X



ジョイスティックQ&A Part33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/09/25(月) 12:35:16.16ID:A4fmOGcI0
ひねりラダーって「ついてるだけでXY軸の精度を悪くする害悪!なくせ!」扱いじゃなかったのここの住民からは
74大空の名無しさん (ワッチョイ ffa8-/va4)
垢版 |
2023/09/25(月) 12:46:18.26ID:owWnarU90
可能ならペダル用意した方がいいね
2023/09/25(月) 12:46:37.97ID:/c0Qykoh0
ひねりラダー嫌う奴は下手くそなだけだよ
2023/09/25(月) 14:48:59.08ID:AlK71zSR0
>>72
その通りだった、すまん
2023/09/25(月) 15:05:00.41ID:V4iv+zUS0
>>75
いやリアル志向なだけだよ
78大空の名無しさん (ワッチョイ fffb-/va4)
垢版 |
2023/09/25(月) 18:43:51.25ID:owWnarU90
シムやるってことはリアル求めてるからだというのは一理ある
2023/09/25(月) 20:06:23.41ID:BaViZ3wT0
>>73
椅子がクルンと、回る。
2023/09/25(月) 22:36:34.84ID:w7JcR0+S0
最近、tfrpの調子が悪くて右は一杯行くのに左は一杯きっても半分までしか反応しなかったりしてUSBを抜き差ししたりしてたけど、分解してポテンショメーターの隙間から内部に接点復活剤吹き込んでやったらピタリと治ったわ。
81大空の名無しさん (ワッチョイ 4634-NRnv)
垢版 |
2023/09/26(火) 03:24:18.45ID:vMtuLzAJ0
本格的にやるならあった方がいいとは思うが、自分は場所取る&姿勢限定されるし手と足一緒に動かすの難しいしで結局おひねり使ってる
vkbみたいなつま先で踏むタイプは試してみたい
2023/09/26(火) 15:32:30.09ID:YpmHrfKnM
使ってる椅子とか机の話も聞きたい
やっぱり回るタイプのオフィス椅子だとラダー踏む時変な力入るよな?
83大空の名無しさん (ワッチョイ 0612-Nul9)
垢版 |
2023/09/26(火) 16:05:41.35ID:eYx+w5tm0
Playseat ChallengeにSlaw Deviceのラダーペダルだけど特に問題なし
2023/09/26(火) 16:20:07.59ID:33QuJ71p0
オフィスチェアにはRH ROTORがおすすめ
85大空の名無しさん (ワッチョイ 6af8-TAmW)
垢版 |
2023/09/26(火) 18:25:19.26ID:hXUW7hqC0
椅子の回転を無効化するようなアタッチメントってあるのかな?
2023/09/26(火) 19:13:56.00ID:dNY53k1D0
>>85
ラダー使っててそんなに椅子って回転する?回転て言うよりキャスターが転がるんじゃない? 俺は椅子のキャスターを荷重がかかるとストッパーがかかるタイプに交換してるけど
2023/09/27(水) 12:43:39.52ID:Dt3M7yQBM
WinwingもPTO2出たから今年は残りラダーペダルか
ダンパー付いてるから固定、回転どっちもOKなのがいい
出たらまた争奪戦になるな
2023/09/27(水) 13:22:14.93ID:/zkoEyJJ0
F-15Eのスロットルグリップは予約は速攻埋まって初回の争奪戦かなり厳しかったけど
PTO2はなんか余裕で買えたな、9/19に気付いてポチって9/23にもう届いた
たぷん既にPTO持ってる客が皆あえて食いつく感じではなかったのか

ラダーペダルはSlawで満足してるのでWinwing SKYWALKERはスルーだな
NGNG
あぼーん
2023/09/28(木) 12:33:26.12ID:4riRELL20
>>89
まだやってたのか?意外だな
2023/10/16(月) 15:32:31.88ID:7GuYxDTK0
プライムセールで安かったからエアバスエディション買っちゃった
92大空の名無しさん (ワッチョイ 0b30-AzOG)
垢版 |
2023/10/20(金) 15:46:40.52ID:T1iCsQxz0
今から予算500ドル(8万程度)で一式そろえたいと思ったら何がおすすめですかね。DCSで西側機を飛ばしたいと考えてるんですがwinwingのorion2 18スティックと15Eスロットルが良いなと思ったけどちょっと予算オーバー
93大空の名無しさん (ワッチョイ 0b30-AzOG)
垢版 |
2023/10/20(金) 15:46:50.95ID:T1iCsQxz0
今から予算500ドル(8万程度)で一式そろえたいと思ったら何がおすすめですかね。DCSで西側機を飛ばしたいと考えてるんですがwinwingのorion2 18スティックと15Eスロットルが良いなと思ったけどちょっと予算オーバー
2023/10/20(金) 16:36:46.57ID:6Lu+gtgL0
>>92
ttps://winwingsim.com/view/goods-details.html?id=303&sku_id=48
Orion2 HOTAS F-15E/EX Strike Eagle/Eagle II
$535.75

これお買い得セットだとは思うが、いま円安キツいからなあ…
海外通販は送料けっこうかかるのに加えて、後から関税だか何だかも数千円取られるんだよね
あとWinwingは基本的にラダーペダルあるの前提で、おひねり別売り(なおかつずっと品切れ中)ってとこに注意

Virpilならおひねり標準装備だからペダル持ってない人でも導入ハードル低くていいけど、レプリカモデルではなくSFぽい汎用デザインになる
どのみち8万で区切るとかなり選択肢限られて中途半端になるので、もうちょい金足すか貯めるかしてからが良い気がするけど
95大空の名無しさん (ワッチョイ 0bc1-AzOG)
垢版 |
2023/10/20(金) 21:48:21.21ID:T1iCsQxz0
>>94
ありがとうございます

やっぱりこのセットお買い得感ありますよね・・・
多少予算オーバーでもこれ買うのが正解かもしれませんね
おひねりに関してはorion2向けのひねりラダー自体winwingには存在しないのかなとも思ってました(あるのはLibra向け?)

VirpilとかVKBとかもうちょっと見てみますがレプリカ感に魅力感じるのでwinwingになるかも・・・
2023/10/21(土) 01:33:28.61ID:oNRviO/q0
msfs2020でSideWinder Force Feedback 2をお使いの方いらっしゃいませんか?
2023/10/21(土) 06:12:37.82ID:Fy1RfysO0
>>95
同じラインナップを単品で買うと今は$585.75かな (高いかわりに10th Anniversary Limited Versionスロットルベースを選べるが)
セット割引-$50は円安だからこそ結構でかいよね、国内流通のTM Warthogがやたら高騰してるのに比べるとまだまだ良心的

Orion2はスロットルのFinger Liftの操作面白いし、レバー裏に隠れるベースの上の方とかちょっと操作し辛いとはいえ
米軍機らしいスイッチやダイヤルが盛りだくさんで付いてるのはかなり使い勝手良いね
あと何気にスティック&スロットルのベース固定穴がTM Warthogと揃えてあるので、
TM用のデスクマウントにそのまま取り付けできるのも便利、こういうところは中華の節操の無さが有り難いw


> おひねりに関してはorion2向けのひねりラダー自体winwingには存在しないのかなとも思ってました(あるのはLibra向け?)

あ、そうなのかな?
俺はおひねり使ったことないのでそこはわからなくてすまん、どっちみちWWは再生産する気も無さそう…
98大空の名無しさん (ワッチョイ 1d12-fb7B)
垢版 |
2023/10/21(土) 12:40:30.63ID:NuQ0OOqb0
YOU さっさとお金貯めてSlaw Deviceのラダーペダル買っちゃいなYO
99大空の名無しさん (ワッチョイ 168e-dytz)
垢版 |
2023/10/22(日) 01:38:33.81ID:+z3PAOI10
>>97
見た目と機能性的にめっちゃ魅力的ですよね〜
ベースの固定穴がTMと共通とは初耳でした。情報助かります
やはりwinwingか・・・

>>98
予算限界突破しちゃう・・・(´・ω・`)
2023/10/22(日) 08:28:05.94ID:G7/M0Gja0
>>99
WinwingはTOPGUN MIPもかなり良い物だし(MFDとかオートパイロットとか無線とかもろもろ、DCSのF/A-18Cが滅茶苦茶捗る…!)
たとえ実機仕様になくても全てのHATをプッシュ付き5方向にするとかほんと隙あらばボタン数を増やしてくれる、
とにかく実用性の高いデバイス作ってるメーカーなんで俺は非常にお世話になってる
ただ、やはり中華的な雑さもあるんでそこは一応ちょっと覚悟しといた方が良いかも

> ttps://i.imgur.com/nA34eAZ.jpg
> ttps://i.imgur.com/VAaxvTz.jpg
> Winwingスティックのミニスティックがいきなり逝った(^^;
> 2週間前に届いてからまだそんなに遊んでもいないんだが、DCSやってたら突然ポロッと取れて
> めっちゃ接触面積少ない接着だけで繋がってたらしくそりゃ壊れるよなって感じ
> (金属のシャフトはスイッチ側には貫通しておらず固定の強度には無関係)

前スレとかでも過去何度か↑を書いてるけど、ホーネットグリップの5方向ミニスティックが突然取れてしまったのはどうみても設計ミス…
Orion2がまだ出てない頃の「Super Libra F/A-18 Hornet Joystick Combo」で買ったんでおそらく最初期ロット?
今のホーネットグリップがちゃんとここを改良してまともな設計になってれば良いんだが

あとつい最近でもF-16グリップで、TMS HATがずっと上入力のまま固まるという故障が起きて(使ってない間にいつの間にか壊れてた)
サポートチケットで、WWからグリップ分解して内部基板の写真撮って送れとかの指示が来たんでそれに従ってしばし英語のやり取りして
結果的にグリップ内部のメイン基板の無償交換ってことで自分で分解・基板交換の修理して直る…みたいな経験をしたばかり
一度この故障があった以外は、感圧のMFSSBベースやスロットルと合わせてDCS F-16C用に最高のデバイスなんだけどねw
101大空の名無しさん (ワンミングク MM5e-Wzs5)
垢版 |
2023/10/23(月) 12:45:14.16ID:95FajLAIM
去年末にWWのスロットル導入して毎週末大体5h/日やってるけど今んとこ壊れてない
グリップはTMの方が良いと書き込み多いな
そんな俺もVIRPILのスティックベースにTMのグリップでやってる
2023/10/23(月) 15:22:26.39ID:eK3zzk880
> https://www.youtube.com/watch?v=pmcXA71XydM
> https://www.reddit.com/r/hotas/comments/16sdigg/check_out_my_new_modular_buttonbox_design_share/
> MODULAR BUTTONBOX

モジュラー構造でスイッチやダイヤルを自分の好きな配置で組み立てられるコンセプトのデバイス、なかなか面白い
F-14のあの変なダイヤルスイッチ?を再現出来てるあたりもなかなか良いな


>>101
> VIRPILのスティックベースにTMのグリップ

それもいいかも、VirpilはTMグリップ標準対応なんだよな

あと念のため、俺の持ってるWinwingデバイスで壊れたのは先に書いたスティックグリップ2つだけで
MIP、コンパネ、コレクティブ、一番長く使ってるホーネットスロットルSuper Taurusとか他のは今のところまったく問題無い
TM Warthogでもスロットルの基板が逝ったことあるしWWが特別壊れやすいメーカーって訳では無いと思う
103大空の名無しさん (ワッチョイ 1d12-fb7B)
垢版 |
2023/10/25(水) 20:58:53.88ID:uLkPeChl0
アパッチ来たね
https://virpil-controls.eu/vpc-apache-64-collective-grip.html
2023/10/26(木) 12:25:41.03ID:qaz9/Fjx0
今ユーロもやたら高いんだよな…
VPCのマウントとかエクステンション買おうかと思ってカート確認、送料込み374.55ユーロになったけど
円にするとほぼ6万できっつーーー
105大空の名無しさん (ワンミングク MM8a-Wzs5)
垢版 |
2023/10/26(木) 12:30:14.28ID:Cc/J+WFnM
円安きついわ
MonsterTechのマウント全部揃えたら100k超え当たり前
アルミフレームだけ国産にしてベースプレートだけ作るか買うか
2023/10/26(木) 16:01:26.35ID:6J9FRIyZ0
なあに将来的に見たら今はむしろ円高かもしれんし
107大空の名無しさん (ワッチョイ c1f2-ANn9)
垢版 |
2023/10/26(木) 17:21:55.09ID:fcXQBxXC0
ドル200円の未来が見えるな
108大空の名無しさん (ワッチョイ 16bc-/xIi)
垢版 |
2023/10/27(金) 09:03:42.14ID:ENrp/jDo0
360円まで戻るぞ
2023/10/28(土) 13:50:24.37ID:crJ28eBg0
大丈夫だ、360円だろうと240円だろうとみんな生活してたから楽しめるさ。
2023/10/29(日) 01:30:24.36ID:qZG8ZomL0
ううーー老後のフラシム生活が貧しくなる悪寒…
今のうちにできるだけ良いデバイス買い揃えておいて、ずっと後生大事に使い続けるしかないんか


>>103
しかしほんとAH-64コレクティブは異形だよ、これ設計したやつは人間の左腕が2本あるとでも思ってたんかとw
111大空の名無しさん (ワッチョイ eb89-pgOq)
垢版 |
2023/10/29(日) 14:04:26.80ID:xdpBDcrw0
シンプルに主に通常飛行用と戦闘用のグリップ分けてるだけちゃうの?
(腕が1本しか無いから、分けたとも)
頻繁に持ち替えること無いんでしょ
112大空の名無しさん (ワッチョイ e112-iHz2)
垢版 |
2023/10/29(日) 14:08:08.58ID:hn449Mp00
まあこう使うわけだし
https://www.youtube.com/watch?v=02Nzas2z4sc
2023/10/29(日) 18:10:12.52ID:z/TJ3G0z0
実機がこんなことになっていると思うと俺のシンプルな安いスティックで自由自在に操るのは難しそうだ
2023/10/29(日) 18:35:09.92ID:nGgQHBxm0
>俺のシンプルな安いスティック

って書かれると別なモノを想像してしまう
2023/10/29(日) 19:11:07.47ID:EjbcLUdv0
ホリスティックは見た目通り芳しい評価ではないな
2023/10/29(日) 22:24:59.60ID:89ueYHdA0
何勉強して開発してるんだかと思ったよ。結局シューティングゲームの域から脱して無いからそうなる。
2023/10/29(日) 23:24:16.64ID:6xbYb0W1a
俺のシンプルなスティックに反応しようとしたらすぐ次にもう書いてあって絶望した
2023/10/29(日) 23:32:23.86ID:qZG8ZomL0
>>96
遅レスだが、使ってるよ
小型機はやっぱFFBスティックがいい


>>111-112
いやそりゃ分かっててもさ、ちょっと小一時間問い詰めたくなるわw

あと実際、グリップ位置がこんなにズレると割と操作しづらいと思うんだよな
Ka-50コレクティブ使ってて、左肩の真下あたりにグリップが来るようにとか配置の前後位置調整は結構気を使う
119大空の名無しさん (ワッチョイ d944-bTJo)
垢版 |
2023/10/30(月) 01:12:09.24ID:mdo1Hox30
>>118
位置的なものはそのためにVIRPILがわざわざエクステンションプレートも用意してくれてる

あの狭いコックピットの中で如何に効率よく人間工学に適したデザインで生まれた形で、20年以上使われてるんだからそれ以上のものはないということ
2023/10/30(月) 18:59:35.82ID:fl+mtIn+0
今回のVirpilのトーナメントは賞品しょぼくね?
アパッチのコレクティブくれるなら、やる気も起きるんだが
121大空の名無しさん (ワッチョイ e112-iHz2)
垢版 |
2023/11/01(水) 18:23:02.56ID:6x5pi2HF0
VIRPILからVPC Apache-64 Collective Gripが出ることでSu-57も落とせるぜ
https://www.youtube.com/watch?v=oXT6zEKG2OU
122大空の名無しさん (ワッチョイ 9f5d-Lcu7)
垢版 |
2023/11/11(土) 19:15:52.50ID:LHtXFErN0
test
123大空の名無しさん (ワッチョイ 7fbc-G/uN)
垢版 |
2023/11/12(日) 10:12:20.60ID:Wn9anmvh0
failed
2023/11/13(月) 16:31:06.00ID:mrcLuzHs0
virpilのグリップでF/A-18やF-15等を汎用的に使うにはどれがいいでしょうか?
2023/11/13(月) 16:35:19.63ID:gQetu8/30
一番高いやつ買っとけばおk
俺はVPC Constellation ALPHA Prime使ってる。
2023/11/13(月) 17:22:04.70ID:B+j2RMvy0
>>124
その2機種だったらスティック共通なんだから普通にレプリカ製品使えばいいのでは?
TMグリップ+VPCベースでもおkじゃん
2023/11/13(月) 18:03:42.79ID:Y7IGTFUY0
HORIはダメそう?
2023/11/13(月) 18:25:00.03ID:mrcLuzHs0
>>126
そうか、その組み合わせがありました。ありがとうございます。
何度もすみませんが、TMのグリップは何処で買うのが安く買えますか?Yahooショッピングはボッタクリ価格ですし尼は32,500円でした。
2023/11/13(月) 21:24:17.58ID:Uopx5AFB0
TM買うぐらいならWinWingの方がいいだろ
2023/11/13(月) 23:51:37.45ID:MQOTwCmy0
>>128
まあTMグリップだけでも高いよな、今はパソコンショップARKとかヨドバシとかが取り扱い終了しちゃってるのもちと痛いところ
もっと安く買いたければヤフオクメルカリあたりの中古や新古品狙うか、
尼の価格履歴みると時々安売り(直近では今年の夏に27,081円)やってるからそれを待つしか…?
https://i.imgur.com/4N4HWgN.jpg

今ほど円安じゃなかった2020年に俺が並行輸入品買った値段↓でも安くはなかったんで、尼の正規品の安値の時なら普通に妥当価格ではあるんだろう

 Thrustmaster F/A-18C Hornet HOTAS Add-On Grip 拡張グリップ 保証1年 並行輸入品 26,980円
 送料 670円
 合計金額 27,650円

ちなVPCの汎用グリップも Constellation ALPHA-R が179.95ユーロ(3万円弱)、Constellation ALPHA Prime [R] なら249.95ユーロ(4万円オーバー)
VPCベースも3万5千円あるいは5万円強、さらに+送料+関税ってなる訳だから、いやスティック一本のためにもうどんだけ金かかるんだと……


>>129
TMとWW両方のホーネットグリップ持ってるが、俺はもっぱらTMスティックしか使ってない
個人的にはあんま勧めたくないが、WWホーネットスティックのグリップ+ベースのセットは日本への送料込み$351.90(5万円強)なので、
関税足しても一番安上がりにはなるのか?
2023/11/14(火) 08:20:39.20ID:Fwtj1SDm0
Virpilのブラックフライデーセール来たな!
132大空の名無しさん (ワッチョイ 1f12-Wgw3)
垢版 |
2023/11/14(火) 09:05:22.40ID:+yW5albP0
>>131
本来なら安く手に入る機会なんだが
円安進んじゃったから安くないな…
2023/11/14(火) 09:48:04.56ID:SG/fU6iY0
>>131
あー最低が-5%から、同時購入ひとつ増えるごとに-5%がついて最大-25%、か
1個や2個じゃ焼け石に水だが、スロットルとかペダルとかデバイス5個まとめて揃えるならまあ…

アクセサリ系は単純に-10%なのでデスクマウントとかエクステンション買っときたい気もするがにしても円安ひどすぎ
2023/11/14(火) 10:46:21.01ID:Fwtj1SDm0
去年買ってた俺様大勝利www
135大空の名無しさん (ワッチョイ 1f12-Wgw3)
垢版 |
2023/11/14(火) 10:58:44.21ID:+yW5albP0
新しく出たアパッチのグリップと一緒にVPC Rotor TCS Plus Baseと
VPC Rotor Counter-Balance Kitが欲しいかな? とは思うが
固定をどうするかが問題だ
136大空の名無しさん (ドコグロ MMa3-+OIl)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:26:15.83ID:v7z8zjkkM
固定はMTのコレクティブマウントか拡張マウントで
MTに拘らなくてもベースプレート自作
フレームの長さ足りない場合はNICのオンラインショップで8mmビスの4040アルミフレームがミリ単位で買えるからそれで延長した方がスマートに仕上がる
137大空の名無しさん (ワッチョイ 1f12-Wgw3)
垢版 |
2023/11/14(火) 14:00:28.33ID:+yW5albP0
>>136
プレイシートチャレンジだから固定方法を自分で考えないといけないんだよね
138大空の名無しさん (ブーイモ MM9f-+OIl)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:17:08.20ID:9tY4+lxNM
プレイシートチャレンジで折りたたむなら難しいけど、
常設なら周りアルミフレームで囲ってそれをベースに拡張てのもあり?
2023/11/15(水) 15:41:04.97ID:AYevnnsV0
なんかWinWingも割引のお知らせ来たぞ!?
2023/11/15(水) 15:42:17.88ID:xAwThEb/0
そりゃ来るだろ
尼のbf時はTMストアも一部商品ガッツリ引きそうだし
2023/11/16(木) 02:19:47.93ID:uKINwFEw0
>>136
スレチな上、すごくどうでも良い私事で申し訳ないのだが。
前々から、金属棒とか車輪とかでフレームやらなんやらで作る物の事考えていて、こう言う情報に非常に飢えていた。
さすがに自前で溶接は出来ないし、イレクターはちょっとね...
2023/11/16(木) 02:35:01.53ID:ki0mFbzQ0
>>141
プラパイプを座席周りに使うのは、剛性低くくてきついだろうな
しかし車輪は何に使うん?


ホムセンとかで売ってるカラーアングルも入手性が高く強度出しやすい、組み立ても普通のボルト・ナットなのでいいかもよ
https://www.kitajimasteel.com/shopbrand/C_karaanguru/
2023/11/16(木) 03:08:38.30ID:uKINwFEw0
ちっこいパソコンとモニターと電源とかを一式持ち運べてくっついてるカートを作りたくて、136のアルミフレームとかが参考になった。
2023/11/16(木) 09:21:37.91ID:qN0Un0Iw0
>>142
アングルって昔使ってみたことあるけど等間隔で溝が無い部分があるので微調整しづらいよ
直管パイプ使ってコクピ作ってるのを見たことあるけど微調整しやすくて強度も出せるので
アルミフレーム以外ならこれがいい気がしてた
少し工事現場っぽくなっちゃうけどw
2023/11/16(木) 09:42:10.88ID:ki0mFbzQ0
>>143
なるほど、こういう感じの↓を自作したいのかな
https://pbs.twimg.com/media/F6YV2knbUAAHZWw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FyrlZT5WwAo3JEi.jpg

可搬式はなかなかハードル高そうだが、とりあえずモニタ無しでHMDのみに出来たら多少はコンパクトになりそう


>>144
> 溝が無い部分があるので微調整しづらい

あー実際使ってるからそれはわかるけど、まあ大体なんとかなるし
電動ドライバひとつあれば穴開けたりネジ切ったりも自分で出来るは出来る
長さに関してはホムセンで切ってもらうか、自分でアングル材カッター(数万円)を買うか

しかし独身だけど直管パイプはなかなか…ちと部屋に入れづらいなあw
146大空の名無しさん (ワッチョイ 1f12-Wgw3)
垢版 |
2023/11/16(木) 16:47:39.74ID:UbnV6YOI0
>>145
これいいですね 欲しいです
2023/11/17(金) 23:11:55.55ID:kp38LdiO0
ネットで見たけど、低めのキャビネット見たいな木製家具みたいなのに、開けたら自作コックピットっていうのがあった。
148大空の名無しさん (ワッチョイ cdf8-e7X8)
垢版 |
2023/11/18(土) 02:38:56.82ID:m896NssY0
直管って480mmのやつ?

イレクターも中に鉄パイプは入ってるんだけどねぇ...
2023/11/18(土) 04:39:21.10ID:/WEz0r600
こんな感じで自在に組めるみたい
https://x.com/mikan_9br/status/1700738917149143096?s=20

今はアルミフレームなので無いけど以前試行錯誤してたときはイレクターも使ってたけど
微調整だとか斜めだしとかしにくいのと組み方によっては剛性が出せなくて止めちまった


まぁ見た目も剛性もアルミフレームが一番いいとは思うけどね
2023/11/18(土) 08:41:09.82ID:EaJiVniM0
>>148
> イレクターも中に鉄パイプは入ってる

あーそうか、すまん
そういや俺がHMDのケーブル吊るのにホムセンで買ったパイプ、あらためて確認したらそのイレクターだったわ
丸パイプ系だと、ノコギリ使わないでもパイプカッターで簡単かつ正確に切断して長さ調節できるのが良さげ
2023/11/27(月) 18:25:12.79ID:SCy36duv0
アマ見てたら、logcool(旧saitke?)ラダーペダルが4万〜5万前後になってるんだがw
2023/11/27(月) 18:36:48.66ID:429uO36S0
国内正規流通が終了したくさい?(前扱ってたはずのヨドバシやビッカメで終了扱い)ので
尼も怪しい転売業者しか残ってないんじゃないの

ネットショップだとツクモとエディオンが3万250円で在庫僅少だそうだよ
2023/11/27(月) 18:38:25.70ID:SCy36duv0
良く探したら、まだ3万円台があって、ちょっとほっとした。
2023/11/27(月) 19:21:22.79ID:SCy36duv0
出荷アマ、販売元がe-zoaで3万円250円で在庫数台みたい。
新型出るなら分かるけど、国内流通が滞るのは、心配だなぁ。
2023/11/27(月) 19:33:34.69ID:SCy36duv0
うーむ、tfrp flight rudder pedalsでも普通に3万円台とか入門者に優しく無い価格でどうなってんのw
って感じ。
2023/11/28(火) 03:40:15.00ID:0r7UWGs60
Logicoolペダルは何年か前に自分が買った時も国内どこ探しても軒並み品切れで結局Aliで探して買った覚えがある
半年くらい経ってから見たら在庫復活してた

今回も同じケースか分からないけど一応書いとく
2023/11/28(火) 07:07:10.26ID:HuThVv9y0
ロジクール公式サイトのストアにもまだ在庫あるみたいに書いてるなあ
価格は同じ3万250円

>>156
それはあるかもしれないけど
今回は急激な円安を反映した卸値改定準備のためかもしれない
流通在庫があるのに卸値大きく変えたら販売店に迷惑かかるから、一度出荷ストップして
流通在庫なくなるの待ってるって可能性もー……
次に出てきたときは正規流通品&直販ストアが4万円つけてるかもよ
2023/11/28(火) 10:39:16.22ID:jvWbuseV0
昔から観察しているとこの手の商品は年中生産ライン回してるわけじゃなくて、年の特定の時期にだけつくるってやり方ぽくて、ディスコンじゃなくても品物が出回らない時期がある
今回のもそれにあたるのかはちょっとわからない
2023/11/29(水) 22:45:39.30ID:77L7iG9n0
HORI HOTASのレビュー動画が出てるな。クランプ付きというのがなかなかよさそう。これスロットル単体でUSB認識するのかな?

タートルビーチが単体スロットル出さないならこれに乗り換えるのもありか?
2023/11/30(木) 00:30:57.04ID:hVFZOx0Q0
> https://www.youtube.com/watch?v=-s6WWs-EFHM
> 【本気レビュー】日本のHORIから 本格フライトスティック 登場!新たなスタンダードになるのか?【HORI HOTAS Flight Control System & Mount for PC】

これ、とりあえず手を映すなら爪は切っとけ不潔だから…ってのはおいとくにしても(あとケーブルとか机周りももうちょっと整理しとけば…?)
「HORIスティックは実機っぽいデザイン」ていう感覚ちょっとわからん、「デザインがダサい=リアル」みたいに思ってる人なのかね

スロットル裏にあるパドルがABとかのデテントではなくシーソーラダーみたいに使うアナログ軸なのが意外、まあまずペダル持ってないプレイヤー向けだもんな
HATが全部単なる4方向でプッシュ無しとか、経年劣化必至のラバーコート付きとか、スティック上になぜ赤ボタン2つ?とかやっぱ色々微妙…
専用マウント付きってとこだけは頑張ったかなって思った
そもそもプレステやXBOXでは使えなくてPCのみ、3万くらいならまだしもこの程度の仕様で5万オーバーってのはWTプレイヤー的にもどうなのよ


>>159
> https://twitter.com/GALLERIA_GM/status/1722139444877349084
> ファミ通.com@famitsu
> 【ホリ】操縦桿型コントローラーがひたすらかっこいい
> 新型フライトスティック『HORI HOTAS Flight Control System』が12月に発売。バチンと入れるトグルスイッチや60個以上のボタンに少年の心がざわつく。
> これが『War Thunder』と周辺機器メーカーの本気だ。

こっちの提灯記事によればスティックとスロットルはUSB接続が別々、単体での使用も可能らしい
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/30(木) 07:19:48.58ID:zYaniTmK0
HORIのスティックってインフルエンサーに金ばらまいて提灯記事書かせてるんだろって話題のやつ?
2023/11/30(木) 10:27:24.27ID:AHDVmK2aa
誰がインフルエンサーか知らんけど、プロモーションは当然やるだろ
2023/11/30(木) 10:53:57.04ID:zYaniTmK0
だまされる初心者がかわいそう!!
2023/11/30(木) 11:37:08.63ID:y847EDOL0
そうやって皆、初心者を卒業していくのさ

(フライト系からの卒業もあるかもしれない)
165大空の名無しさん (ワッチョイ 0712-IFIX)
垢版 |
2023/11/30(木) 11:43:48.69ID:9ZCjCXyb0
こういうの見ちゃうと最初から最上級のもの買っとくのが一番コストかからないんじゃないのかと思ってしまう
2023/11/30(木) 11:53:30.20ID:zYaniTmK0
>>165
X56を5年間使ってたけど、本当にそう思う
X56入門用としては悪くなかったけど、
Virpilに変えたら空中給油が鼻糞ほじくりながらでも出来るとか思いもよらなかったです
2023/11/30(木) 12:42:27.88ID:2yH75qcN0
x56はロジだから良いけど、WTとか、シューティングゲームやってる、スティック初心者にサポート含めてって考えると、レプリカ関係を進める気にはならないんだよね。
168大空の名無しさん (ワンミングク MM3f-Z5HL)
垢版 |
2023/11/30(木) 12:46:35.64ID:Sc5wH5ciM
TMのHOTASを1年前に買ったけど、9月にVIRPILのベースに替えたら>>166と一緒だわ
TMのベースはクローゼットの肥になってる
そのうちオクに流そう
2023/11/30(木) 12:47:16.26ID:eagyL3p/0
数百時間プレイして「『シム』っつってもこんなもんか」って離れる可能性もあるから
最初はせいぜいミドルレンジでいいんじゃないの

まあ俺もX56、Warthogどまりで、WinWingやVIRPILみたいな新世代を買ってないから言えたクチじゃないんだけど
2023/11/30(木) 13:25:13.25ID:2yH75qcN0
レプリカ系は使ってると良いのが分かるんだけどね。
まぁ、日本語サポート抜きで良いけど自己責任でってなるからなぁ。
2023/11/30(木) 14:32:01.21ID:Y5VV4cgy0
Virpilのサポートは手厚いらしい
Winwingはダメだと聞く

https://www.reddit.com/r/hotas/s/oGeWbrdwx0

いずれにせよ元の商品の完成度や機能性を考えたらこの2社の2択だろう。
日本語サポートなんかまず使わん
2023/11/30(木) 14:52:09.65ID:zYaniTmK0
>>171
でもそれがVirpilは日本HP作るとかで、なんかRAZBAMが絡んでるとか噂聞いたのでユーザーとしてはヤバい予感しかしてない。
アスク税みたいに、おま国ぼったくり価格で糞サポート始めそうな予感しかない。
Virpil狙ってる人は買うなら今のうちだと思う。
2023/11/30(木) 16:21:02.29ID:2yH75qcN0
>>
今、レプリカ使ってる人は、自力で何とか出来るから、使ってるんだろうけど、
話が元々WTとかやってるスティック初心者にいきなりレプリカ勧められないだった認識。
ある程度、知識があればやり取りは出来るけどね。
2023/11/30(木) 16:21:50.60ID:2yH75qcN0
>>171
アンカーミス
スマソ
2023/11/30(木) 16:22:59.84ID:2yH75qcN0
razbam税?
2023/11/30(木) 16:54:17.58ID:zYaniTmK0
高級機勢からしたらWTなんか箱コンでじゅうぶんだろ
HORIのあんなのすすめる方がどうかしてるって知り合いのガチ勢が怒ってたわw
2023/11/30(木) 16:57:24.33ID:zYaniTmK0
ちなみに俺はHORIのスティックに全く興味無いから、レビュー見る以前に製品HPさえ見てないので、どのレベルか知らん
サイバースティックよりいい感じってのは聞いた
2023/11/30(木) 18:18:00.85ID:cP2a180EM
スティック初心者は3000円で中古のSidewinder FB2でも使えばよろしい
Hotasやるのに6万弱のX56やHori買うのは金の無駄。すぐに不満点が見つかって買い替えから。
8万でWinwingのHotasが揃う。WWが気に入らなければVirpilでも可。
VKBはよくわからん。
2023/11/30(木) 19:05:18.57ID:72hK8d3D0
あー日本法人で割高になる可能性もあるのか
シンプルすぎて、いやこれどう使うの???てなる機器のセットアップ例を日本語HPで広報してくれるなら検討しやすくなって嬉しいかもなーくらいに思ってた
180大空の名無しさん (ワッチョイ 5fbc-A9xj)
垢版 |
2023/11/30(木) 19:22:35.92ID:utHZ5/Rm0
Virpilのオススメアセン教えて
181大空の名無しさん (ワッチョイ a7d6-Z5HL)
垢版 |
2023/11/30(木) 19:57:56.26ID:eQfYZufL0
>>180
何で何飛ばしてるかによる

VIRPILJAPANできたとしてもそれほど価格は変わらんのでは?
アフター含めて割高なら本国から購入でいいや
現地法人ある国は本国から買えませんとかなら別だが
2023/12/01(金) 08:19:59.60ID:4KEHwaGK0
大戦機やりたかったから、VKB持ってるけど思ったより全然良かった。
現代機は、わからん。
あとは好みかな。
2023/12/01(金) 08:31:44.83ID:k9khXR660
日本代理店できたら海外直輸入やサポート受け付けないのはよくあること
しかも日本代理店で個人輸入品の保守しないってのは、つかえねーRAZBAMならあり得そうだし
俺は捻りラダー必須だから、WinWingがひねりラダー採用してくれない限り移行できないわ
Z-AxisがOrion2でも使えるようにしてくれればいいのになぁ
2023/12/01(金) 09:40:55.20ID:4KEHwaGK0
>>178
流石にサイドワインダーでは、…だろうから
それだったら、TM16000のペダルセット勧めるかな〜。
スロットル2軸だったら、入門用に最適なんだけどなぁ。
2023/12/04(月) 09:42:58.00ID:1rnGdJrf0
> https://forum.dcs.world/topic/319024-universal-ufc-works-with-all-modules-simple-install/
> https://github.com/llamaXc/winwing-ufc-addon
> Winwing Universal UFC Addon

