X

税理士試験 住民税 Part.6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/09/27(日) 02:29:07.14ID:X4LFTcO10
前スレ
税理士試験 住民税Part5 [転載禁止]@2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1441105924/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 住民税だって立派な税法科目よ。
      _\              /  L     \ <  受験する人が少ないからこそ、税理士試験
    /  > 、         イ     \   _ \  |  の初心者にとっては情報が欲しいわ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
2020/09/27(日) 23:57:28.12ID:tdOg74n50
人が少ないせいで住民税に受かった人又は経験者からの情報がまず少ないというこの
3一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:02:47.92ID:r6HxaQ6h0
【旧大学院免除制度】(平成13年4月入学生まで適用、現在も有効) 
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。 
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。 
 ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。 

【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度) 
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。 
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。) 
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。 
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。)
4一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:03:40.67ID:r6HxaQ6h0
税理士法 第一章 総則 
(税理士の使命) 
第一条  税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。 
(税理士の資格) 
第三条  次の各号の一に該当する者は、税理士となる資格を有する。ただし、第一号又は第二号に該当する者については、租税に関する事務又は会計に関する事務で政令で定めるものに従事した期間が通算して二年以上あることを必要とする。 
一  税理士試験に合格した者 
二  第六条に定める試験科目の全部について、第七条又は第八条の規定により税理士試験を免除された者 
三  弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。) 
四  公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。) 
2  公認会計士法 (昭和二十三年法律第百三号)第十六条の二第一項 の規定により同法第二条 に規定する業務を行うことができる者は、この法律の規定の適用については、公認会計士とみなす。
5一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:04:12.87ID:r6HxaQ6h0
ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。 
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。 

・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、 
  税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試 
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企 
業法の三科目だけ。 

・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、 

税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが 
り。 
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと 
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。 

さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、 
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。 

また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ 
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。
6一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:04:40.18ID:r6HxaQ6h0
2018年3月31日現在、税理士登録をしている弁護士は637人、通知弁護士制度を利用して税理士業務を行っている者(通知弁護士)は5,568人おり、通知弁護士法人は108社ある。
7一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:06:24.92ID:r6HxaQ6h0
税理士法 
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、 
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。 

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上) 

1.京都大学 126ー62.69%(7898) 
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701) 
3.東京大学 134ー56.30%(7544) 
4.早稲田大 106ー42.06%(4458) 
5.一橋大学 067ー59.82%(4007) 
6.中央大学 109ー28.39%(3094) 
7.大阪大学 046ー41.07%(1889) 
8.神戸大学 044ー33.85%(1489) 
9.名古屋大 025ー37.31%(932) 
10.東北大学 020ー38.46%(769) 
11.九州大学 020ー33.90%(678) 
12.北海道大 025ー24.04%(601)
8一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:06:48.99ID:r6HxaQ6h0
2019年公認会計士大学別合格者数ランキング 

慶應183 
早稲田105 
明治81 
中央71 
東京40 
京都38 
立命館38 
神戸36 
一橋34 
法政34
9一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:07:26.13ID:r6HxaQ6h0
【公認会計士協会理事 大学学部一覧】 
慶應:18:経済9、商7、法1、不明1 
早大:7:商5、法1、不明1 
東大:6:経済3、法1、教養1、文1 
一橋:4:商2、法1、社会1 
明治:3:商2、経営1 
中央:3:商3 
京大:2:経済1、教育1 
名大:2:経済2 
九大:2:法1、経済1 
神戸:2:経営2 
法政:2:経営2 
学習:2:文1、経済1 
関学:2:法1、経済1 
小樽:1:商1 
和大:1:経済1 
上智:1:不明1 
同志:1:経済1 
青学:1:理工1 
立命:1:経済1 
名工:1:不明1 
不明:1:
10一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:07:56.92ID:r6HxaQ6h0
未来の国税不服審判所長 

令和2年現在、国税不服審判所長の出身大学は慶應大学。 

↓ 
2019年判事補採用 
法科大学院 人数 
東京大学 11 
一橋大学 11 
京都大学 11 
慶應義塾大学 8 
早稲田大学 7 
中央大学 5
11一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:08:29.11ID:r6HxaQ6h0
税務訴訟(国側の検察官)になる。 
税理士試験の試験委員や国税庁の法人課税課長等にもなる。 
↓ 
令和元年 
第72期検事任官者 
法科大学院 人数 
京都大学 10 
慶應義塾大学 9 
東京大学 8 
一橋大学 7 
中央大学 5 
大阪大学 4 
神戸大学 2 
名古屋大学 2 
岡山大学 1 
首都大学東京 1 
同志社大学 1 
南山大学 1 
福岡大学 1 
法政大学 1 
北海道大学 1 
早稲田大学 1
12一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:10:42.81ID:r6HxaQ6h0
<生涯賃金が多い主な大学> 

東京六大学で比較 

東京大学 4億6126万円 
慶應義塾 4億3983万円 
早稲田大 3億8785万円 
法政大学 3億8103万円 
明治大学 3億7688万円 
立教大学 3億7551万円 

大卒平均 2億8653万円 
(日刊SPA!2017.7.16)
13一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:11:24.20ID:r6HxaQ6h0
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】 
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b&;#160;
1位 慶應大 726万 
2位 早稲田大 654万 
3位 国際基督教大 635万 
4位 上智大 633万 
5位 東京理科大 619万 
6位 中央大 596万 
7位 同志社大 595万 
8位 明治大 587万 
9位 立教大 584万 
10位 青山学院大 574万
14一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:12:01.79ID:r6HxaQ6h0
学閥の強い大学トップ10 
PRESIDENT 2017年2月13日号 

01位 慶應義塾大学 
02位 東京大学 
03位 京都大学 
04位 一橋大学 
05位 早稲田大学 
06位 東京工業大学 
07位 大阪大学 
08位 東京理科大学 
09位 同志社大学 
10位 明治大学、中央大学
15一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:14:02.79ID:r6HxaQ6h0
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)       
01.慶應大 44.80 
02.早稲田 38.06 
03.上智大 33.53 
04.同志社 31.93 
05.青学大 30.08 
06.明治大 29.23 
07.立教大 25.68 
08.関学大 24.53 
09.立命館 23.39 
10.中央大 21.66 
16一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:36:03.88ID:3Ras3WI/0
>>3-15
お前、どんな端末から入力してるの?
文字化けしまくりだよ。自分では気付いてないの?
17一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 00:36:20.55ID:+J1Ok/PT0
わからん
2020/10/14(水) 12:36:25.50ID:Ymm69tEL0
しかし住民税は話すことがないな
2020/10/22(木) 13:17:00.62ID:rMzVlqRD0
問題文で「所得控除額33万」とあるのにちゃっかり解答で43万引いてて草
33に違和感を持ってしっかり43と直すことを問う問題だったか……
20一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:53:15.86ID:QeIqVPMV0
スレチで申し訳ありません。
何処で質問すれば良いのか分からず下記の質問に適切なスレを教えて頂くか回答していただけると幸いです。

大阪市在住2年目なのですが、会社から9月で住民税が変更にり増えたとの通告と10月分の給料から9月の未納分を加算して天引きしたとの連絡がありました。
住民税が年の途中で変更になる事はあるのでしょうか?
また、変更通知書等は一切届いておりません。
2020/10/24(土) 11:20:28.16ID:/8nYcq760
6月分以後いままでは会社から貰った通知書の通りに徴収されてたんですか
2020/10/24(土) 20:12:17.27ID:mTVhIEy50
>>20
一瞬、賦課額の変更に伴う不足税額の徴収かな?と思ったけどその場合は普通徴収だし、おそらく会社の経理が杜撰で6月から特別徴収すべき税額が9月になって間違いに気付いて不足になっていたので徴収税額を変更したと思われる。
5月31日までに6月から特別徴収すべき税額の通知が市からあるので通常間違うことはない。
2020/10/24(土) 22:46:52.74ID:/8nYcq760
やっぱ「給与計算の人が間違えたんやろなあ」くらいしか思いつかんよな
24一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:04:16.21ID:J4cQ6M6G0
>>21
>>23
6月〜9月までは通知書の通りです。


>>22
会社が5月に合併しているので経理が杜撰でというのはありえます。
会社は疑っていませんでした。
ありがとうございます。


スレチにも関わらずご教授いただきありがとうございます。
2020/10/27(火) 12:36:02.42ID:Gm0qo/Qo0
配特の表ビビってたけど控除額と「○○円以下」の金額足したら136万になるとか聞いて感動して泣いてる
2020/11/03(火) 02:59:23.85ID:5kH+BWt20
- あたま空っぽ日本人はマスコミのおもちゃ(笑) -
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ。
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ。
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A
27一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:49:00.34ID:IgKWE5To0
いよいよ、確認テストだな・・・・・
28一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:49:46.33ID:29HjwWkp0
今月の給料をあと10万弱低く抑えたら、来年住民税非課税になるっぽい。
時給制なので、無理矢理今から10日くらい休み取ろうか迷ってるけど言いづらい…
ちなみに非課税じゃなくても均等割だけ課税なので、5000円くらいの課税なんだけど。
大人しく働いといたほうがいいかな?
子供もいないので、住民税非課税世帯になっても特にそんな恩恵ないんだけど、もし非課税世帯に30万円くれる可能性あるならとても悩ましい
29一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:37:07.58ID:X725p7ZT0
合格したくないのか?
30一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 09:16:44.10ID:t9IuGOEx0
いよいよだな・・・・・
2020/11/10(火) 12:22:57.56ID:BsjqZkT30
Oの総合問題の課税所得までしか計算しない3問目はひたすら速記しても制限時間ギリギリで
税額計算までやる4〜5問目はやたら時間が余る現象
32一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:25:43.10ID:hUVm264G0
いよいよ、明日だな・・・・・
2020/11/10(火) 23:55:19.64ID:ETZTyE/N0
いやお前どんだけ気合いいれとんねん
34一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 07:46:57.50ID:9+zMzgM30
いよいよ、当日か・・・・・
35一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:56:41.48ID:JTL6qD700
いよいよ、今夜だな・・・・・
36一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:19:14.83ID:b47k2DWW0
>>35
どうだった?
37一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:28:22.95ID:B7FW6yxA0
慶應義塾大学作った福澤諭吉先生が簿記の本書いて簿記講習所作ったおかげで簿記が普及したんだよ。

簿記を学ぶ喜びを噛みしめることができる。

簿記やるたびに慶應義塾大学作った福澤諭吉先生に感謝したくなりますね。
2020/11/19(木) 00:50:46.18ID:Okfbjjue0
TACの上級or速修のテスト正解に対して問題が間違ってるの2つもあるやん
そもそも他の8問中6問を正解しても上級ないし
2020/11/19(木) 15:45:09.64ID:XdK7XXsZ0
今年TもOもそんな感じか
2020/11/20(金) 20:21:48.50ID:h9H6qXx50
特典分布表をみるとそうだよな…って気分になるな(主にテストを受けた人数を見て)
2020/11/21(土) 20:08:44.91ID:dexxU4pA0
- 日本人チョロすぎ!(笑)マスコミの日本人民族浄化計画 -
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ.
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ。
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ!
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
什、我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
【ソース】
電通トップ 成田豊は朝鮮生まれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki
2020/11/21(土) 22:51:55.82ID:9mb2x2QY0
☆ 日本人チョロすぎる(笑)マスゴミの工作手口 ☆
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ.
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ.
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ.
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ.
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ.
什、我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり!
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ.
ー ソース ー
電通.グループ会長 成田豊で検索
http://ja.wikipedia.org/wiki
2020/11/23(月) 11:36:34.48ID:nbMSF9480
講義見てたら教室の近くを石焼き芋が通りかかった音が入ってて和んだ
44一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 09:39:08.34ID:YamKIG+X0
Tのボーダーいつの間に68になったんだ?
俺Tだと確実75越えるのに、Oだとボーダーギリなんだけもどうしたもんかなww
45一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 19:36:43.47ID:NqmC7NZH0
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
46一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 19:31:16.88ID:4k5sbP7G0
もうすぐ、確認テストだな、、、、、
2020/12/05(土) 00:51:15.74ID:4HTECzhD0
復活すんな
48一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 15:40:02.20ID:CPlhzaWD0
あと10日だな、、、、、
49一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 17:43:54.64ID:eXByDqUe0
で、お前ら、自己採点は何点なの?
50一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:39:04.33ID:EjBZ1C3h0
>>46
もうすぐだな、、、、、
51一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:33:24.80ID:o9zr9qft0
>>46
来週だな、、、、、
52一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 12:12:13.75ID:Rbbn8Zgz0
で、お前ら、自己採点は何点なの?
2020/12/12(土) 09:40:13.50ID:6kZ/jtJL0
ラス1だから金曜日に官報で不合格を確認したら土曜日にTAC行くけど、
それでもWeb通信の開講日に教材届いてないだろうなー
54一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:58:14.80ID:yw4RTXIm0
>>46
いよいよだな、、、、、
55一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 19:13:56.40ID:ShaK4pex0
いよいよ、明後日だな、、、、、
56一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:13:19.27ID:sedwCrMy0
いよいよ合格発表か
O採点で、理32+計39=71だった
奇跡が起きてくれないかな・・
57一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:38:39.66ID:hA/Q2cGb0
>>56
ええやん。
いけるよ。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 03:12:58.94ID:agOiiCMT0
>>56

受かってると良いですね。

通知着たら教えて下さい。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:16:03.77ID:5C0UusDo0
>>57
優しい(^^ ありがとうございます!!

>>58
ありがとうございます!!了解です。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:25:40.47ID:5C0UusDo0
それにしても、Oのボーダー高すぎる。。
当初、ボーダー上だったのに、、、
61一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:28:15.71ID:5C0UusDo0
Oボーダー5点くらい上方修正されたもんな。

分析サービス?使った人の自己採点が甘かった
・・・ということであって欲しい
62一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 15:42:35.64ID:S1jWnCuK0
初学で今年の問題解いてみているのだが、、、

還付される税額って、みんな書けた?
63一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:15:22.25ID:RPNAqrqY0
採点の仕方が違うのは仕方ないとして、大原とTACとでは、ボーダーと確実ラインに差がありすぎますね。
大原のボーダーとTACの確実ラインが同じくらいなので、75点くらい採れれば合格なのではないでしょうか。
2020/12/17(木) 17:06:27.24ID:lNB248RI0
>>62
理論マスターには配当割の還付載ってるから書ける
でも言い回しが独特で正答率低めだから2行くらいにして、
年金の特別徴収に時間使ったほうが点数伸びると思う
65一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:21:11.34ID:66PZBdWI0
俺リーチだけど震えるくらい緊張してきた。
Oではボーダーギリなんだけど、Tだと確実超えるからマジわからんww
66一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:20:46.22ID:RPNAqrqY0
計算では、大原は非課税判定に配点があるがTACでは配点が置かれていない。

理論では、TACは公的年金の解答が大原より細かい。

そのため、大原とTACとでは合格点がなることとなる。


大原では、大原採点で計算が出来れば合格で、TACでは、TAC採点で理論が出来れば合格で、両校から、良い感じで合格者が出てくるのではないでしょうか。

どちらも、何らかの統計からボーダーを出していると思われるのであとは合格率次第かと・・・


自分的には、毎年最低でも60人前後の合格者を出したいような気がするので、今年の受験者数が400人前後と推定すると最低でも合格率は14.5%以上はあると思われます。
67一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:02:55.85ID:uzUuH1N80
>>62
計算のことですか?
68一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:10:25.76ID:uzUuH1N80
住民税受験者に所得税済官報リーチが何人いるか知りたい
6962
垢版 |
2020/12/17(木) 21:41:38.96ID:pwovyfCP0
>>67
計算です
大原だと難解な項目になってたので、未学習項目なんですかね?

全体的に年内初学でも理解可能でしたが、引っ掛けみたいなのが多いと感じました
時間が足りないと引っ掛かるのかも
70一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:47:16.13ID:uzUuH1N80
>>69

大原の教材には、最終値が還付になる問題はなかった気がしますね。
私は間違えちゃいました。
7162
垢版 |
2020/12/17(木) 21:53:43.31ID:pwovyfCP0
>>70
レスありがとうございます
出題例は無いのですね
それでしたら、今年受けてたら自分も書けなかったと思います
危ない危ない
2020/12/18(金) 09:41:14.87ID:BVa6fJ0x0
合格率18.0%でも官報載らなかったか
年金の特別徴収の解答時間10分でほぼ白紙だからこの結果は知ってた
73一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:43:57.91ID:QKkk34qa0
官報お預けだわ。
(;つД`)
理論普通に書けたのにな。
計算であり得ないミスしたのが、
原因だわ。
みに税の恐ろしさ感じたわ。
2020/12/18(金) 10:04:11.46ID:qWyGa9s20
>>72>>73
自己採点どんなもんでしたか?
75一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 10:42:44.11ID:mpT8w8yd0
o採点サービス79点官報でした
理42 計37
割シリーズは源泉徴収選択口座回答できず、
他は省略してまんべんなく回答
公的年金は満点
76一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:01:53.41ID:xoruKIHH0
計算が低いが官報調整と予想
77一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:00:50.45ID:dHSvrtJi0
理論出来ても計算30点代前半なら落ちちゃうのかな?
2020/12/18(金) 12:48:28.50ID:urNX38uF0
紙一重で駄目だった…

また頑張ります。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:56:54.81ID:dHSvrtJi0
>>72

>>73

>>78


自己採点の内訳教えて下さい。
2020/12/18(金) 17:55:00.62ID:A/lUNagF0
仕事なんないからさっさと帰ってきたが来てなかったわ
81一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 19:56:06.56ID:GHeV2Shl0
住民税、国税徴収法どちらがオススメですか?
合格率だけで言うなら住民税が高いですが
82一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 20:33:40.66ID:jeN3gM520
官報でした。
理:年金完答 
割は利・配・株とも書けたが時間が足らずに結構自分の言葉で簡略化したりした。
計:1ミス(ワンストップに気が付かなかった。)
計算はひっかけ問題のオンパレードに気づいて慎重にやったらすごい時間がかかった。
それでもミスした。理論4題覚えてたかと計算のミスの数の試験だったと思う。

ちなみに試験後に話題になった計算の略し方は自分はこう解答しました。
甲は全部書く。
甲以外(イメージ)
T各種所得



U課税標準

V所得控除


W課税所得
課総
X納付税額
TAC方式(県・市を左右ではなく上下に書く)

少しスペースあけて時間が余ったら書き足すつもりだったが、逆にこれでも時間が足らなかった。
83一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 20:36:40.26ID:dHSvrtJi0
>>82

自己採点は何点でしたか?

内訳も分かれば教えて下さい。
8456
垢版 |
2020/12/18(金) 21:52:46.76ID:oNwLgJIA0
官報に名前が載っていました!!
住民税合格です!!
85一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 22:18:19.21ID:N7BeSowm0
官報合格しました!
住民税6年目
理論 
年金は完答
割は時間なくて5〜7割
計算は3問ミス
この科目は所得税やりながらやる方がいいと思いました。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 22:30:44.47ID:dHSvrtJi0
>>85


自己採点で何点でしたか?
87一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 22:50:20.51ID:hZH3CyV20
>>82
おめでとうございます!
略しかたメール文コピーさせてもらいました。来年に必ず生かします。ありがとうございます。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:21:16.95ID:FIPlNjOq0
官報合格
o自己採点
理論45計算44
理論ほぼ完答できてた?解答用紙小さくて源泉口座とか同一項目は一部省略
計算還付×何かの扶養控除×それ以外は◯
89一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 05:57:37.60ID:bvrmeeTE0
85です。
>>86
自己採点は
理論35くらい
計算44です。

理論の1つ(今回は年金:みんな書けるところ)を確実に書いて、次に計算を終わりにして
もう一つの理論に行く方法でした。
計算からやると計算を詳細に書いてしまって時間が無くなるためです。
計算は項目を省略できるかで時間がかなり変わるので差がつくところかと思います。

なお計算の略し方は問題によって変えました。
甲とか計算項目が多い場合は、>>82さんの甲以外みたいに
少ない時は、
1課税標準
(1)給与
(2)山
(3) (1)+(2) (非課税判定をする)
2課税所得
(1)課総 ここで所得控除(基礎控除だけとか社会保険と基礎だけ)
(2)課山
3税額
税額はTAC(上下で書いて、最後の税額だけ県と市入れてました。)
90一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 11:42:32.87ID:gjZt0jbn0
住民税3点だったww
大原の採点サービスでは理論24点、計算26点くらいだったと思ったけど
逆に笑えてくる
理論はともかく計算は甲とか娘とか除いて何人か最終値まであってるのにどういう配点してるのか謎
91一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:07:15.30ID:gjZt0jbn0
ちなみに計算の正解箇所です
最終値 
甲の妻
甲の長女の特別徴収
4点

計算過程
甲の生命保険料控除、地震保険料控除、配偶者特別控除6点
甲の長女の利子所得、配当割、非課税判定6点
長女の夫の生命保険料控除、配偶者控除、扶養控除、障害者控除8点
甲の父の扶養控除2点

これで理論含めて3点って…
92一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:14:54.83ID:aAoldyky0
うそだよー3点なんて…
んなわけ!!
93一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:42:58.50ID:/yIz4DRI0
82です。
>>83
自己採点 理43計46
印象に残っているのは、0と解答すべきかマイナスと解答すべきか迷って少し腕組みをして考えたとき。
作問者は確定申告書が提出された日に住民税の還付申告書が提出されたものとみなすを聞きたいのだな。と考えて
非課税判定の下に書いた還付税額の金額を、納付すべき税額欄に思い切ってマイナスで解答した。
わざと(還付申告)と書き添えた。我ながらあの土壇場でよくそんなことを考えたなと思う。今なら絶対無理だ。
何とかして受かりたいと必死だったことは確か。でもツイてたね。税理士になってもこのツキが続くといいけど。
94一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 15:19:58.01ID:GOF2kmYz0
>>90

自分もOやTによる自己採点の半分以下でした。
答案の書き方の問題…?
95一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 15:57:19.26ID:/gjY+H6w0
今のところ官報合格者の報告だけですね。


今日の夕方からは一部合格者の報告が増えてくるのかな?
96一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 17:15:45.96ID:POWyPXHe0
官報リーチだったけど、59点で不合格。
やっと昨日の官報発表から立ち直ってきたと思ってらこの仕打ち、
1点位まけろよ。ボケ。
97一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:09:07.89ID:gjZt0jbn0
3点はマジの数字で6年間税理士試験受けてきて過去最低点です
今までの自己最低点は点数になってからだと所得の46だけど
アルファベットの時は固定のDがあったのでこれも1桁だったりして…

不合格なのは試験終了時点で自覚してたしとりあえず相続は受かってたから笑い話にできるけど全滅してたら泣いちゃってた

住民も固定も懲りたのでラスト1科目は何をやるか
98一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:20:57.11ID:VCejYTZN0
2年前に理論白紙、計算で収入が少ない子供2人分の最終値を当てずっぽうで書いた
という内容でも24点だったのに
99一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:45:44.50ID:We7akBpP0
3点は幾らなんでも誤植だろ。。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:20:57.10ID:/gjY+H6w0
>>96


おしいですね。


自己採点を教えて下さい。

誤採点は怖いなぁ
101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:40:01.89ID:gjZt0jbn0
>>96
かわいそう
俺に3点をギリギリの人に分けてあげたい
102一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:06:12.52ID:/gjY+H6w0
>>101


その気持ち分かります
2020/12/19(土) 20:19:10.70ID:4FrcCBwr0
二つ受かってた
自己採点o75
最後まで書けるように割は端折って書いた
住民税で4年もかけるのもどうかと思うが事務所もちょくちょく移ったし今の事務所で最後にしたいわ
104一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:29:39.53ID:GOF2kmYz0
>>90
小項目(〇〇所得、△△控除)はともかく、大項目(課税標準、課税所得)とか書きました?
その辺をすっ飛ばして計算過程が不明と判定されたとかあるんですかね…
2020/12/19(土) 20:32:25.53ID:4FrcCBwr0
標記の仕方は初出は全部かいて(以下略)とかしてたな
税額はt方式の方が短縮できると思います
106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:36:44.51ID:/gjY+H6w0
>>103


おめでとうございます。
努力が報われてよかったですね。


採点の内訳も教えて下さい。
2020/12/19(土) 20:41:38.20ID:uCmUgK9Y0
>>106
計算間違えたのは還付、弟の扶養、生命保険料控除
理論は年金は特別徴収の意義は省略
割は納税義務者まではきっちり書いて特別徴収義務者は「その支払いをする者〜」とか端折って変わりに申告納入はちゃんと書いた
税額控除までは書いたけど還付充当までは書けてない
108一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:46:43.02ID:/gjY+H6w0
>>107

