X



信長の野望 新生 15生目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.27.6)
垢版 |
2021/10/23(土) 21:48:18.96ID:F9yalfBM0
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512

シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

https://twitter.com/nobunaga_kt/status/1376065407459631107

https://twitter.com/nobunaga_kt/status/1376065664192970757

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
信長の野望 新生 14生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1634202242/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/27(水) 10:15:58.29ID:CfqiS/Hl0
政策の巻物の色分けは
金=固有、茶=中道、緑=保守、紫=革新かね
2021/10/27(水) 10:16:20.90ID:qFCdMiOvd
大名プレイなのに末端まで細かく指示させろなんて頭おかしい無責任な声なんぞ一顧だにする必要はないし
そんなオンオフとか絶対にやめてほしい
2021/10/27(水) 10:19:00.51ID:4l4B37/l0
大名にだって事細かに指示する奴とかおるやん
秀吉の書状とか読んだことないのか
2021/10/27(水) 10:21:11.56ID:mqcLnJ3sd
>>404
宝満城と岩屋城あたりどうなってるんだろう
2021/10/27(水) 10:23:31.79ID:YwjE+b700
>>526
勢力が拡大するにつれて命令しやすくなるって言ってるがな
2021/10/27(水) 10:24:44.15ID:EtIYD6sS0
悪代官を処罰プレイとかできるんか?
2021/10/27(水) 10:25:43.15ID:SBCGk8ab0
結局あれ1枚mapを最大まで拡大したら斜めから見た感じで城や城下町までみえるの?
それとも画面切替でしか表示されない?
昨日の放送だと上空からの視点でなんとか城下町の色が違うぐらいまでしか拡大できてなかったんだけど
2021/10/27(水) 10:25:53.46ID:qFCdMiOvd
この区画に畑作れとかこの川のあの部分治水しろとか肥をまけとかあり得ない
ましてや今回は知行制で封建時代を表現して戦国大名は絶対君主ではないところを楽しむのがコンセプトなのに
そんな干渉できたらぶち壊しもいいところ
大名が神視点の絶対君主デザインの独り相撲感は飽き飽きだし自分以外は他の人間として行動する方が世界が生きてて断然楽しい
2021/10/27(水) 10:33:43.59ID:eIWBw8kU0
TGSで月一回くらい情報出したいって言ってたから次は11月下旬くらいかねえ
533名無し曰く、 (スップ 1.75.153.13)
垢版 |
2021/10/27(水) 10:33:52.81ID:w/W/x2kQd
今公開されている情報からプレイヤーがどうやって楽しむのか掴めないね
マネジメントが主体なんだろうけど、実際何が出来て、達成感やら楽しさが伴うものなんだろうか
2021/10/27(水) 10:40:35.15ID:YwjE+b700
ボーっと眺めてても楽しい動きがないとなぁ
2021/10/27(水) 10:41:37.52ID:EtIYD6sS0
昔みたいに通行人クリックしたら一言しゃべるとか
2021/10/27(水) 10:44:23.57ID:51sTy+R9d
城ごとに郡ごとに寝返りはあるのか
そういうとこが知りたかったんだがなー
最後の城に何十人も押し込めるのはやめてよ
2021/10/27(水) 10:46:17.96ID:g/LD728Nx
またノイジー君が暴走してるな
なんでこんなに攻撃的なんだろ
538名無し曰く、 (ワッチョイ 60.126.53.101)
垢版 |
2021/10/27(水) 10:46:29.66ID:ezhyXJX30
AIを売りにするならば、例えば、政治が低くて開墾してもうまくいかない武将がいたとして、近くに政治が高くて義理が高い武将がいたら協力しあってくれたり、それによって親密度が上がると結束が高まると戦場に出た時に勝手に救援に向かってしまう、とか、逆にライバル関係の武将が出陣したら予想外な突撃をしてしまうとか、そーいう細かい動きができないと、AI強化とは呼ばないと思う。
指示が出せるとか出せないとか、どうでもいい部分だよ。
2021/10/27(水) 10:46:49.19ID:4X4HXdWx0
序盤はAIでやっていって絶対的な存在な大名になると
指示できるようになると言ってるね
その絶対的な存在っていうのがどういうのか曖昧だが
というかおまいら放送みとらんのか
2021/10/27(水) 10:49:51.67ID:2voGwSNZd
読点の数でギネス狙ってる?
2021/10/27(水) 10:51:56.94ID:iTdjFQai0
弱小大名ぷれいがナイトメアモードになりそう
542名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.182.211.69)
垢版 |
2021/10/27(水) 11:09:58.31ID:y/3Pdqlkp
障害のある人が読点多く使うのってどういうメカニズムなんだろうね
2021/10/27(水) 11:18:27.63ID:51z5GK0dM
城がスカスカなところの郡てどうなってんだろうな
2021/10/27(水) 11:24:34.76ID:fVMtUFLO0
>>491
城一つに10個程度の郡がついてるようだから、
大志で武将が6人しかいない一条家に3つの城30前後の郡があっても扱いきれないという判断かも。
545名無し曰く、 (ワッチョイ 157.147.249.85)
垢版 |
2021/10/27(水) 11:27:39.77ID:gENPTVSV0
発売が仮に3月として残り11、12、1、2、3
3月はないかもだけど最低でも4回は情報公開するのだから
公式ページに情報公開の予告コンセプトをだしてほしいのお
合戦、内政、外交・調略の3回はそれを主体とした濃い情報を残りはAIがどう躍動するのか

