X



ジョイスティックQ&A Part31

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001大空の名無しさん (ワッチョイ 6f24-ffHQ)
垢版 |
2021/11/23(火) 11:52:42.27ID:XEoWNnRh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
フライトシムの必需品ジョイスティックについて語りましょう。
ロボットゲーム関連や他板の話題は非推奨です。煽り・荒らしは * 無視 * してね。

Part5 https://game2.5ch.net/test/read.cgi/fly/1066839750/
Part6 https://game2.5ch.net/test/read.cgi/fly/1074648862/
Part7 https://game6.5ch.net/test/read.cgi/fly/1080798264/
Part8 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1087828285/
Part9 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1096489214/
Part10 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1104653990/
Part11 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/
Part12 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1134314869/
Part13 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1145057260/
Part14 https://game12.5ch.net/test/read.cgi/fly/1161606966/
Part15 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1191853482/
Part16 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1229435673/
Part17 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1243785115/
Part18 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1253323060/
Part19 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1264810779/
Part20 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/fly/1286683431/
Part21 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/fly/1312724172/
Part22 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/fly/1331033986/
Part23 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/fly/1358257529/
Part24 https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fly/1412989674/
Part25 https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fly/1453512133/
Part26 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1492410659/
Part27 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1546351295/
Part28 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1598066470/
Part29 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1609061623/
Part30 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1620955447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0898大空の名無しさん (ワッチョイ c15c-N11w)
垢版 |
2022/08/10(水) 13:43:57.28ID:D2YWYma80
X56のスロットルのマウス機能の奴をバンド調整にしてXをスピードブレーキ開閉、Yをチャフ、フレアにして
DCSをやってるんだけどしばらく乗ってると双方とも効かなくなっちゃう
それでプログラムソフトの適用をポチポチすると効くようになるんだが、しばらくするとまた効かなくなる
って事が起こるんだがなんでなんかな
0902881 (ワッチョイ 1320-woMg)
垢版 |
2022/08/10(水) 21:49:28.42ID:OwWD3jQR0
みなさんありがとう
カキコ見てググったら、Xinput対応有無で手間かかるみたいなので
>プラグアンドプレイ互換性(プリセットおよびマッピングを含む)を持つThrustmaster製
https://www.famitsu.com/news/201905/21176527.html
T.16000M FCS フライトスティック [並行輸入品] \9,480に決めました
0903大空の名無しさん (ワッチョイ 5321-YxSv)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:36:34.87ID:dQ3NoNKy0
前から気になってたVKBのG12 グラデェータnxtを買ってしまった。
届くのが8末くらいなのでたのしみ。
今までMSFS用のエアバスエディション使ってたから、大戦機っぽくなるかな。
0904大空の名無しさん (ワッチョイ 5321-YxSv)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:56:56.36ID:dQ3NoNKy0
>>902
1番確実なのが、まだ1万以下で売ってて良かったですね。
てっきりスロットルが別に必要なのかな?と思ってました。
同じフライトスティック使ってるので一つ参考情報。
エスコンだけならあまり関係無いかもしれませんが、捻りラダーを使い込むとチャタリングが起きる個体があるようです。
動画を参考に直したら症状が治まりましたので、片隅にでも入れておくと良いかも。
ttps://www.youtube.com/watch?v=w58gjlBLtTQ
0906大空の名無しさん (ワッチョイ 9bb8-V6Pm)
垢版 |
2022/08/11(木) 00:53:49.73ID:HTjIe5ee0
>>898
他のスイッチに割り当てても同じなの?
スピードブレーキは機種によっては機能しないスピード域とかあるし、チャフやフレアも切れたら出なくなるし、本当にコントローラーの設定問題なのか疑わしいケースがある
0907大空の名無しさん (ワッチョイ a189-AOhH)
垢版 |
2022/08/11(木) 01:18:02.53ID:FJ2mpWGA0
>>898
旧saitek系のスロットルについてるミニジョイは使い物にならないことで有名
元々分解能低いからバンド設定するの厳しいし、例のプルプル問題で実際の操作に関係なく時間と共にXYの入力が勝手に無茶苦茶にされた状態になったりする傾向がある
0910大空の名無しさん (ワッチョイ 5321-YxSv)
垢版 |
2022/08/11(木) 12:07:46.83ID:3TN6O5X80
EVOです。G12じゃなくてKG12スティックでした。
https://vkbcontrollers.com/?product=gladiator-evo-wwii-combat-edition
TMのTCAエアバスエディションだったんで、民間機色がどうしてもあって大戦機用が欲しかったんで購入しました。
もし良かったら教えて下さい。グラディエーターのベース金属ですか?写真だと強化ABSにも見えるので。
0911大空の名無しさん (ワッチョイ a189-AOhH)
垢版 |
2022/08/11(木) 12:26:36.10ID:FJ2mpWGA0
>>910
ベースは一番下の板だけ鉄、グリップもガントリガーとピンキーレバーだけ金属と書いてあるな
0912大空の名無しさん (ワッチョイ b392-Srqn)
垢版 |
2022/08/11(木) 13:02:15.98ID:p/lIJ3xE0
>>910
KG12じゃなくてプレミアムスティックの話になるけど一番下にひいてあるベースのは金属。ベース機構の部分は全て強化プラスチック。強度は充分なだけど先にスプリングが切れる。プレミアムは弱中強の3種類のスプリングが予備と共についてきてた。EVOのタイプは以前のタイプとちがって、二つあったエンコーダーのひとつセンターに戻る3点スイッチに変わってジンバルもドライクラッチが備わってるので、スティックのセンターに戻る強さも調整できる。
0913大空の名無しさん (スッップ Sd33-U/wb)
垢版 |
2022/08/11(木) 13:56:25.57ID:Lt2JcW1Ld
VKBのKG12はドイツ機乗りにはもってこいのグリップだ
いろいろ乗るんでグリップ入れ替えてからのファーム書き換えが面倒だから結局スイッチの多いF-14のままだけど…
Virpilだとグリップ入れ替えたら何もしなくても遊べるんかな
0914大空の名無しさん (ワッチョイ eb2c-Uod3)
垢版 |
2022/08/11(木) 13:58:48.41ID:uobFUR7F0
お金かかるけどベースもグリップと同じ数買って
USB挿し替えで対応したほうが面倒少ないし故障の可能性も減らせる気がする

