X

信長の野望 創造 with PK 274出陣

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/06/20(日) 07:11:15.60ID:p8I0FTO70
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
信長の野望 創造 with PK 273出陣
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1618528463/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/19(木) 11:18:26.76ID:uCxKS74eM
北条は凶悪過ぎるので同盟するわ
破棄してきたら容赦なく潰すけどな
2021/08/19(木) 11:26:21.93ID:yZGZUNBA0
会戦ありなら撹乱でハメるだけで一方的に勝てるし、城前会戦もあるから同盟なしでもなんとかなる
会戦なしなら同盟ありでやってる
2021/08/19(木) 13:01:03.51ID:Nb0TBQNG0
停戦ってメリットもあるんだね、
停戦中なら相手の従属国を攻められる
北条に従属してる里見とか

同盟、婚姻とちがって破棄がない
真田で創造でやる場合は田舎のほうの支城をつかってバチーンと
創造性を850前後とかにあげないとダメだわ
2021/08/19(木) 15:51:13.49ID:jKKCPYd40
>停戦中なら相手の従属国を攻められる
逆も結構あるw
2021/08/19(木) 16:22:00.16ID:zEPmP78l0
>>811
外交はクソ強ツールだからね。足掻けるだけ足掻いたらええとおもうよ
2021/08/19(木) 16:49:32.53ID:PC1JRHch0
夢幻の如く中級を伊達で遊んでて反豊臣連合で味方だった柴田が突然豊臣連合側に寝返った
柴田の友好度は100か90以上はあったと思う
連合の切り崩し工作とかできるのだろうか
2021/08/19(木) 17:42:05.36ID:MARuaG1ja
個別で同盟停戦してるか関係が信頼じゃない限り工作値100でも普通に敵対してくる可能性あるんじゃなかったっけ
2021/08/19(木) 18:24:29.87ID:PC1JRHch0
>>818
連合でも個別に同盟停戦してないといつ裏切るか分からないのか?
連合してたら仲間内では個別に同盟停戦必要無いと思ってたわ
2021/08/19(木) 20:41:22.27ID:ihk8YX3L0
連合の勢力が敵対連合に引き抜かれて寝返ることはある

工作で貯まる信用度はあくまで外交で使う通貨のようなもので、100あるから仲良しというものではない
普通とか困惑とか表示されてる外交態度がいわゆる友好度に当たるが、武田上杉や織田徳川のようなマスクデータもあり
画面上の情報で正確に把握することはできない
2021/08/19(木) 22:33:58.24ID:b8gIKvwz0
大名同士の相性みたいなものがあって、それは画面上で確認は出来ない
交戦しなくなってからの「断絶か敵視」→普通に戻る期間が違ったりする
外交の姿勢は自分の勢力に対しての現時点での態度であり、信用の数値は過去からの積み立てだ
822名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 00:16:01.66ID:bMwoJ8U80
やっぱり真田でやるんだったら中級くらいが楽かな
あと施設建て替えが面倒だから保守で

勝頼や景勝の上級はちょうどいい難易度
2021/08/20(金) 13:02:14.80ID:Vuv4sZ100
>>820-821
なるほど、元々、柴田は自分の伊達とは断絶で反豊臣連合にも親豊臣連合にも参加しなかったが
いつのまにか断絶が普通になってたので連合に勧誘したら参加してくれた経緯だった
しかし外交姿勢は信頼ではなかった気がする

連合になっても信頼になる迄は個別に同盟結んでおいたほうが無難そうだな
逆にプレイヤー側も敵対連合の大名でも外交姿勢が断絶じゃなければ
工作して寝返らせることはできるのだろうか?
2021/08/20(金) 13:11:05.95ID:hTBFfB6N0
やったことないから確かなことは言えんけど信用100貯めれば問答無用で寝返らせられる仕様のはず
断絶しないためにある程度遠い相手であることが必要で、信用100をどうやって貯めるかをクリアできれば・・・
2021/08/20(金) 16:42:37.98ID:mGbM+2Jk0
仕様上できるはずだけど、寝返らせたいシーンがないからやったことないなあ
となりの大名なら寝返らせたいけどとなりならすぐ攻めてきて断絶なるしね
2021/08/20(金) 18:50:43.68ID:Vuv4sZ100
>>824-825
試そうと思ったら信用100貯めるのが難しいな
敵対する連合の大名家には工作はできるけど贈物できないから時間かかって
連合期間が終わってしまう
2021/08/20(金) 20:16:34.46ID:DpMyffjx0
このゲームで寝返りさせるのはあまりにも非効率でお薦めできない
828名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 21:25:49.02ID:bMwoJ8U80
信用100は2回目の連合のときにこちらがわの連合にするとき用
長期戦向け
2021/08/20(金) 21:30:04.17ID:SkjswitE0
信誕シナリオ超級高遠の外交縛りプレイ面白いオススメ

