X



【磯】ヒラスズキ【サーフ】part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三平
垢版 |
2023/07/24(月) 18:35:38.62ID:vBz/xkAU
【磯】ヒラスズキ【サーフ】part11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1667466758/
2023/07/24(月) 19:24:07.29ID:9i7LbIIN
日本には、シーバスという呼び名でお馴染みの『スズキ』と中国を原産とする外来種である『タイリクスズキ』、
そして『ヒラスズキ』の3種類が生息しています。
中でもヒラスズキは、荒れる大自然の中で1匹を釣り上げる難易度がとても高い釣りであることから、
“いつか挑戦したい憧れの釣りのひとつ”といわれる対象魚です。
マルスズキとも呼ばれるスズキに比べて、ヒラスズキは体形が平たく、クリっとした大きな目が特徴です。
またスズキの下顎にはウロコが無いのに対し、ヒラスズキの下顎にはウロコがあることで見分けられます。
ちなみに、ヒラスズキの最大サイズは、90cm前後で1mを超える個体は滅多に上がりません。
ヒラスズキは外洋に面した地域の岩礁帯を好む性質があり、房総半島や伊豆半島、紀伊半島、四国太平洋側や九州地方が釣り場として有名です。
ヒラスズキといえば、磯のデイゲームに注目が集まりますが、ヒラスズキ自体は夜にも活発に餌を捕食する魚。
釣り人から熱い視線が注がれるヒラスズキですが、水産資源としての認知度は低く、生態に関する研究はほとんどなされていません。
ヒラスズキ釣りのシーズンは秋から初夏にかけてと長く、中でも冬の産卵が終わる3月ごろから初夏にかけては、
数が狙えるためヒラスズキ釣りを始めやすい時期と言えるでしょう。
日中は岩礁帯に身を寄せているヒラスズキですが、夜になるとベイトを求めてサーフや河川の河口部などに来遊してきます。
サーフで釣るヒラスズキを『砂ヒラ』、ナイトゲームで釣るヒラスズキを『夜ヒラ』なんて呼んだりします。
2023/08/08(火) 22:55:34.05ID:zTOxvrmn
1乙です!
2023/09/25(月) 15:50:13.44ID:3G+FrW9U
ヒラスズキって普通のシーバスと比べて美味しいの?
2024/01/05(金) 20:53:33.23ID:MrUtgv9G
5倍くらいうまい
あとヒラスズキは捌いたら分かるけど内臓脂肪ハンパない
そして全く臭くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況