デバイスごとにキー・軸割当を保存するタイプのフラシムだと
「この機種にはこのグリップ(をつけたベース)」って把握してないと、繋ぎ間違えで
乗ろうとした機種で使えないことになるけど
0915大空の名無しさん (ワッチョイ 1320-woMg)
垢版 |
2022/08/11(木) 14:16:59.79ID:ZqCcpAQy0
>>904
パッドのアナログボタンだと定速がムズかったので、スライダー式ならOK
本格フライトシムもして予算有るなら分離型なんでしょうけど

パッドは日本ブランドで選り取り見取りなのに
スティックは選択肢も情報量も限られちゃうのは、需要だけが原因?
0916大空の名無しさん (ワッチョイ d124-EeMr)
垢版 |
2022/08/11(木) 14:20:10.70ID:LUmpHt700
グリップごとにファーム書き換え必須って面倒過ぎるなあ、そういうのはベース側じゃなくて各グリップに入れといて欲しい
あるいはTMみたいにグリップの形は違っても中身同じでただ付け替えればおkにしておくとか
0917大空の名無しさん (スッップ Sd33-U/wb)
垢版 |
2022/08/11(木) 15:21:15.66ID:Lt2JcW1Ld
まぁ手間的には1分もかからんのだけどなんか面倒なんだよねぇ
VKBは結構独特なシステムだからTM互換のグリップも分解して別売りのアダプタ組み込んで改造しないと使えないし怠すぎる
DCSとかでVirpilユーザーの方が多いのはそういうところもありそう
単純にベースだけで見たらドライクラッチもある分Virpilより僅かに優れてるけど
0918大空の名無しさん (ワッチョイ b392-Srqn)
垢版 |
2022/08/11(木) 15:51:08.41ID:p/lIJ3xE0
まあスティックについてるスイッチやらLED、プッシュでアナログと8wayスイッチが切り替え可能なハッチスイッチ等、他のスティックと信号の数が合わなくなっちゃうから、どうしても切り替えは必要になってくるんだろうね。
自動的にやってくれるといいんだろうけど。
0919大空の名無しさん (ワッチョイ 5321-YxSv)
垢版 |
2022/08/11(木) 16:38:44.78ID:3TN6O5X80
>>911
>>912
ありがとうございます。
TCAスティックと入れ替えで使う事をかんがえてたのでロック出来ないので、
強化プラスチックだと何か固定方法考えないとと思ってました。
金属ならそれなりに重量有りそうですので直置きでも良さそうですね。
>>913
実は、F14グリップ追加購入しようか考えてたので、情報ありがとうございます。
ファーム書き換え必要なのはちょっと面倒ですね。
>>914
+$50どう考えるかですね。
故障のリスク回避+ファーム書き換えの手間。+カミさんにまた増えたと認識させない様な工夫。
0920大空の名無しさん (ワッチョイ 5321-YxSv)
垢版 |
2022/08/11(木) 17:03:14.99ID:3TN6O5X80
連投スミマセン
>>912
このクラスでドライクラッチがついてるんですか。
嬉しい情報ありがとうございます。GFクラスじゃ無いと無理だと思ってました。
ますます、楽しみになって来ました。
>>913
bf109とD9乗りなので、一目で気に入って購入しました。
あと、iL2-BoSでは、bf109とju87をメインでつかってます。
改めて考えるとドイツ機ばかりだなw
0921大空の名無しさん (スッップ Sd33-U/wb)
垢版 |
2022/08/11(木) 17:15:38.20ID:Lt2JcW1Ld
戦闘前にトリガー兼セーフティをパカっと開けるのがいいよな
DCSのBf109はセーフティ解除の割り当てが別で必要だからパカっと開けただけでは撃てないのが惜しい
かといってFw190Dはなぜかセーフティ解除の割り当てがないけどアニメーション的にはトリガー入力とセーフティ解除が同時に行われるので撃つ度にトリガーがパカパカしてモヤモヤ
0923大空の名無しさん (ワッチョイ 4215-O3lh)
垢版 |
2022/08/14(日) 20:58:13.82ID:at0tzmK00
VIRPILのMongoosT-50CM2 Baseを200mmExtensionで使っているけれど
ヘビースプリングに変えてもセンター付近はスカスカでほとんど抵抗を感じないね
No center cam に変えたせいもあるのかもしれないけど現実ではどんなもんなんだろう
0924大空の名無しさん (ラクペッ MMb9-oUG4)
垢版 |
2022/08/14(日) 21:18:53.24ID:bNshfiiVM
以前 皆さんからお勧めのラダーペダルを教えて頂きありがとうございました。
ロジのラダーペダルは保証期間内(2年)で修理に応じてくれるそうで送品中
修理にどれくらいかかるか分からず

待ってる間の盆休みに間に合わせたく Thrustmaster TPRを買ってしましました
感想としては 操作が精密っぽいて良い 操縦しやすい 
ただブレーキの踏み込み量が浅いかな?とどうせなら踏み込む力の調整ができればと
加工してスプリングかダンパーを付ければOK
0926大空の名無しさん (ワッチョイ 8124-kHZ0)
垢版 |
2022/08/15(月) 02:26:30.66ID:jE+NmYBA0
高級ペダルの中で一番入手性が良いとはいえよくそう衝動買いできるなw > TPR

だがもしかして、日本円で7万切る(&送料無料)ってのは
今の超円安で海外から輸入する他機種と比べてむしろ安くなってる?
0929大空の名無しさん (ワッチョイ c235-5Ix7)
垢版 |
2022/08/15(月) 04:17:39.79ID:C7C4N7pZ0
>>926
>>今の超円安で海外から輸入する他機種と比べてむしろ安くなってる?
先日購入したMFG Crosswindは油圧ダンパーとか色々付けて、送料込みで6万7000円ぐらいだったから特別安くはないと思う
0932大空の名無しさん (ワッチョイ 2e2c-nhkz)
垢版 |
2022/08/15(月) 11:18:59.37ID:zhT5cuzV0
ま、ロジとTMのメリットだよな

