/06/18(日) 18:37:05.43ID:xJ0MMAgJd
ゲームだと伊賀は森田くらいしかいないからどう見ても雑魚でその分割食ってる気がする
雑賀衆だって郷士だし伊賀衆がクソ強くてもいいんだけどな
0761名無し曰く、 (ワッチョイ 920c-L1I+)
垢版 |
2023/06/18(日) 19:27:05.78ID:OLF4pg2J0
新生の伊賀勢
百地三太夫 61 88 89 32
植田光次 62 56 71 38
藤林正保 43 73 71 8
森田浄雲 64 64 63 51

雑賀は鈴木佐太夫・重秀親子が飛び抜けてるあとはまぁどっこいよ
あいつら2人は本願寺で織田と戦った扱いだけど、本来なら重秀一世代だけだから佐太夫は過大
0762名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/18(日) 20:01:57.23ID:BTm+h0cq0
実在する人物なのかどうか何とも言えない伊賀守護・仁木義視を間違って義親名義で登場させて以降は
仁木氏の存在は信長の野望の中では扱い方に困ったのかアンタッチャブルな存在でスルーされてるな
一応、伊賀仁木氏の縁者ではないか説のある仁木義治が阿波国に三好家配下で登場はするけど能力値は微妙

仁木義治 統50 武33 知39 政62 戦法「罵声」 特性「なし」…商人ならではの特性は持っててもいいんだけどな
0763名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/18(日) 20:05:27.27ID:BTm+h0cq0
出自的には武士や忍者ではなくて僧侶もしくは修験者ではあるんだけど
藤堂高虎が帰依し庇護した小天狗清蔵大徳(1563~1632)という人物が伊賀にはいるんだよね
天正伊賀の乱で荒廃した伊賀の寺社復興、農水路の整備や鋳物師の育成にも注力してきた人物
修験者や幻術士、商人司等から登場人物採用するのは信長の野望よりも太閤立志伝向きかなあ
0764名無し曰く、 (ワッチョイ 6977-o4Tx)
垢版 |
2023/06/18(日) 20:45:30.22ID:i8/O4x6P0
宍戸隆家の大叔父である司箭院興仙も修験者大好き細川政元との繋がり活かして
最終的に毛利家が得してるってのもあったな
修験者侮りがたし
0765名無し曰く、 (ワッチョイ 5189-C6j3)
垢版 |
2023/06/18(日) 21:17:23.80ID:mn1Ob6Ug0
>>758
出版が歴史群像新書の終焉時期だから数が出回ってないのだろうか
さすがにぼった価格で買うほどの価値は無いと思う
全2巻完結で話も薄いし駆け足で終わっているので
0768名無し曰く、 (JP 0H1a-oWgw)
垢版 |
2023/06/18(日) 21:54:28.77ID:8e4YIOdiH
当時の宗教分布ってどういう感じなんだろうな
ざっとまとめてみたけど合ってる?

高野山、根来寺→真言宗
武士→禅宗、法華宗
公家→天台宗
西日本の新興宗教→キリスト教
東日本の新興宗教→一向宗
0769名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/18(日) 21:54:31.20ID:BTm+h0cq0
仁木氏の当主は伊賀国衆連中からは軽んじられ
国衆の頭目達が主導して決めた事に対して追認するだけの存在でしかないって
当時の史料なんかにも残ってるらしいしプレイアブル勢力化してもなぁってのもある

伊賀の十二家評定衆だとか羽後の由利十二頭の様な従属先がマチマチな集団に属する武将は
ゲーム開始時には浪人状態や諸勢力扱いで遊ぶ度に所属先がガチャ的に変化したほうが
難易度に違いが出て何度も遊べてそれはそれで悪くはないと思うんだけどね
0770名無し曰く、 (ワッチョイ d915-BHJD)
垢版 |
2023/06/18(日) 21:59:44.22ID:tAZn2gft0
足利一門って今川以外はボロボロだな
0771名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:12:12.25ID:BTm+h0cq0
>>768
越前朝倉氏は当主から家臣だけでなく越前領民も含めて天台宗(天台真盛宗)一強状態やね
教義が近似していた北陸本願寺教団からすれば競合的な視点から目障りな存在に映った事だと思う

義景が志賀の陣で信長に対して優位に対峙出来たのもこの近江・坂本の天台宗コネクションのおかげ
0772名無し曰く、 (ワッチョイ d915-BHJD)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:22:22.26ID:tAZn2gft0
>>771
じゃあ越前一向一揆とはなんだったの?
0774名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:46:41.89ID:BTm+h0cq0
蓮如が1471年4月から越前国内で一向宗の布教活動を開始する…英林孝景が布教を許可
その後1488年9月に真盛が天台宗を布教し孝景の孫・貞景が天台宗の布教を強力に推し進める
これにより一斉に越前国内において宗旨替えが起こった事で一向宗が危機感と敵対心を持った

