!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね
武将能力値検索
信長の野望・新生
https://altema.jp/nobunagashinsei/busyolist
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml
その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html
信長の野望・新生PK 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/
信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1681187307
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し曰く、 (ワッチョイ 2610-tcUg)
2023/05/07(日) 05:27:29.27ID:N8r0Ndc40135名無し曰く、 (ワッチョイ d2cf-tcUg)
2023/05/11(木) 16:43:16.31ID:QRnBMqpA0 氏治って実際は脳筋型だよな
根回しとか時勢を見る目がなくて負けてるタイプ
根回しとか時勢を見る目がなくて負けてるタイプ
136名無し曰く、 (アウアウウー Sac3-Dqb2)
2023/05/11(木) 17:07:12.61ID:cSmegILVa 俺もそう思うわ
配下の話聞かないし完全に脳筋
戦が弱いって言うほど弱くないんだよね
知略10下げて武力10あげた方がイメージ通り
配下の話聞かないし完全に脳筋
戦が弱いって言うほど弱くないんだよね
知略10下げて武力10あげた方がイメージ通り
137名無し曰く、 (スップ Sd52-YSD4)
2023/05/11(木) 18:12:42.69ID:0x+4REmcd 仙石権兵衛秀久臭い
138名無し曰く、 (ワッチョイ 1e4c-L1r3)
2023/05/11(木) 19:19:12.89ID:p76maMtW0 仙石は大志だとピーキーだったのに
新生で統率知略アップしたせいで
なんか纏まった
息子の仙石忠政が統率74もあるのは謎
父親同伴の上田攻めと大坂の陣くらいしかないのに
新生で統率知略アップしたせいで
なんか纏まった
息子の仙石忠政が統率74もあるのは謎
父親同伴の上田攻めと大坂の陣くらいしかないのに
139名無し曰く、 (ワッチョイ 9789-ba0F)
2023/05/11(木) 20:35:52.76ID:uv3pO7yU0 その世代の武将はだいたいそんなもんだろ
140名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-O5MS)
2023/05/11(木) 21:07:43.92ID:G08Opky8M 仙石パパの方が戦歴あるのにな
やらかし含めても高くないと
相手は家久統率92だったわけだし
やらかし含めても高くないと
相手は家久統率92だったわけだし
141名無し曰く、 (ワッチョイ d6bc-rdia)
2023/05/11(木) 21:28:45.47ID:hosFba3y0 >>126-127
昔あった武田上洛スレだと1万石=250人が動員兵力とされていたから
近江だけで3万はありえない、77万石だから相当でかいけどそれでもせいぜい2万ぐらい
近江坂本の明智勢は来てないし、抑えの兵とか補給部隊とかを抜いて援軍3万ってのは実数値としては妥当じゃない?
当時の織田家だと対毛利や本願寺で10万とか動員したとか書いてある資料もあるけど
そっちのほうが嘘っぽい
もちろん他の大名家の動員兵力はもっと少なくて、武田は全土合わせても2万5千程度
本願寺は女子供も加わってるような烏合の衆だから数自体は多いけど実際に戦力になったやつはどの程度だったか
昔あった武田上洛スレだと1万石=250人が動員兵力とされていたから
近江だけで3万はありえない、77万石だから相当でかいけどそれでもせいぜい2万ぐらい
近江坂本の明智勢は来てないし、抑えの兵とか補給部隊とかを抜いて援軍3万ってのは実数値としては妥当じゃない?
