X



【過大評価】言うほど旨いか?って魚【刺身】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/23(土) 07:51:18.22ID:2H68pM0g
ヒラメ
サーフとかめったに釣れないし言うほど旨くないのになんでみんな必死なの?
激混みだよね
アホなの?
460名無し三平
垢版 |
2021/01/29(金) 16:26:24.02ID:PapKd+fZ
津本式によると現場では脳天締めして動脈切って血抜きして氷水でガッツリ冷やす
持って帰ったら鰓内臓抜いて尻尾半落としして切った動脈に水を流し込む
全身の血管に水が行き渡ってパンパンに膨らんだら口を下にして立て掛けて20分水抜き
よく拭いて空気抜いてパックしたら1週間は熟成できるらしい
鱗は落とさないのがいいみたい
今度スズキ釣ったらやってみるつもり
2021/01/29(金) 17:14:45.68ID:MnS42uSF
>>459
ヒラマサは10キロ超えてくると脂の乗り方が全然違ってくるよ
サワラとサゴシでガラッと変わるのに似てる
2021/01/29(金) 17:18:02.62ID:vWmvJU3L
サワラは何センチからガラッと変わるの?
2021/01/29(金) 17:23:47.64ID:MnS42uSF
>>462
90センチがラインかな
2021/01/29(金) 17:26:32.10ID:VZMqmTKS
>>460
血抜きガッツリすんのにエラ取らんの?
2021/01/29(金) 17:27:42.57ID:Ej3kXX8T
>>462
1mだ
あとどの魚もだが産地と時期も重要で一番大切なのは〆方と熟成方

日本海の春から夏の鰆は犬またぎ
瀬戸内の秋から冬の生〆熟成もんは料亭直行レベル
466名無し三平
垢版 |
2021/01/29(金) 17:36:46.80ID:0bWPmjw5
>>464
血抜きしたあとはエラとるよ
467名無し三平
垢版 |
2021/01/29(金) 17:45:56.16ID:PapKd+fZ
>>464
水ぶっこむ前に取る
2021/01/29(金) 17:48:47.05ID:vWmvJU3L
>>463
>>465
デカ過ぎても不味くなるはサワラにはあてはまらんのね
2021/01/29(金) 18:09:29.72ID:z4IW5E8Z
>>461
なるほど 釣り上げたヒラマサがサッパリし過ぎてたのはコレか
2021/01/29(金) 19:12:26.70ID:CGhQQHES
明石の寒サワラたまらんねぇ3日は寝かせて炙りで旭ポン酢で...
471名無し三平
垢版 |
2021/01/29(金) 19:14:25.68ID:0bWPmjw5
>>470
明石のは秋頃にイワシ食ってる時のがうまいで
2021/01/29(金) 20:03:42.21ID:EVEhuXi0
>>465
細かいことだけど犬またぎって言うか?猫またぎじゃね?
473名無し三平
垢版 |
2021/01/29(金) 21:59:09.04ID:qlkwjqIj
時期と個体によるな
10kgでも腹しかほとんど脂ないやつもいるし5kgでも背までサシ入ってるやついる
2021/01/29(金) 22:49:57.70ID:YTexqJae
>>470
3日も寝かせたら身が柔らかくなりすぎない?
2021/01/29(金) 22:55:31.82ID:48wxEWFz
>>474
分からんけど柔らかいと何か不都合なの?
2021/01/29(金) 23:16:20.75ID:48wxEWFz
>>460
やっぱり旨味成分も抜けるみたいよ
2021/01/29(金) 23:25:26.10ID:ERZDz7DM
都内のドブのヒネハゼはどれも不味かった
年越してないのは普通に美味かったけど
2021/01/29(金) 23:30:09.25ID:UvazcQay
ニジマスでも3〜4時間かけて炭火で焼き枯らすととんでもなく美味い
未だに忘れられない
2021/01/29(金) 23:31:29.58ID:UvazcQay
あ、刺し身の話か…スレチすまん
480名無し三平
垢版 |
2021/01/29(金) 23:37:42.78ID:7ztlEIVN
狂気の血抜きの人の話は目から鱗
津本式で熟成と思ってるのが水分抜けてるだけと言うなら、すぐにピチットシートで脱水して硬直前に食べたらええんかな。
2021/01/30(土) 00:34:21.61ID:53C0pPpZ
>>478
そんなに時間かけるの?
2021/01/30(土) 04:30:36.00ID:5IV2E6Yj
綺麗な水で養殖されたニジマス食ったら美味すぎたわそういや
2021/01/30(土) 05:11:32.10ID:KvZ/hI5X
焼き枯らすって言うくらいだからね
スモークに近いんだろうか?