越前一向一揆は加賀から招き入れられた本願寺門徒と越前国内の土一揆が結びついて織田家に対して蜂起
越前国内にも僅かではあるが一向宗徒は残っていたので(大野郡に末寺一つだけの存続が許されていた為)
それらを機に越前国内においても身を潜めていた一向宗徒も当然、協力してはいるだろうけど
0776名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/18(日) 23:17:03.86ID:BTm+h0cq0
まあ天台宗一強状態とは言っても宗淳孝景は実弟・道郷を
曹洞宗の庇護者であった越前波多野氏へ継嗣として送って
永平寺なんかとの関係はちゃんと維持継続して配慮はしてる

初期シナリオだけでもいいから大田原資清が越前・浪人状態にならないかな
大田原資清の下野国復帰には朝倉氏の援助があってこそなんだけどな
朝倉氏に資清おったら子供も優秀なの元服するし宗滴死んでも全然いける

大田原資清 統63 武34 知83 政74 戦法「治療」 特性「馬術」「地の利」…「策謀」ないのが逆に新鮮
0777名無し曰く、 (ワッチョイ 0971-XK3y)
垢版 |
2023/06/19(月) 10:08:32.26ID:lD5+KYva0
伊賀でなんとなくググってたら
昔コーエーテクモは伊忍道って伊賀のゲームを作ってたらしいビックリ
これは百地三太夫の武力100に上がったな
0782名無し曰く、 (ワッチョイ 6977-o4Tx)
垢版 |
2023/06/19(月) 13:54:11.41ID:Hu3oFyP+0
大田原は那須七騎の大半乗っとるし那須本家にも度々逆らうけど
最後は秀吉に取り潰しされた那須本家を助けるあたり多少の忠誠は感じるな

似たような感じでも最後は両者没落した宇都宮・壬生コンビ見てるとなおさら
0786名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/19(月) 19:04:15.20ID:VlS91s/20
「那須塩原のスケキヨ」といえば戦国時代好きからすれば大田原資清なんだけど
世間一般的に知られているのは犬神佐清のほうがずっとメジャーなんよね
スケキヨの名前は殺人トリックの謎解きに関連して付けられた名前ではあるんだけど
事件の舞台が那須塩原の地に設定されていたのは偶然だったのかどうか

下野国の芳賀vs壬生vs大田原の腹黒系重臣達なんかはゲーム的にはいい味出してるキャラだと思うんだけどなあ
0799名無し曰く、 (ワッチョイ d9c1-iaO2)
垢版 |
2023/06/21(水) 12:16:14.74ID:ao93PmAq0
関ヶ原の戦いで改易された後
織田信雄が徳川家康から三日月茶壺と引き換えに10万石もらう話をきっぱり断った逸話は好き
0800名無し曰く、 (ワッチョイ 0971-XK3y)
垢版 |
2023/06/21(水) 12:30:47.90ID:zx4DRaIJ0
のぶおの野望 ~銀河統一版~
0803名無し曰く、 (ワッチョイ 5189-C6j3)
垢版 |
2023/06/21(水) 13:29:46.53ID:MT6HCur50
主役とはいかないけれど、毛利輝元が主人公で織田信雄が軍師の仮想戦記あるよ!