しかし今回も兵站戦は望め薄じゃな
部隊ごとに兵糧160日かー、創造みたく城か要所にワンタッチでレギュラー満タンかな
長篠以降の勝頼家康の5年みたいな兵站攻防、攻城戦での糧道切り合いやりたいのお
支城砦を作るは防衛のためだけにあらず糧道を繋ぎ断つためにあり
2021/10/27(水) 11:35:16.97ID:eIWBw8kU0
>>544
武将増やそうという判断をしてくれてもいいのよ
2021/10/27(水) 11:38:59.69ID:cjUsojOW0
昨日の実機放送では進行ボタンを押して欲しかったよな。
一か月の流れがどんな感じなのか見てみたかった。
2021/10/27(水) 11:39:46.78ID:CfqiS/Hl0
>>545
次は合戦になるだろうけど、外交調略は今回も無印では弱いんじゃないかな
包囲網やら本格的な攻城戦込みでPKになると思うよ
2021/10/27(水) 11:40:01.12ID:G1qZZd740
尾張国の郡名見てもコーエーオリジナルの郡名が大量出現していて
史実と全然違う感じだな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E5%BC%B5%E5%9B%BD#%E9%83%A1
郡の代わりに素直に支城にすれば良かったのに
2021/10/27(水) 11:42:14.88ID:RMB6ZhQ40
空白郡はありそうな気がするけどな
いつもより数がモノを言うならば、空白が無いと弱小大名の攻め手がなくなっちゃう
堺のように独立勢力があってもおかしくないと思うけど
そういうの期待するのはPK以降の話しになるのかな?
そして紀伊半島の南側はまた無かったことにされるのかな
2021/10/27(水) 11:45:15.48ID:CfqiS/Hl0
南紀方面はすでにあるのは確定してるし
独立勢力も=NPC国人衆の扱いってことなんじゃないの
空白郡はなさそう
2021/10/27(水) 11:46:05.31ID:fVMtUFLO0
もしかすると引いた画面だとマーカーが消える仕様の可能性もあるな。
2021/10/27(水) 11:51:02.94ID:fVMtUFLO0
>>549
今回のシステム的に尾張一国に九郡じゃ全然足りないから増やすしかないよね。
554名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2021/10/27(水) 11:52:52.54ID:kZVsYA3s0
>>549
500年も前の史実なんて
本当かどうかわからない所あるし
まして太閤検地前なら尚更
問題無いと思うよ
2021/10/27(水) 11:54:44.53ID:tKBVwmWi0
公式ツイートの画像見ると武将が配置されてない郡はモブ武将が担当するっぽい?
上杉景勝が写ってる画像ね
2021/10/27(水) 11:55:11.05ID:CfqiS/Hl0
>>554
明らかに戦国より後世に名付けられた地名とかじゃなければまぁ
557名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138)
垢版 |
2021/10/27(水) 11:56:58.63ID:kZVsYA3s0
>>491
拠点だけだと思いたいね
2021/10/27(水) 12:13:36.91ID:6VRQSgBNd
>>556
それな
城名とかもね
559名無し曰く、 (ワッチョイ 126.159.218.136)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:33:31.80ID:FvHoKPDE0
四国はホントにスカスカだな…武将も城ももっと配置すれば良いのに、四国統一したってこれじゃ本州とやり合えんだろ ちょっと不公平かなぁ
2021/10/27(水) 12:34:27.20ID:YwjE+b700
現代でもスカスカなのに時空要塞四国にでもしたいんか?
2021/10/27(水) 12:38:55.08ID:th9BPWGId
四国強化したら三好無双になるのでは?
562名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.19.45)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:39:30.91ID:Qn26C3lU0
今回の収穫は内藤昌秀が武田の副将らしくなっていたこと
2021/10/27(水) 12:46:47.19ID:qT3rzMf60
今作最大のコンセプトだってのに
「末端まで指示したいという要望もあるとおもうのですが」というファミ通のトンチンカンな質問に、
微妙に日寄るオガPを見て、一抹の不安を覚えた