あとやたらとバリエーション増やしたり、頻繁なモデルチェンジを繰り返したりもしない
よしあしでもあるが
0933大空の名無しさん (ワッチョイ e221-J+Cm)
垢版 |
2022/08/15(月) 11:43:31.71ID:xuT0yz7G0
値段推移見れるアプリで尼を見てたけど、一時期100,000超えてたな。
5月ごろから徐々に値段上がってきてて、尼の在庫が切れた途端、7月に最高値の100,000超え
8月に在庫復活で一気に価格が戻り68,000なので、推移みてても妥当な値段で買いだと思う。
昨年の8月とか180,000とかボッタクリのいいとこ。
0934大空の名無しさん (スッップ Sd62-57ew)
垢版 |
2022/08/15(月) 11:52:08.73ID:IAOcievQd
俺はSlawの復刻を待つぜ…
MFG+ダンパーもなかなかだが全金属製のSlawの方がデザイン含め好みだ
見た目で決めるのはどうかとも思うがペダルはそうそう買い換えるもんじゃ無いからここでMFGを買ったらSlawを一生買わない気がする
0935大空の名無しさん (ワッチョイ e989-rHL9)
垢版 |
2022/08/15(月) 19:05:00.97ID:Lrlfwgbe0
>>929
うちのCrosswindでちょっと手を入れた箇所
https://i.imgur.com/4q4Ag1y.jpg
ダンパー取り付け部の本体側とボールジョイントの上下に1.6mmの厚めのワッシャを3枚入れてボールジョイント上下にOリングを噛ませた
Oリングは内径10mm線径2mmがベストだと思うがキツキツなのでセットする時に挟んでOリングが切れちゃったりするので少し緩くして内径11.5mm線径1.5mmとかだと組むのが楽かも
ワッシャで4.8mm長くなる分ボルトも5mm長くして45mmに変更
ワッシャの増加分とボルトの延長分を合わせておかないと本体のネジ穴が浅く奥に余裕がないので底付きして本体側を痛めるので注意
これで重力に負けてダンパーが斜めに傾かなくなる
はっきり言って見た目だけの自己満足
https://i.imgur.com/PFSrRWI.jpg
ラダーを戻すバネのフックに内径2mmのチューブを被せて痛み防止
フックの径は2.2mm位ある
https://i.imgur.com/wRmLhM3.jpg
本来は内側の2本だけで止めるんだけど所詮樹脂なので足の力でギコギコやってるとそのうち割れたりヘタって傾いたりしそうなのでペダル裏にホームセンターのステーで補強
ネジはM6でピッチは短い方が35mmで長い方が43mm
35mmはぴったりのがあったけど43mmはなかったので水道用品コーナーにあった長穴のステー
0939902 (ワッチョイ c220-5Ix7)
垢版 |
2022/08/16(火) 14:07:33.22ID:OF1/zgHH0
T.16000M FCS届いた
速度調整より、ピッチとロールが格段にやりやすくて感動
ただ、欧米人基準の大きさ(太さ)が難点ですね
0941大空の名無しさん (ワッチョイ 9f5c-tEjH)
垢版 |
2022/08/23(火) 08:59:46.72ID:3wsPcoLH0
X56proのスロットルのマウスなんだが
HOTASでバンドに設定してもしばらくゲームしてると反応しなくなっちゃうのが直らないな
1度HOTASの画面をクリックしてもう1度ゲーム画面に戻ると
復帰してるんだがなんだろうなこれ
メーカに問い合わせて解決するのかしら
0942大空の名無しさん (ワッチョイ 7ff8-qp3A)
垢版 |
2022/08/23(火) 17:13:57.68ID:JItDpw6T0
うちでもX56 H.O.T.A.S.のプログラム機能は怪しい挙動するから使ってないわ
Logitechのソフトはなんか信用できない