丁寧にありがとうございます。

自己採点を教えて頂けないでしょうか。
109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:51:56.16ID:gjZt0jbn0
>>104
T各種所得の金額、U課税標準額、V所得控除…の要領で書きました
一応、昨年所得に受かってるのでフォームに問題はなかったと思うのですが…
なぜ3点になったのかよくわからないです
個人的には30〜40点の間くらいだろうと思ってました
110103
垢版 |
2020/12/19(土) 21:34:44.39ID:4FrcCBwr0
107と103は同一です
接続切り替わっちゃったかな
111一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:38:09.68ID:NOeVWi2q0
>>109
計算過程に問題ないとすると、
受験番号書き間違えてたとか、金額を書く欄を間違えてたとかぐらいしか考えられないですね〜
112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:39:28.15ID:/gjY+H6w0
>>110

理論50点
計算50点
合計100点

みたいに、教えて頂けると助かります。
113103
垢版 |
2020/12/19(土) 21:54:09.82ID:4FrcCBwr0
>>112
計37
理38です
114一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:12:54.35ID:/gjY+H6w0
>>113

ありがとうございます。
大原のボーダーくらいから合格者がちゃんと出てるんですね。

官報合格者は、80点オーバーの計算44点以上だったので30点代後半から合格者が出て良かったです。

改めて合格おめでとうございます。
115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 21:07:56.52ID:dBgjchOi0
本当に官報合格者凄いですよ。
人生の転換期です。素晴らしい未来にしてほしいです、大変な道のりでしたでしょうから。
おめでとうございます
116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 16:21:34.04ID:CcAn0xrM0
49で落ちました。


自己採点では、80点以上はあったんですが・・・


字が汚すぎたのと、計算が36点くらいしかなかったのが敗因でしょうか。


受かるのは難しいと実感致しました。
2020/12/21(月) 21:38:02.18ID:+TB6smJE0
マイナス30点した後に調整してるのかな
118一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:50:16.26ID:x+uCdKx90
なんだか採点がわからないですよね。
足切りやら傾斜配点やらの基準がみえないですよね。計算なんですねきっと。
計算70分しっかりかけて40以上がスタートラインぽいですよねー
合格者さんの残して頂いた情報を分析してみると。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 01:24:47.88ID:qt3sH5wU0
そもそも理論の自己採点に意味なんてない
学校の模試なら解答の基準となるテキストがあるが
本試験はあくまで各学校の解答予想
どれだけ書いても配点来ないことも考えられる
それに対して計算は数字っていう絶対の解答がある
それを考えればどちらを優先すべきか分かるだろ
計算がダメな時点で自己採点で80点取ってたのにって言っても落ちてても不思議ではない
120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 06:50:51.80ID:i8AxakHI0
それは確かっぽいですね。。
計算ダメだと理計合わせて30点台とか、40点台でかえってきているようですから。
学校どうしようかな。。
Tは八重洲校なんですか?Tにしようかな…
2020/12/22(火) 06:54:50.96ID:4Wbl8TRc0
TACは教室講座ないぞ
さらに今年から上級もないから、ケアレスミスで不合格な人も速修の均等割計算から
2020/12/22(火) 10:12:30.25ID:KIW9IiPM0
自己採点で80取れてたはずなのにAすら取れなかったって
なんで点伸びなかったか考えた方がいいんじゃない?
計算は30後半あれば通るよ
123一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 13:26:14.61ID:tyKYb5BS0
TACは通信のみなんですね。ありがとうございます
124一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 13:33:10.77ID:tyKYb5BS0
Oはまたあの先生かぁ…
会いづらいわ、恥ずかしいわで憂鬱だわ。
もう何年もです。
たぶんずっと受からない「お客さん」と思われてんだろなぁ。恥ずかしいです!!
125一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 13:43:53.19ID:tyKYb5BS0
よくない思考入りました
一生受からないんじゃないか…😓
126一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 15:51:28.06ID:6y2Sp51Q0
俺59で官報逃しだけど、
計算はT42O38位だった、
理論は所々キーワード抜けがあったけど概ね書けた。
やっぱ計算でいかにケアレスミスしないかにかかってると思われ。
母で調整控除してしまったミスがなければ、
今考えるとあり得ないミスなんだけどな(;つД`)
2020/12/22(火) 17:17:08.45ID:VLb+Oi880
年明けからウェブで始めようと思って調べてる
まずOの科目選択セミナー見たけど、Oの講師えらくボーイッシュな方だなw
でも正直にズバズバ言ってくれそうな性格に見えて好感が持てた
次はTACの映像待ち
128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:21:46.88ID:Amk4o9Ps0
Oの山内先生と濱野先生ってどんな先生ですか?
2020/12/22(火) 18:49:27.74ID:HX27Ncdl0
山内は大して苦労せず試験通った感あって俺より確実に年下でダメだった
事務所でもお局とよく揉めてたんで
濱野先生はキャリア長いし安心感ある
130一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 19:14:46.40ID:Amk4o9Ps0
>>129
ありがとうございます。山内先生はいくつくらいですか?
淡々と授業をこなすタイプよりは、熱血タイプとかフレンドリーとか温度感のある先生に教わりたいです。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 19:22:36.37ID:t0ewJjcX0
Oの山内先生、とても親切だし試験対策も深いしとても良い先生よ🎵
132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 19:27:48.31ID:t0ewJjcX0
計算はTACが試験向きだよ…
OのローマW「上場株式等に係る課税譲渡所得等の金額」かかせる指導方法やばすぎよ。
ミミズの字で3行、時間10秒×3人とかw
133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 19:37:42.14ID:t0ewJjcX0
計算は怖いですね。
国鳥初学では厳しいから3年目住民か、、
毎日、毎日、これでもかってくらい住民!
134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 19:40:22.25ID:RjZCdd680
>>132
ありがとうございます。
速く書く指導をするってことですか?
135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 20:18:16.23ID:t0ewJjcX0
きちんと省かず書けといわれ、みーんなちゃんと書くもんだから、省いたりしたら異端児扱い。
O生は終わらなくて尻切れで計算終わっても、「理論もっと速く書かなかったからだ」と反省する。いやいや違うw。
2020/12/22(火) 20:41:14.86ID:VLb+Oi880
>>128
今、You Tubeの大原チャンネルで週一科目のセミナーがアップされてるからそこで見れるよ
137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:28:19.18ID:n8srQ3dF0
住民税の理マスは異常に覚えにくかった記憶
理サブだとどうなんだろ?
138一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:08:50.75ID:RjZCdd680
>>135
スピードが求められるんですね。頑張ります。
139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:09:56.36ID:RjZCdd680
>>136
見てきました。とても参考になりました。情報ありがとうございます。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:16:57.38ID:814I755M0
ここはひとつ、学校でも知り合いも乏しい住民族です。年間通していっぱいお話しません??
私もちょくちょくコメントするようにしますね!!
141一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 16:31:07.10ID:3QIHBmtQ0
来年の試験に向けて頑張りましょう。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:16:54.97ID:814I755M0
>>141
はい!
143一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 12:42:49.23ID:CwpRKM+40
ちなみに、今年59で不合格だったものだけど、
計算のタイトルは1又は2文字省略で書いたよ。
所得控除の例

所控





配特

計算ではあり得ないミス数ヶ所してるので、
タイトルで差がついたとは思えないのだよね〜。
2020/12/24(木) 12:56:40.39ID:iBQbAv2I0
年金の特別徴収の解答時間10分だった>>72 だけど、54点だった
割の理論で減点されても年金のほう書けばよかったなー
145一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:24:14.76ID:Q6Jsmm7y0
一年の締めくくりですね。
その年が良い年か否かは、合格できたかどうかで決まりますよね、私たち。。
あまり良い一年ではなかったです…
2020/12/26(土) 06:13:45.09ID:/+jY+ZoJ0
住民って改正少ない年なら5月まで市販教材で自習もアリだから、
働きながらの4科目でくたくたになってからのリーチ科目にもってこいだな
所得税の大改造あったから来年は初学に混じって講義聞いたほうがいいけど
147一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:42:10.43ID:s7EYWZIF0
>>90
私も前に他の科目で、もっと高得点のはずなのに1けたの点数で帰ってきたことがありました。
もうこのような答案は2度と作らないでください、と点数で警告されているんだと思います。
どうせ不合格だし、まともに採点するのがバカバカしいってすぐに採点をやめたわけですから、
何かプライドの高い採点者の心象がとっても悪い答案だったことはほぼ間違いないです。

作成した答案の内容で何か思いあたることはありませんか?
あれば徹底的に改善し、サッパリわからなければ住民税撤退を検討すべきですかね。
私は独りよがりの鼻につく答案であったことに気づき、改善したら翌年に受かりました。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:44:40.67ID:gJwtWD7t0
計算改正が凄いから1月からOに通います。
教室では色々切磋琢磨話し合える友人はできないでしょう住民税は。
ここのコミュニティ大事にします!

一年よろしくお願い致します🎵
149一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:50:58.89ID:gJwtWD7t0
>>147
その翌年は凄い謙虚にみつめなおして試験に望まれ見事合格を勝ちとったんですね
スゴいです
私も点低かったので。よくよくみつめなおして改善します。普段の勉強のやり方、試験の解き方、時間の使い方。
貴重な経験談ありがとうございます!
150一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:24:14.59ID:cmEjsbDF0
>>147
参考になります。
自己採点との乖離が(悪い意味で)大きかったのですが、私の場合もおそらく採点以前の書き振りだったのかもしれません。
151一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:42:34.54ID:gJwtWD7t0
所得を年明けに並行して授業受けるなら、今年ダメで来年も住民税受ける人は5月の模試からででも大丈夫そうよね。
152一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:53:50.13ID:vPqXJYS80
>>147
3点とかネタかと思ったら、そういう事があるのか・・・
奴らは予備校じゃないからな
税理士試験恐るべし
153一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:38:02.89ID:Hh+xGTKi0
3年目の受験で今年住民税合格しましたO生です
申し訳ありませんが自己採点はしてません
理論は割、年金共に理テキどおりにほぼ書きました
割は、解答欄のスペースと時間配分的に多少省略してます。年金は最後の15分で書いたのでミミズの様な字ですが、ほぼベタ書きです。
計算は還付の金額以外はほぼミス無しだと思います
ただ、時間配分的に計算はOの解答方法では間に合わないと判断して、Tの解答方法を選択しました
甲だけは、当初は詳細な解答をしようと考えてましたが、やはり時間が足りないと判断してTの省略した解答を選択しました
あくまで個人的な手応えですが、理論はほぼ完全解答が必須、計算は最終値が重要じゃないかな?と思います
去年が59点だったので今年は満点を取るつもりで受験しました。
来年の受験生の方々の参考になれば
2020/12/26(土) 23:54:20.24ID:/+jY+ZoJ0
次は大原の理論とTACの計算っていう軽量化した組み合わせで頑張ってみるか
答練は成績上位で自信つける超人レベルまでは達しないだろうから気にしない
155一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:52:52.52ID:Q6XgwIhT0
合格者です
自己採してないから点数は分からないけど
理論は割がO基準でいうと年金は完答、割は特別徴収について徴収方法が特別徴収である事と特別徴収義務者については書いたけど、徴収内容、つまり問いのメインは書いてない。
計算は少なくとも2ミスはしてるはず。
ちなみに上の人とは逆に理論は誰でも読めるくらいのレベルで書いてる。
と言うか汚く書くと普段と違いすぎて逆に時間がかかる。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:40:15.87ID:VztkcsnA0
>>155
凄く参考になります!
まだ来年もいてください❗️🙏
157一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:06:32.73ID:rJeI/5Ud0
>>150
本当に採点途中で強制終了したかは採点者しかわかりませんが、思いあたれば今年を無意味にしないため改善すべきです。
本試験は模試とは違い、採点者の目に勝手だとか生意気だとか映った時点で、「この答案気にくわない。以上。ハイ次。」
があり得るってことです。そういう答案は少数派なんだから、すべてハネても合格者の選別には困らないよってことです。

よくこんな変な試験5つも受かったな。って今だとエピソードの1つですが、当時は相当へこまされた事を今でも覚えてます。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:39:10.04ID:lHOP2Oxz0
>>157
試験員をイラッとさせない合格答案の作成。これを念頭にいれて、模試はその訓練の場として一回一回を大事にします😭
159一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:21:54.51ID:NJF2Am8s0
所得が奇跡の合格だったので勢いに乗って今年は住民に挑戦します。
そろそろ申し込む時期だけど通信でOとTのどちらにするか迷っています。
住民の情報は何もわからない状態なのでアドバイスあればお願いします。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:02:52.95ID:3DFsBSMZ0
>>159
計算の答案方法が独特です。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:21:51.10ID:b/X9EaNm0
>>159
所得はどっち?
所得OならO、TならT
162一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:24:46.55ID:HY+zhopE0
>>160
ありがとうございます。留意して勉強します。
>>161
両校やりましたが合格年はOです。たぶん所得と同じくO流とT流があるからその流れに乗れとのアドバイスですね。
O・Tとも所得と掛け持ち講師がいるし、やっぱりいろんな意味で所得と関連する科目なんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:24:16.84ID:RtBXj+us0
Oの開校、水道橋16日ですね!よろしくお願いします!また通うのか…
今年こそはがんばります。
164一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:59:53.84ID:riPrrAsy0
Tの住民税上級は廃止されたんだね。
基礎もないし、やらないの?
165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:01:06.95ID:riPrrAsy0
ああ、速習だけになったのか。
所得税法合格者用だな
2021/01/12(火) 15:12:43.41ID:QUYlj69q0
コロナで受付・ビデオブース・自習室を利用できる時間が縮小されてるから、
通学しないとモチベ上がらない人もWeb通信にしておいたほうが賢明
167一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:31:20.10ID:wrTocCGx0
今日里村ビル1日目。人多い!
頑張ろうね〜
168一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:33:02.00ID:phS6BI7V0
改正盛りだくさん、計算固めるのが合格で必須!頑張りましょうー
里村ビル出てる方いますか?
頑張りましょうー
169一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:12:09.90ID:XlDpvvm40
TACの計算問題+過去問題の'21年度版はまだ出ないのか
170一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:13:57.78ID:CzmeP3zp0
>>168
里村出てますよー
お互い頑張りましょう!
171一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 22:51:53.88ID:+UJMCveT0
元ミニ税法の職員室、里村1F
172一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 04:11:29.41ID:C0x/Tasz0
>>171
マジで?
173一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:04:14.09ID:kIGqjuKT0
所得と住民同時は無理諦めた
174一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:57:31.50ID:LsLoNGKH0
>>173
私も初学で九月から所得
1月から住民平行でやってます。
実感分量はきびしいですか、お互いの相乗効果でいける気がします。
多分簿記財表同時並みの労力かと。
2021/03/06(土) 08:32:10.11ID:3KcQWR1A0
それぞれの生活事情も分からない匿名掲示板で自分は可能、自分は不可能とか比べたところで意味ないだろ
2021/03/06(土) 13:22:44.75ID:jI+K/PhV0
週一科目だからと舐めてかかってたら
一回の講義で進むスピードや密度が所得の倍くらいあって草
いや笑い事じゃないがついてくのが精一杯
177一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:21:37.48ID:kNtOoxNs0
所得・住民平行がうまくいくかはその人次第という意見に賛成。
ただし計算はかなりかぶっているが理論はほとんどかぶっていない。
理論は所得控除がある程度とかかな。直前期はさらにきつくなると思うよ。
>>176
その気持ちよくわかる。でも答練始まる前に計算固めることが最重要。
答練から始める人では追いつけないほど差をつけるイメージで頑張って。
2021/03/12(金) 05:43:57.86ID:ovaMLZcR0
住民の理論なんて15も持ってきゃ十分だよ
ただその15を高い精度で暗記する必要あるけどなw
割3つが去年出たから今年は12でいいのかw
179一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:25:31.54ID:nk8XWVye0
税理士の受験者じゃないんだけど教えてください

住民税の課税標準って所得税の課税標準とおなじ?
具体的に聞きたいのは事業所得の場合に所得税とおなじように青色申告特別控除65万はひかれるのかということです
2021/03/18(木) 18:48:13.53ID:PQVMmjKp0
青色申告控除に関しては所得税と同じです

https://www.city.nankoku.lg.jp/life/life_dtl.php?hdnKey=6414
181一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:20:48.45ID:nk8XWVye0
>>180
うおおお
ありがとうございます!!!
182一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:48:39.99ID:ppTrHTT/0
>>178
いや全部持って行くのが普通でしょ。住民税なんかに2年も3年もかけたくないでしょ
183一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:16:51.15ID:ATgpj2lG0
住民税理論一字一句きついなー。所得法人はそう考えるとメンタル的には楽だった(いや楽ではないけど)
2021/04/02(金) 19:41:57.80ID:zbV2Vy1I0
合格体験記によると、住民は一字一句の暗記が絶対に必要ではなさそうだぞ
185一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:24:45.11ID:hOmZ/Vz30
複数回受けた自分の感覚だと住民の採点はこんな感じだと思う
住民は計算の最終値の正解数が相対的にみて一定の水準に達していないと足切りで大体10点未満
最終値の足切り突破すると計算過程で相対的にみて一定の水準に達していないと足切りで大体最高で30点台
最終値、計算過程の2つの足切り突破すると初めて理論を採点してもらえる
理論は一言一句でなくても大丈夫だと思う
理論出来たのに点が低いのは理論の採点が厳しいからではなくそもそも採点されていないからかと
たぶん固定と事業も同じだと思う(こちらは受験したことないから分からないけど解答用紙の様式が似てるから)
国税は計算できてなくても理論はきちんと採点してもらえるから地方税とは違うなぁという体感
186一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 07:25:13.74ID:6cB3M8B60
>計算の最終値の正解数が相対的にみて
どういう意味?
187一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:41:55.23ID:cc+5+e870
過年度合格者だが、うっちーからとにかく計算重視で行けと繰り返し聞いた。
理論はヤマを張れるが計算はヤマが張れないとも言っていた。
最終講義の最後は「計算がちゃんとできていれば理論はそこそこ書けていれば受かりますよ」だった。
今年も同じことを言っているんだろうな。
2021/04/05(月) 18:34:32.80ID:tcZRp9rA0
住民税理論は最後まで書き切るのが大事
もちろん端折りまくるけどな
どこを端折ってどこをベタで書くか試験時間で判断できないと厳しい
そういう意味で高い精度の暗記が必要
189一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 13:48:24.08ID:5xAdgz360
>>179
課税標準額は課税所得金額と同義で使われていることが多いので、
答案などで見かける「課税標準額」の位置については若干違和感がある。
些末な疑問ではあるけど…
190一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 12:52:24.73ID:W05IWqeU0
理論暗記どうよ?
2021/04/27(火) 18:25:04.52ID:F/DYb5/N0
5題しかやらない
そのぶんをもう一つの科目に突っ込む
192一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:43:34.81ID:W05IWqeU0
>>191
5題kwsk
2021/04/27(火) 23:05:34.70ID:Fb6Laap/0
ラスト科目だから理論サブノートで最低10題は暗記するけど、
まだ2月の内容やっててマトモに暗記してる理論はない
2021/04/28(水) 15:57:36.21ID:zHe7BgGZ0
なんかウェブの3時間がとてつもなくシンドいなこの科目
法人税法や消費税法の方が負担が少なかったのでは、とすら感じるくらいに
195一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:14:05.76ID:5bn/pXiR0
おととし受かった。昔より書き込みが増えたな。もうすぐ直前期だね。おととしは専門学校を両方受けた。
Oの人は余裕があればTの外販もやるといい。なんだこりゃの問題もあるけどそれも意表を突かれた時の練習と思えばいい。
Tの人はOの外販は時間の無駄だからやらなくていい。余裕があればOの直前期のみコースを受けて計算だけやるといい。
いま受けている学校の問題はすべて正解が出せるまでやり尽くして、他校がとっても気になるとこまでやったら合格は近い。
計算の足切りはあると思う。他の受験生以上にポロポロやったら即死、足切りをどんだけ超えてるかで理論のボーダーが変わる。
理論は5題中2題の年だった。自分はたくさん覚えてたから本試験会場でガッカリしたな。計算で差をつけるしか無いと思ったよ。
去年は10題中4題も微妙だったと聞く。その4題とも書けないと即死の題名の印象。割はうまく縮める必要があるね。
合格率が2年連続で高いのは優秀な前年不合格者が少ないという意味で朗報。3年連続だともっといいね。
これを見た人の参考になる部分があるといいけど。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:30:54.29ID:qXccApXQ0
>>195
初学なので、
5題中2題
10題中4題
の意味についてkwsk
2021/05/01(土) 08:13:48.87ID:NoUoT66R0
ホームページで見れることだから書いちゃうけど、
TACの直前期の理論予告は毎回法人あるし、去年出た年金もあるのな
198一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:31:46.67ID:7js+Q/+20
法人と年金が出たら、タックの圧勝だな(確信)
2021/05/06(木) 12:34:28.04ID:J2NbpkF30
去年合格者の俺が出題予想してやる
寄付金
住宅借入
非課税
2021/05/06(木) 21:49:52.88ID:MSUPu8nI0
まだ2月の範囲をやってるわ〜
明らかに遅れてるんだけど、なんか間に合いそうに感じてしまうのがこの科目の怖いところだな
201一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 07:41:35.17ID:xTzk/VJu0
>>199
寄附金控除は去年、出たからもう出ないのでは?
202一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 08:21:45.75ID:xTzk/VJu0
地元の自治体では、配当所得を所得税では配当控除を受けるために総合課税にしても
住民税では5%にするために申告分離課税または申告不要と適用を違える場合の
申告期限が去年までは特別徴収の細長い紙の発送前だったのが、普通徴収だけの人との
不平等を是正するために一律、納税通知書を発送する直前の5月末までと変更したが
全ては自治体独自の運用実務だから、試験とは関係ないな。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 20:36:37.26ID:cFwg98P10
所得金額調整控除の計算が手間
2021/05/28(金) 22:43:15.09ID:hY2586mV0
計算式が異常に長いんだけど、慣れてきても時間内に終わるのかこれ…
205一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 15:08:37.64ID:knG245sd0
>>203
人的控除額が大変やね
2021/06/06(日) 01:34:27.83ID:zvxOodQR0
各種所得の金額で給与所得を書くときは、所得金額調整控除前の金額でいいのか?TACの計算問題集ではそうなってるけど
申告書では給与所得の欄に所得金額調整控除後の金額を書くんだよな
2021/06/06(日) 01:50:23.46ID:zvxOodQR0
>>206
自己レス
考えてみたら各種所得の金額と申告書の所得欄は別物だったな
208一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:35:56.18ID:1rdeS5VQ0
>>206
扶養親族等がいる給与所得のみに係る所得金額調整控除では特に順番は気にはならないけど、
給与と年金がある場合の所得金額調整控除は各所得の計算で一番最後に給与所得や別項で
計算するようにしないと、ぐちゃぐちゃになりそう。公的年金所得控除等もあるし。
209一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 17:10:55.50ID:FgWej5b30
去年の本試験の計算やりましたか?
80分もかかって39点ボリューム凄いことになっていますよね…
これ、計算、スピード面、相当対策しないときびしいなー
みなさんどうでした?令和2年の計算。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 17:13:16.14ID:FgWej5b30
>>206
所得金額調整控除は、ローマ数字U課税標準で計算よね!
211一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 17:36:13.95ID:3vT1QiH+0
所得金額調整控除に関しては、措法第41条の3の3第1項はT各所得の給与所得で計上し、
同第2項はU課税標準で計上するのが妥当なのかな。第2項の場合、給与所得から控除する
規定があるから、書き方を工夫しないといけないかも。
2021/06/09(水) 17:40:51.91ID:zjz3MKEs0
>>209
俺はもっと時間かかったし点数も酷いよw
しかも理論もアレすごい量じゃない?時間内に解くのなんて絶対無理だわ
あと2ヶ月でどんなにスピードを上げてもありゃ間に合わんわ
なので戦略を練り直してるところ
213一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:33:43.91ID:3vT1QiH+0
>>212
たしか平成28年度も非常に難しい問題ばかりだったので、数年に1回は質・量が群を抜く当たり年がある。
今年度はどうなるか…
214一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 10:55:46.36ID:9M4BznbE0
>>212
各種所得