当時の織田家だと対毛利や本願寺で10万とか動員したとか書いてある資料もあるけど
そっちのほうが嘘っぽい
もちろん他の大名家の動員兵力はもっと少なくて、武田は全土合わせても2万5千程度
本願寺は女子供も加わってるような烏合の衆だから数自体は多いけど実際に戦力になったやつはどの程度だったか
142名無し曰く、 (アウアウウー Sac3-2ypK)
2023/05/11(木) 21:33:48.31ID:Zy0v226pa 関ヶ原毛利家は戦役全体で120万石で51500動員してるな
1万石あたり429人も動員してる
書状で正式な数字が出てる中ではおそらく最大の動員係数
1万石あたり429人も動員してる
書状で正式な数字が出てる中ではおそらく最大の動員係数
143名無し曰く、 (ワッチョイ ffe8-ljS2)
2023/05/11(木) 21:43:30.04ID:N9KnlaRq0 単純な農地石高の他に商業石高もあるから近江一国で3万は十分可能な気もする
教興寺の戦いで南近江の六角家が2万↑動員してるし、これに北近江の浅井のぶんも考えたらこのくらいじゃないかな
教興寺の戦いで南近江の六角家が2万↑動員してるし、これに北近江の浅井のぶんも考えたらこのくらいじゃないかな
144名無し曰く、 (ワッチョイ a724-tcUg)
2023/05/11(木) 21:46:26.66ID:+e85snNn0 金と米さえあれば臨時雇いの傭兵(足軽)をいくらでも集められるしな
145名無し曰く、 (ワッチョイ ffe8-ljS2)
2023/05/11(木) 21:53:42.82ID:N9KnlaRq0 >>144
これが分かりやすい例が多分阿讃の三好家よね
四国から平気で一万近い数字をたびたひ畿内に出してるけど農地石高だと二国足しても35万石~40万石にとどかない程度なんだけど兵庫県にある当時の津の輸出入記録だと阿波一国で25~30万石近い輸出を畿内にして銭稼いでたとかみたからその金での分も含めるなら二国で妥当な数値になってくる
これが分かりやすい例が多分阿讃の三好家よね
四国から平気で一万近い数字をたびたひ畿内に出してるけど農地石高だと二国足しても35万石~40万石にとどかない程度なんだけど兵庫県にある当時の津の輸出入記録だと阿波一国で25~30万石近い輸出を畿内にして銭稼いでたとかみたからその金での分も含めるなら二国で妥当な数値になってくる
146名無し曰く、 (ワッチョイ d6bc-rdia)
2023/05/11(木) 21:55:38.92ID:hosFba3y0 >>143
教興寺の戦いはそれこそ兵力が眉唾すぎる
三好軍6万に畠山六角4万とかどっから湧いてきたんだよと
実際にはその半分もいなかったんじゃないか
傭兵雇えば良いって言う話もあるけど、傭兵雇うにも金と米がいるからな
教興寺の戦いはそれこそ兵力が眉唾すぎる
三好軍6万に畠山六角4万とかどっから湧いてきたんだよと
実際にはその半分もいなかったんじゃないか
傭兵雇えば良いって言う話もあるけど、傭兵雇うにも金と米がいるからな
147名無し曰く、 (ワッチョイ ffe8-ljS2)
2023/05/11(木) 22:15:08.62ID:N9KnlaRq0 >>146
畿内近江どちらも商業が活発な地域で畠山の紀伊も木材輸出等が盛んで銭自体はあるし、人も浪人傭兵なんかは度々戦がおきてる畿内だから数はいるんじゃないかなあ
米に関しては三好側は播磨周辺、六角畠山は大和伊勢や美濃尾張が近いからここらから買い漁れるだろうし
畿内近江どちらも商業が活発な地域で畠山の紀伊も木材輸出等が盛んで銭自体はあるし、人も浪人傭兵なんかは度々戦がおきてる畿内だから数はいるんじゃないかなあ
米に関しては三好側は播磨周辺、六角畠山は大和伊勢や美濃尾張が近いからここらから買い漁れるだろうし
148名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-O5MS)
2023/05/11(木) 22:42:34.17ID:G08Opky8M 教興寺は現在だと両軍不明だよ
両軍10万なんて嘘
あと河越城の戦いの上杉8万も嘘
両軍10万なんて嘘
あと河越城の戦いの上杉8万も嘘
149名無し曰く、 (ワッチョイ e7cf-iHdR)
2023/05/11(木) 23:00:02.92ID:sVWgs5rq0 吉田郡山城の戦いは本当に3万くらいいた可能性あるんだっけ
150名無し曰く、 (ワッチョイ d2cf-O5MS)
2023/05/11(木) 23:13:49.40ID:vNlFnDLN0 しかかくさんの動画だと1万5000って話じゃなかった?
