X



税理士試験 国税徴収法 Part.21

2022/10/25(火) 01:18:11.51ID:zkwMlejF0
前スレ
税理士試験 国税徴収法 Part.20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1635952028/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 国鳥スレに限らないけど、「ミニ税法」っていう
      _\              /  L     \ <  ほど、ミニじゃないのよ? 税務調査で調査官と
    /  > 、         イ     \   _ \  |  対等にやり合いたいなら国徴一択ね!☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:05:54.33ID:zghcYx260
>>136
差し押さえしたことと、先に交付要求したことが確定するだけで、優先して配当が受けられるかどうかは確定していないのでは?
140一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:07:37.34ID:8MxLgCLc0
>>139
それやww
141一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:08:06.78ID:2voe7Eax0
まぁ、60点取れてれば受かるから、細かいことは気にしない
全て完答して、何となくそれっぽければOKとしよう
東大文系の数学の試験も何となくそれっぽいこと書き殴ってたら受かってた
完答は4題中1問だったけど、中間点もらえるでしょ?
142一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:10:04.87ID:zghcYx260
139です
そんな偉そうなこと言いながら、あらかじめ弁明を聞く件を書き忘れたのでアウトっぽいです…
143一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:12:30.55ID:GwKhj2830
>>132
字が速く書けるのはフィジカルでもテクニックでもなく迷いがないから
迷いがないくらい正確に文章を暗記してるし転記も正確にできるから
自分はまだその域ではないことが今日わかった
144一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:13:18.88ID:b+TnBoM50
ミニ税法だからと言って満点試験になるようじゃ、社会人が他の科目と組み合わせて受験するのはなかなか難しいな。
145一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:15:52.34ID:WYveOHZx0
まあ差押先着手とか弁明とかは主論点じゃないんだから配点低いだろうし多少はね
消滅時効も細かい起算日より5年が主論点なんだから令和10年に配点欲しいw
146一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:18:10.46ID:2voe7Eax0
>>143
その通りでもあるのだけど、デジタル化が進み司法試験もPC化する昨今、一字一句暗記したり、手書きで綺麗に早く転記することにどんだけ価値があるのかな?
若者は税理士試験からどんどん離れて、高齢化が更に進むぞー
147一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:22:10.21ID:fbApzPuV0
税務署職員の天下り先だし会計士が一定数登録するからどーでもいいと思ってそう
148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:22:39.43ID:2voe7Eax0
>>144
満点試験?
昨年ボロボロだったけど50点台だったし、
ある程度書ければミスが多少あっても60点超で合格だと思ったが。
2023/08/10(木) 13:27:05.66ID:fNT9f/9k0
今年初めて小問ごとに配点が割り振られてたから、それに賭けるわ。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:27:15.23ID:8Pyqiz2X0
ベタ書きで共同的事業者の第二次納税義務なんて書かせる必要なんてないだろマジで…
151一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:30:22.19ID:2voe7Eax0
違法性の承継は行政法の典型的な論点で、参照して趣旨を書けというのは良い問題に見えるよ
司法試験は司法試験六法を参照できるんだけど、条文の単純暗記に何の価値もないことを理解しているわけ
自分の合格し易さ云々を棚に上げてあるべき論を述べるとpc化して、考える問題を中心に構成すべきで、暗記ベタガキ問題は一文も出すべきではないと思う
152一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:34:58.11ID:ibBk0p5l0
満点勝負ではないと思う。難しくはなくても抜けが多くありそう。時効の援用とか、弁明の聴取、()の中の手形を除くとか取得財産含むとか。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:38:31.18ID:fbApzPuV0
譲渡担保の要件4つしか書いてない人いそう
154一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:44:32.05ID:ibBk0p5l0
5個もあんの?