2021/01/30(土) 10:05:20.78ID:1xMRfz7d
冬に釣りは寒いからスモークサーモンでも作るかな
2021/01/30(土) 10:34:21.28ID:5TD7C6mu
養殖イワナの刺身旨かったなぁ
2021/01/30(土) 13:09:52.38ID:L4hA5FkF
刺身で食べる場合は余分な水分取るのは基本
水分抜く程旨味が強くでるから塩の浸透圧使いキチンペーパーで巻いたりピチットシートとか昆布締めは旨味足しつつ全部水分取る技
その延長線に炙りやスモークや一夜干しがある
487名無し三平
垢版 |
2021/01/30(土) 14:39:29.85ID:anDDk0rH
素人が1番簡単かつ効果高いのがピチッとシート
明確に美味しくなるから騙された思って買ってみ
水分が魚を不味くしてるのがよく分かるぞ
2021/01/30(土) 19:34:58.23ID:1xMRfz7d
今度やってみるかな
ピチッとシートでくるんだ刺身と
寝かせただけの刺身で比較してみたい
しかし何日も寝かせるのはたいへんだから食品乾燥機とかじゃだめなのかな
刺身が旨くなる乾燥機とかあるといいのにな
489名無し三平
垢版 |
2021/01/30(土) 20:10:06.23ID:0EMLaELz
>>488
ピチッとシートで1日寝かせたら干物みたいになるレベルだぞ、それもまた美味いが
30分から1時間位でいいんだぜ
2021/01/30(土) 20:19:11.64ID:1xMRfz7d
>>489
そんなに早いの?
知らなかった買うわ
2021/01/30(土) 20:20:53.38ID:ErhohVrm
オレ、ウロコと内臓出して大きいザルに上げて、ラップなしで冷蔵庫に一晩放置してる。
ちょうどいいくらいに水分抜けるし、旨味も増す。
ハタとかだったら、2〜3晩放置したくらいが一番旨い。
2021/01/30(土) 20:28:09.15ID:9fRdZIXK
ピチっ1日おいたら旨み全部抜けたわ
2021/01/30(土) 20:28:54.00ID:1xMRfz7d
今は寒くて乾燥してるから
暖房効かせてない部屋に扇風機でもよさそう
冷蔵庫に入れとくと怒られるんだよね
494名無し三平
垢版 |
2021/01/30(土) 21:06:02.44ID:dieCXjnG
ピチッとって高くない?リードおいしくなるシートって言うパクリっぽいやつはどうなん?パクリっぽいとは言えライオンだし
2021/01/30(土) 21:55:26.95ID:pGjxsdw+
ブリとヒラマサやカンパチの個体数が逆だったらなぁ…ブリは酸味あるのが苦手
2021/01/30(土) 22:29:05.88ID:1xMRfz7d
ブリは酸っぱくてふつうなのか
自分は腐ったと思って捨てちゃったわ
2021/01/30(土) 22:49:16.83ID:3l7wiEYr
みんなアニサキスとか気にしないの?
2021/01/30(土) 23:59:22.38ID:5IV2E6Yj
高級魚って呼ばれる基準が分からん
2021/01/31(日) 01:59:16.41ID:nY0SuUWG
鉄腕DASH基準です
2021/01/31(日) 08:25:31.30ID:eq8/W4Eh
イシガレイ高級魚扱いで爆笑した
501名無し三平
垢版 |
2021/01/31(日) 08:30:58.63ID:dIf+Nj0p
子供の頃に食べたヒラメの刺し身は本当に美味しかった
初めて刺し身をおかずにご飯食べれたしな
2021/01/31(日) 08:49:15.66ID:unDgonfo
子供の頃においしかった思い出の食べ物っていくつになっても忘れられないよね
ボクは運動会の時に食べた玉子焼きと鮭
今でも鮭のカマ焼きは大好物
2021/01/31(日) 08:56:13.71ID:eq8/W4Eh
猊鼻渓で食べた鮎の焼きがらし
生まれて初めて美味しいと思った焼き魚だわ
2021/01/31(日) 09:01:18.30ID:unDgonfo
鮎の塩焼きはうまいよな
丸ごと焼いて食べるからうまい
シシャモも丸ごと食うからうまい
2021/01/31(日) 11:13:33.15ID:5UDmUXvA
>>495
>>496
ブリは締め方悪いと酸っぱくなるよ。血抜きした後、ワイヤーで神経抜きして氷水に20分もつけてれば酸味ほとんどない。
死後筋肉が無酸素状態で解糖系進み、乳酸がたまりやすいんじゃないかと思っている。
506名無し三平
垢版 |
2021/01/31(日) 16:28:15.31ID:M+4sfzHk
干物用に持ってるピチットを刺身で試したいと思ったんだが、ずっと悪天候続きで釣り行けねえ
2021/01/31(日) 16:41:18.58ID:3FnKdorE
>>505
おかっぱりだとそこまでやりきれない
もちっと簡略化できない?