覇戦 関ヶ原
慶長五年九月、東西両軍は美濃の赤坂と大垣の間でにらみ合っていた。
二年前に太閤秀吉が没してから、家康はあたかも豊臣政権の執政のごとくに振舞い、いよいよ天下人への野望を露わにした。
これに対し、反対勢力の結集に成功した石田三成らがついに挙兵したのだ。
その時、家康の東軍も三成率いる西軍も予想だにしなかった第三勢力が現れる!豊臣秀頼を擁した、その大名とは…!?
0812名無し曰く、 (ワッチョイ 0971-XK3y)
垢版 |
2023/06/21(水) 16:46:58.17ID:zx4DRaIJ0
豊臣鶴松の一生を大河ドラマ52話完結で
0813名無し曰く、 (スププ Sdb2-1DuZ)
垢版 |
2023/06/21(水) 17:10:42.61ID:fon+5Snrd
>>809
親父の不義理を身体を張って正す転生ものなら
何度やっても親父に返り討ちに遭っても、武田滅亡を避けるために足掻き続けるみたいな
勝頼の時点で武田は終わってるから、義信で何とかしないと
そう言った意味では勝頼は不運と言える
0816名無し曰く、 (ワッチョイ 920c-L1I+)
垢版 |
2023/06/21(水) 19:00:08.68ID:qfHpxks50
朽木は中身別人だしなぁ
転生物で主役取れるってことは、中身が入れ替わっても問題ないほどマイナーってことで
嬉しいのか寂しいのかちょっとよくわからん
0819名無し曰く、 (ワッチョイ d9d3-oWgw)
垢版 |
2023/06/21(水) 19:20:00.35ID:ThGIQVpA0
戦国時代への転生の究極って、歴史上の人物が織田信長とかに転生、あるいは成り代わることじゃない?
例えば、
西郷隆盛→島津義弘
伊藤博文→毛利元就とか
0820名無し曰く、 (ワッチョイ b229-69yh)
垢版 |
2023/06/21(水) 19:22:44.52ID:Uw7pXuTV0
なろうで武田信玄とか政宗とか出てくるアースウィズダンジョンて作品があるんだけど、勝頼が有能でちょっと笑う
0822名無し曰く、 (アウアウウー Sacd-tqSR)
垢版 |
2023/06/21(水) 21:32:36.84ID:TGI8LX8ja
朽木元綱って三英傑に嫌われたって程のもんか?
立場が微妙だっただけだと思うが
三国志の朱霊くらい理不尽な目にあってないとそうは言えない気がする
0825名無し曰く、 (ワッチョイ d915-BHJD)
垢版 |
2023/06/21(水) 21:57:42.54ID:R+Tiw0DP0
>>813
実際に義信の親今川路線で行ってたら武田の運命も変わってたのだろうな
武田が今川に協力して織田徳川と戦えば負けることはなかったろう
0827名無し曰く、 (ワッチョイ 76a6-2h+G)
垢版 |
2023/06/21(水) 22:21:14.75ID:J0XNX/+Y0
>>826
天才だよね
なんかスケールが違う
0831名無し曰く、 (ワッチョイ 62bc-C6j3)
垢版 |
2023/06/22(木) 07:06:56.86ID:pUH1JHQB0
義信が家督相続してたら武田は三国同盟維持+謙信との戦闘継続だし結果的には変わらんかった気もするけどな
今川と同盟しているのに織田と組むわけないし。
0834名無し曰く、 (テテンテンテン MM96-L1I+)
垢版 |
2023/06/22(木) 08:41:30.17ID:LF0uRlH9M
織田信雄の新規グラはあんまり肖像画に寄せないのな
完全にバカ殿グラだけど・・・
グラは見た目的に20代前半くらいだし小牧長久手あたりの顔かな
前のグラの方が肖像画っぽい

PKは1582年以降がメインだから
革新から18年変わらない織田信孝も新規グラくるんかな
0836名無し曰く、 (ワッチョイ 0971-XK3y)
垢版 |
2023/06/22(木) 09:29:51.66ID:xQV3osqs0
へうげものでウンコの兜被ってて吹いたw
0837名無し曰く、 (ワッチョイ b1ec-1tDD)
垢版 |
2023/06/22(木) 10:59:32.95ID:OMtDi+iA0
>>825
今川路線の場合、氏真が当分は耐えの時期って言ってたので対長尾戦線がメインになる
首脳部がことごとく討ち死にしたからそっちの立て直しに時間かかるんだわ
武田と共同戦線で対織田徳川なんてことはないです(氏真が拒否しているし)
0838名無し曰く、 (ワッチョイ 9ebc-DpDu)
垢版 |
2023/06/22(木) 12:47:27.01ID:DdKIIu+u0
義信路線だと今川北条と同盟し続けて上杉と戦い続けるルートになるけど
その場合は織田や徳川、ひいては足利幕府と敵対することになるけど大丈夫か?
今川家が一瞬で滅亡したのって信玄の裏切りが原因だけど
幕府に仇なす逆賊認定されたのもでかいから
0841名無し曰く、 (ワッチョイ b1ec-1tDD)
垢版 |
2023/06/22(木) 13:38:40.04ID:OMtDi+iA0
上杉に向かっていくなら織田と武田は共存できるから滅びるまでは敵対せんと思うよ
どっちにせよ義信生存ルートの場合、信玄との親子相克解消できるかどうかでもルートが変わってくるし何とも言えない
ここに今川にいる信虎まで関わってきたらマジ混迷化するぞ

織田徳川と戦うどころか規模縮小まであり得る状況だわ
0842名無し曰く、 (ワッチョイ d915-BHJD)
垢版 |
2023/06/22(木) 14:30:49.79ID:3TaR2mN10
>>837
氏真は実行しなかっただけで徳川討伐を計画してたでしょ?
0846名無し曰く、 (ワッチョイ f6bc-XM7d)
垢版 |
2023/06/22(木) 17:28:26.14ID:k53CuaR30
義信路線なんて北条が得するだけだからな
そもそも今川攻めは他に誰も反対してないから暗に報賞が足りてない可能性もある
0848名無し曰く、 (ワッチョイ 9ebc-DpDu)
垢版 |
2023/06/22(木) 17:43:34.29ID:DdKIIu+u0
>>840
最終的にはそうなったけど
基本的に織田も徳川も幕府寄りよ
どっちも成り上がりものだから幕府の力借りないと正当性が担保できない
金ヶ崎とか姉川とか家康もよく軍勢出してたけど
アレも信長の命令じゃなくて家康が幕府に協力する姿勢を見せるという点が大きかった
0849名無し曰く、 (ワッチョイ d915-BHJD)
垢版 |
2023/06/22(木) 18:29:08.70ID:3TaR2mN10
>>845
じゃあ三河と美濃から両面侵攻だな
信玄路線でも結局そうなるのだし

