X

【血抜き】最強の魚の持ち帰り方【神経〆】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三平
垢版 |
2022/10/12(水) 20:31:25.76ID:MtaVlt46
血抜きや活き締めなど、最高の鮮度で持ち帰る方法を語るスレ

※特定の個人の誹謗中傷は禁止
478名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 13:18:51.66ID:DbwV2svZ
>>476
謝らなくていいよ無能さん
479名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 14:23:28.72ID:X2R/f4HG
ricinとlysineがあるのか。どっちも日本語表記ではリシンで前者が毒物。ややこしい
480名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 14:29:54.02ID:yC6P8/dV
ここでの書き込みだから普通にわかるだろ
481名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 14:52:07.69ID:rBAF4qIU
文句言うやつばかり
482名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 14:56:21.83ID:rBAF4qIU
文句言うやつ論文見てないだろ
Lysだけで分かる奴なんていない
Lysってなんだろってググったら、
リシンって出てくる
そこで毒物のリシンと間違えただけじゃないか
483名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 15:14:32.80ID:DfZiX2YX
鈍感
2022/10/22(土) 15:23:42.35ID:cf2NlCzR
>>482
スレ違いだからもうやめろってとが文句なんだけど、やっぱ論文見ないといけないの?
485名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 15:32:15.96ID:A2OpDX3O
>>484
おまえが嫌がるなら
むしろ続けるw
ばーかw
486名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 15:57:18.96ID:X2R/f4HG
なんで熟成に言及したらスレチになるのか意味不明だわな。神経締めの影響がそこまで及ぶってデータの話してんだから、スレの文脈に沿ってんじゃん。変な自分ルール押し付けんな
487名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 16:24:39.63ID:IRCwF04I
生理の血を抜いてくれ
嫁とセックスしたいけど旅行の度に生理になる
風呂場でセックスしてもクンニ出来ないから寂しいわ
2022/10/22(土) 16:38:44.85ID:cf2NlCzR
>>485
嫌じゃないよ
誰だかもわからんような5chのスレ民にそこまでのヘイトは無い
スレ違いのアホだと言ってるだなんだけど(笑
489名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 16:40:23.39ID:wFR8tQCF
>>487
お前嫁おらんやん
490名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 16:44:50.64ID:9ZTCwVvj
熟成の答えなんて各々で決めたらええことよ
491名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 16:47:18.34ID:hn+vcFDN
https://ameblo.jp/okacchh/entry-11513737972.html
492名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 16:58:25.43ID:c4GkRP/y
https://youtu.be/-rClqTm0QmQ
493名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 22:37:48.68ID:jN7DhMLx
>>293

正解やん
494名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 22:39:22.75ID:jN7DhMLx
>>294
どんな根拠だよw
495名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 22:42:15.91ID:jN7DhMLx
なにこれ
糖分の話なの?
496名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 22:45:26.94ID:jN7DhMLx
ソースなしでこんな話してるの?
というか長過ぎ
497名無し三平
垢版 |
2022/10/22(土) 23:29:01.03ID:hVRVCDQ3
いや、ソースは出てるだろ。ちゃんと読め
2022/10/22(土) 23:39:20.55ID:cf2NlCzR
↑ただの予想
499名無し三平
垢版 |
2022/10/23(日) 00:08:48.95ID:8DtVtey2
ソースあった
というか何この流れw
でも確かに糖分増えてるな

>>498
1ページだろ
この程度の論文も読めないの?
予想じゃなくて事実じゃん
500名無し三平
垢版 |
2022/10/23(日) 00:10:09.48ID:8DtVtey2
ごめん1ページじゃなくて2ページでしたw
501名無し三平
垢版 |
2022/10/23(日) 00:21:41.65ID:8DtVtey2
イノシン酸は減ってるな
前から言われてたことだけど

