X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/14(金) 23:35:02.66ID:Va1yR+SM0
前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1476856605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/13(水) 09:51:30.79ID:rXvcw8sk0
>友好大名の筒井家
ワロタ
どこが友好なんですかね?
2017/09/13(水) 10:17:33.79ID:6qTnUmI5r
天翔記式が一番納得出来る気がする140ぐらいあればなかなかやんと思うけど70だと微妙?ってなる人物は特に
640名無し曰く、 (スップ Sd5a-p0kf)
垢版 |
2017/09/13(水) 10:29:06.79ID:Hk95iGiOd
>>638
え、筒井順慶と松永久秀二人とも信長の部下になったし、島左近が関ケ原の時松永久秀みたいな骨のある奴居ないと嘆いてたよ。
2017/09/13(水) 11:13:00.52ID:Kur0wveud
久秀は死ぬまでずっと筒井勢と揉めとるんだわw
2017/09/13(水) 11:19:14.01ID:ySaUwgFEd
久秀と筒井が友好は流石に草
2017/09/13(水) 11:32:31.57ID:Ecq02j7U0
従属したから仲良しは笑うからやめて
それ信長時代の柴田と羽柴が仲良しみたいなもんだから
2017/09/13(水) 12:19:26.04ID:fpUU+Gi90
70ある武将は充分強いと思うけどな
成長すれば80,90くらいにはなるし
2017/09/13(水) 12:19:49.85ID:6qTnUmI5r
徳川配下だから浅野と吉良は仲良しみたいな話しか
2017/09/13(水) 12:26:31.10ID:5V+7tmLZ0
豊臣政権下に入ったから直茂と宗茂は友達
2017/09/13(水) 12:58:30.65ID:MWN0YoqE0
>>637
爆釣れじゃねーかw
648名無し曰く、 (ワッチョイ 736d-RN5K)
垢版 |
2017/09/13(水) 18:13:02.09ID:ICKHvIvW0
政治的な対立と個人的な対立は別・・・・別・・・うーん、ちょっと無理あるか
649名無し曰く、 (アウアウカー Sa43-715t)
垢版 |
2017/09/13(水) 18:21:49.85ID:tGWlsOTUa
上州の黄斑は割と落ち着いた能力になったよね
いい感じ
2017/09/13(水) 18:33:04.78ID:5gzFbH1E0
その筒井家の文書ってなんだろ?
簑火踊りっていうとその筒井の元家臣の松倉さんが島原でやって有名になったやつだよね
2017/09/13(水) 19:10:10.07ID:Hzdvp/tK0
>>648
個人で対立するから政治的に対立してしまうんだろなぁって思う
2世でなければまずは私情から対立し始まってのちに本格的になりそう
2017/09/13(水) 20:41:55.18ID:KsfBWs440
赤鬼81>黄班78>青鬼77>>>>>>>>>>黒鬼53
653名無し曰く、 (アウアウウー Sa47-QyhX)
垢版 |
2017/09/13(水) 21:18:57.18ID:YeTkP4Vja
大和で火といえばホイホイ火だな
松永軍が筒井軍を虐殺した亡霊だっけ
2017/09/14(木) 01:24:35.62ID:/Qh6qZit0
どこかで久秀は松虫を育ててたって話を聞いたな
655名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-XDX8)
垢版 |
2017/09/14(木) 06:49:28.85ID:L1ODKOCAa
松永といえばセックスのハウツー本も出してたらしいな
抱かれたい
2017/09/14(木) 11:46:38.99ID:EHdGX3qB0
まあ、筒井・松永だったら
表面上は「僕達仲良し大和衆でーす」とか言ってニコニコ握手しながら
裏で壮絶な殺し合いしててもおかしくない気がする
2017/09/14(木) 12:18:35.45ID:GWh9K9Gya
露骨に喧嘩してましたが
2017/09/14(木) 17:42:42.60ID:zJTjaSLo0
両者とも同じ土地を自分の領地だと主張しあって一歩も引かない関係だから
片方建てればもう片方が建たないのでどうやっても両立しない関係よ>松永筒井
力で押さえつけるしかない
2017/09/14(木) 19:13:43.38ID:Z9wWKNpq0
伊達稙宗とか戦争しまくってんのに謎の謀将評価だよな、北条のじいさんも不当に統率武力低いわ
2017/09/14(木) 20:07:03.01ID:SWZanLGs0
大道寺政繁も完全文官から統率武勇爆上げされたし
今後幻庵も上がるかもしれんね
2017/09/14(木) 20:09:38.61ID:cfnJyufSM
大体は戦争やりつつ政治も行うから平均70の武将増えたら大変やぁ……
バトルだけ!政治だけ!ってそういないよな
後藤さんの悲哀が少しはわかる
2017/09/14(木) 20:22:19.73ID:7nffXww+d
今川家臣再評価されないかね
まあ岡部さん強いけど
2017/09/14(木) 20:22:30.83ID:SWZanLGs0
研究が進んで忠実な査定になればなるほど万能というか尖った所のない武将が増えていくんやろうね
2017/09/14(木) 20:26:48.87ID:cfnJyufSM
ガチで戦争しか能がありませんってほとんどあり得ないからな…
小島さんとか存在危ぶまれるやつとか城主経験無い奴しかあり得ない
大体武将として名が上がるやつなんかどこいっても結構そつなくこなせる有能よな
2017/09/14(木) 21:46:52.90ID:Kviaprvs0
戦や政に携わっていても特に目立った功績や失態がなければ50〜60でいいと思うの
2017/09/14(木) 22:11:39.26ID:fVuifOQ10
そうすると50以下がほとんどいなくなる
2017/09/15(金) 01:02:30.30ID:V0z6gwIV0
正直、4つの数値だけで能力測るのは無理だと思う

