X



Microsoft Flight Simulator Leg 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大空の名無しさん (ワッチョイ 0789-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:20:51.58ID:g1QXrm170
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2020/08/18 発売
公式:Microsoft Official Web Site
  http://www.flightsimulator.com/

Editionの相違
  http://www.flightsimulator.com/microsoft-flight-simulator-set-for-launch-on-august-18-for-pc-also-with-xbox-game-pass-for-pc-beta/
  Standard 30空港・20航空機、Deluxe 35空港・25航空機、、Premium Deluxe 40空港・30航空機

予約注文価格(デジタルライセンス)
  http://www.microsoft.com/ja-jp/p/microsoft-flight-simulator-standard-preorder/9nxn8gf8n9ht?activetab=pivot:regionofcompareeditionstab
  Standard 7,450円、Deluxe 10,700円、Premium Deluxe 13,100円

PC 用 Xbox Game Pass (ベータ)
  PC 用 Xbox Game Pass (ベータ)に月額425円で参加するとStandard版が追加料金なしでプレイ可能

要求PCスペック(インターネット回線の要求Bandwithを含む)
  http://www.flightsimulator.com/save-the-date-04-21-20/

初心者用wiki ※追記者募集中
https://wikiwiki.jp/flightsim/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1600231833/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1599298132/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1598695757/

Microsoft Flight Simulator(2020)初心者総合質問箱
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1598724929/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
250大空の名無しさん (ワッチョイ 6f3b-7xtp)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:10:12.53ID:rUcbqNjD0
>>125
規約違反だけどねえ、、ww
配布主が著作権法違反で訴えられないことを願うよ
2020/09/27(日) 10:39:08.76ID:gdeeWo3M0
787で滑走路上にいるとき、ToGaのショートカットキーや割り当てしたボタンが効かない。マウスでスロットルレバーのToGaボタンを押したらスロットルレバーが動くし、ToGaが有効になったあとショートカットキー押せばスロットルレバーが戻ってくる。
みんなは問題ない?
それとも私が何か間違えてる?
252大空の名無しさん (ワッチョイ 1210-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:54:31.43ID:j5JHgu2a0
REXでたね https://store.rexdownload.com/weather-force-2020-for-microsoft-s-flight-simulator/121-rex-6-weather-force-2020.html
どうなんだろうね MS2020のweather engineも気合い入ってるしなぁ 
253大空の名無しさん (ワッチョイ deed-hMC/)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:13:46.62ID:At0tr8RG0
>>246
燃料のスロットルを最低にした後、失速して落ちるまでしばらく待ってみては?

自分のblogじゃないけど
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/fssim/2014/04/post-b027.html
254大空の名無しさん (アウアウウー Sa43-G00I)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:20:04.47ID:hxPv7MQta
>>251
TOGAのキーボード割り当ても反応しないしスロットルTOGAも反応しないからスロットルマックスで離陸してる。
255大空の名無しさん (ワッチョイ 16ef-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:22:06.02ID:L4sY5RVA0
でましたね〜REX アナウンスを見てみると、今まで余程
定番化したHIFIのActiveskyを羨ましく思っていたんだなぁと。
気象シナリオをMSのは静的だがウチは動的シナリオを追加すると
強調してるのがなにかリアルタイムは余り変わらないのかなと思え
たりもしますが、雲の描画も格段に良くなってるようには見えないか・・・
HIFIも出て色々比較対象が出てくるのを待つか、とりあえず
入れてみるか、やはりFSはまだ未完としてグローバル系の
ADDONは待つか、難しいところですね。
256大空の名無しさん (アウアウウー Sa43-G00I)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:25:42.88ID:hxPv7MQta
>>253
スロットルアイドルにして滑空みたくするのは分かるんだけどフレアの角度が高すぎるの直前の降下率が大きいから駄目なんだと思うから数こなしながらアドバイスを参考にする。
アドバイスありがとう。
257大空の名無しさん (ワッチョイ 37bd-mHP9)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:28:16.15ID:M8wkCeqS0
A320で着陸してから 普通だとブレーキと逆噴射とスピードブレーキ使うのかな?
シミュで遊んでたら 普通のブレーキや逆噴射のみでもすぐに止まれるんだけど
何かやり方悪いのか スピードブレーキ使う理由がわからん
258大空の名無しさん (オッペケ Sr47-nrxh)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:49:07.28ID:PNWkiIHZr
水上飛行機で海に着水したいのですがデフォルトの機体で水上飛行機はありますでしょうか?
見渡したところ見当たりません。YouTube などでは水上飛行機で飛ばしているかたがおられます。ご存知のかたよろしく
2020/09/27(日) 11:55:46.77ID:KvrDiQHX0
>>258

