X



【オリジナル】ロッドビルディングスレ【dat落ち上等】 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三平
垢版 |
2021/03/25(木) 10:27:56.28ID:pKCjmFmf
前スレ
【オリジナル】ロッドビルディングスレ【dat落ち上等】 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1559799725/
2021/10/11(月) 18:07:57.26ID:71w1wWeO
ロッド解体とかにはヒートガン必須みたいですね。
一万円以下であればRYOBI一択とか。
509名無し三平
垢版 |
2021/10/11(月) 18:43:03.60ID:hV1xIL5k
みなさんありがとうございます。
アルコールランプやトーチ、ターボライターがおすすめなんですね!
リビルドにはヒートガンが良いようでアマゾン等で見てみます!!
2021/10/11(月) 20:47:58.83ID:GAdwRgxF
コンセントに繋ぐものは中華はやめとけ
最悪火事になるぞい
2021/10/11(月) 20:58:56.70ID:DpKGGAmR
いや中国製の物なんて無限にあるじゃん
512名無し三平
垢版 |
2021/10/14(木) 09:18:41.44ID:4ON5X9Tl
ボートシーバス用(スピニング)のブランク探してます
2ピースで6〜7ft、7〜18グラムを快適に使えるようなブランクってありますかね?
最近ガイドを取り付けられるようになった初心者なんで、最初から2pcのやつを探してるんですがなかなか無くて…
2021/10/14(木) 09:35:20.99ID:CULuPmeJ
1ピースじゃだめなん?
2021/10/14(木) 10:03:54.17ID:0W/Gq3k5
そういう自分好みで、かつ組み立てるだけのジャストなもんはなかなかあるもんじゃない。そもそもボートシーバスなんてニッチ市場
自分で切って繋いでを試行錯誤するネクストレベルに移行しなさい
515名無し三平
垢版 |
2021/10/14(木) 10:11:52.70ID:xTm3HYL9
前に誰かが書いてたけど結局ブランクの壁にぶち当たるんだよな
2021/10/14(木) 10:50:02.59ID:CULuPmeJ
(用途、グリップ長や使用ガイド、位置等を想定してブランクを選んだら後は)組み立てるだけよロッドビルディングと、切ったり貼ったりすること自体に重きを置くソレでは話は合わんよ
2021/10/14(木) 11:01:56.52ID:iYZSmykb
ハンドルジョイントでもよければマグナムクラフトの(バット嵩上げしてある)5920前後の物
センターカットならジャストエースのCAI、スズキブランクスのRXF16LBあたりが使えるじゃないかな
安く組んでみたいなら中古のバスロッドなんかをバラして組んでも面白いかもね
2021/10/14(木) 13:28:27.79ID:cG/eBbAV
probomeshの4軸収束早くて結構いいよ
8ftのMを少し延長してショアで使ってるけどファイトに安心感ある
4軸は見た目もオリジナリティ出る
てかボートシーバス経験ないんだけど近距離の穴打ちか投げて巻くだけなのかスピニングなのかベイトなのかでも変わるからエスパーしないと無理だな
2021/10/14(木) 13:33:26.14ID:cG/eBbAV
スピニングて書いてたわ
スピニングならよっぽど変なのじゃなきゃなんでもいいと思う
ジャストエースのバス用から選べばいいんじゃないかな
520名無し三平
垢版 |
2021/10/14(木) 16:39:36.82ID:Xt5NZDdV
1ピースぶった切ってフェルール刺せばええやん
模型屋の通販でカーボンパイプ売ってるから、肉厚近いの買ってドリルで少しづつ削れば意外と簡単よ
エポキシで止めるときに真っ直ぐにしないといけないけどまあその程度の難易度よ
売りモノ作るわけじゃないしね
2021/10/14(木) 16:59:39.57ID:KpJ+J79p
近い肉厚の芯材使ってしかも擦り合わせなんかしたら強度出ないって
522名無し三平
垢版 |
2021/10/14(木) 17:05:11.10ID:Xt5NZDdV
>>521
ソリッド使ってもいいし中にエポキシ充填するのもええよ
ソリッドの方が重さは出るけどパイプより柔軟さはあるから個人的には好き
2021/10/14(木) 17:25:47.33ID:KpJ+J79p
端材レイヤーか+αソリッド芯が王道だろうに
524名無し三平
垢版 |
2021/10/14(木) 17:33:36.55ID:HUQCf9Tt
>>520
それ簡単?