>>846
北条を敵に回さないことが武田にとって最大のメリットでしょ
0851名無し曰く、 (スッップ Sdb2-BHJD)
垢版 |
2023/06/22(木) 20:45:35.12ID:aTyR7QDqd
>>849
北条もな武田に駿河奪われるなら先に奪えよ
氏真救援名目で保護拉致して植民地にしちまえよ
武田には港使わせてやるから黙ってろでいいだろ
0853名無し曰く、 (ワッチョイ 9ebc-DpDu)
垢版 |
2023/06/22(木) 20:56:01.02ID:DdKIIu+u0
>>851
北条は氏真の救援名目で兵を送って駿河から武田を追い出して
氏真は国王丸に家督を譲らさせられて駿河を北条にぶんどられたから実際にやられている
0856名無し曰く、 (ワッチョイ de8a-gW3/)
垢版 |
2023/06/22(木) 23:12:40.58ID:JkpCLUat0
北条って里見海軍にボコボコにやられるのはわかるけど新造の武田水軍(今川水軍)にまでボコボコにされて海神マイナス特性付ければいいのに
0858名無し曰く、 (ワッチョイ 5e89-MfA7)
垢版 |
2023/06/22(木) 23:56:02.15ID:ozBuzkX+0
>>855
朝倉家固有政策の元ネタであろう宿老的なポジションは無かったとはいえ
国政や外交関係を取り仕切る年寄衆と呼ばれる上級家臣はいたんだよね

それに反するように宗滴は
「ワシは国の政には関わらん、体が動くのであれば100歳まで現役で軍奉行!!」って語ってる
ゲーム的に朝倉家の強み全てが宗滴一点集中状態なのはゲームとしてはしょうがないかな

朝倉宗滴 統92 武86 知91 政73 戦法「激励」 特性「鉄壁」「血気」「用兵」…PKには固有特性あるといいけど
0862名無し曰く、 (アウアウウー Sacd-o4Tx)
垢版 |
2023/06/23(金) 08:52:45.76ID:Zc8qGyN9a
宗滴さん京都に若狭丹後に近江に美濃に加賀にとあちこち出兵してて
だいたい幕府絡みとか仲裁関連だから朝倉の名声は上がりますよね
0863名無し曰く、 (ワッチョイ 5e4b-sazU)
垢版 |
2023/06/23(金) 08:52:51.06ID:MTbiLeQP0
有力一門、有能重臣のボンクラ二世どもが井の中で権力争いしてたんじゃないの?
0866名無し曰く、 (アウアウウー Sacd-o4Tx)
垢版 |
2023/06/23(金) 10:12:29.76ID:WSKW8lATa
高坂昌信の息子は森家に殺されたと思ったら
噂に尾ヒレ付いただけか

しかし森長可はすげーいい人そうなのに息子共は鬼畜なやつ多すぎやろ
0871名無し曰く、 (アウアウウー Sacd-1e2k)
垢版 |
2023/06/23(金) 12:39:41.86ID:oYw4VqA7a
槍の名前が特性なのか
蜻蛉切も特性なんだっけ
0872名無し曰く、 (ワッチョイ d915-BHJD)
垢版 |
2023/06/23(金) 14:15:21.03ID:+mg1JU0b0
>>869
見えない敵と戦うのはよせ
0880名無し曰く、 (アウアウウー Sacd-tqSR)
垢版 |
2023/06/23(金) 20:16:00.26ID:ubV8oSpqa
能力はともかく政策や個性はハッキリ言って全体的に超優遇してると思うけどね
範囲系は一握りの武将にしか与えられない能力なんだが
0885名無し曰く、 (ワッチョイ d501-xIWH)
垢版 |
2023/06/24(土) 09:39:42.97ID:SIBhAsrF0
李舜臣 569 978 999 120
0888名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-OfpS)
垢版 |
2023/06/24(土) 10:58:10.27ID:jdWDCRjSM
李舜臣 57 98 100 12 (>>885を100換算)
島津義弘 105 94 82 70

革新っぽいステなのでMAX150
島津義弘はまんま革新のステ

天道だと統率と武勇が逆転する
近年は統率が再逆転
天道 89 105 73 70
新生 95 93 84 80
0889名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-F8yx)
垢版 |
2023/06/24(土) 11:21:44.25ID:ZPIR8K6S0
脇坂安治(日本軍最高の名将)

60 69 54 43 特性なし

李舜臣(朝鮮軍最高の名将)