そこは、いやいやそういうゲームですから、と言い切って欲しかった
564名無し曰く、 (ワッチョイ 126.159.218.136)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:48:51.20ID:FvHoKPDE0
本州がつめつめで四国スカスカだから、四国とる意味が無い
565名無し曰く、 (ワッチョイ 219.19.31.59)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:49:56.53ID:TeQ0Ry+s0
東北は石高低く設定される上に
城数が少ないな
北条上杉とか人も多い城も多い
能力値も高い大大名と戦えるのかね
2021/10/27(水) 12:50:28.14ID:km0b5+1Aa
四国強化とか東土佐の城が増えるだけでしょそれ
567名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.138.41)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:51:03.01ID:QlGJ8gUXa
>>561
また大志みたいに長宗我部無双になるんじゃね。もう無双拡大するんは信長くらいでいいや。
2021/10/27(水) 12:54:16.47ID:U3ErTWcN0
何度も言われてるが「末端までの指示」には威信的なリソースを使うんだろう
これまでのように無制限にできるわけではないが、後半には一応はできるようになると
2021/10/27(水) 12:54:43.04ID:J4wB4hvRd
全員が猪突持ちの三国志14みたいにはならんよね?
570名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.148.229)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:55:36.46ID:gUvgFPC0a
>>563
末端まで指示したい奴はそもそもトップに向いてないw
大志の改悪の二の舞ならなきゃいいけど…
フェイズ制廃止 リアルタイム制とか
総大将壊滅決着や 戦況ゲージ決着没
罠ゲー祭りとか アレ一部の阿呆ユーザーが要望したんだぜ
571名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.148.229)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:59:23.85ID:gUvgFPC0a
>>567
長宗我部が強かったのってバフ掛かってたからじゃね?
2021/10/27(水) 13:00:56.74ID:mk8f9Lqi0
四国は大志で城数多すぎだったからしょうがない
たぶん長宗我部推しで滅亡寸前から四国の雄になるのを表現するために特に土佐が細かかった
573名無し曰く、 (ワッチョイ 133.200.173.33)
垢版 |
2021/10/27(水) 13:01:42.73ID:Ehjbtd9M0
秋の陣みてきたけど
シブサワコウ凄いな
俺ならあんな褒め殺し祭り1時間近くも耐えられないよww
オンライン通販番組もなんか面白くてニヤニヤしたよ