2021/10/14(木) 19:28:16.55ID:ccZfl1Vg
やればやるほど簡単とは言えなくなるロッドビルディング
526名無し三平
垢版 |
2021/10/14(木) 20:29:40.51ID:SGDNeWh5
ありがとうございます!参考になりました!
早く自作2pc作れるようにレベルアップしますw
今回はSUZUKIBLANKSの2pc買ってみようと思います
527名無し三平
垢版 |
2021/10/15(金) 18:27:43.78ID:2XaqsQ5/
>>524
ソリッド芯は割と簡単
大体1m単位で売ってるから失敗し放題だ
528名無し三平
垢版 |
2021/10/15(金) 18:53:21.17ID:YcBU8jll
11ftのショアジギングロッドを9ftにした場合ガイドはティップ側のみがいいですかね?
バット側につけるとリールと近すぎて…
2021/10/15(金) 21:00:39.99ID:B+9Gh4G5
エンドを切って2ft縮めたなら、ガイドがティップ側のみになっても不思議ではない。ガイド位置を優先すればいいよ
530名無し三平
垢版 |
2021/10/15(金) 21:16:06.13ID:YcBU8jll
アドバイスありがとうございます!
廃盤品に傷が入り廃棄するのは惜しいので復活させようと試行錯誤しています
が、ガイド位置を動かせば動かすほど疑心暗鬼になっています(笑)
531名無し三平
垢版 |
2021/10/15(金) 21:17:31.16ID:ReGToaHt
ベイトフィネスロッド、DPSスケルトンがめちゃいい感じだわ
スピニングはなんか持ち難くて必ずカーボンパイプ通してたけど、ベイトだとちょうど引っかかりができる
教えて貰ったカーボンフード肉盛りトリガーも作成してテストしたけど、残念ながら今回は不採用

コーティング終わったら、良ければ上げるよ
2021/10/16(土) 14:16:50.32ID:7/5BCJe8
アリエクでカーボンモノコックグリップ買って見たんだけどこれみんなどうやってとめてんの?
細い部分をブランクス接着して太いとこは中空…でわからんのがエンド部分の接着
ブランクスバットは外径11.5mmでモノコック部は内径26mm…この差を埋めるアーバーはジャストエースのウレタンとかでええんかな?
エンドキャップはTWBCにしようと思うんだが
533名無し三平
垢版 |
2021/10/16(土) 14:33:30.55ID:mJKfoZxu
ブランク全部に通したらせっかくのカーボン化台無しじゃないか!
ネジ部のコミ部分だけガッチリ固定しろよ
2021/10/16(土) 15:00:42.52ID:1NVYrF8b
ええっもしかして中空部分までブランクスは通さない感じなんか???
細い部分でブランクスバットエンドを止めるってこと?
なんか割れそうで怖いが大丈夫なのかしら?
2021/10/16(土) 16:32:43.31ID:FszPwowZ
リールシートにカーボンパイプ入れてその中で固定してるよ
ブランクはリールシートの中央くらいで切って固定
カーボンモノコックはリールシート内1/3くらいまで差し込んで固定
エンドキャップは必要ならアーバー使う
536名無し三平
垢版 |
2021/10/17(日) 13:02:19.67ID:dJ4XYLKA
ジョイント部分が緩く?深く刺さるようになってきたんだけど対処法を教えて下さい。
537名無し三平
垢版 |
2021/10/17(日) 13:20:22.99ID:iocWNPSg
今後はフェルールワックス使うことだね
538名無し三平
垢版 |
2021/10/17(日) 14:51:21.20ID:dJ4XYLKA
>>537
もう手遅れかな?フェルールワックス明日買ってくる!!