155一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:49:28.74ID:fbApzPuV0
>>154
タックは5個だけど一般的な要件って今回の問題に限らずって意味だと思って5個書いた登記制度のない財産も
156一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:50:14.10ID:8Pyqiz2X0
登記制度の話ってやっぱ必要なのかねぇ
時間なさすぎて削っちゃったんだけど
157一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:51:12.08ID:ibBk0p5l0
大原は3つやで。5個は盛り過ぎや。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:51:47.31ID:WYveOHZx0
譲渡担保の要件はOの3つの他、Tは納税者が滞納していることと登記制度のない財産の場合がある
OメインでTもやったけど登記制度はすっかり忘れてた
159一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:54:42.21ID:GwKhj2830
>>146
確かにそんな速記大会は前近代的な過去の遺物だと思うしやめてほしい。
でも今の試験がその形式だからそれに従うしかない。
四科目であと国徴だけだから引くに引けないんだよ。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:58:01.91ID:ibBk0p5l0
問2の理由って債権が消滅してても滞納処分を執行できる理由だよね?皆書けるレベルではないと思うんですが。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:59:40.00ID:WYveOHZx0
しかしOは「譲渡担保の設定が」で、Tは「権利の移転登記が」と「登記制度のない場合は」と分けて書いてるだけだからOで十分な気がする
162一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:01:13.87ID:fbApzPuV0
>>159
同じw
のこりひとつを黒鳥にした者です
163一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:02:05.14ID:8Pyqiz2X0
>>160
それって問二問の問1で書く内容だと思ってんだけどアカン?
164一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:04:48.66ID:ibBk0p5l0
すまないです。第二問の問1です。皆書けるのですかね。
oだと捨ててる論点だと思います。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:07:40.46ID:WYveOHZx0
>>164
消滅したのは譲渡担保により担保される債権だから理サブ1-5-7に当てはめるだけで、そこまで難しい論点ではないと思う
166一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:31:58.60ID:qU3y0pY40
>>132
相続税法はもっとやばい。速記試験に耐えられずこっちに来た。
2023/08/10(木) 14:56:26.26ID:ibBk0p5l0
速記は国徴では必要ないのでは?
簿記論とか財表と比べても速記というレベルじゃない。
恐らく時間間に合ってあまり人もいる。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 15:22:15.61ID:o1imLmYA0
>>167
ちなみにあなたは今日どのくらいで書き終わりました?
自分は時間足りなくて書ききれなかったのですが、
独学なもので周りのレベルが分からないので
よろしければ教えて下さい。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 15:28:13.34ID:42nmySDs0
167ではないが、私の場合はギリギリ全問回答、見直しできず
今回は模試と比較して書くことが多い印象でした
周りは空席多く、隣は2問目白紙だったりして全体の傾向は分からないが
170一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 15:37:59.60ID:unZJK8wA0
169に同じく
171一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 15:49:24.72ID:8Pyqiz2X0
時効の問題最後にして時効のAで力尽きた
読んだり考えたりしてる時間とか10分もないんだけどなぁ
172一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 16:39:23.23ID:ibBk0p5l0
自分もギリギリで終わりました。
間に合わせた感じですので精度低いです。量は国税徴収法としては多い方だと思います。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 16:40:45.11ID:fFUcN7Nk0
XYZの配当金額はいくらになるんかいな?
174一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 16:54:15.26ID:U+dC58/+0
X 200万
Y 300万
Z   0
にしました
175一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:47:24.13ID:WYveOHZx0
俺は差押先着手と交付要求先着手書かずに6分余った
ぴったり全部書けたのに悔やまれる
176一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:48:56.47ID:PC+8tJM00
Xの参加差押えの有効性を換価の催告権が認められるとか書いてもうた者だけど、間違ってはないと思いますので2点くらいください
177一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 17:51:58.18ID:ibBk0p5l0
差押先着手?交付要求先着手?
書くところはOだと無いんだけど。本問では関係無くない?