グルタミン酸が増えてる
熟成ってイノシン酸増やすことじゃなくて、
グルタミン酸増やすことだったのかw
イノシン酸が売りじゃなかったの?
2022/10/23(日) 00:55:03.91ID:pwxT2ppA
もはやどうでもいい
503名無し三平
垢版 |
2022/10/23(日) 04:49:40.02ID:2nNyGOqg
死後硬直とけた頃がMAXくん 残念^^
504名無し三平
垢版 |
2022/10/23(日) 08:30:23.40ID:Y+koD6fV
>>445
おまえ考え過ぎ
たぶん頭がいいんだろうな
でも友達にはなりたくタイプ

でもこの論文は無視できないな
https://www.pref.yamagata.jp/documents/25018/madai.pdf
505名無し三平
垢版 |
2022/10/23(日) 08:40:42.63ID:Y+koD6fV
>>501
それを言うなら
熟成ってイノシン酸増やすことじゃなくて、
糖を増やすことだったのか。 だろ

グルタミン酸は少ししか増えていない
注目するのは糖でしょう
あなたが、熟成アンチだということは分かります
でももう少し考えた方がいいですよ
アホに見えます
506名無し三平
垢版 |
2022/10/23(日) 08:43:33.16ID:f15USlJv
実際アホ+偏屈野郎だし
2022/10/23(日) 08:57:07.58ID:95LcwAkk
関係無い話が続いてるみたいだから、
卵かけご飯に何をかけるかつったときに、めんつゆとか出汁醤油とか言い出す馬鹿っているよね
ただこれって「醤油より」と前置きがつくわけで、基本こそ至高の考えに則ると、最も美味い卵かけご飯は「醤油をかける」に行き着くと断言できる
508名無し三平
垢版 |
2022/10/23(日) 09:00:23.86ID:Y+koD6fV
>>293
言い得て妙
確かに熟成は、半生の甘い干物なのかもな。

