X



ジョイスティックQ&A Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/02(土) 02:21:14.05ID:feHBY/3g0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
フライトシムの必需品ジョイスティックについて語りましょう。
ロボットゲーム関連や他板の話題は非推奨です。煽り・荒らしは“無視”してね。

▼前スレ
ジョイスティックQ&A Part32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1661943666/

・次スレ立ては>>980-990あたりでよろしく。
・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
98大空の名無しさん (ワッチョイ 1d12-fb7B)
垢版 |
2023/10/21(土) 12:40:30.63ID:NuQ0OOqb0
YOU さっさとお金貯めてSlaw Deviceのラダーペダル買っちゃいなYO
99大空の名無しさん (ワッチョイ 168e-dytz)
垢版 |
2023/10/22(日) 01:38:33.81ID:+z3PAOI10
>>97
見た目と機能性的にめっちゃ魅力的ですよね〜
ベースの固定穴がTMと共通とは初耳でした。情報助かります
やはりwinwingか・・・

>>98
予算限界突破しちゃう・・・(´・ω・`)
2023/10/22(日) 08:28:05.94ID:G7/M0Gja0
>>99
WinwingはTOPGUN MIPもかなり良い物だし(MFDとかオートパイロットとか無線とかもろもろ、DCSのF/A-18Cが滅茶苦茶捗る…!)
たとえ実機仕様になくても全てのHATをプッシュ付き5方向にするとかほんと隙あらばボタン数を増やしてくれる、
とにかく実用性の高いデバイス作ってるメーカーなんで俺は非常にお世話になってる
ただ、やはり中華的な雑さもあるんでそこは一応ちょっと覚悟しといた方が良いかも

> ttps://i.imgur.com/nA34eAZ.jpg
> ttps://i.imgur.com/VAaxvTz.jpg
> Winwingスティックのミニスティックがいきなり逝った(^^;
> 2週間前に届いてからまだそんなに遊んでもいないんだが、DCSやってたら突然ポロッと取れて
> めっちゃ接触面積少ない接着だけで繋がってたらしくそりゃ壊れるよなって感じ
> (金属のシャフトはスイッチ側には貫通しておらず固定の強度には無関係)

前スレとかでも過去何度か↑を書いてるけど、ホーネットグリップの5方向ミニスティックが突然取れてしまったのはどうみても設計ミス…
Orion2がまだ出てない頃の「Super Libra F/A-18 Hornet Joystick Combo」で買ったんでおそらく最初期ロット?
今のホーネットグリップがちゃんとここを改良してまともな設計になってれば良いんだが

あとつい最近でもF-16グリップで、TMS HATがずっと上入力のまま固まるという故障が起きて(使ってない間にいつの間にか壊れてた)
サポートチケットで、WWからグリップ分解して内部基板の写真撮って送れとかの指示が来たんでそれに従ってしばし英語のやり取りして
結果的にグリップ内部のメイン基板の無償交換ってことで自分で分解・基板交換の修理して直る…みたいな経験をしたばかり
一度この故障があった以外は、感圧のMFSSBベースやスロットルと合わせてDCS F-16C用に最高のデバイスなんだけどねw
101大空の名無しさん (ワンミングク MM5e-Wzs5)
垢版 |
2023/10/23(月) 12:45:14.16ID:95FajLAIM
去年末にWWのスロットル導入して毎週末大体5h/日やってるけど今んとこ壊れてない
グリップはTMの方が良いと書き込み多いな
そんな俺もVIRPILのスティックベースにTMのグリップでやってる
2023/10/23(月) 15:22:26.39ID:eK3zzk880
> https://www.youtube.com/watch?v=pmcXA71XydM
> https://www.reddit.com/r/hotas/comments/16sdigg/check_out_my_new_modular_buttonbox_design_share/
> MODULAR BUTTONBOX

モジュラー構造でスイッチやダイヤルを自分の好きな配置で組み立てられるコンセプトのデバイス、なかなか面白い
F-14のあの変なダイヤルスイッチ?を再現出来てるあたりもなかなか良いな


