X



[FRPボート] スモールボートでの釣り 18隻目[ゴムボート]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2021/01/01(金) 11:29:30.21ID:OTXIe4XE
概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)


各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
遍歴は>>4に。
(保険>>4)。
-
※前スレ
[FRPボート] スモールボートでの釣り 15隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1589431746/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 16隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1597878575/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 17隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1601867315/
0259名無し三平
垢版 |
2021/02/07(日) 16:09:17.09ID:N7Fxmj3V
ヤマハあたりが作ればいい、って軽々言うがポケボー320でセールス失敗してるんだ。絶対作らないよ。
0260名無し三平
垢版 |
2021/02/07(日) 16:38:08.32ID:RXdW8oPj
そこらのサイズ欲しい人たちは金使えない人だもん。
ROB-30が当時12万か?30年使って4〜5万で売れるとかスゲーわ。
0261名無し三平
垢版 |
2021/02/07(日) 17:18:09.90ID:pnuZlQuz
>>258
カジキとかマグロ釣りしてる人が居た( ゚д゚)

>>256
高級版は中にウレタンフォーム充填しててチェンソーでぶった切っても銃撃戦でも沈まないとかいう何処へ行こうというのかね仕様
0262名無し三平
垢版 |
2021/02/07(日) 19:20:09.49ID:3hB8Wgkh
クソ重い船選ぶくらいだったら係留船にするわな
0263名無し三平
垢版 |
2021/02/07(日) 22:25:28.52ID:RXdW8oPj
中古船がずっと流通してるから、販売がキツイんだろうなー。FRPはキレイに直せちゃうし、ポリ船は根治できないが、溶接して整えれば一見キレイにできるし、見た目気にしなきゃ強力防水アルミテープとか、アルミ缶をエポキシたっぷりで貼るだけで直せちゃう。
0264名無し三平
垢版 |
2021/02/08(月) 19:02:37.31ID:yek5NWKc
FRPやボートエースなら海岸にいくらでも転がってるよ
鍵もかけてないから盗み放題
富山湾へおいでよ
0266名無し三平
垢版 |
2021/02/09(火) 06:34:10.98ID:vgKOFByh
>>265
ちゃんと拾得物で警察に届けないとな
0267名無し三平
垢版 |
2021/02/09(火) 08:12:42.52ID:mD1RBT20
>>266
つまり、一旦、警察にこの船が落ちてましたとやって
後日、持ち主不明でGETするか
ダメでもお礼の10%?を主張しろってことか
さらに、持ち主不明が確定するのに3か月掛かるから
ノッコミ狙うなら急げということだな理解した(違
0268名無し三平
垢版 |
2021/02/09(火) 08:12:54.52ID:+8qOqjTI
みんなボートで何釣りがメイン?
私は泳がせ釣りとジギング
0270名無し三平
垢版 |
2021/02/09(火) 08:45:52.46ID:9HXtbQyo
最近は底のみ。
マズメはつらいから回遊つれね
0271名無し三平
垢版 |
2021/02/09(火) 18:49:33.00ID:8ZVpMhKe
>>266
片っ端から警察に届ければ反対後にはそのうち何割かは自分のものになるかも?ってこと?
0272名無し三平
垢版 |
2021/02/09(火) 18:57:41.82ID:q11odder
>>268
エギング、ジギング、サビキ、タイラバ、吹き流の餌釣り
コマセ釣りは遣らない
0274名無し三平
垢版 |
2021/02/09(火) 20:13:18.93ID:vgKOFByh
川で拾ったFRPボート使ってるyoutuberいたな
0275名無し三平
垢版 |
2021/02/09(火) 22:12:05.32ID:P5TRL4m0
まともに乗りに来ないやつも多いやろ。大事にしてたら置きっぱにしないし。そもそも不法に置いてるから名乗り出にくいわな。
0276名無し三平
垢版 |
2021/02/10(水) 08:58:16.57ID:RiRoADda
不法に置きっぱにしておくと県とか市が競売に掛けるというのをTVで見た気がする
0277名無し三平
垢版 |
2021/02/10(水) 09:16:04.56ID:yhR5ib7F
FRPボートを廃棄するのに高額な処分料取らるから捨てる奴も出るだろな
0278名無し三平
垢版 |
2021/02/10(水) 09:50:46.33ID:MAXZ6YgQ
職場の上司はプレジャーを川に不法係留してるらしいが、10年以上撤去されないってさ。役場?から怒りの電話はかかって来るらしいが、撤去日に移動するだけだと。これじゃ年間係留払ってるやつがバカバカしくなるわな。
0279名無し三平
垢版 |
2021/02/10(水) 12:02:53.35ID:svRRw8+Z
そんな上司がいる会社ってカタギ?
0280名無し三平
垢版 |
2021/02/10(水) 12:58:37.77ID:oeFqtBD+
公務員だぜ。笑えるやろ
0281名無し三平
垢版 |
2021/02/10(水) 13:09:26.93ID:A8oImS1o
今度しょんべんかけてきてやれ
0282名無し三平
垢版 |
2021/02/10(水) 13:13:45.66ID:svRRw8+Z
通報すれば一つ席空くじゃん
0283名無し三平
垢版 |
2021/02/10(水) 13:35:53.31ID:A8oImS1o
台風とか強風の日の前に係留索がたまたま解けてしまうだけで席は空くけどな