新生は・・情報少ないしわからん
ひたすら城取の単調なのを改善してくれるのを望む
2021/10/27(水) 13:02:50.50ID:dgnNOJ9N0
>>570
戦国立志伝でも領地リセットとかいう産廃を要望して実装させたアホいたな
2021/10/27(水) 13:03:26.04ID:3TPqKSKn0
『信長の野望・新生』家臣に領地を与える“知行”やプレイヤーにさまざまな施策を提案する“具申”など内政についての最新情報が公開
https://www.famitsu.com/news/202110/27238711.html
576名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.19.45)
垢版 |
2021/10/27(水) 13:08:17.02ID:Qn26C3lU0
1570年で信忠が宿老か
2021/10/27(水) 13:14:41.15ID:51z5GK0dM
部隊編成画像の木造ともう1人の下2つは防御攻撃に補正乗ってないけどどういう基準なんだろう
包囲14の半兵衛強いけど防御5攻撃2だしよくわからん
2021/10/27(水) 13:15:39.88ID:CfqiS/Hl0
ttp://iup.2ch-library.com/i/i021584622615874211262.jpg
こうやってみると新生の城は太閤5よりやや多いぐらいかね
配置傾向もわりと似てる
2021/10/27(水) 13:16:52.48ID:EY7G7zrM0
どう?大志2くらいにはなれそう?
2021/10/27(水) 13:19:38.75ID:U3ErTWcN0
領地リセット以前に異次元領地自体がアホだからな
なぜプレイヤーにだけ他の誰にも与えられないものが与えられてるのか、そのアンフェア感が半端ない
プレイヤーがどんなに遠くに離れててもも米を届けに来る異次元領民とか頭おかしい
確か公式がそこを突っ込まれて、「プレイヤーが損をするわけじゃないから別にいいと思ってた」みたいな説明してたはずだが
状況のシミュレートを楽しむゲームなのに、そんな露骨に不自然な下駄をプレイヤーにだけ与えて
喜ぶと思ってるのがもうダメだこいつらって感じだったな。実際ダメダメなクソゲーだったし
2021/10/27(水) 13:21:09.00ID:roRPhr6y0
新生の郡は史実の郡とは別物なのね
2021/10/27(水) 13:21:32.26ID:h7XEIvhmp
今んとこ面白そうじゃねーな
情報殆ど無いってのもあるけど
2021/10/27(水) 13:23:43.72ID:eIWBw8kU0
>>575
主命で集落の掌握解除、効果は出陣不可30日って初めて見る情報だな
https://www.famitsu.com/images/000/238/711/y_6178c04086db0.webp
2021/10/27(水) 13:25:53.65ID:CfqiS/Hl0
>>583
これが調略要素かな
やっぱ郡を切り取る感じはなさそうね
2021/10/27(水) 13:28:40.68ID:ow28635y0
>>556
新生は分からんけど、大志には江戸時代にできた地名が郡として出てるの見たな
その地名で○○城って呼ばれる城があって、知ってる人からしたら城のある場所だって分かるからありとは思った
2021/10/27(水) 13:29:34.92ID:51z5GK0dM
領地リセットは確かニコニコで欲しいってコメントがたくさん流れて小笠原P達も戸惑っていたと記憶してるな
じゃあって実装したら不評の嵐だったはず
あれで分かるのはここや放送のコメントは参考程度でガン無視でいいってこと
2021/10/27(水) 13:30:20.57ID:cjUsojOW0
ttps://www.gamer.ne.jp/news/202110270011/
「信長の野望・新生」見どころのある家臣に領地を与える「知行」や大名としての判断力が問われる「具申」を紹介!
2021/10/27(水) 13:35:52.84ID:51z5GK0dM
>>584
城攻めは周囲の郡を制圧するほど容易になるとあるから攻城要素の1つだろうね
郡の紐付けは変えられないと思う
2021/10/27(水) 13:38:46.18ID:6osZNekr0
支城は合戦画面で実装されるだろうな
援軍待ちの足止め施設程度だろうが
2021/10/27(水) 13:45:29.01ID:fOptBHU20
どいつもこいつも同じ眉毛なんとかならんのか
591名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.35.7)
垢版 |
2021/10/27(水) 13:45:29.13ID:hubktX6TM
全体マップで見れる城は城下町のあるような大きめの城って感じかね
戦闘目的の城はかなりオミットされてるのかな
592名無し曰く、 (ワッチョイ 219.19.31.59)
垢版 |
2021/10/27(水) 13:51:17.28ID:TeQ0Ry+s0
https://www.famitsu.com/images/000/238/711/y_6178c0407fec1.jpg
織田信長
統率103
武勇92
知力101
政治104