539名無し三平
垢版 |
2021/10/17(日) 18:42:44.88ID:z9PSmOfA
フェルール部に瞬間接着剤垂らして紙ヤスリで調節すればええで
540名無し三平
垢版 |
2021/10/17(日) 19:01:52.53ID:j99dcF7N
少々削れても深く入っても問題ねーし、そういう前提で作ってるけど
印籠継の隙間を不良品とか言う初心者とか定期的に現れるからねw

加工なんて隙間ゼロになってから考えたら良いし、普通はその頃には竿の寿命終わってる
541名無し三平
垢版 |
2021/10/18(月) 00:06:33.91ID:FDJKseVU
買って半年も経たずにこうなってるんだけど…寿命短いですね。
上の方が言ってるように隙間なくなったら瞬間垂らしてやってみます!
542名無し三平
垢版 |
2021/10/18(月) 19:02:42.10ID:TuCv6OP2
早めに処理したほうがいいよ
2021/10/19(火) 21:44:15.85ID:KWrvxqW3
メーカー不明の35gまで投げれる2ピースワインドロッドのバッド側だけ手に入ったんだが、ティップ側ってどうすればいい?

ブランクスをどうやって手に入れればいいか悩んでる
544名無し三平
垢版 |
2021/10/19(火) 21:45:20.19ID:Z8uscDI0
メーカー不明なんてことがあるのか
2021/10/19(火) 21:48:03.03ID:KWrvxqW3
>>544
メーカー名書いてないし、竿の名前でググっても画像すらろくに出てこん
546名無し三平
垢版 |
2021/10/19(火) 23:00:37.90ID:Z8uscDI0
>>545
なんて書いてあるの?
2021/10/19(火) 23:48:03.91ID:2THVbTxK
SIDE WINDER とか書いてそう
なんとなく
548名無し三平
垢版 |
2021/10/20(水) 04:36:26.33ID:tKFgz6ED
フライ用の丸竹バンブーロッドを
作りたいんやけど道具は何が要るんかな
作った事がある人が居たら
教えてくれませんか
2021/10/20(水) 09:04:02.15ID:K5FHV+6E
>>545
そんな竿にリメイクする価値ある?
550名無し三平
垢版 |
2021/10/20(水) 09:37:55.33ID:BEy5oxxV
酷いこというね
失敗しても良いんだからやれば良いのよ
551名無し三平
垢版 |
2021/10/20(水) 09:42:24.03ID:p/hCfA8W
むしろ優しいと思うが
552名無し三平
垢版 |
2021/10/20(水) 23:08:59.69ID:j+DCma9Q
物は試しでトップガイド以外リコイルガイド使った鯛ラバロッド作ってみたけどふつーに使えるのな
2021/10/20(水) 23:45:15.50ID:p/hCfA8W
タイラバロッドにリコイルガイドとか完全に無駄に思えるが…

だがそれがいい
554名無し三平
垢版 |
2021/10/20(水) 23:56:11.38ID:2vIlSmH3
>>553
完全に無駄、道楽ですね笑笑
peラインでも案外使えたので今度はオールリコイルガイドのベイトフィネスロッドを組むつもりです。
2021/10/21(木) 00:19:50.81ID:6BPrBXno
>>554
小径だと重量もそんなに軽くないらしいね
けど、空気抵抗は確実に変わるだろうから楽しそう
556名無し三平
垢版 |
2021/10/21(木) 02:21:41.00ID:8Nz9Ft7B
自作はかなり材料揃えないと
あかんやろな
557名無し三平
垢版 |
2021/10/21(木) 02:26:03.60ID:8Nz9Ft7B