151名無し曰く、 (ワッチョイ 1ebc-FE9a)
2023/05/11(木) 23:41:43.77ID:lrQKTIAA0 長期の安定&石見あるから関ケ原は5万居ても別に不思議ではないだろ
それこそ官兵衛のへそくりで1万の方が異常
それこそ官兵衛のへそくりで1万の方が異常
152名無し曰く、 (JP 0H6a-1zL7)
2023/05/12(金) 01:11:24.82ID:Lu6jwkQ3H Wikipediaによると、ルイス・フロイスは紀伊のことを4~5つの共和国的な存在だと言ったらしいね
おそらくは畠山の動員に応じる代わりに、不入の権利を継続して認めさせたといった感じなのかな
だから紀伊の寺社・国衆の実入りが良かったとしても、畠山自身は紀伊国内で度を越した数の動員ができなかったんじゃないかと思う
おそらくは畠山の動員に応じる代わりに、不入の権利を継続して認めさせたといった感じなのかな
だから紀伊の寺社・国衆の実入りが良かったとしても、畠山自身は紀伊国内で度を越した数の動員ができなかったんじゃないかと思う
153名無し曰く、 (ワッチョイ b79e-0HQa)
2023/05/12(金) 01:40:58.40ID:F1uNprnJ0 とはいえ今の河内畠山は弱すぎるから強化が欲しいところ
154名無し曰く、 (ワッチョイ 120c-O5MS)
2023/05/12(金) 06:07:54.36ID:wTUFKRPV0 新生で2城持ってるし、勢力規模自体は悪くはない
間の鈴木で分断されてるのと、武将の質が圧倒的に鈴木>>>畠山なのさえ除けば(´・ω・`)
間の鈴木で分断されてるのと、武将の質が圧倒的に鈴木>>>畠山なのさえ除けば(´・ω・`)
155名無し曰く、 (スッップ Sd32-ubSh)
2023/05/12(金) 06:42:35.71ID:08uuJJNsd 十河一存を破り三好実休を討ち取った根来衆の存在感がないのがいけない
本来なら根来衆は雑賀衆なみに強い勢力
本来なら根来衆は雑賀衆なみに強い勢力
156名無し曰く、 (ワッチョイ c610-tcUg)
2023/05/12(金) 06:58:28.81ID:/7Xpctjj0 知名度が知る人ぞ知るって程度だし
圧倒的に雑賀>>>>>根来だからな
圧倒的に雑賀>>>>>根来だからな
157名無し曰く、 (ワッチョイ d6bc-rdia)
2023/05/12(金) 09:51:43.26ID:8scwM9yn0 河越城の戦いは山内上杉が上野、扇谷上杉が武蔵の一部、古河公方が下総の一部で
多く見積もっても2万程度だっけ
それでも河東の乱で今川と戦いながらの北条にとっては脅威だっただろうけど
和睦が成立して戦いに集中できるようになった北条に蹴散らされてしまった
まぁそもそも河越城の戦いが本当にあったのかも疑問を呈している学者もいるが
多く見積もっても2万程度だっけ
それでも河東の乱で今川と戦いながらの北条にとっては脅威だっただろうけど
和睦が成立して戦いに集中できるようになった北条に蹴散らされてしまった
まぁそもそも河越城の戦いが本当にあったのかも疑問を呈している学者もいるが
158名無し曰く、 (アウアウウー Sac3-Dqb2)
2023/05/12(金) 10:24:03.92ID:tjNK46w4a 河越はまあそもそもなかった説はともかく、
あの周辺の戦いが纏まって一つの合戦扱いになったってのはありそうですね
兵数不明扱いでもいいんじゃない?
あの周辺の戦いが纏まって一つの合戦扱いになったってのはありそうですね
兵数不明扱いでもいいんじゃない?
159名無し曰く、 (スップ Sd52-YSD4)
2023/05/12(金) 10:53:43.80ID:5H++1o/jd 無かったことにしたいのかな?