>>101
> VIRPILのスティックベースにTMのグリップ

それもいいかも、VirpilはTMグリップ標準対応なんだよな

あと念のため、俺の持ってるWinwingデバイスで壊れたのは先に書いたスティックグリップ2つだけで
MIP、コンパネ、コレクティブ、一番長く使ってるホーネットスロットルSuper Taurusとか他のは今のところまったく問題無い
TM Warthogでもスロットルの基板が逝ったことあるしWWが特別壊れやすいメーカーって訳では無いと思う
103大空の名無しさん (ワッチョイ 1d12-fb7B)
垢版 |
2023/10/25(水) 20:58:53.88ID:uLkPeChl0
アパッチ来たね
https://virpil-controls.eu/vpc-apache-64-collective-grip.html
2023/10/26(木) 12:25:41.03ID:qaz9/Fjx0
今ユーロもやたら高いんだよな…
VPCのマウントとかエクステンション買おうかと思ってカート確認、送料込み374.55ユーロになったけど
円にするとほぼ6万できっつーーー
105大空の名無しさん (ワンミングク MM8a-Wzs5)
垢版 |
2023/10/26(木) 12:30:14.28ID:Cc/J+WFnM
円安きついわ
MonsterTechのマウント全部揃えたら100k超え当たり前
アルミフレームだけ国産にしてベースプレートだけ作るか買うか
2023/10/26(木) 16:01:26.35ID:6J9FRIyZ0
なあに将来的に見たら今はむしろ円高かもしれんし
107大空の名無しさん (ワッチョイ c1f2-ANn9)
垢版 |
2023/10/26(木) 17:21:55.09ID:fcXQBxXC0
ドル200円の未来が見えるな
108大空の名無しさん (ワッチョイ 16bc-/xIi)
垢版 |
2023/10/27(金) 09:03:42.14ID:ENrp/jDo0
360円まで戻るぞ
2023/10/28(土) 13:50:24.37ID:crJ28eBg0
大丈夫だ、360円だろうと240円だろうとみんな生活してたから楽しめるさ。
2023/10/29(日) 01:30:24.36ID:qZG8ZomL0
ううーー老後のフラシム生活が貧しくなる悪寒…
今のうちにできるだけ良いデバイス買い揃えておいて、ずっと後生大事に使い続けるしかないんか


>>103
しかしほんとAH-64コレクティブは異形だよ、これ設計したやつは人間の左腕が2本あるとでも思ってたんかとw
111大空の名無しさん (ワッチョイ eb89-pgOq)
垢版 |
2023/10/29(日) 14:04:26.80ID:xdpBDcrw0
シンプルに主に通常飛行用と戦闘用のグリップ分けてるだけちゃうの?
(腕が1本しか無いから、分けたとも)
頻繁に持ち替えること無いんでしょ
112大空の名無しさん (ワッチョイ e112-iHz2)
垢版 |
2023/10/29(日) 14:08:08.58ID:hn449Mp00
まあこう使うわけだし
https://www.youtube.com/watch?v=02Nzas2z4sc
2023/10/29(日) 18:10:12.52ID:z/TJ3G0z0
実機がこんなことになっていると思うと俺のシンプルな安いスティックで自由自在に操るのは難しそうだ
2023/10/29(日) 18:35:09.92ID:nGgQHBxm0
>俺のシンプルな安いスティック

って書かれると別なモノを想像してしまう
2023/10/29(日) 19:11:07.47ID:EjbcLUdv0
ホリスティックは見た目通り芳しい評価ではないな
2023/10/29(日) 22:24:59.60ID:89ueYHdA0
何勉強して開発してるんだかと思ったよ。結局シューティングゲームの域から脱して無いからそうなる。
2023/10/29(日) 23:24:16.64ID:6xbYb0W1a
俺のシンプルなスティックに反応しようとしたらすぐ次にもう書いてあって絶望した
2023/10/29(日) 23:32:23.86ID:qZG8ZomL0
>>96
遅レスだが、使ってるよ
小型機はやっぱFFBスティックがいい