まあ下流の漁港の人にはめちゃくちゃ迷惑かかるだろうけど役所が所有者把握してるなら被害受ける人も請求できるだろ
0284名無し三平
垢版 |
2021/02/10(水) 17:45:32.50ID:KkarKe4W
いや、どこの川かもどんな船かも知らんがな。その話聞いた時も(´・∀・`)ヘーって感じで聞いてただけだよ
0285名無し三平
垢版 |
2021/02/15(月) 23:41:44.22ID:w6CgUs8v
ケンタートルに2ストスズキ8馬力なんだが、、最近エンジンも古いし2名乗りの機会が多くなって正直馬力不足に悩む。オーバーホールついでに雅ファクトリーチューン考えてるけど誰かやった人いる?
0286名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 00:10:24.97ID:4vYaznBw
どれくらい積めるか知らんけど終売ボロ8馬力をチューンに出すよりだったら新品9.8とか15馬力の方が楽しさ確実だと思う
0287名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 00:56:03.91ID:MeBwMdQA
ケンタートルなんで8馬力まで。
15馬力なんて言われても検査的にも運搬的にも重すぎて的を得てない。
0288名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 07:17:13.75ID:1It0j6OH
新しい高馬力エンジンの方が安くて軽くないか?

そのファクトリーやらで何馬力を目指すの?
現実的に12馬力くらい?
0289名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 07:27:26.18ID:MeBwMdQA
新しいのは4ストばかりだから重くて運べないでしょ?
0290名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 09:51:54.92ID:hwAfT9+0
でもなんとかファクトリーは数十万だろ?
0291名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 11:16:29.27ID:21Jr9/9i
2ストもマーキュリーはまだ買えるんじゃなかったっけか
0292名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 11:55:41.43ID:VBcF4/Ir
馬力を上げても良いけど
トランサムも強化しないとダメだろ?
MAX8馬力のパーフェクターに9.8馬力を使ってたらトランサムにヒビが入ったので
船を修理に出しました的なブログを見たことあるんだけど
0293名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 12:08:05.52ID:hwAfT9+0
でもなんとかファクトリーに出す理由は馬力アップだろ?
0294名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 12:11:41.17ID:7IdJFcUB
重さ気にするならエレキかなあ。
10馬力のnavy6.0なら要望には合うと思う。株式会社キサカか、その代理店に問い合わせてみたら?
0295名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 12:41:18.46ID:ZEc6pgHi
エレキはバッテリー重いから必然的に却下。
0296名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 12:43:04.35ID:ZEc6pgHi
チューンナップならエンジン替えるわけじゃないし検査そのままで大丈夫だし更に調子も良くなって今までどおり軽い2サイクル使えるから一番現実的に考えてる。
0297名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 12:46:42.99ID:U7CulVOk
モバイルバッテリーで動くなら考える
0298名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 12:47:54.03ID:21Jr9/9i
雅の売りのWPCって金属表面の鍛造処理でスズキなんかは軽自動車でもコッソリ全採用だけど船外機にも既にやってたりしないのかな
0299名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 13:05:29.02ID:OnsebPW3
バッテリー込でも軽いよ。本体ショートで27.8kgだし。ただ、燃料たくさん使う釣り方ならガソリンのが断然ええな。タンク積めば距離が幾らでも伸びるわけで。
0300名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 19:26:49.15ID:1It0j6OH
>>296
当初の問題の馬力不足の解決ではなくね?
馬力自体は20%も上がらないと思うんだが
0301名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 20:44:20.08ID:ZEc6pgHi
スズキのDT5〜8のシリーズで15馬力相当まで上げられるらしいよ。
0302名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 22:09:37.73ID:pbYnIDWG
そんなの実用に耐えんよ
1レースごとに全バラしてOHやるようなスプリント用Egならあるかもしれんが
0303名無し三平
垢版 |
2021/02/16(火) 22:37:03.17ID:ZEc6pgHi
実際評判抜群で壊れたと聞かないみたいだし。
0304名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 00:10:47.01ID:GD5Z3Vff
まぁ、やってみればええんちゃう。下の馬力の船外機なデチューンのエンジンだったりするわけだし、しばらく持つやろ。
0305名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 06:35:09.48ID:rAQtYttY
YouTube動画でもトーハツ5馬力に9.8馬力のキャブレター付けて凄いパワーのでたしかなり気になる。
0306名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 08:25:49.90ID:PYZi/AAq
小型船外機は、排気量のわりに馬力が低いからな〜。
船外機本体に、馬力を上げる余裕があるよ。
0307名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 10:15:36.73ID:CyRkfP6q
昔言われてた50ccカブのエンジン最強って
0308名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 10:31:21.80ID:BpO5JQAm
馬力を上げれても競艇みたいにひとっ走り毎にオーバーホールとかヘタリが早くても困るしなぁ
0309名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 12:10:16.31ID:Xuek5ss/
そこはWPCで補えるらしいからノーマルより耐久性アップ。
0310名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 12:31:22.55ID:ua0NM8k2
両サイドに犬を走らせ外輪船に
0311名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 12:45:13.19ID:CyRkfP6q
水上だから信頼性も重要だからな
0312名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 13:36:23.08ID:WrQyF+uP
船外機はインマニエキマニの形に制約あるから排気量に比べてパワーが出ないのは当たり前だろ。
水中排気やめて手曲げのエキマニとストレート管で排気すればバイク並みのパワーは出るだろうが、下がスカスカでクラッチつないでも加速せんだろうな。
0313名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 15:18:26.35ID:BpO5JQAm
船外機は変速機とか無いようなもんだしな
0314名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 15:30:37.19ID:PYZi/AAq
確かに水中排気は排気抵抗がデカいからな〜。
だからトランサムを適切に嵩上げすると、調子が良くなる。
0315名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 20:59:40.15ID:61OyIW2l
国内メーカーのゴムボで空気漏れが原因の沈没ってほぼないのかな?
0316名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 21:23:24.64ID:Wro9fu9C
気室2つあるしエアフロアもあるからひとつ穴あいてもよっぽど沈まんわ
0317名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 21:48:15.95ID:rVfUnogf
>>314
やっぱ空中排気でヌケを良くしないとな
マフラー替えていい音させないとダメだべ
0319名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 22:09:56.02ID:61OyIW2l
>>316
やっぱなかなか沈まんのだね