58 71 56 40 特性なし


脇坂さんにちゃんと合わせんとな
0890名無し曰く、 (ワッチョイ 9d15-ZZ2h)
垢版 |
2023/06/24(土) 11:23:45.58ID:+VX2zktN0
北郷忠相って日向の豪族なのに 薩摩島津の配下扱いなんだな しかも島津に使えて50年とかで忠誠も高いし 何故に国衆にしなかった せめて浪人扱いにしろ
0892名無し曰く、 (ワッチョイ d5ec-3ptY)
垢版 |
2023/06/24(土) 13:02:51.84ID:cv9REdT10
政治は身内にハメられて謀殺されたようなもんだから一桁でいい
統率は脇坂より下、戦闘は脇坂より1上、智謀が脇坂ぐらいで妥当
特性は水軍関係の武将がだれでも持ってるやつ1個ぐらいつけときゃいいでしょ
0893名無し曰く、 (スップ Sd03-ZZ2h)
垢版 |
2023/06/24(土) 13:10:22.39ID:rFcFZJlXd
>>875
足利義稙は知名度が低いから列伝が雑やね
政長の手引きで脱出や朝倉に支持されたとか
0894名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-cU9a)
垢版 |
2023/06/24(土) 16:26:07.71ID:WQCcfwwia
とにかく直接対決避けて弱小の朝鮮水軍をなんとか維持し続けたり一撃離脱で唯一の大名戦死者を出したり見所はある
最後の和睦破りの猛攻もこのままやられっぱなしで帰すと自分が王朝に処刑される、何のためにここまで戦力を温存したんだとなるから気持ちはわかる
失敗したけど明軍との合同でも負けたからどうしようもない
0895名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-ScwL)
垢版 |
2023/06/24(土) 16:49:19.83ID:CoQHEe+B0
文禄・慶長の役って戦死者は少ないけど病死がめちゃくちゃ多いよな
各大名家でほぼ誰かしら死んでる気がする
0896名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-MshK)
垢版 |
2023/06/24(土) 16:54:48.65ID:JnchIQUD0
>>895
全然違う土地にいくとその土地の風土病の免疫がないからやられるのはよくある
戦死者より病死が多いのは第二次世界大戦の日本軍でもそう
0898名無し曰く、 (ワッチョイ 4b8a-rvcj)
垢版 |
2023/06/24(土) 19:05:52.35ID:wtdvHyom0
>>894
維持も何も逃げてるだけで大勝と報告しながら日本にも中国にもそんな記録無いし大勝言ってながら逃げてる記録で湾岸の略奪を防げなくて非難してるとか大勝したのに??って内容

他の板だと李瞬臣の件にツッコミ入れるとすぐネット右翼!!だのレッテル張るのがいるから困る
0902名無し曰く、 (ワッチョイ d5ec-3ptY)
垢版 |
2023/06/25(日) 12:04:46.62ID:nM6ptS1L0
最後の条約破りの特攻も部下引きはがされてやらされてるから謀殺に等しい状況
どうのこうの言って勝てたのは最初の奇襲だけで、後は水軍素人の脇坂に完封されてんだからそんなに統率高くはない
0903名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 12:54:01.43ID:ApkooxwN0
まあクソよわ朝鮮軍で奇襲とはいえ一回勝ってるだけでも大したもんという見方はできなくもない
智謀あたりを高くするか?
実際のところこいつ一人が仮に優秀だったとしても相手が悪いし内部事情が終わってるからどうしようもない部分はある
0904名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-ScwL)
垢版 |
2023/06/25(日) 12:57:20.47ID:Yy4HdGUs0
「朝鮮で活躍したから」評価高くなってる武将は厳しめに見ないといけないと思う
加藤小西島津立花ら
0905名無し曰く、 (ワッチョイ 0d15-waoq)
垢版 |
2023/06/25(日) 12:59:18.49ID:Hb5iLvi20
そもそも一国の将軍にも関わらず、まとまった軍が用意出来ずにいきなりゲリラ戦に徹した時点で、
軍務を含めた政治能力はボロボロかと
0907名無し曰く、 (ワッチョイ d5ec-3ptY)
垢版 |
2023/06/25(日) 14:07:30.49ID:nM6ptS1L0
最初の奇襲も日本の水軍が烏合の衆でバラバラだった状況だから多少はね
この敗戦をうまく生かして団結を固めた脇坂こそ評価されるべきとは思うが

李舜臣の功績はどちらかというと日本の水軍が体制を整えるまでに補給線を脅かし続けたところの一点しかないといっても過言じゃない
体制が整ったら手も足も出なかった事を考えると、統武智そこそこという判断しか下せない
統は脇坂より劣る程度、武はちょっと上、智は同じぐらいが妥当
ここに水軍特性弱めのを1つつければ十分
政に関しては先ほど述べた通り、褒められるところが少しもないので残念な数値にするのが妥当
0909名無し曰く、 (JP 0H93-Pkxr)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:14:21.54ID:x3yxoE2jH
何をもって素人と言ってるのか分からないけど、脇坂は九州平定、小田原征伐で水軍率いてるよ
0912名無し曰く、 (スププ Sd43-RxoJ)
垢版 |
2023/06/25(日) 16:06:10.64ID:TE4xXji2d
名のある武将だと龍造寺隆信の次男江上家種なんかは釜山海戦で戦死してるんだけどあまり知られてない気はする
鍋島勝茂は当初江上家種の養子に入って龍造寺鍋島の一体化を図ってたから、割とこの人の戦死は龍造寺鍋島的には意味が大きい
0913名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-ScwL)
垢版 |
2023/06/25(日) 16:10:59.37ID:Yy4HdGUs0
江上家種って凄い脳筋数値の人か
0921名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-s15R)
垢版 |
2023/06/25(日) 17:47:51.50ID:KEqCxhq40
そりゃ信長の野望で過小評価されてるだけであってあの難しいゲーム「天下布武」では秀吉は毛利元就に次いで"2位の実力を持つ。
そもそも天下統一するまでのゲームにおいて、天下を取った後の下がった能力など関係ないわけで
0922名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 17:50:31.28ID:Cxg1VhphM
あんまり変わらんと思うけど
固有ないしステも20年前から変わってない
14だと魚鱗持ちってとこかな