過去シリーズにあったけど
兵科適正とか、農業・商業とかの特技類とか
そういうので特色出さないと、平均万能武将ばっかになっちまう
2017/09/15(金) 01:08:14.26ID:Mkt1dCnFM
得意分野作っちゃうと役割固定されるというのはある
669名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-XDX8)
垢版 |
2017/09/15(金) 01:09:43.77ID:vb9RBrqVa
とがったのはやっぱり忍者や剣豪とかになるだろうな
ひとかどの武将ならなんでもそれなりにこなしてるし
2017/09/15(金) 01:14:25.89ID:IrOixXNR0
適正はある意味謎理論だからなあ。水軍はともかく戦上手い奴は足軽も騎馬も上手いだろ
2017/09/15(金) 01:18:55.46ID:1HYPlZw90
三本矢の逸話があるから毛利家は弓が得意!とかね
2017/09/15(金) 04:37:19.21ID:DnBW8rIM0
武将=その一族の長だから補佐する一族や家来もいるし平均的になるわな
673名無し曰く、 (スップ Sdb3-MJeJ)
垢版 |
2017/09/15(金) 07:28:25.03ID:SKmVJu9ad
>>658
柳生も争ってたから3つ巴ですな。
674名無し曰く、 (アウアウカー Sa1d-QUPF)
垢版 |
2017/09/15(金) 11:33:15.38ID:JvDpa3rma
大野治長ってどうなんだろう?

個人的武勇はあるし
関ヶ原でも武功あげてるし
且元のあとで大坂城仕切ってるし

能力高くてもいいと思うんだけど
2017/09/15(金) 11:55:48.24ID:j5vqdhUz0
あくまでも登場武将の中での相対評価であるべき
2017/09/15(金) 12:17:02.83ID:V0z6gwIV0
平均的な能力でゲーム的に面白いかって話なんだよな
ゲームシステムの話になっちゃうけど