WINWINGのホーネットUFCに、ホーネット以外のモジュールの情報を表示させられるとのこと
まだ試せてないけど、ちゃんと動いたらDCSでのUFC活用幅がかなり広がるな
2023/12/04(月) 13:21:29.15ID:EDgeiRp3d
UFC等は
ttp://pw-developer.com/
これ一つで、いろんな機種に使えるからなー。
セールで買ったFireTab数台に入れて必要に画面を表示できているし。
2023/12/04(月) 13:44:29.86ID:cicMnMYs0
ボタンとして物理的な出っ張りあるかどうか、押し込みがあるかどうかって大事じゃない?
2023/12/04(月) 16:25:31.18ID:7NJ3GY3v0
>>187
単純なボタンの場合はnice to haveかな
プッシュボタンやトグルスイッチはスクリーンのタップやスワイプでもそれほど違和感ない
ボリュームノブやロータリーエンコーダのような連続量の回転操作は物理的なノブが欲しい
タッチスクリーンと物理ノブの組合せが自由度と操作性のバランスがいいと思う
https://raw.githubusercontent.com/wiki/opiopan/simhid-g1000/images/g1000.jpg
https://raw.githubusercontent.com/wiki/opiopan/fsmapper/images/a32nx.jpg
https://raw.githubusercontent.com/wiki/opiopan/fsmapper/images/c172.jpg
2023/12/04(月) 17:15:47.04ID:LbLb2cCjd
RealsimgearのNS430をDCSで動かすようにした時は達成感あった
2023/12/04(月) 20:51:00.49ID:1rnGdJrf0
>>187
そうそれがでかいよ

AndroidタブでホーネットUFC操作してたこともあるけど、WWのUFCの方が格段に捗る
あともちろん物理的なコクピットデバイスでシム遊ぶっていう満足感もね
2023/12/10(日) 17:17:18.76ID:B4a0Uztw0
MobiFlight公式がver10.0でMidi Boardサポートって動画だしてるの凄くない?デバイス自作する技術無しでもアナログつまみ増やし放題ってことだよね?
192大空の名無しさん (ワッチョイ 97cf-4tGk)
垢版 |
2023/12/14(木) 16:38:43.10ID:tp6GJrKC0
円高にちょい振れたから
海外のジョイスティック買ってもええ?
2023/12/14(木) 17:04:25.82ID:JUJa3AvEd
>>192
止めはしないが。
来年利下げすりゃもっと円高振れるとおもうけど。
194大空の名無しさん (ワッチョイ 5712-Dbe2)
垢版 |
2023/12/14(木) 20:39:34.23ID:HXyRsCIv0
多少の上下に振れる時があって恐らく130円台をタッチしたらもう下がらないと思った方がいい
日本の未来はとても暗い
2023/12/14(木) 21:06:08.42ID:2JsMtKMq0
そのぐらいがバランスいいよ
196大空の名無しさん (ワッチョイ 5712-Dbe2)
垢版 |
2023/12/14(木) 21:10:22.07ID:HXyRsCIv0
いや 130円台で安定するんじゃないく
少しずつ360円に向かって上がってくってこと
2023/12/15(金) 21:10:04.95ID:Wi1/EuCl0
VELOCITYONE FLIGHTDECK がプレオーダー開始したわけだが、そんなのいいから既存スティック用にスロットル出せよぅぉぅ
2023/12/15(金) 21:37:39.71ID:RsmFiIta0
https://ca.turtlebeach.com/products/velocity-one-flight-deck
https://ca.turtlebeach.com/cdn/shop/files/Turtle-Beach-Velocity-One-Flightdeck_Product-Image-1_1_1000x.png
うーんこれはまたかつてのSaitekよりもケバケバしいSF風味…

つーかそもそもVelocityOneを選ぶ理由がなくてな、XBOXで使ったりとかしたいん?
199大空の名無しさん (ワッチョイ 77e0-08gk)
垢版 |
2023/12/15(金) 23:48:34.86ID:6m/uQ/7k0
スロットルのタッチパネルディスプレイにもキーアサインできるらしいが、どの程度の自由度があるのか知りたいところ。
2023/12/16(土) 00:46:13.54ID:NFnmwHc+a
>>198
フラシムデバイスをゲーミングデバイスだ、と把える勘違いの結果だろうな
ゲーミングデバイスといってもフラシム以外のゲームにはほぼ使えないデバイスだから
一般のゲーミングとはまるで用途がちがうのにな
2023/12/16(土) 08:42:36.93ID:KoF2dK6y0
スペコンシムでも需要があるしそっちの方が遥かに人口多いよ。
VirpilのハイエンドにLED内蔵でそこもプログラム可能な製品あるのは
そっちの市場がでかいからよ。
202大空の名無しさん (ワッチョイ 63ca-hmxp)
垢版 |
2023/12/16(土) 11:41:15.67ID:JUXprQ1g0
>>198
全般的にコスパはいいかな。機能的にも案外リッチだし、意欲的に様々なアイデアを盛り込んでくれるところも好印象。

古参メーカーの信頼度も捨てがたいけど、こういう後発メーカーががんばってくれると市場も賑わうので応援したい気持ちにはなる。我が国のホリもX56のパクリを経て、さらに成長してほしい。
203大空の名無しさん (ワッチョイ b712-adU7)
垢版 |
2023/12/16(土) 11:44:01.07ID:PdJgf/rJ0
中途半端なの飛びついちゃうより最初からVirpilを買ってしまった方が最終的にコストがかからないんだけどな
2023/12/16(土) 13:21:13.78ID:0t5SlNzmM
Virpilは実物が意外とおもちゃっぽくてがっかりした
2023/12/16(土) 15:14:00.18ID:Genfd6bj0
それはないわ
2023/12/16(土) 16:47:40.66ID:eLbZUwyi0
>>204
わかる
機能は悪くないんだけどね
207大空の名無しさん (ワッチョイ 6353-hmxp)
垢版 |
2023/12/16(土) 16:49:55.64ID:JUXprQ1g0
>>203
まあ、それはそうなんだけど、日本語で買い物できる範疇にないのはハードルだよね。Virpilの日本語サイト、いつオープンするんだろ?
2023/12/16(土) 17:02:04.78ID:9Qpl9M5z0
カスタマイズ機能はファームウェア更新に熱心なメーカ製でないと釣った魚に餌をあげないプレイを堪能する羽目になるんや

nanoKONTROL2をMobiFlight 10.0に接続。knob8個にslider8個、光るボタンを手に入れたがすべてポテンショメータだからプロペラピッチやミクスチャくらいしか使い所が無いかも
2023/12/16(土) 21:04:01.56ID:Genfd6bj0
HORI社員のネガキャン始まったの?w
2023/12/16(土) 21:05:06.75ID:7WGh4hIP0
自社製品を貶めるのか…(困惑)
2023/12/16(土) 23:34:36.31ID:L+8t+O760
WinwingとVirpil両方のKa-50コレクティブ持ってるけど、外観や質感は圧倒的にWWが良い
WWは金属多用でかなりリアルな感じなのに対し、Virpilはプラスチッキーだったり全体の造形もちょっともっさり大味で本物っぽさが薄い
機能的にはVirpilで十分だし一部上回ってる部分もあると思うが、俺が気に入って使ってんのはWinwingの方だな

ま、その後出してる他デバイスでは、WWもだんだんプラスチッキーになって来てるんで最近はどっちもあんま変わらん気もするけど
あとVirpilのスティックベースはアダプタ不要でそのまんまTM互換っていうのがしごく便利、同じくデスクマウント類もTMその他に便利に使えるのは有り難い

>>202
まあ確かに
色んなメーカーが参入してくれた方が俺等にとっても良いね
2023/12/17(日) 02:25:52.31ID:oMH/dMIe0
F16ICP不安だわ
PTO2が酷かったと聞いて
2023/12/17(日) 03:23:13.78ID:8RfFrM+p0
>>212
> PTO2が酷かった

んー今それがっつり使ってて別に酷いとは思わんけど、色々と不満もあるな

PTO・PCRは金属筐体だったのがPTO2はプラッチック…この3つ揃えてもスイッチがダブりまくる…
まー今はもうPTO2だけしか売ってないので旧パネル2つのことは忘れろってことだろうけども
それにしてもスロットルに付いてるスイッチと被る部分もあったり、
WW製品はぜんぜん計画性無くどうも行き当たりばったりに作ってる印象は拭えない
全部そろえたらホーネットのコクピットがきっちり実機通りに再現出来ます、みたいな製品群ではまったくないのよね

ちなPTO2の特徴でアンチスキッド・ギア・フックがレバーロック式(いったん手前に引っぱってから操作する)になってるのはとても良い
パーキングブレーキのレバーは動かし方が本物と結構違うんだけどまあ実用性としては十分便利
一番の欠点はMasterCautionスイッチの位置がめちゃくちゃで何故かギアレバーの陰、えらく見づらい操作しづらい場所にあることか

とはいえJET STATION SELECTだとか含めてPTO2の実用性はかなり高いよ
さらにTOP GUN MIPなんかとあわせてホーネット関係の一応レプリカ系デバイスとしては間違いなくWWが抜群


F16ICPは…DEDがICPの上に乗っかってるというあの設計を受け入れられるかどうかだろうな、
これもおそらく実用性としては十分良いものだろうが、なんかしら余計なWW独自アレンジが入ってしまうといういつもの感じはある
214大空の名無しさん (ワッチョイ 9ed9-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 11:28:07.16ID:rWj0e/Rg0
香港Ali に注文した Gameport → USB Adaptor、
クリスマス着の予定がさっき届いた
早速取り付けるぜ
2023/12/19(火) 09:19:58.85ID:vEgQL2wW0
足痛めてラダー踏むのしんどいから適当に捻りあるの買おうかなーと思って久々にデバイス色々みてたら値上がりエグすぎて笑える
トラッカーデバイスも軒並みエグいし新規で十数万以上掛ける勇気ある人なかなかいなそう
来年円高に振れたらwinwinのお捻りと一緒に新しいの買いたいなぁ
2023/12/19(火) 10:03:14.48ID:wlk/Fdiu0
>>215
WinWingのZ-AxisってOrion2対応してなくてLibreだけだろ?
しかもZ-AxisはずっとOut of Stockで買えないし、WinWingは事実上捻り非対応だよね?
俺は捻り必須だったから、Virpilしか選択肢無かったわ。
217大空の名無しさん (ワッチョイ cbaa-hmxp)
垢版 |
2023/12/19(火) 10:18:45.33ID:bqp0cDDx0
Hotasのベンダーなんて半分受注生産みたいなもんだから生産予定ないの?あったらセットで買うんだが?と要望出せば何日かで在庫ありになったよ
すぐOutOfStockに戻ったけど
2023/12/19(火) 10:21:41.08ID:wlk/Fdiu0
>>217
でもLibreだけしか対応してないだろ?
2023/12/19(火) 23:35:56.83ID:m5zBcu1z0
捻りラダーで、レシプロ機の左右ブレーキや離陸の際ってどうやってるのかペダル使ってると想像がつかないんだが。
器用すぎると思う。
2023/12/19(火) 23:35:59.29ID:m5zBcu1z0
捻りラダーで、レシプロ機の左右ブレーキや離陸の際ってどうやってるのかペダル使ってると想像がつかないんだが。
器用すぎると思う。
2023/12/19(火) 23:50:03.77ID:+/rRAAwm0
古いTIR(本家)が安くなるどころか高くなっていくのが怖い
2023/12/20(水) 02:11:35.39ID:zsTeTVBC0
>>220
左右ブレーキなんて使わないよ。レシプロモジュールはスロットル吹かしてラダー入れてブレーキちょん入れとかすれば思う方向に曲がってくれる。
車の加重移動みたいなイメージで。
2023/12/20(水) 02:20:42.30ID:4nFClMHE0
ジェットでもペダル無いと不便過ぎるが、レシプロをペダル無しで飛ばすのは正直罰ゲームとしか思えんw
2023/12/20(水) 10:38:38.31ID:Cjrxc/I+0
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
225大空の名無しさん (ワッチョイ b712-adU7)
垢版 |
2023/12/20(水) 12:52:18.37ID:QNyX0f1V0
結局ヘリもジェットもレシプロもラダーペダル必須だわな
なのでSlaw device一択
2023/12/20(水) 13:00:37.96ID:zsTeTVBC0
全部捻りでやっててなんの問題も無いけど
227大空の名無しさん (ワッチョイ 6360-3yVJ)
垢版 |
2023/12/20(水) 13:19:48.43ID:uPRQVpNC0
まあ結局は慣れなんですね
ただリアルを求めるなら可能な限り実機と同じ操作系にこだわりたい
228大空の名無しさん (ワントンキン MM42-t5ax)
垢版 |
2023/12/20(水) 14:17:12.27ID:0ddxbighM
だけど今時期のアルミは肌に堪える
2023/12/20(水) 22:23:36.44ID:sGywizj8a
といってゴム製は加水分解が気になる
2023/12/22(金) 12:10:53.46ID:dy2FtHIs0
金属ペダルなら両面テープでシリコンでも貼れば、良いんじゃ無いかな?
231大空の名無しさん (ワッチョイ b712-adU7)
垢版 |
2023/12/22(金) 12:14:16.12ID:fiewEEnE0
というかドライビングシューズ履かないの?
232大空の名無しさん (ブーイモ MMe3-AByN)
垢版 |
2023/12/22(金) 12:22:32.66ID:/GCfsPL4M
ミリタリーブーツ持ってるけどそこまで準備しきれんからクロックスのモコモコ履いてる
2023/12/22(金) 12:27:30.32ID:dy2FtHIs0
>>222
Left Turn Tendencyで左は分かるけど、右どうするのか想像付かない。
左右ブレーキ使わないなら、フルブレーキでどうするのか?
左は反トルクで、右は、右ブレーキなら想像は付くんだけどね。
2023/12/30(土) 10:37:01.27ID:PkOyGuim0
VR導入してフライトシム楽しすぎるから
専用コントローラー買おうと思うんだが
スレ見た感じ
Orion2 HOTAS MAX
買っておけば問題無い?PCゲーを広くやりたいと思ってる、予算は10万位
ハンコンやアルミフレームでコックピット作ってるから、設置は問題無いと思うんですが…
アドバイスあれば頂けると助かります
2023/12/30(土) 11:11:23.60ID:qIyl6V3i0
>>234
ラダーペダルなしでいいの?

win-wing製品は公式サイト見ると今、スティックベースが以前のを廃盤にして新製品の
プレオーダー中らしく、スティックのほうをしばらく買えないぽいのだが…
スティックハンドル部やスロットル上下は在庫あるけどスティックベースだけなくて
HOTAS MAXのような組み合わせセットもプレオーダーのみ
待てるならプレオーダーかけて待ってもいいけど、すぐ買いたいだとスティックはどうしようもない
どっか別の販売店が旧製品の在庫持ってりゃいいけど
2023/12/30(土) 12:55:11.20ID:PkOyGuim0
>>235
ラダーペダルはやはりハンコンのアクセルやブレーキでは
代わりにならない感じですかね…
あと教えて頂いた感じだと、今は買い時ではない感じですか?
2023/12/30(土) 12:55:40.50ID:q+ed5SuH0
ハンコンをフレームで設置済み見たいだから、ラダーペダルは置けないんじゃない?切り替え時に手動で入れ替えするのかな。
自分は、フラシムメインだから、ハンコンは10N以上のDD使わなければいいかなぁっと逆に簡単な折りたたみフレームで必要な時に設置してる。
本当なら、ラダーペダルとハンコン用の3ペダルをガイドレールに乗せて横にずらせるようにすれば、必要な時に必要なペダルをすぐに設置できて使い勝手が良いんだけど場所取るのと固定方法に悩んでやってない。
238大空の名無しさん (ワッチョイ 87b9-6jrr)
垢版 |
2023/12/30(土) 13:42:45.47ID:dcKD+Vkq0
どうしてもWWに拘るならいいがスロットルをWW、スティックをVIRPILてのもありかと
VIRPILのベースならTMのグリップも変換無しで使えるし
アルミフレーム組んでるならベースレール横に2本這わせてその上にペダル置いてクイックレバー等で固定すれば工具無しで取替可能になる
3ペダル使ってたけどジェット機ならいいがレシプロ機で片ブレーキ必要になって専用ペダルに取替えた
VRだと届く範囲にキーボード置いてる環境ならいいが左手キーボードを太腿に固定してる外人さんいたな
239大空の名無しさん (オッペケ Sr03-I3O9)
垢版 |
2023/12/30(土) 14:27:50.74ID:19yJVVAVr
5chで写真上げるのが嫌なのでCADイメージになるけどカーシム
の場合は足を前に投げ出す形で行い、フラシムやる場合は足元の
フロアを外せばラダーがある構造にしている
でフラシム機器とシフターはQR4Rigsでワンタッチで替えれるように
して、シートを少し後ろにスライドさせてフラシムをやる感じ
https://imgur.com/a/kQ4e6sW

https://youtu.be/_MsyM1WL_vw?si=6GyBPhYru-pzoWz2

https://qr4rigs.com/

WinWingのStickのExtension使えばシート前のセンターからスティック
伸ばすことも設計上では出来そうだとは思ってるけどそこまではやってないかな
2023/12/30(土) 14:59:08.17ID:FVOgIWRU0
>>237
私の家はあまりスペース無いので
ラダーペダルは買うなら床に置こうと思ってました。
アクセルペダルとシートの間といった感じです。
固定しなければ難しいですかね?

>>238
どうせなら比較的ハイエンドで所有欲満たされそうな金属製のwwを考えていました。急ぎではないので、新作出るの待っても良いかなと思っています。

>>239
操縦桿は足の間のイメージでしたが、シフター位置でも良いのですね…。
パドルシフトしか使わないので、シフター位置にスティックとスロットルをセットしようと思います

ちなみにラダーペダルについても調べても
あまりメーカーヒットしなかったのですが
Turtle Beach
というメーカーの物選んでおけば大丈夫でしょうか?
2023/12/30(土) 15:35:53.28ID:q+ed5SuH0
273だけど、ラダーペダルは固定しておかないと滑りますよ。
裏に滑り止めシートつけて強引に止めとくのもありですが、ゆっくりしか踏まない民間機ならなんとかなる程度かな。
2023/12/30(土) 15:36:34.57ID:q+ed5SuH0
>>237です。
243大空の名無しさん (オッペケ Sr03-I3O9)
垢版 |
2023/12/30(土) 15:45:59.04ID:19yJVVAVr
>>240
足元に置こうとすると高さが高いと両立できないので私は高さのない
Thrustmaster THE TFRP RUDDER
使ってます 
まず設置場所ありきで許容できる高さとか足の置き具合とかも考えて選んだほうがいいと思います
大抵の本格的なラダーは高さがあるので私の環境ではペダルとの両立は無理でした
あと、ラダーは固定したほうがいいです。床次第ですが滑り止めシートだとずれるかと
2023/12/30(土) 16:02:47.09ID:65wxHsTU0
>>240
海外通販でよければ他のラダーペダルもあるよ

VPC(全金属)
https://virpil-controls.eu/shop/rudder-pedals.html

MFG(コンポジット樹脂)
https://mfg-sim.com/rudders/

Slaw(全金属 精度めちゃ高い)
https://slawdevice.com/en/


さらにThrustmaster Pendular Rudderってのもあるけどバカでかく値段もバカ高くその割に軸受がプラだとかいうんであんまお勧めできない


てか久々にSlawのHP覗いたら、RX Viper V3 Rudder Pedalsの再生産でプレオーダーやってた?(Currently not availableだが…)
カムの形とかちょいちょい変更点あるっぽい
しかしどうせ色をシルバーにするならF-16タイプのペダル形状に戻したらいいのにとも思うけどw
245大空の名無しさん (ワッチョイ 87b9-6jrr)
垢版 |
2023/12/30(土) 16:09:13.18ID:dcKD+Vkq0
VIRPIL信者じゃ無いがVIRPILも充分ハイエンドかと
F-16仕様ならOrion Hotas16一択だけどスティックベースはWWよりVIRPILの方が調整箇所多いしカムプレート、スプリングはデフォで同梱してる

てか固定翼機、回転翼機、ジェット、レシプロどれをメインでやるかで揃える物も変わってくるとおもうが
246大空の名無しさん (ワッチョイ 8312-/ZXT)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:19:34.40ID:eiVRFRvh0
自分の場合もレースシムとは別に余ってたプレイシートチャレンジ使ってフライトシムやってる
VIRPILから机用固定マウントも発売されていて簡単に設置できて快適
Slaw Deviceのラダーは重量あるから床置きで問題ないし
247大空の名無しさん (ワッチョイ 8312-/ZXT)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:20:53.75ID:eiVRFRvh0
>>239
SRPペダルが通ですなw
2023/12/30(土) 19:35:03.67ID:FVOgIWRU0
皆様教えて頂きありがとうございました。
まだwinwingが新機種発売前で供給不安定なこと
ラダーペダルは必要で、更にコックピット固定が必要なこと
からもう暫く様子を見ようと思います。
ゲームはMSFSやWINGMANを予定していますが
コントローラーでも対応可能なゲームがあればそれもプレイしてみます。
2023/12/30(土) 22:43:53.46ID:me4tlkAP0
ラダーペダルはいらねーよ、ひねりでじゅうぶん
レシプロもヘリも余裕
捻り無理とか言ってるのは下手くそだけw
2023/12/30(土) 22:48:13.01ID:HSV5e7ev0
ジョイスティックを前後左右に動かしながらひねりまでできる能力羨ましいわw
自分は実機と違う動作を上手くなるまで練習するくらいならと思って、大人しくラダーペダル買ったから尊敬する
2023/12/30(土) 22:51:56.78ID:qIyl6V3i0
次にお前は スティックはいらねーよ、パッドでじゅうぶん と言う
2023/12/31(日) 01:43:00.87ID:TfqmvAVQ0
まぁ、ハイエンドのスティックは、捻りがないものが殆どですが、MSFSやWINGMANなら、ラダーペダルほとんど要らないですよ。
他の戦闘系simなら高機動が必要なので必須ですが。
2023/12/31(日) 02:24:44.77ID:C/7lQb7N0
ロジの安いラダーが中央戻る度カチッって鳴るようになっちゃったんだが
分解して掃除したら直るかなこれ
2023/12/31(日) 03:38:12.51ID:QXN0277h0
>>253
ロジは基本プラ製なので、何か割れたり折れたりしたかもね

てかこのペダルもう生産終了だと思うがモノタロウだとまだ普通に買える?
https://www.monotaro.com/g/06080261/
G-PF-RP ¥30,690 (税込)
他のロジ系シムデバイスも結構置いてるけどほんとに在庫あるんかね
255大空の名無しさん (ワッチョイ 069a-ZDOk)
垢版 |
2023/12/31(日) 14:43:01.20ID:XDqiHK/z0
>>254
モノタロウにペダル売ってるの草
工具とかネジとかみたいなのしか売ってないと思ってたわ
2023/12/31(日) 14:52:12.80ID:QXN0277h0
>>255
俺もちょいちょい工具ネジ電子部品類は買ってたんだが、シムデバイスそのものも売ってるのは今日はじめて気付いたわw
扱うモノの系統的によほどでかい倉庫持ってて、ロジ製品の在庫もしっかり確保してんのかねえ
2023/12/31(日) 15:15:15.24ID:F8xZdMj00
まさか何かの実務で使ってたりはしないよな
2023/12/31(日) 23:57:23.24ID:OxFL+Fqf0
これ、旧saitecのproラダーだよね。同じの使ってるけど、トルク調整がすぐに出来て使いやすい。在庫あるところには、有るみたい。たまに復活するので。店によるんじゃない?
2024/01/02(火) 17:14:17.64ID:kvwUEQQ/0
こまかい調整はなんも無いけど、とりあえず工具不要のでっけーダイヤルでラダー軸のテンション調整出来るのはまあ便利か


>>257
あーーでも確かに、モノタロウで部品買ってなんかのロボとかマシンとか作ってる人にコントロールデバイスの需要もあるのかもわからん
あるいはドローンの操縦とか
2024/01/07(日) 11:28:04.86ID:+XZEJBJm0
ノブ状のダイアルで、少し回すとあるキー入力が、反対に回すと別のキー入力が、連続的に回すとキー入力を間欠入力可能な入力装置のことをなんと検索したらよいですか?
2個程度そうした機能のスイッチを有するジョイスティックとして割り当て可能な装置が必要になりました
2024/01/07(日) 11:31:48.21ID:jLtkzRD70
>>260
説明よくわからんがロータリーエンコーダ?

ヒコーキのコクピットではよく使われてる、左右回転+プッシュボタン付きのやつもある
2024/01/07(日) 11:36:35.11ID:iXlU9s6v0
>>260
ジョグダイヤル? またはジョグホイール?


この記事に載ってるデバイス類って欲しい機能持ってるんだろうか?確信持てないけれど…
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1463854.html
2024/01/07(日) 11:46:22.98ID:+XZEJBJm0
お二方ご回答ありがとうございます

>>261
ボリュームのような連続入力で上限下限があるものではなく、2行目の左右回転で入力するようなものです
マウスのホイールを直立させたようなものです

>>261
そのような名前だったのですね ありがとうございます
ジョイスティックのように割り当てられるか、割り当て先のキーを製品に登録するスタイルかで使い勝手が変わりそうです
出来ればソフトで直接ボタン割り当て出来る製品が良いのですが
Loupedeck Liveが気になったのですが、ネイティブ対応のソフト以外で利用するにはソフトにキー入力が設定されている項目でないと難しそうです
2024/01/07(日) 11:51:44.91ID:jLtkzRD70
>>262
その手のダイヤルで使われてる部品がロータリーエンコーダだよ

そーゆー左手デバイス系をシムで利用するなら、左右回転それぞれで何かのキーを出力するようにデバイス側アプリで設定
シム側で必要な機能にそのキーを割り当て、でおそらく利用は可能か…?

WinwingのOrion2スロットルベースにはエンコーダ4つ(すべてプッシュ付き)載ってて
Garminとかのナビゲーションシステムだと二重リングのエンコーダが付いてたり
元からシム用のゲームデバイスでも当然あちこちに使われてる


>>263
> ボリュームのような連続入力で上限下限があるものではなく、2行目の左右回転で入力するようなものです
> マウスのホイールを直立させたようなものです

うん、だからそういう動作をさせるための部品がロータリーエンコーダだよ
どこまでも無限に回る

部品単体で買ってBU0836とかArduinoとかのボードに繋いでコクピットデバイス自作することも出来る
2024/01/07(日) 12:01:02.27ID:jLtkzRD70
> Easy way to add Dual Rotary Encoders with push button to Flight Simulator 2020, Prepar3d and X-Plane
> https://youtu.be/cCl7dwXBSBI?t=145

BU0836でロータリーエンコーダを使う例だけど、ようするにこういうことでしょ↑

BU0836はUSB接続するだけで即ゲームデバイスとして認識されるので、あとは必要なスイッチやエンコーダやポテンショメータを繋いでやれば
市販のデバイスと同様にシムで直接割り当てて利用可能だ(ロータリーエンコーダの場合は動画にあるように設定ユーティリティでちょい設定変更アリ)

てか実際どのシムのどの機体のどのダイヤルにしたいのか、具体的に書いたらいいんじゃない
2024/01/07(日) 12:08:17.48ID:+XZEJBJm0
>>264
ロータリーエンコーダについて勘違いしていました

シムデバイスとして認識される製品で小型のボックスにまとまったものも見つけることが出来ました
https://www.vkbcontrollers.com/products/gnx-fsm-ga-front-switchboard-module-general-aviation

両手スティックの環境で設置することが容易そうなのでこちらを最有力で検討します
ありがとうございました
2024/01/07(日) 12:17:36.88ID:jLtkzRD70
>>266
あーVKBか
そのままゲームデバイスになってるかユーティリティ経由で利用するタイプなのか知らないけど
上下ダイヤルのエンコーダ1つ、プッシュ付きのエンコーダ2つ搭載、その他色々ついてて汎用性は高そうだな
2024/01/07(日) 12:37:16.34ID:85I5cPJF0
>>263
BRAIN MAGIC Orbital2 かな?
場所はあんまり取らないし使い勝手はめちゃいいよ
割当自由で何にでも使えるし一回持つと必需品
2024/01/07(日) 17:19:36.58ID:+XZEJBJm0
既設HOSASに加えるセットアップを探していて、2つのダイアル軸がアクセラレーションリミットとスピードリミット操作のためにあると良いのですが
3DマウススティックのBRAIN MAGIC Orbital2はクリエイターで3D軸向けの製品と思われるので少し違うかもしれません
2024/01/07(日) 17:19:37.72ID:+XZEJBJm0
既設HOSASに加えるセットアップを探していて、2つのダイアル軸がアクセラレーションリミットとスピードリミット操作のためにあると良いのですが
3DマウススティックのBRAIN MAGIC Orbital2はクリエイターで3D軸向けの製品と思われるので少し違うかもしれません
2024/01/07(日) 18:53:17.58ID:vhqO4ykN0
realsimgearのGNS430をArdunio、DCS-biosで使えるようにした時に頑張った思い出
2024/01/09(火) 11:58:43.06ID:OzYwSXS/0
X56を使っていて誤入力が起きているので別スレで相談したところ
USBハブを通してPCをつないでいるせいだと分かり
セルフパワーのUSBハブにするようにと助言をもらったのですが
この場合セルフ/バス両対応でもよいのでしょうか
それともセルフパワー専用のハブにすべきなのでしょうか
2024/01/09(火) 12:04:46.64ID:dVo4mz8c0
ちゃんとポート個別に必要電流が確保できる電源供給されれば良い ←ここ重要

セルフ/バス両対応だと中華メーカーは怪しいがロジなんかの国産はいける
セルフ専用でもやっぱ中華メーカーは怪しいかもしれんってなる
2024/01/09(火) 12:13:41.19ID:JEehUIOB0
>>272
昔X55とX56を使ってたことがあるけどX55やX56は
同じUSB制御チップの下にスティックとスロットルがあると
誤入力が発生する。
スティック側をUSB3.0のポートに繋がってるハブに
スロットル側をUSB2.0のポートにつながってるハブに
分けて繋げば別々のチップの制御下に入るので
大丈夫だった。
ただ最近PCの更新をしたんだけど今のチップセットと
マザーボードだと一つのチップでUSB2.0と3.0を
制御してるっぽいから新し目のPCだとこの対処方法では
ひょっとしたら効果がないかも。
2024/01/09(火) 12:45:59.89ID:OzYwSXS/0
>>273,274
難しいことはわかんないので
とりあえずエレコムのセルフパワーで探してみます^q^
2024/01/09(火) 17:56:48.93ID:kUJjfKbL0
セルフ/バス両対応とセルフ専用って違うん?
電源コンセント付きのUSBハブはみんな同じかと思ってた

TMのMFD COUGARとかWinwingデバイスとか、同じハブに繋ぐとブチブチ認識切れまくるんで
ハブを分けたり、PC本体ポートに繋いだりしないとダメってのはちょいちょいあるけど…
セルフ専用ハブならPC本体直結じゃなくてもいけるようになったりするんかな
2024/01/09(火) 19:42:23.02ID:wLG1H9Z70
>>276
最近それに悩んでる
2024/01/09(火) 20:25:06.60ID:YxKmtNLJd
私は、セルフ/バス両用タイプでセルフ使用で使っている。
スティック、スロットル、TrackIR、StreamDeckの四本差し。
マザボ(分岐されていないポート)からHUBまでは、カスケードはしていないけど。今は何も問題ない。

はじめの頃、Amazonでパッっと買った安いメーカーのものは、ノイズなのか、良く分からない症状が多発したので、USB1.0から3.0まで、何個か買い替えて落ち着きました。
2024/01/09(火) 21:17:57.41ID:kUJjfKbL0
>>277
PCI-Eスロット空いてたら、そこにUSB増設ボード挿して使うといいかも

ハブ経由だとほんと不安定になるデバイスあるんだよな、デバイスマネージャでHUBの電源スリープしないように設定変えてみたりなんかしても駄目だし
釈然としないけどとりあえず安定求めるなら本体直結がいいらしい
2024/01/09(火) 21:22:18.91ID:wLG1H9Z70
>>279
マザー変えた時にバス数減って電源供給型ハブに換えたのが悔やまれる。
やっぱりPCI-E経由なのか。ありがとう。
2024/01/09(火) 22:45:06.42ID:j9EBv72u0
なるほどねー
そういやUSBポート多めのゲーミングマザーとかもあったな。
2024/01/11(木) 20:23:20.98ID:smIScy5r0
WinwingでMIP含めて一通り揃えたけど、安定するまで試行錯誤したな。
結局でかいACアダプタのついた16ポートのハブで安定するようになった。
2024/01/11(木) 20:29:21.40ID:M3rChmx80
>>280
> 電源供給型ハブ

それで全く問題無いデバイスもあるんだけどね…
OKなのとダメなのの違いは未だにわからん


>>282
> でかいACアダプタのついた16ポートのハブ

参考までに商品名知りたい

俺のWWデバイスは試行錯誤の結果、UFCとPTO2は必ずPC本体に直結しないと駄目という現状だわ
あとMIPのUSBケーブル3本だけは別のハブで繋ぐようにしてる
特にプレイ途中でUFCの接続が切れると文字表示されなくなって非常につらいからな…
2024/01/11(木) 23:17:43.13ID:7b5HHRe60
ハブのチップを載せてポート数を増やしてるマザーボードも多いけどそれもやっぱり駄目?
2024/01/12(金) 00:02:10.08ID:zzURNHSI0
>>284
M/Bの電源仕様しだいかねー
「特定USBポートは大電力を供給できます」をうたってるM/Bとか
M/B上の電源部が奢られてる製品なら、大丈夫かも

そうじゃない奴だと、PCI-exに拡張ボード刺し足したらPCI-ex系の電力供給が不足するかも
なM/BでそこにUSB増やしてもしゃーないしね
2024/01/12(金) 00:38:27.77ID:WStj0qpL0
>>283

俺が買ったのはiDsonixって中華メーカーの16ポートハブ。12V/6.5A ACアダプタ付き。
海外のレビュー動画で似たようなのが使われてたのを参考にしたんだけど、
確か動画内で使われたのと同じ奴が品切れだったのか値段が高かったかのかで止めて、
ACアダプタの電源容量と値段を見て良さそうなのを選んだ記憶がある。
こいつでも全ポート使うとたまに調子悪いときもあるから、3ポートくらいは空けてる。
MIPのモニタのUSBは、自分もそれまで使ってた別のハブに分けて使ってるわ。
2024/01/12(金) 01:15:19.31ID:04CPHL7H0
>>286
トンクス!
16ポートはもう売ってなくて現行は13ポートになるかもだけど、個別スイッチ付きでいいね
これからは電源容量も調べて買う方がいいか…