>>111-112
いやそりゃ分かっててもさ、ちょっと小一時間問い詰めたくなるわw

あと実際、グリップ位置がこんなにズレると割と操作しづらいと思うんだよな
Ka-50コレクティブ使ってて、左肩の真下あたりにグリップが来るようにとか配置の前後位置調整は結構気を使う
119大空の名無しさん (ワッチョイ d944-bTJo)
垢版 |
2023/10/30(月) 01:12:09.24ID:mdo1Hox30
>>118
位置的なものはそのためにVIRPILがわざわざエクステンションプレートも用意してくれてる

あの狭いコックピットの中で如何に効率よく人間工学に適したデザインで生まれた形で、20年以上使われてるんだからそれ以上のものはないということ
2023/10/30(月) 18:59:35.82ID:fl+mtIn+0
今回のVirpilのトーナメントは賞品しょぼくね?
アパッチのコレクティブくれるなら、やる気も起きるんだが
121大空の名無しさん (ワッチョイ e112-iHz2)
垢版 |
2023/11/01(水) 18:23:02.56ID:6x5pi2HF0
VIRPILからVPC Apache-64 Collective Gripが出ることでSu-57も落とせるぜ
https://www.youtube.com/watch?v=oXT6zEKG2OU
122大空の名無しさん (ワッチョイ 9f5d-Lcu7)
垢版 |
2023/11/11(土) 19:15:52.50ID:LHtXFErN0
test
123大空の名無しさん (ワッチョイ 7fbc-G/uN)
垢版 |
2023/11/12(日) 10:12:20.60ID:Wn9anmvh0
failed
2023/11/13(月) 16:31:06.00ID:mrcLuzHs0
virpilのグリップでF/A-18やF-15等を汎用的に使うにはどれがいいでしょうか?
2023/11/13(月) 16:35:19.63ID:gQetu8/30
一番高いやつ買っとけばおk
俺はVPC Constellation ALPHA Prime使ってる。
2023/11/13(月) 17:22:04.70ID:B+j2RMvy0
>>124
その2機種だったらスティック共通なんだから普通にレプリカ製品使えばいいのでは?
TMグリップ+VPCベースでもおkじゃん
2023/11/13(月) 18:03:42.79ID:Y7IGTFUY0
HORIはダメそう?
2023/11/13(月) 18:25:00.03ID:mrcLuzHs0
>>126
そうか、その組み合わせがありました。ありがとうございます。
何度もすみませんが、TMのグリップは何処で買うのが安く買えますか?Yahooショッピングはボッタクリ価格ですし尼は32,500円でした。
2023/11/13(月) 21:24:17.58ID:Uopx5AFB0
TM買うぐらいならWinWingの方がいいだろ
2023/11/13(月) 23:51:37.45ID:MQOTwCmy0
>>128
まあTMグリップだけでも高いよな、今はパソコンショップARKとかヨドバシとかが取り扱い終了しちゃってるのもちと痛いところ
もっと安く買いたければヤフオクメルカリあたりの中古や新古品狙うか、
尼の価格履歴みると時々安売り(直近では今年の夏に27,081円)やってるからそれを待つしか…?
https://i.imgur.com/4N4HWgN.jpg

今ほど円安じゃなかった2020年に俺が並行輸入品買った値段↓でも安くはなかったんで、尼の正規品の安値の時なら普通に妥当価格ではあるんだろう

 Thrustmaster F/A-18C Hornet HOTAS Add-On Grip 拡張グリップ 保証1年 並行輸入品 26,980円
 送料 670円
 合計金額 27,650円

ちなVPCの汎用グリップも Constellation ALPHA-R が179.95ユーロ(3万円弱)、Constellation ALPHA Prime [R] なら249.95ユーロ(4万円オーバー)
VPCベースも3万5千円あるいは5万円強、さらに+送料+関税ってなる訳だから、いやスティック一本のためにもうどんだけ金かかるんだと……