恐ろしいほどの過大評価だな…
なんか萎えてきた
2021/10/27(水) 13:52:31.56ID:fOptBHU20
>>592
配下の能力で補正付くって言ってたぞ
2021/10/27(水) 13:58:26.89ID:/fizXC+yx
>>586
だからユーザーどうこう以前に異次元領地とかワープ援軍とか瞬間同盟とか入れてくる小笠原がアホなんだって
2021/10/27(水) 14:03:31.47ID:U3ErTWcN0
城の下に郡が7〜8個、郡の下に集落が10個程度
それで1つの郡の兵数が300〜500程度
90日かけた調略で出陣不可30日にできるのが集落2個って100人未満なのか?
表示だと出陣不可なのが郡なのか集落なのか主語が分からないが
素直に集落と受け取るとあまりにも効果が小さいように見えるな
2021/10/27(水) 14:04:43.37ID:CGbvIo6F0
>>592
これは信長一人の能力値じゃなく、清洲城下の家臣の能力値を加味したものだって言ってたな
597名無し曰く、 (ワッチョイ 133.204.70.64)
垢版 |
2021/10/27(水) 14:07:55.38ID:6osZNekr0
戦闘画面用の支城(領主館?)がもしあるなら自由に引っ越せるようにして欲しいな
どこに建てるかで合戦の仕方が変わってくるからな
2021/10/27(水) 14:09:36.65ID:RMB6ZhQ40
秀吉、池田を従えてこの数値だからむしろ個人の能力値は減っているのか、それとも補正はオマケ程度なのか
柴田や村井を従えた林秀貞がオール80ぐらいだったから、バランスはとれてると思うけど
2021/10/27(水) 14:12:01.82ID:A9JH22uZa
兜取ったら誰かわからないくらいみんな同じ顔つきなの笑う
2021/10/27(水) 14:16:10.99ID:CfqiS/Hl0
>>598
統率49武勇51知略42 織田信包の能力
防御80攻撃79包囲86 佐々成政・竹中半兵衛・前田利家らを率いた部隊能力

城主能力+加算値とも違うようだし
どういう補正になってるかな
601名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.48.89)
垢版 |
2021/10/27(水) 14:16:50.34ID:x/f0G+iF0
>>596
なるほど!!!!