やっぱゲームならある程度役割固定は必要だと思う
嵐世記なんかだと使える兵科が武将ごとに固定で、特技もいろいろあったから
能力的にパッとしないけど良い特技持ってるとか
弓・鉄砲隊率いられるから統率低いけどとりあえず入れるか
みたいな運用できて、個人的には良かった
2017/09/15(金) 12:19:50.61ID:inm7VYuN0
天下創世の奥村助右衛門とか結構好きだった
能力的にはパッとしないけど、天然鉄壁持ちでガッキンガッキン言ってめっちゃ固い
2017/09/15(金) 12:30:54.28ID:9E2yhkTD0
初登場の覇王伝では惨憺たる数値だったな
2017/09/15(金) 12:31:37.60ID:9E2yhkTD0
すまん、初登場は群雄伝だった
680名無し曰く、 (ワッチョイ e16d-oUcf)
垢版 |
2017/09/15(金) 14:53:16.56ID:9xLjvmnh0
>>676
三國志11がその点では理想的だったな
副将システムで性能ドッキングもできたし
戦法強化の槍将持ちの劉封が蜀で主力扱いされたり
忠誠低下をある程度防止する仁政持ちの王昶が重宝されたり
2017/09/15(金) 19:52:25.68ID:XTYRfUOed
群雄伝はいろいろ酷かった。荻野直正とか。
2017/09/15(金) 22:05:45.38ID:s0WSulth0
なんでどんな武将でも使い道がある、って方向にもっていこうとするのか
阿閉とか何の役にも立たないボロクズでいいだろ
2017/09/15(金) 22:40:54.72ID:tFMUfm+p0
阿閉さんを馬鹿にするな
2017/09/15(金) 23:04:45.88ID:dh0H2brHK
使いこなせないプレイヤーがアホなだけなんだよな
2017/09/15(金) 23:38:15.73ID:1HYPlZw90
あつじさんって史実でそんなにゴミかね?
2017/09/15(金) 23:51:43.91ID:RNDWcoqL0
やはり>>577の新パラメーターが要るな
鳥居元忠とか90超えるからね浅野長政で80
2017/09/15(金) 23:56:36.17ID:ESiZGqyI0
数値的に誰でも使いみちあるようにってのは要らんけど
それでも逸話にちなんだ特殊能力・特性で
使い道はあるみたいなのは欲しい
688名無し曰く、 (ワッチョイ ab7a-XDX8)
垢版 |
2017/09/16(土) 00:09:57.06ID:yKj3eG5d0
僕の考えたパラメータ厨は消えろ死ね
2017/09/16(土) 00:23:56.70ID:eCy6eldL0
敵(com)に回すとそれなりに手強いが、味方にいると穀潰し。
くらいの能力値が平均70って所のゲームバランスなんじゃね?
2017/09/16(土) 00:59:08.25ID:E8ymyBo00
まじか
平均70.5の隆信は涙目だな
あと創造の場合だと城が多いので平均70は前線に常にいるレベル
2017/09/16(土) 03:04:23.61ID:18+Sbbjv0
新作の大志でも一部隊で9人ぐらい武将連れてたから
統率70前後ある奴は普通にスタメンだろうな
2017/09/16(土) 03:09:35.93ID:mnSwphB2a
>>685
浅井氏の重臣だったが裏切って織田について浅井滅亡
信長から秀吉の与力を命じられて早速捨てられる
秀吉から領地横領され信長の直臣に戻る、守備していた城を落とされる
最期は光秀に加担してチェックアウト
息子も似たような経歴でいいとこなし