あれか学者さんの利権かな
あれか学者さんの利権かな
160名無し曰く、 (ワッチョイ c610-tcUg)
2023/05/12(金) 11:46:50.43ID:/7Xpctjj0 厳島の戦いもそうだけど
否定されてるのは鮮やかな奇襲で圧倒的兵力差をひっくり返した
っつー物語的な部分でしょ
否定されてるのは鮮やかな奇襲で圧倒的兵力差をひっくり返した
っつー物語的な部分でしょ
161名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-O5MS)
2023/05/12(金) 12:34:56.18ID:r9sMZ5CDM 河越城の戦いは開戦前に上杉朝定が死んじゃって
諸将が動揺したって説もあるしな
諸将が動揺したって説もあるしな
162名無し曰く、 (ブーイモ MMff-3RJe)
2023/05/12(金) 14:44:37.56ID:r9tHmUCYM 新生だと北条以外の関東諸将でやろうとしたら
北条にぼこられんのが嫌だ
北条にぼこられんのが嫌だ
163名無し曰く、 (ワッチョイ d2cf-O5MS)
2023/05/12(金) 14:46:18.54ID:TEpC4ujm0 厳島の新説は新説の方が鮮やかな奇襲なんだけど
新説の支持者がそれを奇襲だと理解できないのが何ともな
新説の支持者がそれを奇襲だと理解できないのが何ともな
164名無し曰く、 (アウアウウー Sac3-sn18)
2023/05/12(金) 14:51:55.28ID:g75wJcVoa 厳島も新しい説を聞けば聞くほど紙一重みたいな勝ち方になってんな
165名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-O5MS)
2023/05/12(金) 15:15:35.26ID:F9HGsm10M166名無し曰く、 (ワッチョイ c610-tcUg)
2023/05/12(金) 15:31:00.10ID:/7Xpctjj0167名無し曰く、 (スップ Sd52-ubSh)
2023/05/12(金) 16:14:38.71ID:zgOmEyn5d イベントでガラッと塗り絵が変わるのは正直好みではない
流れが傾くという程度にして欲しい
流れが傾くという程度にして欲しい
168名無し曰く、 (アウアウウー Sac3-0HQa)
2023/05/12(金) 18:05:55.58ID:LeIUmvPha しかかくの厳島新説は、クッソ長い生放送でボソボソ喋ってたから正直よく分からなかった
早く動画化してほしい
早く動画化してほしい
169名無し曰く、 (ワッチョイ 5365-/L8M)
2023/05/12(金) 18:16:18.56ID:EywmxCjU0 兵力差はほぼ無し、水軍では毛利方がむしろ圧倒してたってお話
170名無し曰く、 (ワッチョイ 5365-/L8M)
2023/05/12(金) 18:23:23.03ID:EywmxCjU0 勝因は陶方の戦略ミスによるところが大きいとのこと
171名無し曰く、 (ワッチョイ 120c-O5MS)
2023/05/12(金) 18:44:50.91ID:wTUFKRPV0 >>156
雑賀が有名なのは本願寺に付いて信長と戦ったからだからなぁ
根来衆は和泉に勢力伸ばしたり、河内畠山家の主力の一角みたいな感じにはなってたが
下手にゲームに搭載すると立地的に鈴木に吸収されちまうぜ
雑賀が有名なのは本願寺に付いて信長と戦ったからだからなぁ
根来衆は和泉に勢力伸ばしたり、河内畠山家の主力の一角みたいな感じにはなってたが
下手にゲームに搭載すると立地的に鈴木に吸収されちまうぜ
172名無し曰く、 (アウアウウー Sac3-Dqb2)
2023/05/12(金) 19:41:03.62ID:HKUzZq6Ka 厳島のあれならクソ長いこと以外は分かりやすかったがな
適当に飛ばしながらみたら割とすぐに終わるやろ
適当に飛ばしながらみたら割とすぐに終わるやろ
173名無し曰く、 (ワッチョイ cb71-/L8M)
2023/05/12(金) 19:48:52.17ID:Jt3MZhFz0 元就は軍事でなく政略の人ですね
174名無し曰く、 (スププ Sd32-7X9T)
2023/05/12(金) 20:06:22.25ID:7ST3EyHXd その元就が知略駆使して博多を取りに行ったが・・・
海峡を渡るリスクを踏まえて、地元北九州の勢力を調略してから雪崩れ込んだのに
海峡を渡るリスクを踏まえて、地元北九州の勢力を調略してから雪崩れ込んだのに
175名無し曰く、 (ワッチョイ c610-tcUg)
2023/05/12(金) 20:17:45.40ID:/7Xpctjj0 https://www.youtube.com/watch?v=IV44UvJMaUQ
俺もこれ見て少し分かった気になってたわ
俺もこれ見て少し分かった気になってたわ
176名無し曰く、 (ワッチョイ d2cf-tcUg)