そういう事ね
2021/10/27(水) 14:31:36.85ID:62Z//TEQM
>>580
小笠原Pのゲーム感は決して嫌いじゃないんだが創造の会戦に象徴されるようなそういうプレイヤーの特権感はかなり引っかかるんだよな
PKで会戦内容を保持するようにしてキャンセルのズルは出来ないようにしました!って対応だったけど、いやそうじゃねえんだよと
プレイヤーの特権が萎えるんだよってのがちょっと分かっていなかったらしい
2021/10/27(水) 14:32:20.56ID:lrnWCsFI0
ゲーム観
2021/10/27(水) 14:34:35.58ID:Uf3rKEzj0
1武将、1ブロック単位で隣り合ってる敵対勢力からちょっかいかけられて邪魔されるのは面白そうだけど
そうなると強い奴しか置けないやんw
調略や外交でなんとかできるんかのう
2021/10/27(水) 14:35:24.23ID:U3ErTWcN0
実機プレイの映像で知行を与えてる家臣の名前の横に「史実」という表記があるが
これは実際にその土地にいたという事を示してるのかな?
それをゲーム的に判別してるという事は、史実通りであればメリットがあるか
もしくは史実に反するような配置換えをすると何かデメリットが用意されてるのかもしれないな
2021/10/27(水) 14:45:48.76ID:VLtEMP6E0
史実一括配置というコマンドが欲しい
史実っぽいところに武将配置してシミュレーションしたい
2021/10/27(水) 14:48:36.33ID:l/RyvPtU0
戦国伝進めるのに史実配置めんどくせーにならなければいいけどな
2021/10/27(水) 15:17:14.40ID:jfdkdTUR0
ファミ通見ると、結構これはスペック高いんじゃないか

https://jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163531539639530.webp
2021/10/27(水) 15:21:50.58ID:jfdkdTUR0
>>608
こっちだった間違えた

https://jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163531568111739.jpg
610名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.150.94)
垢版 |
2021/10/27(水) 15:24:35.35ID:UrDPVaaba
>>605多分、それは
単純に史実武将の事でしょう 新武将やモ武将もいるから
2021/10/27(水) 15:30:09.95ID:4+p2jJO00
>>609
やることない武将はとりあえず修行みたいな感じなのかな
612名無し曰く、 (スプッッ 1.75.209.164)
垢版 |
2021/10/27(水) 15:31:33.83ID:02v8o86Sd
>>609
秀長さん良い感じじゃね?
凛々しいイケメンばかりじゃダメなんだよ
個性的な顔にしてくださいよコエテクさん
2021/10/27(水) 15:34:10.00ID:6osZNekr0
秀長いいな
CG担当別かな?
2021/10/27(水) 15:34:17.84ID:gYSXz/4H0
秀長は大志と同じ顔だろ
SwitchとPS4はスペック的にそろそろキツそうだな
2021/10/27(水) 15:35:39.76ID:gYSXz/4H0
大志PKだった
2021/10/27(水) 15:39:16.84ID:fVMtUFLO0
>>611
左に出てるのは武将からの意見具申だと思う。
おそらく自分から修業に行かせてほしいと言ってきている。
2021/10/27(水) 15:40:02.13ID:SBCGk8ab0
AI任せだとお気に入りの脳筋武将らが使いもんにならなくなりそうで怖い
下手に前線に出すと勝手に突っ込んで捕虜になって登用されそうというか
2021/10/27(水) 15:42:44.80ID:YSGC+xGxx
冬の立山山系を踏破とかあるのかな
2021/10/27(水) 15:46:02.56ID:6osZNekr0
合戦中に郡領主が寝返って補給切れるとかあるの?
2021/10/27(水) 15:49:08.01ID:6osZNekr0
>>618
とんでもない所に道路工事したいね
その代わり何年がかりの工事とか
2021/10/27(水) 16:06:25.02ID:JgPaTlyP0
国衆は特定の郡に居座って動かせない感じかな?
だとすると結構いいな
2021/10/27(水) 16:08:47.24ID:FoNWIiyM0
>>621
創造の時とほぼ一緒ではあるね
プレイ時にわざわざ残す必要性はあんま感じなかったが
新生ではどうだろ
2021/10/27(水) 16:11:10.98ID:U3ErTWcN0
>>617
それは単に城主を知将にして郡領主を脳筋にすればいいのでは?
2021/10/27(水) 16:11:39.55ID:fVMtUFLO0
郡の内政はまだまだ要素がありそうだね。
破線で囲まれた四角は何か特殊な施設を建てられるのかな。

https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/img/slide/c_12.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況