機種毎またはFS2020とDCSでに自動で軸の特性変えたりボタンの割り当て変えたりしたかったから
外部ソフトでvJoyデバイスに動的にマッピングするようにしてる
スティックのミニジョイスティックをHATのうように4方向ボタンとして使ってるけど安定してるよ
0945大空の名無しさん (ワッチョイ 7f35-tEjH)
垢版 |
2022/08/23(火) 19:52:36.30ID:4fjokWiE0
>>941
マウススティックのバンド設定の不具合は、X52でも同じような症状に遭遇した記憶がある
どのように対処したか今となっては記憶が曖昧だけど、プロファイルの全てのモードでマウスエミュレーションの削除は試してみた?
0947大空の名無しさん (ワッチョイ 7f21-C2Wl)
垢版 |
2022/08/24(水) 22:23:30.28ID:qfNRfyXR0
VKB グラディエーターEVO 来ました。
スティックのトリガー兼セーフティレバー、
パカパカさせてムフフとなってます。
なんか調整用の部品が結構入ってた。
これからしばらく調整で楽しい時間を過ごせそうです。
TCAスティックも良いのですが、戦闘機っぽくってカッコいいですね。
0948大空の名無しさん (ワッチョイ 7f21-C2Wl)
垢版 |
2022/08/24(水) 22:23:30.93ID:qfNRfyXR0
VKB グラディエーターEVO 来ました。
スティックのトリガー兼セーフティレバー、
パカパカさせてムフフとなってます。
なんか調整用の部品が結構入ってた。
これからしばらく調整で楽しい時間を過ごせそうです。
TCAスティックも良いのですが、戦闘機っぽくってカッコいいですね。
0949大空の名無しさん (ワッチョイ 92e8-wklf)
垢版 |
2022/08/27(土) 10:01:13.83ID:OrvFzpxf0
Virpilの新製品が販売開始になったか。
ベースの方はドライクラッチダンパーの追加と
今までは別売りだったハードセンターカムが同梱に
なった感じか。
スティックの方は金属製になってライティング機能の強化と
ハットとミニスティックの形状変更とフリップトリガーが
2スイッチから3スイッチになった感じか。
0950大空の名無しさん (ワッチョイ 8235-yNcK)
垢版 |
2022/08/27(土) 15:27:07.91ID:jstiWTXV0
地味にマウスマウントアダプターも新モデルが発売されているな
画像を見る限り、取り付けには新たにマウントを用意しなければならないっぽいから、前モデルより使い勝手は悪そう
0951大空の名無しさん (ワッチョイ 2955-JjaS)
垢版 |
2022/08/29(月) 09:40:14.56ID:5PIy95zm0
hotas worthog のベースが壊れてしまって、新しくベースだけ買いなおそうかと思うんですが、
手軽にスティックを使いまわせるVirpilとWinWingで考えてるんですが、
この2つから選ぶなら皆さん的にはVirpil一択という感じなんでしょうか?
安さでいうと、TMのベース買いなおすのが一番ですが、センター付近のゴリゴリした感じが嫌いで
買い換えたいです。
0953大空の名無しさん (ワッチョイ 6e2c-fFoX)
垢版 |
2022/08/29(月) 10:55:01.35ID:FR8KFGka0
