X



【血抜き】最強の魚の持ち帰り方【神経〆】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三平
垢版 |
2022/10/12(水) 20:31:25.76ID:MtaVlt46
血抜きや活き締めなど、最高の鮮度で持ち帰る方法を語るスレ

※特定の個人の誹謗中傷は禁止
2022/10/24(月) 14:15:27.73ID:jpxIsm0c
俺、あんまりスレの内容見ずにスレタイだけで相談したんだけど
まずい感じだったかな?・・

よくわからんけど、パソコン、スマホの画面閉じたら
たぶん全員いい人なんだろうから、全員が許す気持ちで仲良くしましょう
580名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 14:16:15.18ID:2LLR3eIo
>>577
君の引っ張り出した論文は笑えるけど まさに糖の部分がさ
2022/10/24(月) 14:17:27.66ID:PL89yocZ
>>577
死ぬほど馬鹿な質問させてもわうわ

動物って、、、、植物なん?
582名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 14:17:52.34ID:J/citb4z
>>579

https://www.neonet-marine.com/item/GRP_HAC70W.html
583名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 14:19:56.47ID:azrAEvvw
ググッちゃいました

「植物」は 光合成を行い、細胞壁を持つ生物のことです。
「動物」は光合成を行わず、細胞壁も持たない生物のことです。
584名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 14:23:51.13ID:leC2h9N/
糖が増えるデータの何が気に食わなくて発狂してるのか謎すぎてこわい
2022/10/24(月) 14:28:31.97ID:PL89yocZ
>>584
君、糖分生成できる?
586名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 14:31:59.16ID:JK4K8UX7
>>577
なんかめんどくさくなったから、もういいわ笑
色々見込みはずれだったわ

データには疑問は持ってないよ。もう少し人のコメントをちゃんと読もうね笑
587名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 14:39:34.94ID:YUz27hzu
>>578
まさにこの「糖の増加」が未知の部分だと思うのですが
2022/10/24(月) 14:44:05.80ID:jpxIsm0c
>>582
ありがとう
高いなー、でもなんだかんだで買うんでしょうね
こういう釣りメーカー以外のいいアイテムは嬉しい
589名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 15:43:21.97ID:4V9KaFm1
>>588
駐車場までの距離長いなら船屋がこういうの2〜3台経費で買うべきよな
   http://a2k.jp/daisha/20riya/index.htm
590名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 16:00:13.26ID:E0hmNnL0
>>586
捨て台詞とかw
ダサいw
2022/10/24(月) 16:06:20.44ID:IjBzka2F
20年前のバスのレンタルボート屋でも電動カートあったけど場所取って仕方ない
台車を車に積んで1往復するか船宿に置いておければ良いんじゃね
592名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 16:20:01.68ID:bFWvHYEv
>>590
第三者から見るとお前が一番 あ、わ、れ、 だぞw
2022/10/24(月) 16:58:16.88ID:PL89yocZ
>>592
負けず嫌いは草
594名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 20:07:15.22ID:/dyJZtON
https://www.pref.yamagata.jp/documents/25018/madai.pdf

この論文すごいね。
糖が増えてるのも驚きだけど、
タンパク質を構成する全20種類の
アミノ酸全てのデータを取ってることに驚き、
ここまで詳細なデータは他にないよ。
595名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 20:29:09.88ID:YHsNcdAI
糖がw増えるwww
596名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 21:00:04.43ID:lgJAJjR2
旨味はw増えないwww
597名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 21:06:24.74ID:b9G/02nk
水分量が減り凝縮される糖なんて増えない
598名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 21:11:44.73ID:y6lQPRA0
>>593
とりあえずお前がいなくなるとみんなハッピーなんだけどな。糖が増えても増えなくてもいいんだよ。お前に消えて欲しいんだよ。
2022/10/24(月) 21:16:24.45ID:PL89yocZ
>>598
お前は人違いをしている
600名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 21:19:36.30ID:y6lQPRA0
>>599
いやお前に間違いない。消えてくれ。
601名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 21:28:26.12ID:lgJAJjR2
>>599
自意識過剰w
2022/10/24(月) 21:38:46.70ID:PL89yocZ
>>601
言葉の使い方間違ってんぞ、、、
2022/10/24(月) 21:39:50.30ID:PL89yocZ
>>600
あ?そうなん?
糖は増えないぞ?
604名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 21:40:27.21ID:cG3mmo++
アジは首を折って水くみバケツに浸けて数分したら保冷剤を入れたクーラーボックスへポイ
大きな魚はエラを切って同じく浸けて置いて適当にポイ
これだけで血生臭さを感じない安い鼻と味覚してます
昔は何もせずにクーラーボックスへ入れてたけど
自分だけは血生臭くて食べれなかった