クリアは出来る
2021/08/20(金) 23:08:52.84ID:bMwoJ8U80
上杉の北条城ってかなり優秀?
シナリオによってたってるときとたってないときがあるみたいだけど
区画同士の連絡はいいよね、
地域ごとの民忠ももとから高め
新発田城はもとの民忠が低いのと
前線(西側)から遠いのがよくない
北条城にかねつぐいれてる
2021/08/21(土) 01:00:05.78ID:jMllLY560
>>824-825
連合前に信用度100にしてたけど豊臣と同盟結んでたから親豊臣連合になった大名が
信用度100のまま豊臣と同盟切れたんで連合勧誘したら味方になったわ
当然即同盟結んだ
2021/08/21(土) 01:07:59.46ID:rX8qY+xd0
ちゃんと機能するコマンドだったか
検証乙
833名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-zH/y)
垢版 |
2021/08/22(日) 04:20:07.53ID:HuU7W6b20
夢幻上杉でやってるけど
最初の柴田がうまくきりとれると楽だな
尾山御坊
ここまでとれれば柴田は北、南に分断されるので楽

武田と同盟きれたので
適当に援軍よんでるうちに真田を滅ぼしたい
2021/08/22(日) 10:40:19.42ID:VMtfI29va
夢幻武田やってるけど面白いな。
武田生き残っててもちゃんと本能寺の変起きるし、思ったより徳川の兵が少ないのであっさり滅亡させられる。
北条と婚姻して柴田、信雄、長宗我部、毛利と羽柴包囲網を組めていい感じでいける。
想像してたよりぜんぜん楽に進められて良いね。長篠の戦いで勝つよりぜんぜんやり易い。
2021/08/22(日) 10:54:25.95ID:pgPiRrtnM
長篠勝ったら徳川の従属申出は突っぱねるのがきっと最適解なんだろうな
飲んだら援軍要求で振り回されてしんどいのなんの
2021/08/22(日) 12:54:14.81ID:0Nw7Fvee0
>>835
そうそう、ノブの野郎が健在だし、あっちはかなりしんどかった。
勝頼プレイなら夢幻の方がぜんぜん楽。
どうしても信長に復讐したいっていうなら話は別ですが。
2021/08/22(日) 12:55:09.53ID:0Nw7Fvee0
武将がほとんど無能だけど、徳川と真田を吸収すれば問題なし。
838名無し曰く、 (ワッチョイ ff2c-DVpd)
垢版 |
2021/08/23(月) 07:40:57.08ID:BhUucXRJ0
夢幻シナリオ 真田 上級

プレイ20分で断念・・・・・
上級だと特典武将(真田10勇士)の登用も無理なのか・・・・
(シナリオの自領地の兼ね合いもあったのかは分からん)

よく上級プレイとか投稿を見るけど、下手糞の私には中級がストレスなく遊べる。
初級はインチキしている様でやったことがない。

上級プレイヤーはゲームの天才としか思えん。
2021/08/23(月) 08:11:17.47ID:pdjVnKWr0
真田は中級くらいが楽だよ
中級だったら
初手、沼田城からも兵をだして、
武田滅亡と同時に小諸城強行してたら
北条がきても城とれるし