178一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:34:09.29ID:TR9jmuRY0
>>176
換価の催告権は効力だから有効の根拠にはならない
すまんが部分点無し
179一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:38:17.64ID:yReLTDaI0
とりあえず解答をさらしてみる。TAC生
第一問
問1 共同的な事業者要件、責任額ベタ書き
   換価の制限、徴収の猶予と続行の停止、担保による差押猶予、解除ベタ書き
   納税の猶予の取消と弁明の機会及び通知ベタ書き
問2 不服申立期間の特例ベタ書き。
   違法性の承継の説明と滞納処分の安定と権利利益を受けた者の法的安定性と不服申立する者との
   調和を図る。
   時間の関係で差押財産の搬出制限の規定をなぐり書き。
問3 @督促状により完成猶予、10日経過後更新
   A猶予申請で更新猶予期間中完成猶予
   B交付要求がされている期間は完成猶予、更新滞納者通知されてから。
   令和5年11月1日 
   5年で時効、援用は必要とせず放棄もできなないから確定的の完成する旨記載あり。猶予終わったら更新される旨もここで記載。

第二問
問1 要件全部で5つ。5番目は該当しない旨記載。
   有効性は債務不履行以外の理由で消滅しても
   存続する旨ベタ書きで有効性あり
問2 x200万、y300万、z0
   令9条差押の特例記載、差押先着手記載、
   交付要求先着手は時間の関係で省略して記載。
180一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 19:08:28.71ID:D9KKNJ4Y0
↑令和10年の誤りです。
181一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 19:19:01.30ID:ibBk0p5l0
模範解答レベル。穴が無いですね。
182一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 19:43:13.27ID:8htYpjL70
去年受かったものだが今年は簡単そうやな
お前らもはやく'上'にこい
183一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 20:12:44.78ID:VUmeDPRp0
不服申立て期間の特例って督促等ができる期限の記載しなくてええの?
184一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 20:13:53.21ID:VUmeDPRp0
あ、ごめん書いてた
185一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 20:15:15.05ID:WYveOHZx0
>>183
それは当然いるでしょ
書けてない人が多そうではある
186一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 20:20:36.02ID:WYveOHZx0
>>179
不服申立期限の特例で搬出制限とは?
187一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 20:25:14.07ID:VUmeDPRp0
第一問の問1の2番は国税不服審判所長は書かなくてOKだよね?
あと第二問の問1は「債務不履行その他弁済以外の理由で消滅した場合」っつーことだよね?
188一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 20:52:07.62ID:D9KKNJ4Y0
>>186
書かなくてもいいかと思っていたんだけど、
理論マスターの不服申立期間の特例の後に引渡命令にかかる搬出制限と不動産関係の棄却の規定のあとに違法性の承継が書かれていたのを思い出して、
もしかして不服申立期間の特例の中に上2つも含まれてるのかと疑心暗鬼になって、
書いてマイナスになることもないだろうと判断して、時間が許す限りで搬出制限だけ書いた。
多分いらないんだろうね。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 16:07:09.54ID:duvHYBRb0
大原解答出たね。
ボーダーライン64点
確実ライン77点
細かいミス考慮しても80はいってるので受かったかも。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 16:23:49.93ID:2t2psfBJ0
第二問の問一の一般的な要件は当てはめる必要はない
191一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 16:43:20.93ID:E1+wpw/a0
もう出たんだ
ボーダー低すぎない?!
192一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 16:59:18.08ID:HLur2koe0
交付要求先着手書くなら差押先着手も必要なのでは?
俺も80は行ってそうだからこのボーダーなら受かった
193一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 17:15:54.19ID:yUbdqgws0
ボーダー85点くらいだと思うけどな。さすがに確実77点はない。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 17:18:23.36ID:/NOQtr8P0
しかしTACは趣旨的中で譲渡担保財産も大原より詳しく載ってるからボーダー高そう
195一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 17:21:32.28ID:bp7/qPjq0
>>194
前回のボーダーを石川先生あげすぎてたから、下げるかもよ。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 17:24:01.25ID:2t2psfBJ0
大原だとベタ書きは全てAランク理論からなんだけどTACではどうなんだろうか
197一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 17:29:47.18ID:/NOQtr8P0
大原の模範解答のおかしい点
①要件と限度なのに第二次納税義務者も書いてる
②一般的な規定なのに当てはめてる
③有効の理由聞いてるのに手続きも書いてる
④交付要求先着手書くなら差押先着手も書くべき
198一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 17:37:44.18ID:yUbdqgws0
大原は1番最初に公開するのはさすがだけど、去年も解答速報間違えてたし、ボーダーも参考程度に。
199一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 18:21:39.67ID:QAbeXcsd0
>>197
私もそう思った。聞かれてないことまで書かないと減点されるんでしょうか?