誰か竹製のタナゴ竿や小物竿
作ってる渋い趣味の人は居てますか
2021/10/21(木) 02:59:13.07ID:1m60rU3/
作るだけならエポキシ固めるクルクルが有ればいいと思うけど
ガイドスレッドは段ボール使ってできるし
2021/10/21(木) 07:26:07.71ID:5YGxKWvb
>>558
ワイはスレッド巻くのは手だけのほうが楽なんだが
560名無し三平
垢版 |
2021/10/21(木) 07:44:19.97ID:gzAHUI1W
いきなり全部揃えて始める必要ない、先ずはドライヤー、これは必須
フジの黒い台は1個1000円くらいかな、フルセットはまぁまぁ便利

一つ一つ揃えていけばいいのよ
561名無し三平
垢版 |
2021/10/21(木) 15:17:13.99ID:8Nz9Ft7B
作るのは簡単かな
562名無し三平
垢版 |
2021/10/21(木) 15:19:36.04ID:8Nz9Ft7B
>>558
素人ですいませんが
クルクルとは何ですか
563名無し三平
垢版 |
2021/10/21(木) 15:23:50.27ID:8Nz9Ft7B
>>560
ドライヤーとかフジの黒い台とか
全く分からないので教えて下さい
初めてロッドビルディングするのに
絶対要る物も教えて貰えると助かります
564名無し三平
垢版 |
2021/10/21(木) 15:40:16.95ID:I2VRu42z
とりあえずフジのHPにロッドビルディングの入門レクチャーあるから
なんでもそうだけど最初から完璧は無理よ
見た目悪くても性能は変わらん、自作も釣りも両方楽しんでくれ

できたばかりなのに接着剤で既に汚いとか、人に見せられないスレッドコーティングとか全員経験するから
2021/10/21(木) 16:06:40.91ID:GSUCHqqd
https://tackle-net.com/products/44636

折角だからこういうの買ったらいいのでは?
566名無し三平
垢版 |
2021/10/21(木) 17:17:55.36ID:8Nz9Ft7B
材料は多い方が良いですか
2021/10/21(木) 17:25:40.79ID:SobZdt3j
自分は個別で買ったけど面倒な人はこれでいいね
ドライヤーはシンクロナスモーターを家にあった本立てにガムテで貼り付けたやつでホコリ対策と冬でも使えるようにプラダンとアルミシートでケースみたいにして保温できるようにして中に電球と小動物用のサーモスタット入れて30℃キープできるようにしたよ
見た目はひどいけど失敗なくなった
2021/10/21(木) 17:57:33.38ID:w4Jlgqct
自作のタナゴ竿作るならロッドドライヤーは必要ないんじゃないか?
何を作りたいのかハッキリ言わないと余計なもの買うことになるぞ
569名無し三平
垢版 |
2021/10/21(木) 18:07:02.14ID:I2VRu42z
和竿つくるならここで聞きかじった知識なんて屁みたいなもんだ
東京方面なら和竿屋が和竿教室やってると釣りビジョンで見たよ
情報収集はルアーより釣り人社の発行する本が良いだろう
千葉なら定食屋やってる古山輝夫が有名、すぐ会えるぞ
古山さんは実はシーバス釣りの開拓者だけどもうお爺さんで今はタナゴ釣りでちょくちょくメディア出てる

道なき道ゆくつもりならこのくらいの行動力ねーとな
570名無し三平
垢版 |
2021/10/21(木) 18:41:58.66ID:LSUP86zC
市販品のコーティング強化したいときは軽くヤスリを当てた上からコーティングすべきですか
2021/10/21(木) 18:50:45.95ID:iPoCc6Gh
>>562
エポキシって垂れるじゃん?
回しとくじゃん?