>>318
そういうの見たかったんだありがとう
0320名無し三平
垢版 |
2021/02/17(水) 22:12:16.85ID:rVfUnogf
>>318
「ミニボート」で検索するといろいろ出てくる
0321名無し三平
垢版 |
2021/02/18(木) 00:03:20.59ID:2aQ6njy3
>>318
ここの情報めちゃくちゃ参考になるな
結構近所の事故もあって興味深い
ゴムボートでエアが抜けて救助を呼んだのが一つくらいあるのかと思ったけどなさそうだな
0322名無し三平
垢版 |
2021/02/18(木) 06:18:44.00ID:oGapyexv
>>315
気室が別れてないような手漕ぎボートでテトラに擦って轟沈は見たことある
船外機付けるようなのだと半沈くらいじゃないかな
0323名無し三平
垢版 |
2021/02/18(木) 09:12:29.14ID:Ij6D+T4H
ドンキとかで買うビニボの事故は別表記して欲しいわ。内容読んで、そらそうなるわ〜みたいな事故が多い。
0324名無し三平
垢版 |
2021/02/18(木) 10:38:22.63ID:pvaCgmRh
事故とは別だけどエアフロアのエアが抜けたことあったけど足元フニャフニャすぎて釣りにならんかったわ
0325名無し三平
垢版 |
2021/02/18(木) 12:59:10.46ID:dGc+hdo9
>>315
予備検ないゴムボを自分で船検通したけど
一気室潰した状態で帰港できるかのテストあったよ
全然普通に走れてかなり自信ついた
0326名無し三平
垢版 |
2021/02/18(木) 13:08:33.67ID:S4OYApXB
へぇ! 実航走したの?
0327名無し三平
垢版 |
2021/02/18(木) 15:46:03.80ID:dGc+hdo9
させられる
船検項目のひとつだった
0328名無し三平
垢版 |
2021/02/18(木) 15:47:21.57ID:RLKhr9Au
へぇ〜穴開けたところは補修するにしても痕残るのは嫌だなぁ
0329名無し三平
垢版 |
2021/02/18(木) 16:11:41.08ID:XOta7Zjl
>>328
一気室潰した状態というのは
実際に穴を開けて潰す訳ではなくて片方の気室に空気入れないってことじゃないかな
0330名無し三平
垢版 |
2021/02/18(木) 16:16:43.07ID:S4OYApXB
アホか 穴開けるはずねーよ 栓開いてエアー抜くだけだろ
0331名無し三平
垢版 |
2021/02/18(木) 16:20:49.83ID:S4OYApXB
斜めだけど補修すると場合によっては臨時検査要する
申請によって搭載備品削除できる場合もある(海保でオレが訊いた)
0332名無し三平
垢版 |
2021/02/18(木) 17:13:08.72ID:mn4IlKXM
わろたw
検査で破損させるって恐ろしいなw
0333名無し三平
垢版 |
2021/02/18(木) 19:59:27.89ID:Bjv/ps1K
>>328
俺お前みたいなキャラの奴好きなんだ
飲みの席で盛り上がる
0334名無し三平
垢版 |
2021/02/18(木) 23:33:48.40ID:oGapyexv
艤装中の試運転で瑕疵期間だべってことでコッソリ全速前進中に後進にしたら色々壊れたっけな
0335名無し三平
垢版 |
2021/02/20(土) 02:14:03.87ID:ZeJW7hIY
アクアマリーナのデラックスシリーズ検討してるんだけど
ジョイクラフトと比べて安定性、耐久性が劣るのかな?
このスレであまり見かけないし中国起源だからかね
0336名無し三平
垢版 |
2021/02/20(土) 06:22:24.47ID:ye4/V9qr
劣るのはアフターサービス、寿命、転売価格かな
溶接工法で高耐久性をうたった中国製ゼファーは酷かったし乗り潰すなら中華ボートは安くて良いと思うよ
更に乗り換えるならゴミ同然で泣くだろうけど
0337名無し三平
垢版 |
2021/02/20(土) 07:32:32.09ID:wCURgUGs
命預ける部分に中国製はやめとけとしか
0338名無し三平
垢版 |
2021/02/20(土) 08:02:23.06ID:LUZ4DocX
ジョイクラフトも作りは良くないと感じてる
うちの船は新品なのにツギハキだらけだったよ
0339名無し三平
垢版 |
2021/02/20(土) 10:04:49.02ID:p+BxvfmT
売る気もないし初めてのボートだからアクアマリーナでいいかもなあ
しっかりしてそうなアキレスがいいけど1台目だから後々サイズや重さに不満が出るだろうし
ジョイクラフトでも初期不良的なのがあるんだね。それは交換してもらえたのかな
0340名無し三平
垢版 |
2021/02/20(土) 12:20:44.96ID:rY2X2zVg
ホンダのカブも中国製にしたら耐久性が半分になって日本に戻って来たしな
代わりに2馬力が出て行ったけど(´・ω・`)
0341名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 09:30:07.03ID:4oKz1s5W
J-cat315と6馬力検討してるけどいいと思う?
20km位で滑走できるかな
0342名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 11:42:26.03ID:k8LUwCSX
>>341
その組合せ理想だよなー

