>>963
ベルレイの防水グリスとの比較なら、巻き心地や静粛性重視にしたいとか
好みでの使い分けになると思います

あとは、シマノのMMギア採用機ですね
釣りしてて、あぁ、もう油膜切れか…またメンテか。の時に
そう気付いた時点で…普通の油脂ならダメージを負いますが
固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤入りのグリスやオイルなら、酷いダメージにはなりにくいです

他の固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤を配合したグリス、オイルもそうですが
(PTFE、グラファイト、ボロンナイトライドなど)

万が一の油膜切れの際も
グリスやオイル成分が無くても、ギアやシャフト表面に形成された固体潤滑膜で
少しは粘れる、保険としての安心感と

使用中も固体潤滑膜が歯面などの摺動面、摺動部を保護しながら
滑らかにスムーズに作動する=普通の油脂よりも磨耗を防ぎます

回転性能も上がりますよ(軽く回る)

油膜切れになる前に、基本的にメンテの時期が来ますので
あぁ、メンテ最近やってなかったな。になるので大丈夫ですよ

僅かな異音や違和感が来ても(ここで気付きます)
それまでの間でも、磨耗を防いで仕事をしてくれているので、違いが出ます

ただし、同じ固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤の仲間でも
リールには…モリブデン系は、オススメしません
自動車、バイクには悪くない、むしろ安価で良いのですがリールには不向きです
ギアなどの金属部品をダメにする可能性があるので、ご注意を