課税標準

所得控除


課税所得
課総

これにしても80分wあとは速算表を正確に即座に頭に浮かべられるくらい脳裏に染み込ませておくくらいかな。スピード上げすぎるとケアレスミス続出しちゃいます。このケアレスが一番良くないわけですので、その兼ね合いも考えないとですね。きびしいーw
215一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:05:52.00ID:9M4BznbE0
>>213
そうなんですねー数年に一回の悲惨な年だったんですね去年は。
あと2ヶ月、頑張りましょう!
また、ちょくちょくコメントしますね!
住民は過疎で相談できるのは先生しかいないのでw引き続きよろしくお願いします🙇
216一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:27:13.46ID:51m3BN6T0
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)
217一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:24:39.91ID:etGStwXV0
住宅ローン控除は入居年が重要だな
10年くらいだっけ?控除額
218一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:47:59.17ID:etGStwXV0
>>213
平成28年度って退職所得の計算の年かな?
あれは誰もできなかったらしい
5年以内の短期の退職と、長年の勤務先の退職年が重なる年の
後の方の5年以内の2分の1しない方の天引き額を答えさせる計算問題

あと、その後の?住宅ローン控除の東日本大震災の特例も。

家が滅失しても継続して住宅ローン控除を受けられるとか
通常は10年の所13年に延長とか、うろ覚えだから間違いかもしれないが
当時、受験した人は何を書いたんやろか?
219一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 18:53:07.02ID:7Arr3f2S0
>>218
いや、この年度は課税所得1000万円あたりで控除率の異なる配当控除を計算させたやつでしたね。
問題数が多いうえに、老人控除対象配偶者とか総所得金額等が200万円に満たない場合の
医療費控除とか、巧妙な引っ掛けもあった覚えがあります。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:51:17.58ID:E5lmBHJA0
過去問徹底分析をやってからかなりたつのでぼんやりとだけど、その退職所得はその2年前のH26あたりだったかな。
当時、こんなの誰もできないだろうとみんな思ったらしいが正解者はいたらしい。講師いわく、その人は落ちたと聞いた。
H28は理論でおなじみの配当控除の3パターンが計算で初登場の年と聞いた。やはり正解者はいたらしい。
講師いわく、その人は理論がイマイチだったけど受かったと聞いた。
去年は受けてないけど、還付金計算が初登場の年と聞いた。やはり正解者はいたらしい。合否は知らない。
全員なんだこりゃと思う問題が出る年がある。数百人の中にはどういうわけか初見なのにそれすら正解出す人もいる。
でも数人しか受からない試験じゃない。合否を決めるのはそういう問題じゃなくていつもの簡単な問題。
もちろん1回出た問題は専門学校の問題に繰り返し出るようになるので、できなくていいのは初登場の年だけ。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:23:56.75ID:yFxYjvn70
>>220
まあ、そういう問題に気を取られないようにするのが重要かもね
2021/06/20(日) 11:39:28.64ID:Vy1cvOdw0
延滞金の率ってTACの理論マスターには8.9%と2.6%ってあるけど
これって令和3年からは8.8%と2.5%になってるし年によって違うよな
8.9%と2.6%って書いたら×にされないんだろうか
223一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 16:58:20.72ID:qycKi1DP0
>>222
年度変わるたびに直すのも面倒だから、延滞金特例基準割合+αでおk
2021/06/20(日) 23:05:34.54ID:Vy1cvOdw0
>>223
書く文字数が増えるけどそうしといたほうがいいか
225一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:40:57.38ID:wThyYfvs0
だんだんとうれんが終わらない量になってきてるよね。。きびしいなー
理論、省略バージョン作ってるけど講師からは止められてる。確かに危険はあるよね。
終わらないー
2021/06/25(金) 22:23:03.45ID:4M+ElRwJ0
どうせ本番ではみんな略して書くのにね〜
講師の方もある程度は略すことを認めてほしいよね
227一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 22:02:26.93ID:ngpkyzX+0
>>226
ほんとよねー
去年の試験も略して書かないと尻切れトンボになる量だったよね、年金が最後まで書けない。
学校は正直試験対策できてないよこれ。
228一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 12:58:52.42ID:45xkusBw0
昨年度みたいな問題量が振り切れてるのはもうやめてほしいな。
まだ引っ掛けをさそう問題や知識を問うような問題の方が良心的
229一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 17:56:43.54ID:H5toFPhY0
確かにです。去年は焦りすぎて計算ケアレスミス連発して自分のペース崩しました。
量凄いときの対策やっとかないとね
230一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 18:01:17.63ID:H5toFPhY0
理論、手が痺れて麻痺するから結構の回数、書き途中で手を振ります。
痺れない魔法のボールペンないかな…
3−1、6−3、6−4量有りすぎ。手痛いです。
2021/07/05(月) 19:50:07.21ID:0CR1yjyl0
万年筆おすすめ
ボールペンは手首より先に力が入って腕全体がつかれるけど
万年筆は肘を使ってチョチョイと書くからあまり疲れない
まあ、扱いに慣れが必要になるけども
232一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 17:30:25.44ID:C7R1Gv7F0
冷房なかった昔は万年筆は汗だくでにじんで死んだけど近年はいいかもねー👍
233一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 08:01:49.12ID:65o1fDeU0
ここからが本番です。
@個別A総合B理論の順です。@が不完全で答練が伸びずBで取り返すそうとする人多いです。
運が良いと他の科目はそれで合格しますが運が良くてもそれだと不合格が住民の特徴です。
ミスをいかに減らして各人の最終値を合わせるかが勝負なのに@の穴まで加わるようだと難しいです。
@がダメなら大至急完成させ、これからABをどれだけ反復したかでほぼ決まります。まだ間に合います。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:04:31.12ID:RFvcOz8+0
受験票が来

…ない
235一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:17:51.08ID:IPq2TMsc0
やけに鋭いな。専門学校関係者かな。自分は2回受けた。2回とも個別はすべて潰したね。初回は他の部分で落ちたよ。2年目は個別潰すの楽だった。
7年落ちた人に相談された。個別は8〜9割と聞いて、正答を出した事が無いのが毎年1〜2割じゃあと5回受けたってどうかなと言ったよ、
噂だと理論をまともに読んでもらえるの3〜4割ぐらいで、他の人は理論の点数無しじゃおかしいから軽く眺めただけのつじつま合わせる印象採点と聞いた。
理論集べた書きで加点されていく採点方法ではないはずだし、殴り書きの長文を解読して公正に評価するのはとても時間がかかることらしいと聞いたよ。
計算で合格圏外の人は時間の都合上、いちいち読んでいられないのかもしれない。理論で受かったと言う少数派の人も計算それなりにできているはずだよ。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 03:12:10.88ID:mSUMYrgO0
6名無しさん@恐縮です2021/07/17(土) 23:43:58.90ID:VoL02fJS0
五輪無観客とアスリート。吉田麻也が伝えたかったこと
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawabataakihiko/20210717-00248449



【コロナ禍の五輪】 サッカー吉田選手 「マイナー競技でオリンピックに人生を懸けている選手いる。有観客を検討してほしい」 [ベクトル空間★]
1ベクトル空間 ★2021/07/18(日) 01:42:59.06ID:0WxZbo3h9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626540179/l50
237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:34:39.84ID:Pwq0WBRb0
>>233
??をどれだけ反復したかでほぼ決まります→文字化けしててめちゃくちゃ気になります!「計算をどれだけ復習したか」ですか???
238一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:38:29.46ID:Pwq0WBRb0
>>235
確かに。。納得です。計算を合格点に!了解です。ありがとうございます
239一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:45:32.02ID:Pwq0WBRb0
O全統終わりました。計算目標75分で44点ですって。所得金額調整控除ミスりました・・
75分で41点くらい。
理論は寄附の適用除外時間ないから省き。
所得割の調整の内容が時間なくて書けませんでした、趣旨は書きました。
計算量多かったですね!
240一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 19:22:41.74ID:JS0pfmx60
>>239
全統お疲れ様でした。本試験を意識したボリュームでしたね。理論の申告部分は記載事項も含めてベタ書きされましたか?
241一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:50:38.67ID:VVEPI6fF0
>>240
いえ、青色申告者の純損失、変動所得・被災事業用・雑損失、寄附金税額控除は時間かかり過ぎるから(3)B、C、Eの控除 と記載しちゃいましたね、適用除外(2)と免除される者は。今回先生が減点してきたらちゃんと書くようにします笑。
お疲れ様です。
残りの一ヶ月頑張りましょうねー
242一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:52:39.50ID:VVEPI6fF0
>>240あ、記載事項は一言一句ちゃんと書きましたよ〜
243一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:54:36.79ID:VVEPI6fF0
>>241
文字化け失礼しました。
(3)?、?、?は、(3)丸3、丸4、丸6
244一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:32:11.36ID:uBMxm5IE0
>>243
ボリュームが多い問題はどこを重点的に回答するか悩みますよね。残り一ヶ月、できることを頑張りましょう。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:56:58.59ID:VVEPI6fF0
>>244
そうですね!頑張りましょうね!メンタルめちゃくちゃきついけど・・笑
246一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:23:42.02ID:WheAwYiR0
理論は組み合わせで来られた時に備えて、汎用的な言い回しができるような例文を作っておかないと
247一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 18:21:48.82ID:2b1yweEh0
>>246
せう!寄附の申告特例なら「基本控除、特例控除額加算適用後の所得割から控除」みたいなね!他も十分対策しとかねばね!
248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:00:27.55ID:+zZzK0+70
計算で控除の適用順を間違えないように練習しておこう。
2021/07/21(水) 19:50:49.97ID:/QeoPuXp0
量は本試験でも多いから
この税目選んだら諦めろw
完答(もちろん省略可)できた奴が合格
そういう試験
250一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 22:15:23.19ID:rj92Fj5R0
>>249
確かに。厳しい試験ですねー
所得や消費よりはるかにきついわ
2021/07/23(金) 19:30:03.61ID:swiTESkg0
最初から理マスも理サブもコンパクトに短くして教えてくれりゃあいいのに…
もうそうしないと本試験に対応できんだろ
2021/07/23(金) 22:15:40.30ID:M3qPpnPY0
>>251
年金の特別徴収はoは短縮したんだよな
それでも去年oから合格者出てたからあれでよかったはず
253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 13:49:43.36ID:I0L2wHqQ0
>>251
大原は今年の理サブはかなり短縮しましたから、それを自身で短縮したら内容が崩れるから危険ゾーンだと先生が教えてくれたよ。
合格者はみんな短縮せずに望んでいるのか、、気になりますね。
今日大原第一回直予終わりました。
みんなオリンピック全くみれずにお気の毒だけど、頑張りましょう。
2021/07/24(土) 23:12:59.33ID:4L/dnzGN0
今更だけど意義って何書けばいいのかよく分からん
理論マスターにも均等割とか配当割とかくらいにしか記述ないけど
要はその用語の定義をかけってことで、趣旨とか概要とかとは別物だよな?
255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 08:55:56.26ID:Zfb76h5I0
>>254
oでは意義=趣旨や概要を書かせてるよ
2021/07/25(日) 09:34:49.58ID:pyfAlTQY0
定義も書かせるから趣旨や概要「も」な
257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 10:08:02.99ID:EmBaFzpP0
>>256
そうみたいです!「意義」は、目的、趣旨も全部含めて書く意識が必要みたいです!「広義」にとらえて。ナイスな質問ですね。
だから均等割なら、「均等割とは均等の額により・・」も書くし、「住民税は地域社会の・・」も書く。
2021/07/26(月) 06:08:58.22ID:fPAY141I0
ありがとう、大体イメージ掴めたわ
259一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 20:05:56.73ID:g5R2RefD0
「趣旨及び概要」ではなくて「意義」を述べるよう求められた時はそう対応すればいいのか。参考になります。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 09:25:26.11ID:Wdo7ILAe0
法人住民税どうしようかな・・
理論、計算共にちゃんとやっておくべきかどうか・・
あと理論の割3つも。
2021/07/28(水) 22:20:17.55ID:gTeHJlYd0
>>260
迷うなら本試験までまだ時間あるしやっといたほうが良いですよ。
万が一で試験出たときはショックでかくて、来年またやる気力が続かない可能性もありますからね。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 07:21:57.67ID:Kq6Ha+Hp0
計算の時間をどう短縮するかな
263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 19:27:50.86ID:ZX9l8a9L0
>>261
ですね!最低限は準備しときます!
264一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 21:58:28.78ID:/MVudJ7q0
ほんと東京はコロナヤバイよね1日4000人。なんとか試験まではコロナにならないよう気を付けましょうね!
2021/08/01(日) 22:19:16.51ID:CgVKnSNJ0
ワクチン打つのも副反応考えると試験おわるまではできんしな
2021/08/01(日) 22:21:43.26ID:a0LarqrR0
R1年分以外のここ数年の過去問計算、何回か解いてるのにまだ70分弱くらいかかる
給与所得→給とか省略してこれだからそもそも文字を書く速さが遅いのか
267一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 06:32:56.90ID:+4OTG0b30
>>266
前スレとか見てると、試験当日は計算に80分くらいかかってもいいから丁寧に解くのが良いというのがあった。
計算が早いに越したことはないけど、そうなると略表記に加えて聞き手でない方で電卓を使うとか、曲芸並みのスキルがいりそう。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 17:48:38.31ID:rCylIY7M0
皆さんどのくらいの確率で家族全員の最終値合わせられますか? 
2021/08/02(月) 17:57:13.25ID:sBGsW1xM0
0%です、マジで
270一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 18:38:17.08ID:IQK7L/KP0
>>268
3回に1回
間違いノートをつけていてもポカやらかす
271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 18:57:26.93ID:cnPIi17x0
>>265
私も全く同じ判断です。いまの時期に3日寝込んだらきついです
272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 19:07:13.40ID:cnPIi17x0
>>266
確かに確かにw
給与を給、上場株式等の譲渡所得等の金額は上・譲 でやっても70分。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 19:10:33.02ID:cnPIi17x0
個別まわしまくったら満点取れるんすかね。な模試では最高で44。満点は取れないよね。
274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 19:19:52.15ID:cnPIi17x0
>>272
所得金額調整控除は「所・調」にしようかなと思ったけど所得割の調整とみられたら嫌だから結局全部書いちゃう笑。改正項目だけはちゃんと書いてるわーびびりだから。一人親とか、基礎とか。
頑張りましょうね
275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 19:32:02.04ID:cnPIi17x0
みなさん計算は「短期譲渡所得の金額」とか書いてますか?模試とか。人の答案みることないからその辺がわからないです
276一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 19:51:12.62ID:cnPIi17x0
みなさん計算は「短期譲渡所得の金額」とか書いてますか?模試とか。人の答案みることないからその辺がわからないです
277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 20:27:09.81ID:+4OTG0b30
>>276
「短・譲」とか「短期譲渡」とかですね。
所得の名称はあまり迷わず略すつもりですが、税額控除では配当控除や配当割額控除があるので全部書いてますが…
278一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 20:37:48.46ID:y2pUhHpB0
>>264
罹患だけじゃなく、濃厚接触になったら受験アウトだよ。
開けるまで2週間かかるので
279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 21:49:43.20ID:cnPIi17x0
住宅借入金、寄附金、申告特例、外税、割控除とかにしてしまってる・・
ちゃんと書こう・・
試験委員をイラッとさせちゃアカンもんね。
280一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 22:10:11.22ID:+4OTG0b30
>>279
判別できない表記が問題となり得るだけで、計算では間違えずに全部書き切ることが第一なんだと思います。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:22:58.49ID:9Cu0RdF80
既合格者です。直前2か月、個別問題はすでにやることがなくて、総合.理論.総合の順で毎日猛勉強をしていました。
満点が取れない総合問題、過去問、答練は失点した模範解答の該当部分に消せるマーカーを引きました。
さらに近くに消せる赤ペンでケアレスミスも含めて失点理由を書いていました
甲のVと甲の母のX(Wを付箋にメモ書きして貼っておく)とか分解して次の日やりなおして、後日再挑戦をしていました。
本試験の数日前に一番最後まで残った難しい総合問題が50点だった時は嬉しかったです。\(^^)/
>>266
毎日いろいろ解いていると少しずつ早くなっていませんか?意識しながら時間を測ってどんどん解くしか思いつきません。
何日か空けると理論と計算のスピードがはっきりとわかるほど落ちますよね?命取りにならないように体調管理に気をつけて。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:48:32.59ID:NUJxQ1Wc0
私は全く略さず、ひたすら問題解きまくって、処理スピード上げました。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 13:31:17.19ID:uoQ9n9u50
>>281
ありがとうございます!
これ、寄附の超過累進の表とか、調整控除の表メモ書きせずにダイレクトに出てくるまで計算やり込むしかないのが合格者さんのご意見て
284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 13:33:03.30ID:uoQ9n9u50
やり込む必要があるなー。そこで時間短縮しかない私。給与も生命保険も表まだ書いてる・・
285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 16:22:27.31ID:lJaOm7o70
>>284
横ですが、自分もメモ書きしてますよ。
10秒くらいで書けるなら、それを省略してケアレスミスしてしまうほうがよっぽど怖い気がします。
試験日も迫ってきましたが、お互い頑張りましょう!
286一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 19:00:20.49ID:L9+N19230
過去ログを信じよう
287一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 19:13:36.85ID:dwQXW+de0
>>281
凄いなー。試験日で発揮されて合格勝ち取ったのですね。天才やわ〜。
その合格200万で買いたい笑。
猛勉強されたのね。
とても貴重なご意見ありがとうございます。勇気とヤル気もらえました。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 19:17:29.69ID:dwQXW+de0
>>285
ほんと頑張りましょう。
やっぱ時間よりもミスのない合格答案ですね
289一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 22:10:21.69ID:L9+N19230
まずは差が出やすい計算についてミスなく確実に解くことを心掛けたい。
理論は必要最低限書く情報と(時間に余裕がある場合に)付加していく情報とを準備して、
残り時間に応じて分量を調整するようにしようか。。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 00:52:29.61ID:Tl13YYnI0
そうですね。
理論は最後の10分でどれを書くかの選択で合否分ける局面がくるかもしれません。寄附の申告特例なら、省けるなら適用除外。所得割の調整なら、内容より趣旨と算式が大事(改正入ってるから)とか、よくよく考えて対策します。
291一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 07:20:52.45ID:AAewMK300
>>290
去年のような分量で来られると、(計算を先にする場合は)どうしても理論に割く時間が少なくなるので、
要点だけでも書き切れるかがポイントになってきそうですね。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 12:20:40.71ID:vGJ2+HJV0
よく理論を速記大会とかで文句言うやついるけど、こうやって合格者の意見を見るとほんと早く解くところをどこまで精度を保ちながらやるかが重要なんだよな。それが合格への道だと思うよ
293一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 14:30:23.54ID:rJONEbn00
算出税額計算 メモリープラス(M+)とグランドトータル(GT)併用で 県と市の税額同時に小計出せるようにった
294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 18:16:11.11ID:V6S56NjA0
前スレからの合格者さんたちの意見を見ると、計算は高い精度で全部解き切ること。
理論はかなり略してでも満遍なく書くことが求められるようですね。
確かに柱を落とすとそこは0点だから、減点覚悟で略して満遍なく触れる理屈はわかります。
問2は半分しか書けなかったではなく、半分に省略して全部書くということですね。
でも、過去問を解くと年によって分量が全然違う。どの程度の省略?対策が難しいですね…
295一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:19:30.69ID:+lwhblDW0
確かに全体のボリュームによるよねー。
理論は精度高くちゃんと書くスタンスで勉強はしておき、実際に試験で恐ろしいボリュームがきた解きように要点だけちゃんと書ける練習をしておきます。
凄いボリュームきたら、理論の税額控除は指定都市の率や配分割合の注書きなんていちいち書いてる場合じゃない、とか、対策はしておきます。尻切れトンボにならないように。
296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 21:25:31.83ID:AAewMK300
どうか去年みたいなボリュームの計算は勘弁してくれよ
297一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:50:47.59ID:4mGDPymp0
1日に2時間問題を4問も解いて見直しは採点だけってのもダメですね。気づきました。
1日にマックスで集中して発揮する総合問題解きのほうがはるかに良い気がしてきました。
見直しも丁寧にしないと意味ない感じしました。
298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:53:48.59ID:4mGDPymp0
東京感染者過去最高。ほんと東京出たいです。
みなさん気を付けましょう
299一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:11:19.02ID:Uhq4fZK60
もう少しだ皆さん頑張りましょう
300一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:29:46.73ID:KAuB4Hfk0
頑張りましょう!
TACはいいな。自習室たくさんあって。大原は予約制で手に入らず家でやるしかないですよー。孤独。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 07:56:34.11ID:k9mzbldY0
昨年から施行された税制改正に関して、見えづらい罠が結構あるな…
302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:12:16.77ID:6WHv+61a0
過去問のR1は分量が少ない。講師も時間が10分以上余る人結構いたと言っていました。
こういう年に理論を略したり、計算で課短とか書けば減点ですよね。
初めの素読みの段階での判断が大切でしかもかなりの柔軟性が要求される。難しいです。
303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:04:13.55ID:paKwTBxJ0
理論のボリューム多い方を残して残り30分になれれば理想ですよね。またボリュームある理論くるとしたら、かけなくなりそうなのは、寄附の申告特例か、給与の特別徴収の一括徴収w
厳しいわこれら。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:26:47.57ID:k9mzbldY0
計算問題での納税者が5人超となったら、理論問題は要点を述べるかたちにしないと時間内に書き切れなくなるかも
2021/08/06(金) 20:58:39.30ID:mNxtvXYB0
残り2週間弱で講師のヤマ理論5題暗記するわ
5題あれば最低20点は取れるから、残りは計算と作文の理論で80点まで取る
2021/08/07(土) 04:34:14.22ID:ibj5SU9y0
嫌〜箱〜GO GO
307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 09:42:15.71ID:gXYvQ73d0
>>302
R1の寄付金税額控除0人は受験生も講師も想定外でした。
癖で略して解いたけど普通に解いても大丈夫だったな。と試験後に後悔した人もいたかも。
直近2年は素読みでボリュームが明らかにわかって、それにうまく対応できたかどうかでした。
微妙な時、自分は課短でいったん解いて最低限甲だけでも正しい表記に直すようにしてます。
基本はわかっているんだけど時間が足らなくて仕方なく、を答案上で表現したいから。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 12:31:36.37ID:uKbkuRnP0
>>307
そうします。甲は最後に解くから甲を解く時40分経過くらいだったらちゃんと書くようにします
2021/08/07(土) 18:36:41.98ID:mqllDORw0
理論45分計算75分で解くとして
理論2000文字ちょっとしか書けないから省略してもまだ書ききれない
ベタ書きしようと思ったら4000字くらい必要じゃないか
310一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 20:46:43.51ID:uKbkuRnP0
TはOよりも多いからねー。
模試で計算終わって残り45分だともういつも省略モードです。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 01:53:12.17ID:s+V73B970
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 12:28:27.69ID:AXXXgG6z0
令和2年からの改正(特に所得金額調整控除等)のせいで書く順番が複雑になってる。
ほんとに解答例の通りで大丈夫なのこれ…
313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 13:00:56.91ID:3qrP1fYw0
>>312
まず各種所得は普通にやって、課税標準
一番最初にやればいいだけだからあまり複雑でもなくない?
大丈夫だよ。
314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 13:13:57.15ID:AXXXgG6z0
>>313
特措法第41条の3の3第1項が適用されるときの給与所得って、控除後の金額じゃありませんか?
(たしかに課税標準で辻褄が合ってればいいかもしれないけど…)
315一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 13:30:32.43ID:3qrP1fYw0
そうなんですか!?
それ、oは各種所得では所得金額調整控除引く前で算出→2段階目の課税標準で給与所得から引いてます。
Tは各種所得で既に引いてるの?
学校によって分かれるのかな。
316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 14:17:10.16ID:VY/OVCWr0
>>314
条文上は各種所得の金額とか課税標準とか明記されてないから、便宜上課税標準で解答作ってるって講師が言ってた気がします。
どちらでも間違いではないと思いますが、受験生の大半が課税標準で解答を作ってくると思うので足並み揃えるのが無難な気がします。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 15:29:31.55ID:AXXXgG6z0
試しに国税庁の確定申告作成サイトで反映させてみたら、第1項の所得金額調整控除は
給与所得の金額に反映されていました。