ベースとグリップって3社間でおおむねの互換性あるの?
Virpilのはちょっと独自拡張されてて拡張部分にはTMと互換性ないみたいな話は
過去レスで見かけたけど
そこにWwも加わってくると…
0954大空の名無しさん (ワッチョイ fe10-hr9C)
垢版 |
2022/08/29(月) 11:26:56.00ID:+RaU8nEE0
生産数、生産経験が多いのが品質良いのが当然なのでVripilが良い
Winwingは悪いとは聞かないが、出すごとアップデートしてるのはまだ改善途中だから人柱でも買う必要ある(製品競合)がない
ではよろしくないか
0955大空の名無しさん (ワッチョイ 4d35-yNcK)
垢版 |
2022/08/29(月) 12:30:41.25ID:oqAiK9NZ0
そもそもWinwingのベースとTHのグリップっって互換性あるのか?
Winwingの公式ページ見ても、そのような記載は見つけられなかったけど

Virpilのベースが良いと思うけど、グリップを延長して使うかどうかで選択するべきベースが異なるから気をつけて
VPC WarBRDがグリップ直付け向け、VPC MongoosT-50CM系ベースがグリップを延長して使うことに最適化されている
それぞれスティックの可動域が違う
0958大空の名無しさん (ワッチョイ 6e2c-fFoX)
垢版 |
2022/08/29(月) 19:15:07.18ID:FR8KFGka0
どうでもいいが
>生産数、生産経験が多いのが品質良いのが当然なので

このリクツが真なら一番品質良いものを製造してるのはTMになるんじゃねえの?
でもそうじゃないよね??
0959大空の名無しさん (ブーイモ MM65-q9A2)
垢版 |
2022/08/29(月) 20:16:21.49ID:FD8FKwSjM
絶対的な比較したらそりゃブレる部分はあるけど、会社毎に見れば開発当初から徐々に品質は上がってくんじゃない?
数値だけで表せる物じゃないから綺麗な曲線は描かないだろうけどね
0961大空の名無しさん (オイコラミネオ MMa9-AqVX)
垢版 |
2022/08/29(月) 20:37:58.22ID:e0x86yfBM
>>956
グリス塗ったらガントリガーしか反応ない状態になってしまいました
無水エタでセンサー部や、コネクタ周り色々清掃したんですが変わらずです
>>955
HPにコンバージョンキットがあるので、使えるんだと思ってました。
貴重な情報ありがとうございました。
0964大空の名無しさん (スッププ Sd22-8cRJ)
垢版 |
2022/08/29(月) 22:22:42.54ID:+ZH4TV1nd
WinwingはTMグリップ分解して改造しなきゃいけない
そのリスクと手間を考えたらVirpilでいい
結局改造しなきゃいけないならWinwingよりVKBのGF3選ぶわ
0965大空の名無しさん (ワッチョイ 6124-yEco)
垢版 |
2022/08/30(火) 01:23:57.83ID:fAdDEMMF0
Winwingのホーネットスティック持ってるんだけど、ベースのカムの感触はあんま気に入る感じじゃなかったな
着艦とかいろんな操縦をひとしきり比べた結果、TMベース+TMホーネットグリップに戻った
Winwingでお勧めなのはスロットルやコレクティブ、あとホーネットの計器パネル類