神経締めとかフリフリもやってたころもあるけど魚の処理をしている時間が長くて
時合を逃したり時間が勿体なくて上記のポイに収束
605名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 21:42:22.42ID:cG3mmo++
脳締め忘れてた
大きいのは暴れてバケツから出ないようにって意味で脳締めもしてます
脳とエラをナイフでサクッと
606名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 22:02:36.61ID:i/dIAE70
自意識過剰な人の特徴
・他人の評価が気になって仕方ない
2022/10/24(月) 22:07:08.42ID:M2WS4K27
なに言ってんだろうこの人
608名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 22:43:09.07ID:S/QSv1wY
糖が増えるんだもぉーーーんw
609名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 22:54:52.19ID:oj9yO3zH
現実逃避しかできない熟成信者w
2022/10/24(月) 23:06:39.44ID:PL89yocZ
現実に糖は増えないよ
611名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 00:26:38.99ID:GZfShTp5
>>565
これなら小さいから船に持ち込めんかな?
https://www.monotaro.com/g/04299985/
612セルジオ越後
垢版 |
2022/10/25(火) 07:33:16.83ID:4TqFxz5b
なんとか式血抜きが嘘丸見え子だったね
普通に尾鰭と脳天に刃をいれればそれでいい
2022/10/25(火) 08:31:36.76ID:/MZXCZOO
>>611
台車なんて、足元命の場所になに持ち込もうとしとんじゃって怒られっぞ
614名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 08:31:48.83ID:fywY4XaH
https://www.pref.yamagata.jp/documents/25018/madai.pdf

これは神経締めの検証だけど、
自分は血抜きそのものの効果すら疑ってるから、
血抜きだけしたパターンもデータ取りしてほしいな。
2022/10/25(火) 08:35:39.22ID:RgGM8zo6
動物の生体内で糖分が増えるとか言ってる馬鹿がいたみたいだけど、そいつらの世界ではブリが光合成でもしるんだろうな
馬鹿馬鹿しいにも程があるわ
616名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 08:45:33.57ID:xt83RimT
>>615

読んでワロタ

「可能性が示唆された」が数箇所あるのなw
2022/10/25(火) 09:09:37.54ID:WknPiDJI
>>611
ありがとう、底だけ台車もいろいろ見てたよ、
その後のレスのように、使わない物持ち込むのは
一番のマナー違反だからね^^;

今考えてるのは、使わない時は、クーラーの蓋に
裏返して固定しておける、みたいなこと、できないかなって思ってます
マグネットシールとか??
618名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 09:10:21.48ID:XXwX3KLr
>>616
論文は大抵そういう言い回しをしますよ。