上級でこれやると北条と断絶したり、
上杉が小諸城を攻めてきたり面倒なことになる
2021/08/23(月) 08:28:58.60ID:T1pB+yGyr
天下布武以降のシナリオだと信長の侵攻速度えげつなさすぎるなこのゲーム
松永久秀でやって近畿一帯をどうにか支配できたけど信長は中部地方を綺麗サッパリ平定してて各地の城からめちゃくちゃ出兵してくる
朝宮城と霧島御所でなんとか防衛戦してるけどそろそろ負けそう
2021/08/23(月) 09:18:42.50ID:COLhaFKha
真田プレイは全力で関東に引っ越ししないと無理
842名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-222G)
垢版 |
2021/08/23(月) 12:21:39.40ID:u+kt62NB0
超級の大友家で始めてみたものの雷神と西鎮一がいるので実質イージーモードだった
2021/08/23(月) 14:43:14.74ID:sYLA9OYQ0
個人的には、軍団を使いたくないから常にカスタム難易度にしている
時間と手間が掛かってるかもしれないが、全部思い通りに出来て快適だな
中級ベースにAIを好戦的にする感じ
2021/08/23(月) 19:41:03.22ID:rlXs7A96a
>>843
全く同意。同じようにしてる。実に快適。
2021/08/23(月) 19:42:07.84ID:rlXs7A96a
最後だけ違った。
じっくり内政したいから非好戦的にしてる。
2021/08/23(月) 19:48:41.77ID:PAdnl6EW0
中級だと、敵の武将が育たないから、超級からカスタムしてるな。

カスタム内容は、軍団の範囲と兵の回復を遅に。
847名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-zH/y)
垢版 |
2021/08/24(火) 11:21:12.05ID:/R23wVyO0
統率がアップ、成長するのってどういうとき?
景勝でやってるけど
だいたい武力のほうがさきにカンストする
2021/08/24(火) 11:30:06.57ID:/R23wVyO0
連合で標的にしてる勢力と同盟してる勢力もいて、
こちらと標石にしてる勢力と同盟してる場合、
それは断絶になるの?

羽柴を標的にする、
北条は羽柴と同盟中、
こちらも北条と同盟中

羽柴を連合の標的にすると
北条との関係は
2021/08/24(火) 11:52:30.30ID:gA5gWLeU0
>>848
標的と同盟してる大名は連合に勧誘できないね
2021/08/24(火) 12:30:13.19ID:IVQyZR0H0
>>847
部隊撃破時や拠点占拠時に統率などがアップする。
景勝の能力値は、統率83、武勇80だから先に武勇がカンストする。(能力値が低いパラメータは伸び率がいいため)
あと、剣豪の国人衆の特能で部隊撃破時などで武勇の獲得経験値が上乗せされる。
2021/08/24(火) 14:45:29.30ID:8kRr0G5Zd
能力値が低いパラメーターのほうが伸びいいのか知らんかったわ
2021/08/24(火) 15:51:29.01ID:gA5gWLeU0
>>850
自分も知らなかった
能力値が低いパラメータの伸び率が良いのは初期値?
その景勝の例では武勇が統率より低いけど武勇が統率を上回っても
やはり武勇の伸び率が良いのか?
2021/08/24(火) 16:20:25.83ID:IVQyZR0H0
>>852
初期値しか調べたことがないからわからない。
854名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-2EbW)
垢版 |
2021/08/24(火) 18:21:19.63ID:wYu4kAYba
会戦で戦法をぶっ放しまくってるとその部隊にいれ武将は武勇がむちゃくちゃ上がる
他にも奉行だけさせてたら政治ばかりあがるし行動ごとに得られる経験値が違うのだと思うよ
2021/08/24(火) 18:37:23.41ID:rcYqZBpW0
AIレベルは最高にしつつ、好戦は最大だと弱小がすぐ消えて寂しいので一つ落とし、狩場地獄とか我慢できんので軍団は無制限だなw
2021/08/24(火) 22:38:27.02ID:ONzUActgr
みんな細かく考えてんだな…
俺そこまで細かく考えて信長の野望やれてねぇわ…
2021/08/24(火) 23:26:36.04ID:gA5gWLeU0
大会戦できる時とできない時あるけど何か条件ある?Wikiには
戦闘区域近辺に敵味方双方5部隊以上がいると大会戦を行えるようになる。
と書かれてるが敵味方双方5部隊以上集結してても大会戦できない時ある
他に何か条件あるだろうか
858名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-zH/y)
垢版 |
2021/08/25(水) 06:21:17.66ID:jGeL93Ns0
マップ戦だと1月に最大10回くらい攻撃判定あるんだっけ
渋滞してると米の消費、城に補給にいったり手間かかるね
あと拠点に3部隊いなくても
とまってるところを別部隊は通過すると
いったいとまってる部隊が後ろにさがったりしてるね