MIPだけでもUSBケーブル沢山あるし全部同じハブに繋ぐとアカンかったりするしやりくり苦労するよな
2024/01/12(金) 08:29:16.61ID:Dv7SCy2l0
こうなると個々のデバイス側に予備で ACアダプタ刺さる設計にしてもらいたくなるな
USBバスパワーの問題なのか区別つかねーんだもの
289大空の名無しさん (ワッチョイ 5f10-CdAe)
垢版 |
2024/01/12(金) 22:20:36.50ID:d5s5LP4N0
外部電力供給の外付けUSBハブを狩ってくれば済む問題では?
2024/01/12(金) 22:24:22.20ID:zzURNHSI0
お爺さんは街へハブ狩りに
2024/01/12(金) 23:15:24.57ID:04CPHL7H0
>>289
いやそれじゃ済まないから問題なんよ
2024/01/13(土) 00:16:25.29ID:4ub78iVH0
自分もiDsonixって奴の16ポート使ってる
そっから更にスイッチ式のハブ伸ばしてデスク手前裏に張り付けてデバイス専用にしてる
2024/01/14(日) 17:38:40.65ID:b9y4NMtK0
もうあれだ
問題なく動いてるハブがあったら型式教えてくれ(池沼)
2024/01/14(日) 17:41:40.81ID:1D3scEbW0
>>293
USBデバイスの総数と個々の機種の組み合わせによるんでないの
WWなどのパネル複数組み合わせて実機風に拡張できるやつをその通りに拡張してった
ときなどに困る事例があるが、スティック・スロットル・ペダルぐらいならそこまでシビアでは
なかったりその数ならPCの異なるポート使い分けも困難ではないし
295大空の名無しさん (ワッチョイ 11f3-2STM)
垢版 |
2024/01/14(日) 19:15:18.55ID:GG9o/nsg0
不要なパッドや充電のために刺してあるプロコン等をとにかく面倒がらずに抜けば安定する場合まである
2024/01/15(月) 12:43:20.34ID:xf1CfSD60
DCS中にたまにtrackirデバイスが切断されて困る。
2024/01/15(月) 14:15:16.67ID:Kny9XlHi0
>>296
それは経験無いなあ
単純にケーブル断線とか接触不良では?
2024/01/15(月) 15:17:14.17ID:sBY5iap40
帽子外してTIR休止したんじゃね
299大空の名無しさん (ワッチョイ 11f3-2STM)
垢版 |
2024/01/15(月) 18:21:38.06ID:nTLXDGHw0
得体のしれない電磁ノイズまき散らすUSB機器が悪さしてることある
モニタを照らすライト、USB扇風機等の安物でいいやと思う機器に悪さしてるモノが潜んでいた
2024/01/15(月) 18:33:28.72ID:xf1CfSD60
>>298
DCSのメッセージの中でinputdeviceが流れるから、一度切れてるはず。
msfsなら一度切れても再び認識できれば継続できるけど、DCSは起動しなおさなきゃならんので。
2024/01/15(月) 18:59:48.74ID:sBY5iap40
キー設定画面でRescan Deviceせい
2024/01/15(月) 19:57:32.36ID:YNEigObq0
trackIRくんクソザコだからしっかり固定しないとすぐユルユルになるよね
2024/01/15(月) 20:13:00.41ID:sKTN2zFW0
tobii使うと装着感から解放されてtrackIRには戻れなくなる
2024/01/15(月) 20:31:40.80ID:xf1CfSD60
>>301
ありがとう。調べてみる。
305大空の名無しさん (ワッチョイ 4d38-HXAs)
垢版 |
2024/01/16(火) 00:39:52.33ID:Msnku2Aj0
>>293
環境によるから保証はできないけれど・・・参考に。私は


セルフパワーの切り替え付き4ポートマグネット固定で机の脚にピッタンコしている。
ELECOMのU2H-TZS428SBK(www.elecom.co.jp/products/U2H-TZS428SBK.html)
アマなら半額くらいか。2.0なので、ストレージ等は使わず、DCS関係のコントローラ系ばかり刺して飛ぶときに個々ON/飛ばない時はOFFしている。

あくまで家の環境で支障がないだけで、保証はしない。
2024/01/16(火) 06:45:25.94ID:ZYvxKFiH0
>>305
うちも全く同じものを3台使っていて特に問題ないよ。
2024/01/16(火) 09:38:25.27ID:5yT6+MPx0
VKB製品買うならヨーロッパしか買えない?北米もオーストラリアも発送先に日本を選べない
2024/01/16(火) 09:51:29.63ID:RLMpBnVF0
TrackIRはメガネとかはげあたもとか反射するものがあると飛んだりする事があるから要注意な
2024/01/16(火) 11:17:17.65ID:Q4Ndd+0C0
>>307
Aliexpressの公式ストアから買えるで
2024/01/16(火) 12:51:35.77ID:5yT6+MPx0
>>309
ちょっと不安だけどこっちで注文してみる
ありがとう
2024/01/16(火) 13:25:09.75ID:QGa1VkoJ0
>>310
大丈夫。俺も注文したことあるけど、ちゃんとしてたし問題ないよ。
312大空の名無しさん (ワッチョイ 46c3-feOL)
垢版 |
2024/01/16(火) 15:31:03.21ID:FbytdaW+0
New Year SaleでVirpilのスティックを買ったけど、Back Orderなので、いつ来るのだろうか。。。
313大空の名無しさん (ワンミングク MMed-9Z4W)
垢版 |
2024/01/16(火) 15:51:04.95ID:k11cAfm3M
俺はベース(Backorder)とエクステンションで納期3週間だった
314大空の名無しさん (ワッチョイ 46eb-feOL)
垢版 |
2024/01/16(火) 16:53:34.05ID:FbytdaW+0
>>313
ありがとう!気長に待ちます。DCSのホーネットの着艦が上手くなりたく、買ってしまった。
315大空の名無しさん (ワッチョイ a598-9Z4W)
垢版 |
2024/01/16(火) 17:58:31.26ID:Arsf54Nw0
ベースとセットだよね?
今何使ってるか?だがテンション調整効くのは全然違う
空中給油、編隊なんか如実に違いが現れるよ
316大空の名無しさん (ワッチョイ 46eb-feOL)
垢版 |
2024/01/16(火) 20:52:55.17ID:FbytdaW+0
>>315
よく分からなかったので安定感のありそうなベースのVPC WarBRD-D Base と定番ぽいVPC MongoosT-50CM2 Gripを買いました。x56からx軸とy軸の独立した物が欲しく買ってみた。まずはオーバーヘッドアプローチの安定ですか、これでいいのかな。ここで聞けば良かった。。
2024/01/16(火) 21:56:22.46ID:I3AsE4oN0
>>316
その組み合わせで自分も愛用しています
スティックの延長を考えていないなら、その2つの組み合わせは鉄板ですよ

ただし握る部分が一般的なスティックより高くなるので、机の上に配置して使う場合は難があります。

もし普通の机で使うつもりがあるなら、デスクマウントとアダプターも注文することをオススメします
あとホコリよけのカバーも

https://virpil-controls.eu/vpc-desk-mount-v4-s.html
https://virpil-controls.eu/vpc-desk-mount-adapter-warbrd-d-base.html
https://virpil-controls.eu/vpc-flightstick-dust-cover.html
318大空の名無しさん (ワッチョイ 46eb-feOL)
垢版 |
2024/01/16(火) 23:30:10.67ID:FbytdaW+0
>>317
了解です。純正品にしてはリーズナブルですね。ちなみにTHRUSTMASTER HOTAS WARTHOGのAmazonセールを前に見た気がするので待っていたのですが、どこかのスレで空中給油が全く違うと書いてあって思い切ってVirpilを買ってしまった。スロットルは不満はないので予算の都合上x56で様子見です。今後円高にならないかな。。
2024/01/17(水) 16:45:59.44ID:n9TYVz6w0
1ユーロ160円か。あっちのデバイスもう買えない
2024/01/17(水) 17:56:48.44ID:UhImKfoV0
Virpil新製品のラダーペダルの油圧ダンパー気になる
2024/01/17(水) 18:09:44.65ID:f4g/q/eI0
>>320
「VPC Rudder Pedals - Damper Upgrade Kit」ってやつ?
今までも改造して取り付けてる人はいたが、公式で追加パーツ出すんだな

他社ペダルでもそうだけどダンパー付けるとラダー軸の重さとか粘りをいい感じに調整出来ていい感じだ(小並感
かなり強く踏み込んでもグッと抑えるフリクションが働くので、ガチャガチャ音が鳴るのも低減出来るかも
ちなダンパー使うなら床なりシートなりへの固定もほぼ必須になる
322大空の名無しさん (ワッチョイ 4224-xGnM)
垢版 |
2024/01/19(金) 09:15:03.44ID:Or4qkVIi0
確かに、最近どのメーカーも油圧ダンパー付きが多くなって来ている気がする。
WINWING とかslaw deviceも気になりますなぁ。
我家はTPR RudderにAliexpressからダンパーキット買って付けた。
なかなか良い感じ。
2024/01/19(金) 09:17:46.99ID:ZeJNtX/k0
DCSがヘリモジュール充実させてきたからじゃね
ヘリ飛ばすならペダルにダンパー必須みたいなもんだし(FFBあればなお良いけどまあ現実的ではないから)
2024/01/19(金) 11:27:23.41ID:EAqE2hli0
ヘリで言うならコレクティブレバーを樹脂製でも良いのでの安いやつあると嬉しいんだけどなぁ。
325大空の名無しさん (ワッチョイ 2912-hT9f)
垢版 |
2024/01/19(金) 12:00:26.31ID:MsFtpigv0
これじゃダメなの?
https://www.instagram.com/p/CyjPM2GrlYM/?hl=ja
2024/01/19(金) 14:11:53.38ID:EAqE2hli0
高いよ。3万くらいで買えればヘリ人口もっと増えると思う。普通のスロットルだって、安いやつはそんなにしないからね。
2024/01/19(金) 14:20:42.24ID:EAqE2hli0
短い金属製の突っ張り棒使って、格安で作ろうかなぁ。
安い、使わない時は短く出来るので、妄想してる。
2024/01/19(金) 19:18:33.06ID:ApC+E3/50
>>323
シム側からペダル用のFFB信号って取り出せるのかな?
速度によってラダー軸の重さ変えられたらリアルだろうけど

あとヘリの場合は実機でもペダルにフィードバックは無いものかと思ってた


>>327
コレクティブとしては最低限アナログ軸ひとつで成立するのでそこだけなら簡単だが
何かしらグリップ付けるとするとその重さが問題になるし、フリクション調整の構造を工夫しないとだな
回転軸そのもので上手いことやるのは結構難しいからグリップと反対側にオモリ付ける設計がいいかも
2024/01/20(土) 18:32:17.08ID:B6VBR4H90
>>283
https://imgur.com/a/teW60lB

この設定はしてる?
2024/01/20(土) 20:57:34.99ID:JCXOsEEM0
うーんエレコムのセルフパワーでも誤作動しちまった
もう単純にタコ足配線やめるしかなさそうだのう
2024/01/20(土) 21:07:25.92ID:XMK5T4Qu0
ルネサスの uPD720201 使ったUSB3.0 PCIEカード買おうよ
2024/01/21(日) 04:15:29.61ID:gGrMD1Wo0
>>329
あー㌧クス
そこも真っ先に無効にしてたけど特に改善は見られなかったな
333大空の名無しさん (ワッチョイ 47b5-uSuP)
垢版 |
2024/01/25(木) 23:20:41.53ID:LCYJ6fHj0
Turtle Beach VelocityOne Flightstickを買いました。
カスタマ・サポートに連絡してVelocityOne Rudder接続用のケーブルを送付するよう依頼しました。
何日くらいかかるんでしょうか?
めちゃくちゃ待たされるなら適当なケーブル買っちゃおうかなと悩んでみたりして。
(コネクタ形状が微妙すぎて泣ける)
2024/01/26(金) 05:45:08.69ID:uh9aTBke0
>>333
発送しましたメールが届いてからは10日もかからなかった筈
335大空の名無しさん (ワッチョイ 47b5-uSuP)
垢版 |
2024/01/26(金) 06:40:37.49ID:ZFoT8kKo0
>>334
ありがとうございます!
まだ「発送しました」メールが届かないから2週間くらい掛かるかもですね。
ネットで適当なケーブルを探して買ってみます。
挿さらなかったら便所で泣きます。
2024/01/26(金) 06:54:55.58ID:uh9aTBke0
富裕層だなあ待ってればタダなのに
2024/01/26(金) 08:40:55.38ID:ZQUsNPG10
本人が納得して使うならそれでよいのだ
338大空の名無しさん (ワッチョイ 4798-uSuP)
垢版 |
2024/01/26(金) 09:03:02.13ID:ZFoT8kKo0
ぢゃあ、やっぱり待ちます。
どのみち、どのケーブルが挿さるか分かんないし。
(半田ゴテで穴を広げてやろうか!)
2024/01/26(金) 09:25:07.49ID:BVrJ5O4E0
VelocityOne買ったことなくてわからんけど、そのラダーってケーブル付属してないん?? >>333
わざわざサポート連絡しないと繋げないデバイスってどういう…
スティックとラダーを一体デバイスとして認識させるためのケーブルがオプションで、別々に認識でいいなら標準でいけるとか?
340大空の名無しさん (ワッチョイ 4798-uSuP)
垢版 |
2024/01/26(金) 10:16:15.95ID:ZFoT8kKo0
>>339
私が買ったのは次の3点です。
a) Turtle Beach VelocityOne Flight(操縦桿とスロットルのセット)
b) Turtle Beach VelocityOne Flightstick(棒)
c) Turtle Beach VelocityOne Rudder(ペダル)

(a)には操縦桿とスロットルを接続するケーブルと、操縦桿とXboxを接続するケーブルが同梱されていました。
(c)には操縦桿とスロットルとペダルを接続するケーブルが同梱されていました。

(a)と(c)を買えば、操縦桿とスロットルとペダルとXboxが正常に接続できます。

(b)には棒とXboxを接続するケーブルが同梱されていたのですが、ペダルと接続するためのケーブルが含まれていません。
YouTubeの動画によると棒とペダルを接続するにはUSB3.1対応のケーブルが必要とのこと。
(c)に付属していた「操縦桿とスロットルとペダルを接続するケーブル」で繋げれば良いじゃんと突っ込みたくなる気持ちはよく分かるのですが、
コネクタの端子じゃない手でつまむ箇所が大きすぎて挿さりませんでした。
これは棒のコネクタのガイド部分が矢鱈と狭い所為です。

最初から(b)にバッチリ良い感じなケーブルを付けておいて欲しかった気持ちはありますが、まあサポートに英語で問い合わせれば無償で送ってくれるそうなので、ヨシとしましょう。
(専用ケーブルでないだけマシ)

待ちきれない人はUSB3.1規格対応の「タイプCオス=タイプCオス」ケーブルを買えば良いわけですが、
コネクタ部分が狭いのが難点ですね。
半田ごてで穴を拡張してやれば適当に買ったケーブルでも挿さるのかもしれませんが…
2024/01/26(金) 10:26:29.73ID:BVrJ5O4E0
>>340
んんん?
詳しい説明㌧、なんかこれ読む限りTurtle Beachってアホ…なのでは…
独自コネクタ使った訳でもないのに、自社製品付属のケーブルが穴狭いせいでささらない仕様って…
わざわざ無償で後付け送付するって、たかがケーブル一本のためにメーカーの手間増えてユーザーに不便を強いて何も良いことないじゃね

そもそもPC用としては別デバイスのままでいいけどXbox用だと全部人繋がりにして同デバイスにまとめないとだめ、みたいな感じなん?


あともし無理やり穴広げるならはんだごてよりはカッターナイフとかで削る方が若干マシそうだが、ここは流石にじっくり待つか別のケーブル買っちゃうかで我慢汁w
342大空の名無しさん (スププ Sd7f-uSuP)
垢版 |
2024/01/26(金) 15:54:36.67ID:ojfGcljwd
>>341
>詳しい説明㌧、なんかこれ読む限りTurtle Beachってアホ…なのでは…

なんと無くの印象だけど、不誠実な会社ではなさそうな気がする。
なので地味に応援したい気持ちがある。
でもちょっとだけ抜けてる気がする(笑)

>そもそもPC用としては別デバイスのままでいいけどXbox用だと全部人繋がりにして同デバイスにまとめないとだめ、みたいな感じなん?

ラダーペダルに付属してた「操縦桿とスロットルとペダルを繋ぐケーブル」ってこんな形「ε」してるわけですよ。
USBってこんな接続可能でしたっけ?って思うんだけど、なんというか「Xbox=操縦桿=スロットル=ペダル」みたいに数珠繋ぎなワケです。
なおFanatecのハンコンだとこんな感じで、何れにせよハンドルに一旦集約してるっぽいです。

ペダル=ハンドル=Xbox
シフトレバー┛|
サイドブレーキ┛

箱の場合は1デバイスとして認識させる必要がある。
的な制限があるのかもね。

>あともし無理やり穴広げるならはんだごてよりはカッターナイフとかで削る方が若干マシそうだが、ここは流石にじっくり待つか別のケーブル買っちゃうかで我慢汁w

やっぱケーブル買ってケーブル削るかぁ(笑)

あ、ちなみにさっきの付属品の説明だけど、意図的にPC用の接続ケーブルについてはあえて説明を省略しています。
説明は省略したけどPC用の接続ケーブルはちゃんと付属しているのでご心配なく。
2024/01/26(金) 17:45:36.91ID:PDA8zXPl0
ThrustMasterのTCA Airbus EditionもXbox対応版スティックを経由して繋ぐとスロットルやラダーをXboxで使えるようになってるね
2024/01/26(金) 17:56:52.96ID:PDA8zXPl0
あと、USB-Cは両面で端子が分かれてるので、親側の端子の両面を別のポート扱いにしてケーブルで分岐させるという細工も可能なはず
345大空の名無しさん (ワッチョイ 4720-uSuP)
垢版 |
2024/01/26(金) 23:58:21.31ID:8mFyjQ9M0
>>344
ま、マジで!?!?!?
初めて知ったわ。
そんなことできるんや。
ビックリした!(笑)
346大空の名無しさん (ワッチョイ 4720-uSuP)
垢版 |
2024/01/27(土) 00:03:05.28ID:PbTbKSly0
あ、あと、日本のカスタマはソフバンにサポートを依頼しろってウラル送られてきたわ。
日本語でサポートが受けられるようになるっぽい。
2024/01/27(土) 00:41:46.38ID:fSHr9FuJ0
334はソフバンからの返信の場合ですぜ
2024/01/28(日) 02:06:10.45ID:eylx1Y/n0
ちょっ、honeycombさん!?
349大空の名無しさん (ワッチョイ 658b-9npH)
垢版 |
2024/01/30(火) 21:29:11.50ID:TK5T1U0V0
箱のMSFSでこんな画面があったんだけど、
文字が潰れてマトモに読めない。
フルHDだから?
4Kの人は読めるの?
350大空の名無しさん (ワッチョイ 658b-9npH)
垢版 |
2024/01/30(火) 21:29:56.86ID:TK5T1U0V0
画像貼るの忘れた(笑)
https://i.imgur.com/ZnoaUeE.png
2024/02/08(木) 21:46:40.07ID:rbgx5g330
ハニカムさんうさんくせ―起業家にハメられてたとか草なんだけど
マトモな会社に会社買ってもらうのは良かったけど、ペダルいつ届くんですか
品はあるんでしょあくしろよ
2024/02/08(木) 22:36:59.05ID:UfNrEuBj0
ハニィィィィトラップ!
2024/02/14(水) 16:21:58.38ID:7Ikp8cmK0
HORIからフライトスティkック出るみたいね
国産とは珍しい
2024/02/14(水) 16:43:56.90ID:GwBzFseQ0
あぁ、絶望的にダメなやつな
2024/02/14(水) 17:14:37.77ID:ME6imnSB0
>>160のやつよな
https://hori.jp/products-hpc-045

ロジとかTMより安く買えるなら最初の入門機としてはアリなのかどうか知らんけど?
もうこの最悪にダッサい見た目の時点でまったく食指動かない無い、粗大ゴミとしか正直思えん
まーでも実はすげえ耐久性高くて、かつてのCHと同じくダサいけど長寿の製品になったりするならそれはそれでw
2024/02/14(水) 22:46:21.87ID:fN4cA/E10
>>355
War Thunderとコラボしてたのか
2024/02/14(水) 23:28:56.89ID:qHC2PLZ60
これ買うくらいならx56買うわ・・・
2024/02/15(木) 00:01:41.16ID:Pc6trAsW0
SFSって書かれたジョイスティックとスロットルのセットが近所のリサ店で500円で売ってるんだけど、USBですらないしメルカリ見ても相場わからんし、そもそも情報が少なすぎて買いなのか分からん
MSFSでも使えるんかな?
2024/02/15(木) 00:14:31.83ID:gPqUYNTO0
>>358
変換器かませば多分MSFSでも使えるだろうが、スイッチや軸が全てちゃんと動くかも分からんし
そもそも接点やボタンが氏んでるかもだし、そんな古いデバイス買っても面倒なだけじゃね

ま、500円だったら即燃えないゴミになってもたいしたダメージじゃないから興味あるなら買ってみればw


>>356
日本でそんなプレイ人口たくさんいるのか知らんけどね…
2024/02/15(木) 00:18:36.38ID:gPqUYNTO0
http://www.catv296.ne.jp/~myergo/usb_converter.html
http://www.catv296.ne.jp/~myergo/gameport_joystick_conversion.html

ゲームポート→USB変換のレビューもあったわ
製品にもよるんだろうけど、ボタンが全て使える訳じゃないとかやっぱ色々とかったるいな
2024/02/15(木) 00:18:39.47ID:Pc6trAsW0
>>359
ありがとう
ゴミ増やすつもりはないし考えてみれば変換器だってそれなりにするだろうから、まぁ値段相応と見てやめとくわw
362大空の名無しさん (ワッチョイ 3712-DzsE)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:11:42.99ID:ogEOj/KO0
レースシムにも言えるけどシム全般は安物買いの銭失いの傾向が強いね
2024/02/15(木) 12:20:57.37ID:gPqUYNTO0
>>361
冷静やなw
どういたしましてー
364大空の名無しさん (ワッチョイ e394-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 17:31:36.94ID:bt5serOz0
WinWingが価格・品質的にちょうどいい感じ。ドライバも良くできていて特に不満が無い
2024/02/15(木) 18:47:28.16ID:0NbNR6Ff0
今のX56で十分なんだが不満点として
武器リリースを押すときに隣のHATに手が当たるのとスロットルにのHATがもう1個ほしいってのと
何より海外製なのでワイのプリティなおててでは大きすぎるんよな
HORIのやつは大きさは日本人向けっぽいのでスイッチの配置がどうなのか気になるな
2024/02/15(木) 20:34:12.61ID:GnH2yKAta
レースシムもフラシムもだけどコントローラーが場所を占拠する上に他の用途に一切つかえないから
金持ちかガチでフラシムしか趣味が無いレベルの人じゃないとやっぱり高額機器に手を出しにくい
2024/02/15(木) 23:20:49.76ID:yNAYafx90
>>358
自分は電子工作できるからAVR買ってきて誰かが作ってくれたファームを入れて
MIDI→USB変換器を作って稼働させてるよ
フォースフィードバックは機能しないけどまぁ重宝してる
368大空の名無しさん (ワッチョイ 3712-Wfyb)
垢版 |
2024/02/16(金) 08:08:34.26ID:Jt4XB3bL0
new HOTAS by HORI, First Impressions & Unboxing
https://www.youtube.com/watch?v=FsAaxHQ5KcU
2024/02/16(金) 16:27:45.96ID:k/wqUWXr0
>>368
HORIってデバイスメーカーとして外人にも認知されてるんか

>>365
十分じゃなくない普通に不満あるじゃない

シフトキーとかの同時押しでやりくりしようとすると大変なのかもだが、
普通は押すボタンに合わせて手の位置ずらせばいいだけで別に困らんけどな
2024/02/16(金) 16:41:46.35ID:WN2M0d3Jd
>>369
歴史は古いからね
2024/02/16(金) 16:53:02.56ID:0H9thXfw0
ハンコンでも割と知られてるんじゃないか?
2024/02/16(金) 20:22:41.88ID:ROjeMGUe0
>>366
VRコン操作なので、スロットルとか使ってないw
ちなみに、VRコンをセットするスティック用の指持具はあるけど、場所取らないよ。
373大空の名無しさん (ワッチョイ 3712-DzsE)
垢版 |
2024/02/16(金) 20:57:19.49ID:Uvo7SCoj0
>>371
ハンコン界隈ではDrive Hubを動かすためにホリの有線パッドが必須で有名
2024/02/16(金) 21:14:51.56ID:0VJNXAcm0
Saitek X55は短期間でスティック側のボタン1つをアナログスティック化したX56にアップグレードされて、
スティック側のボタンを実質的に増やすようにしたのに(X55を即買った俺は割とむかついた。不満点が解消されたモデルが出直すんだもの)
HORIがその旧モデルのX55と同じようなボタン数機能数にスティックにしたのは意味不明だわ。
スロットルがTFRPのアップグレードっぽいのは、まあ好き好きだろうけど
2024/02/16(金) 22:10:42.88ID:JAVq1tTl0
人柱は来るか??
2024/02/16(金) 22:21:31.65ID:k/wqUWXr0
>>374
> スティック側のボタン1つをアナログスティック化したX56にアップグレードされて

いやそれもそうじゃなくて…
普通に5方向HATにしてくれたら現用機プレイヤーがみんなハッピーだったろうに
377大空の名無しさん (ワッチョイ 432d-nqG4)
垢版 |
2024/02/29(木) 13:20:02.55ID:LsHxGtuh0
velocityone flightdeckはまだ日本で発売しないのかね?人柱になる気まんまんで待ってるのだが。
2024/02/29(木) 13:35:54.16ID:OSNmAsoO0
せっかくだからX56のユーザ登録しようと思ったんだがシリアルナンバーなんかどこにもないよぉ・・・・
2024/02/29(木) 13:53:56.25ID:pP/fmmQH0
ひっくり返したら台座中央にシール貼ってあったりしない?
380大空の名無しさん (ワッチョイ 432d-nqG4)
垢版 |
2024/02/29(木) 17:01:25.79ID:LsHxGtuh0
ワイもわからんかったから、箱のシールに書いてあったS/Nを書いておいた。問題なく通った。
381大空の名無しさん (ワッチョイ 06db-EVRh)
垢版 |
2024/03/02(土) 21:15:37.41ID:qozGWI8q0
RSのF-16グリップ(F16SGRH v2)とキャッスルカップ買うのやけど、在庫いつ復活するんやろ
https://realsimulator.com/f-16-side-grips/
どれくらいの頻度で在庫復活するとか、セールはあるのか等、誰か教えて
2024/03/02(土) 22:56:37.49ID:ujHNWNs10
>>381
その昔、感圧ベースのFSSBは一部マニアに受けたものだが
後から出たグリップに関してはここじゃ全く話題にならないな

多分、公式に問い合わせるのが一番速くて確実なんじゃね?
383大空の名無しさん (ワッチョイ ef5d-zqCT)
垢版 |
2024/03/03(日) 01:00:58.11ID:+kiu7P9l0
>>382
問い合わせた方が速い思うやん

応答無いのよ
調べた感じ、そもそも返事がめちゃくちゃ遅いらしいのよね
2024/03/03(日) 01:28:22.70ID:B+gZ76mZ0
>>383
あー既に問い合わせ済みか

この手の小規模メーカーはおそらく趣味の延長でデバイス作ってるような所で
元々あんま商売っ気とかないから、営業だの問い合わせ受付だのって部署も無ければ担当者も居ないんだろうな
常設の生産ラインも無いので、気が向いた時に一定数量産して売り切ったらしばらくお休み

セールとか円高とかを待ってる間にいきなり生産終わりました販売終了ーとかってなる場合も稀に良くあるんで
毎日サイトチェックするように習慣づけして、在庫復活したら即ポチ、ってのが最善だと思う


構造とか質感とかこだわってて良さそうなんで、TMやWWのグリップ持っててもさらに買い足したい気持ちは俺もちょっとあるが…w
2024/03/03(日) 05:32:33.68ID:LeeHwwQv0
>>358
マジメな話し、5000円プラス送料払いますから、買ってきてくれないですか!
386大空の名無しさん (ワッチョイ 0dc8-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/10(日) 21:08:23.77ID:jdcqfwGk0
https://www.gizmodo.jp/2024/03/turtle-beach-velocityone-flightdeck.html
なんか提灯記事が出てた。そろそろ出る予兆か?
2024/03/10(日) 21:19:00.22ID:WDxn4oPh0
「亀ならさっき歩いて出ました」
2024/03/11(月) 11:51:29.25ID:mxghVFmG0
なんか、誰でもえ〜wってなる提灯記事出したら、返って信用されないと思うんだけどね。せめて、操作性を向上させたとか、もう少し機能に振った題名を使えば良いのに。題名と写真見た時に、は?ってなった人も多いと思う。
389大空の名無しさん (ワッチョイ 2957-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/11(月) 14:19:31.38ID:e7chsQ110
YouTubeのJ3Rあたりにバラ撒いて、レビューしてもらった方がフラシム界隈にはリーチしそうなもんだけどね。今のところ日本語でのレビューが皆無なので、こっちも助かる。
2024/03/11(月) 14:27:56.89ID:9uTdgp9t0
実物を入手してから記事にしてほしいよな
2024/03/16(土) 19:01:36.67ID:GBcxVrNt0
HORIは、メインターゲットがWTみたいなシューティングゲームだからまだ良いとして、亀はシムだろ?なんでこうなったって感じだよなぁ。リアル思考でも無くおもちゃ感でも無く…
392大空の名無しさん (ワッチョイ 0d8f-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/16(土) 20:20:01.53ID:cJ5Rg9s80
まあ、デザインはアレやけど、機能的には毎回色々挑戦しててええんちゃう?ワイは亀に期待しとるで。
2024/03/16(土) 22:59:24.91ID:NFl0Tzmj0
玩具っぽいデザインはSaitekの後継って感じ >>386
フラシムじゃなくてSF系シューティングゲームとかがメインターゲットなんやろねえ
394大空の名無しさん (ワッチョイ 826e-SJn6)
垢版 |
2024/03/24(日) 20:13:20.33ID:790nv4D30
VKBのジョイスティック買う為にAliExpress使おうと思ってるんですが、
「VKBsim Controllers Store」から買うなら大丈夫でしょうか?
2024/03/24(日) 20:40:39.21ID:lUq554590
大丈夫ですよ。そこで購入しました。
396大空の名無しさん (ワッチョイ 826e-SJn6)
垢版 |
2024/03/24(日) 20:47:47.33ID:790nv4D30
ありがとうございます
いつも酷いインチキ業者の広告ばかり出て来るので凄く不安でしたが使ってみます
397大空の名無しさん (ワッチョイ 826e-SJn6)
垢版 |
2024/03/24(日) 21:16:09.69ID:790nv4D30
クレカ払いで注文しようとしたけど失敗したので、別のカード登録したらまた失敗でした
支払い待ちになってるので、また明日やってみます
2024/03/25(月) 03:06:51.55ID:MHseRt540
支払いは、基本的にPayPalでやるのが安全ですよ。クレカ登録はあまり推奨出来ません。特に海外サイトでは、気をつけましょう。
2024/03/25(月) 06:42:07.12ID:AFq8zGTr0
PayPalはマイナンバー登録したり面倒だけど万能だね トラブル時に対応してくれるのもいい
400大空の名無しさん (ワッチョイ 82e2-SJn6)
垢版 |
2024/03/25(月) 07:43:27.73ID:4QOt/Nqe0
今さっき、昨夜と同じくクレカ決済を試してみたら、今度はすんなり通りました
Paypalも時々使うので今回少し迷いましたが、クレカにしたの失敗だったかな💦
401大空の名無しさん (ワッチョイ 3112-ePzA)
垢版 |
2024/03/25(月) 08:13:21.70ID:KHPjaO450
>>400
要らぬお節介なんだけどVKBの何を買われました?
Gladiator NXT以外の上位機種なら何も無いんだけど
Gladiator NXTなら少し高くなるけどプレミアムをお勧めします
親指ボタンがハットに変わるのは利便性でかなり差がつくので
402大空の名無しさん (オッペケ Sr79-tIrN)
垢版 |
2024/03/25(月) 08:35:08.22ID:3jddyDF/r
ほんと要らぬお節介
買った報告の後に言うなよ
403大空の名無しさん (ワッチョイ 82e2-SJn6)
垢版 |
2024/03/25(月) 08:43:11.64ID:4QOt/Nqe0
私は過去の経験から軸は少しでも多いに越したことは無いと強く思ってるので、プレミアムを買いました
全然購入経験の無い人からすると、こういう細かい部分のアドバイスはかなり助かるんじゃないでしょうか
404大空の名無しさん (オッペケ Sr79-tIrN)
垢版 |
2024/03/25(月) 08:50:38.97ID:3jddyDF/r
ど屁理屈だろ
後悔させたいマウントしたいのがみえみえ
405大空の名無しさん (ワッチョイ 82e2-SJn6)
垢版 |
2024/03/25(月) 08:51:33.70ID:4QOt/Nqe0
>>401-402
お二方ともお気遣いありがとうございます
406大空の名無しさん (ワッチョイ 3112-ePzA)
垢版 |
2024/03/25(月) 09:23:06.05ID:KHPjaO450
>>403
プレミアム購入だったようで何よりです。