でも、条文に規定がないなら各所得でも課税標準でもどちらでも良いのかな。
ややこしいのは第2項も適用される時くらいか
318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 16:58:35.55ID:AXXXgG6z0
〉〉312
たしかに、最初は公的年金等控除の計算で手間取った
319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 00:27:29.32ID:tBM/zvDI0
理論も計算も答案用紙ちゃんと落ち着いてよくみよう!指示のところに書く!
320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 00:28:25.50ID:tBM/zvDI0
あと欄の大きさ要注意です!
321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 08:32:34.73ID:ek0I2Svr0
今日も一日頑張ります。
2021/08/09(月) 09:52:38.59ID:XRWfq/650
各課税標準と課税所得が計算上0以下になるときって
「総所得金額 0」っていうふうに書くか何も書かないのかどっちかな
金額が0なのかそもそも金額がないのかで意味合いも変わってきそうな気がするけど
323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 11:17:41.77ID:OiQ1NRxw0
自分は 計算過程で 1,500,000-2,000,000<0
と書き、課総0 は一応書いてるけど、書かなくても問題ないんじゃないかなと!
324一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 17:43:19.66ID:ek0I2Svr0
>>322
各所得の段階で0になるものは課税標準では何も書かず、課税標準の段階で0になるものは課税所得では
何も書かず、という感じにしてますね。
ただし、所得によっては損益通算あり(なし)とか適宜付記しています。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 02:32:31.13ID:YqBHMOeb0
一応法人住民出たら死ぬから今日やっといたよ
326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 07:20:17.86ID:sUYJYUv50
試験延期の噂もあったけどまだ発表ないから予定通りみたいですね。
例年より記念受験者数の減少でハードルが上がる予感。
受験者数が300人割ると相当厳しい。これもコロナの試練の一つなのかな。
327一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 08:54:23.89ID:4gaAPJHS0
別に合格者数も減らされる訳じゃないのだから関係ない。
328一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 14:15:52.13ID:B/OCP3Dk0
相対試験なんだから合格点数上がるんじゃないの?
329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 21:57:57.97ID:AmOMEcS40
まだ一週間ある。1点でも多く増やせるよう頑張りましょう。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 07:52:23.00ID:Z7z5rfNa0
実際の受験者数・合格率は12月になるまでわからないけど、合格者数は去年より減りそう。
両校の答練上位者はコロナでどうなろうとも必ず受ける。本試験会場がガラガラだと相当やばい。
でも、その話は試験後。今は勉強。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 19:46:55.45ID:81W9uomK0
受験するにもお金がかかるので、記念受験の人はそんなにいるのかな?
まあ受験に臨む人の数がどうであれ、やることは変わらないけど…
332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 14:46:58.46ID:prWGmc7R0
いよいよですね。めちゃくちゃ緊張してきました&#128557;
333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 14:49:56.39ID:prWGmc7R0
緊張してオナニーもしてないし、ユーチューブも全くみてません。頭痛も頻繁にします。
みなさんどうですか?良いコンディションですか?
334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:10:57.90ID:AwZgeS/N0
体調を整えて臨みましょう
335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 23:49:59.01ID:NRfVnYHr0
私は勉強し過ぎで、ペン蛸と親指と手首が逝かれてます。時間まで無理しない範囲で頑張ります。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 01:51:43.90ID:581E55hu0
>>335
私も親指が痛くて毎日親指に湿布貼って寝てます。めちゃくちゃ痛いです。筆圧強すぎるのかもですよねー笑私たち。もうしょうがないですよね、この筆圧でいきましょう。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 01:54:57.83ID:581E55hu0
大原だと、基礎控除は、2500超だと、「適用なし」だけ計算過程にかくだけで、合計所得が2500万超の判定まではコメントしないですが、TACはちゃんとコメントしてますか?
大原だと調整控除の適用なしのときだけ、算式でコメントしてます。
338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 20:34:40.69ID:zy+rglsD0
いかん、手が痛い
339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 14:01:06.14ID:SiSRznEX0
緊張してきたー。もう出しきるだけです!
時間配分!問題読み飛ばさないように!
2021/08/19(木) 01:36:07.34ID:jwO+3mpW0
>>333
頭痛は普通に鎮痛剤を飲め。(眠くならないやつな)
身体にいいとか悪いとか言ってる場合じゃない。試験中にどうしようもない頭痛に襲われたら
どうしようもないぞ?
あと、日本男子は腸が弱い。緊張で下痢する奴は、事前に下痢止め飲んどけ。

あと、試験直前は糖分だ。キシリトールではなく、原材料が砂糖の飴を舐めて、舐めながら試
験スタートだ! マジで、直前に糖分取ったかどうかで集中力が如実に変わるという実験結果
があるんだぜ。精神論ではダメだ。合理性を研ぎ澄ますんだ。

このスレ全員の健闘を祈る!!!!!
2021/08/19(木) 01:47:22.09ID:sna55Nh/0
>>340
そんなことするより本番中に下痢便もらして垂れ流したほうが断然コスパいいだろ、俺はそうする
2021/08/19(木) 14:01:07.70ID:jwO+3mpW0
>>341
昔、本当に垂れ流しで試験続行した奴がいたのは知っているな?
そして、翌年以降、しばらくは試験中の禁止事項に「排便」と書かれていた時期がある
ことを知っているか?
2021/08/19(木) 17:05:24.31ID:LRhK5KNt0
おつかれー
2021/08/19(木) 17:14:01.97ID:258tr9rQ0
あのさぁ…
分離長期課税の概要は所得で聞いてくんない?
2021/08/19(木) 17:16:25.26ID:acn3MZ7q0
居住用財産の意義って所得税受けていないと書けない論点だよな。そこで差がつきそう
346一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:19:14.71ID:+2eK3Xnw0
所得やってないから終わったわ。
思うがままに適当に書いた。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:19:51.70ID:BaSgheMO0
理論の問2ほぼ白紙

計算
甲 706,000
妻65,000
長男126,400
次男550,600
次男の妻0
父228,000
348一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:19:56.42ID:BaSgheMO0
理論の問2ほぼ白紙

計算
甲 706,000
妻65,000
長男126,400
次男550,600
次男の妻0
父228,000
349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:28:45.66ID:TwHOjDUS0
しまったー
妻の総合譲渡では片方の譲渡損失はそもそもなしか
350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:30:18.09ID:4k2plSGH0
ヤバイ。全然違う。終わた
351一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:35:22.33ID:ojVOfHWI0
ただ、長男の調整控除の人的控除の差額のうち、ひとり親控除(一万円)はやはり出たか
352一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:44:50.33ID:dKGn/Sv20
甲713000
甲の妻142700
甲の長男142000
甲の次男344500
甲の父253500
特別徴収
甲合計5110000
甲の父1079300
353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:47:15.12ID:dKGn/Sv20
>>352
ただし甲の配偶者特別控除はなし
甲の次男の青色給与は必要経費に含まれてるとして計算機(たぶん含まれてない気がするから、380000加算というか減産が正解かも)
354一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:49:53.90ID:QCBIK/4L0
>>353
勝手に青専含むって書いておいたわww
配偶者特別控除は迷った
妻の計算誤りかと思って何度も見直して時間ロスしたわ…
355一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:51:29.02ID:dKGn/Sv20
>>354
「確定申告書」と「配偶者控除等申告書」は別物と信じて無しで突っ張りました
356一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:51:58.33ID:+2eK3Xnw0
配偶者特別控除のために妻の所得を何度も検算した5分くらい返してくれ…
357一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:53:59.23ID:QCBIK/4L0
>>355
自分の性格が強ければ、俺もそれで突っ走れたのに…
2021/08/19(木) 17:55:24.51ID:acn3MZ7q0
やっぱり妻の計算はみんな引っかかっていたんだなwあれで大分時間をロスした。
2021/08/19(木) 18:12:01.35ID:KIFus9Iv0
計算だけで85分だったし理論の長期譲渡は当然できないし非課税の意義も書き忘れた
計算量的には今回多かった?
360一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:17:58.34ID:XoMideS40
>>359
ヤバい、俺も書くの忘れた!
何となくスペースが無いのもあって、気づかなかった…
361一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:20:37.76ID:fqZC0D8m0
>>359
自分も意義書き忘れた‥
長期譲渡は何書きましたか?
362一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:22:52.85ID:4k2plSGH0
計算、いつまで解いても終わらない焦り。量鬼でしたね。計算だけで私も85分。もち短縮バージョンで。38万は必要経費に追加計上しちゃいました。個人の所得税の青色決算書の形では必要経費の下に別建てで載せてるのを思い出して。違うかも。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:25:24.66ID:4zqzG7jJ0
扶養控除とひとり親控除、併用できんのかよ。
とち狂って全部計算し直したわ
364一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:26:35.30ID:4k2plSGH0
非課税は趣旨と内容書いた。内容は大原の1バー2【1】(1)とそのAだけ。時間無さすぎでしたね
2021/08/19(木) 18:27:33.74ID:258tr9rQ0
計算はTACの書き方(うっちーの指導の通り、給与・課総などで記載)で68分だった
大原だと配点ありそうな妻子の非課税も書いた
366一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:28:29.64ID:1Vw3Mzks0
・納付
甲:728,000
妻:間違えてるので省略
長男:137,100
次男:517,600
乳:223,000

・特別
甲:255,500
父:1,079,300
367一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:29:25.24ID:4k2plSGH0
>>364
文字化けしました。(1)の丸2です
368一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:30:43.31ID:LeocVrcm0
妻の骨董品の譲渡損を損益通算してしまった…
途中まで意識してたのに配偶者特別控除のための検算中に忘却してたわ
2021/08/19(木) 18:31:08.07ID:LRhK5KNt0
青給は「必要経費に算入する」ものだから資料の必要経費に入ってると判断してそのままにした
(青給含む)とか書いとけば良かったか
370一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:31:45.75ID:QcffHyaC0
てか、あの回答用紙、ひとり親にスペース取り過ぎだよな?
非課税の趣旨書いた奴、合格だな
おめでとう
371一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:32:52.11ID:QcffHyaC0
>>368
俺もだ
俺は全く気づかなかった…
372一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:35:21.99ID:1Vw3Mzks0
理論については、問1は文字通り必要最低限は書いたが、問2は白紙同然。

ボリュームのある計算に手間取りすぎた…
373一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:39:42.48ID:LeocVrcm0
一応解答晒すわ
甲 728,000
妻 上述のように間違い
長男 142,100
次男 560,600
父 228,000

甲 255,500
父 1,079,300
やっぱ本番はダメだな。全くできなかった。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:42:22.70ID:AtF81eaq0
>>370
非課税趣旨の前半書いて、後半の天災貧困は省略しました。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:56:12.61ID:4k2plSGH0
>>373
こうと長男と乳が一緒だわ笑
次男は531200になってしまいました
376一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:58:41.59ID:4k2plSGH0
>>365
68分て。。神降りてるよそれw
2021/08/19(木) 19:14:51.21ID:258tr9rQ0
>>376
理論のほうで譲渡聞いてるせいか譲渡の特別控除少なかったし、
何人も寄附金やってる訳ではないから、もっと高速な人もいたと思う
ちなみに俺も骨董品はやらかした
378一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:18:14.44ID:k+DkSeKI0
計算は80分かかったけど理論は書ききった
第2問は
(1)は譲渡年の1月1日現在5年超か譲渡した日に5年超かの違い
(2)は2000万まで軽減と1月1日現在5年超所有で国等に譲渡が要件
(3)軽減税率、買換え特例、あと3000万円控除は長期じゃなくても
受けられるから悩んだけど一応時間があったので書いた
定義みたいなのは居住用の用に供した家屋及びその敷地くらいしか書けんかったけど
去年両方落ちたから今年所得と両方受かるといいな
379一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:37:29.36ID:4zqzG7jJ0
ひとり親と寡婦ほうで所得税との違いを書いたから、非課税の趣旨、かなり省略したわ。
租税政策上適当でなく、公平性の見地からも好ましくない が入ってれば点くれるかな
380一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:42:57.43ID:/jr2P2ye0
>>378
指定都市の税率は書いた?
381一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:50:11.59ID:LeocVrcm0
>>375
自分は長男妻の青色給与を必要経費に含まれてる扱いにしてるんで、その辺りの違いかも?
国税庁のHPにも「青色給与を必要経費とする特例」ってあるし必要経費って書かれたら含むと思うんだけど、問題の出しかた的には含まれてないような気がするなぁ
382一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:54:41.83ID:/jr2P2ye0
計算のボリュームに涙目
383一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:01:07.28ID:/jr2P2ye0
過去問でH29か30で事業専従者控除額で同じような含む、含まないの論点があって、その問題では大原は追加計上の解答だったので、今回も「必要経費に含まれてない」扱いにし、追加計上にしてしまいました。
あの時は事業専従者控除額だった。今回は青色給与だからもしかしたら「含まれている」扱いやも。わかんないです。
384一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:08:15.41ID:/jr2P2ye0
所得控除の趣旨「納税義務者の担税力に応じた…」時間なくて書けなかったです。
385一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:10:37.05ID:1Vw3Mzks0
<<366で、一部に均等割を加えてなかった。
・納付
甲:728,000
妻:間違えてるので省略
長男:142,100
次男:522,600
乳:228,000

・特別
甲:255,500
父:1,079,300
386一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:13:18.79ID:/jr2P2ye0
成蹊大では受験生数えたら101号室は58人だった。結構来てたよ
387一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:14:15.67ID:/jr2P2ye0
>>385
乳w。ワロタ
388一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:16:36.66ID:1Vw3Mzks0
>>385
乳になってる…

疲労困パイ過ぎでは
389一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:18:35.06ID:/jr2P2ye0
骨董は時価30超えてるから「譲渡所得総合内で通算OK」からの雑の損と一緒に課税標準内で「損通不可」をコメントしました。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:20:09.31ID:/jr2P2ye0
>>388
いや。ユーモアあるひとなだけ!好きよ
391一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:21:36.51ID:/jr2P2ye0
基礎控除29万出たね。基礎控除の微妙なやつ
392一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:30:29.37ID:+7UQabtw0
計算
甲728,000
妻142,700
長男175,000
次男560,600
父228,000

甲255,500
父1,079,300

理論
問1
ベタ書き+それぞれの判定時期
+所得控除の趣旨、非課税の趣旨

問2
(1)は完全に的外れな特別控除書いちゃいました
(2)(3)は計算の知識を書き殴る感じでした。

大原生ですが、最後の方は割りかし上位にいた者の解答です。(全統8位、直予想@2位、TAC統一5位(会場))

参考になれば。

あー、マジで長男マジやらかした。。。
くっそ出来た人は、計算は完答かな。
普通に取ってくる人いると思う
393一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:48:23.39ID:/jr2P2ye0
>>392
凄い人ですね。めちゃくちゃ勉強しても全統は理41計41で上位27%でしたよ。
今回で実を結んで欲しい頑張りですよ。
394一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:52:07.32ID:/jr2P2ye0
ほんと馬鹿にならなきゃできないイバラの道ですよね。この世界。
私は4科目取得に6年。最後の住民に9年目です。
みなさん東京オリンピックも全く見ずに勉強してえらいです。
これからがいよいよ我々の夏ですね!遅いですがゆっくり休んで楽しみましょうね
395一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:56:44.30ID:/jr2P2ye0
計算
甲728,000
妻142,700
長男142,100
次男531,200
乳228,000
特徴
甲255,500
父1,079,300
396乳の人
垢版 |
2021/08/19(木) 21:01:42.87ID:1Vw3Mzks0
やけくそでお風呂入ってたら、妻の総合譲渡所得が案外間違えてなかった可能性があるので、改めて再掲。
・納付
甲:728,000
妻:142,700
長男:142,100
次男:522,600
乳:228,000

・特別
甲:255,500
父:1,079,300

でも、問題用紙の随所にメモした数字がここに記した値と若干違うものがあるから、どこかでケアレスミスしてる可能性あり。
あと、疑義が出ている次男の必要経費の扱いかな…

理論は問2を書き切れなかったので、総合的にはダメぽ
397一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:06:06.11ID:/jr2P2ye0
みんな次男違うなー笑
次男合わせたら満点の人だなこりゃ
398一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:09:54.13ID:/jr2P2ye0
理論の問2は死んだな。
時間は理論35分、計算85分。ヤバ。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:12:28.04ID:+7UQabtw0
>>393
ありがとうございます。
所詮模試ですし、私より上の人もいますからね。
結果が全てですね。

ここにいる人達はみんなそれぞれの環境で頑張ってる人達ばっかりだと思います。
何はともあれ、おつかれ様でした!
400一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:12:42.57ID:LeocVrcm0
次男だけ検証してみた
妻給与含む場合→560,600
妻給与減算の場合→522,600 になりそう?
さっと計算しただけなんで間違ってたらすまん。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:14:00.63ID:/jr2P2ye0
試験終わってセミがうるさいことに気づいた。成蹊大。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:17:08.15ID:/jr2P2ye0
>>399
ほんとですね。でも全身全霊で貴方を称えたいです。凄いです。
素晴らしい税理士になれます
403一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:18:40.06ID:+7UQabtw0
>>402
ちょっと砕けた言い方になりますが、メチャクチャ良い人で泣きそうになりました(笑)
404一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:22:17.47ID:/jr2P2ye0
あれ!?次男の妻って解答スペース設けられてましたっけ?忘れてしまいました。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:24:56.30ID:+7UQabtw0
>>404
ないですよ、解答スペース
406一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:27:10.59ID:1Vw3Mzks0
>>404
なかったので、おそらく次男の空きスペースに付記させる意図があるかと
407一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:29:47.57ID:/jr2P2ye0
>>406
あ。忘れた・・コメント。
ありがとうございます
408一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:43:15.64ID:+7UQabtw0
実際、計算のミスって許されるんですか?
今まで満点じゃなきゃ合格出来ないと勘違いしてたんですけど、そんなことなさそうな…。。。
2021/08/19(木) 21:43:43.73ID:258tr9rQ0
しかし、なんだ…
答練でそれなりの成績の人は講師の推しの5題暗記したのに、
理論用紙1枚半しか書くことなかったの辛いな
410一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:46:40.20ID:+7UQabtw0
>>409
逆に書くことありまくりだったら、絶対間に合わなかったです、私。笑
2021/08/19(木) 22:01:15.87ID:258tr9rQ0
確かに理論の問2が寄附金税額控除だったら腕死んで書ききれなかったわ

>>408
去年の計算もボリュームがもの凄かったし謎判定な部分あったけど、
合格ラインは2ミスくらいまでは許される感じだったよ
412一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 22:16:19.98ID:+7UQabtw0
>>411
そうなんですね、ありがとうございます!
私が間違えた箇所が「ひとり親控除」ってのが痛すぎますね…笑えない。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 22:34:05.53ID:ew+y/2qO0
検算したら次男の市民税電卓ミスして間違えてるのと次男の嫁非課税判定のコメント忘れた部分をミスしてましたわ。理論は問1所得控除の趣旨を時間なくて書けず問2ボロボロ。出来る限りはやった感はありますから不合格でも悔いはないかなー今は疲れで発熱した。計算のせい。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 22:46:46.14ID:ew+y/2qO0
去年もあれは大変だったよね。
でも大原採点で計算38くらいで合格した人いましたよー
415一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 23:14:30.92ID:+7UQabtw0
38でも合格可能性あるのか。。。
だったら全然可能性あるな。希望を持ちつつ12月まで忘れようと思います。
土曜日の解答速報は血眼になって見ますがw
2021/08/19(木) 23:17:34.31ID:Sr60Je9z0
甲:728,000
妻:142,700
長男:142,100
次男:522,600
乳:228,000

特徴は甲も父もケアレスミスで間違えた
417一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 23:20:14.68ID:aqaQHgsC0
計算あれでノーミスなんているのかな?最終値にも配点あるから38点でも4ミスぐらい?
3〜4ミスでも理論完璧なら期待できるが問題があれだもんなあ・・・
2021/08/19(木) 23:28:19.34ID:Sr60Je9z0
次男は38万円を経費に上乗せして計算したけど青色だから足さないほうが正解だと思う

理論問1の意義は、ひとり親は旧寡婦と寡夫を統合して作られた…、寡婦は旧寡婦のうちひとり親に該当しないものに対しても…っていう風に作文した
所得税との相違点は控除額の違いしか書けなかった
人的控除は普通に書いた

理論問2はそれぞれ3行ずつくらい作文しただけで(2)の適用期限や譲渡は書けなかったし(3)の居住用財産の意義は適当に書いたけどたぶん間違ってる
419一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 23:45:59.62ID:ew+y/2qO0
>>415
はい。計算なら37でも合格者いましたよね去年は。ただ、去年は合格率18%でした。
420一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 23:50:46.09ID:ew+y/2qO0
>>416
素晴らしいですね。メインは完答のパーフェクトなのに甲の特別徴収?二分の一忘れちゃったの?確かに退職はなにげに恐怖よね。やってる最中手が震えた。

なんだか株の譲渡とか配当とか、桁がでかすぎて気持ち悪かったですよね笑。今回の問題。
421一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:03:38.94ID:CaQsWo740
本試験て普段しない行動を起こすから怖い。
ひとり親控除とって計算してたのにXの調整控除のとこまでいって、200万きってるっておかしくない?ってなって、Vに戻って計算し直して間違えるっていう。
利子割も焦りすぎて配当割額控除の計算に含めてやって、最後に気付いて直すっていう。
もう意味わからん。。。
こんな速記試験じゃ実力測れないって、マジで。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:12:35.24ID:rYjVJMzZ0
>>410
確かに問2は書ける理論だったとしたら精神崩壊してますね僕。逆にあの書けない問題で良かった気がします。
そうかー「譲渡年の1月1日現在か・・」 死んだな。

色々考えてみると計算の5点と理論の5点は同じ5点でも価値が違い過ぎますよね。計算の5点あげるのには2ヶ月くらいかかる大変さがあります。
423一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:13:59.52ID:kDn4OoJ80
マジレスすると合格者でも3箇所ぐらいは後悔します
424一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:19:05.48ID:rYjVJMzZ0
本試験はほんと訳わからない普段しないようなことを思いつくものです。
本試験には魔物がいます!!!
425一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:22:04.65ID:rYjVJMzZ0
etaxみて飛び付いて青65控除しそうになった。
「してない」て笑。模試ではみない言い回しでしたよね。ほんと問題文を目を皿にして読まないとやらかしちゃいます。で計算85分w
426一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:33:51.52ID:CaQsWo740
>>423
信じます(泣)
計算はひとり親控除以外は正答しているはずなので。
それでいったら、後悔箇所は1箇所です。

理論の問2は差はつかないと予想してますがどうなんだろ。白紙は厳しいだろうけど、何かしら書いてたらとりあえず良しとしました。笑

机斜めなのやめてくれないかなぁ。
あと、大学の椅子が後ろの机にくっついてるやつ。
後ろの人が電卓爆音人だと響くんですよね。。。
今年は後ろの方が凄く静かだったのでラッキーでしたが。
427一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:37:34.35ID:rYjVJMzZ0
大原生の方、計算は略さずちゃんと書きましたか?課短とかせずに。私は甲ですら無理でした。総とか課総とか。配当控除は、配控。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:41:40.63ID:rYjVJMzZ0
机斜めはやだなーそれ。
429一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:56:28.07ID:CaQsWo740
>>427
ぐっちゃぐちゃですが、全部書きましたよー
長男と父でバカミスして戻ってやり直して84分だったので…無ければ80分くらいでは終わると思います
430一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:57:03.03ID:CaQsWo740
>>428
ひどいですよね!笑
解く側の気持ちを考慮してほしい
431一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 01:09:44.00ID:fGD04hTT0
>>429
凄いスピードですよね。仮計を私は作らないとやらかしちゃいますので私は無理でした。
仮計作らないで解いてる感じですか?
早っ!
432一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 01:29:34.20ID:ZRaji3Ia0
父までいってまだボリュームあって気持ちオレカケタ
433一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 01:31:51.09ID:CaQsWo740
>>431
初学なので、経験者たちはもっと早そうですが(泣)
住民税においての仮系の存在を知らないので、恐らく作ってないと思います!
434一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 01:33:31.69ID:CaQsWo740
私も父と甲が残ってる状態で50分くらいかな、経過してて本当に心折れそうになりました
435一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 01:40:54.46ID:ZRaji3Ia0
次男の妻なのですが、その次男の妻についてはTAC式にしたとして非課税判定のコメントをしない場合が実際の正解だとしてですよ?それでいて38万を次男の必要経費に別建て計上しないとしたら、次男の妻の資料自体がいらなくなりませんか??だから別建て計上が正解なんじゃ・・。もういいですよね。ごめんなさい。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 02:27:00.73ID:0Q1/gf0d0
>>435
専従者と配偶者併用できない的な論点でもあるしいらなくはならないような気はします。
でも出しかた的には別建てっぽく見えますね・・・
所得税法上は青色給与は必要経費に算入されるみたいですけどこの試験そのあたり無視することありますし、結局は試験委員のみぞ知るところなので気長に結果待つしかないですね…
437一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 02:34:49.12ID:0Q1/gf0d0
いらないといえば甲妻の配偶者特別控除云々はいったい何のために・・・
確認に時間取られただけだったしほんとやめてほしい
438一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 02:38:10.39ID:CaQsWo740
あれは「配偶者特別控除0」と書けば点数が来ると思う
439一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 02:48:12.53ID:CaQsWo740
疲れきってるのにアドレナリン出ちゃってて寝れない…
440一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 03:09:04.45ID:c3rtFdvU0
>>439
自分も今日仕事なのに寝れないです
解答復元してみたけど、あそこはあーだった、ここはもっとこーすれば良かったと思うばかりです
441一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 06:12:49.69ID:4eFfUtMP0
自分も興奮して全く寝れなかったので、もう観念して解答を復元。

