X



☆税理士試験総合スレ Part.95☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 15:28:43.16ID:m7hA/x830
永遠に終わらない!試験組vs院免組!(税務署上がりは蚊帳の外)

前スレ

☆税理士試験総合スレ Part.94☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1641261867/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 13:32:26.13ID:uX+ZPxjn0
公告出たね。
2022/04/09(土) 13:34:55.09ID:kxdL8+mX0
令和4年度(第72回)税理士試験公告|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikenkekka/kokoku/72.htm

試験開始時間の変更について(PDF/43KB)|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikenkaishi/pdf/0022003-076.pdf
4一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:50:10.11ID:ZhkrLGHS0
>>3
黒鳥が朝科目になるのか。
会場設営の関係上、人数の多い科目は早く終わらせたいのだろうな。
5一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:53:48.32ID:tyhv6nf50
>>1
蚊帳の外は会計士だよw

いちいち前受レベニューとか、販管コストとか言うんやでw
6一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 15:46:31.46ID:yEjR65dp0
>>4
そらそうよ
7一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 21:08:16.17ID:pQwu2b9n0
平○チン子
8一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:56:28.38ID:/qWOgo1l0
>>4
3日目なのに、人がワラワラと出てきてワロタわ
2022/04/10(日) 11:53:06.37ID:nUUhZsui0
今年から簿財は受験資格いらないんだっけ?
10一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:11:46.59ID:RklvOMBw0
>>9
調べろよ
2022/04/10(日) 14:04:12.75ID:nUUhZsui0
来年からだったな
すまぬ
2022/04/10(日) 14:55:24.22ID:8RNCtBda0
科目合格者は、早めに通知書探しといた方がいいかも
俺もさっき紛失してないことを確認した
コピーと証明写真の季節だ
今年で終わらせたい
リーチの人たちいますか、一緒に頑張りましょう
2022/04/10(日) 18:44:24.46ID:8RNCtBda0
https://i.imgur.com/Csc6R3e.jpg

せっかくだからうpした
自分自身にプレッシャーかけるために
Windowsフォトの修正で汚くなったけど
他のリーチ組の人も、そうでない人も、うp待ってます
14一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:43:36.28ID:nUUhZsui0
今年は簿財の予定だから関係ないんだけど
科目選びってやっぱり重要?
酒税とか受かりやすいって聞くけど、評価されない感じ?
15一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 22:19:07.70ID:KqfAa5zp0
酒税うける奴とかガイジしかいない。消費は実務で必須だから、消費にしろ。
勿論消費の方が格段に難しいがやる価値はある
2022/04/10(日) 22:44:29.32ID:E8u5ak530
どのタイミングでの評価を想定してるか知らないけど重要か重要じゃないかなら大抵の場合で重要だよ
実務でもよく使う税目・税法とあまり使わない税目・税法があるし座学だけでもよく使う分野の知識がある方が評価される
さらによく使う方の科目(いわゆる国税4法)は学習量も多いから合格の事実があれば努力出来る人間であるという指標にもなる

それに酒税法は試験科目の中でも実務で使う機会がほぼ皆無なので
使わない分野の知識は十全だったとしても知識を発揮する機会も評価される機会も絶無に等しい

ただし合格さえしてしまえば1科目合格は1科目合格として扱われるから(もちろん必須科目か選択科目かの区別はあるけど)
「受験は受験、実務は実務」と割り切ることも選択肢の1つではある
17一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 22:55:01.42ID:IonRZ8Y80
でも、酒税って面白そうだよな
外から授業聞いていると面白そうだなって思う
18一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 23:12:05.25ID:uQI/wH+N0
消費って実務頻出だからこそ、結構経験と実務書でカバーできる
法人は零細ばかりやってると、経験だけだと漏れがかなりある

その点酒は実務には一切役に立たないが、飲み屋で姉ちゃんにうんちく語れるという利点があるw
2022/04/10(日) 23:13:29.50ID:E8u5ak530
酒税法は試験勉強でもしないと触れる機会が皆無という面があるので逆に話のネタに勉強するのはアリなのかもしれない
受験者は毎年数百人で合格者も毎年数十人しか輩出されてないしレアキャラにはなれると思う
20一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 23:17:05.04ID:kbzxGOjT0
酒税受けてる奴なんてとアホしかいない。消費は実務上最もミスの多い税法だから必須の知識。
21一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 23:21:56.44ID:IonRZ8Y80
自習室で酒税を勉強しているオッサンは見た事あるが、事業税や住民税を勉強している人を見た事がない
22一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 23:30:45.55ID:uQI/wH+N0
まあ、漏れとか言っちゃったけど、最適解、オプティマルソリューションは大学院にエントリー、そして、グラデュエーションよw
大学院ならたった2年間でプロフェッサーのインストラクションのもと、判例、税法、政令全てに目を通し完全理解ができるんだから
エントリーしない手はないよ
23一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 00:00:27.66ID:wqvdojGZ0
会計士修了考査通ったからそのうち登録するわ よろしく
24一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 00:02:36.16ID:0meXWsDl0
文系大学院なんて動物園だよ。就職では不利だし時間と金を浪費して不名誉を買うとなんて正気の沙汰ではない。
2022/04/11(月) 00:32:22.45ID:pNMzMLcY0
リーチマンはまだ見苦しく罵詈雑言を並べ立てに来てるのか?
そんなんだから落ちるんだよ
26一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 00:46:24.67ID:FArP2U2p0
>>24
税法免除と別では
27一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 00:50:24.83ID:3PA8VnSG0
>>23
いいよ、気位が高い公認会計士様は中小の税務より、大企業の相手してる方が似合いますってw
28一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 00:56:15.11ID:3PA8VnSG0
>>24
それはFランしか見てないからだろ?
一流国立院行った奴らは学部時代から英語堪能、恐ろしいほど基本書読み漁ってるし、明らかに知的階級と呼ぶにふさわしい連中だったね

まあ、借り入れ金のインタレストはいくつだい?みたいなルー語を操る会計士は英語堪能とら言わないけどねw
29一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 00:56:48.01ID:0meXWsDl0
便所
30一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 01:13:25.60ID:0meXWsDl0
院面謳ってる大学院なんてF欄しかない。
大学院は学問を修める教育機関であって、便所するような社会のクズを養成するところではない。
31一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 01:15:00.79ID:0meXWsDl0
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッ

ほやほやの院便でちゃいました!
2022/04/11(月) 08:38:32.00ID:AvcI/r640
>>25
罵詈雑言には見えないし、簿財所消合格してるのに「落ちるんだよ」?
そんな読解力だから落ちるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況