昔の三國志は統率がなくて武力が統率兼用だったんで
将軍系が弱かったから相対的に昔の方が強かったかもしれん
0923名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-s15R)
垢版 |
2023/06/25(日) 17:58:25.93ID:KEqCxhq40
秀吉は圧倒的な兵を動員して日本を統一した「天下人」なわけだから、あくまでゲームの"信長の野望"では作者のさじ加減で評価低いですよねってだけの話だろ
所詮ゲームよゲーム
0924名無し曰く、 (スププ Sd43-RxoJ)
垢版 |
2023/06/25(日) 18:09:05.32ID:TE4xXji2d
秀吉は織田家中で織田の後ろ盾で活躍して、織田家を乗っ取って、そこから初めて天下統一事業だからなあ
一流の能力持ってて光秀や勝家に勝てれば十分じゃないかね
0925名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-s15R)
垢版 |
2023/06/25(日) 18:10:25.32ID:KEqCxhq40
天下統一で「エンディング」なのだからその後の世継ぎ問題で血迷ったり新たな野望を抱いた事は考慮する必要もなくて、けどそうなれば統一までの功績をパラメーターにしたらエグい事になるからな。

秀吉のその実力は九州統一目前の島津をキャンキャンと降伏させ負け犬にするレベル。

失策はあくまでも日の本を統一し隠居して太閤となった後の事
0926名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-s15R)
垢版 |
2023/06/25(日) 18:15:41.39ID:KEqCxhq40
乗っ取るとか言うけど織田氏自体斯波氏の家臣だったわけで

斎藤道三よろしく戦国大名とはそういう存在なわけで単に他が実力なかっただけの話
0928名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-s15R)
垢版 |
2023/06/25(日) 18:43:26.88ID:PlUMEYWoa
>>927
あちこち多方面展開してる一つに過ぎない局地戦の大敗とかご冗談をw

そもそも家康は降伏してるんよ
0929名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-s15R)
垢版 |
2023/06/25(日) 18:45:59.45ID:PlUMEYWoa
まあ豊臣軍の唐入りがなければ未来永劫家康の天下はなかったからな
現に秀吉が生きてる間に天下取れませんでしたからその程度
0930名無し曰く、 (ワッチョイ ed65-ZZ2h)
垢版 |
2023/06/25(日) 18:51:16.69ID:ctEEKPMi0
寡兵で秀吉に大勝し、太平の世を築いた真の天下人家康が秀吉より能力上なのがゲームでも再現されてるね
まあ家を自分で破壊するレベルの低さだから秀吉は
0933名無し曰く、 (ワッチョイ 0301-RgEC)
垢版 |
2023/06/25(日) 19:10:56.76ID:E92CxxIz0
プリゴジンの能力値たのむ
あと戦国時代で例えるならどんな状況に似てるのかも
0934名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-s15R)
垢版 |
2023/06/25(日) 19:17:00.93ID:KEqCxhq40
信長の野望で過小評価されてるだけであってあの難しいゲーム「天下布武」では全武将の中で毛利元就に次いで秀吉は総合力2位の実力を持つ。