2023/05/12(金) 20:22:05.19ID:KMoUCJW60 陶一派のやり方が急進的すぎて離反を招いたってのがまずあるからな
178名無し曰く、 (スププ Sd32-7X9T)
2023/05/12(金) 23:43:27.22ID:7ST3EyHXd179名無し曰く、 (ワッチョイ b7ec-uTC/)
2023/05/12(金) 23:48:25.65ID:9wwcZMdC0 ドン・フランシスコはその後が色々酷すぎてな
180名無し曰く、 (ワッチョイ 6f6d-qY3X)
2023/05/13(土) 00:02:21.32ID:7UIJWJzw0 ドン・フランシスコは息子が酷すぎるわ
181名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-paFp)
2023/05/13(土) 01:33:01.04ID:5LYaKBDua182名無し曰く、 (テテンテンテン MM7f-Np+b)
2023/05/13(土) 12:15:02.24ID:Jr3mIPXTM PKで関口氏広の新グラは大河の影響かな?
https://twitter.com/nobunaga_kt/status/1656222555898884099
多分新武将はほとんどいない
今で武将数いっぱいだし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/nobunaga_kt/status/1656222555898884099
多分新武将はほとんどいない
今で武将数いっぱいだし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
183名無し曰く、 (スップー Sd1f-Q67h)
2023/05/13(土) 14:17:47.44ID:riVut2GXd >>180
孫はかなりまともだったのに、息子がことごとく駄目な方に進んで本当に残念すぎる
孫はかなりまともだったのに、息子がことごとく駄目な方に進んで本当に残念すぎる
184名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-lz/N)
2023/05/13(土) 14:24:29.12ID:9f1ROYwSa この程度で武将数いっぱいなのかよ
185名無し曰く、 (ワッチョイ 6f6d-qY3X)
2023/05/13(土) 14:56:19.11ID:7UIJWJzw0186名無し曰く、 (ワッチョイ 6315-VUIk)
2023/05/13(土) 15:01:50.11ID:GbEqJcH+0 後継者を育てるのも大名の重要な仕事
それに失敗した方々はいくら本人が優秀でも評価を下げざるを得ない
それに失敗した方々はいくら本人が優秀でも評価を下げざるを得ない
187名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-ZllR)
2023/05/13(土) 15:58:58.05ID:rsyT4FhBa 秀吉の評価滅茶苦茶下がりそうだな
188名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-lz/N)
2023/05/13(土) 16:01:30.45ID:9f1ROYwSa 秀頼とかいうネタにすらできない無能
189名無し曰く、 (ワッチョイ 6fbc-6iaN)
2023/05/13(土) 16:09:23.42ID:koowmqvI0 家康ぐらい子沢山なら滅びてないから
190名無し曰く、 (スップ Sd1f-U9Oa)
2023/05/13(土) 16:33:46.91ID:Nk6DYxdAd 信玄「せやな」
191名無し曰く、 (スップー Sd1f-Q67h)
2023/05/13(土) 17:06:16.96ID:riVut2GXd >>186
宗麟は後継の育成はろくにやっていなさそう
その結果、宗麟の浪費癖だけ受け継いでしまった義統w
義乗は親の義統を反面教師として育ったと思う
関ヶ原でも親を何とか東軍に来させようとしたのに、既に西軍入りしている残念ぶりw
孫が一番気の毒すぎる
宗麟は後継の育成はろくにやっていなさそう
その結果、宗麟の浪費癖だけ受け継いでしまった義統w
義乗は親の義統を反面教師として育ったと思う
関ヶ原でも親を何とか東軍に来させようとしたのに、既に西軍入りしている残念ぶりw
孫が一番気の毒すぎる
193名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-Np+b)
2023/05/13(土) 17:26:09.25ID:pGvKNj2r0 輝元の育成失敗は誰の責任になるのか
194名無し曰く、 (ワッチョイ ffcf-Np+b)
2023/05/13(土) 17:27:13.03ID:IDLa2wpi0 小早川隆景じゃない?