甲妻の総合課税の譲渡損失は、内部通算の上で損益通算はせず。
長男のひとり親控除適用と調整控除1万円。
次男については、妻の給与を必要経費とは別建てで控除(異論あり)。
甲父の公的年金控除の減額、基礎控除29万円。

計算の方は↑を踏まえつつ計算し >>396 の金額

一方で理論は、問1では適用要件と控除額(所・住)は書き切ったけど、意義が怪しい。
問2は時間がなく白紙あり。

うーん…
442一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 06:23:10.85ID:4eFfUtMP0
計算は結果としては大丈夫そうだけど、量が多く時間が掛かりすぎて、泣きそうになりながら解いてた
443一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 07:40:39.05ID:rYjVJMzZ0
>>439
私も昨日は寝れませんでした。
試験の帰りも異様にぐったり疲労しましたよね、頭痛するし。
それだけ僕たち試験日はエネルギー使ってるんですね。今日はゆっくり休んでください!
444一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 07:41:40.54ID:rYjVJMzZ0
>>442
同じくです。涙目。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 07:49:54.12ID:rYjVJMzZ0
>>436
併用!なるほど、そうか・・それもあるから意味ないわけではないのね。ありがとうございます。
2021/08/20(金) 07:56:39.70ID:8mrpeXN/0
理論の解答思い出して確認してみたけど
問2の長期譲渡は5年超の判定の時期、分離課税であることと税率、軽減税率と上限額を殴り書きした
文章推敲する時間もなかったからこの書いた部分についても支離滅裂な文章になってるかもしれん
あと問1は非課税措置の意義と所得税との相違点書いてなかった

問2はできてない人も多いだろうけど最低問1は完答してないとまずいよな
447一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 07:57:41.43ID:rYjVJMzZ0
>>441
また1人計算の猛者が・・
おめでとうございます、もう合格に決まってます。
意外と計算みんな満点近く仕上げてる。結構計算高くなりそうよね。凄い人が大杉
448一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 07:59:15.38ID:rYjVJMzZ0
>>447
乳合わせてるの凄いです。乳は税額控除6個くらいあったのに。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 08:31:02.40ID:BfxJacyQ0
>>441
合格おめでとうございます
あの緊張感の中でそこまで解答作れてて本当にすごいです
450一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 08:53:23.90ID:CaQsWo740
>>441
392の者ですが、貴方の金額が1番合格に近いと個人的に思いますね!
次男は、私的には必要経費に含まれてると思うので、別建てはしない方が正解だと思います。(話題に挙がるのもなんでだろう?ってくらい別建てしないのが正解だと思ってます。笑)
ただ意見が割れるところなのであれば、あまり問題とはならないのでは?と思います。
そうなると、貴方のは取るべき箇所を網羅されてる解答なので、1番合格に近い解答じゃないですかね!うらやま!
451一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 08:54:06.43ID:4eFfUtMP0
でも、何故か試験直後に記憶で書いた答案の表の数値と数百円のズレがあるんだよな。
記憶違いであってほしいけど、表への転記で間違えたかもしれぬ…
452一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 08:56:09.42ID:CaQsWo740
寝れないと言っときながら、爆睡しましたw
今日から仕事復帰ですが、身体は間違いなく疲れきってるのでぼちぼちやって定時に帰ろ。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:03:07.86ID:ZRaji3Ia0
>>446
確かに1ヶ所でも白紙は心象悪いから何かしら書けと消費のとき先生にとっくり叩きこまれたから一応問2も書きました。白紙は不味い→住民の場合はわかりません
454一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:07:05.15ID:ZRaji3Ia0
>>452
正解です。大変疲れてますから今日は早く帰ってシコッて寝ちゃいましょう!
事務所出勤いやだな・・メールも凄いたまってるだろうし。
久しぶりに革靴履いて歩いたら変な感じするわぁ
455一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:08:49.15ID:4eFfUtMP0
>>450
次男の必要経費と青色事業専従者給与の件は、本来ならそうなんですよね。
ただ、次男妻の項目がわざわざ設けられていたので、試験官の心情を推察して素直に対応しました。
(過去問で、一見すると同一生計である大学生の子の医療費を載せながら、実は別生計として甲の医療費に含めない引っかけもあったので、どうなるかはわかりませんが)

計算については、表への数値の転記ミスがないことを祈るばかりです…
456一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:11:05.03ID:ZRaji3Ia0
昨日の本試験の前の机の人。ボールペン10本くらい整然と並べ、時計2つ、電卓2つを机に並べてるの見てなんだか涙ぐみそうになりました。その人の気持ち・思いが自分の気持ちに入ってきました。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:17:35.18ID:ZRaji3Ia0
>>455
解答数字メモしない派なのですね!私はメモして帰りました
458一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:20:01.01ID:A/cMBASq0
>>455
そうなると、可能性はありますね。。。
わかりにくい問題作るんじゃねーし(泣)

まぁでも何にせよ、私も計算はひとり親控除(当然調整控除もですが)しか間違えていない自信がありますが、それでも貴方の解答と交換したいなと思えるレベルですよ(笑)

転記ミス無いこと祈ってます!
459一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:36:10.49ID:ZRaji3Ia0
>>458
ひとり親だけのミスなら十分過ぎるくらい合格答案ですよもちろん。
全然問題ないと思うんですが
460一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:42:39.43ID:A/cMBASq0
>>459
マジですかー(泣)
言霊を信じたいレベルに受かりたいのでマイナス発言は控えますが、結構精神的に来るミスです、私的には。
ただ、ここにいる人達みんなレベルが高いということは理解しましたw受かりてー!!
461一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:50:12.43ID:ZRaji3Ia0
確かにひとり親は適用初年度のホットな論点だけど全体としてミス箇所がひとり親だけならかなり大健闘よ普通に。
462一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:56:25.14ID:4eFfUtMP0
>>460

396(=441)です。
自分は理論で白紙もあるように壊滅的な結果だったので、計算だけが頼みの綱です…

とりあえずは明日の解答速報を見てからとなりますが、お互い結果が出ると良いですね
463一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 10:02:27.85ID:4eFfUtMP0
そういえば今年は所得金額調整控除がなかったな。
来年以降は租特法第41条の3の3第1項と第2項が両方ある場合の適用の順序とか出題されそう
464一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 10:17:42.99ID:ZRaji3Ia0
>>463
そう。なかったですね。
私は素読みのときに食い気味に所得金額調整の判定をしましたが、親族が多すぎて笑。
結局、誰も当てはまらなかったですね
465一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 10:18:15.76ID:jbNhhv1L0
>>461
そうなんですね。。少し安心しました。
マジで満点しか受からないのかと思って勉強してきたので、絶望してました。ありがとうございます!

明日講師とミーティングしてくるので、また情報入りましたら書き込みします。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 10:21:59.56ID:ZRaji3Ia0
>>462
明日解答が早速発表ですね!?
住民は計算低いと足切りあるくらい計算は重きがありますから、かなりできてる貴方は相当の アドバンテージあるんじゃないですかね。
良い結果になること、祈ってます
467一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 10:24:02.01ID:ZRaji3Ia0
去年、計算自己採点26点の人、実際の合否で3点のケースあった。
たぶん理論まで採点してもらえなくなる
468一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:34:39.09ID:KOg5XQ6r0
計算問題、ひとり親だけのミスであれば、減点はひとり控除と調整控除と最終値の各2点として、合計マイナス6点ですね。

青色を別建で計算されてるみたいなので、これがもし違っていれば事業所得の金額と最終値の各2点として、合計マイナス4点ですね。

これらを合計するとマイナス10点の計算40点ですよね。


これだけ出来てる人で、40点なら皆さんは何点くらいなんでしょうね。
469一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:41:39.62ID:PW/W+nk40
去年はあの問題だったから試験直後に簡単なおととしの合格調整で厳しくなると言われてた。
蓋を開けたら結構合格率高かった。合格報告がここにも色々書いてあった。
去年の理論は量多いけど手が止まる問題ではなかった。過去2年分の調整?毎年受験者入れ替わるのに。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:44:06.22ID:crsvodCd0
>>468
おっしゃる通りの点数です。

青は別建てで計算してないです!
必要経費に参入されているものとして計算進めました(必要経費の下に「青色事業専従者給与を含む」とコメントしました)

なので、どちらにせよ40点か44点だと思っています。
計算は結構できる方(全統46、直予想1.2ともに50)、ボーダーもっともっと下がってもらわないとマジでキツいです。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:49:13.67ID:crsvodCd0
>>392
何で私って毎回id変わるんだろ。。
392が私です。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:55:04.89ID:xX7incZu0
ボーダー36 になれw頼むw
メッチャポジティブなボーダー予想ww
2021/08/20(金) 12:19:02.86ID:b2uaJwtY0
今朝早起きしてしまった時も思ったけど、もう年内は勉強しなくていいんだなぁ
次は改正なくて4月から感覚戻しても計算戦えるから、本当に年内勉強する必要がない
474一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:21:49.71ID:S3k7SDKS0
学校oです
計算 全統は38、直予1回は42、2回は38でしたが、今回は次男の青特を別建ミスだけでした。模試ではダメでしたが本試験前の期間で計算の脳の思考過程を固めたらいちばん良くできたかもです。
扶養は合48以下?→70才以上?→甲か妻の親か祖父母でかついずれかと同居?
など、思考のフィルター化しました。
これを訂正にやる練習をしガチガチに習慣化しさえすれば本試験でも大丈夫なことがわかりました。
緊張する場ならいちばん強いのは「思考の習慣化」です。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:34:42.60ID:iL7M7ew30
>>470

完璧ですね。

ひとり親は正解しましたが、甲の妻の損益通算をしてしまい間違えました。

私も、青色は別建計算しませんでした。

ただ、私の場合は必要経費の下に「青色事業専従者給与を含む」とコメントをしていません。
その代わりに、甲の所得控除の欄に『配偶者(特別)控除-青色事業専従者のため適用なし』と記載しました。

青色がどっちが正解か分かりませんが、計算は多分38点〜42点くらいなのかなと思います。

理論は
問1
1.所得控除の趣旨
2.ひとり親、寡婦ベタ書き
3.判定時期
4.人的控除の差の金額
5.均等割及び非課税の趣旨
6.均等割及び非課税ベタ書き

問2
何となく書いたくらいです。

正直、ダメかなぁ・・・
476一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:36:06.97ID:S3k7SDKS0
>>472
ボーダーは40くらいじゃないかなー実際は。量はあるけど一つずつは簡単だった。
確実47と予想
2021/08/20(金) 12:36:19.13ID:a6EeINwr0
>>473
理論だけは維持しとけよ
478一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:37:32.98ID:iL7M7ew30
>>470

完璧ですね。

ひとり親は正解しましたが、甲の妻の損益通算をしてしまい間違えました。

私も、青色は別建計算しませんでした。

ただ、私の場合は必要経費の下に「青色事業専従者給与を含む」とコメントをしていません。
その代わりに、甲の所得控除の欄に『配偶者(特別)控除-青色事業専従者のため適用なし』と記載しました。

青色がどっちが正解か分かりませんが、計算は多分38点〜42点くらいなのかなと思います。

理論は
問1
1.所得控除の趣旨
2.ひとり親、寡婦ベタ書き
3.判定時期
4.人的控除の差の金額
5.均等割及び所得割の非課税の趣旨
6.均等割及び所得割の非課税ベタ書き

問2
何となく書いたくらいです。

正直、ダメかなぁ・・・
479一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:38:27.42ID:hvMOVpBk0
>>456
それ俺かな?
コロナでスペースあるから出しておいたんだけど
ボールペン10本ではないが、ペン5本

そんなにおかしい?
480一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:43:47.74ID:iL7M7ew30
明日になれば速報がでると思いますが個人的な合格点は、76点くらいなのかなと思います。

理論 36点/50点

問1  30点/30点
問2   6点/20点

計算 40点/50点 
   
2021/08/20(金) 12:48:45.93ID:iHFYvTtG0
計算は昨年より難化していたから、ボーダー下がると思うけどな。
居住用財産の定義はどれくらい書けている人がいたのかな。所得税と併願している人が多いからそこそこできてるのかね。
2021/08/20(金) 12:53:43.36ID:b2uaJwtY0
>>477
1月からじゃ直前期の理論が間に合わないのを体験したから、
税額控除と特別徴収と申告だけは忘れないようにしとくわ
483一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:55:56.26ID:RlR0V+210
>>475
いやいや、貴方も渾身の出来じゃないですか!
ここ見てたら、受かってる可能性もあるんだと希望が湧いてきましたよ。ありがとうございます。

青のコメントはいらないと思いますよ!
私もなんで急にそんなことを書こうと思ったのか分かりませんが、なんとなく書いておこうと思っただけですし。むしろ所得控除の方に書いていれば理解してることは伝わるので、よりベターでは??

理論問2で差をつけてこられたら、本当に嫌になりますね。。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:58:48.47ID:RlR0V+210
>>480
私もこんな感じになると思います。
計算は2ミスくらいまでなら許される感じかな。そうなると40点くらい。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:59:35.41ID:RlR0V+210
>>481
私は0ですね
特別控除について羅列しましたw
486一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 13:00:46.51ID:RlR0V+210
てか、人的控除差額書いてないわ、私。
所得控除の意義は書いたからいいかと思ったが、控除額も書くべきだった。。。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 13:37:31.68ID:fGD04hTT0
>>479
おかしくないです!ないです!
逆ですよ!
凄いジンと私の心に染みてしまっただけです。
ごめんなさい。
私も真似してそうしました。
なんかごめんなさい。そのままでどうかお願いいたします
488一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 14:11:29.52ID:iL7M7ew30
合格率によって合格点は変わってくると思いますが、本年度の受験者数を360人と仮定した
場合の合格点はこんな感じになるのではないでしょうか。

合格率10%(合格者数36人)⇒理論42点・計算46点=合格点88点
合格率11%(合格者数40人)⇒理論40点・計算46点=合格点86点
合格率12%(合格者数43人)⇒理論38点・計算46点=合格点84点
合格率13%(合格者数47人)⇒理論36点・計算44点=合格点80点
合格率14%(合格者数50人)⇒理論36点・計算42点=合格点78点
合格率15%(合格者数54人)⇒理論36点・計算40点=合格点76点&#8656;ここが私の予想
合格率16%(合格者数58人)⇒理論34点・計算40点=合格点74点
合格率17%(合格者数61人)⇒理論34点・計算38点=合格点72点
合格率18%(合格者数65人)⇒理論34点・計算36点=合格点70点
合格率19%(合格者数68人)⇒理論32点・計算36点=合格点68点&#8656;ここだとラッキー
合格率20%(合格者数72人)⇒理論30点・計算34点=合格点66点&#8656;ここは多分ない↓↓

大原・TACから合格者数の半々の方が受かると仮定して、あとは独学や答案提出して
いない方々を含めて考えると、各校の模試ランキングの上位20位前後くらいまでの方が
合格すると思われるので、合格率は15%くらいが無難だと思われます。
難しいときは、だいたい合格率は低い傾向にあるので・・・・

採点基準(特に理論)が不明なため、専門学校の予想配点を参考にした点数です。
計算を重きを置いて考えました。
まだ、公表されてませんが・・・・・

多分、ボーダーは理論32点計算35点=合格点67点とか発表されそうですがその点数
だと正直厳しいのが現実だと思います・・・・
異論は全て認めます。
489一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 14:16:21.30ID:iL7M7ew30
文字化け修正と点数修正
合格率によって合格点は変わってくると思いますが、本年度の受験者数を360人と仮定した
場合の合格点はこんな感じになるのではないでしょうか。

合格率10%(合格者数36人)⇒理論42点・計算46点=合格点88点
合格率11%(合格者数40人)⇒理論40点・計算46点=合格点86点
合格率12%(合格者数43人)⇒理論38点・計算46点=合格点84点
合格率13%(合格者数47人)⇒理論36点・計算44点=合格点80点
合格率14%(合格者数50人)⇒理論36点・計算42点=合格点78点
合格率15%(合格者数54人)⇒理論36点・計算40点=合格点76点←ここが私の予想
合格率16%(合格者数58人)⇒理論34点・計算40点=合格点74点
合格率17%(合格者数61人)⇒理論34点・計算38点=合格点72点
合格率18%(合格者数65人)⇒理論32点・計算38点=合格点70点
合格率19%(合格者数68人)⇒理論32点・計算36点=合格点68点←ここだとラッキー
合格率20%(合格者数72人)⇒理論30点・計算36点=合格点66点←ここは多分ない↓↓

大原・TACから合格者数の半々の方が受かると仮定して、あとは独学や答案提出して
いない方々を含めて考えると、各校の模試ランキングの上位20位前後くらいまでの方が
合格すると思われるので、合格率は15%くらいが無難だと思われます。
難しいときは、だいたい合格率は低い傾向にあるので・・・・

採点基準(特に理論)が不明なため、専門学校の予想配点を参考にした点数です。
計算を重きを置いて考えました。
まだ、公表されてませんが・・・・・

多分、ボーダーは理論32点計算35点=合格点67点とか発表されそうですがその点数
だと正直厳しいのが現実だと思います・・・・
異論は全て認めます。
490一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 14:21:05.98ID:ZRaji3Ia0
>>489
凄いの作っていただいてありがとうございます。こりゃダメだわ。私。理論がとてもじゃないけどこんないってない。
491一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:12:19.99ID:iL7M7ew30
本年度の試験は、計算量のボリュームが多く時間が例年に比べて掛かること、理論の量
が例年より少ないこと(回答できる箇所)を考慮すると、理論40点計算60点ということも考
えられそうですね。

【前提】
 1.受験者数を360人
 2.理論問1 20点 問2 20点 合計40点
 3.計算 60点
 4.計算の最終値は、道府県民税と市町村民税に各2点ずつ配点した場合

合格率10%(合格者数36人)⇒理論34点・計算56点=合格点90点←どうぞ受かって下さい
合格率11%(合格者数40人)⇒理論32点・計算56点=合格点88点←所得やってる人かな
合格率12%(合格者数43人)⇒理論30点・計算54点=合格点84点←第X段階1ミスライン
合格率13%(合格者数47人)⇒理論28点・計算54点=合格点82点←暗黒期到来ライン
合格率14%(合格者数50人)⇒理論28点・計算52点=合格点80点←第T段階1ミスライン
合格率15%(合格者数54人)⇒理論26点・計算52点=合格点78点←ここが私の予想
合格率16%(合格者数58人)⇒理論26点・計算50点=合格点76点←最低この辺りなら
合格率17%(合格者数61人)⇒理論24点・計算50点=合格点74点←例年通りならこの辺り
合格率18%(合格者数65人)⇒理論24点・計算48点=合格点72点←ここでもお願い
合格率19%(合格者数68人)⇒理論22点・計算46点=合格点68点←ここでも良いよ↑↑
合格率20%(合格者数72人)⇒理論22点・計算46点=合格点66点←ここは多分ないよな↓↓

この採点だと、少し計算が難しすぎかな?2人ミスったらアウトになってしまいます。
県と市に各2点くるとしたら、2人ミスったら48点くらいなってしまいますね。
最終値に来るのか、県と市に来るのか、計算過程に配点が来るのかで点数は上下します
よね。当たり前ですけど。
勿論、どの部分で間違うかによりますが・・・・
厳しいなぁ・・・・
492一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:49:39.58ID:4eFfUtMP0
>>491
配点が不明なので各校では問1と問2とを半々にしてるみたいだけど、ボリュームを考えると比率は計算の方に多めに寄ってそうですよね。ここ2年間の状況を見る限りでは…

過去スレで、理論の出来が良くても計算がダメだった場合の合格者は殆どいないという傾向と整合的です
493一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:52:29.64ID:zutsd7ov0
>>491
やっぱり計算がボリュームあったんですね今回は。道理で時間かかったわけや。
494一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:54:42.41ID:zutsd7ov0
理論は50点、計算50点て決まってるわけではないのですね。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:08:13.11ID:zutsd7ov0
傾斜配点あるんだねー住民も。
これ、理論て問2白紙でもいいから問1完璧に書くべきだったのかなー???(涙)
2021/08/20(金) 18:12:20.89ID:b2uaJwtY0
バランス点というのもあるから、0点の問題を作るのも駄目だよ
497一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:21:17.49ID:zutsd7ov0
>>496
なるほどです。ありがとうございます
498一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:53:01.24ID:zutsd7ov0
なんかOがツイッターでボーダー発表したね、あれ??明日のはずじゃあ??
理29計37計66だって。低!!笑
499一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 19:02:26.92ID:zutsd7ov0
理30、計47だった
500一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 19:18:28.17ID:zutsd7ov0
Oは38万は別建て計上してるわ・・
2021/08/20(金) 19:20:23.44ID:b2uaJwtY0
理論問1はこんなに丁寧に書いてないな
理論集通りに書き殴ったわ
502一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 19:24:25.80ID:mZ/YVEME0
えー、青給、別建てを正解か
きっついわー

29.41の70かな、理論を甘く見積もって。
厳しく見ると22.41の63だ
503一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 19:27:12.42ID:mZ/YVEME0
あっ、私は上で40か44だと思うと書いた者です。
青給別建ては完全に想定外。44だと思ってましたが、やられました&#12316;。
これは合格発表までもんもんとするやつだ
504一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 19:30:32.44ID:zutsd7ov0
理論少ないから1個あたりの配点でか!笑
505一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 19:32:05.65ID:4eFfUtMP0
別建てか…

どうか表への転記ミスだけはしてないでくれよ私…
506一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 19:42:32.20ID:zutsd7ov0
やば!この部屋。計算満点いるぞ!?
ヤッバイのいる笑
2021/08/20(金) 19:46:21.66ID:8mrpeXN/0
理論かなり甘く見て
理論36計算41
駄目だと思ってたけどワンチャンあるか
2021/08/20(金) 19:48:42.42ID:8mrpeXN/0
人的非課税って寡婦とひとり親についてって問いだから
未成年者、障害者、生活保護の部分は意図的に省いたんだけど
全部べた書きじゃないとまずいのかな?
509一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 19:54:17.76ID:zutsd7ov0
>>507
バランスいいしいってるでしょうね。
510一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:07:03.18ID:4eFfUtMP0
oの解答を見てきました。
問2については、あんな感じで良かったのねという感想。小難しく考え過ぎてた(時間なくて書き切れなかっただろうけど)

結果については、甘めに見れば計算49・理論28、厳しく見れば計算45・理論20か。
ただし、あくまでも自己採点なので、実際には他にケアレスミスがあったり採点者の判断で点数を認められなかったり等で想定より低い点数であって、不本意な結果になるやもしれぬ
511一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:16:18.88ID:zutsd7ov0
>>510
計算採点した段階で合格発送手続きに入るでしょそれ。計算鬼やん。
512一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:17:44.14ID:zutsd7ov0
>>510
何の1点落としたのか木になる
513一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:18:21.62ID:c3rtFdvU0
>>510
計算49点とか鬼ですね。
計算で甘めと厳しめで差をつけたのはどの論点ですか?
514一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:40:45.62ID:4eFfUtMP0
>>512
o特有の扶養親族(今回は長男の子(19歳))への人的非課税措置適用の付記を省略したためです