ちなみに2位の秀吉に次いで3位が武田信玄な

言ってしまえば、ゲームを面白くするためなのか島津とか存命中に秀吉に家だけは存続させてくださいと降伏した連中の能力値が異様に高すぎるだけのこと。
0936名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 19:33:41.03ID:ApkooxwN0
・織田の後ろ盾で活躍
→中国攻略は秀吉の独力の部分もかなり大きい、少なくとも金魚のフンみたいなポジではない
・織田家を乗っ取って
→そんな簡単な話ではない。そもそも信長が斃れた際にほとんどの家中が混乱して何もできない中で秀吉ただ一人が迅速に動いて事態を収拾している。
その後も信雄や秀信を利用して上手く立ち回って勝家を撃破したことでようやく実質的に乗っ取ったわけで、誰にでも出来る話ではない
0937名無し曰く、 (ワッチョイ 2301-mruJ)
垢版 |
2023/06/25(日) 19:34:46.52ID:/pe4aq770
織田信雄 武力82 統率85 政治97 智略94
これなら妥当だな
0938名無し曰く、 (ワッチョイ e329-Tkio)
垢版 |
2023/06/25(日) 19:40:16.49ID:SawQnB8W0
天下統一の新作はまたあんな感じの戦闘シーンなんだろうか。
そして能力値の最大は16なんだろうか
斬2はどんな能力値だったか忘れちゃった。揺れるお城だけは覚えてる
0940名無し曰く、 (JP 0H93-Pkxr)
垢版 |
2023/06/25(日) 19:51:43.96ID:x3yxoE2jH
豊臣秀吉と明智光秀の合計値が2しか違わない時点であまり深く突っ込んじゃいけないと思う
0941名無し曰く、 (ワッチョイ a571-r4Uc)
垢版 |
2023/06/25(日) 19:56:14.02ID:k5/PJ7V00
秀吉ってとち狂ったとは思えない
封建主義時代に領土拡大するのはどの国も同じだし
日本人奴隷を売買するならマニラにも侵攻するって
マニラ総督に書状出してるらしい国際感覚が高いと思う
0942名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 19:59:02.97ID:66RUIAOJM
新作の天下統一はADVANCEベースだから
秀吉の軍事8だぞ
ちなみにMAXは16
信長の野望でいうと統率武勇知略が50

天下統一 ADVANCEは2002年のゲームなので
今の感覚だとかなりおかしく感じること多数
あと武将数少なすぎる
0943名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-s15R)
垢版 |
2023/06/25(日) 20:21:32.72ID:KEqCxhq40
話は逸れるけど唐入り慶長の役の総大将は小早川秀秋

加藤も島津も総大将小早川秀秋の配下武将として出兵してるわけで

唐入りの総大将小早川秀秋の処分が、後の関ヶ原で決定的な事が起こる要因となったわけで、石田三成は唐入り時点において内政のみならず外務でも相当な影響力ある人物だったようだから初期信長では過小評価され過ぎ
0948名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-s15R)
垢版 |
2023/06/25(日) 21:22:20.47ID:wFXDSc+Da
ま、三成についていろいろ意見はあるが例えば福島正則らが単独で勝てる相手ではないから家康が出張るわけで
0952名無し曰く、 (ワッチョイ 236d-F8yx)
垢版 |
2023/06/25(日) 21:36:19.75ID:AKqIj6pO0
信玄の西上の時も包囲網側も反包囲網側も威勢のいいこと書いてるし

三方ヶ原で徳川勝ったりとか浅井朝倉が滋賀郡制圧したりとか
0953名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-s15R)
垢版 |
2023/06/25(日) 21:36:55.33ID:wFXDSc+Da
>>949
ちょっと何言ってるからよくわかんないんだけど
朝鮮出兵でも石田は総奉行で清正らより上役じゃん
幼い頃から知り合いだからタメ口叩けるだけ
0954名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-s15R)
垢版 |
2023/06/25(日) 21:48:21.69ID:wFXDSc+Da
ま、石田のようなタイプはこの物資をここに配置したり補給路確保したり念密な戦の準備後処理する事が戦での大きな役割だからなぁ、まさに 大部隊の、生命線を任されてる
兵站の大切さ考えるともっと評価されていいと思う
0960名無し曰く、 (ワッチョイ 239d-F8yx)
垢版 |
2023/06/26(月) 00:47:56.63ID:XvrG3mrP0
323 名前:名無し曰く、 (アウアウウー Sadd-YS6R)[sage] 投稿日:2023/06/10(土) 14:27:31.45 ID:N8SThVGra
935 名前:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-mruJ)[sage] 投稿日:2023/06/25(日) 19:32:42.18 ID:t8LnQNlEa

186 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ 0201-GmD3)[sage] 投稿日:2023/06/08(木) 02:07:39.24 ID:29v+Mm8A0
342 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ 1301-YS6R)[sage] 投稿日:2023/06/10(土) 18:36:03.18 ID:D0dHx5Jf0
937 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ 2301-mruJ)[] 投稿日:2023/06/25(日) 19:34:46.52 ID:/pe4aq770

2回線か
0961名無し曰く、 (ワッチョイ a571-r4Uc)
垢版 |
2023/06/26(月) 08:36:02.67ID:cpvhtaiL0
>>954
今だと兵站って戦術、戦略、作戦と同列に扱われるくらい重要だよね
三成は兵站管理とかバックアップ側で超有能だったのではと思う

漢で言うと蕭何とか、ナポレオンで言うベルティエとかああいったタイプ
前線では駄目そう
0962名無し曰く、 (ワッチョイ a571-r4Uc)
垢版 |
2023/06/26(月) 08:41:12.43ID:cpvhtaiL0
プロイセンだとアルブレヒト・ローンかな
0965名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-IaPH)
垢版 |
2023/06/26(月) 09:15:35.88ID:jimIHbhta
蕭何って何気に勲功一位で世渡りも上手くて三傑の中でも普通に韓信以上の化け物何だよね
流石に比較として並べるのは三成が可哀想
0967名無し曰く、 (スッップ Sd43-rvcj)
垢版 |
2023/06/26(月) 09:39:42.74ID:fj0lxP3pd
>>961
命の価値が高い時代ってのもあるしね
旧軍はやりたい放題だったから命の価値が低くて兵站?何それ?だったし