>>129
TMとWW両方のホーネットグリップ持ってるが、俺はもっぱらTMスティックしか使ってない
個人的にはあんま勧めたくないが、WWホーネットスティックのグリップ+ベースのセットは日本への送料込み$351.90(5万円強)なので、
関税足しても一番安上がりにはなるのか?
2023/11/14(火) 08:20:39.20ID:Fwtj1SDm0
Virpilのブラックフライデーセール来たな!
132大空の名無しさん (ワッチョイ 1f12-Wgw3)
垢版 |
2023/11/14(火) 09:05:22.40ID:+yW5albP0
>>131
本来なら安く手に入る機会なんだが
円安進んじゃったから安くないな…
2023/11/14(火) 09:48:04.56ID:SG/fU6iY0
>>131
あー最低が-5%から、同時購入ひとつ増えるごとに-5%がついて最大-25%、か
1個や2個じゃ焼け石に水だが、スロットルとかペダルとかデバイス5個まとめて揃えるならまあ…

アクセサリ系は単純に-10%なのでデスクマウントとかエクステンション買っときたい気もするがにしても円安ひどすぎ
2023/11/14(火) 10:46:21.01ID:Fwtj1SDm0
去年買ってた俺様大勝利www
135大空の名無しさん (ワッチョイ 1f12-Wgw3)
垢版 |
2023/11/14(火) 10:58:44.21ID:+yW5albP0
新しく出たアパッチのグリップと一緒にVPC Rotor TCS Plus Baseと
VPC Rotor Counter-Balance Kitが欲しいかな? とは思うが
固定をどうするかが問題だ
136大空の名無しさん (ドコグロ MMa3-+OIl)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:26:15.83ID:v7z8zjkkM
固定はMTのコレクティブマウントか拡張マウントで
MTに拘らなくてもベースプレート自作
フレームの長さ足りない場合はNICのオンラインショップで8mmビスの4040アルミフレームがミリ単位で買えるからそれで延長した方がスマートに仕上がる
137大空の名無しさん (ワッチョイ 1f12-Wgw3)
垢版 |
2023/11/14(火) 14:00:28.33ID:+yW5albP0
>>136
プレイシートチャレンジだから固定方法を自分で考えないといけないんだよね
138大空の名無しさん (ブーイモ MM9f-+OIl)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:17:08.20ID:9tY4+lxNM
プレイシートチャレンジで折りたたむなら難しいけど、
常設なら周りアルミフレームで囲ってそれをベースに拡張てのもあり?
2023/11/15(水) 15:41:04.97ID:AYevnnsV0
なんかWinWingも割引のお知らせ来たぞ!?
2023/11/15(水) 15:42:17.88ID:xAwThEb/0
そりゃ来るだろ
尼のbf時はTMストアも一部商品ガッツリ引きそうだし
2023/11/16(木) 02:19:47.93ID:uKINwFEw0
>>136
スレチな上、すごくどうでも良い私事で申し訳ないのだが。
前々から、金属棒とか車輪とかでフレームやらなんやらで作る物の事考えていて、こう言う情報に非常に飢えていた。
さすがに自前で溶接は出来ないし、イレクターはちょっとね...
2023/11/16(木) 02:35:01.53ID:ki0mFbzQ0
>>141
プラパイプを座席周りに使うのは、剛性低くくてきついだろうな
しかし車輪は何に使うん?


ホムセンとかで売ってるカラーアングルも入手性が高く強度出しやすい、組み立ても普通のボルト・ナットなのでいいかもよ
https://www.kitajimasteel.com/shopbrand/C_karaanguru/
2023/11/16(木) 03:08:38.30ID:uKINwFEw0
ちっこいパソコンとモニターと電源とかを一式持ち運べてくっついてるカートを作りたくて、136のアルミフレームとかが参考になった。
2023/11/16(木) 09:21:37.91ID:qN0Un0Iw0
>>142
アングルって昔使ってみたことあるけど等間隔で溝が無い部分があるので微調整しづらいよ
直管パイプ使ってコクピ作ってるのを見たことあるけど微調整しやすくて強度も出せるので
アルミフレーム以外ならこれがいい気がしてた
少し工事現場っぽくなっちゃうけどw
2023/11/16(木) 09:42:10.88ID:ki0mFbzQ0
>>143
なるほど、こういう感じの↓を自作したいのかな
https://pbs.twimg.com/media/F6YV2knbUAAHZWw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FyrlZT5WwAo3JEi.jpg