あとアンカー間違ってるw
2022/10/25(火) 09:35:26.10ID:nOrhYnVU
保水量も無視してnmolだけ書かれても、糖の濃度変化なんてただ乾いてるだけってことにしかならんぞ
締め方によって1日目の乾燥率に差があるくらいで、あとは順調に乾いてることが単純に推定できるだろ
620名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 09:47:13.82ID:6jK1g90h
>>619
それなら他の成分も糖に近い傾きで
増えないとおかしいだろ。
イノシン酸なんて減ってるんだぜ。
2022/10/25(火) 10:09:08.94ID:Im/KU0rI
知らんがな
増えるはずのない糖に対して、増加してるかもと言っちゃう時点で妥当性が足りないというだけのこと。
622名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 10:21:40.50ID:9sB9+cAa
いいから消えろ。日本語が分からないのか?
623名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 12:38:07.11ID:gf8unRQg
糖が増えるのは驚きだけど、熟成業界にとっては熟成の価値が上がったことになるだろ。よく分からなかった部分の説明がつくし、長々期の熟成の価値も上がる。これを受け入れられないのは、マイ理論を吹聴しまくってた一部の熟成論者だけ。業界にとっては朗報でしかない。
624名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 12:46:54.41ID:P0LVMUMF
まだわからない事だらけだぞ!糖は関係ないけど
2022/10/25(火) 12:56:44.51ID:3wafR12S
>>623
糖が増えてるなんてどこにも書いてない
626名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 12:58:44.44ID:gf8unRQg
>>624
分からないことって何?
どうせ、分からないことが分からない。だろ?
627名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 13:01:23.20ID:gf8unRQg
>>625
https://www.pref.yamagata.jp/documents/25018/madai.pdf
論文一部抜粋

3.分析した代謝産物のうち、呈味性成分が含まれる糖と構成アミノ酸の経時変化を図1と図2にそれ ぞれ示した。いずれも熟成期間が進むに従って成分濃度が増えており、背側より腹側魚肉の方で濃度 が高い傾向にあった。
628名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 13:09:11.53ID:VVxZjF3l
糖は増えない!
629名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 13:12:11.88ID:k7FuBUhM
もっとしっかりした論文読んでこいよ
630名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 13:12:36.50ID:cZN6LIbN
>>627
俺も素人だから正確なことはわからんが論文によると糖分量ではなく糖"濃度"とあるから
魚体の水分量が減ることで相対的に1g中の身に含まれる成分量が多くなってるだけって指摘されてるのでは
631名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 13:15:12.39ID:cZN6LIbN
熟成による魚肉の水分量の変化も記録されてれば比較しやすいんだろうけどね
ただ熟成って一般的には密閉した状態でするんだろうからそこまで顕著な変化するか?という疑問もあるけど論文に書かれていないことを想像や体感で語るのであれば結局水掛け論にしかならんな
632名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 13:21:16.00ID:k7FuBUhM
https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan/advpub/0/advpub_20-00014/_pdf/-char/ja
633名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 13:22:21.21ID:VackvqZJ
>>630
では100歩譲って、糖分量が増えてないとしましょう。
でも神経締め腹側の糖濃度は3倍になっています。
糖分量が増えないのに濃度が3倍になっている
ということは、水分量が1/3になったということです。
熟成は干物ですか? 違うでしょ。
634名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 13:24:10.54ID:zrp+MboT
糖が増えるなんて事はない、砂糖水から水だけとったらそりゃ甘く感じるだろね つまり凝縮って表現が妥当
635名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 13:25:34.63ID:VackvqZJ
>>634
つまり熟成は干物
636名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 13:25:39.37ID:3LpCJe2R
>>634
そもそも糖じゃねえーからwお前その山形なんちゃらの論文信者なの?
2022/10/25(火) 13:25:39.87ID:+L78NhY0
>>633
書いてないことがわかるわけないだろ
どこをどう測ったのかも、何もかも不明だぞ
環境定義もできてないもんに論文としての価値は無い。
2022/10/25(火) 13:30:19.50ID:G4GwqBcU
魚の保水量がもともと何百mlもあるわけじゃなし。
3日もあればカピカピに乾かすことも可能なら、1/3なんて別の驚く数字でもないだろ
ビタビタがしっとりくらいなんじゃないの
ま、詳細は一切不明だけど
2022/10/25(火) 13:32:37.94ID:WknPiDJI
いろいろスレタイ通りの話がしたいんだが
これ、、まだ続く感じかね・・・
640名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 13:34:09.06ID:VackvqZJ
>>638
魚の水分量は75%ですから、水分が1/3になったら、
ざっくり重量が1/2になりますね。
641名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 13:38:28.11ID:cZN6LIbN
>>632
ありがとう