ICON A5があるよ
260大空の名無しさん (ワッチョイ c220-E55q)
垢版 |
2020/09/27(日) 12:00:38.68ID:mLCsQaf+0
REX来たんですね。2枚目の虹のスクショはゲリラ豪雨なのかな?
2020/09/27(日) 12:10:40.46ID:nVBb4FCR0
>>247
PMDGは、MSFSが安定化するまでだいぶ時間がかかりそう、ということで、当面の
間は、P3D5にリソースを割くみたいだね。新作を二つ検討中らしいので、787・767
かな。737MAXもあり得るだろうが、微妙。
2020/09/27(日) 12:13:32.14ID:ZEMVF04H0
ブッシュトリップようやく3本完走したわ!
楽しかったなあ
これユーザーが勝手に作れないかな?
それぞれ作ってシェアしたいわ
2020/09/27(日) 12:23:56.97ID:OXUNg/3MH
>>257
ちっちゃいタイヤのブレーキだけでも十分に止まれるように作られてるけどあくまで緊急用
極力タイヤのブレーキを過熱させないように、他の手段で減速するのが通常
2020/09/27(日) 12:24:14.52ID:DOtm0drH0
やっぱりヘリコプターとグライダーの要望は多いんだな。
来年には出てくるのか。
まだスタートしたばかり、という開発責任者の言葉が心強い。
火曜日のアップデートが楽しみ。
2020/09/27(日) 12:24:38.52ID:1rBcg4Lb0
>>257
車輪のブレーキは常に最大でかけるわけではない
車輪のブレーキは摩擦を熱に変換するものなので、非常に高温になる
300℃〜400℃とか。当然、冷却にクソ時間がかかり運行に支障が出る
なら逆噴射やらスピードブレーキやらを併用して車輪のブレーキは控えめにすべき
2020/09/27(日) 12:25:28.90ID:DOtm0drH0
>>259
愛機です。
水上離着陸を繰り返してる。
267大空の名無しさん (ワッチョイ 16ef-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 12:34:44.74ID:L4sY5RVA0
まぁ、完成形になるのはFS2022orXになるんだろうけど、
FS2004からFSXの時って、UPGRADEありましたっけ?
なんか全買いだったような記憶もあるんだけど、どうだったかな。
2020/09/27(日) 12:35:02.73ID:1rBcg4Lb0
>>249
FMCに入力された設定ではなく、
何故かその時の機体のフラップ設定で算出される
2020/09/27(日) 12:48:54.78ID:DOtm0drH0
>>267
クラウドベースでアップデートを続けていくということなんだとおもう。永遠の開発途上ですね。
MS は国防総省のクラウドシステムの受注に成功したし、本気でやるとおもいます。
270大空の名無しさん (ワッチョイ 37bd-mHP9)
垢版 |
2020/09/27(日) 12:59:09.97ID:M8wkCeqS0
>>263,>>265 返事ありがとう
A320の着陸ってなると オートブレーキlow、スピードブレーキ 逆噴射半分くらいが通常の減速?
2020/09/27(日) 13:21:30.40ID:OXUNg/3MH
>>270
それでいいと思う
スピードブレーキを立てない理由は無いので全開、リバースを吹かす吹かさないは趣味で
2020/09/27(日) 13:32:58.87ID:ZzIj596/0
ハイテク機は着陸のフレア以外
人馬一体感がないからicon A5やカブ辺りが飛ばしてる感あって好き
273大空の名無しさん (ワッチョイ 37bd-mHP9)
垢版 |
2020/09/27(日) 13:33:13.48ID:M8wkCeqS0
>>271
ありがとう!
2020/09/27(日) 13:44:36.01ID:3mBwuiT0r
正直グラフィックや天気周りは公式が優秀だしあとは飛行機追加系MODがあれば満足だ
275大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-0VPM)
垢版 |
2020/09/27(日) 13:47:17.49ID:Gm3m4NaT0
地形テクスチャだが最後の数字2桁はこんな感じで配置されることがわかった。