綺麗に仕上がるじゃん
手で何時間も回せば必要ないけど
2021/10/21(木) 21:22:50.17ID:60Fea+le
>>570
スレッド周りのエポキシなのかブランク塗装のウレタンなのか書かないとわからないが
両方とも足つけしても硬さとか伸縮性が違うと剥離するときもあるししないかもしれないしスレッド周りなら最初からやり直したほうが間違いはないと思うぞ
573名無し三平
垢版 |
2021/10/21(木) 23:24:22.82ID:LSUP86zC
>>572
失礼!ガイドの事でした
確かにエポキシ同士でも相性悪いと2度手間になりそうですね
やり直しがよさそうですね
ありがとうございました
574名無し三平
垢版 |
2021/10/22(金) 02:04:35.12ID:IrLsqZpA
スレッドは
安物で良いですか
575名無し三平
垢版 |
2021/10/22(金) 02:14:51.56ID:IrLsqZpA
丸竹バンブーロッドというのを
以前出たフライ雑誌で見たのですが
どういう風に作れば分からないので
材料揃えとかも分かる人が居たら
教えて下さい
2021/10/22(金) 07:01:01.76ID:YAh9imWF
ggrks
2021/10/22(金) 09:49:45.74ID:EIm9c+ij
ググってみたらすぐ親切なサイトが何件か出たからそれ見ればあとはやるだけだと思う
その上で分からんことをまたみんなで話そうや
2021/10/22(金) 15:26:33.93ID:nFWSPMYA
自分でググる事すらしないやつはロッド作ろうなんて思うな
2021/10/22(金) 18:33:41.36ID:SXrPVmeE
昔はよくロッドビルド系のブログとか飾り巻きのサイトよく見て参考にしてたな・・・海外のも含めて。
おれはバス釣りもやるんでバス板の方も見てるけど、その手のブログとかやってたロドラン氏が
昨年だか亡くなったのは本当にびっくりした。
2021/10/22(金) 21:12:12.36ID:lSGLvDUK
>>579
今みたいに情報が豊富に無かったから、このスレやロドラン氏のノウハウにはお世話になった。
2021/10/22(金) 22:22:02.98ID:EIm9c+ij
俺もオリロスレやらmixiやら各ブログ見てたけど自分の場合は参考にならんかったな
結局自分で試して検証するのが一番早い
2021/10/22(金) 22:25:58.61ID:EXzs7YjM
竿ばらすのも勉強になるよな。
あとは失敗も無駄にはならないし。
頼まれたグラス削り出し竿とか、素材何本無駄にしたか…
583名無し三平
垢版 |
2021/10/22(金) 22:29:36.08ID:04vISkCN
スケルターワークスとマタギのDVDは全部買った
今メルカリに出してるからこれから始める人は纏めて買ってくれ
スケルターワークスのはオススメだよ、3は曽根さんが講師してる
584名無し三平
垢版 |
2021/10/23(土) 02:58:36.26ID:YlEUA4QJ
東さんという中学校の先生で
フライフィッシャーの人が
丸竹バンブーロッド作ってたけど
作り方はどう何かな
585名無し三平
垢版 |
2021/10/25(月) 03:46:33.21ID:UKpNqHpu
穂先に色付きがあれば良いな
586名無し三平
垢版 |
2021/10/25(月) 18:18:54.80ID:afv7+lpS
材料はなるべく多く
あったほうが良いかな
2021/10/25(月) 18:38:07.95ID:OPdM9ME9
材料って何を指してるんだよ
丸竹竿なら竹だけありゃいいだろ
2021/10/25(月) 18:53:40.78ID:wdDtfwcb
>>586
誰も手入れをしてない実家の竹林買ってくれよ
589名無し三平
垢版 |
2021/10/26(火) 11:01:44.00ID:xBZXMr0W
DPSスケルトンのトリガーレスでベイトフィネスロッド作って実戦投入してみてるが
クッソ軽いけど操作性イマイチかなあ、かと言ってトリガーも操作性悪い
予想どおりトリガーが邪魔だったり必要だったり悩ましくて一概に言えないわw
2021/10/26(火) 12:39:44.76ID:1qHb2bVN
トリガーレスを謳うものも大抵はリールシートなりグリップの凹凸と摩擦を使ってるわけで
591名無し三平
垢版 |
2021/10/26(火) 17:47:23.49ID:Xy/BDS4x
ブランクをどうするか
決めないと作れないな
592名無し三平
垢版 |
2021/10/26(火) 20:52:49.71ID:Xy/BDS4x
一式揃えるのも難しいし
最初に要る物から揃えて行こうかな
2021/10/26(火) 22:10:41.30ID:H0fPhu71
コイツは知恵遅れか何かか?