>熟成前後での水分含量はカンパチで77.6±0.6% から 73.2±0.2%,
>アオリイカで 77.9±0.1% から 76.1±0.0%,
>マカジキで72.6±0.0% から 67.4±0.0%,
>およびシマアジで 67.7±0.3% から 66.8±0.0% と全ての試料において有意に
減少した(p<0.05)


ラップして熟成13日間で水分量がだいたい1~5%減ってことで合ってる?
642名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 13:41:41.38ID:HOD8Tnv7
ひらめは1尾(280g)あたり糖質0gです。 文部科学省の食品成分データベース的に言えば全く糖質を含みません。 他の魚類と同じく糖質制限中でも安心して食べられます。
2022/10/25(火) 13:47:39.15ID:G4GwqBcU
>>640
その単純計算、そもそもあってんの?(笑
糖は与えない限り増えないから、いずれにせよなんか間違ってるぞ
根本認識がズレてるとどうしようもないな
644名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 13:48:06.97ID:Gh+A7fWA
>>642
では糖質制限中の人は、熟成魚を食べるときは要注意ですね
645名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 13:50:52.61ID:fubCWGXi
糖質0グラム又はほぼ0の魚多数なんだなけどな
646名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 13:52:02.43ID:Uyp+KXjH
糖は増えない
2022/10/25(火) 13:57:33.24ID:G4GwqBcU
>>644
いずれにせよビールを抑えても無意味なくらいプリン体はたっぷり含んでる

そして糖は増えない。
2022/10/25(火) 18:05:28.65ID:SLAp3CBU
単に核酸が分解してリボースがでてるのでは?
649名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 19:05:05.35ID:+cB2uTZq
>>648
脂肪の分解でリボースはできませんね。
核酸の分解が正しいと思います。
2022/10/25(火) 19:08:32.34ID:JOdkp8J1
どっちでもいい
651名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 19:10:36.41ID:mGH/Nj3Y
まあどっちでも
糖が増えることに変わりないからね。
2022/10/25(火) 19:13:01.32ID:JOdkp8J1
増えてないだろ
元々あったもんだ
653名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 19:23:10.96ID:P5+eDClk
元々ある糖はグルコースだ
こっちは確かに増えてないですね
654名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 22:11:30.32ID:oWkuV0oe
甘味のしない糖も沢山あるしなぁ
655名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 22:12:20.86ID:n9F74wW4
糖は増えない!
656名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 22:19:20.11ID:S8APy6gB
>>625
https://www.pref.yamagata.jp/documents/25018/madai.pdf
論文一部抜粋

4.糖では、野締めに比べ神経締めの方で総濃度が高い傾向にあった(図1)。また、リボース(Ribose) とフルクトース(Fructose)の濃度は熟成期間が進むに従って増加していることから、これらが熟成 に関わる味のうち特に甘味の増加に関係している可能性が示唆された。
2022/10/25(火) 22:31:44.19ID:G4GwqBcU
甘味と糖は同一視できない
658名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 22:54:22.06ID:GZfShTp5
専用スレ立ててやってくれんかな
2022/10/25(火) 23:13:07.54ID:J/6c7b8z
>>657
リボースも甘味あるみたいだね。グルコースの半分くらいの甘味みたいだけど。
水酸基いっぱいある物質は甘味受容体にくっつきやすいから何かしら甘みを感じるのかと。