中道が狩場、神社ばかりつくってるけど
有能な軍団長とかにしたら
適切な施設にもどしてつくってるの?
だいたいは灌漑整備、能楽堂に手動でしてる
2021/08/25(水) 08:53:05.78ID:jGeL93Ns0
たしかに統率型だとさきに武力がカンストするね
https://gyazo.com/96352d13f93a55a823a03582d1bf1701
2021/08/25(水) 10:42:23.62ID:PmcBY2s0a
カンストする前にリセットしちゃう。
2021/08/25(水) 10:47:26.01ID:4V3St7CR0
>>859
統率型というより、部隊撃破時はその時に戦っている部隊の中で一番統率が高い部隊に経験値が入るからじゃないかな?(マップ戦だとこういう仕様になっている)
このため、そもそも統率が低いと経験値自体入りずらい。
2021/08/25(水) 12:35:03.81ID:4V3St7CR0
PKと立志伝では経験値の入り方が違うんだよな。(マップ戦)

立志伝の特徴
・複数部隊で戦っているときに敵部隊を撃破すると、戦いに参加した部隊全てに経験値が入る。

一見、立志伝の方が良さそうに思えるが、本来獲得できる経験値が部隊数で割られるので、1部隊当たりの経験値が少なくなってしまう。
なので、軍神(統率・武勇+16)とか風林火山(オール15)など修得できずにクリアすることもよくある。
一方、PKは他の部隊に経験値を奪われることがないので、育成したい部隊を集中して鍛えることができる。
中盤ぐらいには軍神などを覚えさせることができるし、壁役や削り役に回って他の部隊を育成することもできる。
2021/08/25(水) 15:24:47.18ID:jGeL93Ns0
上杉でやってておもうんだけど
適当なところで
春日山城の城主はほかのアタッカー武将にしたほうがいいね
兵数の多い城は統率、武力の高いのを配置
864名無し曰く、 (ワッチョイ ff2c-Awm0)
垢版 |
2021/08/25(水) 18:11:27.43ID:FVir2WAn0
戦争が長すぎる
いっつも敵の城にたどりつくまでに兵糧切れるぞ
2021/08/25(水) 19:05:04.34ID:NWQF9s9e0
map戦闘の簡易合戦だと時間かかっちゃうね
2021/08/25(水) 23:16:59.90ID:I9yO1Rmh0
>>864
海上ルート以外だと長尾景虎で越後から関東攻める時に兵糧厳しいな
その為の固有政策、遠征軍支援かと思うけど
2021/08/26(木) 03:29:00.38ID:+Af+knxR0
途中で他の支城に立ち寄るとか、同盟国の城でもいいんじゃないのか?
兵糧を補給しつつ、城の天守閣次第で部隊のブーストにもなるからな
868名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-zH/y)
垢版 |
2021/08/26(木) 07:14:09.49ID:XFoMKiMb0
毛利で夢幻の如くでやってて
てこずるのが
鳥取城をとったあとの次の東の城、此隅山城に攻めるのがたいへん、
支城をたてるのもちょうどいいかんじのがない
瀬戸内海側で小競り合いをして救援に兵をだしてるときに攻めるとか?
2021/08/26(木) 09:06:39.95ID:XFoMKiMb0
2層天守以上の天守で補給すると
30日間は統率がアップするんだっけ?
2021/08/26(木) 10:37:07.16ID:jycXSOgw0
>>869
2層天守だけでなく館でも統率と武勇がアップするよ。
この効果は出陣して城に待機していればずっと効果が持続するけど、城から離れると一か月で効果がなくなる。
2021/08/26(木) 11:18:58.92ID:h0TtfVHQ0
じゃあ城の場所で戦ってれば効果はずっとあると。
あと設営×2と城の改築での効果ってどっちが高いのかな?
2021/08/26(木) 11:51:22.53ID:jycXSOgw0
>>871
実は天守の補給による強化のバリエーションは2種類しかない。(この辺はwikiの検証データに書いてある)