>402
注文されたのが昨日の段階だったのでスタンダードだったら、
プレミアムへの変更が未だ通ると思ったから投稿したまでですが?
VKBをアリエクで購入した経験がありますが融通利かせてくれそうな感じでしたよ?
2024/03/25(月) 09:47:13.58ID:p+ROdKYF0
実は後悔してるのは>>402ってオチか
408大空の名無しさん (ワッチョイ 4112-/rAQ)
垢版 |
2024/03/25(月) 10:30:31.56ID:4iCwqcMT0
そんなことわざわざするならVIRPILススメるだろう
2024/03/25(月) 11:08:27.45ID:aGePKyq50
フライトシマーは基本的に性格が悪い
俺ならHORIのスティックオススメするねwww
410大空の名無しさん (ワッチョイ b2d2-tIrN)
垢版 |
2024/03/25(月) 11:28:24.29ID:IZPItX0f0
性格悪っwと思ったが、HORIのやつはまともなレビューを見たことないな。実は意外に良品とかないかな?ないか。
2024/03/25(月) 11:45:49.95ID:aGePKyq50
提灯スティックの悪口はそこまでだっ!!
2024/03/25(月) 12:19:33.20ID:jLF+0/PC0
ホリは駄目なレバーを使った製品を最高傑作とか言って売ったことがあるのがちょっと
2024/03/26(火) 16:39:33.96ID:TGv/PMnK0
とりあえず今のx56が壊れるまではこれ使いましゅ・・・・
2024/03/27(水) 13:26:06.53ID:N1osQzLrd
X56買って一年後にwinwing買ってしまった俺が通りますよー
レプリカモデルはカッコイいよー!
415大空の名無しさん (ワッチョイ 657e-rYUq)
垢版 |
2024/03/27(水) 21:23:08.17ID:ZIBchC+U0
同じくx56を買って半年でVirpil
買い換えました。最初からWarthogあたりにしておけば良かった。
2024/03/27(水) 22:19:18.73ID:qpqw4aG20
私も半年でX56からvirpil
先人達の言う通り初めからvirpilにしとけば良かったと、時間とお金を無駄にした今後悔してます。
417大空の名無しさん (ワッチョイ 4112-/rAQ)
垢版 |
2024/03/27(水) 22:54:34.58ID:3qNoISf10
最初からVirpilにSlaw Deviceが鉄板
2024/03/27(水) 23:09:47.53ID:quFR9Mbn0
ドイツ機乗りで大戦機レプリカモデルが欲しかったので、VKB一択でした。
ペダルは、Slaw Deviceが良いですね。
2024/03/28(木) 19:58:00.41ID:6Di9qnvk0
Slawはいまだになかなか注文出来ないと思うけど、在庫あって買えるならほんとお勧め

デザイン的には、ペダルにわざわざRXとかDORAとか商品名を入れないでくれる方が良いのだがw
(最初期のViperと、RotorRHだけはそれが無くて落ち着いた外観だった)
しかし円安で530ユーロちょいが送料込みで10万弱くらいになりそう…?
2024/03/29(金) 09:57:51.35ID:rqDVncJx0
まぁ、ペダルは設置するとあんまり見えないから良いけどユーロが100円前後の頃を考えると凄い値段だよ。
2024/03/30(土) 07:44:22.63ID:UwrZwHBB0
winwingのラダー買うか消耗品と割り切ってロジを買い直すか
円安のおかげで倍以上違うから悩む
2024/03/30(土) 08:15:03.24ID:c/akgAg+d
ヘリも乗るならwinwingがいいんじゃないかな
2024/03/30(土) 09:53:25.11ID:O9b47okh0
もう円高になることは無いから、今すぐWinWing買った方がいいよ
424大空の名無しさん (ワッチョイ 1d90-QMkj)
垢版 |
2024/03/31(日) 04:47:58.87ID:VuTqkQAn0
MFGのペダルも剛性あって良いよ
買うとクロアチア?てなるけどw
2024/03/31(日) 08:33:39.33ID:khE/O6MN0
何処だろうが、出来が良いものが良いですよ。
2024/03/31(日) 09:46:03.31ID:WG0ahwJE0
重箱の隅をつつけば出来が良い+安定性(一品もので良いものは修理がつらい/平均品質は良いがハズレがデカいものも小規模ロット生産にありがち)
MFGはケーブルの擦れ劣化に関してはv3で良くなったのかな? メーカーは定番どころだからそこだけ気になる

Winwingに関しては今後の供給問題が懸念
故障に対して部品単位で送ってもらえるメーカーらしいが、米中対立激化するとどうなるんだろうね
3年くらいでどうせ消耗品と考えて買っても惜しくない価格っちゃあそうなんだけど
427大空の名無しさん (ワッチョイ 434b-I3EO)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:10:37.19ID:bwAGgx2F0
3/25(月)の朝にアリババのVKB公式サイトで注文した商品、本日3/31(日)午前に到着しました
思ってたより早かった、購入の際にアドバイスくださった方々ありがとうございました
428大空の名無しさん (ワッチョイ 0d8d-a2HR)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:27:28.15ID:0C1I7DP80
存分に飛んでください
429大空の名無しさん (ワッチョイ 0d53-0OZO)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:46:43.32ID:qSME+IOP0
winwingのラダー買ったよ。品質は良い。
海外のレビューでは300ドル強で安い!を強調しているが
日本だと円安と、なんか高い$99の送料と、後にFEDEXから請求される税金で合計8万弱になるんだよなあ。
まあ満足はしているけど
2024/04/01(月) 08:38:09.52ID:5FQUE+Zt0
DCSより
これから購入する方向けの推奨で推薦商品を書いておる人に返してはいない
グリップ部が金属でないスティックは選択肢をそちらに絞っていない
VKB, Virpilなどを使用感が冷たくなく精度剛性で推奨の立場
2024/04/01(月) 09:17:15.11ID:koqP5f1L0
TMとか骨董品買うとかねーよなw
今ならHORIスティックだよなwww




そういえば昨日Virpilは10%OFF始まったな
2024/04/01(月) 12:25:57.16ID:JT+Un/44r
円高でNISAがいい感じになったなあと
思ったら円高でジョイの価格が
とんでもない事に
ここはHORIを買って凌ぐしかない(棒)
2024/04/01(月) 14:39:46.88ID:koqP5f1L0
>>432
円安だろ?
2024/04/01(月) 14:46:20.40ID:sBRropY7H
円安と円高を混乱する人は多い
慣れれば簡単なんだけどね
435大空の名無しさん (オッペケ Sr01-d4at)
垢版 |
2024/04/01(月) 15:20:52.27ID:U70ruvDor
NISAやるぐらいなら混乱しないとおもうけどねぇ まぁNISA
2024/04/01(月) 15:22:56.26ID:koqP5f1L0
いや、混乱とかw
常識レベルだろ?
437大空の名無しさん (オッペケ Sr01-d4at)
垢版 |
2024/04/01(月) 15:31:05.34ID:U70ruvDor
現状レースシムのアルミフレームコクピへフラシムを統合しようと考えててTFRPラダーの買い替えを考えてるんだけど
横幅が500mm以下で高さが250mm以下のラダーでおすすめありますか?
組んだアルミフレームの足元に置くんで横幅と高さに制限があるのよね

調べてみる限り、VKBぐらいかなぁ?と思ってるけど いまいちあれでいいのかも判断つかない
用途としてはDCSやBMSとかのコンバット系でHOTASはWinWing使ってます
WinWingのラダーは横幅が500mm超えるから入らないかなぁと
2024/04/01(月) 17:13:58.00ID:BF5WzHCer
我ながら恥ずかしい...
とにかく輸入品高い、本当に高い。
メーカーのせいじゃないからしょうがないけど
2024/04/01(月) 17:31:37.93ID:q2nJGWpH0
まあこれからより高くなることはあっても安くなることはなさそう
2024/04/01(月) 19:55:09.74ID:Dii3spwQ0
>>437
VKBのはブレーキペダルが無いんで回転翼用
固定翼で使うにはイマイチ…
造りはTFRPよりはるかにしっかりしてるとは思うが
441大空の名無しさん (ワッチョイ 2bd6-I3EO)
垢版 |
2024/04/02(火) 01:53:28.11ID:UDbnuW3O0
これおすすめ
https://virpil-controls.eu/vpc-warbrd-d-royale-hosas.html
2024/04/04(木) 18:29:36.83ID:X0S6VXu+0
youtubeにHORIのやつのレビューが来てるな。
まだ全部見てないので、ヨイショか辛口かわからんが。
2024/04/05(金) 22:50:38.01ID:+To7NyGu0
過去のOSでの検証動画だな。
444大空の名無しさん (ワッチョイ 5d34-I3EO)
垢版 |
2024/04/06(土) 00:36:04.02ID:O7QiBEAI0
販売再開したのに全然レビュー出てこないね
出たと思ったら過去OSとの適合情報とか誰が必要としてるか微妙な動画

このコメント欄悪評で埋め尽くされてる動画から、販売までにどこまで修正できたのか気になる
https://www.youtube.com/watch?v=FsAaxHQ5KcU&t=22s
2024/04/06(土) 18:20:20.71ID:LvDpnvdA0
>>442
既存製品と比較しての構造強度の考察や接続方式のメリットデメリットといった痒いところにしっかり言及してくれてるハードウェアレビューとしても、往年のシムを懐かしむ動画としても好印象
2024/04/06(土) 23:24:59.60ID:MNP7Fcc30
>>442
urは…?
せめて動画のタイトルくらいは書いてくれんと
2024/04/07(日) 10:48:54.70ID:SA+PPpQv0
https://m.youtube.com/watch?v=8O5aTEQKATA
これでいい?
2024/04/07(日) 17:06:48.68ID:6Di49mC50
初めてWinWingで買い物したんだが
発送地が成都なんだねー

FedExは成都と日本に直行便飛ばしてないみたいだから、広州あたりで中継されんのかなーと
ちらちらトラッキングを開けてしまう
2024/04/07(日) 17:26:18.73ID:76jnH7gb0
>>442 だけど....ごめん、なんか勘違いしてたかもしれん。
2024/04/08(月) 11:49:08.30ID:QLCiDFNr0
>>447
とんくす
かなりの古参シマーぽいけど内容は初心者フレンドリーだな
2024/04/08(月) 12:01:09.97ID:QLCiDFNr0
ああでも旧OS動作確認とかの話はもうマニアック過ぎだったわw
いまだに古いIL2とかやってんだなあ
2024/04/08(月) 19:49:05.19ID:gsIOp1nv0
> いまだに古いIL2
未だに Jane's USAF で遊ぶ時あるなぁ・・・。
個人的に、短時間で軽く飛ぶには最適だったり。
2024/04/09(火) 15:32:31.94ID:FmKS27do0
ワイのWIN11くんIL2動かなくて悲しい
2024/04/09(火) 15:47:31.49ID:tAZ9tAsVa
むしろ旧マイクロプローズのF19スティルスファイターやらナイツオブスカイぐらい古くなると
エミュレーターで快適にプレイできるようになるのだ
っていうかIL2もそろそろエミュで普通に動きそうな気もするが
2024/04/09(火) 19:56:22.99ID:8D2SYUwE0
インストールさえできれば動くよ<IL-2 1946
Windows7から持ち越しでWindows11 PCにつなぎ直したS-ATA SSDにインストールしてた
1946ふつーに動く

昔のDVD-ROM版がインストールできないのはしょうがないので
GoGあたりのオンラインダウンロード販売を買い直せばいい
春セール中で$2.49だからクレカの外貨取引手数料足しても400円ぐらい?
2024/04/09(火) 23:07:20.13ID:BJj4SJJd0
>>454
Knights of Sky懐かしいな
はまってたわ
457大空の名無しさん (ワッチョイ 8eab-mqcc)
垢版 |
2024/04/10(水) 08:27:20.37ID:rR76bSzJ0
TURTLEBEACHのVelocityOne Flightdeckが4/12発売といきなりの発表。大方の予想どおり67,780円と円安背景の強気な値段設定だが、ヨドバシがなぜか13%還元という大盤振る舞い。とりあえず人柱覚悟でポチった。
2024/04/10(水) 10:42:47.48ID:TvevpNEK0
上に付いてるディスプレイが気になってた。
気が向いたらレビューよろ
2024/04/10(水) 15:49:12.51ID:TvevpNEK0
ここで合ってるのか分からないけど、VTOL VR フライトシム用でこれ頼んでみた。
https://www.etsy.com/jp/listing/1052458765/flight-stick-and-throttle-hotas
2024/04/11(木) 09:40:35.71ID:Qb7aZczU0
ふむふむ。軸はどうなるんだろう。
2024/04/11(木) 12:58:13.43ID:qt1Uh74B0
VR上なので、エルロンとエレベーターは、VR上のスティックを掴んで、右側で操作
スロットルは、左側で操作だけど、ラダー軸やギヤは、左手用VRコントローラのサムスティックで操作。(もしくは、通常のペダル繋げて操作)
エアブレーキはトリガーボタン、チャフやフレアは、左手のボタンで操作。
レダー上のロック等は、右手用VRコントローラのサムスティックで操作。
ゲームは、こんな感じ
>> https://m.youtube.com/watch?v=ApRFozHUDdA
グラフィックはまだまだだけど、やって見ると結構ハマるw
2024/04/12(金) 23:51:47.08ID:yGps97QX0
実は、悩み中w
https://www.etsy.com/listing/1523807350/thrustmaster-tca-airbus-quadrant-flap
463大空の名無しさん (ワッチョイ b724-FtXC)
垢版 |
2024/04/14(日) 00:30:08.20ID:EuolZOx20
VelocityOne Flightdeckが届いたので、基本的な設定だけした感想。
・SU15で正式対応なので仕方ないが、デフォルトで何もキーアサインされてないのは辛い。
・スティックとスロットルもAxis扱いのダイアルが認識しない。SU15待ちか?ボタン扱いなら認識するが、スティックのサムダイアルはトリムに割り当てても、極端な動きしかせず、まともに機能しない。
・スティック自体は感度も問題なく、普通に使える。しかし、スロットルはあらかじめリバース枠が設けてあり、それがスロットルの下半分近くを占めるため、残り上半分で操作感重めのスロットルの微調整はやや辛い。リバース枠は1/4くらいでよかったのでは?ただ、ディテントハプティックでアイドルの境目がわかるのは良い。

話題のタッチディスプレイまでは手が回らなかったので明日試してみる。とりあえずの印象は「これならX56でいいのでは?」というところ。タッチディスプレイの出来が評価の分かれ目になりそう。
2024/04/14(日) 03:07:40.23ID:uQHq53cf0
ナイス検証です。
465大空の名無しさん (ワッチョイ b755-FtXC)
垢版 |
2024/04/14(日) 18:57:18.35ID:EuolZOx20
VelocityOne Flightdeckのタッチパネルを使ってみた。単にキーボードのキーアサインを引っ張ってくるだけの機能のようで、目の前にキーボードがある人には意味なし。設定アプリを使って、スマホやタブレットにもタッチパネルを拡張できるが、なんにせよキーボードがあれば無用の長物。

タッチパネルなのでクリック感もなく、本当に反応したかどうかは、タッチパネルを見るか、モニターに期待した動作が反映されているかを見るしかない。

正直67,000円も出す代物ではない。SU15での対応で化けるかと言われれば、良くなってもロータリーやダイヤルのAxisが機能する程度なので期待薄。久々に人柱になったよ。解散。
2024/04/14(日) 20:10:26.81ID:uQHq53cf0
ワンフォーオール、オールフォーワンですよ、ありがとう!!
2024/04/14(日) 22:29:03.65ID:y39pNfrT0
>>465
haptic throttle detent responceとかいうあまり聞いたことのない機能はどんな感じですか?
468大空の名無しさん (ワッチョイ b7d1-FtXC)
垢版 |
2024/04/15(月) 04:59:01.59ID:n/zfKO950
>>467
スロットルの一定の場所でブルッと震えて、スロットルの位置を教えてくれます。3カ所まで設定可能。実際には4カ所ありますが、おそらくフライトアイドルかリバースアイドルのところは固定のハプティックポイントになっている様子。
思ったよりしっかり震えてくれます。このスロットルの構造上、これなしでは着陸時にスロットルを絞っているうちに、自然にリバースが入ってしまいかねないので、便利というか必須機能。
469大空の名無しさん (ワッチョイ b7d1-FtXC)
垢版 |
2024/04/15(月) 05:03:31.59ID:n/zfKO950
ちなみにスティックにもハプティックあります。FFBではなく、設定した角度までスティックを倒すと震える機能。ちょっと使い途が思いつかない。
2024/04/15(月) 07:05:22.31ID:NQm6Zh+D0
>>469
スロットルの好きなところにノッチを付けられるのはVRニーズなのかな?
前作velocityone flightstickにも振動モータは付いてる(分解動画に映ってる)のですがいまだに機能が割り付けられたという話は聞かないですね
471大空の名無しさん (ワッチョイ bf82-FtXC)
垢版 |
2024/04/15(月) 09:07:04.65ID:61SKpfZW0
TURTLEBEACHのフラシム製品はスタンド以外みんな使ってきたけど、実に意欲的な点は高く評価するし、引き続きがんばってほしいのだけど、現状はやりたいであろうことに技術がついていってないところが目立つね。V1Fの荒いピッチ解像度、V1Sのベースが安定しない軽さ、V1FDのタッチパネルのずっこけ仕様等々。文句ないのはラダーペダルくらいかな。
MSFS2024をターゲットに新たな次世代製品を作ってくれるなら、そこらへんが洗練されていることに期待。
472大空の名無しさん (ワッチョイ b70e-FtXC)
垢版 |
2024/04/16(火) 06:42:39.41ID:7SIO/aeR0
VelocityOne Flightdeckのタッチパネルの話をした者だけど、ハプティックポイントは4つではなく、3つだけだった。ハプティックポイントの反応ゾーンが広く、多重に反応したのを誤認した。誤情報すまぬ。
2024/04/16(火) 13:42:23.50ID:7W6CfuEn0
そういえばカメビーチのラダーはシチズンに使えないってレビューいくつかあるけど解決してないのかな?
対応表記してるのにどうなってるんだろう
474大空の名無しさん (ワッチョイ 9fb7-FtXC)
垢版 |
2024/04/16(火) 13:47:13.81ID:qusW3Y9L0
カメビーチwwwもう亀浜でいいや。
2024/04/16(火) 23:27:34.26ID:Qz0F1w+E0
これって、ほぼ最強レベル?
MSFSやるには。
https://throttletek.com/a320-flightbox-v3/
476大空の名無しさん (ワッチョイ 1712-kM/G)
垢版 |
2024/04/20(土) 08:14:17.53ID:Ccpr4eJ10
去年のエイプリルフールネタで発表されたこのスロットル
実際に製品化したんだw
https://virpil-controls.eu/vpc-cdt-vmax-throttle.html
https://virpil-controls.eu/media/catalog/product/cache/a7ed4a3d53d2ddac040eb53775cd15b9/v/p/vpc-202-001_s1.jpg
2024/04/21(日) 14:19:35.62ID:afCE+/oc0
FSCとか高級品だけど良いなぁ
2024/04/25(木) 20:12:39.95ID:PFBmCr1v0
円安でこれ以上価格改定で値段が上がる前にVKBのWWUスロットルを買ってみたけど、思ったより全然良かったかも。
あまり、必要な人もいない気がするけど、機能拡張やマクロ組めるので使いこなすのは大変だけど、いじりがいありそう。
2024/04/25(木) 20:50:11.19ID:S7GRrWy50
飛ぶ時間削ってマクロいじり始めてからが本番
2024/04/26(金) 12:45:42.56ID:ywkS9i7n0
>>479
確かに。
あと気に入ってるのが、スイッチ足らねとなったら物理的にモジュール追加出来るのと、スロットルモジュールをSTECSに変えても、グリップ外せばモジュールをそのままアナログ軸に流用出来るのも良いかな。汎用製品の利点を活かしてるなぁと。あとあまり高価でも無いのに、前面で斜めに上がってるモジュールマウントに金属プレートが付いてて、そこそこ安定してるのも良かった。
自分で問題解決出来るなら、個人的には同価格帯中級クラスの他製品よりお勧めだと思ってる。
Google翻訳先生にお願いして簡単な英語でやり取りすればわりとなんとかなるので。
2024/04/28(日) 22:17:51.28ID:rB5/StNw0
ホリの五万のフライトスティックはここの人から見たらどうなの?
2024/04/29(月) 01:01:28.54ID:YvKkq6BS0
>>481
正直、粗大ごみ
2024/04/29(月) 01:10:58.31ID:Yk8lQqVO0
WT、AC専用で割り切れるなら。
484大空の名無しさん (ワッチョイ 870b-kbOQ)
垢版 |
2024/04/29(月) 11:12:49.55ID:ooQndQN10
まだ人柱なしだっけか。
485大空の名無しさん (ワッチョイ a712-q1Is)
垢版 |
2024/04/29(月) 11:54:16.51ID:eG9zrrxN0
買って批評できるような人は一目見て駄目だって解るから買わない
買っちゃうような人は比較対象できる物がまともに無いので批評できない
486大空の名無しさん (ワッチョイ c72c-LKBo)
垢版 |
2024/04/29(月) 12:04:56.76ID:4AYoFbkB0
ホリのフライトスティックの質はどうか知らんけど
ここで批判している人は詳しく見たり触ったりせずにブランド名や見た目や先入観だけで批判してるだけでしょ
それを批評とは言わないし、比較しているとも言わない
自分の持っている機器以外は基本的にこけおろして終わりな人ですわ
2024/04/29(月) 13:01:14.49ID:DbukQABr0
嵩張るし高いし売ってるとこ少ないしで
全ジョイスティック触ってます、持ってますみたいな人が
そうそう居ないんじゃないの
2024/04/29(月) 13:05:36.72ID:OllCJlWk0
体験会行ってきたけど質感が安っぽかった
スティックのホールセンサーは悪くないらしいけど、とても友人には勧められない
スロットルに引っかかりを感じるのも致命的
489大空の名無しさん (ワッチョイ 2712-IVXS)
垢版 |
2024/04/29(月) 14:14:31.84ID:XT/4aLJS0
中途半端なの買っちゃうより最初からVIRPIL買っちゃった方が安上がり
2024/04/29(月) 14:19:46.84ID:2uDbMhYkM
中国産Winwingやベラルーシ産のVirpilが高品質で国産のHORIやアメリカのThrust Masterがコスパ悪い低品質商品で悲しい
2024/04/29(月) 14:44:18.61ID:gY0UHQSk0
スラマスはコロナ前なら割とコスパよかった印象
コロナ&MSFSコンボの品薄価格に円安もきてコスパ終わったけど
492大空の名無しさん (ワッチョイ 2712-IVXS)
垢版 |
2024/04/29(月) 15:02:49.75ID:XT/4aLJS0
>>490
これからはBRICSの時代だからね
2024/04/29(月) 17:13:02.00ID:FQq0iQ6c0
VirpilかWinWing意外はゴミ
2024/04/29(月) 17:58:10.97ID:jqqQr9A00
というか、需要が少なすぎて先進国じゃコストに対して儲けが出ない
2024/04/29(月) 19:17:02.26ID:G57rB9zw0
それは新興国でも同じだろ
496大空の名無しさん (ワッチョイ ff53-LKBo)
垢版 |
2024/04/29(月) 19:46:28.22ID:z0goowa50
てかスラマスはフランスだろう
2024/04/29(月) 20:28:35.20ID:YvKkq6BS0
TM HOTAS WARTHOGは名品、けしてそんな低品質商品じゃない
コスパが悪くなったってのは円安のせいで別にTMの責任ではなかろーし
2024/04/29(月) 21:31:46.29ID:jqqQr9A00
>>495
先進国とは人件費が違う
499大空の名無しさん (ワッチョイ ff53-LKBo)
垢版 |
2024/04/29(月) 21:51:15.25ID:z0goowa50
>>498
thrustmasterは自国では作ってなくて
中国とか人件費の安いとこで作ってるんだが
2024/04/29(月) 22:10:39.76ID:Yk8lQqVO0
horiのは価格的にミドルクラスなので、それと比較しないと評価出来ないかなぁ。
2024/04/29(月) 22:30:26.89ID:jqqQr9A00
>>499
設計やマーケティングも人件費が安い国でやらないと、コストが割に合わなくなるってこと
特に軍用機シムのデバイスはそれくらいマイナーで儲からない
2024/04/29(月) 23:13:11.38ID:FQq0iQ6c0
TMとか時代遅れなんだよ
HORIもマジありえねぇ
あのクラスならX56選ぶわ
2024/04/29(月) 23:37:36.84ID:Yk8lQqVO0
5万クラスだと、コンバット系で無難な所でX56かなぁ。お勧め何?と聞かれたら自分は趣味が合わないので絶対に買わないけどそう答えるかなぁ。民間機用なら、逆にロジは勧めずにエアバスエディションかなぁ。個人制作でmodが出ててカスタマイズも出来るので。
もう少し出せるならハニカム ブラボー スロットルあたりかな。
2024/04/29(月) 23:44:32.03ID:QQMqVGwE0
フォースフィードバックや射撃のときの振動があるフライトスティックってまだある?
505大空の名無しさん (ワッチョイ 2712-IVXS)
垢版 |
2024/04/29(月) 23:51:37.94ID:XT/4aLJS0
そういうのはバスシェイカーやこういうので振動させた方がいいんでない?
https://nextlevelracing.com/products/hf8-haptic-gaming-pad/?lang=ja
2024/04/29(月) 23:59:39.24ID:FQq0iQ6c0
VKBもあったか
2024/04/30(火) 02:16:44.18ID:d5SF//980
>>480だけど、VKBは、STECSだとスロットルだけで5万クラスなので、X56と同等クラスだとGLADIATOR NXTとEVOのセットだとスティックと送料込みで6万くらいかな。
YouTubeの動画見て対応できる事と、自力で解決出来ることが前提だから、初心者にはハードル高いと思う。
それが出来るようならモジュール化でのカスタマイズ性や将来的にSTECSにVupしてもほとんど流用できる所とか、交換出来る対象スティックの種類の豊富さとかで自分はお勧めだけどね。
2024/04/30(火) 10:24:16.78ID:4yYER6s10
日本円換算しても悲しいだけ
2024/04/30(火) 18:14:48.98ID:+zIOBAuY0
スラマスのTFRPラダーがAmazonで3万円代とかだもんなあ
2024/05/01(水) 02:18:44.60ID:Vra0xHQS0
三万の価値は無い。俺が買った時の倍やんけ。
2024/05/01(水) 03:19:11.56ID:PdB16NfA0
販売もとがAmazonじゃ無いので判断つかない。
2024/05/01(水) 03:41:39.76ID:o7mnS5nZ0
>>510
つまり円の価値が半分になっちゃったんでしょ
製品の側は変わってない、日本円が弱くなって貨幣価値が下がってんだからしゃーなし…

ドル80円台の頃とか、海外デバイスやらPCパーツやら買うには最高の時代だったわ
2024/05/01(水) 20:06:30.74ID:PdB16NfA0
とは言え、X56も5万半ばとかってちょっと違和感あるよな
2024/05/01(水) 22:08:10.45ID:PdB16NfA0
販売もとがAmazonじゃ無いので判断つかない。
2024/05/02(木) 01:44:27.56ID:AkWcCbkU0
連投申し訳ない。
ちょっと気になったのでアマでの値段推移を見てみた。
発売元は、Amazonのみ、現状入手可能なもの5万以下に絞った。
ただし最近出てる亀とかは対象外。

エントリークラス(ラダーペダル付き)でお馴染み
「T.16000M FCS Flight Pack」のお値段
2021年4月 \ 14,801
現在価格 \ 37,800

エントリー〜ミドルクラス(ラダーペダル無し)
「TCA Officer Pack Airbus Edition」のお値段
2022年3月 \ 17,240
現在価格 \ 28,00
なお、TCA Captain Packは、売り切れ

ヨーク(スティック)+幾つかのスイッチのみ
Honeycomb Aeronautical ALPHA FLIGHT CONTROLS YOKE & SWITCH PANEL
2024年2月 \ 36,358
現在価格 \ 43,113

T Flight Hotas One AC、WTなどのシューティング用?
2023年11月 \ 11,510
現在価格 \ 15,500

…ちょっと切なくなってきた。
2024/05/02(木) 06:08:03.65ID:lCyQGLLX0
160円になったと思ったら今154円とか
もうこれ分かんねぇな
2024/05/02(木) 06:43:54.82ID:b2if5rMy0
クレカ決済に使われる外貨相場は前日15時時点か17時時点かだったりするから
動きが激しいと日本円で請求きたときに「あれっ?」となったりする

日本円金額が確定するの数日後のカードもあるかもしれないし
そうなるともうしょうがない
518大空の名無しさん (ワッチョイ 2712-IVXS)
垢版 |
2024/05/02(木) 10:04:42.81ID:u5+VFpg50
>>516
為替介入なんてその場凌ぎで機関投資家側からは絶好の狩場でしかない
根本的な対策しないと円安は止められない
2024/05/02(木) 11:23:16.67ID:u5gKroHJ0
今買わないと夏には200円になってるよ
2024/05/02(木) 14:44:30.25ID:xFXFk0lU0
トランプの頃には多少収まるだろ
2024/05/03(金) 10:40:51.53ID:XpsFdjSi0
う〜ん、在庫切れのadd onが5000円近く上がってるからTCA Captain Packがあったら、販売元がアマでも4万後半くらいかな。
すごい時代になったものだ。多分海外のインフレ率の高さや円安続行で価格改定で値が上がってくだろうから買えるなら早く買っておいた方が良いのかも。
2024/05/04(土) 03:22:21.40ID:tbeRnqXy0
TFRPラダー、16.8kで買ったっけ
それが今は30kかい、ほんと円安は困るわ
2024/05/04(土) 18:09:13.69ID:mvuGJv8D0
アリエクなら、まだ送料込みで17000円で買えるみたい。
524大空の名無しさん (ワッチョイ 2712-IVXS)
垢版 |
2024/05/04(土) 21:41:36.54ID:SAeK3DnA0
HORIはハンコンの方は面白そうなのを出してきたね
https://hori.co.uk/hpc-044e
https://www.amazon.co.uk/dp/B0D2Y35MCX
2024/05/04(土) 21:51:43.62ID:3X2l41Ww0
ETSにはかなりよさそうだし気になる
526大空の名無しさん (ワッチョイ 7e4c-cchn)
垢版 |
2024/05/05(日) 15:59:32.88ID:UGsNCnVS0
バスシミュレータ専用?
527大空の名無しさん (ワッチョイ 6312-+bnV)
垢版 |
2024/05/06(月) 00:36:55.41ID:8Oc2ldAf0
>>526
トラックシミュレーター用
このハンコンにEuro Truck Simulator 2とAmerican Truck Simulatorのコードも付いてるらしい
528大空の名無しさん (ワッチョイ 6312-+bnV)
垢版 |
2024/05/09(木) 12:40:32.49ID:LVs/jjuh0
レースシムの方の話になるけどファナテックが倒産してコルセアが買収に動く見込みのようだね

https://ir.corsair.com/news-releases/news-release-details/corsair-pursuing-acquisition-fanatec-leading-brand-sim-racing/
529大空の名無しさん (ワッチョイ 7e4c-cchn)
垢版 |
2024/05/09(木) 18:42:24.20ID:gTaBfjDd0
フライトシム向けのデバイス会社ならまだわかるけど、
毎年山のように出るレースゲーム向けのデバイス会社が倒産するのは驚き
2024/05/09(木) 19:13:31.69ID:SPMDNLYD0
ゲームは山のように出てもデバイスはだいたい使いまわしできるから
プレイヤー実人数以上には売れないだろ

PS系・X箱系で使えるやつなら潜在プレイヤー数ははねあがるだろうけど
531大空の名無しさん (ワッチョイ 6312-+bnV)
垢版 |
2024/05/09(木) 19:20:59.13ID:LVs/jjuh0
>>530
今はDrive HubやRas1ution 2、GIMXというコンバーターがあるからコンソール対応ってそこまで利点ないんよ
2024/05/10(金) 01:15:05.88ID:Fa9s3KNU0
と言うか、サーキット付き本社ビルとか作っちゃうあたりから、変になったって聞いたけど。堅実に進めておけばまだ良かったのかもね。
533大空の名無しさん (ワッチョイ 7b21-s5QI)
垢版 |
2024/05/10(金) 08:04:54.62ID:AdwljdXY0
サーキット付き本社ビルってどの会社のこと?
ランツブートのあの狭い敷地内にサーキットあるの?
534大空の名無しさん (ワッチョイ 6312-+bnV)
垢版 |
2024/05/10(金) 13:04:24.20ID:/ajfXNXz0
正確にはカートコースが屋上にある自社ビルを建てた
2024/05/10(金) 13:11:10.24ID:hB5I9kyPr
なんかハドソン思い出した
536大空の名無しさん (ワッチョイ 7b21-s5QI)
垢版 |
2024/05/10(金) 13:47:59.53ID:AdwljdXY0
屋上にカートコースね・・
本社ビル GoogleMapで見てみ
537大空の名無しさん (ワッチョイ bd12-7rzD)
垢版 |
2024/05/13(月) 01:04:19.92ID:CgUJvtv90
スロットルだけで発売されたのはこういう組み合わせを考えると凄くイイね
https://www.instagram.com/p/C6GS-veM4aZ/?hl=ja
2024/05/13(月) 21:35:36.70ID:O3vgoY5u0
VKBと同じで、カスタマイズの自由度が上がるのは良いよね。
2024/05/21(火) 06:38:46.41ID:ejsuM1Kn0
MIAP24 Pro まさかの PC & XBOX 両対応。うむむ
2024/05/23(木) 21:06:05.31ID:FSVk0a3y0
winwingはエントリークラスもラインナップするみたいだけど、送料や関税でお買い得感が消え去るからなぁ。
Amazonのマケプレで直売とかしてくれんものか。
2024/05/23(木) 23:47:26.91ID:xPSg10jy0
>>540
なんか露骨にVKBグラディエーターのジンバルパクってるな
542大空の名無しさん (ワッチョイ 17c2-LSaA)
垢版 |
2024/05/24(金) 03:03:26.11ID:rONH+O930
>>540
直売しても送料と輸入消費税は変わらんだろ
円安がなくならんとどーにもならんて
もしくは日本の安い労働力使って日本工場なんて話が出てくると別だが
543大空の名無しさん (ワッチョイ 17bb-LSaA)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:57:48.72ID:QXwGxXjr0
前にTURTLEBEACH velocityone flightdeckを買った者だが、SU15で正式対応になったので、機能しなかったスロットルとスティックのホイールAxisが正常化したか確認したが、残念ながら未だAxisとは認識せず。ちゃんとやれ、亀浜。ちゃんと機能するゲームあるんか?