可搬式はなかなかハードル高そうだが、とりあえずモニタ無しでHMDのみに出来たら多少はコンパクトになりそう


>>144
> 溝が無い部分があるので微調整しづらい

あー実際使ってるからそれはわかるけど、まあ大体なんとかなるし
電動ドライバひとつあれば穴開けたりネジ切ったりも自分で出来るは出来る
長さに関してはホムセンで切ってもらうか、自分でアングル材カッター(数万円)を買うか

しかし独身だけど直管パイプはなかなか…ちと部屋に入れづらいなあw
146大空の名無しさん (ワッチョイ 1f12-Wgw3)
垢版 |
2023/11/16(木) 16:47:39.74ID:UbnV6YOI0
>>145
これいいですね 欲しいです
2023/11/17(金) 23:11:55.55ID:kp38LdiO0
ネットで見たけど、低めのキャビネット見たいな木製家具みたいなのに、開けたら自作コックピットっていうのがあった。
148大空の名無しさん (ワッチョイ cdf8-e7X8)
垢版 |
2023/11/18(土) 02:38:56.82ID:m896NssY0
直管って480mmのやつ?

イレクターも中に鉄パイプは入ってるんだけどねぇ...
2023/11/18(土) 04:39:21.10ID:/WEz0r600
こんな感じで自在に組めるみたい
https://x.com/mikan_9br/status/1700738917149143096?s=20

今はアルミフレームなので無いけど以前試行錯誤してたときはイレクターも使ってたけど
微調整だとか斜めだしとかしにくいのと組み方によっては剛性が出せなくて止めちまった


まぁ見た目も剛性もアルミフレームが一番いいとは思うけどね
2023/11/18(土) 08:41:09.82ID:EaJiVniM0
>>148
> イレクターも中に鉄パイプは入ってる

あーそうか、すまん
そういや俺がHMDのケーブル吊るのにホムセンで買ったパイプ、あらためて確認したらそのイレクターだったわ
丸パイプ系だと、ノコギリ使わないでもパイプカッターで簡単かつ正確に切断して長さ調節できるのが良さげ
2023/11/27(月) 18:25:12.79ID:SCy36duv0
アマ見てたら、logcool(旧saitke?)ラダーペダルが4万〜5万前後になってるんだがw
2023/11/27(月) 18:36:48.66ID:429uO36S0
国内正規流通が終了したくさい?(前扱ってたはずのヨドバシやビッカメで終了扱い)ので
尼も怪しい転売業者しか残ってないんじゃないの

ネットショップだとツクモとエディオンが3万250円で在庫僅少だそうだよ
2023/11/27(月) 18:38:25.70ID:SCy36duv0
良く探したら、まだ3万円台があって、ちょっとほっとした。
2023/11/27(月) 19:21:22.79ID:SCy36duv0
出荷アマ、販売元がe-zoaで3万円250円で在庫数台みたい。
新型出るなら分かるけど、国内流通が滞るのは、心配だなぁ。
2023/11/27(月) 19:33:34.69ID:SCy36duv0
うーむ、tfrp flight rudder pedalsでも普通に3万円台とか入門者に優しく無い価格でどうなってんのw
って感じ。
2023/11/28(火) 03:40:15.00ID:0r7UWGs60
Logicoolペダルは何年か前に自分が買った時も国内どこ探しても軒並み品切れで結局Aliで探して買った覚えがある
半年くらい経ってから見たら在庫復活してた

今回も同じケースか分からないけど一応書いとく
2023/11/28(火) 07:07:10.26ID:HuThVv9y0
ロジクール公式サイトのストアにもまだ在庫あるみたいに書いてるなあ
価格は同じ3万250円

>>156
それはあるかもしれないけど
今回は急激な円安を反映した卸値改定準備のためかもしれない
流通在庫があるのに卸値大きく変えたら販売店に迷惑かかるから、一度出荷ストップして
流通在庫なくなるの待ってるって可能性もー……
次に出てきたときは正規流通品&直販ストアが4万円つけてるかもよ
2023/11/28(火) 10:39:16.22ID:jvWbuseV0
昔から観察しているとこの手の商品は年中生産ライン回してるわけじゃなくて、年の特定の時期にだけつくるってやり方ぽくて、ディスコンじゃなくても品物が出回らない時期がある
今回のもそれにあたるのかはちょっとわからない
2023/11/29(水) 22:45:39.30ID:77L7iG9n0
HORI HOTASのレビュー動画が出てるな。クランプ付きというのがなかなかよさそう。これスロットル単体でUSB認識するのかな?