2021/10/26(火) 22:43:24.15ID:Q/j2NaYe
特に害はないしほっときゃいいんじゃないの
2021/10/26(火) 23:57:13.55ID:vPCqO50T
2ピースのシーバスの硬さミディアムのブランクスを切断して6ピースパックロッド化しようと企んでんだけどティップの継ぎ部分と#2と#3の継部分はチューブラーよりソリッドの印籠芯にしたほうがいいのかなぁ?
印籠芯はイシグロの奴にする予定。
もし有識者いたらアドバイス求む。。。
2021/10/27(水) 00:02:51.02ID:3DGL+DP8
1と2は確実に、2と3もたぶんソリッド
2021/10/27(水) 02:02:58.33ID:xGJuaIL0
サンキュー
2021/10/27(水) 19:30:25.70ID:m1y10D/m
今日スピロッドを衝動買いしてしまった
触ってるうちにこれがベイトロッドだったらすごくいいんじゃないかと思い始め けどあかんこれは割りとええ竿やしそれをわざわざ改造するのは違うやろ それにめんどくさいしと思いつつ
買ってしまった
今後どうするかはわからん
2021/10/27(水) 23:24:08.18ID:xpvcXToo
3日後ガイドが外されている方に10000ペリカ
2021/10/28(木) 07:44:46.43ID:Ku/BMhLf
>>595
それより2pを6p化したら調子めちゃくちゃになるんじゃね?
今まで曲がってたところに継ぎ目来ちゃいそう
均等じゃない6pにするのか?
2021/10/28(木) 09:01:36.08ID:MGM6LwLa
硬くはなるけど滅茶苦茶にはならんでしょ
2021/10/28(木) 09:13:48.85ID:7ODPhGgl
>>601
いや、わからんぞ。
ジョイントに2mm厚鉄パイプとか使ったら凄いことに…
まあ誰もせんわな。

皆はジョイントってどうするのが定番?
俺はカーボンソリッドをケチって、手持ちの古いグラス振り出し竿から丁度よい太さの部分を切り出して微調整してる。
(重量増とかバランスとかそんな繊細な腕じゃないんで、腕力でどうにかするタイプ)
2021/10/28(木) 11:20:02.21ID:pLLnJJQ/
>>600
まあそら狂うわな
でもよぉ、作って見てえンだ…
おそらくガイドセッティングでなんとかなるんじゃなかろうか?(楽観)
ガイドつけたとこは硬くなる…からまず、どうしてもすでに硬くなる継部分に重なるようにガイドをつけて、そしてその継部分ガイド達の間にバランスよく力を分散できるようにガイドを増やしていく…予定
この理論であってる…よな?
2021/10/28(木) 11:25:37.55ID:wQOXQg00
自分は最近継ぎ部分にガイド置くのは
大して意味がないと感じているので気にしていない。
2ピース+ソリッド継ぐらいまでしかやったことないけど。
2021/10/28(木) 12:23:14.79ID:dnznJMuS
>>603
基本的にはそれで合ってるけども
芯の深さとフイットの仕方でガイドとの距離が変わるとかなんとか
逆にガイドのせいで折れるパターンもあるとか聞いて挫折したことがある
2021/10/28(木) 12:51:01.48ID:iAYbdwUK
6本継ぎにするというのはかなり高度なノウハウがいりそう
2021/10/28(木) 13:59:59.60ID:MGM6LwLa
硬くなる心配よりも前に、まずは補強として継ぎにガイドを載せるのが基本
2021/10/28(木) 15:20:37.18ID:vojpfVB5
質問すみません。
バスロッドを作成しようと思い、構想を練っているところです。フロントグリップは必要ですか?
M〜MH程度のロッドパワーです。
40tカーボンだとキンキン過ぎてキャストしづらい?とのことで、フロントグリップをわざとつけることによって、良い意味でのマイルドさを足すという人もいる様です。
体感したことがないのでイミフなんですが、、、皆さん分かりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況