>>961
TMベースのセンサーは無接点のホール式なので、グリスが付いた程度では大丈夫そうだけどねえ
分解して内部いじってるんなら、センサー以外の何かをいじっちゃってそう
0966大空の名無しさん (ワッチョイ 6124-yEco)
垢版 |
2022/08/30(火) 01:35:22.55ID:fAdDEMMF0
>>954
> 出すごとアップデートしてるのは

Winwingでそんなんあったっけ
F/A-18Cの次はF-16Cとか、部品個別にバラで買えるようになったりってのはよくやってるけど
それぞれの製品そのもののアップデートをしてるってのは知らないなあ

むしろVripilこそCM2、CM3みたいなアップデートモデルを小刻みに出してるメーカーだろ?

そもそも「品質良い」の判断基準だとか生産数云々のあたりからしていかにも怪しいけどね
例えばSlawペダルは生産数めちゃくちゃ少ない反面、動作も外観も職人技的な最高級品質だってちょい前に話題になったばかりだ
0967大空の名無しさん (スッププ Sd22-8cRJ)
垢版 |
2022/08/30(火) 02:36:16.72ID:J91mrsXNd
Winwingはまだ使用者がそれほど多くないからな
DCS海外コミュだとハイエンドは圧倒的にVirpilを支持する声が大きい
次点でVKBだったが最近はF/A-18やF-16のレプリカを擁するWinwingを推す声の方が大きいかな
Warthogのスロットルとグリップは今でも使ってる人が多い
0971大空の名無しさん (ワッチョイ 6124-yEco)
垢版 |
2022/08/30(火) 05:07:17.51ID:fAdDEMMF0
>>969
Saitekちゃん、逝キロ…!!

俺はSaitek Combatペダルのデザイン気に入って2台ほど使ってたが
最初のは内部でバネの固定部が折れたらしく突然まったくセンタリングしなくなった(ヘリには丁度良かったが)
次のは、ポットが劣化するより先にベースの固定用ネジ穴周りからボロボロ割れて崩壊していってアカンかったなあ
0978大空の名無しさん (ワッチョイ c989-hpNd)
垢版 |
2022/08/31(水) 08:51:58.05ID:0B90ImGc0
初ラダーペダルを購入したんだけど捻りラダーの感覚が頭にあるのか逆に操作しちゃうのはあるある?
0980大空の名無しさん (オイコラミネオ MMa9-AT1e)
垢版 |
2022/08/31(水) 10:10:51.70ID:g8LwLL5mM
G940まだピンピンしてるけど、加水分解でベッタベタ
勿体ない事した
0983大空の名無しさん (ワッチョイ fe10-6Yq+)
垢版 |
2022/08/31(水) 15:13:28.67ID:o36b35BV0
自動車の前輪の軸角度を操作する感覚であると左右を逆に感じてしまうのではないか
0987大空の名無しさん (ワッチョイ 3de5-2jQn)
垢版 |
2022/08/31(水) 17:02:24.86ID:4tmsP4CT0
さみしい方がというのがよく分からないけど。
滑りを消すなら、紐ならキャノピー中央線から紐の先が向いてない方のラダーを蹴る。滑り計なら玉のある方を蹴る。
どちらも指針を中間に保てば、機軸は合成風向に対して真っ直ぐ飛んでいることになる。
ただし目的地があったとして、対地的に真っ直ぐ引かれた飛行経路の方角と、機首方位が同じかどうかは別問題。
0991大空の名無しさん (ラクペッ MM19-JjaS)
垢版 |
2022/08/31(水) 19:47:27.99ID:SMbK+cVtM
FSXだったか パイロットになろうだったか エアロダンシング?
忘れたけど右に曲がるなら左のラダーを踏み込むとどっかで習った覚えがあるんだが・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況