タートルビーチが単体スロットル出さないならこれに乗り換えるのもありか?
2023/11/30(木) 00:30:57.04ID:hVFZOx0Q0
> https://www.youtube.com/watch?v=-s6WWs-EFHM
> 【本気レビュー】日本のHORIから 本格フライトスティック 登場!新たなスタンダードになるのか?【HORI HOTAS Flight Control System & Mount for PC】

これ、とりあえず手を映すなら爪は切っとけ不潔だから…ってのはおいとくにしても(あとケーブルとか机周りももうちょっと整理しとけば…?)
「HORIスティックは実機っぽいデザイン」ていう感覚ちょっとわからん、「デザインがダサい=リアル」みたいに思ってる人なのかね

スロットル裏にあるパドルがABとかのデテントではなくシーソーラダーみたいに使うアナログ軸なのが意外、まあまずペダル持ってないプレイヤー向けだもんな
HATが全部単なる4方向でプッシュ無しとか、経年劣化必至のラバーコート付きとか、スティック上になぜ赤ボタン2つ?とかやっぱ色々微妙…
専用マウント付きってとこだけは頑張ったかなって思った
そもそもプレステやXBOXでは使えなくてPCのみ、3万くらいならまだしもこの程度の仕様で5万オーバーってのはWTプレイヤー的にもどうなのよ


>>159
> https://twitter.com/GALLERIA_GM/status/1722139444877349084
> ファミ通.com@famitsu
> 【ホリ】操縦桿型コントローラーがひたすらかっこいい
> 新型フライトスティック『HORI HOTAS Flight Control System』が12月に発売。バチンと入れるトグルスイッチや60個以上のボタンに少年の心がざわつく。
> これが『War Thunder』と周辺機器メーカーの本気だ。

こっちの提灯記事によればスティックとスロットルはUSB接続が別々、単体での使用も可能らしい
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/30(木) 07:19:48.58ID:zYaniTmK0
HORIのスティックってインフルエンサーに金ばらまいて提灯記事書かせてるんだろって話題のやつ?
2023/11/30(木) 10:27:24.27ID:AHDVmK2aa
誰がインフルエンサーか知らんけど、プロモーションは当然やるだろ
2023/11/30(木) 10:53:57.04ID:zYaniTmK0
だまされる初心者がかわいそう!!
2023/11/30(木) 11:37:08.63ID:y847EDOL0
そうやって皆、初心者を卒業していくのさ

(フライト系からの卒業もあるかもしれない)
165大空の名無しさん (ワッチョイ 0712-IFIX)
垢版 |
2023/11/30(木) 11:43:48.69ID:9ZCjCXyb0
こういうの見ちゃうと最初から最上級のもの買っとくのが一番コストかからないんじゃないのかと思ってしまう
2023/11/30(木) 11:53:30.20ID:zYaniTmK0
>>165
X56を5年間使ってたけど、本当にそう思う
X56入門用としては悪くなかったけど、
Virpilに変えたら空中給油が鼻糞ほじくりながらでも出来るとか思いもよらなかったです
2023/11/30(木) 12:42:27.88ID:2yH75qcN0
x56はロジだから良いけど、WTとか、シューティングゲームやってる、スティック初心者にサポート含めてって考えると、レプリカ関係を進める気にはならないんだよね。
168大空の名無しさん (ワンミングク MM3f-Z5HL)
垢版 |
2023/11/30(木) 12:46:35.64ID:Sc5wH5ciM
TMのHOTASを1年前に買ったけど、9月にVIRPILのベースに替えたら>>166と一緒だわ
TMのベースはクローゼットの肥になってる
そのうちオクに流そう
2023/11/30(木) 12:47:16.26ID:eagyL3p/0
数百時間プレイして「『シム』っつってもこんなもんか」って離れる可能性もあるから
最初はせいぜいミドルレンジでいいんじゃないの