スロットルのロータリーノブやスロットルベースのギアレバーなんかは実機の雰囲気があって気に入っているので、買ったことは後悔してないが、単なるキーボードアサインのタッチパネルとかガッカリポイントがデカすぎて、値段も考えると、とてもじゃないが他人様にお勧めはできないな。残念。
544大空の名無しさん (ワッチョイ db12-uMfY)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:39:11.60ID:iiQoJAkj0
>>543
アサインに癖が強いけど動いてるみたいよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=m_o-yH6Mx0A
545大空の名無しさん (ワッチョイ 1737-LSaA)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:26:08.18ID:QXwGxXjr0
>>544
それ観たけど、Axisでは動かなくて、ボタン設定で機能させてるって言ってない?
546大空の名無しさん (ワッチョイ db1d-kizQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 10:30:53.18ID:OYVKvcms0
TMのAVA Base 結構なお値段だね。
2024/05/31(金) 11:15:35.89ID:K9SN97ir0
円が感覚的に1.5倍増
2024/06/01(土) 11:39:03.98ID:nveiCquu0
感覚的どころか実際1.5倍になってるやろ
549大空の名無しさん (ワッチョイ 5112-mX6R)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:44:14.09ID:dSs3EhS90
HORI HOTAS 数少ない購入情報が不具合報告ばっかり
基本的な事ができてない感じでWinwingの廉価版の爪の垢煎じて飲めレベル
2024/06/06(木) 23:52:18.45ID:Hp4B55po0
Winwingの廉価版 って、VKBのグラディエーターのジンバルとTM16000を合わせた様な作りだねぇ。
VKBのジンバルは値段に比べて優秀だから、良いものを安く出そうとすると似てくるのかね。
HORIは、もっと研究して出した方が良かったかな。
2024/06/07(金) 14:13:07.02ID:ooI6NISI0
半年前に注文したプレデターマウントのSTECS用のデスクマウントがやっと届いたぜ
https://i.imgur.com/5jiaOUG.jpeg
2024/06/07(金) 22:09:06.82ID:Ky3y96Lb0
おぉ、かっこいいな。
半年かかったのか。
2024/06/08(土) 06:57:59.24ID:d2hczlU50
>>552
プレデターマウントはアメリカで作ってるんだけど、ゲーマーでもある社長が、既存メーカーのマウントは高すぎるって思って、ほぼ一人で制作してるから、時間がかかるんだよ。本当はもっと早かったんだろうけど、部材の仕入れで問題が起こったりなんやらで遅れてしまって半年かかったけど、その代わり、同じ値段でグレードの高い商品に替えてくれたり、輸送業者も値段の少し高いUPSで送ってくれて、8日で届いた。Discordでやり取りできるから、丁寧に説明もしてくれるし、これで約130ドルだからコスパも高いと思う。
https://i.imgur.com/tpt8W9X.jpeg
2024/06/08(土) 10:04:44.98ID:pPRDjduL0
プレデターマウント、初めて知ったけどマウントに取り付けるアタッチメントがあるのがいいな。特に、ユーザー側でユニットだけ買ってカスタマイズが効くVKBならマウントへ個別に追加出来るのは、カスタマイズのバリェーションも大きくなって助かる。
2024/06/08(土) 10:19:48.48ID:0qs/psje0
>>554
予算があるならレールシステムはおすすめ。

興味のある人は
https://www.predatormounts.com/
2024/06/08(土) 10:23:29.28ID:0qs/psje0
ただし、今は注文が殺到してるので通常より待ち時間がかかる。まあ半年よりは長くないとは思うけど。
2024/06/08(土) 11:28:43.69ID:mn6NDczv0
コロナ前に買っといて良かった
2024/06/10(月) 17:52:46.66ID:Fon4rc6y0
民間機ネタだけど、手造りコックピットはハードル高いけど、こう言うちょっとした拘りの手造りカスタマイズも面白いよなぁ。
https://www.santiluib3.com/
2024/06/12(水) 04:08:51.09ID:bWHu3ySY0
フライトスティック買いたいんだが実際に触れる店を教えてほしい
リアルじゃなくていいから多機能でこれのおかけで勝てたって場面あるやつほしい
2024/06/12(水) 06:28:42.40ID:mlxocGjo0
Arkとかまだ触れるのかな
2024/06/12(水) 09:31:39.45ID:ihidLQg50
>>559
ないので、WinWingかVirpil買っておけば大丈夫
562大空の名無しさん (ワッチョイ 23db-9687)
垢版 |
2024/06/12(水) 09:49:42.81ID:arI9Fy1J0
>>559
これのおかげで勝てたというのはデバイスは関係ない 腕の問題
腕があればパッドでも勝てる
2024/06/12(水) 10:26:49.80ID:ihidLQg50
俺はキーボードとマウスで勝てるわ
2024/06/12(水) 10:34:09.90ID:bWHu3ySY0
>>562
なんというエースパイロット…見習うわ…
>>561
調べてみる!
2024/06/12(水) 10:36:09.03ID:bWHu3ySY0
後握りが細いのがほしいんだがいいの無いかな?エースコンバット7のコラボのスラストマスターのロータス4は太くて使いづらかった
エアガンの話になるがM1911も少し太めだから細いのほしい
2024/06/12(水) 10:36:17.30ID:bWHu3ySY0
>>563
すげえ…
567大空の名無しさん (ワッチョイ 0312-MZdK)
垢版 |
2024/06/12(水) 10:40:49.45ID:7Dk+JczH0
俺なんてキーボードとマウスさえ使わない脳波コントロールだけだよ
2024/06/12(水) 11:05:31.05ID:gsbVK+H3r
ロシア語で考えているからオk
2024/06/12(水) 11:43:11.57ID:qsp09ejKA
HORIのスティック買ったら負けた
2024/06/12(水) 12:05:16.62ID:obaup6An0
>>560
貴重な展示だったのだが、もうだいぶ前に無くなったと思う
TM製品の店頭在庫があるだけまだ有り難いショップだけどね
2024/06/13(木) 15:24:38.13ID:AMjbkGw10
>>565
VKBのG2グリップとかなら細め。大戦機仕様だけど、ハットスイッチや小指のギヤ連動レバーもついていて、
グリップ中央もボタンになってるので、見た目より多機能。
2024/06/14(金) 13:30:25.97ID:b9qg+Y7+0
>>571
おお!検討してみます!ドコに行けば実物をさわれますか?
2024/06/14(金) 14:50:37.83ID:9whncuC50
もっと販路が広いロジとかTMでさえ展示なんてほぼほぼ無いし
そもそも日本でVKB製品を置いてるショップそのものがまず無いだろうな
574大空の名無しさん (ワッチョイ 0312-MZdK)
垢版 |
2024/06/14(金) 15:52:25.35ID:hC6YPyfM0
とりあえず最初からVIRPIL買っておけば後悔しない
2024/06/14(金) 15:59:27.66ID:MVJCm4kr0
>>569
以下を見るとマジでそうなりそう

HORIの新型スティックのカクカクな入力は製品仕様とのこと
https://x.com/rootviaaaaa/status/1800826872659603774
これ使い物にならないでしょ
576大空の名無しさん (ワッチョイ 7f20-9687)
垢版 |
2024/06/14(金) 16:56:20.13ID:jZVFz/vj0
ひでぇ…
2024/06/14(金) 17:21:26.56ID:37HH514tr
細いのが欲しいらしいけど
VIRPILは細くなるの?
2024/06/14(金) 18:20:37.26ID:+XRFelUq0
>>577
今は在庫がないけどVIRPILのVPC MongoosT-50CM2 Gripは細いと思う
自分は手が小さいんだけど、楽に握り込む事ができた
それまで使っていたロジのX56とは雲泥の差
細いだけでなくハンドレストの調整幅も広いから、どのスイッチにも楽に指が届いて感動した
2024/06/14(金) 18:26:14.15ID:9whncuC50
>>575
うわあ…
むしろいったいどんな部品とドライバ使ったらこんなカクカク入力に出来るんだ
汎用ボードで自作したオリジナルデバイスの方がよっぽどなめらか動作だぞ?

HORIの社運を賭けた渾身のデバイスかと思ったら
単に阿呆なのかコストカットなのか知らないが、外観だけじゃなく中身もダメダメなのな
2024/06/14(金) 20:06:57.22ID:qAMr6flKM
HORIなんて据え置き機の互換コントローラで十分稼いでるっしょ
2024/06/14(金) 20:38:33.40ID:vTjoWLc40
「操作性・安定性など細部にいたるまで全てにこだわり抜いた最高傑作」とかいって操作感最悪なのを売る会社だからなあ
2024/06/14(金) 20:43:24.74ID:8V8RwDMZa
>>575
またいわゆるアンチ的な難癖かとおもってたら、いやいやこれは酷いなw
仮にこれが製品仕様ではなくたまたま個体による不具合だったとしても、
このサポートの対応ではまったくお話にならない
だめだこりゃw
2024/06/15(土) 01:56:13.40ID:SyXJPPvy0
>>572
VKBは、実物置いてないと思う。
正確には、KG12 (Gen2)かな。
https://www.vkbcontrollers.com/products/kg12-gnx-wwii-combat-grip-add-on
https://www.vkbcontrollers.com/products/kg12-gf-wwii-combat-grip-add-on
584大空の名無しさん (ワッチョイ 0312-dp48)
垢版 |
2024/06/15(土) 09:39:58.09ID:Sq481uxj0
>>582
>だめだこりゃw じゃねーんだよ
ファミ通の動画見て駄目さが推察できない知識で批評・指摘をアンチ扱いして擁護した結果じゃねーのか?
2024/06/15(土) 14:19:54.68ID:50C6J4nX0
ほんと他をけなす人やだね
2024/06/15(土) 16:31:17.79ID:ccDMip+90
>>585
コントローラーメーカーで珍しく日本で生き残って初心者に意欲的な製品販売で冒険的なニッチな市場にも投資してくれているので少し手心を加えても良かったのでは、とは思ってしまいますね
さりとて正直レビューが強い言動に目をつぶっても役立つ人はいはるでしょうし、レビュアーを貶す意図ではございませんよ
587大空の名無しさん (ワッチョイ 0312-MZdK)
垢版 |
2024/06/15(土) 20:13:12.87ID:otCHD0W30
そいやハンコンメーカーのMOZAがフライトスティックか何かを発売するみたいね
https://www.instagram.com/p/C8HgyWbhdn1/
2024/06/15(土) 21:23:54.90ID:uHSoVkic0
結局何も建設的な事言ってないし、何なら駄目な点を的確に指摘もしてないって言うね。
2024/06/15(土) 23:05:58.80ID:664RyvPE0
>>587
MSFSってそんな新規参入したくなるような市場なのかな
クルマ系に比べてどうしてもフラシムって狭いイメージあるんだけど
2024/06/15(土) 23:26:39.02ID:SyXJPPvy0
そもそも、シューティングゲー用のスティックにそこまで求めてないからね。
2024/06/15(土) 23:36:26.11ID:SyXJPPvy0
>>589
中国市場に加えて、急速な経済発展してるインド市場も含めると潜在顧客層はかなり大きいのでは?特にMOZAは普及価格帯狙ってくるメーカーだから。
2024/06/15(土) 23:50:39.53ID:A1+14Il10
>>587
6月21日か。本気度の伝わる発表を期待しとこう
2024/06/16(日) 15:48:30.20ID:m5XJ+QAq0
値上がりが酷すぎる
2024/06/16(日) 16:00:41.90ID:FKL46Zfu0
海外物価上昇かつ円安ダブルパンチ
2024/06/16(日) 21:45:28.78ID:Pp36A1qs0
winwingの安いやつ110ドルってあったから
paypalの支払いまで進めたら2万7千円位やったわ...
みんな長者なのか?
2024/06/16(日) 22:00:16.49ID:Te1c0d8C0
日本への送料加算で?
海外から個人輸入するとそのへんはどうしようもないべ
3週間ほど後から別途請求される日本の消費税などもあらかじめ計算して
購入予算に含めて考えるしかない
2024/06/16(日) 22:30:03.90ID:nzaQ5OTk0
>>595
現状はほんとキツいな…
既に生産終了しちゃったけど、SUPER TAURUS Throttle Baseとか今だったら一体おいくらになってたことか

>>591
なるほど中国・インドで需要が見込めるならそれはでかそう
2024/06/16(日) 23:24:19.86ID:WhFbXH1f0
VKBの$169のスロットルは、PayPalで送料混みで32,000円だったから、$110で27,000円だとちょっとお高め?
599大空の名無しさん (ワッチョイ 5b12-aAqV)
垢版 |
2024/06/21(金) 10:36:05.02ID:l38PIc8z0
MOZAからフライトスティック・スロットル・ラダーペダルが出るみたいね
https://www.instagram.com/p/C8cHIhWqIiy/
600大空の名無しさん (ワッチョイ 5b12-aAqV)
垢版 |
2024/06/21(金) 10:48:08.15ID:l38PIc8z0
画像あった
FFB付きみたいだ
https://www.endscreen.de/moza-stellt-hochmoderne-flugsimulationsausruestung-auf-der-flightsimexpo-2024-vor/
2024/06/21(金) 10:49:26.80ID:JPKt+Ho40
>599
こういうイメージを示されると
商品はコンバット志向のようなのに背景画像が民間旅客機っぽいのはなんでやねん
とツッコミ入れたくてしかたない
2024/06/21(金) 12:22:50.00ID:gpgo05oir
定額減税で1.6マソ来たから
次の為替介入が来たら
winwingの安いのポチろうと思う
2024/06/21(金) 12:56:41.92ID:plCfv//yd
一気に円安くるぞこれ
2024/06/21(金) 18:25:02.93ID:M3G/hZfHa
チャートがまったく折れまがる気配ないもんな
下手すると数ヶ月内に170円180円あるぞこれ
605あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/22(土) 00:46:51.87ID:dvySRRFt0
>>605
もう各種マネーへ変換したわ
607大空の名無しさん (ワッチョイ 5b12-aAqV)
垢版 |
2024/06/22(土) 07:40:31.71ID:VVZuQAfP0
MOZAの9NmFFBスティックのレビューきたね
ttps://www.youtube.com/watch?v=SsZKy_dkMl4
2024/06/23(日) 17:40:25.79ID:5UG0o1lN0
実機特性に近いカーブが設定できれば、FBWより前の機体だと面白そう。
2024/06/25(火) 00:36:57.24ID:pKXuvwtf0
>>607
かなりひさびさのFFB製品だよな
円爆安の流れでお値段いくらになるかが怖いけど、期待したい
2024/06/25(火) 01:18:44.19ID:eJadyP9r0
>>605
タイパは妙に良いよな
611大空の名無しさん (ワッチョイ 8f12-MLzi)
垢版 |
2024/06/25(火) 09:13:09.95ID:eToXRjoF0
>>609
MOZAのFFBベースがヒットするようであれば
AsetekやFanatecを買収しようとしてるコルセアが参入してくるかもね
2024/06/25(火) 13:22:09.46ID:kgde2QX40
VPforceの順番待ち凄かったからな
一気にクローンが出てきた
613大空の名無しさん (ワッチョイ 8f12-MLzi)
垢版 |
2024/06/25(火) 15:10:48.09ID:eToXRjoF0
MOZAのFFBベースはQ4に発売だそうだ
ttps://www.youtube.com/watch?v=o2wflC4cQ5g
614大空の名無しさん (ワッチョイ 0f1f-WTBc)
垢版 |
2024/06/25(火) 18:55:26.17ID:8ilWP1xj0
フラシムのFFBは需要がないからか廃れた記憶しかないけどまた出てくるのね
MS FFB2が納屋にあることを思い出して繋いでDCSやってみたけどそっとWinWingに戻し・・・
レースシムではSC2Pro使っててFFBは必須だけどフラシムは無くてもいいかなぁ
2024/06/25(火) 19:29:13.09ID:YSDPCGVZ0
需要というより特許問題で消えてた
G940とかプレ値がついてたりした
あの当時のFFBとは次元が違うものだから期待していいぞ
616大空の名無しさん (ワッチョイ 8f12-MLzi)
垢版 |
2024/06/25(火) 19:37:13.23ID:eToXRjoF0
今後MOZAはGrowling Sidewinderとか色々な人に
機材のテストをして貰うことになり
FFBベースの必要性についての評価が出てくるだろうから
購入検討はその後でいいと思う
2024/06/25(火) 20:27:00.86ID:pKXuvwtf0
俺はMS SW FFB2のグリップ自作してボタン増やしたのをいまだにDCSで使ってるわ
機体によってTM・Winwing・Virpilも使い分けるけど、A-10CやF-4EのトリムでFFBスティックのセンター位置変わるのほんと好き
あと何よりヘリのトリムはFFB無しって考えられないんだが、SWはさすがに古い製品ゆえアナログ軸の分解能は低いんで
新製品にめっちゃ期待だ


>>611,613
うーむ、時間経てばたつほど円安進んでそうなのが心配
他社がこぞって参入するほどの需要までは無さそうな気もするけど


>>612
一気にクローンが、ってVPForceやMOZA以外にもっと他メーカーもFFBベース作ってるん?
2024/06/25(火) 20:49:55.94ID:YSDPCGVZ0
>>617
知っている限りでは
VPForce、FFbeast、brunnerが販売中
MOZA、Winwing、FliteSim.com、Simnauticaが発売予定
VPforce 16万近くしたからちょっと複雑な気持ちw
2024/06/25(火) 21:50:31.08ID:pKXuvwtf0
>>618
ほーthx、結構長いあいだFFBロス続いてたけど最近そんな出てきてたのか

VPforce16万は完成品のお値段?
自分で組み立てるならもっと安くなりそうだけど
2024/06/25(火) 22:58:08.85ID:YSDPCGVZ0
>>619
完成品の値段です
DIYすればもっと安くなります
2024/06/27(木) 01:59:04.65ID:Rqu0ACwO0
ハニカムさん出荷再開アナウンス出てきたのは良かったが、ウェブサイトもXアカウントも急に新しいの出来つつ古いのも運営されてて
どういう体制?って不安になるわ。旧URLやアカウントをケチ付いたとして棄てる気なのか、実際社内運営も2つに分裂してるのかなんなのか…
旧URLホームページと新Xアカウントが相互リンクしてて、新URLと旧アカウントが相互リンクしててそこもチグハグでキモい。説明ないし
2024/06/27(木) 02:26:05.74ID:Rqu0ACwO0
実際に運営どころか生産拠点からして分裂状態みたいだな
ホームページは会社の所有物、Xアカウントは創設者の所有物ってことで
分裂した運営にそれぞれ引き継がれてるから新旧チグハグになっている様子だ
再統合にむけてアクションはしてるみたいだが、こんな状態でよく走ってるなと…
どっちから買うにしろサポートとかどうなんのかわからんから落ち着くまで静観しといた方がよさそうね
俺はもう去年に買っちまったから祈るしかねーけどwキャンセル再注文したら円安くらうしw
2024/06/27(木) 11:40:14.76ID:CjmxXSOf0
FFBのスティックいいなぁ
特にヘリで有用だよな
でもでかすぎるなぁ、買う金があったとしてもお座敷プレイヤーの俺にはあのデカさは無理
ジョイスティック作れる日本のメーカーが存在すれば、そういうところもカバーしてくれそうな気がするけど、残念ながら日本にそんなメーカーは存在しないよね
悲しいなぁ
2024/06/27(木) 16:48:56.51ID:CGf5/DXg0
つHori
2024/06/27(木) 16:50:23.39ID:CGf5/DXg0
すまん、笑えない冗談だった。
2024/06/27(木) 21:37:13.14ID:CjmxXSOf0
>>624
ごめん文字化けして読めない
2024/06/27(木) 21:40:35.85ID:2fuJtA310
ホテル
オスカー
ロメオ
インディア
2024/06/27(木) 21:47:37.64ID:s1C2UX2u0
ジョイスティック作れる日本のメーカー HORI は存在するがしかし「そういうところもカバー」どころか
誰にも使えない産廃を作るだけだったという…斜陽の国って悲しいな

>>620
なるほど
VPforceずっと気になってはいたが、たぶん完成品は手作りで時間もお値段もかかるんだろうな
2024/06/27(木) 23:05:03.05ID:S01VZP200
1ユーロ172円とか、向こうのデバイスはもう買えねーよ
2024/06/27(木) 23:17:17.59ID:YlH7NRZ40
国産メーカーがあるだけマシと思わなきゃ、
そう思っていた時期が僕にもありました
2024/06/28(金) 01:26:06.65ID:vBcZjfkj0
今は円安を逆手にとって、ebayで海外向けに売るとすげー儲かるって昼のワイドショーでやってた
アニメのアイテムとか日本の物品がすげー高く売れてるらしい
こけしが15万円とかw
きっとHoriのスティックも20万ぐらいでうれるんじゃね?
なんてったってMade in Japanの最高級品(笑)だしな。
あっ、こんなこと書いてしまって転売erに買い占められたらどうしよう!?
632大空の名無しさん (ワッチョイ 8f12-MLzi)
垢版 |
2024/06/28(金) 01:36:56.68ID:fQuRB3wj0
オクで売ってもBuyeeの人が落札しいくよ
ファナのDDハンコンが2年使用してほぼ購入金額で落札された
633大空の名無しさん (ワッチョイ 8f12-MLzi)
垢版 |
2024/06/28(金) 11:26:30.89ID:fQuRB3wj0
FFBベース用にエクステも発売されるようだ
これはロシアキスキーもニッコリ
https://www.instagram.com/p/C8uGoyqKImS/
634大空の名無しさん (ワッチョイ 8f12-MLzi)
垢版 |
2024/06/28(金) 11:28:07.33ID:fQuRB3wj0
ちなみにFFBベースのプレオーダーが始まったね
値段は549ドル
https://mozaracing.com/product/moza-ab9-base
2024/06/29(土) 00:42:11.39ID:slWG1c4p0
>>634
FFBベースが9万弱だな…とりあえずポチってみたわ
グリップひとつと送料足して約13万、良いものだといいが

MOZA AB9 FFB Base × 1 USD $549.00
MOZA MH16 Flightstick × 1 USD $169.00
SHIPPING: USD $95.00
TOTAL: USD $813.00
636大空の名無しさん (ワッチョイ 8f12-MLzi)
垢版 |
2024/06/29(土) 10:59:55.47ID:ghj3bHOK0
FlankerといいFelonといいVIRPILはロシアキスキーだね
https://www.youtube.com/watch?v=-uYkfcD1iAQ
637大空の名無しさん (ワッチョイ 8f12-MLzi)
垢版 |
2024/06/29(土) 11:04:57.84ID:ghj3bHOK0
スティックだけじゃなくスロットルも開発
https://www.instagram.com/p/C8w3tHEO7MJ/?hl=ja
2024/06/29(土) 11:40:46.13ID:xx8miAoG0
VirpilはMade in ベラルーシだしな
俺が買った金で、どんだけのウクライナ兵が死んだのかと思うと、ゼレンスキーめんごって感じ
2024/06/29(土) 12:11:13.59ID:du0a/vCw0
>>638
ワクチンとか頻回接種してそう
2024/06/29(土) 12:33:15.65ID:1T10tTJA0
>>636
一応F-14グリップもあるけどね
2024/06/29(土) 14:17:18.37ID:xx8miAoG0
>>639
ちょっとなに言ってるかわからない
2024/06/29(土) 16:27:21.88ID:du0a/vCw0
>>641
図星で草w
2024/06/29(土) 16:37:12.94ID:xx8miAoG0
やべーな、マジ意味不明なんだが?
自分はエースパイロットだと思ってる、あたおかBMSかな?
644大空の名無しさん (ワッチョイ 3f91-u269)
垢版 |
2024/06/29(土) 17:31:42.51ID:hlfCZUTh0
フライトシマーにも反ワクいるとかビックリ
2024/06/29(土) 20:52:15.90ID:2ZB1/ZiO0
フラシムでワクチン出るのやばぁ
BMSそんな汚染されてるの?
よかったDCSのほうしててアメ機で
646大空の名無しさん (ワッチョイ 0a6a-47Gb)
垢版 |
2024/06/30(日) 10:11:57.58ID:2UHQZxvL0
ワクチン打たなかったからコロナの後遺症で頭やられた反ワクHori社員じゃね?
でないと、あんな産廃作れねーだろwww
647大空の名無しさん (ワッチョイ 2312-nei3)
垢版 |
2024/06/30(日) 10:25:43.04ID:cqLLXdcK0
トラック用ハンコンの方はラバルル・ダーさん・春山さんの3人が配信とかしててまともな製品って感じなのに
なぜフライト系はこうなった
2024/06/30(日) 10:34:57.35ID:sztWLBK/0
それ、思った。いくら経験値少なくても参考製品多い訳だし、少なくとも動作量に対してリニアに出力値を出すくらい当たり前だと思う。
ハンコンに比べて入力値に対する出力値の比率が少ない(敏感)といってもなんでそうなったってなるよなぁ。
649大空の名無しさん (ワッチョイ 0a36-j2G6)
垢版 |
2024/06/30(日) 12:06:10.93ID:7K3fA1K70
スティックも配信レビューでは絶賛の嵐でしたし
2024/06/30(日) 13:56:26.05ID:rAW6VQVC0
Twitterではテスターが揃いも揃って苦虫噛み潰してたようなこと書いてたな
2024/06/30(日) 14:46:53.40ID:wYaqb5cw0
国産品には頑張ってほしいところだがさて・・・・
652大空の名無しさん (ワッチョイ 0aee-j2G6)
垢版 |
2024/06/30(日) 17:21:57.27ID:7K3fA1K70
>>651
ホントよ、ちょっと嫌味なこと書いちゃったけど出来がよければ多少割高でも国産品買うのに
2024/06/30(日) 17:37:16.92ID:Piq0RmBGr
3マソ代なら地雷でも買ってたと思う
2024/06/30(日) 22:10:48.98ID:YrRTZaTX0
>>650
苦虫噛み潰すような書き方してたのなんて数人だったよ
特にコスパに関してはほぼ皆賞賛してたと言って良い(これを逃げ口上と取る?)
リスペクトしてた方が多かったので本当にがっかりした記憶がある
655大空の名無しさん (ワッチョイ ffb4-elfY)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:54:03.42ID:bk9HHUWa0
そらまあ、クランプ付いてあの値段ならコスパはええわな。だが、肝心の操作性がダメならどうしようもないな。そこらへんわかって買ってみた人が、やっぱりダメだったとの評価なので、そういうことなんだろう。
2024/07/01(月) 00:43:44.67ID:4R5dxqaI0
基本性能満たしていないんだから、申し訳ないが高価な粗大ゴミにしかならないって、普通分かるだろうに。アレビューが少ないのも分からんでもない。マンセイレビューアは、反省して欲しいわ。提灯記事載せてまともにレビューしてないなんて。
2024/07/01(月) 01:14:46.74ID:wwWwXois0
テスターは買ったんじゃなくてHORIから借りたか貰ったかの案件じゃ?
だからネガティブなことは言えず、褒められるところがお値段しかなかったみたいな
2024/07/01(月) 08:13:27.31ID:4R5dxqaI0
サポート自体は良いので、他製品と同じレベルでも多少高くても購入対象になるんだけど、国産に本当に頑張って欲しいから、期待してた分残念だなぁっと。
659大空の名無しさん (ワッチョイ 2312-nei3)
垢版 |
2024/07/01(月) 09:59:22.61ID:llFVW00j0
MOZAのFFBベースを端を発してFFBが市場を賑わいそうな雰囲気醸し出してるね
https://www.youtube.com/watch?v=Bldx38SkFMs
660大空の名無しさん (ワッチョイ fff7-Z+rA)
垢版 |
2024/07/02(火) 18:29:03.17ID:9OWO4I0L0
購入された方にお聞きします。
Turtle Beach HOTASて使用感どうですか。
661大空の名無しさん (ワッチョイ ffdd-elfY)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:44:23.62ID:7I+RVWnp0
モノとしては悪くない。だが、売りのタッチパネルが単なるキーボードのキーアサイン扱いなので、目の前にキーボードがある人には無用の長物。素直にロジクールX56買った方が安くて十分。
2024/07/02(火) 23:03:40.37ID:pmmOWCmj0
デバイスに汎用のディスプレイとかタッチパネル付けました系はまず使い物になる気がしないな
663大空の名無しさん (ワッチョイ 0aa2-j2G6)
垢版 |
2024/07/03(水) 00:24:06.76ID:BU21TrkK0
ダメなのがわかっただけかもしれないけど、厳しい言い方するとホリより面白い挑戦はしたと思う
2024/07/03(水) 01:50:53.35ID:nv2WM+++0
Virpilが10%OFFと500ユーロかドル以上で送料無料キャンペーン始めたけど、
500ユーロも買わないし、前回の送料無料キャンペーンで買っておけば良かったと後悔。
2024/07/03(水) 08:37:46.58ID:ClNAYdej0
消耗品なのに価格が上がりすぎた
ブルジョワの趣味化しとる
2024/07/03(水) 08:49:07.54ID:NKiLMpV50
まぁ、民間機用だと市販で60万以上のスロットル(自動でトリムが動くセンターの操作パネル付き)とかあるので、最初からブルジョワ趣味から初心者まで対応出来てる幅が広い趣味ではあると思う。
667大空の名無しさん (ワッチョイ 2bec-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 11:56:55.71ID:cD8fhsZ40
言葉のチョイスが高齢者。。いまどきフラシムのメイン層は高齢者何だなぁ
2024/07/03(水) 11:57:41.60ID:bI/AW2mF0
若者はお金ないからのう
2024/07/03(水) 12:20:51.70ID:Zf3nE8UL0
円安チョベリバ
670大空の名無しさん (ワッチョイ 2312-nei3)
垢版 |
2024/07/03(水) 12:28:58.93ID:+e1DGMj/0
10%OFFとフランカースティックとスロットルのプレオーダー割引同時に来ると思ってたが来なかったか
早く来ないとさらに円安が進む・・・
671大空の名無しさん (ワッチョイ 8616-Z+rA)
垢版 |
2024/07/03(水) 14:21:47.12ID:vVzy2Ug70
TMのAVA Baseだけど
円安が止まりそうでないから
もう、Amazonで買ったよ。
¥54,800-
7月14日〜16日だって。
2024/07/03(水) 16:44:37.41ID:6ZBKUe7V0
夏休みはお楽しみですね?導入したら日本語で動画レビュー希望
2024/07/04(木) 23:03:41.45ID:QvN7pXPM0
羨ましいなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=jQsh_hmvHgo
674大空の名無しさん (ワッチョイ a713-sd1J)
垢版 |
2024/07/05(金) 03:32:33.27ID:ymcIxxs/0
作れば良いのだ(暴論)
https://imgur.com/gallery/NcBv8l4
https://imgur.com/gallery/PoR5GsW
2024/07/05(金) 06:07:23.09ID:sTr9RwP80
>>673
Flight Simulation Hardware Is Changing NOW
…って、どこが変わったって言ってるんだろう(お値段?)

俺としては、機種ごとにスティック・スロットル・前面パネル等々の機材いろいろあるので
複数種類のセッティングを簡単にチェンジ出来る仕組みが欲しい


>>674
相変わらずお盛んだな、A-10の消火装置周りまで充実しとるw
興味本位と参考までに、たぶん3Dプリンタ利用してると思うけど機種は何使ってるん?
2024/07/05(金) 08:43:49.14ID:k3TFHyQ10
ライトニングみたくほとんどタッチパネルが
再現しやすい
677大空の名無しさん (ワッチョイ 8ebf-sd1J)
垢版 |
2024/07/05(金) 15:16:03.64ID:XyIIeLSj0
>>675
Creality Ender-3 V3 SE
以前は同じ価格帯のEnder-3なんとか使ってたけど、これに換えてから印刷精度が上がって捗るようになった
今imgurに上げてる以外にLSCPも出来てて、勢いで右コンソールの外側(LSCPからCanopy Switch/Jettison Handle辺りまで)作っちゃおうかな…って
>>676
HELIOSやDCS-BIOSで液晶パネルに表示させるスキルがないから、俺的には物理スイッチの方がやりやすい
タッチパネルだけなら泥タブアプリで良いんだろうけど
2024/07/05(金) 19:10:22.37ID:rG5ksOmE0
物理ボタンがないと押し込んでなくても触れた瞬間に発動するのは怖い
ただでさえICPのボタンを押すために置いた支点の指が不意に他のボタンを押しかけて訂正することがあるのに
2024/07/05(金) 19:43:22.43ID:U0tBUc9T0
実機がタッチスクリーンの機種だと実機がそうなわけだからなー
680大空の名無しさん (ワッチョイ 2b7d-elfY)
垢版 |
2024/07/05(金) 20:18:39.10ID:nMh2aTmT0
ボタンは機体によってデザイン違うし拘りもないのでStreamDeckで充分だな
2024/07/05(金) 21:24:05.02ID:D68aUDgf0
それ言い出すとVRだから、操作はVRコンがあれば十分なので、スティック(なんでも可)+スロットル(何でも可)+VRコントローラーがあれば、何でも対応できるかなぁ。
2024/07/05(金) 22:24:38.95ID:fVnk/kPT0
VRでもマウスでじゅうぶん
683大空の名無しさん (ワッチョイ 8ebf-sd1J)
垢版 |
2024/07/05(金) 22:39:36.35ID:XyIIeLSj0
>>680
俺は"拘り"でデバイス作ってるけどStreamDeck否定しないよ
アイコン変えたりできて便利だもんな
そもそも俺も拘りなく作ったヤツも使ってるし
https://imgur.com/gallery/r2hFISn
2024/07/05(金) 22:46:14.47ID:u3oUUr470
x56 e-bay で3,1000円で購入できた。外箱ぼろぼろで中身は新品。
あまり評判よくないみたいだけど、hotas4から乗り換えで今は満足。
2024/07/05(金) 22:53:14.04ID:D68aUDgf0
>>682
マウスは、どこ行ったか分からなくなる。
VRコントローラーだと、直接そこに手を伸ばして操作する。全然違うから、マウスはほとんど使ってないよ。
686大空の名無しさん (ワッチョイ 0a4b-j2G6)
垢版 |
2024/07/05(金) 23:59:16.99ID:pq7VBNMW0
>>684
ええ買い物したな
その値段なら文句なしじゃ
はまるともっと上が気になるけどそれはそれ
687大空の名無しさん (ワッチョイ 2b7d-elfY)
垢版 |
2024/07/06(土) 00:11:21.31ID:YlFf9J370
>>683
あっ誤解与えたなら申し訳ないけどレプリカに拘る方は全然否定しないですよ
かっこいいなと思いますし情熱に感心します
2024/07/06(土) 00:48:21.67ID:DhOCH7iv0
>>685
マウス動かせばカーソル出るからわかるだろ
見失うとか老眼なんじゃね?
689大空の名無しさん (ワッチョイ 8ebf-sd1J)
垢版 |
2024/07/06(土) 00:57:53.51ID:yz16bVP20
>>687
あっダイジョブデス
全く不快になんて思ってないし、寧ろなんか上からの物言いだったかなって思ってるくらいだから
2024/07/06(土) 01:23:24.38ID:y0Ucy0Q00
>>688
分って無いな。ゴーグル被ってるからまず、マウス探すところから始めるんだよ。
2024/07/06(土) 09:43:27.53ID:X08Xrdmr0
x56に関して質問です。Win11 64bitですけど、ダウンロードページに行くと、Win11のページは
ドキュメントしかなく、Win10を選択するとドライバーがあったので、その最新版を使ってます。
プログラミング画面で、キー入力とかマクロとか設定したんだけど、まったく動作しません。
https://imgur.com/2sRYFhN
マウスクリックやキーボードからのキー入力はテスト画面に反映されますが、ボタンからの入力は
反映されません。
スロットル左下のモード選択スイッチはM1(一番上)になっていて、これを切り替えるとアプリ
画面でもモードが切り替わってるので、モードの不一致でもありません。
どなたか原因についてわかりますか?
2024/07/06(土) 09:46:35.36ID:DhOCH7iv0
>>690
移動しちゃう本当のネズミでも使ってるのかよ?w
ちゃんと座ってれば手伸ばしたらマウスすぐさわれるだろ
2024/07/06(土) 09:55:29.20ID:DhOCH7iv0
>>691
キー設定した後にビューの右隣にある「適用」押してプロファイルを適用してる?
2024/07/06(土) 10:12:16.51ID:X08Xrdmr0
>>693
適用ボタンも何回も押してます。
695大空の名無しさん (ワッチョイ ff16-sd1J)
垢版 |
2024/07/06(土) 10:27:46.12ID:nNaJCCOq0
>>694
そのアイコンってキーリリース判定だから、何も入力されてないことになってる
正しいやり方ではないと思うけど俺のやり方
https://imgur.com/a/wqqgu2U
696大空の名無しさん (ワッチョイ ff16-sd1J)
垢版 |
2024/07/06(土) 10:41:37.93ID:nNaJCCOq0
>>694
追伸
「詳細コマンドの新規設定」の時「ボタン」にチェックだったかも
2024/07/06(土) 13:11:49.89ID:X08Xrdmr0
画像付きで解説ありがとう。その通りにやってみたけど、ダメでした。テスト画面で何も反応しない。
有効になってたら、メモ帳なんかのテキストエディッタ上にカーソルあてた状態で
スロットルのボタン押したら、設定したキー入力が反映されるそうに思うけど、それもない。
ボタンの影の付き方もしっかりチェックした。そちらの環境はWin11ですか?
Win10用ドライバーだし、Win11にちゃんと対応してるんだろうか。
698大空の名無しさん (ワッチョイ 2312-nei3)
垢版 |
2024/07/06(土) 13:14:47.90ID:MGWsDC7w0
それ3000円のジャンク品を摑まされたんじゃね?
2024/07/06(土) 13:21:13.04ID:X08Xrdmr0
外箱がかなり古い感じだったんで倉庫で眠ってた在庫品ぽいんだよね。
DCSでプレイする分にはすべてのスイッチ類に問題なく稼働してるから不良品ではない。
可能性としてはコントローラのファームウェアが古いとか・・・。
でも、ファームウェアの更新なんてサイト見てもないしねぇ・・・。
2024/07/06(土) 14:06:36.22ID:ZSp3pDYM0
Win10用ドライバでWin11でも動作するんじゃないかと思うけど
単独で正常動作するけどプログラミング機能だけ使えないんだとハードウェアに近い部分のトラブルでは
ないのではないかなー
マクロ設定部分にモードの切り替えみたいなのあったっけか
701大空の名無しさん (ワッチョイ ff8b-HpUb)
垢版 |
2024/07/06(土) 14:07:26.00ID:nNaJCCOq0
>>699
ウチはWin10なんだ
申し訳ないけど
画像みてキープレス/リリースかと思ったんだけど違ったのか
Win11にしてアプリが正常に動作しなくなった話もなさそうだけどなぁ
2024/07/06(土) 14:14:57.35ID:BYVrwzVB0
>>677
> Creality Ender-3 V3 SE

トンクス
安くてもこういうFDM式ひとつあればコクピット作りとか他も色々捗るだろうなあー
ちなみにグレーの部分は普通にFDMの積層段差見えるけど、パネル表面の黒い滑らかな部分はプリンタじゃなくてアクリル板のレーザー加工とか?