195名無し曰く、 (ワッチョイ c324-ZkZz)
2023/05/13(土) 17:32:37.51ID:TdMhuQIj0 いくら鍛えても能力の器以上には強くはならないとダビスタで学んだやろう
196名無し曰く、 (ワッチョイ 0329-HjU9)
2023/05/13(土) 17:51:11.83ID:ZLREdZkW0 兄貴の子だからって
儂が考えた最強の子育て(虐待)
を叔父と爺が実践してグレただけだろ
輝元はいつも無能呼ばわりされるけど
毛利家2位の最大版図築いた人物だぞ一応
1位は遠く蝦夷地まで(部下が)攻め行った
そうせい候というのがなんとも皮肉だが
儂が考えた最強の子育て(虐待)
を叔父と爺が実践してグレただけだろ
輝元はいつも無能呼ばわりされるけど
毛利家2位の最大版図築いた人物だぞ一応
1位は遠く蝦夷地まで(部下が)攻め行った
そうせい候というのがなんとも皮肉だが
197名無し曰く、 (ワッチョイ 6310-y1EG)
2023/05/13(土) 18:22:53.40ID:9r1Voo7p0 織田家みたいに数だけ多くても使えない
198名無し曰く、 (ワッチョイ ffa6-Phjm)
2023/05/13(土) 18:54:03.23ID:HGZsawFY0 その点島津に暗君無しってすごいよな(悪久から目を逸らしながら)
199名無し曰く、 (ワッチョイ c324-ZkZz)
2023/05/13(土) 18:58:09.57ID:TdMhuQIj0 義弘は当主になってないしな
201名無し曰く、 (ワッチョイ a3e8-TVID)
2023/05/13(土) 19:28:41.37ID:jNb0ZQ9K0203名無し曰く、 (ワッチョイ bf20-ZkZz)
2023/05/13(土) 20:06:25.41ID:we3CdHOz0 暗君も居ないけど名君も居ないのが島津
204名無し曰く、 (ワッチョイ ff9d-ZkZz)
2023/05/13(土) 20:21:55.91ID:w+INuQ4X0 島津は戦国期から幕末に至るまで腹黒のイメージ
206名無し曰く、 (ワッチョイ cfbc-ZkZz)
2023/05/14(日) 03:37:34.63ID:cUEVv7Xw0207名無し曰く、 (ワッチョイ cfbc-FET0)
2023/05/14(日) 09:26:16.58ID:thbuMmR70 河内畠山に関しては評価難しいよね
紀伊24万石に河内24万石だから合わせて50万石近くでカタログスペック上はなかなかの勢力だけど
一方で分裂状態だったり家臣に乗っ取られかけていたりで、力を発揮できてない局面が多いし
今の扱いでもしょうがない気はする
応仁の乱前は幕府牛耳っていたりしたのに、細川氏とか大きく差が開いてしまったな
紀伊24万石に河内24万石だから合わせて50万石近くでカタログスペック上はなかなかの勢力だけど
一方で分裂状態だったり家臣に乗っ取られかけていたりで、力を発揮できてない局面が多いし
今の扱いでもしょうがない気はする
応仁の乱前は幕府牛耳っていたりしたのに、細川氏とか大きく差が開いてしまったな
208名無し曰く、 (ワッチョイ cf2c-Z1lo)
2023/05/14(日) 10:11:06.66ID:nUxcsHD60 おーぷん2chに歴史人物をChatGPTに評価してもらうテンプレが貼られてた
戦国武将を!aiに評価してもらうスレ
ttps://kohada.open●2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1684025394/l50 ←●取る
!ai 架空の歴史上人物を作るスレ
ttps://hayabusa.open●2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683935270/l50 ←●取る
出力結果を共有できれば面白くなりそう
戦国武将を!aiに評価してもらうスレ
ttps://kohada.open●2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1684025394/l50 ←●取る
!ai 架空の歴史上人物を作るスレ
ttps://hayabusa.open●2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683935270/l50 ←●取る