>>513
納付税額表に記載した金額について、2名分ほど計算過程の頁からの転記でミスをやらかした可能性が拭い切れないので…
515一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:42:34.10ID:Go3kwNy10
>>508
ひとり親、寡婦からの「非課税」だから生活保護よりむしろ障害者・・のほうが質問者の意図を汲んだら重要かと!
516一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:45:35.63ID:Go3kwNy10
>>514
なるほど!19才のその他扶養ですね。配点ない可能性あるから、貴方は満点でしょう
517一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 21:02:43.72ID:c3rtFdvU0
>>514
なるほど、転記ミスがないといいですね!
518一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 22:06:00.54ID:4TMz/St80
みんな計算高得点者の理論時間は35〜40分でしょうね。そんな時間で網羅して書けるわけないです。でもその時間の使い方が今回の王道よね。計算は90分かけてもミスなくできたか。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 23:26:05.58ID:LjubW0000
計算40以上の官報リーチ者は発表日はドキドキやなこれ。友達からLINEくるまであえてみないようにするか、自分で探しにいくか、とにかく怖いね!
520一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 08:34:28.09ID:Hk7S0K9H0
理論32計算34の人と理論24計算42の人がいたら、バランの良い前者の方が受かりやすいのかな? それとも、やっぱりいつも通り計算高い後者の方が受かりやすいのかな? それとも、どっちも合格になるのかな?
521一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 08:37:07.72ID:Hk7S0K9H0
理論32点計算34点の人と理論24点計算42点の人がいたら、同じ66点でもバランスの良い前者の方が受かりやすいのかな? それとも、やっぱりいつも通り計算高い後者の方が受かりやすいのかな? それとも、どちらも合格になるのかな?
522一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 08:45:17.35ID:MfPgrWGN0
後者の方やとおもう。住民税に関しては。
みなさんどうおもう?
523一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 08:48:33.55ID:MfPgrWGN0
>>522
去年理49計30で結局39点(d?)で不合格になったから間違いなく住民は計算重視やな
524一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 08:55:44.87ID:MfPgrWGN0
>>522
あ。今年の試験の場合、前者はd不合格で、後者はうーん、a落ちかうまくすれば。
今年は計算は今までの直前模試の感じからすれば計算は平均で38点くらいやとおもうんやけど。40くらいで上位30%とか?
2021/08/21(土) 09:19:41.51ID:Lcg7yg970
去年計算90分理論30分の時間配分で年金の特別徴収の理論ほぼ白紙だったけど、
配点が大きい最初の柱を書ききってたら合格してそうなくらいの不合格点数で驚いたな
計算の足切りだけでなく理論の足切りもあるのかもしれない
526一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 09:58:09.69ID:sxYBXkaU0
>>525
年金白紙で計算できたその返却点数は何点だった??
527一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 10:10:36.27ID:URrLAOIP0
TACも解答出たね
理論の配点がかなりキツいわ…
そして、同じく青給は別建て
528一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 10:16:13.95ID:sxYBXkaU0
直前きの勉強計算8割にすれば良かった。
理論手痛くならなかった・・
529一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 10:28:02.50ID:01Z6gjrz0
理論はOとT共に20点強だな…
530一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 10:57:17.80ID:sxYBXkaU0
次男は青Qと青特両方聞くために事業所得の金額に配点置かれるだろうね。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 11:07:02.14ID:sxYBXkaU0
「青の専従者給与は必要経費に含む」というコメントはあまり良くないような気がしてきた。
両方の学校で青の専従者給与を追加計上なら、間違いなく別建てが正解になります。
その問題をねじ曲げるようなコメントは試験委員をイラッとさせる危険があると思います。
ただ、別に足切りとかはないだろうし私の考え過ぎかもしれませんが。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 11:09:25.00ID:BRoojjm80
TACで理論35(問1は意義もふんわりOK25点、問2は税率、総合長期との比較、居住用財産で10点) 計算38 計73
 最終値が甲の妻と父の特別徴収しかあっておらず△10、他採点対象箇所が父の基礎控除だけ×(なんかの計算ミスで合計所得25万以上にしてた)。

 他は全部わなすりぬけてたり、採点対象に入ってなかった(甲の所得金額調整控除いれたりとか)
大原だと、他の家族の非課税とか採点対象に入ってる等で、33点まで下がるが・・・。
533一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 11:15:46.86ID:sxYBXkaU0
別建ての意味、もしかしたら、問題で「収入、必要経費の明細は、下記」的な文言になってなかったですか?
その明細は経費の領収書や請求書とかの意味で給与は入っていないと解釈しているのやも。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 11:17:00.76ID:URrLAOIP0
o解説にも「青給含んでいないと判断した」と書かれてるから、割れるところではあると思うけどね。

o27くらい、41
t22くらい、42
五分五分かな

今日、講師に話し聞いたら12月までは忘れます
2021/08/21(土) 11:43:55.35ID:Lcg7yg970
去年実額取得費が5%基準より不利でも実額使ったTACが大原と同じなら、
住民税の特例を聞いてるという解釈か
これで骨董品と2ミスでT70くらい
>>526
不合格点数は53点前後だったよ
2021/08/21(土) 12:22:25.48ID:PkJX1aa10
O 25〜35 41 計66〜76
T 24〜32 40 計64〜72
問2の(2)(3)は指定都市以外の軽減税率の上限額と税率は一応書いたつもりけど時間もなくて文章がぐちゃぐちゃだったから
そこを完全に0点にしたのが左の数値で全体的に甘めに見たのが右の数値
537一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 12:55:32.18ID:01Z6gjrz0
とりあえずOもTも計算に関しては大丈夫そうだな
538一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:40:31.10ID:01Z6gjrz0
>>525
理論で足切りラインがあったらマズい…
まあ、ダメならダメで今度は計算に早さも加えた上で来年も頑張ります。
539一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:23:54.08ID:MfPgrWGN0
だいたい点数出揃ったかな。
計算の最高は49で次は私の47か。
理論は私は辛め28です。
540一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:13:34.63ID:01Z6gjrz0
結果は12月かー
長いな…
541一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:10:14.22ID:LBiU0b8f0
>>535
ありがとうございます。計算が合格答案だったのでしょうね。それをみてもやっぱり住民は計算重視ですよね!
542一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:14:19.18ID:LBiU0b8f0
TACか大原に先生に会いにいった方いらっしゃいますか?先生なんていってましたでしょうか??理論みんなできていそうですかね?このお部屋はみんな計算鬼(42以上)で理論はボーダー付近、問2大苦戦組が多いですよね
543一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:51:24.79ID:7443eQru0
あー、理論の解答と試験で書いた文言とを細かく比較したら、若干ニュアンスが異なってるな…
理論の点数がまた下がりそうだ
544一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:03:28.83ID:7443eQru0
理論で足切りがあるかどうかを確かめる良い人柱になりそう
545一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:19:15.29ID:LCYIIUAv0
>>544
理論から採点しないような気がしてならないです、まず計算から採点し、35点以下を足切り、ザルにかけてふるい落とし、その後に理論を採点するんじゃないかな。理論は問1がしっかり目に書けてるかを重視しそうな気がするんですが。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:33:00.35ID:LCYIIUAv0
>>544
大丈夫ですよーみんな理論は良くない。
きっと合格してるよ!
547一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:56:44.04ID:7443eQru0
>>546
ありがとうございます。
自分の場合、問1については、意義等に関して言葉足らずな部分を尚書きで補填した点や、
ひとり親と寡婦とで同一となる文言を「問1の(1)で記載した…」と省略した点をどれだけ
汲み取ってもらえるかで点数が左右されそうです。

問2は…
2021/08/22(日) 10:36:18.73ID:KBq5qrN80
計算→理論問1→理論問2の順にふるい落としながら採点してる感じだね
ふるい落としても、今回は問2の白紙多そうだけど
549一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:47:21.48ID:rHIBIJCn0
>>547
わかる!!いつも私も模試では寡婦のはしっかり書いて、ひとりの方の、前年の合計所得金額が500万以下 と、その者と事実上・・ は寡婦の番号と同じ にしてました。今回は問1の(1)と(2)が独立した問題と解釈しちゃんと書きました。
私は問1(3)の生活保護法の方は聞いてないと勘違いし書かず、障害者未成年者だけ書きました、この(3)が全&#10005;やも・・
550一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:48:51.11ID:rHIBIJCn0
>>549
→文字化 全バツやも・・
551一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:54:15.95ID:T9yr2zTW0
理論白紙で受かったのは聞いたことがない。10年に1回か2回は厳しいのが出るけど、
計算の知識とかをうまく使って何かしら書くようにしてください。
これは住民の講義でも聞いたし、あれを見た時それが頭に浮かんで3つとも書いた。
短期長期で区切るのは土地建物等だけ。他の譲渡は保有期間関係なく総合や分離課税。
みたいに時間無いからかなりいい加減に書いた。算式と文章半々ぐらい。
今考えると、山林譲渡は5年保有関係あるね。計算いいけど今年はダメだ。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:12:06.03ID:rHIBIJCn0
>>551
自分は課税長期2000万以下は道府県民1・6%、市長村2・4%で、課税長期2000万超は道府県2%、市長村3%は書いたけど、肝心の国地方公共団への譲渡を書き漏らした、オワタ
553一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:15:41.36ID:rHIBIJCn0
>>551
それ細かいだろー笑。駄目じゃないよ十分合格答案よ。誰もそこまで書けないし時間もとれてない笑
554一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:37:46.72ID:kigBNWF30
>>549
省略型で一部減点すらないと理論は20点すら切りそうです…
問2で白紙もあったので、今回は駄目っぽいですね。残念。
2021/08/22(日) 11:43:42.97ID:T094PLMZ0
非課税は大原はべた書きだけどtacのほうは寡婦ひとり親のことしか書いてないし
問題文見ても寡婦ひとり親のところだけ書けばいいって問い方だし
あれで生活保護書いてないから減点とかないでしょ
556一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:10:19.01ID:sCAeta1M0
理論の問2はまともに書けるわけないから税率あたり書いて最低限の点数拾えればいいって講師がいってた
557一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:32:11.43ID:rHIBIJCn0
>>555
私もそう思って生活保護は時間ないしで省いてしまいました。なんか良く考えてみたら寡婦でひとり親の人も生活保護受けるかもな、、と。
TACではそうなんですね!ありがとうございます。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:33:44.59ID:rHIBIJCn0
>>556
貴重な情報をありがとうございます
559一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 17:07:26.72ID:OlgVpgRz0
改めて今年の問題を一からやってみると、計算で80分強は掛かるな。
一人分の手戻りが起きるだけでも理論の記述に影響が出る。

去年もそうだったけど、今後の住民税は量で攻めてくるのかな。
560一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 17:52:56.16ID:S85C0Fh30
>>559
またやってみたの?
凄いなー笑。
かかりますよね今回85分は。
他の科目も今年はエグいみたいよ。
僕ら住民はまだラッキーなほうかもよ。
計算90分使えて、理論は寡婦とひとりと非課税を15分で書けば良かっただけ。問2は作文で添えるだけ。
計算は量だけで満点とれたレベル低。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:42:56.87ID:OlgVpgRz0
>>560
解き直ししてみると、試験では気が付かなかったものが見つかることがあるので面白いですね。
あと、たとえ計算で満点付近であったとしても万が一がないとは限らないので、より的確な解き方や
思考のテンプレを作っておいた方がいいですしね。実務でも活きる、かもしれない
562一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:57:46.39ID:S85C0Fh30
>>561
素晴らしいです。知識がピークな今がいちばんとき直しに最適な時期なんですよね、まだ試験の緊張感の余韻もありますし。
わかってはいるんですがね。。
563一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:50:29.09ID:RFwMjOcV0
TACのカリスマのウッチーって人、ツイッターにある内山先生ですね。不合格だったら大原はもうさすがに気まずいからTACウッチーさんにしようかな・・大原もヤマ○○先生もハマ○先生も素晴らしい良い先生ですがさすがに気まずい不合格が続きすぎて。
2021/08/22(日) 21:18:28.68ID:61x4e9cg0
でもTACには生教室はないし1月からだぞ
565一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 23:09:36.67ID:RFwMjOcV0
>>564
あ、そうでした!忘れてました、ありがとうございます。結局、だから去年も恥を忍んで大原にしたんでしたー笑笑笑
生授業ないの、私は無理な人間でして。
ざんねーん。
566一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 09:56:02.63ID:ONp4/nYW0
ごちゃんじゃもってーねーコミュニティだなここ。荒れないしみんなまともでしかも強者ばかり。DISCOかテレグラムで部屋作ったら?
567一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:39:24.11ID:IgCb0P9e0
>>565
国徴みたくパンフに無いと書いてないからウッチーの生講義あるかも。コロナ次第で10月の新パンフまでに決めるでしょ。
講師は不合格者なんか見慣れてると思うけど。そういう商売だし。でもOの9月開講行かないならその話は12月でいいでしょ。
受かってるかもしれないし、落ちたとしても59点だったら専門学校変えるの?
568一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:39:31.11ID:ONp4/nYW0
>>567
ですね!12月までは住民はやらないつもりです。12月駄目だったら考えます。ありがとうございます!
569一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 17:57:20.02ID:KghIeBC30
あ、甲の妻の譲渡損失を総合短期の方に表示してしまった。
これは減点かな。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 18:51:47.84ID:6QU6D4xr0
>>569
バツかもねー。大丈夫私時間なくて略して「総長」にしてバツだから・・笑
2021/08/23(月) 19:04:52.92ID:MgPq82390
ウッチーだと略称はセーフどころか推奨
例えば社会保険料控除は社保(究極的には社)でいいと指導してる
572一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:06:11.95ID:KghIeBC30
>>570
いやーん、勿体ない
573一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:04:41.35ID:NJyGcrGW0
しかしこの傾向が続くなら理論はOの理サブ、計算はT方式でやるのがいいのかもなぁ
574一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:09:13.07ID:6QU6D4xr0
>>571
まじすか!!確かにこんなに親族いたら略さなきゃ終わらんよねー笑。まともに書いたら計算120分笑
575一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:10:06.88ID:6QU6D4xr0
>>571
社・・ワロタ
576一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:25:15.56ID:6QU6D4xr0
>>573
それ!
577一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:27:28.86ID:zN0tAy0y0
>>575
ウッチー曰く試験委員は素人じゃないんだから、総、短、長とかで分かるとのこと。
ひとり親控除を「ひ」とするのは流石に気が引けたので「ひとり親」ってしたけど、他は目一杯略して70分で計算終わった。結果はワンミス。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:44:32.47ID:KghIeBC30
計算でのノーミス正答は逃してしまったけど、次の課題にします。
579一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:22:19.80ID:6QU6D4xr0
>>578
次はないです、おめー。
580一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 07:19:41.36ID:/6YOp+iO0
勇気を振り絞って自己採点。
計算45~48、理論20~22
581一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 08:35:19.11ID:0tB3R6IT0
>>580
計算が合格確実をさらに頭一個出ちゃってる。合格率10%でも受かるやつやこれは!
582一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 08:39:55.74ID:0tB3R6IT0
計算鬼の人、理論がこんな感じw
計算鬼の人理論の自己採点辛すぎにする傾向あり笑。
私は計算47、理論25~27
583一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 11:20:09.72ID:7qZ/ljEj0
やっぱりこの科目は計算だね。これまでの合格・不合格の人たちの話もそうだったし。
今回も問1と問2で意味が違うけど他の人より理論で抜きん出た人はいなそう。
ボーダー付近の人の合否が多少入れ替わったり、計算できたけど理論やらかした人とか除けば、
基本的に計算のできた順に受かっていくでしょ。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 12:34:28.00ID:reRFjjZ60
>>583
たしかに。配点そのものが計算と理論とで半々ではない気がしますね。
585一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 17:48:11.59ID:w+vUZFJj0
計算はこのお部屋はレベル高くてボリュームゾーンは40〜42あたりですかねー。
理論は25〜33あたり。
586一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 18:01:01.22ID:/6YOp+iO0
計算の猛者ってここだけで何人いるの?
587一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 19:52:21.14ID:pOw5i6GA0
住民勉強しないで今日で5日だねー。良い夏を〜!
588一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 19:54:34.86ID:pOw5i6GA0
うーん11人はいそう笑
47〜49
2021/08/24(火) 20:03:19.95ID:LZJVkQSI0
>>588
冗談抜きでおまえが住民税合格することはこの先絶対にないから安心しろ。
こんなアホな頭してて、本当に今年受験したの?
信じられません。
590一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:10:32.26ID:pOw5i6GA0
住民税は35〜40人くらいしか受からないんですよね…全国で。厳しいですね。
難関資格ランキング
1医師
2弁護士
3住民w
591一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:17:49.14ID:pOw5i6GA0
>>589
何か気にさわったようでごめんなさい。もう消えますね。本当に申し訳ないです、すみません
592一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:30:38.73ID:pOw5i6GA0
最後に去年これ↓コメントくれた方にお礼が言いたいです。このアドバイスいかしきり計算40台後半が取れました。感謝してます、ありがとうございました
:40

官報でした。
理:年金完答 
割は利・配・株とも書けたが時間が足らずに結構自分の言葉で簡略化したりした。
計:1ミス(ワンストップに気が付かなかった。)
計算はひっかけ問題のオンパレードに気づいて慎重にやったらすごい時間がかかった。
それでもミスした。理論4題覚えてたかと計算のミスの数の試験だったと思う。

ちなみに試験後に話題になった計算の略し方は自分はこう解答しました。
甲は全部書く。
甲以外(イメージ)
?各種所得



?課税標準

?所得控除


?課税所得
課総
?納付税額
TAC方式(県・市を左右ではなく上下に書く)

少しスペースあけて時間が余ったら書き足すつもりだったが、逆にこれでも時間が足らなかった。

&#160;
593一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:45:27.84ID:/6YOp+iO0
>>592
この方のは自分も参考にしました。
予備校に通っていないために初受験の住民税に関する生の情報がなかなか得られなかったので、このスレには本当に助けられました。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:24:48.35ID:DijfJvf+0
>>592
本当に受かっているかはわからないけど、計算40台後半なら充分期待できるでしょ。
ウッチーの事を考えるとかは12月の結果しだいでいいんじゃない?
遅い夏を楽しんでください。
2021/08/25(水) 02:22:48.96ID:c3QDxqr70
>>594  /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ        _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
   .(         .(●  ●)         )ノ   / おめえ、その頭のおかしさで本当に受験したのかい?
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  <      正気か?
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    \_________
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
596一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 07:02:45.14ID:dkkx2mBv0
>>592
嵐をしていたわけじゃないんだから、あまり気にしなさんな
2021/08/25(水) 13:41:59.43ID:c3QDxqr70
>>596
あなた理解してないダメ。あなた税理士試験いつまで経っても受からない。毎日ここに現れてキチガイコメントしてるダメ。
統合失調症の状況でてるダメ!!!

やるべき事ちがうでしょ!!
ダメダメダメダメ。日本語検定もう一度受けなきゃダメダメ!
理解不能をいい加減にしなさいよ!
業者違うでしょ!住民税受からないからってここに毎日きてキチガイコメント貼り付けてたらダメダメ!日本語検定頑張りましょう!

あなたみたいなキチガイは一生税理士になれない。ダメダメ!!早く精神病院に入るしかない!ダメダメ!韓国に帰りなさい!

このクソキチガイ!
598一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:05:51.22ID:iE4sHyRK0
>>597
嵐はこいつやったwこいつはヤバイやつや
599一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:08:58.86ID:iE4sHyRK0
>>597
お前がキチガイだ。このウジ虫、消えてなくなれ。地獄いけ。
600一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:19:31.61ID:c3QDxqr70
>>598
嵐をしていたわけじゃないんだから、あまり気にしなさんな
601一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:33:07.48ID:iE4sHyRK0
>>597
相当くやしかったんやろな。今回ボロボロかい???
602一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:42:43.50ID:c3QDxqr70
>>601
おまえみたいな韓国人がここにいるのが腹立つだけ。
603一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:42:43.52ID:c3QDxqr70
>>601
おまえみたいな韓国人がここにいるのが腹立つだけ。
604一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:42:43.86ID:c3QDxqr70
>>601
おまえみたいな韓国人がここにいるのが腹立つだけ。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:47:44.71ID:eVwrQ3S50
>>604
お前は人間じゃない、ウジ虫。
誰ひとり悲しがらないから消えてなくなって。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:51:31.88ID:eVwrQ3S50
>>603
ボロボロかい?笑笑
607一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:54:17.42ID:eVwrQ3S50
>>603
ひとまずウジ虫からやり直したら?笑。爆笑
608一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 18:20:33.67ID:dkkx2mBv0
今回は調整控除と減額された基礎控除が論点にならなかったな
2021/08/25(水) 18:26:29.12ID:6MIZnkDN0
>>590
多くて50人程度しか合格しないというだけで、
2年目の人が4月から勉強再開しても合格できるありがたい科目です
610一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:01:01.41ID:7LKcbMkG0
実際何人くらいの方が受験されてるのでしょうか?


50人合格だと、合格率は何%くらいでしょうか。
611一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:11:10.73ID:dkkx2mBv0
>>610
近年は400人前後で2割弱ですね
612一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:13:37.53ID:iE4sHyRK0
>>610
今年はわからない。 去年は381人受験みたいですね。去年は合格者69人。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:16:12.75ID:iE4sHyRK0
あ。かぶったw
614一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:21:02.09ID:iE4sHyRK0
少ない。OやTはおそらく模試をきちんと受けていた受講生は各、40人〜50人というところやろか。その他の学校や独学の方が250人くらいいるわけや
615一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:39:22.51ID:xWoQWXtR0
受験者数・合格者数・合格率は12月までわからない。率が高いことを祈っているが。
12月は自分の結果やこれらの数字だけでなく、ここに書かれる合格報告が見たい。
あれだとどういう解答が合格になるのか、答え合わせが去年以上に興味ある。
この部屋優秀だからいろいろ書かれるだろうな。自分が書く側だといいんだけど。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:48:45.65ID:iE4sHyRK0
>>615
あの急に現れたキチガイ以外は全員優秀や
617一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:54:31.18ID:iE4sHyRK0
>>270
どうでしたか?ケアレスミス減らせましたか?
618一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 22:08:16.06ID:cnYYLEZ/0
皆さんありがとうございます。

近年では50人以上合格しているということですね。

なら、TAC、大原の模試25位くらいまでの方が合格されるということでしょうか?