クズですわ
693名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-XDX8)
垢版 |
2017/09/16(土) 05:01:03.16ID:8Z/AaCuXa
まーどんな貴い家系に生まれてしっかり教育受けてもポッポ総理みたいなのも出てくるしな
よい教育をうけていても救いようの無いレベルにしか育たない奴は出てくる
情勢や人を見る目は教育ではどうにもならんしね
2017/09/16(土) 07:50:16.02ID:NHwFys+V0
本人の能力は大したことなくても有能な部下を登用してまとめあげ使いこなす能力、
大将の器があればいいんだけどね
領主って経営者だからセンスも人望も無い者が世襲で後継者になると潰れちゃうのは現代も同じなんだろね
2017/09/16(土) 08:04:48.89ID:NHwFys+V0
秀吉が個人的な武勇に優れてたとはとても思えないけど、
戦闘向きの家臣をうまく使って成果を出せたから攻撃力79という能力値に反映されてるんだろう
部下を鼓舞して局面を打開する能力、人心掌握がよほど上手かったんだろうな〜
696名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-XDX8)
垢版 |
2017/09/16(土) 09:06:14.94ID:8Z/AaCuXa
若いころは野宿とかして過ごしてるんだし
剣豪とかみたいなレベルではないにしろ町のチンピラよりは上の武力だと思うんだけどな
イメージなんだよな、劉備より孫権が武力高いように
2017/09/16(土) 09:17:35.53ID:VzYneSuT0
さすがに町のチンピラ以下の能力の武将なんかいないだろw

いないよね?
698名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-XDX8)
垢版 |
2017/09/16(土) 09:32:13.37ID:8Z/AaCuXa
武力を個人的武勇にしたら町のチンピラは60〜80ぐらいになると思うぞ
それ考えると秀吉の79は絶妙にいい
2017/09/16(土) 09:38:22.24ID:9rqRe16E0
農民にキンタマ蹴られて死んだ小早川秀秋の武力は1でいい
2017/09/16(土) 09:45:34.93ID:l0o8jTjJH
あの竹中の子孫でも幕末になるとトンでもになるしな
701名無し曰く、 (ワッチョイ e11b-oUcf)
垢版 |
2017/09/16(土) 10:05:01.83ID:/G12I53x0
>>682
ボロクズなのは阿閉くらいの武将でいいわ
阿閉とか部下に高虎いなかったら未だに信長の野望でも出てないだろ
なんでもかんでも「コイツ無能!」ってするのがよくないだけ
2017/09/16(土) 11:28:12.62ID:+F3wO12q0
というか。阿閉は家臣に藤堂とか渡辺了とかいたんだし
普通に登用系のスキル持たせればいいんじゃね

将の器は無いから、集まった人材はちょくちょく直臣格上げして
自分の手元で使う、人材収集マシーン阿閉
2017/09/16(土) 11:48:15.46ID:KMd4Z5oU0
まだ信長の野望なんかが誕生する前の時代
ゥォーゲームといわれるボードゲームしかなかった時代に
阿閉さんは既に武将コマとして採用されてたぐらいメジャーな武将
浅井氏には阿閉と磯野、赤尾しかなくて遠藤や海北辺りでさえ登場していなかった
2017/09/16(土) 14:14:39.45ID:9vDY0n+ya
>>702
全部逃げられてんだよ
どんだけクズカスなんだか…
2017/09/16(土) 14:53:24.88ID:Ri/6xG+tM
一時家臣から逃げられてるんだよな
一条といいこいつといい一体どんだけだと思う
漫画みたいな嫌なボンボン体現しやがって…
2017/09/16(土) 15:03:27.09ID:+iIbAnsy0
阿閉ってそんな有名人だったの
ググってみると、織田軍撃退もしとるがな
相手の将が誰かによるかもしれんけど
無能では無いんちがうの
布陣も三番目とか書いてるし
あと磯野って戦闘95くらいはあるんじゃないか
2017/09/16(土) 15:56:12.50ID:fY9snlDt0
>>706
お前のザル査定だと輝元オール70代とか阿部正豊武力80とかなりそうだなw
ポジション=能力ではないぞ()
2017/09/16(土) 15:56:13.77ID:6MIsT6SP0
勝成厨(立志伝で再評価されたけど)もそうだったけど、誰を倒したとか実績で言ってくれないと評価のしようがない
今70や80前半なのに90超えとか言われても根拠が無いとなんとも
頑張った過程じゃなくて結果で示してくれないと
2017/09/16(土) 16:02:35.17ID:N0UumAXx0
戦績があるとか武功があるとかふわっとした言葉で語られても参るね
2017/09/16(土) 16:05:06.96ID:KMd4Z5oU0
息子の貞大が巨体で力持ちだったっていう逸話があるんだから
その親父の貞征なら武力ぐらいは上げてやれよとは思うな
711名無し曰く、 (ワッチョイ e11b-oUcf)
垢版 |
2017/09/16(土) 16:19:17.61ID:/G12I53x0
>>709
でも戦国時代ってそんなもんじゃね?っていう
三國志演義みたいに関羽や張飛が無双しまくったり
呂布が劉備三兄弟と戦ったりとかは戦国では無理やろ
講談補正で無理にあげることはできるけど
三國志も戦国も実体としてはかなり地味だよ
毎日戦争しているわけじゃないし
712名無し曰く、 (ワッチョイ e11b-oUcf)
垢版 |
2017/09/16(土) 16:20:27.67ID:/G12I53x0
だから信長とか秀吉とか家康とか信玄とか有名武将ならまだしも
マイナー武将は結局ふわっとした判断材料がないと思うよ
713名無し曰く、 (ワッチョイ e11b-oUcf)
垢版 |
2017/09/16(土) 16:20:48.26ID:/G12I53x0
結局ふわっとした判断材料がないと思うよ → 結局ふわっとした判断材料しかないと思うよ
2017/09/16(土) 16:27:54.41ID:N0UumAXx0
ふわっとした人達はふわっとした人なりの能力値で十分かなって感じ
それはそれとしてどこそこの戦いでどうしたこうしたって話が残ってる人もいるでしょ
2017/09/16(土) 16:29:06.22ID:fY9snlDt0
>>710
それ負けたエピソードじゃないですかー()