https://i.imgur.com/djV4GOZ.jpg

地形をビルドした後に、DeveloperModeで
Window→TeleportWindowで別の場所へ移動してから戻ってこいとのこと
(出典:SDKマニュアル)

手順はわかったので記載してみる
2020/09/27(日) 13:48:30.54ID:o3v+rWHR0
コクピット視点で内装を表示せずに外部視点みたいな計器を表示するグランツーリスモモードが欲しいなあ
コクピット視点は下が見えないもんな
前半分ガラスのヘリでも出てきたらいいけど
277大空の名無しさん (ワッチョイ 1394-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 14:35:06.67ID:Ctm3xrwa0
>>275
最後三桁だけでなく、全桁がそうなってます。
https://docs.microsoft.com/en-us/bingmaps/articles/bing-maps-tile-system
東アジアは13から、その中で日本は131,132,133のどれかから始まる。

テレポートで移動するの知りませんでした。
毎回パッケージを入れて起動し直すのが耐えられなかった。
278大空の名無しさん (アウアウウー Sa43-G00I)
垢版 |
2020/09/27(日) 14:55:44.59ID:egv4sG2Qa
HONEYCOMBのヨークデフォルト設定でトリムとロール設定されてるけど反応しないのだけれど、、、
279大空の名無しさん (ワッチョイ 5f24-hMC/)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:12:01.31ID:qaPE6wke0
>>278
本体とハンドルの部分を付属のカールコードでつないだ?
280大空の名無しさん (ワッチョイ 6f10-uJf8)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:16:21.94ID:Y4+CgKxR0
>>278
スイッチ2つ同時に動かすんやで
281大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-0VPM)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:34:51.70ID:Gm3m4NaT0
>>277
それは良かった。

ではwikiに手順(simple-areial)を上げたいが、新規ページが良いよね?
282大空の名無しさん (アウアウウー Sa43-G00I)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:36:38.06ID:egv4sG2Qa
>>279
LANケーブルみたいなやつよな
十字キーみたいなのとか白いボタンと赤いボタンは反応するんよな
283大空の名無しさん (アウアウウー Sa43-G00I)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:40:27.68ID:egv4sG2Qa
>>280
トリムの2つを同時にってことよな
284大空の名無しさん (ワッチョイ 6f10-uJf8)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:48:28.94ID:Y4+CgKxR0
>>283
そうそう
285大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-0VPM)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:03:50.28ID:Gm3m4NaT0
うーむ。
地形テクスチャを変えても、水面という情報がないから、波が立たないし川でもないなー
286大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:04:34.08ID:Gm3m4NaT0
地形テクスチャの置き換え手順

参考資料: SDKのドキュメント
Documentation/01-Getting_Started/Samples/SimpleAerial/index.html

準備作業
・LOD20解像度による航空写真データを準備
・各ファイル名に緯度経度を示すファイル名を付ける
・画像はpng形式、256*256ピクセル
・透明とした箇所があれば、デフォルト地形が描画される
287大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:05:11.04ID:Gm3m4NaT0
地形テクスチャ(SimpleAerial)の作成手順