200一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 18:35:58.51ID:cWE7budp0
>>199
タックだと昔と違って余計なこと書くと知らないって思われるから減点の対象なるかもって講師言ってる
201一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 18:49:31.37ID:RpXrhyuE0
模範解答出さないから真相は分からないけど要件書くところに手続きはさすがに減点されそう
202一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 20:39:44.28ID:7LQi+Dqf0
大原は模試だと余計な事書くなと教えてる。
恐らくtが大量に余計なこと書くから。

自分の解答速報は余計な事ばっかり書く。恐らく保守的に怖いから。

いい加減にしろ。大原もう受けんぞ。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 21:55:00.36ID:9LQpwM3A0
消滅時効も日付書けだから根拠はいらないのでは
TACは援用がどうこうとか根拠山盛りにしそうだけど
204一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 21:56:49.09ID:9LQpwM3A0
あとTACは猶予期間完成猶予からの更新にするはずだから条文読めと言いたい
205一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 22:10:49.04ID:RUw+JyCO0
参加差押は交付要求なので、今回は全て参加差押なので、差押先着手は不要だと思います。
差押先着手を書くと、逆なそれを知らないのか?と減点になるかも知れない。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 22:41:35.55ID:IM9hVDK70
大原のボーダー見ていると満点勝負というより、今年は難しかったのかな?
207一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 22:48:39.33ID:IM9hVDK70
今年は何とか受かったようで何よりかな。
結果が来るまで分からないが。
日没から日の出まで、とか、果実は熟してから蚕は繭になってから、とか、これ何やねん?と思った変な科目からようやく卒業できそうです。
しかも、昔、答練の回答で「熱してから」と書いたら、「熱ではなく、熟です。熟女の熟です」と言われたのを思い出します。その時は講師の先生が変なビデオ見ているんじゃないかと引いたが、今は懐かしい思い出です。
208一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 22:51:02.65ID:Gte2qLja0
>>205
Yの差押えとXのみなし差押えがあるけど?
209一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 03:01:44.54ID:tU+5NMUM0
TACはそんな膨大な量書く時間ないだろ、そもそも解答欄が足りないだろって模範解答でボーダー87確実95と予想
210一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 06:33:49.29ID:hvkbSxAv0
自分の人生を思い返すと、死んで悲しかったのは、愛犬のモモだけだ。
あとの人たちはあまり気にならなかったし、
死んでほしいやつが多すぎて、こんな人生って何なんだろうな。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 07:31:22.90ID:lXUYlnp/0
大原って計算の書き方変えた?
X税務署とかY税務署長とか解答に書きましたっけ?