ウドの氏長も大概だよな、大して悪いこともしてないのにゴミ以下の評価
まあ氏長はグラがイケメンだから阿閉よりは優遇されてるかな
パッとしなくて結果が著しくない武将がボロクズ評価受けてる
2017/09/16(土) 16:37:28.59ID:NHwFys+V0
とりあえず、ねねとかまつとかの謎能力をどうにかして欲しい
女武将を使うのが好きなユーザのためなんだろうけど
2017/09/16(土) 19:48:30.40ID:zO64Eg/Ga
重要拠点を任されて一応織田軍を撃退してるし、本能寺のときは長浜城を占拠してるしなんもできないゴミではないだろ
なのに統率17はちょっとかわいそう

まあ屈指のゴミ武将として印象に残りやすい分いいんじゃないか
2017/09/16(土) 19:55:31.73ID:bc5N+a9pM
いや本能寺のときは中央だーれもおらんやん
だから明智が簡単に信長殺せたんだしそこで長浜取ったとか言われてもゴミでも取れるレベルの空白だったとしかいえん
2017/09/16(土) 20:15:29.11ID:yx4rR4vT0
統率17とか商人とか僧とか仙石に与えられる数字だろ
2017/09/16(土) 20:21:08.28ID:PZ+VNyi/0
統率50台 知略60台ぐらいかな
2017/09/16(土) 20:34:38.00ID:6ZrrleuF0
光秀とか明らかに信長を殺した補正入ってるだろ
戦に出ないような文官や盲目武将以下の統率はどうなんだ
優秀な武将とは誰も言わんし、30,40くらいあれば充分
722名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-XDX8)
垢版 |
2017/09/16(土) 20:36:27.70ID:U8tyMIzra
考え方によっては真田幸村クラスの事跡なのにな
敗北側についたがそれなりの戦跡はあるという
人間どこで頑張るかというのは重要ですね
2017/09/16(土) 20:40:54.31ID:xsXkbKr00
真田幸村は過大だろ
昌幸の方が凄いと思う
724名無し曰く、 (アウアウウー Sa85-XDX8)
垢版 |
2017/09/16(土) 20:45:39.85ID:U8tyMIzra
雪村って謙信信玄なきあとのボス枠的なとこがあるからね
大名じゃないからたいていそこまで脅威じゃないけど
2017/09/16(土) 20:45:42.70ID:jhHxQoQM0
一度は斎藤の御家争いに巻き込まれて浪人した中年のおっさんが畿内の守備を一任されるまでに出世したんだから
あのくらいで十分だと思うが
2017/09/16(土) 20:58:01.49ID:8SLgwOYM0
長浜占拠って
ねね「本能寺起きてヤバい長浜から人避難させなくては!」
こんな状況の城なんだからプラス評価にならんだろ
2017/09/16(土) 21:00:39.03ID:uL3VMydCr
>>723
そこはもはやゲーム上でもでもそうなってるだろ
知名度補正がついて統率武勇の数字上は幸村が上だけど戦法の使いやすさが桁違い
下手に使うと防御下がってかえって玉砕してしまう六文銭と
広範囲の敵を強制同士討&行動不能にしてしまう恐怖の表裏比興