※AAAAは作りたいものに置き換えてください

(1) SDKに読み込ませるファイルを準備する

・SDKのサンプルから SimpleAerialフォルダごと複写する
・コピーしたSimpleAerialのフォルダ名をAAAAに変更する
・AAAA\SimpleArealProject.xmlのファイル名をAAAA.xmlに変更する
・AAAA\PackageDefinitions\mycompany-aerial.xmlのファイル名をAAAA\PackageDefinitions\AAAA.xmlに変更する。
・AAAA/AAAA.xmlを開き、5行目(Package)中の"PackageDefinitions\mycompany-aerial.xml"から"PackageDefinitions\AAAA.xml"に変更する。
・AAAA\PackageDefinitions\AAAA.xmlを開き、AssetPackage Nameの"mycompany-aerial"から"AAAA"に変更する
・AAAA\PackageSources\CGL\aerial_imagesのフォルダを開き、経度緯度を示すファイル名にしたpngファイルを配置する
288大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:05:35.99ID:Gm3m4NaT0
(2) SDKによるパッケージのビルド

・MSFS2020を起動し、DevelopperModeを起動する
・ToolsからProject Editorを起動する
・Project Editorから"File" => "Open"にて AAAA\AAAA.xmlをOpenする
・Project Editorにaaaaと表示がされているので、aaaaをクリックして選択
 ※サンプルには"ContensInfo"フォルダが無いため、Thumbnail等は指定されていない
  多分、後から追加するんだろう...
・Inspectorの"Build package"を押すとパッケージのビルドが始まる
・コンソールウィンドウが開き、ビルドの結果が表示される。
 ※AAAA\Packages\aaaaのフォルダが作成される
・SDKのwindowsからconsoleのチェックを外すと、コンソールウィンドウが消える。

(3)ビルドしたパッケージのインストール
・MSFS2020を終了する
・ビルドしたときにできたフォルダ(AAAA\Packages\aaaa)を、MSFS2020をインストールしたフォルダへ複写する
 MSFS2020をインストールしたフォルダ\LocalCache\Package\Community配下にaaaaフォルダを複写

(4)ビルドしたパッケージを試写
・MSFS2020を起動し、DelevopperModeを起動しておく
・World MAPから試写したいところではなく、別の場所を指定して飛行する。
・DelelopperModeからOptions→Pause simurationをクリックして停止する
・Camera→DevelopperCameraを選択
・Winodows→Teleport Windowを選択
 ※直接その場所を表示するとキャッシュに残ったものが表示される場合があるため、Teleportで移動してからとなる。
・表示させたい場所に行くには2つの方法がある。
 緯度(latitude)、経度(longitude)を入力し、"Go to LatLon"をクリック
  SDKサンプルはlatitude = 47.00050 / longitude = -122.85924
 近い空港名をICAOコードとして入力する
  SDKのサンプル(SimpleAerialの場所)に近いのは、KOLMである
  https://goo.gl/maps/ReEDaVyrh9B1DL6D6
・その場所を上空から確認する。不具合があれば再度この手順を。
289大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-0VPM)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:16:57.13ID:Gm3m4NaT0
ファイル名が意味するところはわかったけど、緯度経度をBingMapのファイル名に変換するツールは見つかってないんだっけ?
290大空の名無しさん (ワッチョイ 1394-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:28:06.66ID:Ctm3xrwa0
>>285
シーナリー作成の手順に従って、地面にポリゴンを配置して、
その属性をWaterにする。さらに池とか川とかも指定できる。

>>289
192にこちらで見つけた方法を書きました。緯度経度の変換より楽と思う。
Firefox以外でも同様のことはできると思うけど。
291大空の名無しさん (ワッチョイ 1394-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:30:49.93ID:Ctm3xrwa0
>>192
にはLOD18 の18桁と書いたけど、Bing Mapの解像度を一番高くすると
19桁まで分かります。
292大空の名無しさん (アウアウウー Sa43-G00I)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:43:07.32ID:RrhTITAPa
トリムって操作したら上向いたとか分かるよね?
2020/09/27(日) 17:03:31.03ID:8QnmGfoc0
>>292
水平飛行中に操作すれば少しずつ上下するよ
離着陸時は操作しないとコントローラの可動範囲では操縦しきれなくなる
294大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:13:39.89ID:Gm3m4NaT0
Wikiへ "地形テクスチャの置き換え手順" を記載しました。
誰か査読お願いします。
295大空の名無しさん (ワッチョイ 1757-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:13:40.10ID:JtI4WbsO0
エレベータートリムはあまり効いてない気がするんだよなぁ
ワンノッチで操縦桿1ミリくらいの動きで効いてほしいのだが
296大空の名無しさん (ワッチョイ 1394-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:31:12.76ID:Ctm3xrwa0
>>294
Wiki ありがとうございます。見てみました。