@常攻常守+15←巨城天守以外の本城や支城
A常攻常守+30←巨城天守のみ

ちなみに、設営レベルMAXだと常攻常守+50。
城で戦う場合は部隊数が多いと攻撃力が加算されるが、要所の場合は部隊数が多くても攻撃力は加算されない。

要所は政策や特性などで強化されることもあるので、一般的には設営レベルMAXの方が強いと思う。
873名無し曰く、 (ワッチョイ ff2c-Awm0)
垢版 |
2021/08/26(木) 15:22:55.48ID:SoRzCqLC0
部隊数が多いほど加算って
能力40とかのクソ雑魚武将でもとりあえず入れといたほうが強くなるのか?
2021/08/26(木) 16:04:44.08ID:jycXSOgw0
>>873
そうだよ。能力がオール40でも城に待機すると上向き矢印が1本出るでしょ?(大坂城や小田原城などは2本出る)
で、このゲームは武勇は代表制だから、内部的には他の強い部隊の武勇にザコ部隊のバフが加算される。
ザコ部隊にとっては統率が40のために被ダメは悲惨だが、チームにとっては与ダメが大きくなるので貢献してる。
2021/08/26(木) 16:14:17.71ID:h0TtfVHQ0
>>872
ああなるほど、どうもありがとう。
876名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-2EbW)
垢版 |
2021/08/26(木) 17:45:22.04ID:zRMrJwk9a
攻UPに変化がないということは城の改修は人口が増える御殿がいいんだな
あれ、でも連立も直接兵力増えるしどっちがいいのかな
877名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-2EbW)
垢版 |
2021/08/26(木) 17:46:18.77ID:zRMrJwk9a
頑張って真田丸をつくっても馬出なしと攻撃力一緒ってことか…
2021/08/26(木) 18:17:05.25ID:jycXSOgw0
>>877
真田丸は強いよ。軍馬と鉄砲を配備していれば常攻+20になる。
2021/08/26(木) 19:39:55.85ID:84myDCOC0
石垣作って隅櫓作るより真田丸の方が余程効果的かつ経済的だしね
真田一族ゲットできれば天下が見える
後は城郭施設で創造性の施設立てて、軍編成の3武将の創造性を一致させれば良し

有用な特性は野戦名人・波状攻撃・副将・剣豪・大筒・姫武者・傾国辺りかね
槍衾は意外と統率高い武将が覚えなかったりするから、雑魚統率系武将を捕えたら確保するようにしてる
2021/08/26(木) 19:42:51.25ID:ZkhuAdKja
戦法や特性で選んでたら同じ傾向になるので、部下にならないムカつく奴はバッサバッサ切ってる。
2021/08/26(木) 20:19:46.37ID:jycXSOgw0
特性ソートは波状攻撃・副将・剣豪・遠当て・攻城・海戦名人にしてる。
遠当ては大筒持ちを、海戦名人は突貫持ちを探すために設定してる。
槍衾系はバグが惜しいよなぁ…
2021/08/26(木) 20:22:10.39ID:84myDCOC0
>>881
捕縛だけじゃなくて槍衾にもバグがあるのか?
2021/08/26(木) 20:59:45.91ID:jycXSOgw0
>>882
特性のバグは多いよ。たぶんチェックが甘かったんだろうな。なんでもっと早く報告しなかったんだろうと今は反省してる。

・敵部隊を利する特性(個人的にはこれが一番ひどいと思う)
槍衾、鉄壁、神算
捕縛は報告はしていないが、たぶんここに該当する。

・そもそも効果が出ない
遠路踏破、兵站上手、守護系

・発動はするが効果がない
短気
独眼竜
封殺と傾城←この二つは最前列で戦うときは効果があるが、後列で戦うと表示はされるが効果が出ない。また、重複しない。
・コーエーの意図したとおりに効果が出ているか怪しい特性
下剋上
殿軍を除く捨て奸系