真田昌幸はもはや最強武将の一人
2017/09/16(土) 21:02:55.93ID:NHwFys+V0
長浜占拠に猿がブチ切れて一族郎党磔にされちゃったんだろうね
2017/09/16(土) 21:09:02.61ID:AvBfAAkGa
能力が10台にまでなってくるとプラス要因がどうのこうのより何故そこまでマイナスされたのかを考えるレベル
2017/09/16(土) 21:34:56.13ID:hPu2wY75r
>>719
申し訳ないが間接的な仙石disはNGと思ったが仕方ないのでもっとやれ
2017/09/16(土) 21:35:24.15ID:NPbfMTde0
昔の阿閉さんのwikipediaは〇〇なのは阿閉さんが優秀だったからに違いない連発のageageな内容だったけど
今は普通になっちゃって全然楽しくない
2017/09/16(土) 21:40:05.31ID:NHwFys+V0
でも阿閉さんとこ皆殺しにされてるってことは国人領主としてしっかりした地盤があったんだろうな
立身出世を狙う藤堂が仕官してるぐらいだし
武将一個人として登場させるとただのカス雑魚みたいな扱いになってしまうから、
個人能力は雑魚でも地元の有力者には影響力みたいな新たなパラメータがあったら面白いかも
2017/09/16(土) 22:11:55.28ID:AvBfAAkGa
>>732
武田元明とかもそんなんだと面白いよね

その武田元明って本能寺の変の後光秀について佐和山城を空き巣したってとこまで阿閉さんとよく似てるけど、なんと統率46も貰ってるんだよな
元明以上に戦歴のある阿閉さんはこれもう統率40くらいは貰える力あるだろ
2017/09/16(土) 22:18:15.97ID:jhHxQoQM0
そういや武田元明って確か格付けAだったよな

一条房家とか相良義滋とか、他にAにしてもいい武将も多いのに
735名無し曰く、 (ワッチョイ e11b-oUcf)
垢版 |
2017/09/16(土) 23:16:26.46ID:/G12I53x0
阿閉父子は近江に留まり信長の旗本となっている。
その後越前国木ノ芽城の守備についていたが、
本願寺勢力に攻め落とされたという記録が残っている。


Wikiより
これじゃ統率17でも仕方ないな
登場すらしていない織田信興が泣く
2017/09/17(日) 00:09:30.57ID:BqoWNQb00
>>735
木ノ芽峠城は柴田勝家が越前に入った後廃城になったみたいだし、越前の一揆が鎮圧されたのは1575年だから秀吉が播磨に行った後ってのは間違いじゃね?

仮に守備に失敗したのが1574年の出来事なら、守護代の桂田が死に、景健や景鏡らも為すすべなく敗死や降伏して越前国自体を失陥するまでになってるからしゃーないと思うけどね
2017/09/17(日) 12:28:40.57ID:GQoppqK60
阿閉がどうして評価が低いかは簡単
浅井裏切って没落、秀吉を見限る、光秀を選ぶ致命選択ミス
これでマイナス40くらいの評価点です

統率に関してはそれなりに戦歴があるのに低評価の古田織部くらいなのでこんなもんかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況