出力結果を共有できれば面白くなりそう
209名無し曰く、 (ブーイモ MM7f-8IqQ)
2023/05/14(日) 10:22:33.79ID:4cKpcuPsM おーぷんってアフィ運営の掲示板だろ
失せろゴミ
失せろゴミ
210名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-PCNk)
2023/05/14(日) 11:09:39.60ID:KH8YSkVXa 畠山そう見たら強いな
群雄繚乱ですら河内を松永に取られてるけど
群雄繚乱ですら河内を松永に取られてるけど
211名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-ZllR)
2023/05/14(日) 11:57:00.33ID:WZgKiLoGa とっくに全盛期は過ぎてる没落勢力ですよって印象をつけたいのはあるんだと思うわ
212名無し曰く、 (ワッチョイ 8f10-Phjm)
2023/05/14(日) 12:09:23.55ID:qTQrE0YO0 絶対そんなこと考えてないと思うw
単に興味ないだけだわ
単に興味ないだけだわ
213名無し曰く、 (テテンテンテン MM7f-Np+b)
2023/05/14(日) 13:29:12.53ID:NYbb6aD7M 畠山は河内半国+紀伊だけど
高政以降は没落凄いな
高政の子貞政時代になると有田(和歌山県有田市)周辺だけ
畠山テコ入れするなら遊佐信教上げるんだろうが
政争強いが戦争は長慶にボコられてるから上げ余地きつい
久米田で実休に勝ってるから統率65くらいには上げていいかも
遊佐長教 66 67 65 52
遊佐信教 49(→65) 50 72 46
高政以降は没落凄いな
高政の子貞政時代になると有田(和歌山県有田市)周辺だけ
畠山テコ入れするなら遊佐信教上げるんだろうが
政争強いが戦争は長慶にボコられてるから上げ余地きつい
久米田で実休に勝ってるから統率65くらいには上げていいかも
遊佐長教 66 67 65 52
遊佐信教 49(→65) 50 72 46
214名無し曰く、 (ワッチョイ 0301-Np+b)
2023/05/14(日) 14:20:55.95ID:aiaBPGl20 畿内の武将はもう上げなくていいよ
むしろ下げてくれ
むしろ下げてくれ
215名無し曰く、 (ワッチョイ 8389-YtKI)
2023/05/14(日) 14:54:41.26ID:/Y3xjeqY0216名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-lz/N)
2023/05/14(日) 15:06:03.74ID:7o4c7C8Ka 畿内は能力よりAIなんとかしてくれ
三好がただのおやつになる
三好がただのおやつになる
217名無し曰く、 (スププ Sd1f-TVID)
2023/05/14(日) 15:45:14.76ID:LpnCgQ/1d 三好は長慶実休の戦法特性や固有政策やAI周りとか残念よね
218名無し曰く、 (スププ Sd1f-TVID)
2023/05/14(日) 15:45:29.38ID:LpnCgQ/1d 固有政策無しとか
219名無し曰く、 (ワッチョイ 0301-Np+b)
2023/05/14(日) 15:58:40.93ID:aiaBPGl20 固有政策はなくてもいいから専守防衛とかAIを何とかしてくれないと時間稼ぎにもならない
220名無し曰く、 (ワッチョイ 6315-VUIk)
2023/05/14(日) 16:34:18.75ID:vD9W59zO0 波多野とか別所とかは三好に従属してる扱いでもいいと思うんだよな
221名無し曰く、 (テテンテンテン MM7f-Np+b)
2023/05/14(日) 17:03:27.05ID:NYbb6aD7M 別所はもともと赤松一門で赤松従属
222名無し曰く、 (ワッチョイ 6fbc-6iaN)
2023/05/14(日) 17:08:38.63ID:RV663J2J0 別所は過大すぎる。60つけとけみたいなノリ嫌い
223名無し曰く、 (ワッチョイ 6315-VUIk)
2023/05/14(日) 17:26:39.34ID:vD9W59zO0 >>221