・説明と違う特性
管領と関東管領
2021/08/26(木) 22:14:12.44ID:jycXSOgw0
あと、傾城は1つ分の発動だと問題ないけど、2つ分発動するとプラマイ0となるのか効果がなくなる。
3つ分だと効果が出るので、奇数分の発動だと効果が出て偶数分の発動だと効果がなくなるようだ。
2021/08/26(木) 22:42:12.93ID:hFX/e7XH0
槍衾って常守20が固定で発守10が統率じゃね?
常守上がるならそこまで酷くないんじゃ?
発守なんて発動時だけだろ
886名無し曰く、 (ワッチョイ ff2c-Awm0)
垢版 |
2021/08/26(木) 22:42:58.99ID:SoRzCqLC0
なんだかわけわからない仕様になってるのね
887名無し曰く、 (ワッチョイ ff2c-Awm0)
垢版 |
2021/08/26(木) 22:45:35.58ID:SoRzCqLC0
なんか調べたら、味方の能力が上がるんじゃなくて、敵の能力上がるのかよ
クソだな
2021/08/26(木) 23:11:59.27ID:U6qSky7n0
久しぶりにやってここに来たけど、特性そんなに機能してないんだね
逆にちゃんと発動して便利なのは何?
2021/08/26(木) 23:13:11.57ID:jycXSOgw0
>>885
この常守とか発守というネーミングは誰が付けたか知らないけど紛らわしいんだよな。
”常”とあるから常時発動かな?とか”発”とあるから発動時かな?と思われがちだけど、どっちも発動時なんだよな。

例えば、槍衾の発守+10%、常守+20というのは言い換えると、発動すれば最大で守備力が20UP、さらに被ダメが10%減るという効果になる。←この部分はバグってないのでOK
上のは能力値に関わらず出る効果。槍衾は能力値に差があればもう一つおまけの効果が出る。
ところがバグにより能力値に差があるほど敵の被ダメが減ってしまう。

例えば、自部隊の統率が100で敵部隊の統率が10の場合、おまけの効果は(100−10)÷5で18%分、敵の被ダメが減ってしまう。
まぁ実際はこんな統率の低い敵は出てこないんだけどなんだかなぁ・・・
2021/08/26(木) 23:28:57.67ID:jycXSOgw0
>>888
鬼は発動率が高く、またダメージの限界を突破できるので、鬼型がいたら主力の副将にして育成してる。
鬼に限らず発攻や発守の特性ならダメージの限界を突破できるので、能力値が高い部隊は発攻発守系がいいよ。
常攻常守系なら波状攻撃とかいいんじゃない?ランクCの割には強い。
2021/08/26(木) 23:33:06.01ID:I5/fVm6K0
チュートリアルで戦に勝てなくて平手の爺さんに説教された終わったw
兵が足りないから後詰出せとか言われたけど、その時点で出せる兵無かったのにどうしろと
2021/08/26(木) 23:33:32.51ID:U6qSky7n0
>>890
なるほど、ありがとう
波状攻撃は好きな特性でちゃんと機能しててよかった
2021/08/26(木) 23:34:12.31ID:S0j6uZaf0
波状攻撃を意識して育成したはずなのに波状攻撃持ちに副将2人つけられずおならぷう
波状攻撃は強くても当家はそれ以上に人手不足で弱かった・・・
2021/08/26(木) 23:57:43.93ID:hFX/e7XH0
>>889
ん?常守というのは数ターン続く効力で発守は発動時のみの効力だぞ?
わかりやすいのが剣豪や姫武者であって同じ効果欄にある
2021/08/27(金) 00:32:37.84ID:aFimcSMi0
このゲームは会戦の効果が非常に強烈なので、それに無効化される戦闘系の特性の影響ははっきり言って微々たるものと言える
マップ戦に限定しても、デフォルトで全部隊が使用している挟撃や設営の効果量がとても大きいため、
槍衾などの下位の特性がそれらに匹敵して戦況を左右する事はほぼ無い
基本的に戦闘においては個人の能力どうこうよりも頭数と原理原則が勝つドライな世界
2021/08/27(金) 02:04:18.01ID:a2yyepiC0
多くの城持ってる勢力でプレイすると武将の配置替えが面倒だな
基本ノーロードプレイ前提でやってるけど例外的に最初の1ターン目だけ配置換え終わった後にセーブしとくか…
2021/08/27(金) 08:42:40.68ID:QNJs3eIU0
真田で銀山、抜け道、従属できる国人衆をもってるところで
セーブしておくと便利
2021/08/27(金) 08:51:18.98ID:A2Z3uR1R0
>>894
攻撃力が上がるのが常攻で、攻撃力自体は上がらないけどダメージを何倍にするのかが発攻だよ。
例えば軍神は発攻+100%、常攻+50、リキャスト10だけど、これは発動しなくても攻撃力が50アップするわけじゃないよ。
発動して初めて攻撃力が50上がり、さらにダメージが2倍になる。これが4ラウンド続くという意味だよ。
2021/08/27(金) 11:02:46.33ID:zn/C9X3W0
北条家が強いわけだ
900名無し曰く、 (ワッチョイ 6e2c-Ctl7)
垢版 |
2021/08/27(金) 11:10:24.22ID:GHNrpQCZ0
武勇+50でダメージ2倍が数日続くのか
強すぎや