一点、ファイル名のLOD20について、日本なら 131,132,133のどれかで始まるはず、
というのを入れておくと親切ではないでしょうか。
297大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:46:05.06ID:Gm3m4NaT0
>>290
ありがとう。

>>296
wiki追加: 「準備するデータ」
ファイル名のLOD20について、日本なら 131,132,133のどれかで始まるはず。

>>192
Edgeの開発者ツールでも、分かるんだな。

東京駅丸の内中央口
https://t.ssl.ak.dynamic.tiles.virtualearth.net/comp/ch/1330021123102231300?mkt=ja-JP&;it=A,G,L,LA&shading=hill&og=1124&n=z&c4w=1&src=t

1330021123102231300

LOD19までは分かるとすると...
2020/09/27(日) 18:02:59.43ID:8QnmGfoc0
>>295
A320はオートトリムで、その他の旅客機はヨークで操作出来る範囲を移動するもの、
数人乗りの小型機はヨークに力を加えないで水平飛行するために使うオートパイロットの
原始的なものなので挙動や使用目的は機体によって色々だね
翼面の動きも全く違うし
2020/09/27(日) 18:15:04.78ID:08q3oqtGM
3080買った奴いる?
300大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 18:18:26.07ID:Gm3m4NaT0
多分期待している人も多いと思うので。
せめて、デフォルトの機体にテクスチャを貼れるか検討している。
いまのところ、SDKを読んでいる限りでは無理っぽいなという印象。

シーナリーオブジェクトで、建物と同様に3Dオブジェクトがあれば
それにテクスチャは貼れるかもしれないが、作業量が膨大すぎる...
2020/09/27(日) 18:26:04.43ID:aNgSEeR20
>>209
地面に突っ込むだけでよい!
302大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 18:27:52.44ID:Gm3m4NaT0
飛ばすための機体にテクスチャを貼るには、機体のProject.xml等の3Dモデルだけでなく
飛ばすためのデータも必要となる。

シーナリーオブジェクトとしてだったら、飛ばす必要は無く
置物としておいておくことになるので、3Dモデル(テクスチャ込み)で
置いておけば良い。
2020/09/27(日) 18:48:01.84ID:bFSR1U400
とりあえず作ったもの
https://i.imgur.com/JuEJ6uj.png
https://i.imgur.com/JRCzl8S.png
https://i.imgur.com/PcPK22X.png
https://i.imgur.com/YFOoK9m.png
https://i.imgur.com/brJGuK1.png
https://i.imgur.com/jj43VPA.png
https://i.imgur.com/ihQvV3S.png
https://i.imgur.com/55tnkxO.png
https://i.imgur.com/pz3CqGw.png

google mapからのぶっこぬきだから公開するかは未定
304大空の名無しさん (ワッチョイ 1394-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 18:59:02.43ID:Ctm3xrwa0
>>294
Wiki 地形テクスチャの置き換え手順、