でも長い時間かけるほど糖が増える
そこが普通の干物と違うところ
労力もかかるわけだから十分価値がある
それに半生というよりほぼ生です
生のまま干物の味、いやそれ以上の味を
引き出してるんだからすごいことだよ
509名無し三平
垢版 |
2022/10/23(日) 09:17:49.39ID:OrC7u7uO
>>507
関係ないにもほどがあると思ったが、
出汁醤油は主に鰹出汁+醤油
鰹出汁=イノシン酸
醤油=グルタミン酸
まさに旨味の最強タッグだよ
2022/10/23(日) 10:14:09.71ID:pwxT2ppA
いや、旨みの話はしてないのでやめてもらっていいですかね
511名無し三平
垢版 |
2022/10/23(日) 11:26:51.48ID:R/PgZu8r
>>510
ではあなたは何のために
血抜きや神経〆をしてるんですか?
512名無し三平
垢版 |
2022/10/23(日) 12:02:08.62ID:BNkVZ53m
熟成の過程で毎日すり潰して
クロマトくらして並べりゃええんちゃうか?
2022/10/23(日) 12:33:26.71ID:pwxT2ppA
>>511
後で食べるためですね!!!
514名無し三平
垢版 |
2022/10/23(日) 13:24:08.99ID:PJrpugb6
俺は美味しく食べるため
515名無し三平
垢版 |
2022/10/23(日) 22:55:15.17ID:poJsv5L9
真水氷試しました。
と言ってもサヨリ3匹しか釣れなかった・・・。
少な過ぎて生臭さが抑えられたか分かりませんw
あえて実験のために12時間つけっぱなしにしました。
氷が途中で溶け切ったので追加しました。
水っぽくはなりませんでした。
見た目も特に変化なし。
刺身にしましたが臭み無し。
魚体への影響は無さそうです。
516名無し三平
垢版 |
2022/10/23(日) 23:03:09.59ID:poJsv5L9
なんか熟成白熱してますね。
糖が増えるんですね。
2022/10/23(日) 23:23:47.76ID:pwxT2ppA
>>516
いや、卵かけご飯にはシンプルに醤油だけって結論になってるんだわ
余計なこと言わないでくれる?
518名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 00:00:07.34ID:288kOMsU
糖が増えるとかw
519名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 06:30:13.36ID:uzn0F+id
糖が増えると都合が悪いの?
でもなんか変、信者とアンチ
どっちが反発してるの?
論文読めば一目瞭然。糖が増え続けてる。
520名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 07:29:35.67ID:ip32qhas
糖尿病のやつは無限に糖を作り出してるから、
糖は増えると言える。
521名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 07:52:10.29ID:yNexVVQM
糖が増えるwww
522名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 07:59:40.89ID:CMoL6BpU
〆て熟成中の魚と糖尿病の人を一緒くたにする奴って
2022/10/24(月) 08:00:25.38ID:PL89yocZ
増糖反応(意味不明)
2022/10/24(月) 08:05:59.88ID:ip32qhas
旨味は糖分(意味不明)
525名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 08:14:28.25ID:TqwNe8aK
糖質のない魚がいる事実、
526名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 08:18:01.17ID:/IaQgt07
うま味インフォメーションセンターとはどのような団体ですか?
うま味インフォメーションセンターはうま味についての正確で有益な情報を広く発信するため、1982年に設立されました。その後中立的な立場を堅持し、公明性・公開性を確保するため、2007年4月、所轄庁である東京都知事より特定非営利活動法人(NPO法人)の認証を得ました。今後も、日本および世界へのうま味の普及を目指し、うま味に関する正確で有益な情報をお届けしていきます。
2022/10/24(月) 08:38:06.74ID:PL89yocZ
>>526
今は糖についてのターンなんですけど!!!!!
528名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 08:41:12.83ID:OAArVo4r
>>524
おまえが意味不明
旨味が糖分なんじゃない
旨味は増えないのに糖分が増えてるだけ
529名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 08:42:36.45ID:OAArVo4r
>>525
糖質は関係ない
脂質が糖分に変化してるだけ
2022/10/24(月) 08:52:26.58ID:PL89yocZ
>>528
なーに言ってんのかさっぱりわかんねーな
肉がスイーツってことか?
531名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 08:57:14.05ID:VfctQsU2
増えるw糖がwww
2022/10/24(月) 09:01:39.65ID:IjBzka2F
最終的にはウンコに変化することは分かった
533名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 09:04:22.83ID:DeIxy3jf
>>529
何言ってんの(´・ω・`)
534名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 09:04:59.69ID:BQVyegUG
>>532
だね!
535名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 09:15:10.43ID:IhiPn1kZ
>>528

>>529

 かせつ
【仮説】
ある現象を統一的に説明するために立てた仮定。
 「作業―」
536名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 09:35:24.25ID:U3LlNSdN
>>535
仮説を証明するのが実験
その結果をまとめたものが論文
https://www.pref.yamagata.jp/documents/25018/madai.pdf

つまり事実w
2022/10/24(月) 09:38:02.20ID:PL89yocZ
そんで糖は増えてんのけ?
538名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 09:46:38.87ID:24ThwCK4
増えんやろ
539名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 09:49:35.12ID:9MCJ4HzL
>>519
どっちにとっても都合が悪い。
信者にとっては、
旨味だと思ってたものが糖分だったw
アンチにとっては、
熟成で美味しくなることが証明されたようなもん。
2022/10/24(月) 09:58:27.05ID:PL89yocZ
>>539
> 旨味だと思ってたものが糖分だったw
ちょっとこれ、根拠ないんだけど(笑
541名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 10:16:09.27ID:VrN4oJBy
>>540
根拠ってw 論文読んだの?
本文は読まなくていいからグラフだけでも見てみたら?