まぁ発動しないんですけどね
2021/08/27(金) 12:02:37.76ID:QNJs3eIU0
上杉でやってて
新府城と駿府館が北条にとられたんだけど
このままやっていいの
北条とやり合うのが長引くと羽柴が拡大するし
2021/08/27(金) 12:11:30.47ID:A2Z3uR1R0
>>900
大名と忠誠14以下の武将だと軍神の発動率は10%だけど、
隠居して忠誠をMAXにすれば15%ほど発動率が上乗せされるから、謙信や信玄などは隠居すると真価を発揮する。
903名無し曰く、 (ワッチョイ 6e2c-Ctl7)
垢版 |
2021/08/27(金) 12:14:19.51ID:GHNrpQCZ0
そうなのか
MAP戦闘だと強いけど、会戦だとウンコなんだよなぁ
会戦強くする方法ないかな
2021/08/27(金) 15:25:52.94ID:rGVBbLM6M
ぽまいらよく調べてるな〜
2021/08/27(金) 18:46:21.86ID:bBVUAf2t0
>>898
いや常守も発動するまでは効果はないというのは昔からいわれてる
常とついてるからおかしいのも
言いたいのは特性発動で常守が5ターン続く、発守はその文字が出た時だけということだ
そこを理解しているか?
2021/08/27(金) 19:06:27.77ID:A2Z3uR1R0
>>905
名将は発動すれば常守+20の効果が5ターンかどうかは置いといてしばらく続く。ここはわかる。
>発守はその文字が出た時だけ←ここがわからない。
例えば風林火山が発動すると常守+20の効果が4ターン続くけど、発守+50%の効果も発動時だけではなく
2ターン目以降も持続するよ。軍神と同様に発動時も含めて4ターンまでは効果が出てる。
2021/08/27(金) 19:46:26.51ID:bBVUAf2t0
>>906
ああ、確かに続いてるな、ツールで弄りながら確認した
すまなかった、勘違いのようだ

無印はそんな仕様だったと思ってたんだが…
あの頃は会戦やらなかったから、軍神一発目だけくっそ強かった覚えがあるんだがね
2021/08/27(金) 20:12:25.55ID:EngKYUM9d
ちゃんと検証しながら話し合えるの凄いな
俺ここで言われたこと全部鵜呑みにしてるわ
2021/08/27(金) 20:24:05.47ID:A2Z3uR1R0
>>907
へぇー無印はそんな感じだったんだ。もしかしたらPKで仕様が変わって強化されたのかもね。
最近思うんだが、新生は無印から編集機能を搭載しておく方がいいと思う。
この編集機能のおかげで効率よくバグとか発見できるから、熱心なプレイヤーがいたらバグの報告を早期にして
PKの完成度も上がるんじゃないかな。自分はこれ以上の面白い作品が出ないと思うのでたぶん買わないと思うけど。
2021/08/27(金) 20:54:25.72ID:MS7wOAgVd
創造PK以降の肥の出した作品群いちおう触ってきたが
やはり創造PKがまぐれあたりだった事の証明でしかなかったからな
俺も新生は様子見
2021/08/27(金) 20:58:14.66ID:CogvxpL80
>>883
攻撃系は大丈夫だけど、防御系はバグってんの?
三国志13よりマシとしても、まともにデバッグもできないとかクソすぎない?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況