> 建物が表示されていない場所に表示される内容を変更することができる。

地形テクスチャを置き換える必要性が分かりにくい気が伝わりにくいかも。

例えば、橋を作って川の上に配置しても、橋の下の水面に橋の航空写真が
張り付いたままになったりするので、それを消すのに使える、
とか書くと良いように思います。
2020/09/27(日) 19:29:20.11ID:LP5qXmn+0
>>303
利益を得たりしなければ見逃してくれると思ってる
自分もこれからやりたいので
2020/09/27(日) 19:40:39.36ID:SLws5Xtg0
>>303
頂戴
2020/09/27(日) 19:46:53.99ID:pmeJa2lw0
むかしから改造関係はセンシティブだから、ひっそりこっそりが常識だった。
変にMODが市民権得たせいで、侵害物も普通にどうどう公開しちゃってるのが問題ね。
仲間内だけで回しあうだけでいいと思う。
2020/09/27(日) 19:57:14.89ID:zekrEO850
>>303
牛久大仏!
2020/09/27(日) 20:11:51.23ID:/bxqNong0
>>248
さっき適当にナビログ入れてみたらPFD、MFDに読み込まれてる。
310大空の名無しさん (アウアウカー Saef-+J6I)
垢版 |
2020/09/27(日) 20:18:41.54ID:hgjWq1lTa
>>299
inno3dの買ったけどcpuが4790kだから全然生かしきれない
311大空の名無しさん (ワッチョイ c220-E55q)
垢版 |
2020/09/27(日) 20:47:34.39ID:mLCsQaf+0
>>303
ライトアップがいい感じですね。
2020/09/27(日) 20:49:55.81ID:qMmHfkqL0
>>303
公開しましょう。
2020/09/27(日) 20:51:25.17ID:qMmHfkqL0
MSFSの夜がむちゃ暗いので
lightつけたいけど高さの調整がうまくいかないです
2020/09/27(日) 21:56:42.60ID:1fmt//eg0
FS2020で長時間遊んだ後、終了させようとしてもなかなか終了しなかったため、
タスクマネージャーを立ち上げてFS2020を強制終了させたら、今度は全く起動しなくなりました( ;´Д`)
一旦アンインストールして再インストールしてるけど、パッチ含めて110GBを入れ直さないといけなくなったよ(苦笑

ロングフライトした後は気をつけよう( ´Д`)y━・~~
315大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:59:57.62ID:Gm3m4NaT0
>>304
ありがとうございます。

「はじめに」のところへ追記した。
316大空の名無しさん (ワッチョイ b389-+J6I)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:09:20.10ID:yAjsBb++0
>>314
一回PC再起動はしたよね?
317大空の名無しさん (ワッチョイ 16ef-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:13:13.52ID:L4sY5RVA0
日本でも山地に入るとbing mapの航空写真の撮影時期かなんかの違いで
ガツンとトーンが変わってる部分がタイル化して延々続いてる部分が結構あるけど、
それがFSにもモロに反映されて、植生が変わる不自然な一直線が長々と続く所が
あるな。bingがらみでそのへんの補正はされなさそうだから、サードパーティの
日本全土精細シーナリーが出てる事が望まれる。どこかやってくれないかなぁ。
202Xまで待ちかなぁ。
2020/09/27(日) 22:14:19.72ID:ZzIj596/0
羽田-鹿児島の1フライトでも着陸したら結構疲れるな。

折り返しで羽田戻ろうと思ってもまた明日でいいわってなる
319大空の名無しさん (ワッチョイ 123f-njwO)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:14:31.16ID:1fmt//eg0
>>316
そりゃもう、1回どころか数回。
アンインストールするのにどれだけ躊躇したかw
320大空の名無しさん (ワッチョイ b389-+J6I)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:20:50.57ID:yAjsBb++0
>>319
まじかぁ嫌なバグだな
321大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:22:49.57ID:Gm3m4NaT0
GoogleMAPから引っこ抜くと、全体的にブルーとなるな...
テクスチャを開いて修正するしかないんかな。
もう少し、良いやり方があれば良いんだが。