まあ俺もX56、Warthogどまりで、WinWingやVIRPILみたいな新世代を買ってないから言えたクチじゃないんだけど
2023/11/30(木) 13:25:13.25ID:2yH75qcN0
レプリカ系は使ってると良いのが分かるんだけどね。
まぁ、日本語サポート抜きで良いけど自己責任でってなるからなぁ。
2023/11/30(木) 14:32:01.21ID:Y5VV4cgy0
Virpilのサポートは手厚いらしい
Winwingはダメだと聞く

https://www.reddit.com/r/hotas/s/oGeWbrdwx0

いずれにせよ元の商品の完成度や機能性を考えたらこの2社の2択だろう。
日本語サポートなんかまず使わん
2023/11/30(木) 14:52:09.65ID:zYaniTmK0
>>171
でもそれがVirpilは日本HP作るとかで、なんかRAZBAMが絡んでるとか噂聞いたのでユーザーとしてはヤバい予感しかしてない。
アスク税みたいに、おま国ぼったくり価格で糞サポート始めそうな予感しかない。
Virpil狙ってる人は買うなら今のうちだと思う。
2023/11/30(木) 16:21:02.29ID:2yH75qcN0
>>
今、レプリカ使ってる人は、自力で何とか出来るから、使ってるんだろうけど、
話が元々WTとかやってるスティック初心者にいきなりレプリカ勧められないだった認識。
ある程度、知識があればやり取りは出来るけどね。
2023/11/30(木) 16:21:50.60ID:2yH75qcN0
>>171
アンカーミス
スマソ
2023/11/30(木) 16:22:59.84ID:2yH75qcN0
razbam税?
2023/11/30(木) 16:54:17.58ID:zYaniTmK0
高級機勢からしたらWTなんか箱コンでじゅうぶんだろ
HORIのあんなのすすめる方がどうかしてるって知り合いのガチ勢が怒ってたわw
2023/11/30(木) 16:57:24.33ID:zYaniTmK0
ちなみに俺はHORIのスティックに全く興味無いから、レビュー見る以前に製品HPさえ見てないので、どのレベルか知らん
サイバースティックよりいい感じってのは聞いた
2023/11/30(木) 18:18:00.85ID:cP2a180EM
スティック初心者は3000円で中古のSidewinder FB2でも使えばよろしい
Hotasやるのに6万弱のX56やHori買うのは金の無駄。すぐに不満点が見つかって買い替えから。
8万でWinwingのHotasが揃う。WWが気に入らなければVirpilでも可。
VKBはよくわからん。
2023/11/30(木) 19:05:18.57ID:72hK8d3D0
あー日本法人で割高になる可能性もあるのか
シンプルすぎて、いやこれどう使うの???てなる機器のセットアップ例を日本語HPで広報してくれるなら検討しやすくなって嬉しいかもなーくらいに思ってた
180大空の名無しさん (ワッチョイ 5fbc-A9xj)
垢版 |
2023/11/30(木) 19:22:35.92ID:utHZ5/Rm0
Virpilのオススメアセン教えて
181大空の名無しさん (ワッチョイ a7d6-Z5HL)
垢版 |
2023/11/30(木) 19:57:56.26ID:eQfYZufL0
>>180
何で何飛ばしてるかによる