この時代の赤松なんかガタガタやん
この時代の赤松なんかガタガタやん
224名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-oiuI)
2023/05/14(日) 18:18:32.38ID:BNwagxM4a 城の数のアンバランス感どうにかならんのかな
「そこ多すぎだろ!」と「そこ少なすぎだろ…」の繰り返しで萎える
調整もさせてくれないし
「そこ多すぎだろ!」と「そこ少なすぎだろ…」の繰り返しで萎える
調整もさせてくれないし
227名無し曰く、 (ワッチョイ 6f4c-N7n9)
2023/05/14(日) 19:04:09.71ID:u7kSoiDT0 10万石で1城とかしたら
蘆名(現在2城)が大幅強化される
ただし伊達以外の東北勢は大幅弱体
蘆名(現在2城)が大幅強化される
ただし伊達以外の東北勢は大幅弱体
228名無し曰く、 (ワッチョイ c324-ZkZz)
2023/05/14(日) 19:40:18.08ID:Slq7oVy60 数万石の大名もいっぱいいるんだから一万石で一城は欲しい
229名無し曰く、 (スププ Sd1f-60WG)
2023/05/14(日) 20:39:22.47ID:Y4hfePBqd 小勢力は郡や国衆の扱い方次第でいくらでもやり様はありそう
230名無し曰く、 (スッップ Sd1f-VUIk)
2023/05/14(日) 20:44:38.80ID:XRKZeCGKd 100万石なら100城て事か?
めんどくさくないか
めんどくさくないか
231名無し曰く、 (ワッチョイ 3389-paFp)
2023/05/14(日) 21:01:05.69ID:EceYVD/D0 自勢力なら内政なんかは自動でやるようにすればいいし、必ずしもすべての城をそのまま存続させる必要も無いと思うな
他勢力なら彼我の差で離合集散するようにすればいい
コーエーに作れるかは別だけどさ
他勢力なら彼我の差で離合集散するようにすればいい
コーエーに作れるかは別だけどさ
232名無し曰く、 (ワッチョイ cf4b-8dkb)
2023/05/14(日) 21:34:53.10ID:M5v1VOGr0 現代の大企業経営者も戦国の大大名も末端までは見てないからな。方針を決めて法整備するのが仕事。
でもゲームに落とし込むとなると、固有政策頼みになって糞ゲーになる予感。
でもゲームに落とし込むとなると、固有政策頼みになって糞ゲーになる予感。
233名無し曰く、 (ワッチョイ 2377-vvkG)
2023/05/14(日) 21:53:12.72ID:tjYS1J7y0 中国攻めのときの秀吉って逐一信長に報告するし対象自ら来てくれとヨイショするし
信長も侍なら秀吉を見習うべしと言う理由もわかるな
んで佐久間信盛は何してたん
信長も侍なら秀吉を見習うべしと言う理由もわかるな
んで佐久間信盛は何してたん
234!ninja (スプッッ Sd1f-giVm)
2023/05/14(日) 21:54:08.37ID:y+w324v0d 御自身で面白いゲーム作れば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★6 [muffin★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く ★2 [ぐれ★]
- 【栃木】全生徒が徹夜で歩く85キロ強歩→35キロに短縮 大田原高校の伝統行事、負担増で [ぐれ★]
- 【文春】田中圭と永野芽郁やりとりに「スクショはないの?」「信憑性が…」証拠となるはずのLINE画像が公開されない理由とは [muffin★]
- 【陰謀論】「ファクトチェック後進国」日本に変化の兆し 兵庫県知事選きっかけに全国の新聞社が始めた試み [ぐれ★]
- 【速報】週刊文春、捏造が確定、永野芽郁&田中圭の両者がLINEトーク報道を否定 [606757419]
- 【速報!!!】トランプ大統領、近く「地球を揺るがす」重大発表を予告 [483862913]
- ジークアクス、初めてロボに乗ったJKが一年戦争の猛者をぶっ殺す
- なんでこんな難しいんや人生って
- モク爺😶‍🌫のもくもく木曜日🏡
- 【動画】中国、エチで天才的なゲームを開発してしまう… [306119931]