テクスチャの簡単な修正方法、だれか分かる人おる?
2020/09/27(日) 22:45:06.49ID:H4BCcR930
>>321
https://youtu.be/XUkMY8Sp_AM
この動画の通りにすればテクスチャを一枚に纏められるので色補正がやりやすくなる
頂点数も半分に減らせて軽量化もできる
2020/09/27(日) 23:27:29.84ID:p9EIsthu0
REXもう入れた人いる?
スクショ見た限りだと、FSX版みたいな「雲ビジュアルの劇的向上!」感があんまりなくて
導入迷ってるんだけど。
324大空の名無しさん (ワッチョイ 2724-njwO)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:40:52.61ID:GBk46Zpl0
>>323
説明読んでもよく分からんかったけど何が変わったの?
2020/09/27(日) 23:41:29.45ID:nnUjA3qs0
>>303
こういうのってランドマークとして登録できるの?
飛んでるときに名前が出たりする?
326大空の名無しさん (ワッチョイ 16ef-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:48:37.66ID:L4sY5RVA0
>>323
だよね〜〜。REXのアナウンスも描画の向上についてあんまり触れてないよね。
やはりHIFIが触れていたみたいにSDKがアップデートされないと十分な事は
出来ないのかな。REXはアップデートで対処するつもりでとにかくHIFIより
早く気象情報絡みのADDONを出して、皆が待ち望んでいるActiveskyの牙城を
崩したかったんじゃないかな。
2020/09/28(月) 00:20:09.08ID:dxSQFTON0
>>7
右は車が変なとこ走ってるから、本家の方がいいな。
328大空の名無しさん (ワッチョイ 16bd-ra9V)
垢版 |
2020/09/28(月) 00:21:07.24ID:m1vmkwJ90
零戦の操縦桿は速度上がるとめちゃくちゃ重かったらしいけどセスナのヨークとかどんな感じなんでしょう?車のパワステみたいに軽いんでしょうか多少風の重みみたいな感じがわかるんでしょうか? 大型旅客機もどんな感じか気になります。
2020/09/28(月) 00:52:31.15ID:wSpLNQGx0
>>323
REX WEATHER FORCEだから気象エンジンのみじゃなかろうか。
マニュアルみた感じじゃテクスチャー入れ替えとか無さそう。
2020/09/28(月) 00:56:55.03ID:tLDz4gIH0
大型機は翼面操作は油圧だし、最近は操作を電気信号に変えて伝達してるので重くはならないけど、パイロットに感覚を伝達するために操縦桿に
重みを伝達するようになってる。
エアバスのジョイスティックがどうなっているかは知らない。