イノシン酸 減ってる
グルタミン酸 少し増えてる
糖 めっちゃ増えてる。増え続けてる。
2022/10/24(月) 10:21:53.58ID:PL89yocZ
なんで動画増えるんだ?
2022/10/24(月) 10:22:05.31ID:PL89yocZ
どうか
544名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 10:24:43.31ID:JL3T9FlZ
増える?糖が? なわけねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇよ
545名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 10:30:27.17ID:Eyx6zrUZ
結論
脂が増えたり移動することはないと考えられる。
様々な要因で、熟成によって脂も含めた旨みが増すことが本質である可能性が高い。
仮説③の詳細は、検討が必要だがこれ以上の考察は難しそう
546名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 10:31:18.29ID:Ic7K7uor
>>542
そんなん脂肪が分解されるからだろ
何のために脂肪があると思ってんだ?
547名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 10:31:19.91ID:Eyx6zrUZ
日付 2019年1月29日
魚を適切に処理、熟成して食す際に、見た目・味共に「脂がまわった」と感じられます。津本式を実践された方はそう実感されている方も多いのではないでしょうか?
今回のブログではその「脂がまわる」と感じる現象について考察したいと思います。
仮説① 熟成により物理的に脂が魚体内に広がる?
仮説② 糖新生などにより脂質が増える?
仮説③ 熟成により脂の旨みを感じやすくなる?
 ・熟成により旨み成分が増加し、脂との旨みの相乗効果?
 ・筋肉を構成している成分の脆弱化により、咀嚼によって脂とうまみ成分が混ざりやすい?
 ・熟成により、脂自体の旨みが増す(脂も変化する?)

考察するうえでポイントとなる事例
「マグロの赤身は、熟成しても脂はまわらない」
→脂が物理的に広がることはない(仮説①は否定的)
→筋肉(タンパク質)が脂肪に変換されることはない(仮説②は否定的)
(より長期熟成されている牛肉の場合も同様)
548名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 10:33:07.87ID:c9dpXw4z
脂肪、ほぼないに等しい魚多数!
549名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 10:35:54.34ID:3oGUc85D
糖w

脂肪はリパーゼにより分解され、グリセロールと脂肪酸 になる。 このうち、実質的にエネルギー源となるのは脂肪酸であり、グリセロールの寄与は無視で きる程度である。 血中に分泌された脂肪酸は、アルブミンと結合した状態で体内を循環し、各組織 に取り込まれる。
2022/10/24(月) 10:41:45.21ID:PL89yocZ
>>546
糖が脂肪になるってデブの原理はわかるけど、脂肪が糖になるから糖が増えるってどういうこと?
ねぇ?どどどどどとどどどういうこと?
錬金術かな?
551名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 10:42:20.43ID:3oGUc85D
グリセリンは、3価のアルコールの一種である。学術分野では20世紀以降グリセロールと呼ぶようになったが、医薬品としての名称を含め日常的にはいまだにグリセリンと呼ぶことが多い。食品添加物として、甘味料、保存料、保湿剤、増粘安定剤などの用途がある。虫歯の原因になりにくい。 ウィキペディア
化学式: C3H8O3
552名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 10:51:18.05ID:r/+b9OuO
https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan/87/4/87_124/_pdf/-char/ja
553名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 10:58:36.08ID:r/+b9OuO
https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan/86/5/86_20-00014/_pdf/-char/ja
554名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 11:00:00.01ID:L8w1EP20
そりゃ水分量減少して凝縮されたら旨味強くなるわな、わかりやすいわ!
555名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 11:05:47.52ID:vydxOsWH
>>551
グリセリン = 甘味料
甘味じゃねえかw
556名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 11:07:54.92ID:vydxOsWH
糖はできるし、グリセリンもできる
どんどん甘くなるなw
2022/10/24(月) 11:13:20.84ID:jpxIsm0c
クーラーボックスの底にキャスター付けたいんだけど
なんかおすすめの攻略あります?
ゴロゴロする場所っていうと、船→駐車場のアスファルトかな
558名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 11:18:03.42ID:UZYyqDp5
>>557
こんな荒れたスレでよく質問する気になったなw
クーラーのサイズは?
2022/10/24(月) 11:38:20.52ID:jpxIsm0c
>>558
外寸70cmで、これからメインにしようと思ってる船屋が
駐車場からちょっと距離あるんよね
ポイント選び、魚探しのハングリーさ、客フォローとか、
いろいろ最高だから、帰りの運搬対策だけ出来たら完璧かなと・・
560名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 11:47:46.18ID:hdsfhKUS
>>555
甘ければ→糖=無能
561名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 11:54:23.24ID:+F1SpLuI
>>556
糖が出来るwww 可哀想に
2022/10/24(月) 12:12:34.01ID:PL89yocZ
糖はどこから来るのかと一旦は考えたはずなのにねぇ、、、、
563名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 12:18:13.55ID:OJB2f97C
台車はどうなん?
564名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 12:24:07.40ID:s2KKcFHw
論文見たら糖が増えてるのに、なんでそんなに否定するの?
2022/10/24(月) 12:39:10.02ID:jpxIsm0c
>>563
台車を船に積まないといけなくなってくるし
乗り合い船はできるだけ使用しない荷物の持ち込みは控えるのがマナーですからね・・^^;
帰りの運搬用で、小さくても台車は一応最終手段かなと思ってます。
ゴムボートのドーリーみたいに跳ね上げタイヤみたいなのできんかなぁって
考えてるんですけどね・・
566名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 12:51:24.60ID:+MxWKlUZ
>>564
残念な論文
567名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 12:53:50.80ID:JK4K8UX7
あの論文の反論の落とし所としては、真鯛だけ(n=1)だろって所なんだけど、それはスレの最初の方にあるマツカワカレイの論文にも言えることで…