2021/01/31(日) 16:42:37.70ID:o4bHbPyI
>>505
へぇ〜また釣れたら神経〆やってみるよ多分秋まで釣れないけど
2021/01/31(日) 17:41:49.37ID:8ZcdSA/5
一手間をかけるかどうかで、魚の味は変わるよね
2021/01/31(日) 19:20:02.33ID:aOgkRPUr
そういえばスーパーに売ってた尺アジお刺身用は野締めなのに普通に美味いのな
2021/01/31(日) 19:54:00.97ID:7Tpk44SG
>>510
アジは氷締めが1番良いから
512名無し三平
垢版 |
2021/01/31(日) 19:54:16.18ID:44uSnSgP
神経締めは効果が高い魚と否と分かれるようだな
大型青物系は効果が高いがスズキやヒラメなんかはたいして変わらんみたい
カワハギなんかやらない方が美味い気がする
2021/02/01(月) 06:48:14.90ID:H1Vavx5/
これは高級魚ですよ!
2021/02/01(月) 23:14:12.99ID:cwlvt2gI
前はアジ釣れたらエラ切って血抜きしてたけど、氷締めして血が適度に身にまわってる方が美味しいとわかった。
2021/02/01(月) 23:21:45.00ID:F2ccLlFs
お腹にイワシ入ってる青物は美味い。
2021/02/01(月) 23:31:55.78ID:+TKbJKoz
アジはしっかり熟成させる時以外血抜きしない方が美味しいと思うな俺も
2021/02/02(火) 07:24:55.82ID:itkEH3vL
>>514
それな。
2021/02/02(火) 13:17:58.28ID:6FpfKhZT
お前らはどうやって刺身を食べてる?
イカと白身魚は塩振ってごま油に付けて食べてる
めっちゃ美味いよな
2021/02/02(火) 13:21:28.41ID:5bACSB+g
オレは普通に箸で食べてる
2021/02/02(火) 13:51:00.08ID:QGlpNnP7
>>518
その日の気分でワサビ、生姜、ポン酢とかだね
魚によってはニンニクも有りかな
2021/02/02(火) 13:52:14.40ID:ciWsSVaS
ビニール手袋して鷲掴み、タレにつけて丸齧りが通の食べ方
522名無し三平
垢版 |
2021/02/02(火) 14:43:50.57ID:qnvSKHD3
寒い🥶
2021/02/02(火) 14:54:36.20ID:xRIVZdr8
>>520
ニンニク唐辛子しょうゆとかうまいな
馬刺しウメえ
2021/02/02(火) 14:56:03.90ID:xRIVZdr8
>>521
森なななかな?
2021/02/02(火) 14:59:46.97ID:xRIVZdr8
カツオはやっぱりからししょうゆとニンニクおろし
2021/02/02(火) 16:47:45.87ID:ZDGvHDl8
オレはカツオはポン酢ニンニク玉ねぎでFAになったけどなぁ
527名無し三平
垢版 |
2021/02/02(火) 17:07:04.07ID:xRmOp/Qt
新鮮なカツオなら塩タタキやろ
2021/02/02(火) 17:14:09.78ID:V2zb4NKN
カツオはマヨネーズに七味唐辛子
2021/02/02(火) 18:47:14.90ID:RWjs/Kv4
イカの刺身はめんつゆもウマイと思う
2021/02/02(火) 19:47:42.85ID:V2zb4NKN
イカ釣れたら生きてる状態でしょうゆにぶっ込んで漬けるやつ食いてぇなぁ
531名無し三平
垢版 |
2021/02/02(火) 20:06:47.74ID:xRmOp/Qt
>>530
あれ家で浸けても変わらんで
2021/02/02(火) 20:10:34.35ID:V2zb4NKN
>>531
死んどったら醤油吸い込まないやろ?
533名無し三平
垢版 |
2021/02/02(火) 20:13:25.27ID:CqTgWCKM
鮮度のいいのは、カツオもアジも、ワサビ醤油が旨い
534名無し三平
垢版 |
2021/02/02(火) 20:23:26.72ID:xRmOp/Qt
>>532
いやかわらんて
試してみ
2021/02/02(火) 20:30:57.25ID:V2zb4NKN
>>534
そうか変わらんのか
今年は釣り場に醤油もってくとこだったわ
おおきに!