YS-11はワイヤー式なのでクッソ重かったらしい。
331大空の名無しさん (ワッチョイ 16ef-LNaZ)
垢版 |
2020/09/28(月) 01:11:16.86ID:uN7eCGFG0
>>328
シムでも舵面への風圧が操縦装置によっては反映されているかもだけど、
三菱零式艦上戦闘機とセスナ172ではそもそもその風圧に比例する
スピードが・・・・
2020/09/28(月) 01:17:39.04ID:HrzczT6Ra
エアバスのサイドスティックはFBWかつ物理リンケージなしフィードバックなしなので
言わばフラシムのジョイスティックとほぼ同じようなもんだな
今のは知らんがA320の初期なんて機長と副機長側の入力を足して二で割るという謎仕様で
左右で真逆に入れるとまっすぐ飛ぶという、ええんかいそんので??みたいな動作だったらしい
(雑誌で読んだだけなのでほんとかどうかしらん)
軍用機だとF-16のFBWサイドスティックは最初は完全に固定された棒で圧力を検知するだけ
(押しつける力具合が入力になる)というこれまたやりすぎ仕様だったらしいがテストパイロットが
うっかり強く操作しすぎてPIOになることが判明して何ミリか可動するように修正されたそうな
ちなみにセスナ172はローテクの塊なので当然翼面操作は全部機械リンケージで速度が上がると
当然重くなるがそもそも頑張って160ノットぐらいまでしか出せないので零戦みたいに重くはならない
2020/09/28(月) 01:18:03.23ID:Nu/1PA+N0
>>328
セスナも重いからトリムで力を抜けるようにするね。シムのトリムはデフォルメされてるけど
2020/09/28(月) 01:25:00.36ID:+4z1eB230
エアバスはその謎仕様が一因で墜落事故起こしたことあったはず
335大空の名無しさん (ワッチョイ 6f10-uJf8)
垢版 |
2020/09/28(月) 01:55:24.42ID:GfGpHCX80
詳しい説明サンクス
2020/09/28(月) 02:07:04.94ID:ZqhMRNNu0
零戦てめちゃくちゃ速いのな
どんな挙動だったのかfs2020でも試してみたいなあ
337大空の名無しさん (ワッチョイ 16ef-LNaZ)
垢版 |
2020/09/28(月) 02:26:18.08ID:uN7eCGFG0
CFSって実機の飛行特性を当時のパイロットにも取材して出来るだけ反映した
というのがウリだったけど、マルチで何が起きたかというと、みんな
一撃離脱なんかやらずにすぐにドッグファイトになるので、CFSの欧州では
比較的運動性が高くて7.7でもマルチガンだったハリケーンが機銃命中率の高さから
無双し、太平洋のCFS2では、最高速度は低いが、武装・上昇力・格闘性能に優れて
防弾装備もあるジョージ(紫電改)がダントツの強さを誇った。P51よりね。
DCSは解らないけど、FSで出るなら、一つのサードパーティがそれぞれ飛行特性や
操縦性の違いも出来るだけシュミレートした第二次大戦機シリーズなんかも
出てこねぇかなぁ。ま、FS2026くらいに成る頃にはあるかもね。
2020/09/28(月) 02:28:30.03ID:tLDz4gIH0
>>332
空自のF-2か何かでスティックもいじゃった事件とかあったような。
やっぱ空戦となると力入っちゃうんだろうか。
2020/09/28(月) 02:40:22.59ID:OZfOViF/0
>>321
おれはirfanviewで一括処理したわ
2020/09/28(月) 02:42:33.79ID:kmT2rSs70
>>332
今も2つの入力が同時にあった場合足し算はされるけど警告が出るのと反対側の入力をキャンセルするボタン(sidestick priority)がサイドスティックについてる
機長と副操縦士が喧嘩してpriorityボタンを押しあったりパニクって警告が出てることに気づかないと事故るけどそもそもPFとPNFの役割を非常時でもちゃんとしてればいいので
2020/09/28(月) 02:47:25.82ID:kmT2rSs70
エアバスの用語だとPF/PNFじゃなくてPF/PMか
2020/09/28(月) 02:51:04.19ID:tLDz4gIH0
ちなみに、FS2020は2つ入力がある場合、後から入力したほうが有効になる。ジョイスティック2本とか繋いでもあまり問題にならない。
2020/09/28(月) 04:15:35.05ID:Nu/1PA+N0
2020キレイだけど夜景はなんか嘘くさいんだよなぁ
344大空の名無しさん (アウアウカー Saef-+J6I)
垢版 |
2020/09/28(月) 07:27:59.63ID:ad0pLBSGa
>>343
なんでだろうね
キラキラ感が足りない
2020/09/28(月) 07:29:01.38ID:ANYJ1ymNa
しょぼいHDRモニターか白浮きするモニター使ってるとかじゃないの?
346大空の名無しさん (ワッチョイ 1789-0VPM)
垢版 |
2020/09/28(月) 07:52:55.67ID:AsC22+Np0
>>322
情報ありがとうございます。
2020/09/28(月) 08:25:51.69ID:QshwpGU2r
>>328
機械的なリンケージだから172も当然重くなるね。零戦とは速度が違うので比較は出来ないと思うけど。

TGLで上昇するときや、フルフラップでつんのめる時は、トリムのありがたさが分かると思う。
2020/09/28(月) 09:17:20.97ID:vbFCwcdKM
実際モニタ側のコントラストとか弄るだけでかなり見た目良くなったりするしな
349大空の名無しさん (ワッチョイ 2724-njwO)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:49:52.06ID:P9Vvcsmv0
リプレイできない
VRはhpが日本に売る気ない
PMDGは来年末

あと発売後初DLCがローカライズしてない日本ってのも意味分からんの笑える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況