もちろん、本試験でミス連発すれば落ちるのは当たり前ですが、専門学校に通って模試を受けてきた感覚からすると、最低何点くらい採れば今回の試験に合格出来るのでしょうか。

あくまで、全て予想で良いので皆さんの意見を聞きたいです。
もちろん、正解は発表まで誰も分かりませんが。


宜しくお願い致します。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 22:11:29.62ID:iE4sHyRK0
>>347
試験終わって会場から出てこれみたとき成蹊大の出口でひざからくずれ落ちたぞ。
乳しか自分の解答と合ってなかった。
なんでけっこう難しい乳をあわせたんだー
620一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 23:48:19.73ID:c3QDxqr70
>>618
ボロボロかい?笑笑
ひとまずウジ虫からやり直したら?笑。爆笑
621一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 00:59:06.64ID:F8xtCRol0
>>618
合格率にもよりますが、模試のレベルの高さからいえば計算は44以上は必要な気がしてなりませんが。素読みでできない理論を察知し、上位者は計算に時間をかけて全力で計算仕上げてくる。
理論はそこまでさがつかない気がします、30くらいで。
9/1に得点分布表と正答率表がOで発表されるみたいです。それをまずみましょうね。
622一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:50:36.71ID:L/SKXY9y0
5名の課税所得や市民税・県民税の数値ははっきりと覚えてあるのに、試験用紙を回収された直後に記憶で書いた最終値に微妙なズレがあるのはどぼちて
623一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 13:45:23.29ID:su5JwWUL0
大原 理論33計算46
TAC 理論31計算46

先生に聞いたら、十分戦えてますね!って言われた。
これでも受からんの?w
624一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 14:52:16.41ID:hOeDOzST0
>>623
こいつキチガイだから気を付けたほうがいい。
いままで機種変えて散々荒らしまくってきたヤツ。
625一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 15:08:51.48ID:rHLC1ECY0
>>622
それモヤモヤしますねー。私はひとりと寡婦を逆に書いてやしないか、今になって心配になってきましたよー
626一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 15:11:18.81ID:rHLC1ECY0
>>624
了解です。ありがとうございます。でもこいつかどうかコメントみてもわからないよね。IDが都度変わるので。
627一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 15:20:47.22ID:su5JwWUL0
>>624
初めて書き込みしたんですが・・・。
628一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 15:47:14.92ID:+g2td4820
あの変なやつかどうかがわからないですね。
こうなる・・笑
いかれたキチガイ野郎ひとりがいるせいで、疑心暗鬼になる
629一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 16:02:57.60ID:xsYn6VTw0
大原 理論33計算46
TAC 理論31計算46

さすがに、これで『十分戦えますね。』って言われたのが本当だと
したら、専門学校が出しているボーダーとか確実ラインの点数の意
味がなくなりますね。

したがって、冷やかし投稿だと思います。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 16:05:31.11ID:tDw3TB2J0
ここのレベルやたらと高いね。自信がある人の利用者が多くなるからかな。T生でもOK。
学校案内が来るようになるから登録メアドに気をつけて。来週消されるみたいだよ。
https://www.o-hara.jp/form/saiten/zeirishi/?kamoku=juumin
631一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 16:24:29.39ID:+g2td4820
>>363
併用できるみたいです。ちなみに課税標準が48以下であれば例えその保有している「子」が、青専従者であってもひとり親も控除可みたいです、授業で教えてくれました。
2021/08/26(木) 17:41:32.50ID:AAgeet9C0
理論の片方がほぼ白紙な人は自己採点はしないで今年の試験はおしまいだから、
大原の >>630 はアテにならないし、ほぼ通信生ばかりの科目で講師に相談する人も数人
次にボーダーが変更になるのは国税庁のポイント公開だな
633一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 18:14:06.66ID:PJQKfe900
>>625
最終値を控えておくのを失念していて焦って覚えようとしたものなので、解答用紙の数値をきちんと書き写してあるかどうかすら怪しく、むしろこれが外れていると助かりますw

理論がイマイチで計算頼み(おそらく計算過程の頁はノーミス)なので尚更…
634一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:59:50.65ID:u20DYlQL0
大丈夫でしょう、身体に染み着いた転記の習慣だから。そのままの集計を転記してると思いますよ。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 01:12:13.34ID:C29OZhtW0
>>629
マジでこいつキチガイだから気を付けたほうがいい。
いままで機種とキャラ変えて散々荒らしまくってきたヤツ。
他科目スレでもこれと同様な書き込みが多数散見される。
636一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 07:39:51.94ID:+EVZneQ80
>>631
これですね。ひとり親控除の適用要件は「子を扶養親族としていること」ではないので、事業専従者等でもOKということになるんでしょうね。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1171_qa.htm
637一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:19:26.93ID:7Hq+OtAB0
ですね!
ひとり親、寡婦、所得金額調整控除(扶養持ちのやつ、給と公的年金のやつ、夫婦共に850超えで夫婦共に適用のやつ)は、こっちから探しにいくくらいのスタンスでないと漏れそうです。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:22:31.63ID:DOmdiylY0
去年の過去問が5回目解き直ししても、略記載バージョンでも79分くらいかかり、本試験ではマックスの集中力だから65分くらいでいけるかもしれないしと考えていましたが、実際は85分もかかってしまいました。練習より成果があがることは稀だね、初見だし時間短縮は無理だ笑
639一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 11:20:10.02ID:tOaRUdn/0
>>638
略しきれてないんじゃない?
去年の計算ならベスト65分で解けたよ。
640一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 11:49:51.37ID:qFErIuID0
>>639
マジすか、はやっ。
今回は計算何分??
641一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 12:28:46.52ID:LS1CqSBU0
昨年のはどんなに早く計算が出来ても75分だったな…
642一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 12:30:54.20ID:qFErIuID0
>>641
私も。甲のボリュームで涙目だった
643一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 12:31:57.88ID:qFErIuID0
そしてその去年より今年のほうがボリューム上回るという。
2021/08/27(金) 12:58:03.68ID:5NMmsp/c0
初見の想定解答時間90分のTACの全国模試の計算でスピード鍛えたから、
本試験は残しておいた甲の計算が配特除いてあっさり感じた
645一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:19:16.71ID:I+UJ6/im0
でも理論の量が違うからね。トータルだと去年の方がスピード必要だよね。
自分は去年みたいなキツキツ感なかった。問1→計→問2の順で解いたからかな。
ここで去年の合格者のコメント見てからずっとその順番。問1と問2が入れ替わる時はあるけど。
646一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 14:13:07.86ID:DOmdiylY0
>>645
確かに理論が違うね去年と。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 14:27:23.97ID:y8JKDgPE0
略さずに書いても、何のアドバンテージもないのでしょうか。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 14:39:57.77ID:C29OZhtW0
>>647
キャラとIPをクルクルと変えては荒らしたり平然なフリしたりと、あなたの目的は一体何なんですか?
649一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 14:52:38.35ID:DOmdiylY0
>>647
だからOはダメなんだよ。意味ないよちゃん到着書いても。タックはみんな略してる!笑
650一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 14:53:12.86ID:tOaRUdn/0
>>640
電卓落としたり、甲の妻で電卓叩き直したりで余計な時間食ったけど、70分強で解けたかな。
因みにワンミスでした。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 14:55:07.64ID:DOmdiylY0
>>648
マジでー。気づかなかったです。キャラ変えられたら無理よ笑。あいつ出てきたら全力でディスっやるわ
652一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 14:56:34.64ID:AxR5Hh970
>>650
電卓落とした‥笑
凄いなワンミス
653一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:22:41.11ID:C29OZhtW0
>>647
単一IPだけで毎日いくつ投稿すりゃ気が済むんだ?
おまえ他スレでも同様なことを散々やってたよな。
みんな気づいてますよ。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:47:21.45ID:M4uDzTGJ0
今年は65分(最終値がひどくて38点)。
ただ前の席に座っていた50歳台半ばの女性が、鬼のように電卓早くて、おそらく58分で終わってました。
そのペースに焦ってケアレスミスが…
655一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:28:19.59ID:tOaRUdn/0
>>654
スピードも大事だが、正確性の方が大事。
問題解けなくて58分で切り上げただけかもしれんし、他人は気にしちゃダメ。
時間は理論でいくらでも調整できる。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:48:43.98ID:DOmdiylY0
>>655
ほんとにそれが真理だよね。かけた時間分絶対取りこぼさないスタンス。めちゃくちゃ大事よね。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:52:00.75ID:DOmdiylY0
住民は40人くらいしか受からないからたぶん計算がかなり良くてもみんな心配だよねー。気が休まらないというかさ。発表まで長いね‥
658一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:54:27.24ID:DOmdiylY0
あ。やっぱり消えてはいませんので〜。あんなバカのせいで消えることはないと思い直しました。引き続きみなさんよろしくお願いします!
659一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 17:04:19.50ID:tOaRUdn/0
>>657
計算過程見ずに、最終値1人につき10点
みたいな大胆な採点してるかもしれないしね〜
660一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 19:22:09.62ID:+EVZneQ80
>>659
うわべだけじゃなくて中身も見て欲しい
661一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 20:31:29.86ID:tOaRUdn/0
>>660
総務省の課長さんだっけ、試験委員。採点楽したいんじゃないかな〜きっと
662一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 20:37:28.94ID:JQj64NsS0
総務省からしたら税理士試験なんて心底どうでもいいだろうし最終値しか見てない可能性は十分にあるよなぁ
試験問題も不備多くてちゃんと理解して作ってなさそうだし・・・
663一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 21:18:40.69ID:DX32csCh0
>>659
Oの過去問分析の授業で、この年以降、計算の解答場所が指定になりました。
これは採点をやっているとわかりますが、場所を指定しないと問題順に甲から書く人。
全くランダムに書く人様々で、どこに配点個所が書いてあるのか探すのが大変だからです。
枠を作ると大きさで非課税とかヒントを与えるので、試験委員も本当はやりたくないはず。
逆にあえてこれをやるからには、計算過程欄にもいろいろ配点があるはずです。と言ってた。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 21:38:58.45ID:+EVZneQ80
>>663
受験者に項目建てから何から書かせて計算させるとなると、流石に予備校の解答のような採点方法にしないとまともに点数なんかつけられないでしょうしね
665一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 21:41:52.53ID:tOaRUdn/0
>>663
Oは配点の分析までやんのな。
まぁ最終値合ってたら計算過程見る必要ないけど、最終値が合ってない人は計算過程見て部分点くれるのかもね。
でも、こんなワンミスツーミスとか争う試験でそんな細かい配点してたら、計算40点台続出で理論あと20点取ればいいだけやから、もっと合格者多くなっていいと思うけどね。
666一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:12:14.61ID:C29OZhtW0
>>658
キャラとIPをクルクルと変えては荒らしたり平然なフリしたりと、あなたの目的は一体何なんですか?
他スレでも同じことしてたよな。
毎日一人でたくさん投稿しやがって、荒らしてそんなに楽しいか?

住民税を失敗しまくってるからと言って、そんなにかまってもらいたいのか?
667一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:49:33.33ID:+EVZneQ80
まあまあ、誰かを罵倒したり全く関係ない投稿をしたりするわけでないなら、目くじら立てずにマッタリ進めましょう
668一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:10:23.72ID:5mjltKqZ0
>>664

もう、総合で何人も答えさせるんじゃなくて、個別問題10題くらいと、総合問題は甲だけにして欲しいですね。


満点解答は厳しい。
669一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:13:07.37ID:OkjgfMvB0
>>661
じゃあ、大原は「その他親族」は非課税判定のコメントあり、しかしTACはコメントしない主義 とか試験員にとっては全くどうでもいいかもね・・笑
確かに合計重視な配点の気がしてきた笑
じゃあ、ちょっとずつ各親族を間違えた場合は最悪になるなー。ひとりだけ集中して間違えるほうがいいのかー。
670一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:16:11.50ID:OkjgfMvB0
>>663
なるほど。凄く説得力ある分析ですね。わかりやすいです!
671一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:20:50.99ID:OkjgfMvB0
>>666
これは僕だよ。毎日は投稿してるけど、あのキチガイとか、日本後検定うんぬん言ってたバカではないよ。。よろしく笑。ほんとよ
672一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:31:45.11ID:OkjgfMvB0
しかし、なんで卑猥な広告があるんだろうね。2人の男が奥さまを・・笑
女子が集まらないわけだね。
ちな、ここ女性いないっぽい感じしない?笑。うなずけるわ。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 00:33:58.31ID:aouy5M5A0
>>669
キミくさいなあ!
キミみたいな荒らし野郎には訊いてないよ。
アンカーつけんでくれるか?
ここに現れないでくれるかな。
674一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 07:23:43.64ID:x9dw8Qqj0
計算過程に配点がないとなると、寄附金税額控除で申告特例を適用する場合には計算過程を書かなくてもよくなるケースが多くなりそうだな。端数処理で100円単位でズレることはあり得るけど。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:12:06.13ID:zU8ReCTt0
官報待ち組はこの年内なにするの?
自分は実務で必要になるから相続やるわ〜
676一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:58:38.37ID:PiVypvab0
>>674
全部が特例控除対象寄付金やったらね。
でも、端数処理したら大概1〜2円多く控除されるから、最終値普通にズレそう。
10,000-1,000+1,500→10,500
10,000-1,001+1,500→10,400
677一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:02:31.07ID:x9dw8Qqj0
>>676
過去の試験でありましたな。端数処理で控除額を…99円にする問題。
678一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:08:18.53ID:+G6wRPnw0
厳しい試験だわ〜
結局試験日が自分のペースで時間配分できたかとフワフワせずに集中できて調子良かったかだね。計算ミスしなかったか。
679一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:09:34.42ID:+G6wRPnw0
>>677
おはようございます。あったね。
680一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:31:02.20ID:j1QBa2mO0
採点されるのは第2段階の課税標準の合計額、第4段階の課税所得金額、最終値の3カ所だけじゃないのかな
681一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:47:24.03ID:zU8ReCTt0
1点配点をばらまいて細かく採点しているんじゃないかって説があるんだけどね。計算。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 11:12:08.32ID:MA5jNaVr0
>>665
そうだね。最終値あってたら計算過程欄は見ないかもね。
計算完璧なら計算過程欄を全部すっ飛ばして理論の採点かもね。
合格者数の調整は配点の置き方で何とかなるんじゃないかな。
例えば項目全部あってたけど、最後の税額控除の引き算の電卓ミスで0点。
甲とか配点の多い人なら即もう1年は怖い。自分は細かく見て欲しいと思う。
誰かしら受かるわけだし、人それぞれの考え方だから正解はないけど。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 12:27:05.47ID:aouy5M5A0
>>682
キミくさいなあ!
キミみたいな荒らし野郎には訊いてないよ。
キモイからアンカーつけんでくれるか?
荒らしは止めてくれ。
684一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 12:28:19.26ID:IHTTMz3a0
>>682
去年の見てたら、3点とか22点とかで落ちてる人見かけるから、足切りとか、大胆な採点してそうで怖いね。理論0点でも計算でこの点にはならんやろうし。
順当に努力してる人が受かる試験であってほしい。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 12:56:47.79ID:aouy5M5A0
デマ流すな!
周りの迷惑考えろ!
686一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 13:34:46.84ID:x9dw8Qqj0
>>684
それこそ計算では一定ラインを下回ると足切りされてるんでしょうね。

いずれにせよ極めて低い点数のケースを鑑みると、計算過程の中で採点者が求めている記載を書いていれば点数は与えていると思量。
計算過程を書かずに最終値だけ書いたような奇特なケースなら話は別だけど。
687一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:27:28.78ID:IHTTMz3a0
>>686
誰か、計算過程一切書かずに最終値だけ書くパターンを本試験で検証してくれんかな
688一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 21:00:07.69ID:MW9FiiHN0
計算は一枚目の集計欄には必ず大きめの配点はあるにはあるんだろうね。だからわざわざ設けているわけですし。
理論の採点はブラックボックスだね
2021/08/29(日) 00:15:19.49ID:HnClPKLU0
>>688
その前にその書き込み内容のレベルからして、おまえが一生かけても住民税に合格することは絶対ないから安心しなさい。
正気でそんなこと思っているのか?
690一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:27:47.00ID:SRS7a/im0
>>689
また出てきたな
お前は財表ですら一生無理だろな笑
てか、まず税理士受かってもコミ障で仕事にならない笑
一生レジ打ちでもしてろウジ虫
691一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:30:45.38ID:SRS7a/im0
ここにはひとりとんでもねーバケモノがいるぞー。これからこいつに対する対応どうする?みんな。コメントされてもシカトの一本化にするかー!!らちあかない
692一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:49:34.47ID:SRS7a/im0
>>689
人への接し方が3才児以下のおまえはすぐエイズになって死んでください
693一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:19:18.62ID:dVT/GjL90
放っておきなはれ
694一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:38:10.91ID:dVT/GjL90
去年の試験で3点の人が出た時も話題になったけど、住民税では計算過程の書き振りも見られるのでしょうという結論になったな。
最終値だけ見ている場合、全員外したとしたら0点になるだろうし、もし一人だけでも当てているならこんな点数にはならない。
部分的にでも採点する側が求めている記載があったからこそ、こういう点数になったんだと考えることもできます。
695一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:45:03.09ID:HnClPKLU0
>>690
キミくさいなあ!
キミみたいな荒らし野郎には返事してもらいたくないよ。
キモイからアンカーつけんでくれるか?
荒らしは止めてくれ。
696一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:59:57.90ID:pKVV3B2F0
>>695
おまえだ。消えてなくなれ。死ね
697一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:07:01.87ID:pKVV3B2F0
>>695
出ていけー。入ってくるな
698一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:59:59.54ID:62pGi5IB0
>>694
計算全部外して理論3点だったのかも。
699あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
700一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:14:47.99ID:WkXWorwJ0
ダメだこの画像出してるやつ。頼む死んで消えてくれおまえ。この5ちゃんて追い出しシステムないのー??早く追い出せー!
701一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:51:15.03ID:GeduMy2C0
>>699
誰かこいつをバーンして笑
702一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:59:37.07ID:dVT/GjL90
>>701
力こそ正義
703一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:24:18.89ID:WkXWorwJ0
>>702
ですね!お力ある方、お願いいたします!!
704一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:16:19.51ID:0HKKez7r0
>>695
住民学習者しかわからない話が多いスレで、こういう荒らしが同時に何人も来たとは考えにくい。
キャラというか書きぶりが数種類あるけど全部同じ人。荒らしを批判する側で書く時もある。自分が受けた批判をそのまままねして書いたり。
目についた人ををいきなり理不尽に攻撃するから、書きぶり・立場を変えてても同じ人とすぐにわかる。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:22:57.66ID:24KS5U6b0
だねー!
いきなりこいつは化ける。
なんてことない発言に対しいきなり化ける。
一切おっしゃる通りだわ。
たち悪すぎだよ、こいつ。
僕も複数犯ではないと思います。また、こいつの模倣犯はいないと思います、ここの他の人はこんなバカを真似するような人はいない
706一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:16:31.77ID:eOnarO1Q0
本試験の復習しているんだが、計算は難しくないんだけど、量が多いねぇ・・・
707一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:23:51.13ID:eA16hol50
>>706
あ、そう。とき直ししてませんが、いつまでたっても終わんなくて涙目だったもん85分。
やっぱり大変だったんだな・・
47点取れました??
708一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:30:55.21ID:eOnarO1Q0
>>707
40〜44点くらいですかねぇ・・・
709一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 23:40:11.15ID:HnClPKLU0
>>708
ここにはひとりとんでもねーバケモノがいるぞー。これからこいつに対する対応どうする?みんな。コメントされてもシカトの一本化にするかー!!らちあかない
710一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 05:57:30.47ID:NzgooZ5/0
>>708
凄いです確実ラインは超えてる。お疲れさまでした!!
711一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 06:23:22.72ID:NzgooZ5/0
資格学校には直前模試であっても計算満点の人が存在していました。先生も「こういうとんでもない天才の方はいますが、あまり気にしないでください」と言ってました。ほんとに極めてる人、仕上がり過ぎてる天才な人がいます。そういう人とお話したてみたいと思っておりましたが、この部屋にはそういう凄い人がきてくれています。
大事にしないといけないと思うけどなー。

おい、日本語検定だ、アンカーつけろだ、キチガイだ、詐欺にあっただいって荒らし回っているお前、出ていきなさい。そして二度と現れないでください。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 07:48:56.88ID:NzgooZ5/0
そういえば、甲の乳の特別徴収の1,079,300の計算過程 利子割源分700+株・割1,071,600=1,079,300を書いてないけど、皆さん書きました?
模試では甲の退職の分離課税所得割と配当割の合算の計算過程は示す練習していたが、今回の本試験ではすっかり忘れてるわ・・
各種所得では利子所得では利子割、譲渡所得では株・割はコメントで書いてるんですが。
特別徴収はあってるけど全バツかな??

おいキチガイ、お前は何も言うなよ。お前には聞いてないから笑
713一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 07:55:07.93ID:fBLv1LFS0
>>710
このスレは計算鬼が多くて恐ろしい

>>712
Tの過去問だと、各…割の合算はしてるものとしていないものとがあって、別項で特別徴収税を記載している場合は合算していなかったような
714一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 08:41:45.23ID:vHHFHd2r0
なるほどー。ありがとうございます
715一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 14:51:23.67ID:FfawvxH30
直前模試であっても計算満点の人が存在?
問題前もって手に入れてるだけ
716一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:09:16.89ID:XNolHM280
ワロタ
2021/08/30(月) 17:19:29.79ID:L7nLXVPJ0
TAC生はネットスクールにログインできるの明日までだぞ
俺は講義音声と講義録をいちおうダウンロードしておいた
718一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:23:48.74ID:XNolHM280
>>717
あ!大原ダウンロードしとこ。ありがとう!
719一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:34:01.76ID:6b2mtHRG0
来年は大きな改正なくて今年の教材がほぼそのまま使えるのがいいね
720一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 18:22:15.63ID:/Rla4oII0
確かに。受かってた人は比較的微妙に高値でヤフオクで売れるし、不合格なら自分で使える
2021/08/31(火) 00:14:37.78ID:WAAZHj400
>>712
おまえがキチガイの張本人だろ。
このスレで複数のIPで単独自演で荒らし続けてたのは貴様だろ。
他スレでも似たことやってたよな。
おまえ一日でいくつ投稿すりゃ気が済むんだ?
みんなおまえの荒らしとわかって無視してることくらい気づけよ!
722一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 08:07:17.20ID:cBKRLfu/0
>>721
またお前か!
アンカーつけて荒らすな。IP変えるな。キャラ変えるな。ウソつくな。いくつも投稿するな。
全部自分がやっていることだろ!
あたかも他の人がやっている事にして先手を打って誰かを攻撃してなすりつけようとしても無駄だよ。
他スレでもって話も自分が前に受けた批判をそのまま真似してるだけじゃないか!
723一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 09:18:33.89ID:f2sIHHcX0
>>722
全部違うわ。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 09:37:30.57ID:f2sIHHcX0
皆さんもう一切相手しないようにしましょう!
シカトです
こいつはおそらく障害者です笑。当然年収は135万以下w
725一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 09:41:15.90ID:m0buxUjv0
全面非課税ワロタ
726一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 09:55:35.30ID:m0buxUjv0
35プラス10じゃない?
727一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 09:59:56.86ID:u8iLW/Kr0
いや。違う。そっちの判定じゃない。
こいつはイカれてる。重度のコミ障かつ、135以下だから判定は全面のほう。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 10:47:00.72ID:fncKkkY30
>>723

何で揉めてるから分かりませんが、障害者の場合は、年収135万円ではなく、前年の合計所得金額が135万円以下である場合は、障害者の方は非課税になると思います。


失礼致しました。
2021/08/31(火) 11:22:15.89ID:1V/R2Nyc0
所得税での取扱いを寡婦・ひとりだけでなく人的非課税でも考慮してしまって
「所得税には人的要素による非課税はない」って書いたの後悔だわ
利子所得の非課税とか細いこと考えたら、あるし
730一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 17:33:38.08ID:u8iLW/Kr0
大丈夫、所得との比較はみんなそもそも書けない。。ひとつも。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 17:36:30.94ID:u8iLW/Kr0
>>728
笑。失礼しました!年合計所得!
732一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:30:41.37ID:QAK1JhgK0
来年の理論は一般・特殊な申告、寄付金控除、住宅ローン控除あたりが来るかな。
ただ、今年みたいにノーマークな事項が出てくるかもしれないからどうなるかなぁ。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:51:39.48ID:5olHZ07P0
模試であんだけ書かせた寄附金とローン控除外れたからねー。来年はどっちか出そうよね。
今年、所得でローン出なかったら住民で出ると思うくらい気をつけて下さいくらいなこと先生いってたからね。
調整控除も書かせたなー、人的差額は寡婦、ひとり親、基礎控除だけ書いて!と。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:59:09.85ID:5olHZ07P0
そろそろ修正ボーダー・・ごくり
735一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 23:40:05.72ID:EoNwnZeC0
計算、確実ラインこれ以上上がるかねー
ボーダーも確実も2点上がったら結構心くじかれる人いると思います。。
736一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 23:44:03.58ID:WAAZHj400
>>735
ウソばかりつくなよ!
おまえごときな腐ったレベルのヤツがそんな取れるわけないだろ。
おまえデマばかり流すな!
みんな迷惑してる。

おまえ嘘つかないって約束したよな!
認めろ!
このクズが。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 04:39:46.83ID:Py+RPIpw0
今日、何かあるの?
738一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 06:53:25.47ID:mUCFNG5d0
今回は理論のせいでボーダー付近で団子状態かな
739一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 08:53:43.63ID:N9yLt9TN0
>>728
この736のイカれたバカのことだよ。僕ら全体の敵は。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 08:54:52.91ID:N9yLt9TN0
Oの得点分布表が9/2発表じゃない?確か。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 08:58:00.87ID:ip/hMwyx0
>>736
ボロボロかい??笑
最高に嬉しいよ。お前の不合格。死ね
742一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 10:54:39.53ID:Py+RPIpw0
大原は今日の17時予定らしい
2021/09/01(水) 12:02:13.31ID:t5bBdgOo0
>>738
まああの問2じゃ差つかんわな
2021/09/01(水) 12:49:39.86ID:zZDdVhKT0
主要科目ならともかく、地方税科目のできてる10数人のアンケートからボーダー出すとか参考にならん
745一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 12:59:45.72ID:wB+oP3zg0
いえ、いえ。十分参考になりますよ。ようはその高得点者のアンケートから割り出した確実付近に自分がいればいいわけですよ。

あのバカがほざいたことは100%間違い。あのバカこそ大嘘つき。
自分は嘘はついてない。9/2に得点分布発表→嘘ではないしー。5時に発表とどなかが調べてくれました。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:25:42.71ID:jsO3sCXT0
>>745
てめえデタラメいうのもいい加減にせいや!
荒らしてんじゃねえ。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:30:48.09ID:wB+oP3zg0
>>746
おんじゃあ!!てめえだ!ウジ虫のグズやろう!死んで地獄いけやー。ばーろー。
ウジ虫やろうが!!
748一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:33:58.39ID:wB+oP3zg0
>>746
てめえみてーなやろうはコンビニのレジ打ちか、ファミレスのウェイターでも一生やってろ!!最後はアフガニスタンで捕虜で死ね!馬鹿ヤロウ。
749一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:39:16.03ID:i1gfyZM/0
746の嵐の人は高得点予想の発言に対してこのような発言になる傾向がありますね。しくじってボーダー付近か、少し足りないのでしょう。
不合格でしょう。
2021/09/01(水) 14:28:15.48ID:jsO3sCXT0
>>747->>749
そんなにできなくて悔しいか?