>>676
あれはあれでゲームみたいでな、いつか再現性の高いシムになってもいまいち面白くない気がw
703大空の名無しさん (ワッチョイ ff8b-HpUb)
垢版 |
2024/07/06(土) 15:23:53.74ID:nNaJCCOq0
>>702
パネルの枠は黒のPLA樹脂で表面を平滑化
表面は白のPLA樹脂を2mm厚で印刷
それを組み合わせて表面にインクジェットプリンターで印刷したステッカーシートを貼ってつや消しスプレー
スイッチの周りも黒樹脂で枠を作って光の漏れを防いだり…
試行錯誤の結果バックライト(パネル一面で200個オーバーのチップLEDを手ではんだ付け)できれいに文字表示できるようになった
ちなみに表面の黒はRGB0,0,0ではなくつや消しスプレーを吹いた時に側面を塗装したタミヤNATOブラックと同じになるようRGBを決定してる
最新のLSCP内部
https://imgur.com/a/FBV4rAV
2024/07/06(土) 15:45:45.86ID:X08Xrdmr0
>>700 >>701 その他
ありがとう。解決しました。
Windows10ノートPCにインストールしたらあっさり動いた。
ということで、原因はWindows11。
そこで、タスクマネージャーを見たらLog Analytics Clientというのが常駐していたんで
このプロパティーを見ると、起動ファイルは 
C:\Program Files\Logitech\X56\LAClient\laclient.exe
このファイルのプロパティを開いて互換モードをWindows8
に設定してから再起動したら正常に動作するようになった。
メモ帳なんかでも設定したキー入力が反映されてるんで大丈夫でしょう。
いやーよかった。

ついでに質問なんだけど、x56の設定にある「フォールバック」って何だろうか?
DCSで使うことはあるものなのか。どなたかご存じならで。
2024/07/07(日) 09:04:31.79ID:FzQpP69Q0
俺はWin11でX56使ってて何の問題もなかったからおま環だな
2024/07/07(日) 12:40:43.21ID:i3LQgb1w0
>>703
ほー、表面部分も基本は3Dプリントパーツなのか
「平滑化」ってのは単純に板に貼り付けた紙やすりか何かで磨いてる…?

光漏れ防止とかの工夫もいいねー
てかLEDの数すげえ、よくこんな細かくて大量なのを手作業でw
2024/07/07(日) 13:13:59.58ID:VqYK6//Sd
私もWin11でX56。ドライバとソフトウェアは更新が止まっている日本語サイトからのを使っているけど、何も問題ない
2024/07/07(日) 14:23:32.16ID:1qUYUfBr0
問題があるのは質問者本人
2024/07/07(日) 14:50:33.96ID:KTOicb440
メモリの整合性オフでいいんじゃね
710大空の名無しさん (ワッチョイ 4b93-noC7)
垢版 |
2024/07/07(日) 18:01:28.18ID:vC2iJZXB0
>>706
そそ
基本サンドペーパー仕上げにスプレー塗装だけど、深い"キズ"があったらパテ盛りしたりでプラモと同じ
LEDは最初に内照化したAHCPに比べて密度倍以上になってるけど、この数でもガチれば一日は掛からないかな
スイッチ周りの光漏れ対策はAHCPで確立して
https://imgur.com/gallery/bvHOyZu
その時はまだ不十分だった文字の"滲み・ムラ"対策はFSCPで確立できたって感じ
https://imgur.com/gallery/81eW3c9
灰地に白文字(UFCやMFDのボタン)の対策はまだ確立できてなくて試行錯誤中
https://imgur.com/gallery/w6f6Kul
2024/07/08(月) 17:37:09.46ID:5YgRRhbA0
>>710
なるほどーーthx
俺もいつかこのくらいのレベルまで自作チャレンジしてみたいわ
712大空の名無しさん (ワッチョイ bd28-noC7)
垢版 |
2024/07/09(火) 12:38:58.41ID:yo0PMu9R0
自作デバイスの沼にいらっしゃいな
欲しいもの・自分で考えたものが形になるって楽しいよ
viva! DIY!!
2024/07/11(木) 17:59:45.33ID:Vo//dmYo0
win wingって公式で買ったらいいの?
アリエクでも売ってるってネット広告に出て来て見た目ちょい安いけど
鉄板はやっぱ公式なの?
714大空の名無しさん (ワッチョイ ad2f-eRYk)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:35:43.59ID:6sCPJq610
自分も見たが安すぎで一抹の不安はある。
715大空の名無しさん (ワッチョイ 8579-noC7)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:55:44.89ID:Ml3nqu7G0
アリエクで自作デバイス用の部品とか100件以上買ったけど、これまで事故は2件だけ
ちょっと仕様が違う(使えなくはない)ものが来たのが1件、全く違う(が自作には使える)ものが来たのが1件
事故率は低いと思うけど…
ただ、以前アリエクのセグウェイ的な乗り物のレビューで「クレジットカードで支払いましたが現物が届きません $1600でウエットティッシュを手に入れました(比喩表現なのかガチでウエットティッシュが来たのかは不明)」ってのがあったくらいだから大物はちょっと怖いよね
2024/07/11(木) 20:23:50.46ID:IYKCOeGi0
高級機を公式以外で買うとか無いわ
717大空の名無しさん (ワッチョイ 4b55-eRYk)
垢版 |
2024/07/11(木) 21:39:44.18ID:5qrRf0V60
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
『差別と言われたら隣国侵略』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、
パワハラで辞職に追い込まれ、その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした緩い民族虐殺、
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし

「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう

そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう
こちらは隣国侵略だと堂々と主張して戦おう

拡散希望
2024/07/12(金) 05:38:22.24ID:k7zKIaAx0
アリエクはやたら安い時は選択品不足な時があるからちゃんと選ぶこと
2024/07/12(金) 10:45:55.50ID:LXuIyJx90
長く愛用してきたT.16000Mのスロットルが0%-100%がでなくて調整しても2%-100%にしかならなくなってしまった
そろそろ寿命か
2024/07/12(金) 12:04:17.61ID:UucLrmY90
>>719
先にラダーのシーソー型の軸が駄目になり、次にTDC用のミニスティックが勝手に動くようになったりする。スラスト軸でそれくらいなら、裏ブタ外して、ポテンショメータにカプラースルー(接点復活剤)をスキマから流し込むつもりで噴いてやれば直るかも
2024/07/12(金) 20:02:18.66ID:swBsTAsj0
接点復活剤は、ちょっと待って、その前にエレクトロニッククリーナーでそうじしてみては?
722大空の名無しさん (ワッチョイ ade1-eRYk)
垢版 |
2024/07/13(土) 09:25:11.19ID:rl6s2YjL0
エレクトロニッククリーナーて電気掃除機のこと、または、なんか特殊な掃除機。?
723大空の名無しさん (ワッチョイ 857a-OR+R)
垢版 |
2024/07/13(土) 09:28:38.54ID:QI6s0W2C0
>>722
そういうときはまずぐぐろうや
https://www.kure.com/product/k3012/
2024/07/13(土) 22:26:39.36ID:wi9eHRRz0
グリスやオイル類はプラを侵さないタイプを選ぶのも大事だろうな
2024/07/15(月) 15:39:08.93ID:85TmU/EL0
削れてる欠けてる部品があれば、中古junk購入で交換や、プラリペアで補修すると良い。
2024/07/16(火) 23:56:55.78ID:jVBxSFNCM
流石にやる奴は居ないと思うけど、一応書いておくと、X56を2つ(計4デバイス)刺しても認識はするけど動作しない
X56とサイドワインダーみたいな別のデバイスなら問題なし
727大空の名無しさん (ワッチョイ fd12-FuUn)
垢版 |
2024/07/17(水) 01:13:55.20ID:7gKYHfyD0
フランカースティックとスロットルの予約が開始されたね
https://virpil-controls.eu/vpc-flnkr-grip.html
https://virpil-controls.eu/vpc-vmax-prime-throttle.html
728大空の名無しさん (ワッチョイ e9db-c4g5)
垢版 |
2024/07/17(水) 05:30:22.55ID:Jre8syYo0
>流石にやる奴は居ないと思うけど
建機シムだとスティック2本はあると思います
2024/07/17(水) 12:08:38.32ID:gRPjOnMK0
>>727
高級感あるよな
730大空の名無しさん (ワッチョイ fd12-FuUn)
垢版 |
2024/07/17(水) 12:22:19.31ID:7gKYHfyD0
予約しようとしているが、グリップボタンの表記はやっぱ「ロシア語で考えるんだ」かな?
それぞれ60ユーロ割引は大きいね
2024/07/18(木) 09:18:47.27ID:83rfego50
ユーロ=円換算しているときのぼく
https://i.imgur.com/ErQsBDU.jpg
2024/07/18(木) 12:57:53.63ID:ZCL5u4lu0
大統領選おわったらまたごちゃごちゃしてレートもどるかな、どうかな
733大空の名無しさん (ワッチョイ fd12-FuUn)
垢版 |
2024/07/19(金) 11:40:40.67ID:jKQno7Tw0
円独歩安だから円安の速度は鈍るくらいで変わらない
2024/07/19(金) 12:04:53.37ID:7W7kjVdi0
Virpilの日本代理店がRAZBAMになる前に買っておくかな
735大空の名無しさん (ワッチョイ fd12-FuUn)
垢版 |
2024/07/19(金) 12:12:14.14ID:jKQno7Tw0
それ大事だなw
736大空の名無しさん (ワッチョイ 518d-VtEc)
垢版 |
2024/07/21(日) 09:51:18.11ID:KNgyBzjg0
知っている人教えてください。
タートルビーチ HOTASのスロットル側タッチパネルでは、すでにキーが割り付けられていますが、この割り付けられているキーを
解除して自分なりにカスタマイズすることはできないのでしょうか。
ファームウエアでキーを表示するかしないかの選択はできるのですが、この方法で非表示にしても割り付けのキーの解除にはなりません。
2024/07/21(日) 13:20:21.33ID:foQAy/YK0
スラマスのエアバススティック 捻り軸がブレブレになり始めて
YouTubeでスティック本体開けて直してる動画幾つか見たんだけどやった人います?
そもそもネジが硬すぎて全く開けない、、、皆そこはフツーにクリアしてたみたいだけど
個体差なんかな
ねじがなめてきてしまっている。。。
738大空の名無しさん (ワッチョイ 59b1-MarV)
垢版 |
2024/07/21(日) 14:30:07.38ID:xyxR92gR0
>>736
それはキーボード扱いなので、MSFSのコントロールオプションのキーボード欄から設定。
739大空の名無しさん (ワッチョイ 51ff-VtEc)
垢版 |
2024/07/21(日) 14:52:03.68ID:KNgyBzjg0
>>738 ありがとうございました。
2024/07/21(日) 14:57:04.15ID:raiYICcR0
道具の使い方が悪いんじゃね?
741大空の名無しさん (ワッチョイ 5184-hEcB)
垢版 |
2024/07/21(日) 15:24:08.01ID:nZggBfKD0
その辺にある差し替え式のヤツなんかじゃなくて、ちゃんとしたドライバーでやらないとな
道具は大事
2024/07/21(日) 17:37:21.24ID:PCbKZA7f0
>>737
フィリップス・スクリュードライバーを御使用下さい。
JISプラスドライバーは、細くて深いのでなめます。
2024/07/21(日) 20:00:42.10ID:foQAy/YK0
そんなのがあるんですね
ちょっといいドライバーで試してみます あざす
744大空の名無しさん (ワッチョイ c144-qw7+)
垢版 |
2024/07/29(月) 17:24:20.92ID:PFtqoXar0
スレチだとは思うけど
一週間カキコないので保守アゲで
https://imgur.com/gallery/road-to-home-cockpit-derail-again-after-that-QWO1Rue
2024/07/29(月) 20:30:00.34ID:rLpDFYVL0
保守ついでに聞きたいんですが、
USBデバイスを繋いだまま、Windowsから一時的に無効化する方法ありませんか?
ジョイスティックを繋いだまま、ゲーム(シム)によって有効と無効を切り替えたいのです。
USB引っこ抜けと言うのはその通りなんですが
2024/07/29(月) 20:55:48.21ID:OqDI1Y5w0
Windowsのスタートボタン右クリックから
デバイスマネージャー開けてデバイス無効化するとか
システム開けてゲームの中からゲームデバイス無効化するとか
できそうだけど

やるまでの視線とマウスの移動とクリック回数、一回無効化したものを再度有効に戻すまでの同じくが
しこたまめんどくさくて、こんなんやってられんわってなるのが現実な気がする
2024/07/29(月) 21:31:43.33ID:rLpDFYVL0
>>746
ありがとうございます。
デバイスとプリンターのほうは「デバイスの削除」のみ選択できました。
デバイスマネージャーのほうは同じ機器で複数あり、無効有効を切り替えるのが面倒くさそうで、他の方法を探していました。
2024/07/29(月) 21:45:39.93ID:g5sW/pKA0
物理スイッチ付ハブじゃダメなのか
使えるか知らんが
2024/07/30(火) 00:08:13.41ID:rkSmYRQw0
私は物理スイッチタイプのハブ使ってるよ
750大空の名無しさん (ワッチョイ 4d12-e5J0)
垢版 |
2024/07/30(火) 02:26:54.72ID:n3qXtBlO0
自分もこういう独立スイッチ付のUSBハブ使ってる
https://imgur.com/FwaOdFJ.jpg
https://imgur.com/paBBM4I.jpg
レースシムとフライトシムはどちらも接続機器が多いから必須だよね
2024/07/30(火) 04:48:38.40ID:6oyCN+2a0
時々PC本体に繋がないと上手く動かないデバイスあるけど
それ以外は基本、スイッチ付きハブだな
2024/07/30(火) 07:37:24.25ID:93Dqj6aE0
pnputilコマンドの/disable-deviceオプションで無効化、/enable-deviceオプションで有効化できるので
バッチファイルを作れば一括で切り替えられるよ

ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/devtest/pnputil-examples#disable-device
2024/07/30(火) 20:29:54.66ID:6oyCN+2a0
>>752
へーそんな方法もあるんだな
今度ためしてみよう
754大空の名無しさん (ワッチョイ a619-BT47)
垢版 |
2024/07/31(水) 00:53:18.48ID:lhqLnDFv0
>>750
USBハブはちゃんと調べて買わないと碌なことがないよ
高価な機器繋ぐなら過電流保護はあったほうがいい
https://sakura-checker.jp/search/B0BN6DJ283/
https://sakura-checker.jp/search/B09QKWTXVG/
2024/07/31(水) 11:06:50.34ID:LqNA6q+50
俺も中華格安USB Hubでハマった事ある。
エレコムのスイッチ型4ポート買って使ってるけど、問題ない。
2024/07/31(水) 11:25:00.15ID:LHwi5W0n0
>>754
その辺のハブは尼でよく目に付くけどやっぱ怪しいんかw
俺が使ってるのはすべてサンワとエレコムかな
757大空の名無しさん (ワッチョイ 1a42-aZeQ)
垢版 |
2024/07/31(水) 12:31:43.40ID:/7axVtrK0
俺も基本エレコムだな
メーカーも去ることながら、セルフパワーの方が良いよな
バスパワーだと場合によっては電気が足んなくて不安定になったりするし
一時期USBハブも高価かったけど、最近また安くなってるし
ちょっと前は、3年前に4.4kで買ったエレコムの16ポートのヤツが8.8kになってて笑ったもんな
758大空の名無しさん (ワッチョイ a53b-qw7+)
垢版 |
2024/07/31(水) 17:39:04.97ID:BxDrWryt0
MOZA AB9 Force Feedback Flight Sim Baseのレビュー
https://youtu.be/dGcaVr-4I68?si=a0yZ2IKZ_qym09Mh

レースシムではFFBは必須だけどフラシムだとまだなくていいかな・・・・
759大空の名無しさん (ワッチョイ 4d12-e5J0)
垢版 |
2024/07/31(水) 18:05:32.67ID:JZpskzLR0
ベースだけ見るとブーツカバーがあるのでHパターンシフターみたいに見えるね
2024/07/31(水) 19:47:19.64ID:FyH4F6OJ0
FFBは特にヘリシムだと感動ものだよ
MOZAのがどうなのかは知らないけど
2024/08/01(木) 00:52:38.66ID:L/u7Cgak0
MSFFB2使ってた爺なら動画見なくても有用性わかる
2024/08/01(木) 11:35:36.73ID:lSrpfpWT0
アタッサでハニカムのラダーペダルのプレオーダー再開されたな
6万円まで行ってしまった
2024/08/02(金) 21:56:59.85ID:OyARoqLk0
ほんとだ。本社と連絡とれるようになったのかな
なんか経営者間で法廷絡んだ権力闘争状態になっててカオスだったからなハニカム…
最近落ち着いたみたいだが…
2024/08/04(日) 08:13:28.48ID:ocPyI6Vz0
ハニカムはCEOを解雇して経営は親会社のスネークバイト管理下
チャーリーラダーの部品に仕様を満たさないものがあり変更、製造は旧委託先を営業停止処分にして工場変更
ただ、元CEOが作ってしまった仕様を満たさないラダーの在庫を勝手に販売しており、ハニカムとしては製品保証外
シリアルは正規品が「SA」、勝手に売ってるのが「RY」

まだごちゃついているところもあるが、一応は再設計して出荷まできたって感じ
2024/08/04(日) 12:04:58.77ID:J0D1uhjh0
その旨のポストがサイトにきてるね。これまでの経緯ウォッチしてる身としては大本営発表じみてるなあと思ってしまうが
まあまともな製品がまともに出荷されるならなんでもいいか。クセ強ゲーミングルックスのヨーク買っちまってた身としてはラダーも何としても欲しかったし
2024/08/04(日) 13:07:21.83ID:UrzRH9DJ0
> クセ強ゲーミングルックス

それだけで俺はもう買う気失せたぜ
社名がハニカムなのは構わんけどデバイスの前面に1000%無駄なハニカムデザイン堂々と入れてくるとかどういうセンスよ
767大空の名無しさん (ワッチョイ e198-ti1R)
垢版 |
2024/08/04(日) 17:46:07.00ID:8Z1yyi9D0
見てきたけど、俺も絶対に買わないな
PC光らせてるクチだけど「ゲーミングルックス」とも思えんし
768大空の名無しさん (ワッチョイ a994-xNjE)
垢版 |
2024/08/04(日) 19:26:27.73ID:jP2+Du9j0
でも、ハニカムのスロットルは憧れなんだよなぁ。あれは一度使ってみたい。
2024/08/05(月) 15:34:16.36ID:MNEsWC460
ハニカムヨークって確かラバーコートでは?
日本の高温多湿ですぐベタついてきそう
2024/08/05(月) 17:38:53.88ID:fgLqkEIL0
ラバーコートはベタつくのに商品が減らない理由ってそういうことかよ…
製品作った国じゃベタつかないからか
2024/08/05(月) 20:10:25.06ID:4TAtGTgJ0
X56使ってたけど加水分解でベトベトになった
Virpilはメタル素材多くてその点安心だし高級感あってお気に入り
2024/08/06(火) 13:15:51.95ID:gEM/JthO0
サポートに聞いたらX56のラバー交換可能って言ってたけど。
2024/08/06(火) 14:15:09.50ID:L2B2N5vZ0
いやもうVirpilにステップアップしちゃったから
2024/08/06(火) 16:26:56.16ID:gEM/JthO0
そかぁ。使って何年くらいでベトベトになるものなの?
2024/08/06(火) 16:38:34.80ID:L2B2N5vZ0
5年ぐらいは使ってたと思う
776大空の名無しさん (ワッチョイ a976-ti1R)
垢版 |
2024/08/08(木) 18:40:49.54ID:04ZvrV6C0
ウチのも5年になるけどまだ大丈夫だな
しかし、最近はX56とか手に入らないんだな
newcomer受難やね
2024/08/08(木) 18:45:15.26ID:T22yHriZM
トップガンマーヴェリックの頃は在庫あったと思ったけど、もう作ってないんかね
X56ももう長いから新しいの出してくんねーかなー
2024/08/10(土) 12:55:36.42ID:OO6Du2Ca0
まぁ、初心者はTM16000辺りで対応してもらうしかないよね。
779大空の名無しさん (ワッチョイ 6112-h+kX)
垢版 |
2024/08/10(土) 14:08:40.55ID:pjQA6FBE0
このマウントいいね
https://www.instagram.com/p/C-YkRb9Rmer/?hl=ja
2024/08/10(土) 17:51:29.20ID:+uPzYaVH0
そういえばWinWingのURSA MINORシリーズが最近出たから、初心者にはあれがいーんじゃね?
781大空の名無しさん (ワッチョイ 0178-ti1R)
垢版 |
2024/08/10(土) 19:47:49.07ID:tBJkwn8h0
表面テロンテロンのスラマスF-16スロットルもそうだけど、なんでオモチャっぽくしちゃうかな
2024/08/11(日) 00:42:04.85ID:L4nnugq00
>>780
https://i.imgur.com/mKQEfBz.jpeg
スロットル等まとめて付いたスティック、定価158.40ユーロのところが現在105.60ユーロで安売り中か
スティックにHATやボタンが沢山ついてるから、中華の海外通販に抵抗ないなら入門でとりあえずこれ1つ買っておいて
後から単体のスロットルやペダルを買い足していくってのも悪くなさそうだな

スラマスのT.16000M FCS Flight Packが3点セットで¥37,800ってのもお値段的には良いのだが
こっちはちょっとスイッチ数少なくてペダル幅もやたら狭くて、本格的にやろうとすると結局すべて買い替えになるだろう
2024/08/11(日) 01:09:57.13ID:L4nnugq00
>>781
実物は見たこと無いが、一見高級感あっても劣化必至のラバーコートなんかされるよりはマシなんじゃね
余計なロゴやらマークやらが目立つのは、まぁ…

それいうとWinwingもな、初期は粉体塗装の金属筐体で作ってたのにある時期から量産重視の方針に変えたらしく
実用性が十分高いのでいいとしても、基本がプラ筐体になって外観・質感・触感はだいぶ安っぽくなってきてる
784大空の名無しさん (ワッチョイ 1978-IUxr)
垢版 |
2024/08/11(日) 06:27:49.23ID:40RrTBce0
実機のパネルが光沢持ってるとかあり得ないし<F-16スロットル
その辺に転がってるような安っぽい押しボタンをビカビカ光らせたり<Virpil
樹脂製にしたって、もうちょっとやりようがあると思うの
2024/08/11(日) 07:57:09.69ID:o0crhYpL0
VirpilはLED消せるけどな
俺は全部消してる
ちなみにPCのパーツ光るのも嫌い
車の内装のアンビエントライトも嫌い
2024/08/11(日) 08:27:41.46ID:VnON4Kv70
スラマスのviperTQS オプションのスイッチボックスみたいなのがない本体のみだと
本体もグリップも大体艶消しなんだけどなぁ
まあネズミ色のボタン類はテカってるけど
787大空の名無しさん (ワッチョイ 1978-IUxr)
垢版 |
2024/08/11(日) 08:44:15.34ID:40RrTBce0
赤!黄!青!ってまるでチビちゃんのオモチャじゃん<Virpil
クリアにして設定で色変えるくらいやれよって思う
そもそも、押しボタンが余りにも安っぽい
ケチってクリアのアクリル板の内側に印刷で済ませてるからなんだよね<viperTQS オプションのスイッチボックスみたいなの
788大空の名無しさん (ワッチョイ c912-M4jH)
垢版 |
2024/08/11(日) 09:10:59.95ID:2wt7dKSS0
>>785
自分もPC組んだ時光もの敢えて外して組んだ
VirpilもVR勢だから気にしたことなかった
2024/08/11(日) 10:24:32.78ID:C0h3Pbde0
ハニカムもLED消せるから消してる
2024/08/11(日) 11:13:39.71ID:o0crhYpL0
Virpilはグリップメタルだぜ?
ラダーは殆ど金属でプラ部分が見当たらない感じ。
スロットルのTM-50CM3はグリップ部分がなぜかプラなんだが、新作はメタルとラバー貼って良くなってるという。
新作ちょっとうらやましい。
2024/08/11(日) 11:39:40.25ID:VnON4Kv70
スラマスTQSもグリップ触ったら冷んやりしたからあそこと基部の無塗装部は
金属じゃないかな
グリップガッツリ塗装してるから
よく分からんけど
792大空の名無しさん (ワッチョイ c912-M4jH)
垢版 |
2024/08/11(日) 13:44:54.51ID:2wt7dKSS0
ラダーペダルはSlaw Deviceが総金属
2024/08/11(日) 22:47:50.12ID:Txkahs7r0
まあ実機も工業用グレードの樹脂だけどな
794大空の名無しさん (ワッチョイ 0632-Xdjv)
垢版 |
2024/08/12(月) 00:00:14.22ID:ymy7u2hk0
>>788
そうですよ〜
グリップの大部分は金属ですが、グリップ部分のスイッチとスイッチを囲っているリング状のパーツ、アームとグリップを繋げる部分はプラですね
https://imgur.com/a/W0JywDj
(F-16の実物と同じレプリカのTQSアームを取り付けたいので、以前分解してた時の写真)
795大空の名無しさん (ワッチョイ 0632-Xdjv)
垢版 |
2024/08/12(月) 00:02:18.65ID:ymy7u2hk0
>>794
間違えた。
>>791宛の返信
2024/08/12(月) 15:15:40.75ID:VJoTXoKX0
>>783
WWのプラスチック?樹脂は割と高級感も維持してて案外悪くないよ
以前の金属筐体はスイッチ操作するとカンカン安っぽい音が響いてたしそれよりは良いと思うの
2024/08/12(月) 16:28:12.40ID:eJQMzh+l0
うわぁ、WinWingの日本拠点きたのか!?
https://jp.winwingsim.com/view/
2024/08/12(月) 16:41:33.16ID:eJQMzh+l0
The WINWING JP site (JP.winwingsim.com) will officially begin its trial operation on Thursday (August 15th) at 11:00 AM (UTC+9). During the trial operation, all products will be shipped free of charge and tax included.
2024/08/12(月) 16:42:13.23ID:eJQMzh+l0
試験運用終わったら送料かかるのかもしれん
買うなら今だな
最近Virpilラダー買った俺様涙目
2024/08/12(月) 17:42:33.13ID:Moh9xXFl0
危険なサイト表示なんだが
2024/08/12(月) 18:59:25.96ID:eJQMzh+l0
Horiユーザーにはそう出るらしいwww
2024/08/12(月) 19:12:35.44ID:Moh9xXFl0
>>801

https://i.imgur.com/RWOJTPi.png
2024/08/12(月) 19:59:11.53ID:vahkYdTq0
>>782
振動モーターのサポートを明記してるのは地味ながら類を見ない気がする。十字スイッチの磁石カバーって何だろう?
メンテ用の開口部が付いていたりスライド量が割と長く取られてるスロットル、各軸の分解能明記など、基幹部分に手を抜いてない感じは良さげ
2024/08/12(月) 20:56:02.88ID:eJQMzh+l0
>>802
Mcafeeなんか入れてる情弱なんかしらねーよw
2024/08/12(月) 21:49:43.31ID:RK0l9N920
>>796
> スイッチ操作するとカンカン安っぽい音が響いて

そんな安っぽさは全く感じないけどな、デバイスを固定してる机なりマウントなりが立ててる音なんじゃ?

最近のUFCやMFDの押しボタンがラバー製だったりとか、明らかに製造コスト削減のための仕様は残念
ま、Winwingはそもそもスイッチ動作とか配置をオリジナルにしてる部分が多いのとか
複数デバイス間でダブるスイッチが多々あったりする無計画さとかをまず何とかして欲しいがな
結構な技術力はあるんだからきっちりレプリカ仕様のスイッチパネル出してくれたらどんなに有り難いことか


>>803
振動モーターはF-16スティックグリップにも入ってて、特に感圧ベースで最大圧力掛けた時に振動でわかる機能はなかなか便利だ
あともしかしたら失速前のバフェットなんかも再現されたりするのかな

磁石カバーってのはわからんけど、アナログ軸のホールセンサーのことではなく?
2024/08/13(火) 06:21:38.60ID:GPeSO2wd0
Ursa Minorのエアライナーモデルは5way HATが保護カバーで隠せるようになってるのよ
わざわざボタンの少ないモデルを選ぶ人なら実機らしさ演出にも隙がないほうがええやろ?という粋なはからいなのかもしれない
2024/08/13(火) 16:24:52.38ID:cnq9fnpr0
>>806
なるほどこっちのね、たいしたこだわりだわ

https://winwingsim.com/view/goods-details.html?id=559
https://i.imgur.com/S6kQQVT.jpeg
> Hidden 5-way switch with magnetic cover. It maintains realistic appearance while maximizing versatility.

ただ、その割にHAT形状は軍用そのまんまかw
2024/08/13(火) 17:14:28.79ID:A5/InGqj0
URSA MINORだけど、JPサイトで安いうちに左右買おうかなぁ
アパッチのCP/Gの時とか、複座式戦闘機の時かなり使えそうな気がする
っていうかカム式じゃないけど、コスパすげー良くね?
2024/08/15(木) 11:17:22.47ID:QL3sqogbr
ラダーポチってきた
円安のおかげで新しいデバイス買うの久々だから楽しみだなぁ
810大空の名無しさん (ワッチョイ c912-M4jH)
垢版 |
2024/08/15(木) 11:19:31.40ID:zSPjYrA90
RF Dora V3かな?
2024/08/15(木) 11:23:59.67ID:O9pqvl/Er
MFFFBキットは在庫切れか...
残念!
2024/08/15(木) 11:31:53.55ID:uo8omGUs0
ダンパーついて5万6百円かー


俺買ったとき日本円でいくらになったかな
送料込みで7万円近くだったっけかなー
まっ、しゃーないしゃーない
2024/08/15(木) 20:27:28.35ID:GSfTJUEh0
winwingようやく日本国内倉庫発で発送してくれるようになったか。廉価版もラインナップしはじめたし、そのうちやってくれるんじゃないかと期待して待ってて良かった。

円安だから値付けに割高感はあるけど、消費税込みで送料、関税、Fedex手数料なんかがかからない事考えれば悪く無い。って事で早速欲しかったものをポチったわ。
2024/08/16(金) 18:31:07.66ID:UbWD9Xny0
WWって決済手段Paypalのみだっけ?
マイナンバー登録必須が嫌でPaypal利用止めてたのにどーするかなもう


>>808
HAT他のスイッチ数は十分だと思うので、そこは高評価出来るが
URSA MINORシリーズのグリップが他のベースと互換式だったらなあ?