212一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 07:37:14.99ID:hvkbSxAv0
>しっかり残業代を支払うこととは、全く関係がないな。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 07:41:35.43ID:hvkbSxAv0
>夫婦だからね
そう思ってるのは、お前だけだ。
2023/08/12(土) 07:42:05.31ID:nLO0eimB0
Oは計算フォームしっかりしてた印象たけどな
Tが適当
215一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 07:45:18.38ID:hvkbSxAv0
別に俺は、残業代を払ってくれとは、一言も言っていない。
仲良くしていければいいだけだ。
216一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 07:56:37.08ID:hvkbSxAv0
頑張って週7で働けるダブルワーク先を見つけて、貯金するよ。
本は年内には完成できるといいのだが。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 08:02:31.60ID:TccTOFm/0
()つきでX税務署長とか書かないと思うんですが。
今回の試験だけあえて入れてきたのか気になってます。
218一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 08:17:40.67ID:WvtFxdqD0
>>217
順位じゃなくてXYZの配当額答えろだよ
むしろ順位が不要
219一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:07:38.82ID:FpEzQao60
そういうことか。
計算の書き方変えたのかと思った。
だとしたらこのフォームでは皆かけてないよな。

大原も普段やってないような解答だすなよと。

ありがとう。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:10:27.35ID:/2yaISwD0
t ボーダー75〜76 確実86
221一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:11:11.38ID:/2yaISwD0
勝手に50万円差し押さえたことにしてるね
222一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:22:56.22ID:Ag5n+9370
第二問問1は1枚に書けるわけないだろ頭おかしいんか
223一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:32:16.58ID:GN6qAc+i0
TACの回答とボーダー、確実予想が妥当に思えるね。
全部書ききれずとも柱上げ出来ていればよさそう。去年の感じだと法律の理解度が高いことをアピールすれば合格する感じだから、鍵は大問1で大問2はやらかさなきゃOK
224一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:36:38.70ID:iN1GCY8d0
TAC解答適当すぎんか笑
ボーダーは妥当だと思うけど
225一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:04:52.17ID:3Zni0mcj0
タックの解答見たけど確かに適当すぎるわw
あとでめちゃくちゃ訂正入りそう
226一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:09:00.64ID:RdxQWfuH0
配当額はよく分からんが、担保権者の徴収不足判定は告知書発した日だから50万円考慮してる解答は明確に誤り
227一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:14:24.43ID:2KX+EBj60
以下の通達根拠で配当も大原が正しいで良いでしょ

(徴収することができる金額)
4 譲渡担保財産から徴収することができる金額は、法第24条第1項及び第8項の規定の要件に該当することにより徴収することができる滞納国税(令第8条第1項第2号参照)の全額であって、納税者の財産が徴収すべき滞納国税に不足すると認められる場合のその不足額に限られない。
228一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:43:10.19ID:riufoBo/0
あてはめるなって指示があるのに何故あてはめるかがわからない。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:45:33.19ID:3Zni0mcj0
タックの講師いつも大原のこと馬鹿にしてるけど今回は馬鹿にされそうだわw
230一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 12:48:08.82ID:Jg4CBG/Q0
もしかしてOとTは「一般的な要件」のことを法令の規定を書けじゃなく、特例じゃない場合って意味に捉えてる?そんなん絶対無理w
231一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:17:45.88ID:TxBuNT/r0
参加差押の有用性を判断するために、物的納税責任の要件を満たしているかの確認が必要。だから、当てはめ必要。
一般的な要件というのは、譲渡担保は慣習で認められるものだから。
あと、ボーダー80が妥当。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:49:07.21ID:TxBuNT/r0
予備校の予想より出来てる人が多そうである。実際、自己採点でかなりの人が80は超えてると思われる。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:12:27.07ID:PBBQ7ura0
>>231
一理ありそうだけど、それにしても後半の有効判定で当てはめないと
譲渡担保の各種特例は手続きの話で要件に特例なんかないし、一般的な要件って聞かれたら法令のことでしょ
TとOに意図を聞いてみたい
234一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 21:38:36.41ID:PBBQ7ura0
大原のYoutube解答見たけど、大原生は譲渡担保が暗記対象外ってマジか?
235一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 00:08:07.09ID:QgPiR2BT0
Tの速報見て思ったけと、やっぱ第二問の問1は告知書発送から滞納処分執行可能な状況説明してから譲渡担保財産が存続の危機するものとして続行できる理由を説明しないとだめよね
236一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 00:10:19.23ID:QgPiR2BT0
>>235
☓存続の危機
◯存続
スマホの予測変換で文章おかしくなる…
237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 00:51:17.20ID:QdPyG0TU0
今年は大原生惨敗だね。
大原は答練10枚とか毎回書かせるのが本試験の傾向に合ってなくて
意味分かんないし、時間も足りないし、採点もあり得ないぐらい細かいし、
あんだけ直前期に欲張って問題出しといて、予想ほぼ外してんだから笑える。
238一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 01:05:31.60ID:0kt9bIl+0
簿記2級受け直そうかな。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。