結局魚種により、色々開拓余地はあるんだねって話に。
568名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 13:07:59.10ID:BvlURRsP
>>565
新調しましょう
569名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 13:14:32.12ID:8ilvczVD
>>567
なんで素直に論文を読まないで反論しようとするの? 別に糖が増えててもいいと思うし、むしろ熟成の価値が上がってると思うんだけど。
570名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 13:19:25.07ID:JK4K8UX7
>>569
いや、読んだ上で反論をするとすれば、の話だよ。
反論というか、要は他魚種についてまで一般化できないよねって話。データの話だけでメカニズムまで解明できたわけではないしね。
571名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 13:26:37.83ID:RVDuVDpR
>>570
でも反論って自分の意見と合わない時にするものでしょ。むしろ熟成の価値を上げるデータなのに何で反論するのか分からない。
572名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 13:26:53.41ID:oSY9Biz3
>>569
素直に信じちゃった?
2022/10/24(月) 13:35:13.99ID:PL89yocZ
ここで生きてくるのかパスカルの言葉。
「人は考える葦である」

葦なんです。
574名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 13:35:25.23ID:JK4K8UX7
>>571
一つの研究成果やレポートから、言える事と言えない事がある。突っ込みどころや疑問余地が次の研究に繋がる。君は事実と意見を混同したり、拡大解釈したり、勝手に脳内補完して話すぎ。そういうとこやで
575名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 13:35:56.85ID:7SXo+rvT
糖が増えるよー うわぁーい!うわぁーい!(^-^)
576名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 13:37:28.71ID:3RbbiHdv
旨味や甘味は糖ではないんだろね
577名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 13:46:13.40ID:3Vsj20Pj
>>574
でもこの論文は、熟成によって何が増え、何が減ったか測定したデータをまとめただけの単純な論文だよ。どこに突っ込みどころや疑問の余地があるんですか?
578名無し三平
垢版 |
2022/10/24(月) 14:14:32.84ID:2LLR3eIo
>>577
もっともっと色々見た方がよいよ!俺は色々見た結果熟成に関してはまだまだ未知の部分が多いと見るけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況