スロットルとかもろもろ付きでベースがでかいのもあって、やっぱあくまでコスパ良い入門機って感じ
815大空の名無しさん (ワッチョイ 6da9-Xdjv)
垢版 |
2024/08/16(金) 19:33:49.72ID:LC/IHMrg0
>>814
アリエクはPeypalで払ってるけどマイナンバーなんか登録してないよ?
信用(情報)のないカードを紐づけたりするとマイナンバー必要なんか?
2024/08/16(金) 21:33:07.83ID:snwtFtYz0
paypalでマイナンバー要求されるのはビジネスアカウント作る時だけで、パーソナルアカウントでクレカを登録して支払いをするだけなら必要無いんでは。
817大空の名無しさん (ワッチョイ 6da9-Xdjv)
垢版 |
2024/08/16(金) 21:49:01.74ID:LC/IHMrg0
>>816
>paypalでマイナンバー要求されるのはビジネスアカウント作る時だけで
???
「仕事」で取り引きするのに「個人番号」が必要なん?
2024/08/16(金) 22:20:53.90ID:XIGc8C1Y0
>>817
必要なのは本人確認のためだから。
別に運転免許でもいいらしいけどね。
819大空の名無しさん (ワッチョイ 6da9-Xdjv)
垢版 |
2024/08/16(金) 23:01:14.01ID:LC/IHMrg0
>>818
それって、社用カードの使用者(借用者)の確認みたいな話じゃない?
「この人はお宅の従業員ですね」みたいな
>マイナンバー登録必須が嫌でPaypal利用止めてたのに
社員が勝手に使う使わないを決められる話だと思う?
>どーするかなもう
そもそも、ビジネスアカウントで買い物するってことは会社からの指示(若しくは許可を得たもの)だろうに、どーするかなんて考える余地ある?
なんか814が「横領してるのがバレるから(Peypalでしか決済できない)WWのモノ買えない」って言ってるようにしか見えないんだけど...
820大空の名無しさん (ワッチョイ c2a2-thlf)
垢版 |
2024/08/16(金) 23:57:48.41ID:duE/boon0
PayPal一昨日も使ったけどマイナンバーなんて入れてないし知らんよ
821大空の名無しさん (ワッチョイ c2a2-thlf)
垢版 |
2024/08/17(土) 00:01:44.00ID:kRCgEO290
>>817
マネロン防止のためって明記されとるやん
822大空の名無しさん (ワッチョイ c2a2-thlf)
垢版 |
2024/08/17(土) 00:04:05.88ID:cADgfKGi0
そもそもなんでビジネス登録しようとしたんだ、転売ヤー?
2024/08/17(土) 00:05:31.75ID:5mIdGr760
>>816
あーそうなの?
登録したのずいぶん前だし自分でビジネスアカウントにしたのかどうか全く記憶無いが、新しくパーソナルアカウント作り直したわ
でもWWのJPショップで買おうとしてたICPの在庫無くなって、予約注文てことになったんで
マイナンバー登録なしのパーソナルアカウントで支払い出来るかどうかすぐには試せんかった

無事に買えたらとりあえず、TOPGUN MIPのUFC部分とこのICPを簡単に入れ替え出来るようにしたいなあ
2024/08/17(土) 09:12:28.05ID:JxeHR/Aur
木曜組だけど埼玉から佐川で金曜発送されてた
自分は地方だから明日になると思うけど関東近辺の人は今日届くね
2024/08/18(日) 00:37:42.07ID:LR6vbyVi0
うらやましい
今X55の魔改造品とロジクールペダルだけど、編隊の速度調整がうまくできない。
スロットルだけF15Ex2に替えたいな‐と思ってる
VRなのでベースはJEminiでも良いかなと思ったけどセットにするとそんなに変わらないのかあ。
2024/08/18(日) 01:41:39.37ID:7vRpUsPGd
>>825
ジェミニやスーパートーラスみたいな世代の古いスロットルベースだと、新しいグリップの振動機能や一部のキーが使えないから気を付けてね。
2024/08/18(日) 03:45:33.17ID:wkldlgu90
Thrustmaster T.FLIGHT HOTAS 4が固定できるコクピットってある?
2024/08/18(日) 07:50:33.87ID:LR6vbyVi0
>>826
まじか! ありがとう
マニュアルなどに記載がありますか?
フィンガーリフトなのですが使い道がいまいちわからない
エアバスの各モードでは便利そうだなと思いますが、主に使うのはジェット戦闘機なので…
(MSFSなので空中給油とかはしたことがないし、着陸ではむしろスロットル操作は頻繁にしてるので使うかなと疑問…)
ABのロックくらい?
2024/08/18(日) 14:38:29.24ID:7vRpUsPGd
>>828
グリップ個別の製品ページ一番下の互換性のとこにしれっと書いてあるよ。
ページ中程で4種類のベースに取り付けた写真のとこでは何も注意が無いのはちょっとね…
一応マニュアルにもキーマップのとこに書いてはある。

フィンガーリフトはAB以外にもアイドルからカットオフ位置へのロックの役割もあるし、実機にある機能はあって困るもんではないんじゃないかな。
エンジンスタート時はアイドル位置にガチャッと入れる感触がないと個人的には寂しいな。
830大空の名無しさん (ワッチョイ 7f6d-KXAC)
垢版 |
2024/08/18(日) 14:44:23.77ID:9ie1QGO70
GTA6で使える?
2024/08/18(日) 14:52:26.05ID:LR6vbyVi0
>>829
ありがとう、もちろんエアバスでも役に立ちますよね? 自分の理解が間違ってないかの確認用

ところで、F15のスロットルコンボの値段見て敵になったのだけど…
フィンガーリフト有り無しで8000円も違うのね
んでフィンガーリフトが8000円しない…これ買い足ししていくプランでも何も損しないって事になっちゃう? ケチな話で申し訳ないけど。
2024/08/22(木) 08:15:05.21ID:ZFQUW4KI0
winwing何日か前発送メール来たけどみんな到着した?
トラッキングnoのリンク先見てもnot foundなんやけど...
2024/08/22(木) 09:14:25.33ID:Ao7Tcfwr0
国内入ったら国内運送会社に切り替わるパターンとか?
834大空の名無しさん (ワッチョイ 9f88-xhLv)
垢版 |
2024/08/22(木) 09:18:44.52ID:qScjs4yy0
>>832
china post利用してるんだったらあそこは適当
トラッキングに載らないなと思って待ってると突然国内配送からトラッキング届いたりする
2024/08/22(木) 09:23:21.82ID:JNDppce20
今月オープンしたJPサイトで買って日本国内発送と書かれていた商品の購入?
それは経験ないが…

示されたトラッキングNo.がFedExのものの場合、日本郵便ゆうパックか他宅配便かの
追跡番号を教えてもらえるサービスあったから、そこに突っ込んだら最初から日本の
宅配便でしたって数字が出てくるかも
2024/08/22(木) 09:49:30.67ID:ZFQUW4KI0
こないだの日本のサイト開いて
すぐポチったら土曜日に

「あなたのご支援に心から感謝いたします。お知らせいたしますが、あなたの注文はJPによって出荷され、現在輸送中です。

パッケージを追跡するには、次のリンクをご利用ください:。あなたの追跡番号は
...」

ってメールが来たんよ

追跡番号はリンクになってて17TRACKって
いろんな運送会社のまとめサイトみたいな
とこに飛ぶけどnot found

日本郵便や佐川やヤマトを選んで番号入れてもダメ

海外から送ってるならそんなもんかと思うけど
日本に在庫置いてるわけじゃないの?
と思った
2024/08/22(木) 10:25:50.59ID:JNDppce20
JPサイトで在庫有りとして販売した商品は、その時点で日本の倉庫に商品在庫あって
日本国内宅配便で出荷したものかと思う

日本語サイトの構築を中国国内向けサイトかグローバルシッピングサイトかを機械和訳して
べた貼りした状態だろうから、送信メールの内容などに齟齬が生じてるのではないかな
そういう不具合もありうる トライアルオペレーション (ベータテスター)状態なことを踏まえて
送料無料にしてありますよ、が今なんでしょう
メール記述が日本に合ってませんよって連絡してあげたら、向こうでサイトの不具合修正に
役立てていいかもよん
2024/08/22(木) 13:12:01.11ID:aQ1/Eiv70
俺も同じで、発送と追跡番号の連絡メールが来たけど追跡できず。
サポートで問い合わせたら「発送先住所に問題があって倉庫から発送できていない。Paypalと注文をキャンセルして再注文してくれ」と言われたけど、
登録してる住所は前に発送してもらってそのままだから問題無いはずで、
それを伝えると「倉庫側に確認するので待ってくれ」「注文が集中しててどれくらい時間がかかるか不明だが、できるだけ早く処理する」との返答。
注文履歴の所は発送済みから発送準備中に戻った。

なおやり取りの途中でヤマト運輸のURLを提示してここで調べてくれと言われたが、当然未登録。
発送メールのリンクだと17TRACKでヤマト運輸の情報を調べるようになってるからヤマトで発送されるんだろうけど、佐川で発送されたって人もいたのが謎。
2024/08/22(木) 13:32:48.37ID:aQ1/Eiv70
さっき気付いたんだけど、前回の注文情報の所にあった「受取完了」的なボタンが押されていないままで今回の注文をしてた。もしかしたらこれが原因なのかもしれん。
2024/08/22(木) 14:38:15.16ID:OllHS93L0
保税倉庫辺りにおいてあって、まさかと思うけど円高が進行したから一回同じ岸田コインで再決済してもらったほうが利益になるから…とかだったり

x56クラスからのチェンジの場合、スロットルとスティックどっちのランクアップが優先でしょうか。
今のところMSFS各種航空機のみ
スティックはMSサイドワインダーFFBを使用していて不満はないのですが、X軸Y軸の分離というのがどのくらい違いをもたらすのか想像できないなってなってます(FFBも内部的には分離していますがx軸だけを操作したい…みたいなことが出来る分離感覚は得られません)
スロットルは戦闘機離着陸時やヘリなどで頻繁な操作を行うことがあるためx56の摩擦系を外して軽操作化しています。
オーバーヘッドアプローチなどで全く不都合は感じませんが、主に速度調整が難しく編隊飛行が出来ません。
2024/08/22(木) 16:37:41.63ID:aQ1/Eiv70
>>839 の件は今回の問題とは関係無いとの返答がありました。

>>840
スロットルのストローク長は微調整のしやすさに直結するから、買い替えで改善されるなら満足度は上がると思うよ。
ジョイスティックも軸延長するだけでかなり変わるけど、現状に不満がある方から優先していけばいいんじゃない?
842大空の名無しさん (ワッチョイ 1fb7-FzYF)
垢版 |
2024/08/22(木) 16:51:41.73ID:9lg9aNLn0
流石にスロットルのストロークは...だけど
スティックなら
https://imgur.com/gallery/JiKEMXt
2024/08/22(木) 18:44:50.49ID:FdQWnoI/0
>>840
> 主に速度調整が難しく編隊飛行が出来ません。

どの程度出来ないのかがわからんけど?
これはスロットルの問題じゃなくて単に練習不足のような気もする
単純なようでいて、編隊ときっちり速度合わせるのは何気にすごい微調整が必要で難しいよ
(むしろ「摩擦系を外して軽操作化」のせいで微調整が出来なくなってる可能性もあるかも)


あとヘリに関しては出来ればWWかVirpilあたりのコレクティブ買うといい
それこそ動作のストロークが大きく、操作方向も実機通りになるので、微調整が断然やりやすくなる
2024/08/22(木) 23:52:38.80ID:ZFQUW4KI0
今PCでステータスみたら梱包中
出荷待ちになってた...
以前スマホで見た時は受取完了ボタンみたいなのがあった気が...
2024/08/23(金) 03:51:09.11ID:E091aGhX0
ストロークの延長は考えたことがありませんでした。
スティックに関しては、サイドスティック配置かつVRなので見えないのもあるのか
ロールとエルロンが若干交じる事があるのがちょっとなあ…と思ってます。
それでxy軸の操作感覚の分離が気になったのですが、存在しない概念だったりするのかな…
サイドワインダーにX56の頭をポン付けしてるだけなので、延長はやろうと思えばできちゃいそう。
そう言えばヘリの時は上の方を指3本でつまんで操作することもあります

編隊は主にAIトラフィック機をバジャーだと思って練習したりしてます。
速度を類推し機番やコックピットを見られる位置での並走は出来ることも少なくないのですが
次第に速度がズレて行って調整に失敗してしまう感じです。
おっしゃるとおりで、軽摩擦化の結果自重で動いてしまうこともあるようですが指で頭を軽く押さえたりしてます。

あと、問題なのかも思うのは、ほとんどトリムは使っておりません。
2024/08/23(金) 10:09:26.19ID:E091aGhX0
>>ロールとエルロンが若干交じる
寝ぼけておりました ロールではなく、エレベーターとエルロン操作が交じる、です。
847大空の名無しさん (ワッチョイ 1fd4-FzYF)
垢版 |
2024/08/23(金) 10:51:00.06ID:xfebt9I70
>ロールとエルロンが若干交じる事があるのがちょっとなあ…と思ってます。
それでxy軸の操作感覚の分離が気になったのですが、存在しない概念だったりするのかな…

それは純然たる”手癖”の問題で、一本のスティックでエルロンとエレベータを操作している以上、デバイスでどうこう出来る話じゃないでしょ
まぁ、俺の感覚だと(サイドスティックは)エレベーターだけテンション強く出来れば改善しそうな気はするけど
2024/08/23(金) 12:09:22.22ID:jexBR6NF0
>>845
サイドワインダーに比べれば、X軸Y軸で別々にスプリングを取り付けてるジョイスティックは確実に軸ごとの操作感があると思うよ。機種ごとに程度の差はあるけど。

自分が使った中では、CHのFighterstickとか古めのやつとか、昔数千円で売ってたような廉価なやつはみんなそんな感じだったような。

こういうのは片方の軸だけ操作するのは簡単だけど、センター付近にノッチがあったりして微調整が難しかったりするので好みが別れるところ。アーケード的なゲームならこっちのが向いてるかもしれんが。

最近のだと、別売りのスプリングやカムに交換して、センター付近の感触を物理的に変えることができるようになってるのもある。
2024/08/23(金) 16:48:42.92ID:2OLAgj0x0
>>838だけど今日ヤマトで発送された模様。ちゃんと追跡もできるし明日には届きそうだな。
2024/08/24(土) 01:47:06.43ID:P0aTcBum0
>>847
確かに癖と位置ズレの問題もありそうです、きちっとしたコックピットが欲しいけどVRなのでメインデスクからあまり離せない=場所がない
エレベーターのテンションの話、少し面白いなと思いヘアゴムを基部にX軸上に渡して実験したのですが、テンション不足であまり変わらなかった…でも重要そうですね。

ロジクールのラダーペダルの固定方法を、ダイソーミニ絨毯(裏側滑止)括り付けからフライト用デスクの脚に固定に変更しました。
ラダーの操作感が明らかに変わり数分で自分が勝手に微調整するようになりました。
操作系の剛性?安定感?による違いは大きいと改めて思いました。
2024/08/24(土) 01:59:20.05ID:P0aTcBum0
>>848
VKBグラディエイターは構造がXY分離でプラ製、
winwingのOrionは金属製で基部の剛性を確保しつつカムは固定、
それ以上のクラスだとカム変更機構が付いてくる感じだったかと思います。
自分の場合、ヘリを除いてFBW機しか乗らないと思うので、カムの必要性はあるのだろうか…

前カキコのペダルの件でスロットルの微調整のし易さも気になっています。
あまり抵抗が大きくなると困るというのもあるんですが、ロジのペダルなんか操作抵抗ほぼ無いのに変わったからなあ…
852大空の名無しさん (ワッチョイ 1fd3-/FHh)
垢版 |
2024/08/24(土) 09:48:47.05ID:sLcpbuNP0
>>850
>操作系の剛性?安定感?による違いは大きいと改めて思いました。
それはそうよね
最初X52を付属の吸盤止めでやってたけど、ソッコーで固定したもんな
https://imgur.com/gallery/old-4bIMwT6
https://imgur.com/gallery/dcs-jBBfK0L
https://imgur.com/gallery/road-to-home-cockpit-chapter-of-dcs-setup-all-devices-latest-as-of-november-3rd-NcBv8l4
2024/08/24(土) 10:59:37.74ID:NlKkqgNy0
ロジのペダルって、SAITEKのだと思うけど、変わったの?
854大空の名無しさん (ワッチョイ 7fdf-pEG8)
垢版 |
2024/08/24(土) 11:37:15.00ID:O6yNYRea0
最近msfsにハマってフライトスティック買おうと思ったんだけど、相場がよく分からない
アマゾンの購入履歴ではthrustmaster hotas4を2019年に3000円で買ってたのに、今は17000円で売られてるし
当時が異常だったにか今が異常なのか
2024/08/24(土) 12:19:12.64ID:rTg3lC7x0
ヤフオクなら安くね
2024/08/24(土) 12:54:00.14ID:bfj70cDv0
>>851
Orion2はCAM/スプリング/ダンピング拡張キットがあるぞ。

自分は感圧式プリインストール版と一緒に買ったが、メインはSuperLibraなんで結局一度も交換した事無いけど…

スロットルを買い替えないで改善するとしたら、あとはテーブルマウント買ってガッチリ固定して操作を重めに戻すくらいかな。
ちゃんと固定されてないとベースが動いちゃうのはジョイスティックもラダーも一緒だが。
2024/08/24(土) 13:27:58.53ID:P0aTcBum0
>>852
収納?すごい…作りプロっぽいのと見栄えがいいですね…自分のはケーブルまみれで酷いもんです
もしかしてイスの固定などもしてますか?重力ブレーキ式のキャスターに替えてるけど時々動いちゃうなあ
>>856
感圧式は当初オプション販売もあったけど、ユーザーによる交換は無理ってことになった奴でしたっけ?
確かに感圧式も押す場所などで操作方向を明瞭化出来そうです
速度調整などに問題を感じるのでスロットルからと考え始めたのですが、
これとスティックどちらかなら、最初はスティックにすべきでしょうか

スティックはFFBをHOTAS化したこともあって今のもソコソコ気に入ってるし、スロットルも軽操作化してる自分には金属製は猫に小判じゃないのかと。
グラディエイターなら一気に全セットにいけないこともないが…実際に触れる場所がないのがつらみ。
固定はネジ止めにしています
2024/08/24(土) 14:14:54.67ID:uyHEzVVa0
>>854
HOTAS4が3000円は当時の超円高などを考慮しても異常すぎる安値
PS4のエースコンバットなんちゃらで使えるとして大量に造りまくったけど
売れずにダブついて在庫処分の最後に捨て値になった記録だろうな、それ

通常価格だいたい100ドルぐらいなブツなので、1ドル100円なら1万円、今なら1万5千円
がリアタイ最安値ってところで、若干ジャパンプレミア乗って現状かな

TM16000系列にしてもロジクール(旧Saitek)にしても以前よりドルが5割高くなってたら
日本円で同じもの買おうとして過去より5割高くなっててしょうがない
859大空の名無しさん (ワッチョイ 1fd3-/FHh)
垢版 |
2024/08/24(土) 14:39:51.88ID:sLcpbuNP0
>>857
シム専用PCじゃないから「お片付け」できるようにしてある
この間お片付けする時にデバイス落っことして、ランディングギアハンドル折っちゃったけど
https://youtu.be/x3vKMpgm02M
以前は
https://i.imgur.com/6UngGhk.jpeg
これでチェア↔両側のHOTASのベース↔PCラックのスライドテーブルと繋いで、テーブルが出入りしないようにして、結果的にチェアを固定できるようにしてた
ここを外してテーブルの固定を解除すれば両側のHOTASベースと間隔が空いてチェアが回転できるからモニタの前から離れるのも容易だったけど、最近は諸事情により
https://imgur.com/gallery/road-to-home-cockpit-chapter-of-handmade-devices-05-3-2-2nzbww4
ガッチリ固定になったから、実機さながらにチェアの座面を踏んづけて出入りしないとならなくなった
足が届かないから外側にチビちゃん用の踏み台が置いてあったりするw
860大空の名無しさん (ワッチョイ 1fae-tkYi)
垢版 |
2024/08/24(土) 16:40:33.77ID:kUnKWwk30
GG
2024/08/24(土) 17:23:13.96ID:sVy+M7Oxd
>>857
資金に余裕があるならどっちも買って、そうでないなら現状不満のある方優先して買えばいいとしか言えないな。
どうせそのうち操縦する機体に合わせてそれぞれ最適な機材を用意したくなって沼にはまるんだよ…
2024/08/24(土) 18:12:43.87ID:BGRJXGnt0
hotas4はどうやって机とかコクピットに固定するの?
二つに分割できるのにねぇ。
2024/08/25(日) 02:00:06.31ID:6R69nxtz0
>>862
基本的には平らな机の上でだけ使う想定でしょ
セパレート状態だとそれでもだいぶ不安定ではあるがしょせん入門機なので…

ちゃんとしたコクピットで固定したいなら、結束バンドとかベルクロとか両面テープとかでどうにかするしかないだろうけど
ベースの形からしても基本そういう設置は考慮されてない商品だろうな


>>856
> 自分は感圧式プリインストール版と一緒に買ったが、メインはSuperLibraなんで結局一度も交換した事無いけど…

感圧ベース買ったならぜひ DCS:F-16C やらないとじゃん
まーぶっちゃけ他の機種で使うのはつらいしw
2024/08/25(日) 11:13:19.67ID:fbTkLYaLd
>>863
DCSでF-16買った時から感圧式使った事無いから使ってみたいなぁと思ってたけど、その時には既に市場から消えてたから、winwingはいいタイミングで出してくれたもんだよ。

クセのある操作感は使いやすいと言えるもんじゃないけど、普通のジョイスティックじゃ絶対に味わえない感覚を楽しめるから買って良かったよ。
2024/08/25(日) 12:23:10.61ID:4j5mbbJ2r
感圧ベースが在庫切れでつらいよ
2024/08/25(日) 20:49:59.48ID:2AoYTk/V0
届いたwinwingのラダーを組み上げたけど、ペダルが最初から組み付けてあるし、初期ロットから微修正されてるね。レビュー動画なんかで組み立てが面倒と言われてたから、それに対応したのかな。

あと土台が4本の細い足を付属の滑り止めマットの上に置く形から、滑り止めのゴム足が付いたアルミの大きくて重い一枚板になってて、強度も安定性も素晴らしい。

改めてストアを見てみたら、この新しい土台への移行期間は、新旧どっちのモデルが出荷されるかはランダムですとか恐ろしい事が書かれてたw
一時期売り切れが続いてたし、さすがにもう移行は済んでそうではあるが…
2024/08/25(日) 21:16:54.76ID:6R69nxtz0
>>864
俺はSaitek X-65Fも持ってるんだけどあれは軸が完全固定なのでマジつらかったーー
最大圧かけてるかどうかも全然わからんので、硬い金属棒と延々腕相撲してるみたいでめっちゃつらいしほとんど使わないですぐ倉庫行き
あとせっかくF-16とよく似たグリップなのになぜかボタンとHATの位置を逆にしてあるとか変な仕様だったな

WWの感圧ベースはちゃんと軸がわずかに動く仕様になってるし、グリップの振動で最大圧がわかるとかなかなか気が利いてる
いままで発売された感圧ベースのなかでも一番良いものじゃないかって気はするね
それでも結局やっぱ普通のスティックの方が使いやすい感は否めないのだが…それも含めてきっとリアル再現なんだろうなって


>>866
ひえー、同じ商品でそんなでかい仕様変更しれっとしてるんかい

WW製品はおおむね新発売即ポチで結構たくさん買ってるが、俺の手持ち品も現行品となんか色々違ってたりするのかな
(感圧ベースがユーザー組み立ての単体パーツで売ってたのを、難しかったらしく組み込み完成品で売るようになったのは知ってるw)
2024/08/26(月) 08:02:35.17ID:AOctmXMX0
感圧式は実機F16パイロットでもどうなんって評価見た様な。
それで少し動くように仕様変更したんじゃなかったっけか?

X56を分解してオヤイデのロボットケーブルに全換装したことがあるけど、手の形に多数のスイッチを納めるのはしんどいなって思った。
そして基部が狭くてケーブルが通らない、デフォルトの触れると砂になりそうなケーブルも苦労の選択かもと思ったり。
winwingとジオン軍の解決策は正しい
2024/08/26(月) 08:14:23.23ID:AOctmXMX0
>>861
スロットルやスティックの内部構成要素などはセット購入がかなり安いけど、
スロットル&スティックの纏め買いはさほどの値引きにならないみたいですしね。
サイドワインダーFFBはWin11だとドライバが完全に拒否られて、FFBが単なるニュートラル出しになってるんですよね。
まあ、これが気に入ってると言えば入ってるんですが…せめてXYの設定を変えられたら面白そうなのに。
スロットルは構造的劣化が始まっているのもあります、修理を重ねているから愛着もあるんだけど…

にしても、F18のスロットルを中古で買って15のスロットルヘッドに交換すると絶対新品のほうが安いんだよね。
ヘッドだけ売れても製造単価的に旨味がないんかな…
2024/08/26(月) 23:12:57.20ID:XJnOqqg30
>>849さんが注文時に記載してた住所って英語で書いたものです?
winwingのラダー注文して同じような感じで止まってる・・・
2024/08/27(火) 11:42:32.18ID:eSIJ/WJv0
winwingのOrionスロットルを最軽量抵抗にした時、指の力だけですっと動いてくれたりしますか?
2024/08/27(火) 13:07:00.85ID:QbypuRJL0
>>870
元から使ってたアドレスそのままなのでローマ字表記ですね。
サポートで前に使った住所だから大丈夫だと伝えたら、そのまま発送された。
後からアドレス帳追加しようと見てみたら、
日本語表記してくれないと届かないかも的な注意書きが書かれてたわ。

ローマ字表記と日本語表記、どっちにするにしても一回サポートチャットで問い合わせた方がいいかもね。

あと気になったのが、発送元の名称がただの「倉庫」になってたり、サポートとのやり取りの中で聞いた発送元の住所で東京と埼玉を混同してる節があったりしてるので、発送トラブルの原因は発送元の住所の方にもあるんじゃ無いかなぁ。真相はわからんが。
2024/08/27(火) 13:14:52.83ID:QbypuRJL0
ちなみにwinwingのサポートチャットは昼でも夜でも結構反応が早くていい感じ。世界的に拠点広げてるし、24時間体制でやってんのかな?
874大空の名無しさん (ワッチョイ 728a-A6l+)
垢版 |
2024/08/27(火) 17:30:59.72ID:ii+t6qLN0
>>871
なんか、編隊飛行で上手く追従できないのをデバイスの操作性が原因だと思ってるみたいだけど、そもそもジェットの特性を理解してスロットル操作してる?
ジェットは操作→出力のラグが大きいから、出力増の操作をして実際に速度が上がる前にスロットル戻す位じゃないと上手く追従できないんだけど、そんなこと
してないでしょ
2024/08/27(火) 20:15:22.35ID:xC5bxbJZ0
>>873
サンクスです
サポートチャットしてみたけど英語住所だと送れないから1回キャンセルして日本語住所で注文しなおしてって言われた
そんなに急いでないからいいけどなんだかな~て感じ
2024/08/27(火) 20:27:47.01ID:QbypuRJL0
>>875
自分はキャンセルせずに済んだけど、PayPalの方もキャンセル手続きしないとなら面倒だね。
2024/08/27(火) 20:40:46.25ID:HuIK7kRG0
初日注文したとき日本語で入力できなかったから前から登録してた英語のアドレスそのまま使ったけど普通に届いた
2024/08/28(水) 00:31:00.70ID:1IyP7wNs0
>>874
流石にそれはない、飛ばしててその日の風の状態や諸々を掴むと、速度と操作量と自分の未来進路が空中に見えてくる。
現状、機影を捉えて早期に速度を合わせて並走までは出来る、数ノットのズレの補正ができない、理由はわからないが徐々にズレていく。
VRなのでリアルのデバイスの目盛りとか動き量をチラ見でも確認できないのはちょっとあるのかと思うけど分からない。
両手ともに軽摩擦であって欲しいのは、特に進路のズレが許容されない場所を飛ばす時の好みの飛ばし方が、自転車のバランスを取るように無意識に小刻みに変更するやり方なので軽いほうが助かるから。(スロットルについては特にヘリ、固定翼機だと位置のズレが許されない着陸など)
マトモな飛ばし方でないと言われたら、そうかもしれないとしか分からない。

56は修理改造して使ってて、そろそろあちこち物理的に摩耗したり割れたり劣化して来てて、次に壊れそうな場所はニコイチしないと修理も難しい。
X56だとこの摩擦にするには摩擦機構を全撤去するしか無くて、例えば手を離すと自重で徐々に動いてたりする事があるのと、自分のスタイル(良いのか走らないけど、やってて楽しいとしか言えない)の場合、プラだと長持ちしないと感じる。
もし変えるべき高級機があるなら替えたい感じ。
もしも他の高級機でも変わらないのなら無いものねだりなら諦めて安いHOTASにしようかなと思ってる。
2024/08/28(水) 00:37:30.64ID:5msoghZf0
おかしな思い込みでわざわざ摩擦なくして自分で難しくしてるだけでしょ
手を離したら勝手にスロットルが動くなんて、実機だったら間違いなくパイロット激怒事案
2024/08/28(水) 00:40:22.51ID:8tsmo+c00
X56のような軸回転スロットルが長年使ってグリス乾いたりゆるくなったりすると
ヘッドの自重でMAX側や0側に勝手に倒れてくるのはみんな知ってる

え、知らないの?
2024/08/28(水) 01:11:28.57ID:5msoghZf0
>>880
それが何か?
さっさとグリス塗り直せばいいだけ

粘度も選べるジャパンホビーツールの光学ヘリコイドグリスとかお勧め
2024/08/28(水) 02:56:42.34ID:gm5/Yy9VF
色々なご意見や経験量の違いはあるかと思います。
x56は擦動部の磨耗もあり次は金属かな、空中給油が楽になると言うのは凄いなと検討している次第です。
ですがデバイスのスレですし、具体的にwinwingスロットルの根本の調整ネジで、安定を保って摩擦どれくらい下げられるか情報だけお願いします。

グリスの件有難う御座います。m(__)m
2024/08/28(水) 06:58:39.22ID:i+S0B+OF0
>>869
Win11でもMSのSW FFB2しっかり使えてるよ
DCSだとWin標準デバイスドライバのみでOK (軸設定でFF TuneのSwap Axisはオンにする必要あるかも)
A-10CやF-4EのトリムだとかバフェットだとかちゃんとFFBの効果出てる
MSFSだと有料の「XP Force」利用、C172で地上に停止中はスカスカの操縦桿が滑走始めれば抵抗感出てくるとか地面の振動とか再現される

SWのグリップ魔改造でHOTASとしてしっかり使えるようにしてるのもあるがやはりFFBは手放せないな
ただセンサー解像度は低いしセンター付近の遊びも結構でかいとか流石に年代物の骨董品感は否めないので
いつ出荷されるのかわからんけどMOZAのFFBベースが届いたらだいぶアプグレになるかなってのは期待してる
2024/08/28(水) 20:47:56.47ID:DAYLcHaG0
saiteckのヨークセットの未使用品がヤフオクで格安?で出てるな。初心者でヨーク欲しい人は、ちょうど良いかも。
2024/08/28(水) 21:26:38.67ID:+6evm+ty0
win11認識だけで一苦労だろうな
2024/08/28(水) 21:33:58.16ID:1IyP7wNs0
>>0883
SWFFBで飛ばすヘリのR66のRealisticMODEは機体との直結感があって、
FFBのバネ力によらないニュートラル出しが頻繁な操作にとても都合よく楽しかったです。
(長ロッド化に少し似ているのかもしれないです。)
VRとMSFSを買って始めたての頃から1年くらい、ひたすら渓谷を超低空で飛ばすだけの時期がありました。
MSFS公式がヘリを導入し始る直前くらいにAirLANDFSの不安定な挙動が始まったり、
やはりスロットルが壊れてX56に移行した結果、ヘリから離れておりました
最近久しぶりにCOWANのBELLを何機か買ってみたのですが、固定翼機の速度快感に慣れてしまったのと、機種の違いもあってかチョイ乗りの感じFFBの恩恵の感覚を取り戻せなかったです。

X56とSWFFBニコイチのHOTAS化は、加工を検討するために分解したらそのままほぼ無加工でいけちゃうくらいだと思いますが、効果の程はというと微妙かもと私も思います。
駄目じゃないし、コネクタ自作か半田数カ所程度の作業ではありますが…

XPForceはこちらの試供版?を
https://forums.x-plane.org/index.php?/files/file/19999-xpforce/
以前トライアル10分間に機能しないのを確認した様な記憶があります。
もしかしたらHOTAS化前だったので試行錯誤する前にあっさり諦めたのかもと思います。
もう一つの有料リンクも見つけましたが、versionが違うのかな…動くなら試したみたいです。

Orionのスロットル操作は指で動かしている動画を見た感じ軽く出来そうですね。
あとは予算承認だけか…
2024/08/28(水) 21:46:41.29ID:1IyP7wNs0
https://www.logitech.com/assets/65148/4/flight-yoke-system.pdf?srsltid=AfmBOoqHR7VRoB_lkMguZIg6rP1rOF62tj8lIE-fEt0Y2QwLE-uPb6Tg
コイツだったらWin11で認識していて、半年前にエアバスを飛ばしてました。
今ちょっと接続してみましたが、ロジクールのアサインソフトでしっかり反応でています。
私のは本体正面左上に「PRO FLIGHT YORKE SYSTEM」の白地プリントがあるやつです。
同じオクかわかりませんが、セットのペダルはまさに今使ってる奴だ…
2024/08/28(水) 21:58:11.57ID:DAYLcHaG0
多分それ、即決で22,980円になってる。未使用品だけど古いからかな?
同じやつのjunk品が似たような値段で出てるので引っかからないように注意かな。
2024/08/28(水) 22:02:47.39ID:DAYLcHaG0
ペダルセットのは、未使用品では無い上にすごく高いよね。これでは売れないのでは?
2024/08/28(水) 22:05:38.78ID:DAYLcHaG0
連投スマソ
junkでペダルセットがあったね。動作未確認だけど、動けば安いな。
2024/08/29(木) 23:52:01.13ID:9XvdA0uv0
T16000Mってなんか品切れ多くね?買おうと思ってたんだが
2024/08/30(金) 00:47:56.31ID:CMT3vuwAd
>>882
F-16グリップでしか使ってないけど、キツキツからユルユルまで好きに調整できるよ。
1%単位の制御も難なくできるはず。
2024/08/30(金) 08:01:10.75ID:HsFkaNTC0
CHの安いヨークはどれぐらいダメ?
2024/08/30(金) 08:45:37.78ID:FToKFOwT0
>>893
10年以上持ったよい品だよ
2024/08/30(金) 10:16:26.73ID:HsFkaNTC0
>>894
今から買っても大丈夫ですか?
2024/08/30(金) 10:19:21.16ID:FToKFOwT0
>>895
今いくらなんだろ
2024/08/30(金) 10:24:20.40ID:HsFkaNTC0
>>896
33695円くらいです
2024/08/30(金) 10:32:00.73ID:FToKFOwT0
>>897
CH Products
CH Pro Pedalのことならもう生産終了して、今からその金額だすのはもったいない。
2024/08/30(金) 10:32:27.60ID:FToKFOwT0
ごめん ヨークとペダル勘違いしてました。
2024/08/30(金) 10:38:21.26ID:HsFkaNTC0
>>899
ヨークはどうなんでしょう?一番安いやつです
2024/08/30(金) 10:53:59.92ID:FToKFOwT0
正直その金額で新品買うのもったいなくないかなぁ。(ロットとか古そうだし)
中古でもよさげ。