普通のゴムボに6馬力の場合、ソロなら滑走するけど2人乗りだと滑走しない
j-catなら2人乗りでも滑走するんじゃないかと自分も想像してる

もし買ったら報告よろ
0343名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 12:16:37.71ID:T/DpcnEX
リアルなこと言うと6馬力じゃ無理ぽ。
理想はシープロ9.8だね。オーバーパワー申請なら行ける。
6馬力はそもそも船体云々じゃなくて圧倒的なパワーないよ。話にならない。
0345名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 13:09:32.63ID:W9maPX3U
排気量アップに勝るチューンなし
0347名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 15:51:57.80ID:ioIJeNQG
まず国内でのパーツの入手性が分からないことには何とも
SELVAってイタリアのメーカーなのか
0348名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 15:54:00.95ID:fpNmr4iQ
4スト8馬力で30kgてめっちゃ軽いな
0349名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 17:37:10.05ID:mA54BGY+
うーん…厳しいんじゃねーか。電気とかは国内に存在しないから湖勢は欲しがるけど、ガソリンは国内が強いわけで、重さが軽くともトラブル考えるとなぁ。
0350名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 18:12:54.24ID:NI4ejo0e
>>346
ブラックバス8馬力で27kg
同じメーカーのフォーストローク8馬力で40kg
ブラックバス版が軽過ぎるのはもしかして淡水専用とかいう落ちでは
0351名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 18:24:35.19ID:T/DpcnEX
淡水専用ではないようだ。
この、メーカー同じ馬力でもヤマハのoemも出してる。
0352名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 18:37:39.66ID:1g85bc0w
自作ドーリーのためにタイヤ買ったけど、空気注入口だけ金属製で錆びそう。どうにか錆を防ぐ方法ない?
0353名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 18:41:25.96ID:/3KQ1fEA
ノーパンクタイヤを使う
0355名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 19:26:32.44ID:2OnF7pSC
@塗料スプレー
A耐水グリス塗る
こんなとこかな
0358名無し三平
垢版 |
2021/02/23(火) 23:00:18.76ID:VM3QpzmL
錆びたらバルブだけ交換すればいいがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況