536名無し三平
垢版 |
2021/02/02(火) 21:26:09.09ID:UEAyU9wy
買ってきた、いわしを天ぷらにして食べたら
糞ほど濃厚な味がしてうまかった。

いつも釣ってるのとは、雲泥の差があった(-_-)
537名無し三平
垢版 |
2021/02/02(火) 21:52:32.44ID:8AA/iHKI
カツオのタタキはポン酢,ニンニクおろし,玉ねぎスライスもしくは水菜
アジ,サバはポン酢しょうがか刺身醤油(九州産) ,白身魚の刺身(フグ,カワハギ,
ヒラメ)はポン酢かな? 九州に引越し刺身醤油は甘くて魚も美味しい
2021/02/02(火) 21:59:28.34ID:tPH26M23
>>536
どのくらいの大きさ?
三枚おろし?
2021/02/02(火) 22:24:12.18ID:s2jJDINK
ボラも釣れたエリアでかなり味変わるから意見が対立しそう
久しぶりにボラの洗い食べたい
2021/02/02(火) 23:34:54.25ID:hv9HaYoK
糞みたいに濃厚な味?
2021/02/02(火) 23:43:53.81ID:DN3JfkHk
>>539
綺麗な海域の寒ボラは美味しいよ
2021/02/03(水) 01:55:26.19ID:CZxpSKAt
先日タコのしゃぶしゃぶが食べたくなって魚屋行ったら売り切れていて,マハタって魚しかしゃぶしゃぶ用の切り身が売ってなかった。まぁまぁ良い値段したので買うか迷ったが,最早しゃぶしゃぶの口になってたので買って帰ってしゃぶしゃぶしたけど,フグとブリのいいとこ取りみたいな味ですごい満ちたりた。そういう魚もっと知りたい。
2021/02/03(水) 05:30:24.86ID:+ndrmLfX
ハタは美味いね 煮付けが好きだな
2021/02/03(水) 08:24:34.76ID:5NEkXMwj
ボラの刺身は東京でも売ってる
産地は大阪だけど
鯛みたいな色で美味しそうだけど怖くて食べたことはない
2021/02/03(水) 08:25:41.99ID:yJGORfpJ
>>541
おいしいよね
546名無し三平
垢版 |
2021/02/03(水) 09:34:55.31ID:PwFZiO7T
>>544
大阪産の魚って結構売ってるがようはドブ湾奥のこと
547名無し三平
垢版 |
2021/02/03(水) 09:56:47.26ID:6gQ9Kb84
>>546
明石、鳴門、加太の真鯛はブランドまでになってるけど?
2021/02/03(水) 10:08:08.65ID:CZFBHrBW
>>547
それ大阪か?
2021/02/03(水) 10:10:57.10ID:UU9bi3MA
江戸前:ドブに生息してる魚介類
550名無し三平
垢版 |
2021/02/03(水) 10:25:11.55ID:PwFZiO7T
>>547
お前頭わるくね?
2021/02/03(水) 10:28:12.93ID:heLX/HMG
大阪と言ってもボラとってるのは
泉佐野〜貝塚辺りだから海は綺麗
福島〜茨城辺りの濃い魚より安全
2021/02/03(水) 10:38:14.65ID:CZFBHrBW
あそこいらで綺麗なのか…
とはいえ南港とかよりはたしかに綺麗だけど
2021/02/03(水) 11:07:45.20ID:HkzsGM1M
>>535
吸ったつゆがどこを循環するか考えればわかるよ。全身の血管を回るわけでもなく、エラや内臓は捨てちゃうし
2021/02/03(水) 11:55:50.01ID:3ZKFsW53
>>553
丸ごと食えると思っとったわ
2021/02/03(水) 12:13:12.98ID:bCDTUGZd
>>553
呼吸にも使うし
飲み水にも使う
つまり全部
2021/02/03(水) 12:22:51.20ID:3ZKFsW53
そういやぁイカの血とかみたことないな
イカの血は黒色なのか
2021/02/03(水) 12:24:32.30ID:heLX/HMG
>>556
おいおい沖漬けで一番美味しい内臓捨てるとか正気か?
新鮮な生きた内臓から醤油浸透させそれごと生でも食えるから手間暇掛けてんのに情弱恐ろしいわ
2021/02/03(水) 12:55:06.47ID:3ZKFsW53
>>557
553から捨てると教わったばかりや
内蔵はアニーがおるで
2021/02/03(水) 13:37:35.11ID:FPVvCIf1
やれやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況