それか追加してハニカムとかに手をだすか。

saitekヨーク5年ほど使ってます。
2024/08/30(金) 11:00:28.25ID:HsFkaNTC0
>>901
saitekヨークは動作角が片側90度あるのですか?CHの安いのは45度しかないようです
問題ないですか
あと固定するクランプがイマイチなようです
金額については中古でも25000円するので考えものです
903大空の名無しさん (ワッチョイ fe4a-pbyY)
垢版 |
2024/08/30(金) 11:55:54.72ID:HsFkaNTC0
>>901
質問なんですがジョイスティックやスロットルレバーとヨークの同居は可能ですか?
ジョイスティックやスロットルを使っていらっしゃいます?ヨークにもスロットルはついてますが・・
もしその場合どのような運用をされてますか?
2024/08/30(金) 12:14:41.25ID:FToKFOwT0
>>903
同時は可能。シムならコントローラーごとに割り当てある。ただスロットルは注意が必要。
2024/08/30(金) 12:21:41.49ID:HsFkaNTC0
>>904
いえ設置スペース的にですが、どうでしょうか?
2024/08/30(金) 13:11:53.01ID:hJjDz2Vd0
左側手元:軍用スロットル
左斜め前:エアバススティック
中央手元:軍用スティック
中央前(ハンコンとかつけるところ):ヨーク
右側手元:民間機用スロットル
右斜め前:マウス(トラックボール)と軍用スティックを取り付け
基本的にスティックやヨークに付いてるスロットル軸は、使わないかアナログ軸としてスロットル以外に割り当て。
こんな感じじゃね?
2024/08/30(金) 13:42:43.32ID:hJjDz2Vd0
自分の環境では民間機用のスロットルは、エアバス用スロットルに拡張セット付けて機種毎で切り替えて使ってるので。ハニカムやsateckのスロットルとかの右斜め前設置タイプは設置場所が無いので持ってないですね。もしハニカムやsateckのスロットルだと右斜め前設置するなら軍用スティックとマウスを右手元にするしかないかなぁ。だと、大型機用スロットル外すことになりそう。
キーボードは、無線の小型キーボードを右後ろにおいといて、チャットの時に使うくらい。
あと、左側の軍用スロットルの後ろに左手キーボードを設置してちょっとした切り替えや操作は、こちらにマクロとかを組んで対応。
ご参考までに。
2024/08/30(金) 14:06:22.19ID:711Bp/tp0
今更センサー解像度が256しかない古い設計のCHのヨークがその値段ってのは割高感しか無いな。程度の良い中古品が1万くらいで買えるなら、買い替え前提で試しに買うのもアリだと思うが。
他の人も言ってるように1万ちょい追加すればAmazonでハニカムヨーク買えそうだし、最初からそっちの方がいいんじゃないかな。

自分はヨークはCHのエクリプスヨークしか持ってないけど、やっぱ作りは安っぽい。昔セールで安く売ってたからとりあえず買ったという程度だから個人的には不満は無いけど。
2024/08/30(金) 14:45:06.67ID:FToKFOwT0
>>905
書き込めなかった。
後に書かれた方の通りです。
2024/08/30(金) 14:50:17.28ID:X3UJU7bH0
CHヨークってそんなに値段するのか
先月あたりから近所のハードオフに1000円でおいてあって誰も買わないからそんなもんだと思ってたが、試しに買ってみるか
2024/08/30(金) 17:46:15.17ID:HsFkaNTC0
>>906
ありがとうございます
参考になりました
>>907
ありがとうございます
ためになりました
>>908
センサー解像度低いんですね
そりゃだめだ
キャンセルしてよかった
>>910
1000円のものに33000円出すところでした
くわばらくわばら

ところでsaitekのヨークはセンサー解像度わかります?
2024/08/30(金) 17:49:14.78ID:ujnN0RCFa
CHは今となっては設計が古い、見た目が安っぽい、現代のものと比較すると精度がわるいと欠点も多いが
とにかく堅牢
マジで壊れない
わしのCHペダル壊れたら買いかえようとおもってもう15年たってるがまだ壊れないのだ・・・
2024/08/30(金) 18:33:39.01ID:711Bp/tp0
自分もCHラダーは長年愛用したけど、スティックを股間位置配置にするようになると、幅の狭さが気になって快適に操作できないから予備役送りになったな。
安くて丈夫なのが取り柄だけど、精度も快適さも上位モデルに大きく劣っているのは事実なんで、さっさとアップグレードしてより長い期間を更新された環境で楽しんだ方が良かったと後から思ったよ。
2024/08/31(土) 06:20:23.04ID:agBvs9h00
フライトスティックの固定をハンコン用コクピットと併用しているけど、ラダーペダルだけは入れ替えが必要でとても面倒。
みんなはどうしてるの?
2024/08/31(土) 06:42:55.18ID:GiiSvmJU0
>>914
ペダルってちゃんと固定しないとだし面倒よね

俺はアングル材等で組んだベースでちょい工夫して、Slaw RX Viper V2を常時設置しつつ
回転翼の時はその手前にSlaw Rotor RHを置けるようにしてる
(同時に椅子の位置も前後させる)
2024/08/31(土) 07:24:34.89ID:wEr/yDMu0
ハンコンと併用してるなら仕方ない。
VRだからハンコンセットは真横にコックピット組んでるわ
917大空の名無しさん (ワッチョイ 916f-bb9B)
垢版 |
2024/08/31(土) 08:29:53.86ID:NIvJ4BO50
ハンコンはPCラック足元にぶら下げてある
ペダルは出し入れできるギミックを作ってラックに固定
https://imgur.com/gallery/Nzibgcj
ラダーペダルはその程度"大きなつづら"から出して床置き
こっちの移動止めもラック頼み
https://imgur.com/gallery/NcBv8l4
チェアは機械的にラックに繋いで移動しないようにしてる
ドライブシム
https://imgur.com/gallery/P5VsVfx
フライトシム
https://imgur.com/gallery/tIy6mQ4
2024/08/31(土) 09:02:32.47ID:uCP6KhBZ0
ペダルはロジクールのだけど、合板にネジ止めした後、その合板の前端に穴を3箇所開けて結束バンドを通し、折りたたみ机の奥側の足(ニトリの折りたたみの奥足)に3箇所、滑り止めを巻いて固定してる、総工費1000円チョイ、ほぼ動かない。
そして結束バンドと机の脚でヒンジ状になってるので、車両の時は上に畳んでアクセルペダルも置ける。

これで3点セットは机と一体化してるのでズレない。
問題はイス(アーロンなのでクネクネした構造で掴み所がない)の固定…
イスの座面中央から教師用の指揮棒が伸びる様にして、これを目安にしてる時々ズレていて支障が出る。
>>917氏のはイスの固定も含めて完成されてる感じがあるなあ
2024/08/31(土) 09:11:45.28ID:uCP6KhBZ0
winwingのF15Ex2スロットルを予約したけど、入荷しないと決済まで行けないのですね。
北米から帰省する友人がついでに買ってくるで、と言ってくれたのでVKBのミニと迷ったんだけど、
VKBはプラ製である事(分解映像を見たけど…ベアリングの存在以外はX56に似てる感じ)と
為替を考えるとwinwingと1万くらいの差なので…心の安寧を買った感じ。

ただ、華奢な印象があるフィンガーリフトがプラなのがちょっと心配。
軸の次に負担が掛かりそうな気がするし、VKBのディティントと違って気軽に交換って値段でも…
(出来たら便利だと思うんですけどね、F用とかエアバス用とか)
920大空の名無しさん (ワッチョイ a17b-PBPb)
垢版 |
2024/08/31(土) 09:14:29.60ID:IXjc+hsY0
>>914
写真は挙げたくないので設計時のCADになるけど、レースシムリグの状態の
足元にラダーを設置して、フラシムやる特はシートを後ろに引いた状態で
ラダーを踏んでる
ttps://imgur.com/a/mKsempH

でレースシムをやるときは、足元をこれを使って蓋をしたうえで、シートを
前にスライドして適正ポジションにしてやってる
ttps://sim-lab.eu/products/sim-floor-racing-accessories

つまり、シートを前にスライドしてレースシム、後ろにスライドしてフラ
シムをやる感じだね

あと、スロットル/スティックとHパターンシフターの切り替えはこれ使って
ワンタッチに切り替えれるようにしてる
ttps://qr4rigs.com/
921大空の名無しさん (ワッチョイ a102-Lln5)
垢版 |
2024/08/31(土) 09:22:16.60ID:uCP6KhBZ0
>>892
ありがとう、15Ex2ポチりました…けどまだ決済は出来てない

ちょっと揺れ動いてる、フィンガーリフトがプラ製ってわかってたらもう少し考えた…

バネ秤でスロットルの重さを調べてるロシアの人の動画があって、おお!ッと思って試聴したんだけど、
どういうわけか最重負荷の引張力をリストアップしてた。
ハンマーで戦車動かしてた人たちだからなの…?
2024/08/31(土) 13:02:36.24ID:Pg4l2rMR0
ハニカムのラダー届いたわ。おもったより箱でかくてビビった
ここまで長かったぜよ
2024/08/31(土) 15:25:38.37ID:GiiSvmJU0
>>919
> ただ、華奢な印象があるフィンガーリフトがプラなのがちょっと心配。

確かにプラだけど、基本的にエンジンカットオフでしか触らないし
(アフターバーナーデテントはちょい強く押せば乗り越えるのでレバー操作不要)
よほど雑に扱わなければ大丈夫でしょ



>>920
おーすげー!
ロジとかスラマスとかハンコンとかのCADデータって公式で配布されてんのかな、それとも自作?

QR4rigってとこのクイックリリースブラケットもいいなあ
スラマスはじめWWやVirpilのスティックまで対応したプレート作ってくれてるのか
2024/08/31(土) 16:14:41.88ID:3DIv8wbx0
ペダルだけどVRなのでハンコンは、折り畳み式のコックピットを別に組んで、部屋に立て掛けてる。使う時は、展開して使うだけ。難点は、DDRとかだと華奢で剛性感が出ないが、TSR300とか、G928、G28当たりのベルトドライブなら十分。あと、結構重い。どちらを主軸に考えるかで決めるしか無いかな。両方とも主軸にしたいなら横にしっかりしたコックピット組むしか無いかも。
925大空の名無しさん (ワッチョイ a104-+EcQ)
垢版 |
2024/08/31(土) 16:16:24.00ID:IXjc+hsY0
>>923
アルミフレームはMisumiのFRAMESからSTL出力
機器は一部はネットに転がってる拾い物だけど興味がある製品は正面、側面図やドリルテンプレートなどを元に自分で作ってる
分からない部分は結構適当につくったり端折ったりしてるけどサイズ感は合ってる
過去買っては見たもののサイズが合わなかったり想定と違ったりがあって
CADなんて知らなかったけど 見よう見まねでやってみたら意外と簡単で案外楽しくなったのと、いざ作図してみると製品の使いやすさとか構造がイメージ出来て買うかどうかの判断材料になるんだよね
ネットで探す際は製品名とSTLか3dprint、cad辺りのキーワードで調べれば拾ってこれるよ
ただ拾えるものは恐らく肖像権などでアウトなので自分で作ったものは後悔とかはしてないけど
2024/08/31(土) 17:45:08.22ID:iUKn7QL30
横だけど、ミスミのFRAMESめっちゃ気になってた。
2024/09/01(日) 00:45:42.84ID:vrb1L7dg0
これ出来るなら、物理コックピットに憧れるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=QhiNsU5FvXU
2024/09/01(日) 03:54:12.43ID:uy55GdHf0
>>925
なるほどthx
俺は現状ここまでがっちりフレーム組んだ環境じゃないが、デバイス購入前にイメージ掴めるのはいいな
とりあえずCAD始めるとしたらまずはフリーソフトでも十分?


しかしこの業界、コクピットビルダーなんてそれこそ一番のお得意様なんだから
デバイスメーカーが自社製品の外形3Dデータを標準配布するくらいが当たり前になって欲しいもんだ
929大空の名無しさん (ワッチョイ 476f-3R0j)
垢版 |
2024/09/01(日) 04:21:57.42ID:zBWaYAjd0
3DならFreeCAD
2DならQCAD
がお薦め
930大空の名無しさん (ワッチョイ e7eb-gXPy)
垢版 |
2024/09/01(日) 06:37:12.75ID:uHFXC+v10
>>928
Fustion360の個人利用 無料版を使ってる
商用利用しない限りは無料で使い続けることが可能です
FacebookのSimRig関連UGでも使ってる人が多いですね
2024/09/01(日) 12:20:05.10ID:HCnXj0jy0
>>923
アフターバーナーとカットオフの仕様については何度か読んだことがあったけど、私が乗ってる機体だとイカロス本とかプラモデル、シミュの内装を見ても良くわからない感じ。(リフト系はなにも無い気がする…)
ただ、エアバスのTOGA‐MCT‐CL‐REVはめちゃくちゃ楽しくなりそうだし、コレに強度は要らないですね。
ディティントの付け外しはマニュアル見る限りは簡単そうに見える…センターディテントとアフターバーナーは乗る機体と頑健さによっては適時外したいかも、なんにせよ楽しみです。
まだ決済できてないけど。

>>917さんの様な完成形は先の話として、
MisumiのFRAMESで考えるか、あるいはとりあえずペダルを固定してる合板をうまいこと延長するかして
イスのキャスターの位置に穴が空いた何かを床において、イスと机と「接続」しようかと思ってます
滑りによる微動がなければ大きく感覚が狂うことはないと期待
映えない貧コックピット感強まりそうですが
2024/09/01(日) 12:28:19.09ID:HCnXj0jy0
>>927
ハンドトラッキングでクリッカブルコックピットのつまみ操作に挑戦した時期もあったけど、
今はタッチコンでコックピットをレーザーポイントしてパッド操作してますねえ…これでも操作してる感はあるけど、METAはこの辺すげえ。
PIMAX8kx でうまく調整すると、MCDU程度が少し覗き込むくらいでレーザーポイントで打ち込めるようになったりしますが、手慣れとはぜんぜん違う感覚でしょうね。

私はYaw3D辺りが最終的な夢かなあ
933大空の名無しさん (ワッチョイ e7f8-3R0j)
垢版 |
2024/09/01(日) 12:38:48.97ID:HXsIH1G50
917だけど
>ペダルを固定してる合板をうまいこと延長するかして
イスのキャスターの位置に穴が空いた何かを床において、
最初それ考えたけど、四角い穴明けるのが面倒だったし穴だけで止めようすると相当な厚さが必要になると思って3Dプリンタでキャスター乗っけるタイプの輪止め作って床に直置き(固定なし)でやってた
ラダーはそれで良かったけど、ドラシムでブレーキ踏んだ時の反力には勝てなかったから今みたいになった
ペダル止めてるの板を使うんならアルミのアングル材ネジ止めとかが良いかもね
見た目はちょっと…かもだけど
2024/09/01(日) 13:15:54.63ID:HCnXj0jy0
>>933
羨ましいです、私のみたいだと、部屋に常にジャンクな塊があるわけでそれだけでアレだし…
メインマシンから距離を取れないのがねえ…8kVRと補機周りの延長だけでちょっとしたものになってしまうのでそうそうやりたくない、事故も起こるし。

3Dプリンタは光造形タイプ持ってるけど、この手の用途には高靱性レジン(高い)使ってもやはり向かないです。
キャスターを重量ブレーキ式のやつに変えたら、これだけで結構ストッピングパワーがあるので、あとは滑りを抑える意味で…と思ったけど、そう甘くはないかもですね
なんかアイデアがありそうな気がするんですが、まずはそもそもこのストッピング材の固定方法です。
935大空の名無しさん (ワッチョイ e7eb-gXPy)
垢版 |
2024/09/01(日) 13:27:58.91ID:uHFXC+v10
>>931
昔フレームに行く前にやってたんですが、ワイヤーを買ってきて椅子の支柱部分に巻いて
先端を下記のような留め具を使って輪っかにする
https://www.asano-metal.co.jp/asano-metal-cgi/secure/item_files/4/00000104/Wire_Rope_EX2.jpg

机(ペダル側)には適当な位置に少し大きめのカラビナロックを付けて。椅子、机を
くっつけたいときだけカラビナに輪っかを引っ掛けて椅子のキャスターは
キャスターストッパーを入れることで椅子は固定できてました
https://jp.daisonet.com/cdn/shop/products/4550480057910_10_700x.jpg?v=1657874434

ただし体の重心一によって椅子が回ってしまうことがあるのがネックなのと、強度的には
フレームとは雲泥の差ではありますが・・・
2024/09/02(月) 12:47:20.77ID:co834CXO0
ペダルだけど、フレームの両側にハンコン用ペダルと逆側にフライトシム用ペダルを立てて根本を蝶番にして組んで凹状にして、使う方を真ん中に倒して、使わない方を上げて倒れないようにロックして使うように出来るフレームが有れば良いのにと思った。
937大空の名無しさん (ワッチョイ 5fa1-3R0j)
垢版 |
2024/09/02(月) 13:07:26.26ID:XfLueHGI0
想像できるものは作れるでしょ
2024/09/02(月) 13:58:48.76ID:co834CXO0
調べて無いからなんとも言えないけど特注じゃ無いと、耐えられる蝶番が無いような気がする。
939大空の名無しさん (ワッチョイ 5fa1-3R0j)
垢版 |
2024/09/02(月) 14:08:16.13ID:XfLueHGI0
起こした時・セットした時それぞれ、フレームなり床なりに重量を支えさせるようにすれば、然程ヒンジに強度は必要ない
というか、ヒンジに力が掛かるような造りにすると、使用時に安定しないからダメ
2024/09/02(月) 18:54:27.57ID:v3gGKpG80
ドライブシムとフライトシムはコクピットのポジションが大きく異なるよね。
戦闘機は若干背筋よく座る感じ?
戦闘機に乗ったことないけど。
2024/09/02(月) 20:09:33.49ID:P3MknbgO0
>>940
Gとかないし好きなようにでいいんじゃね
2024/09/02(月) 22:17:48.06ID:OjW4kbgQ0
>>929-930

Fusion360も無料で使えるのか~


>>931
> エアバスのTOGA‐MCT‐CL‐REVはめちゃくちゃ楽しくなりそうだし

民間機で使ったことないけど、そういうのも行けるのかな?
2024/09/06(金) 05:25:26.69ID:naRtRbYy0
winwing ,在庫復活してるけど予約分決済のお知らせが来ない
臨時支出があったりでダイバードしてしまいそうまにあわないとここまで来てそれを言うかになりそう
2024/09/06(金) 05:30:41.65ID:naRtRbYy0
>>0942
TOGA(カットオフ=MCT)ディティント=FL アフターバーナー=REVで出来そうな?
Orion2実機を触ってないのでわかりません。

前後逆なのは私が初期陸軍式スロットルという奇習※に染まってしまっているためですが、逆もできると思う。
※戦闘機の時のフスムーズなィンガーリフトの手の動きを考えると、今後矯正すべきかちょっと考えてます。
初代トップガンラストでマーベリックがアイスマン救援のために加速した時、スロットル握ってガシって押してた様に記憶してたのでこうなってしまいました。私事ですすみません。
2024/09/06(金) 05:33:25.58ID:naRtRbYy0
寝ぼけてますね、マーベリックがガシって引いてる様に記憶してました、多分記憶違い。
2024/09/07(土) 10:50:34.48ID:jJOOVpB80
F15EX2のメタルヘッドが無いみたいね。
Exだとすぐ決済できるみたいっていうかホントにPAYPALしかないのかよ。
2024/09/07(土) 10:58:51.69ID:WFK5109S0
DCSでF/A-18CやF-15E乗ってて(A-10CやF-14、F-4も買うだけ買ってる)
WinWingでスロットル買うとしたらグリップはNavyAceがいいのか、
StrikeAceのEでいいのかEXIIまではりこむべきか、違いや向き不向きがよく分からん

4,500円もプラスする良さありますの?<EXII
948大空の名無しさん (ワッチョイ 5f62-3R0j)
垢版 |
2024/09/07(土) 11:08:08.60ID:LEySvmLq0
漢なら躊躇わず買うべし
2024/09/07(土) 12:36:11.53ID:2/yS2onh0
>>947
EXIIは単純にスイッチ数が多いので、いろいろ割り当ての融通が利いて便利
右スロットル部にレーダーエレベーションダイヤルその他も付いてるから、
F/A-18CとF-15Eで併用するならおそらくこれが最善かな~

F/A-18C単体ならやはりNavyAceが最適ではあるんだけどね
2024/09/07(土) 13:05:04.96ID:jJOOVpB80
今はMSFSなので兵装は使わない、代わりにHOTASはドローンカメラ等に割り当ててるほうが多い。
んで、結局1機能1ボタン使うので意外と足らなくなる。(EXがX56と大体おなじくらいに見える=足らない)
VRなので今後クリッカブルコックピット非対応の機能は全部割り当てないと困ることになるし、
まだ予定はないけど兵装使うことになる可能性も考えて念の為こっちかなという感じ。
あとはX56(親指仕事大杉)に比べて使いやすそう&スイッチの精度も良さそう。
951大空の名無しさん (ワッチョイ 5f7f-MTWV)
垢版 |
2024/09/07(土) 13:12:26.45ID:xX+ZfTPL0
ラップ調で読んでしまった
2024/09/07(土) 13:19:25.18ID:jJOOVpB80
最近の機体の場合、トリム操作はどういうアサインで配置するのが良いのだろう。
TOPMACHのF22はオートトリムだから使わない、要望あるならマニュアルにするよって説明書PDFに書いてあって、横風は苦手だからなって書いてある。
実際あんまり信用ならない感じ。
2024/09/07(土) 16:00:11.07ID:rJVYj2xI0
T16000のスロットルとスティックセットのやつって品切れ多くない?別に買ってほしいってことなのかな
2024/09/07(土) 23:49:12.26ID:/Dsz8L190
>>952
普通にトリムHATに4方向割り当て、以外でなんか悩むとこあるんか
2024/09/08(日) 12:05:12.23ID:URH25cAr0
>>954
ありがとう、兵装に使うのかと思っていたけど、FBW機でも一等地のボタンを使うんですね。
2024/09/08(日) 12:09:31.54ID:URH25cAr0
>>953
ある季節に一気に生産してストックするって説明してる人が居たような記憶。
あっちの人たちの働き方なのかも、紅の豚の婆ちゃんたちみたいな感じ?
2024/09/08(日) 19:35:24.35ID:7JLJD/7J0
>>956
そうなのか待つしかないかなTechinnってサイトにあるけどこれ届くのかな使ったことないわ
2024/09/09(月) 06:10:55.23ID:qsRnkNah0
https://www.youtube.com/watch?v=3wdtZqY-7Lo

winwing のフィンガーリフトはやっぱり壊れる事例が報告されてるみたいだね
このニキは3Dプリンタで交換品作ってるし、コメ欄で買ったら肉抜き穴などを全部エポキシパテ?で埋めろと言ってる
ゴムバンドを使わないとアフターバーナーにうまく入れないって言ってる人も居てそっちも気になるな…
2024/09/09(月) 07:11:14.53ID:qsRnkNah0
https://www.reddit.com/r/hotas/comments/13287k8/orion_2_fingerlifts_connector_suddenly_broke/#lightbox

こう言う感じで逝くみたい
ネジの閉めすぎと言う人もいるけど、穴じゃない所で割れてるのが気になる
確かに肉抜きの結果、ちょっと素材が薄い気もするな…なんとも言えんけど。

対策or予防策として「JBウェルドを使え」って、あっちでのエポキシ接着剤の代名詞なんか(瞬着=アロンアルファみたいな?)
日本でも売ってるね、これで肉抜きを埋めろってことか。

光学式3Dプリンタもってるから試してみてうまく行ったら、本物は使わず保管もアリかもなあ…
動画の方のコメではディティントが壊れるって言ってる人も居てなんとも。
買う前に展示会等で確認できたら良いんだけどね。
2024/09/09(月) 16:40:50.25ID:2/GhpHCb0
>>958-959
んー普通に使っててそこに負荷がかかるような動作はないと思うんだがw
スロットルを戻す時に、めちゃくちゃ強く引いてアイドル/カットオフデテントにガツンガツンぶつけまくったりすると壊れるんかな?

せっかくなのでThingiverseのSTLデータは頂いておいた、指で触れるレバー部を金属でプリントして置き換えるのも良いかも
2024/09/10(火) 02:54:43.61ID:UAqJv5LvF
>>959
実物見てないのでなにもわからんですわ

通販ページにあるフィンガーアクションついてないジョイントって、部品は同じかな?
まあこれなら一個壊れてから対策もありかなとも
2024/09/10(火) 03:01:23.92ID:UAqJv5LvF
あと、自分の場合、「引いて加速に」なれちゃってます。
矯正しないとアフターバーナーで困ることになりそうですかね...
中央のディティント部品の組み立つけ変更で
カットオフとアフターバーナーの設定位置を逆さにするとか構造上無理ですよね
2024/09/10(火) 12:06:01.45ID:6eEEkQ/s0
おおよそ航空機のすべてはスロットルを押したら吹かすように作られてるから
この機会に矯正した方が後のためになりそう
2024/09/10(火) 12:33:22.01ID:BeP3FcqG0
「引くと加速」ってどっかのスペースシムのI/Fなん?
あるいはRoFでフランス機ばっか飛ばしててもそうなるのかな

日本の帝国陸軍航空隊機はその黎明期にフランス機を輸入して国産化の規範とした
流れがあったらしく、複葉機の時代から九七戦(キ27)、キ43の試作型までは引くと
加速だったそーな
一式戦(隼、キ43)量産機以降は「押すと加速」に変わって帝国海軍機や英米機、
現代機と同一になってたってーー
2024/09/10(火) 12:57:21.77ID:O4cQfcHk0
コレクティブ風にスロットルを立てて使ってたら引く=加速になる…とか?
2024/09/10(火) 15:25:48.43ID:9iB50w3/0
ヘリの場合スロットルをコレクティブに見立てて引くと加速(と言って良いのか?)もありかもしれないが
ドローンの場合ってどうなんだろうな軍用等実務で使われてるやつ。普通に押すと加速なのだろうか
2024/09/10(火) 20:16:30.70ID:xOIxdJvk0
>>966
ラジコンのプロポと似たようなのもあり、それこそTM Warthogをそのまま?(サイトURLも画像もNGくらって貼れない…)ってのもあり、
デバイスは色々だと思うがいずれにせよ基本的には押して加速でしょ
2024/09/10(火) 20:27:04.36ID:MejCQYCza
俺はヘリのコレクティブだけ引きでパワー+に設定してる
はじめは混乱するけど慣れたらわりと普通に固定翼・ヘリどちらにもすぐに脳が切りかえできるようになるから不思議なものだ
2024/09/10(火) 22:42:28.54ID:2SgTzs4F0
フライトスティックで何やってる?
2024/09/11(水) 01:12:18.80ID:qYlX/2JH0
フライトシミュレーター
2024/09/11(水) 01:43:08.40ID:4PeWHgyk0
フライト趣味
2024/09/14(土) 00:53:22.10ID:xGONyRkA0
あ、WWのF-16 ICPの日本在庫アリになった
俺が予約注文してるのはよ発送せい~~

あと6/28注文のMOZAのFFBベースはProcessingのまま一向に進まんどうなってんだ
973大空の名無しさん (ワッチョイ 1ea4-/VPw)
垢版 |
2024/09/14(土) 12:42:03.52ID:/0XdGKZH0
Amazonで6/27に注文したTMのAVAもまだ来ない。
日本のサイトでは思いっきり値上げしてるけど
購入場所はばい。
2024/09/14(土) 13:25:17.21ID:bjpTe9ted
>>972
ICP予約多いのかねぇ
975大空の名無しさん (ワッチョイ f9b4-2PHd)
垢版 |
2024/09/14(土) 13:32:59.64ID:eNOHDkYV0
メインでF-16飛ばしてたら自作するヤツだw<ICP
2024/09/14(土) 19:36:16.80ID:U3vGWaTr0
T16000mの在庫はいつ復活するんだろう
2024/09/15(日) 01:39:52.90ID:tkd+alji0
>>974
まー人気はありそう


>>975
UFC周りは自作してたけど、DEDの文字表示は難しくて諦めてた
WWのデバイスはDEDの位置変えてるけど実用的ではあるだろう
978大空の名無しさん (ワッチョイ f7b4-i9xh)
垢版 |
2024/09/15(日) 04:07:43.62ID:x9i3i1SH0
>>977
まぁ、ワイもDCS-BIOSから液晶パネルへの出力はできないんですけどね
HELIOS勧められたけど”接続”できずに諦めたし
でも機械的な工作は上手くなったと自負してる
https://youtu.be/dJfnzyONup4
2024/09/15(日) 04:31:10.74ID:tkd+alji0
>>978
MFD以降のパネルLED照明とかほんとすげーなー
Master Cautionボタンを光らせるくらいまでは俺でも出来たんだが

一時期はHELIOS使ってたこともあるけどやっぱスイッチ類は物理的に操作したいね
980大空の名無しさん (ワッチョイ f7f9-i9xh)
垢版 |
2024/09/15(日) 11:06:01.97ID:x9i3i1SH0
>>979
>MFD以降のパネルLED照明とか
https://youtube.com/shorts/_rgifJLJBeI
LEDのon/offはDCS-BIOSからの0・1信号そのままでイケるからいいけど、バックライトみたいにoff⇔MAXバリアブルのヤツは難しかった
>やっぱスイッチ類は物理的に操作したいね
物理スイッチは何気になんとかなるから、どーでもいいの作ったりしてる
https://imgur.com/EGOfkEH
https://youtube.com/shorts/_KMuhkHgADQ
あとは液晶パネルに表示できるようになればCMCPとかもできるんだけどね
流石に物理が作れないADIとか
2024/09/15(日) 11:08:19.49ID:tY7UXG1I0
物理アナログ計器まで再現しようとしたら
実機廃棄パーツ仕入れてアナログ制御組むことになるかなー
982大空の名無しさん (ワッチョイ f7f9-i9xh)
垢版 |
2024/09/15(日) 11:17:53.86ID:x9i3i1SH0
アメリカとかだと手に入るからなぁ<廃棄パーツ
UFC作るときに参考にしてたブログの人はA-10のスロットル周りとか持ってたもんな
まぁ、手に入れてもDCS-BIOSしか使えないワイには動かしようがないんですけどね

>>1
スレ立てできないので誰かお願いします
2024/09/15(日) 12:01:03.32ID:mkj57Sqn0
スレ立てもスマホからの書き込みもできない
つらい
984大空の名無しさん (ワッチョイ 777e-i9xh)
垢版 |
2024/09/15(日) 14:50:45.11ID:UtGc8nL90
WinWingのNavyAce-UFCやICPのテンキーとかはF-15EやA-10UCとかにもマッピングできるものでしょうか?使いまわせるのであれば、どちらか買おうかなと思っています。
985大空の名無しさん (ワッチョイ f7f9-i9xh)
垢版 |
2024/09/15(日) 14:58:25.76ID:x9i3i1SH0
DCSならできるんじゃない?
スラマスのMFDもCONTROLS画面で設定列ができてキー割り当てできるから
2024/09/15(日) 15:29:01.40ID:fHywuVXh0
>>976
この手のデバイスは年中生産してるわけじゃなくて、一定期間作ったら次はしばらく別のもの作ってってやってるみたい
待ってればそのうち復活すると思うデスコンにならない限り
987大空の名無しさん (ワッチョイ 777e-i9xh)
垢版 |
2024/09/15(日) 15:37:58.90ID:UtGc8nL90
>>985 ありがとうございます!
せっかくなのでアイスマンMIPか、ヴァイパーMIPか考えます!
なおAmazonで衝動買いしたTM MFDは未開封で死蔵になりそうです。。
2024/09/15(日) 16:07:45.49ID:slcpcvAR0
>>987
もう少し調べたほうが
989大空の名無しさん (ワッチョイ 777e-i9xh)
垢版 |
2024/09/15(日) 21:36:01.98ID:UtGc8nL90
>>988 ありがとうございます。もともとF-16CやF-18Cで使う想定で、F-15EやA-10UCでも使えるのであれば、背中を押してもらいたかっただけなので、もう少し考えてみますが、買ってしまおうかなと。
2024/09/15(日) 23:05:29.95ID:O1oLT6Oxd
winwingのUFCはそのままでも普通に他の機種でもキーバインドできるけど
画面表示も他の機種で使えるようにしたModがあるよ。
https://forum.dcs.world/topic/319024-universal-ufc-works-with-all-modules-simple-install/
画面表示の有用性は機種によって変わってくるだろうけど、ハリアーなんかは親和性が高かったような記憶がある。
991大空の名無しさん (ワッチョイ f7bc-fMvz)
垢版 |
2024/09/16(月) 03:37:51.26ID:kxkzJ9i70
Part34建ったか??
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1726425375/
2024/09/16(月) 08:54:05.99ID:IUwDy/JR0
>>980
おー基板のエッチングからやってたのか、手作りが本格的すぎw

ブレーカースイッチを物理的に動かせるなら、ANTI-COLLISIONとPOSITION FLASHみたいに勝手にオフになるスイッチも作れる…?
実用的にはCMSパネルも文字表示部分込みであれば便利だと思う
2024/09/16(月) 10:20:48.37ID:PHIXkYUV0
>>986
公式Xフォローしとくか三万行かないぐらいで買えるなら買うんだがな
994大空の名無しさん (ワッチョイ f7c2-i9xh)
垢版 |
2024/09/16(月) 10:43:01.32ID:A4dVvI+S0
>>992
ANTI-COLLISIONはONにできる時じゃないとOFFに戻るんだったな
DCS-BIOSに出力コマンドあったからDCS的には可能
最近、光造形3Dプリンタ導入して高精細な部品作れそうだから物理もできるかも?
再現できていない所を見つけちゃって、一旦完成したLSCP作り直してるのに、また完成が遠のくやんw
まぁ、やるとしてもポン付けできるように作るからLSCPはこのまま作っちゃうけど
995大空の名無しさん (ワッチョイ 777e-i9xh)
垢版 |
2024/09/16(月) 11:56:50.17ID:OVH0Cc/p0
>>990
ありがとうございます!うまくいったらレポートします。
2024/09/16(月) 12:29:34.10ID:IUwDy/JR0
>>994
あ、POSITION FLASHの方は自動で動くスイッチじゃなかった

ANTI-COLLISIONみたいなスイッチの自作はいろんな人がやってるね
「ホンモノ」を買うとお高いのでいかに代替するかっていうチャレンジ

https://thewarthogproject.com/magnetic-switches
https://giovannimedici.wordpress.com/2021/06/13/low-cost-magnetic-held-switch/
https://minicockpit.wordpress.com/2019/11/13/mcp-autothrottle-switch-active-on-version/

2ポジと3ポジでも若干構造とか変わるのかな
997大空の名無しさん (ワッチョイ f7c2-i9xh)
垢版 |
2024/09/16(月) 13:06:22.12ID:A4dVvI+S0
>>996
AHCP作った時、ロック式スイッチも本物は16k(当時)位するからノブだけそれらしく作って代用品(それでも3k位)使ったもんな
https://imgur.com/gallery/Ohgb3u2
3つ目力技過ぎて笑える
デカいし
ウチのLSCPスペースがないからどうするかな
2024/09/20(金) 13:29:27.39ID:FDNKTVMld
なんで急にレス止まってるの
999大空の名無しさん (ワッチョイ b7be-S15Y)
垢版 |
2024/09/20(金) 14:04:29.89ID:UdBb10aK0
>>998
よくあること
あと、2コメでスレ終わりだからかも
1000大空の名無しさん (ワッチョイ d7b0-18DD)
垢版 |
2024/09/20(金) 14:13:23.00ID:s0+4rZbo0
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1726425375/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 384日 11時間 52分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況