VIRPILJAPANできたとしてもそれほど価格は変わらんのでは?
アフター含めて割高なら本国から購入でいいや
現地法人ある国は本国から買えませんとかなら別だが
2023/12/01(金) 08:19:59.60ID:4KEHwaGK0
大戦機やりたかったから、VKB持ってるけど思ったより全然良かった。
現代機は、わからん。
あとは好みかな。
2023/12/01(金) 08:31:44.83ID:k9khXR660
日本代理店できたら海外直輸入やサポート受け付けないのはよくあること
しかも日本代理店で個人輸入品の保守しないってのは、つかえねーRAZBAMならあり得そうだし
俺は捻りラダー必須だから、WinWingがひねりラダー採用してくれない限り移行できないわ
Z-AxisがOrion2でも使えるようにしてくれればいいのになぁ
2023/12/01(金) 09:40:55.20ID:4KEHwaGK0
>>178
流石にサイドワインダーでは、…だろうから
それだったら、TM16000のペダルセット勧めるかな〜。
スロットル2軸だったら、入門用に最適なんだけどなぁ。
2023/12/04(月) 09:42:58.00ID:1rnGdJrf0
> https://forum.dcs.world/topic/319024-universal-ufc-works-with-all-modules-simple-install/
> https://github.com/llamaXc/winwing-ufc-addon
> Winwing Universal UFC Addon

WINWINGのホーネットUFCに、ホーネット以外のモジュールの情報を表示させられるとのこと
まだ試せてないけど、ちゃんと動いたらDCSでのUFC活用幅がかなり広がるな
2023/12/04(月) 13:21:29.15ID:EDgeiRp3d
UFC等は
ttp://pw-developer.com/
これ一つで、いろんな機種に使えるからなー。
セールで買ったFireTab数台に入れて必要に画面を表示できているし。
2023/12/04(月) 13:44:29.86ID:cicMnMYs0
ボタンとして物理的な出っ張りあるかどうか、押し込みがあるかどうかって大事じゃない?
2023/12/04(月) 16:25:31.18ID:7NJ3GY3v0
>>187
単純なボタンの場合はnice to haveかな
プッシュボタンやトグルスイッチはスクリーンのタップやスワイプでもそれほど違和感ない
ボリュームノブやロータリーエンコーダのような連続量の回転操作は物理的なノブが欲しい
タッチスクリーンと物理ノブの組合せが自由度と操作性のバランスがいいと思う
https://raw.githubusercontent.com/wiki/opiopan/simhid-g1000/images/g1000.jpg
https://raw.githubusercontent.com/wiki/opiopan/fsmapper/images/a32nx.jpg
https://raw.githubusercontent.com/wiki/opiopan/fsmapper/images/c172.jpg
2023/12/04(月) 17:15:47.04ID:LbLb2cCjd
RealsimgearのNS430をDCSで動かすようにした時は達成感あった
2023/12/04(月) 20:51:00.49ID:1rnGdJrf0
>>187
そうそれがでかいよ

AndroidタブでホーネットUFC操作してたこともあるけど、WWのUFCの方が格段に捗る
あともちろん物理的なコクピットデバイスでシム遊ぶっていう満足感もね
2023/12/10(日) 17:17:18.76ID:B4a0Uztw0
MobiFlight公式がver10.0でMidi Boardサポートって動画だしてるの凄くない?デバイス自作する技術無しでもアナログつまみ増やし放題ってことだよね?
192大空の名無しさん (ワッチョイ 97cf-4tGk)
垢版 |
2023/12/14(木) 16:38:43.10ID:tp6GJrKC0
円高にちょい振れたから
海外のジョイスティック買ってもええ?
2023/12/14(木) 17:04:25.82ID:JUJa3AvEd
>>192
止めはしないが。
来年利下げすりゃもっと円高振れるとおもうけど。
194大空の名無しさん (ワッチョイ 5712-Dbe2)
垢版 |
2023/12/14(木) 20:39:34.23ID:HXyRsCIv0
多少の上下に振れる時があって恐らく130円台をタッチしたらもう下がらないと思った方がいい
日本の未来はとても暗い
2023/12/14(木) 21:06:08.42ID:2JsMtKMq0
そのぐらいがバランスいいよ
196大空の名無しさん (ワッチョイ 5712-Dbe2)
垢版 |
2023/12/14(木) 21:10:22.07ID:HXyRsCIv0
いや 130円台で安定するんじゃないく
少しずつ360円に向かって上がってくってこと
2023/12/15(金) 21:10:04.95ID:Wi1/EuCl0
VELOCITYONE FLIGHTDECK がプレオーダー開始したわけだが、そんなのいいから既存スティック用にスロットル出せよぅぉぅ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況