戦国時代も粗末に扱うと寝首を掻かれるから意外と兵站は重要視されていたね
0968名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-MshK)
垢版 |
2023/06/26(月) 11:21:01.85ID:dSkhwbbo0
いや古今東西兵站は大事だよ
楚漢戦争でも劉邦の勝因は兵站だし
ハンニバルも常に兵站を意識して戦っていた
だって兵糧がないと餓死や病気が続出して戦うどころじゃないし
武器弾薬の補給も必要だからね
WW2の日本は逆になんであんな兵站を軽視してたんだ、上層部の頭にうじ虫湧いてたのかな
0971名無し曰く、 (ワッチョイ d5ec-3ptY)
垢版 |
2023/06/26(月) 12:15:48.91ID:ne9+meYj0
戦争始まる前から大恐慌で兵站がほぼ壊滅的だっただけの話
アメリカに外交で負けて戦争させられた感じだし、どちらかというと生存の為の戦争をしてただけに過ぎない
思った以上に日本が強かったのと、アメリカが序盤は弱かった、それだけの話
0974名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-IaPH)
垢版 |
2023/06/26(月) 13:18:48.79ID:kZ4yrKwNa
結局三成押してる人はどんな能力が理想なのよ
家康と政務が同値で、戦争の実績無いのに他の能力値も
優秀な評価が妥当なんか?
0975名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-ScwL)
垢版 |
2023/06/26(月) 13:20:17.59ID:T0S6Z4XJ0
七本槍じゃないけど賤ヶ岳で活躍したんじゃなかったっけ?
0976名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-cU9a)
垢版 |
2023/06/26(月) 13:22:08.59ID:NyQfPuoCa
先代の遺言を平然と破って、そのくせ他人にはあやふやな根拠で厳守を主張して
自分の行動を平然と棚上げするわ、政権から役職を解任されても無視して復帰しようとするわ、
政権の正式事業を武力をもって妨害するわで政権崩壊を引き起こすような現代研究の三成を能力で再現されても困るような
0977名無し曰く、 (ワッチョイ a571-r4Uc)
垢版 |
2023/06/26(月) 13:52:20.01ID:cpvhtaiL0
三成は政治が極端に高くて、
武力や統率が中途半端が一番しっくりくると思う
0980名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-ScwL)
垢版 |
2023/06/26(月) 14:07:46.85ID:T0S6Z4XJ0
成田氏長は忍城におらんかったやろ
0981名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-IaPH)
垢版 |
2023/06/26(月) 14:10:34.06ID:kZ4yrKwNa
すまんボケてたわマジで謝る
列伝に諸将の統率取れずに破れたってしてるのに
70は過大だと思うけどな
別に実績もないし賤ヶ岳もそんな貰えるレベルだとは思わん
0983名無し曰く、 (スッップ Sd43-rvcj)
垢版 |
2023/06/26(月) 14:50:02.64ID:J/OHTKtVd
三成は性格悪かっただけで能力は高かったと言われているから政治は90後半の戦闘系は40くらいのイメージ
大谷の件とか加藤清正の件とか気遣いは出来るんだろうけど口が悪かったんだろうな
0984名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-ScwL)
垢版 |
2023/06/26(月) 15:01:53.05ID:T0S6Z4XJ0
石田大谷宇喜多がことごとく盛り盛りなのに小西は控えめな謎
0992名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-cU9a)
垢版 |
2023/06/26(月) 15:42:05.80ID:NyQfPuoCa
>>990
文禄で明の主力に当たり一番損害を受けた軍の司令官だから戦闘は80あってもいいかも
その代わり例の和睦偽造で秀吉の降伏文書を明に提出したので知略を下げてバランス取れば
0993名無し曰く、 (スプッッ Sd03-ScwL)
垢版 |
2023/06/26(月) 18:30:52.35ID:+uJiOBAOd
>>989
アンカ付いてないから分からんかったわ
0996名無し曰く、 (スプッッ Sd03-ScwL)
垢版 |
2023/06/26(月) 19:02:19.47ID:+uJiOBAOd
お詫びに埋めるわ
0997名無し曰く、 (スプッッ Sd03-ScwL)
垢版 |
2023/06/26(月) 19:02:34.08ID:+uJiOBAOd
0998名無し曰く、 (スプッッ Sd03-ScwL)
垢版 |
2023/06/26(月) 19:02:47.15ID:+uJiOBAOd
0999名無し曰く、 (スプッッ Sd03-ScwL)
垢版 |
2023/06/26(月) 19:02:59.95ID:+uJiOBAOd
1000名無し曰く、 (スプッッ Sd03-ScwL)
垢版 |
2023/06/26(月) 19:03:14.15ID:+uJiOBAOd
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 19時間 57分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況