あとリボースは核酸やATPの構成物質だし分解して含有量が増えてもおかしくないと思うけどね。
660名無し三平
垢版 |
2022/10/25(火) 23:30:54.49ID:hzqbrbnM
糖は増えないよ
661名無し三平
垢版 |
2022/10/26(水) 06:30:21.39ID:AuzEnG8p
マコガレイは100g換算で99kcalのカロリーで、80kcalあたりのグラム目安量は80.81g。 たんぱく質が多く48.75g、脂質が4.5g、炭水化物が0gでそのうち糖質が0gとなっており、ビタミン・ミネラルではビタミンB12とビタミンDの成分が多い。
2022/10/26(水) 07:29:30.83ID:Qb/7VCuL
なに言ってんだこいつ
663名無し三平
垢版 |
2022/10/26(水) 08:13:08.49ID:MIPFNNOy
グチ:1尾(可食部) 152gの栄養成分
グチは100g換算で83kcalのカロリーで、80kcalあたりのグラム目安量は96.39g。 たんぱく質が多く27.36g、脂質が1.22g、炭水化物が0gでそのうち糖質が0gとなっており、ビタミン・ミネラルではビタミンB12とビタミンDの成分が多い。
2022/10/26(水) 08:38:55.56ID:ykWPztpV
スレ違い。
665名無し三平
垢版 |
2022/10/26(水) 09:08:16.88ID:59R+Gq9q
とはいえ血抜きや神経〆はただのおまじないって結論出てる以上このスレで語ることなんて他になくない?
熟成の話やめたらクーラーボックススレになってしまうぞ
2022/10/26(水) 09:25:21.18ID:Qb/7VCuL
なんでお前が勝手に判断してんだ
667名無し三平
垢版 |
2022/10/26(水) 09:50:00.02ID:YzUt3P/G
>>666
チミもな
668名無し三平
垢版 |
2022/10/26(水) 09:52:34.15ID:zUy8jkvn
最強の持ち帰りだって?
鮨屋からの持ち帰り!
669名無し三平
垢版 |
2022/10/26(水) 09:57:15.07ID:GCY+IMhw
>>665
https://www.pref.yamagata.jp/documents/25018/madai.pdf

この論文からすると、神経〆の方はスタートダッシュから糖が多いので、熟成させないとしても一概に無駄とは言えないぞ。
ただ比較対象が、最悪状態の野締めというところが納得いかないが。
670名無し三平
垢版 |
2022/10/26(水) 09:59:35.52ID:Pcv/GS3m
>>668
確かに

https://i.imgur.com/1Jqu9ys.jpg
671名無し三平
垢版 |
2022/10/26(水) 10:02:06.87ID:8AJftqQs
>>669

それって鯛のみの論文なん?
結論= 糖は増えない
672名無し三平
垢版 |
2022/10/26(水) 10:04:32.19ID:Uvuk6s9D
>>669
唯一無駄なのは鯛のみの 論文ですかね^^
673名無し三平
垢版 |
2022/10/26(水) 10:57:20.53ID:TcY8Y4v2
たけーな

https://lifestyle.shimano.com/
674名無し三平
垢版 |
2022/10/26(水) 13:11:15.27ID:nnIxNOaq
さすがに見苦しいな
675名無し三平
垢版 |
2022/10/26(水) 13:37:57.95ID:IUEJEVbZ
キャンプ用なのに最大が30リットルてのはシマノの戦略か?
676名無し三平
垢版 |
2022/10/26(水) 14:02:14.04ID:S5ZCHH1P
エラ一枚ちょきんしてバッカンでばしゃばしゃしてあ4度くらいの冷海水にドボン、で不自由なし
魚屋が冷却のみ、血抜き+冷却、血抜き+神経締め+冷却で検証した動画あったけど大差なし、血抜きしたほうがいくらかいいか?くらいの差だった玲べな
677名無し三平
垢版 |
2022/10/26(水) 14:10:59.95ID:6bFM0RQl
その冷海水が出来ない人が多いんよ、車横付けとか船ならなんとか出来るだろうけど、、、
2022/10/26(水) 14:16:42.71ID:ykWPztpV
護岸で上げちゃうと、洗えないから血抜きも手つけれないこと多いね(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況