キミたち全員の不合格万歳!

落ちまくって頭がおかしなキミたちにはデマが正しくて真実が虚偽に見えてしまうようですね。

キミたちの頭のおかしさには想像を絶するね。
なんでかというと答えはキミたちが書き込んだ中身にあるから。

さらにキミたちの想像を裏切るかもしれないが、わたしは住民税は4年前に4月開講初学で一発合格しました。
なんでキミたちそんな点数低いのかが不思議でしゃあない。
2021/09/01(水) 14:39:21.67ID:zZDdVhKT0
https://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/zeiri_planning.html

年内のコースないから「実力ある人は次の勉強、実力不足の人は年内は休め」ってなるの面白いな
ところで、答練はダメダメだけど最終講義後に計算鍛えて本試験は自己採点70点の俺は3段目該当でしょうか?
752一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 16:42:04.29ID:+91JlMDx0
Oのボーダー70に4点上方修正
やっぱみんなそれなりにできるよなぁ
まだぎりボーダー超えてるけど厳しそうだから来年に向けて勉強するわ。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:01:32.72ID:mUCFNG5d0
ほぼ修正ボーダーに乗ってしまったな。計算は良かっただけに、う〜ん…
754一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:12:28.57ID:P1HsN4AI0
>>750
特定一人への暴言は不愉快な思いをさせてすみません。
しかし、5点ほどボーダー上がる予想をしたのはほぼ当たりましたし、合格ラインも私は乗っていました。理33計47
2021/09/01(水) 18:22:18.16ID:VhFz99tN0
俺は去年ボーダー上げられて下回ったのに受かってたからそんな心配すんなw
てか自己採点甘い奴多過ぎんだよ
756一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:29:05.42ID:P1HsN4AI0
>>753
計算良かったら大丈夫でしょ?
やっぱりこういうラインにはなるとは思ってました。普段の大原の模試でのレベルもこんな感じでしたもんね・・
757一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:31:04.11ID:P1HsN4AI0
>>755
そうなんですか!!貴重な合格者さんからのご意見とこのスレへの参加ありがたいです。どうもありがとうございます!
758一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:34:05.45ID:P1HsN4AI0
>>755
住民は5科目でしたか??
759一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:45:38.85ID:mUCFNG5d0
>>755
そういうもんなんですね。過去スレにも、たしか同趣旨の事例を見た覚えがありますし。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:51:27.24ID:qxwMJxOM0
しかし、高いなー
計算48点くらいでも上位10%くらいか。、、
これ何人に集計とってるんだろね。
ま、上位40〜50人合格なんだから、ほぼこのレベルで上から受かっていくんだろうけど。
しかし、高い
761一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 19:58:39.72ID:vb+plKwa0
>>760

2.5=1人で計算すると、40人だと思われます。

理論と計算を分けて集計したものも教えて欲しいですよね。
2021/09/01(水) 20:03:29.42ID:jsO3sCXT0
>>760
要は税理士試験というのは、おまえみたいな未熟な人間が受ける試験ではないんですよ。

計算は満点取れて当たり前だし、事実私は4月から初めて計算は一発満点合格でしたよ。
おまえ1年以上かけてそのレベルなら、悪いこと言わんから税理士は止めたほうが良いです。
親心のアドバイス。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 20:19:04.28ID:Nwm2uZcF0
>>762
お前は一生レジ打ち、果ては命乞いのホームレス。死ねよ?今回 も ボロボロかい?笑
764一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 20:20:17.65ID:Nwm2uZcF0
>>761
ですね。分けて欲しい。あと集計人数
765一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 20:20:26.08ID:Dh2aV2xW0
修正ボーダー高いですね。
提出されている方はボーダーに乗りそうかどうかっていうラインの方達だと思うので、当初のボーダーが実際のボーダーに近いのかなって個人的には思います。
12月喜び合いたいですね。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 20:43:05.40ID:Nwm2uZcF0
>>765
ですね!!ここの頑張った皆さん受かりますように。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 20:45:00.53ID:mUCFNG5d0
理論については各校の解答が示されているとはいえ、採点者の求める水準や配点がイマイチわからないからなぁ
768一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:11:57.36ID:mUCFNG5d0
計算についても、実際には解答例よりも配点が細かくなっていて、所得・税額控除の適用の有無や金額を間違えるだけでなし崩し的に減点されていそうだな。
769一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:20:12.20ID:jsO3sCXT0
>>763
日本語読めねえのか?
おれは4年前に計算最終値合わせて合格したって言ってるだろ。
当たり前だが今年は受験してないがな。
770一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 23:06:45.30ID:zRtZ2j2U0
>>769
消えろ!
771一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 23:08:46.20ID:zRtZ2j2U0
>>769
死ね、雑魚。消えろよいつまでもいずに。
誰もてめえがいなくなってもこまんねーわ笑
2021/09/02(木) 00:25:58.22ID:wIozk5560
>>770->>771
そんなに合格済みの者が憎たらしいか?
そんなに合格者の真面目な投稿が腹立たしいか?
私を恨んでもそれが今のチミ達の現実だよ。
それほど今年の試験できなかったんだね!
それはそれは残念でしたね。チミ達の能力が低いからこういうことになるんでしょ!
ところでそんな犯罪ともいえる脅迫な言葉使ってなにか解決するとでも思ってるの?それでチミ達の合格率が上がればいいねえ。

ほんとにキミたちは面白いし、からかうと楽しいわい!
でも申し上げてることは本当の事だからね。

もっと恨んでいいよ。
恨め!恨めえ!

所詮カスはカスの不合格永久確定受験生でしかないキミたちへ。
773一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 06:36:18.80ID:0bKoXuzd0
自己採点で理論が良くて合格確実ラインに乗ったと思っても、昨年の状況を見てると結局は計算で大きく左右される科目なんだよなぁ。
774一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 11:47:46.09ID:yKD/IZhS0
計算の出来で左右されるのは間違いない
基本最終値ミスは1人まで許容される

例年(6人のときでも1人は非課税で計算ほとんどないので実質5人)
最終値全員あってれば理論は空白の問いがあっても合格できる
1人間違いでは理論が多少書ききれていなくても合格できる
2人間違いでも理論バッチリならば合格できる(合格率16%以上に限る)
3人以上最終値間違ってれば理論満点でも合格できない(経験上40点以下で頭打ち)
4人以上最終値間違うと理論は採点されない

計算過程は合計所得金額、課税標準の合計額、所得控除額の合計額、課税所得金額
がきちんと採点者から読み取れればかなりラフに書いて大丈夫
775一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:20:16.98ID:wSAqx8mb0
>>772
死ねよ暇人。
776一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:52:03.29ID:wIozk5560
>>775
その脅迫まがいの言動しかできないのが、今のおまえの現状だろ。
その語彙力のなさで住民税の理論の答案書けるわけねえだろ。
おまえの考え方間違ってるぞ。
本当に受験したことあるのか?
2021/09/02(木) 18:08:33.18ID:P1DhHL5A0
>>758
住民で4つ目
今年官報は無理だな
778一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:09:43.18ID:0bKoXuzd0
>>774
希望が出てきますた。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:41:32.27ID:ZW1QxHJM0
>>777
凄いですよ。住民取った人なら大丈夫!!
780一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:43:19.55ID:ZW1QxHJM0
>>776
あと1個よ。
781一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:48:16.43ID:ZW1QxHJM0
よくみたら大原の得点分布とボーダー、これなんか違和感ありますよ。
ボーダーの70点が上位60%になってるね。
なんだこれ…
よくわからんね。
782一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:51:59.14ID:0bKoXuzd0
>>781
考えるな、感じろルーク。
2021/09/02(木) 19:59:38.84ID:wIozk5560
>>782
もうわかったよ。
単独の複数IP利用の自演荒らし、毎日お疲れ!
ところで随分とお暇なんですね。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:06:17.11ID:0bKoXuzd0
え、誰それ
785一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:15:47.18ID:wIozk5560
>>784
てめえみたいな頭おかしいヤツは自覚症状が本当にないから困るわ。

おまえさあ、毎日くだらんデマ投稿流す以外に楽しみがなくなってるようだな。
ほんと 悲しいねえ。
よほど合格者に妬んでるんだね。
そんなに合格済みの者が憎たらしいか?
そんなに合格者の真面目な投稿が腹立たしいか?
私を恨んでもそれが今のチミ達の現実だよ。
それほど大した難易度でない今年の試験すらできなかったんだね!
それはそれは残念でしたね。
おまえ達の能力が低いからこういう書き込みばかりになるんでしょ!

まあ、お幸せに。バハハハアーイバーィんpティヒヒ
786一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:26:44.19ID:zq4UyuhU0
wwwキャwwwwwwハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwよwwwwいwwwwwwwwwよwwwwwwwwwいwwキャハハwwwwww笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwよwwwwwwwwwwいwwwwwwハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwよwwwwいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwいwwwwwwハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
787一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:36:21.80ID:aBsbndDw0
部屋が崩壊しててワロタ。
駄目だここは。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:38:53.88ID:0bKoXuzd0
誰か次スレ立てキボン
789一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:51:08.45ID:lOsCLotU0
>>788
ここは獣民ばかりやね〜!
790一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:09:22.46ID:0bKoXuzd0
結果は12月までわからないけど、実務のために理論の整理でもしておくか。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 23:54:20.48ID:wIozk5560
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
部屋が崩壊しててワロタ。
駄目だここは
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
792一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 23:54:20.74ID:wIozk5560
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
部屋が崩壊しててワロタ。
駄目だここは
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
793一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 23:54:21.03ID:wIozk5560
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
部屋が崩壊しててワロタ。
駄目だここは
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
794一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 11:27:57.71ID:zWrslz6+0
>>790
年内やらなくて十分大丈夫じゃないですか?年内は休んでリフレッシュしても十分間に合います。それよかワクチン注射最優先です!!
795一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 14:56:22.07ID:/7FUQkek0
>>790
>>794
私の経験からお話しすると住民税は初学でも4月からでも充分合格できるし、最終値を合わせられるようになります。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 17:56:59.91ID:ySKICwyQ0
>>794->>795
記憶が確かな内に整理しておく方が、後々見返す時に役立つのです。
2021/09/03(金) 22:02:38.39ID:/7FUQkek0
>>796
たしかにそのほうが後々楽なのは事実だが、ところでこんな簡単な試験に本当に今年合格できてないのですかね?
私の感覚からするとこの試験に1年かけて落ちるのは、よほどのバカでない限りあり得ないと思います。
だから合格してるよ。
他のことやった方がいいです。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 23:37:52.11ID:WukK8ZHw0
結構、甲の妻最終値あわせずらかったのかなー正答率なにげに低いよね。Bだって。
2021/09/04(土) 00:33:53.93ID:CurIGlyt0
正直申し上げるが、住民税はを1年かけて一発合格できない奴は、よほどのバカとしか言いようがない。
800一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 07:58:40.48ID:Pq+FWMNE0
それでは皆さん12月にまた会いましょう。
801一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 08:35:19.18ID:yr+ju96X0
クスw
住民はを だって。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 09:03:19.64ID:ZcTtyIOM0
wwwwwwwww住www民wwwwwwwwwwwwwww
wwwwはwwwwwwを?wwwwww笑wwwwwwwwww wwwwwwwww住www民wwwwwwwwwwwwww
wwwwはwwwwwwを?wwwwww笑wwwwwwwwww wwwwwwwww住www民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwはwwwwwwを?wwwwww笑wwwwwwwwww wwwwwwwww住www民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwはwwwwwwを?wwwwww笑wwwwwwwwww wwwwwwwww住www民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwはwwwwwwを?wwwwww笑wwwwwwwwww wwwwwwwww住www民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwはwwwwwwを?wwwwww笑wwwwwwwwww wwwwwwwww住www民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwはwwwwwwを?wwwwww笑wwwwwwwwww wwwwwwwww住www民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwはwwwwwwを?wwwwww笑wwwwwwwwww wwwwwwwww住www民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwはwwwwwwを?wwwwww笑wwwwwwwwww
803一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 09:16:04.54ID:7ItjmEnm0
とんでもねー新キャラ出てきたなー。わろた
804一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 11:23:28.03ID:fC4EjBKm0
wwwwww住wwwwwwwwwwww民wwwwwwwwwwww税wwwwwwwwwwwwはwwwwwwwwwwwwwwwwww+を?wwwwwwキャwwwwwwwwwwwwハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwよいwwwwww wwwwwwwwwwwwよwwwwwwいwwwwwwキャハハwwwwwwwwwwww+をwwwwwwwwwwwwwwwwww????wwwwwwwwwwwwwwww wwwwww住wwwwwwwwwwww民wwwwwwwwwwww税wwwwwwwwwwwwはwwwwwwwwwwwwwwwwww+を?wwwwwwキャwwwwwwwwwwwwハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwよいwwwwww wwwwwwwwwwwwよwwwwwwいwwwwwwハハwwwwwwwwwwww+をwwwwwwwwwwwwwwwwww??wwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwww住wwwwwwwwwwww民wwwwwwwwwwww税wwwwwwwwwwwwはwwwwwwwwwwwwwwwwww+を?wwwwwwキャwwwwwwwwwwwwハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwよいwwwwww wwwwwwwwwwwwよwwwwwwいwwwwwwキャハハwwwwwwwwwwww+をwwwwwwwwwwwwwwwwww????wwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwww住wwwwwwwwwwww民wwwwwwwwwwww税wwwwwwwwwwwwはwwwwwwwwwwwwwwwwww+を?wwwwwwキャwwwwwwwwwwwwハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwよいwwwwww wwwwwwwwwwwwよwwwwwwいwwwwwwキャハハwwwwwwwwwwww+をwwwwwwwwwwwwwwwwww????wwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/09/05(日) 14:07:58.37ID:PYp4Wc870
>>803
おまえが単独でふくすうのIP使って荒らしてるだけだろ。
あれだけ荒らしておいて今度は平静を装うおまえの目的は何なんだ?
いい加減にせいや。
二度と現れるな。このクズ!!
806一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 08:06:26.65ID:6ZPeNthV0
久々に覗いてみたら、随分と閑散としてるのな。まあ毎年のことか。
2021/09/07(火) 11:45:59.83ID:HR1kRYDn0
>>806
用がないのなら、ここ来るな!
おまえみたいなバカがくるとこじゃねえ!
うぜえ!
2021/09/10(金) 16:35:11.78ID:UcDn7NLb0
>>807
おまえが単独でふくすうのIP使って荒らしてるだけだろ。
あれだけ荒らしておいて今度は平静を装うおまえの目的は何なんだ?
いい加減にせいや。
二度と現れるな。このクズ!!
809一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 01:12:11.30ID:otdNQM4d0
>>808
死ね人間のクズ野郎
810【警告】
垢版 |
2021/09/11(土) 09:55:47.63ID:33G2vZBs0
>>809
あなたがなされた投稿は他人を生命を傷つけかねない誹謗中傷ともいえる内容です。。
厳正に対処すべく複数の関係当局にこの掲示板の全てのスクリーンショットを提出し、当局も全てのI対応してくださるとの報告を先ほどいただきました。
他の利用者の方々も匿名の掲示板といえど、くれぐれも発言内容には慎重にお願いいたします。
811一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:25:51.06ID:33G2vZBs0
この掲示板の全投稿者の開示請求とのこと。
2021/09/13(月) 14:53:32.32ID:DQUZ0fXW0
さすがに今のご時世だと>>809の投稿は法的にもまずいかもな…
たった一人の心無い書き込みのせいで全投稿者が調査に巻き込まれるなんて大迷惑以外にない。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:39:41.58ID:EzaG5ZXg0
今年の試験で出た青色事業専従者給与について、必要経費に含まれているか否かで議論があったけど、
必要経費とみなされる事業専従者控除が過去の試験では別建てで計上されていたことを踏まえれば
住民税の試験では解答例のとおり、特に指示がなければ別建てが基本なんだろうな。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:04:06.01ID:4MXZKwIS0
>>813
おまえさあ、いままで毎日散々荒らしておいて、今日になって平静を装うとは一体目的は何なんだ?
他スレでも同じことやってたな。
オメエふざけんなよ。
このクズ受験生!
815一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:40:57.57ID:zWF3MEEB0
>>813
この人じゃないよきっと。
わたしも同意見。そう思うよ!
816一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:35:08.37ID:2h97e87C0
>>815
おまえがキャラをクルクル変えて荒らしてんだろ。
とっとと去れ!
817一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 09:11:24.12ID:kfU+/aWb0
>>816
おまえだよ。まるまるその言葉に糞つけてかえす
2021/09/18(土) 09:19:46.41ID:sfquMVaY0
>>817
この人じゃないよきっと。
わたしも同意見。そう思うよ!
あなた本当に妄想が激しいよ。
正直あなたアタマがおかしいです。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 11:10:21.30ID:ZYa5n99H0
>>818
ちえおくれ暇人ですね
そっくりお返しします。
一生受験してこの部屋でボヤいていてください
820一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 11:14:40.14ID:Gh7AB8510
↑818がいるこの腐った部屋、解散!!!
全員コメントしないようにしましょう
2021/09/27(月) 23:59:28.28ID:49CLOpR30
住民税の願書提出者数は、全国で616人しかいないんだぞ!?
去年の例でいえば、実受験者数は申込者数の半分程度。合格するのは100人未満。
こんな狭い世界で罵り合いなんて哀しいと思わないか?
みんなで一致団結して、このスレに知恵を集結しようじゃないか!!!
それが人の生きる道ってもんだよ。
2021/09/28(火) 10:16:35.95ID:VHItLVL+0
↑821が今まで荒らしてきた。
今度はキャラ変えて善人のふり。
よほど相手にしてほしいんだな。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 18:29:25.28ID:bqIkEpHS0
落ち着いたら戻ってくるよ
2021/10/01(金) 12:21:36.92ID:NCBwdx7X0
課長って特例だったんだな
計算に未利用地出てたんだな(忘却)
不安になってきたから、理論を書く勉強再開しようかな
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/point2021/09.htm
825一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:11:52.21ID:gBDrkBNB0
試験の出題のポイントが出てたのね。
ちらっと見てきたけど、今年度の解説は以前よりも詳細に書いてあって良いね。計算なんか「配当控除」や「事業所得」しか書いてなかったのに、どういうところに重きを置いているのかがきちんと説明している。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:16:51.48ID:0iFFpG/T0
>>825
あーどうも。頭がおかしいキチガイさん、お疲れ様です。
キミは間違いなくこの先合格すらできません。
今年も解答速報を間違えましたが、まずは、お疲れ様でした。5ちゃんねるで都合の悪い話を揉み消そうと呼びかけておいて、ご自身がコメントを続けたら駄目でしょう。あぽーんしてるから、読めないからあしからずーって言ったばかりじゃないですか。5ちゃんばかり読んでばなりいないで、少しは理論を勉強したらどうですか?
827一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:30:53.14ID:zFtwd6j40
久々に覗いてみたけど随分と閑散としてるね。
合格発表まで何も話題はないかな。
2021/10/14(木) 22:33:38.62ID:6GLnQW6F0
あるよ。
青銭給与が別建てかor含まれるか
俺は含まれないと見た。
だから別解派。
予備校の答えとは違うけど。
別解だと計算満点なんだよな~
829一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:19:27.41ID:4SC1qv1Q0
青なので必要経費に計上されていれば届出されててそれが不相当な金額でなければ
当然必要経費に含まれるので別建てする意味がなくて
妻の記載はあくまで配偶者控除が受けられないことだけの注記だと思ってたけど
出題のポイントにわざわざ
(5) 青色事業専従者給与の必要経費の範囲
ってあったから今は別建てが正解なんだろうと思ってあきらめている
2021/10/15(金) 00:17:39.20ID:ZpFHp5Kn0
そうですか。
ただ、その記載が論理必然で別建てになる訳ではないと思うけど。
ただ、分が悪いのは確かかな。
理論の問2が壊滅的なので少しでも計算で取れないもんかと、(;´д`)トホホ…。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:35:01.04ID:nwbgEou30
>>830
逆に必要経費に計上されてなければ白色と違って経費に出来ないんだから
別建ては誤りという解釈で出題のポイントに
(5) 青色事業専従者給与の必要経費の範囲
をいれたとかあって欲しい
どちらにしても問題の指示が無いから曖昧で納得感は低いよね
832一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:38:30.51ID:nwbgEou30
35万円とかで所得の申告では青専使ってないけど住民はどうですか的な
イメージにしたかったとかならわかるけど38万円が微妙なんだよね
2021/10/15(金) 17:09:13.10ID:ZpFHp5Kn0
>>832
別解派閥で頑張りましょう。
弱小派閥かもしれませんがww
また、12/17の発表近くなったら来ますね~。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 18:57:42.86ID:kimtEYvG0
>>829
自分もあの記述は別建てを意味しているものと捉えています。

出題者側が問題作成時に密かに参照している(と個人的に睨んでいる)住民税計算例解題だと
必要経費と青給とが別に記載されているから、本来の取り扱いはどうあれ必要経費とは別途
記載して配偶者控除が適用外であると示すことが次男の答案で求められていたんじゃないかな。
2021/10/16(土) 20:22:47.05ID:Fm/6L5EZ0
>>247
何度も同じこと言わせるは、本当にダメダメ!
あなた理解してないダメ。あなた税理士試験いつまで経っても受からない。毎日ここに現れてキチガイコメントしてるダメ。
統合失調症の状況でてるダメ!!!

やるべき事ちがうでしょ!!
ダメダメダメダメ。日本語検定もう一度受けなきゃダメダメ!
理解不能をいい加減にしなさいよ!
業者違うでしょ!住民税なかなか受からないからってここに毎日きてキチガイコメント貼り付けてたらダメダメ!日本語検定頑張りましょう!

あなたみたいなキチガイは一生税理士になれない。ダメダメ!!早く精神病院に入るしかない!ダメダメ!韓国に帰りなさい!

このクソキチガイ!
836一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:10:23.34ID:2zq/z/bA0
青色事業専従者給与については、問題文の住宅ローン控除のところに記載される課税所得金額と
青色事業専従者給与を別建てで計算した所得税の課税総所得金額とが近似した金額になると言ってたね。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:28:56.82ID:U0pwomkr0
>>836
住民税なかなか受からないからってここに毎日きてキチガイコメント貼り付けてたらダメダメ!日本語検定頑張りましょう!

あなたみたいなキチガイは一生税理士になれない。ダメダメ!!早く精神病院に入るしかない!ダメダメ!韓国に帰りなさい!
2021/10/19(火) 18:40:34.19ID:RDDAhtW+0
>>836
ウッチーが言ってたね。
でもずれてるから本当にそうかはわからない。
12/17の結果待ちだね。
839一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 10:10:15.97ID:cvTjnYZx0
どちらのケースも合格されてること祈ってます。発表まで2ヶ月切ったね。ドキドキやね!
840ワイ58
垢版 |
2021/10/24(日) 21:49:48.75ID:OW22046L0
>>839
おめたちピッピーするな!

じゃかましい、ダボが。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 17:58:13.11ID:H+K+u6Pf0
全シカトされててワロタ
842一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:37:54.51ID:X2DGw/Xz0
>>841
それが5ch
843一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 09:42:07.59ID:vTBJxiHa0
来年は所得金額調整控除について理解度を問われる問題が出てきそう。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 00:39:12.75ID:1x3eY35K0
>>841
だから何?今更何言っても無駄だよ
散々煽って誹謗中傷と侮辱して長期間にわたって嫌がらせ続けたし
お前のストレス発散の的じゃないからさ
845一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:19:21.62ID:jQ1aE7nv0
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:12:47.07ID:aZ6fp/Lu0
論文再試なら論証暗記に1ヶ月、計算手順暗記に半月、合わせて2ヶ月が直前期かと。
予備校のレールに乗ってりゃ必ず受かる。
受からないのはレールから外れて軌道修正しなかったお前が悪い。
その2ヶ月も今からの仕込みによって効率的にできる。
直前期の暗記のために今があるんだぞ。
直前期の論証暗記ゴリ押しのために今理解する。今反復やる。今講義受ける。今質問する。今答練受ける。そこ勘違いしたら一生ベテだぞ。
2021/11/13(土) 17:23:41.77ID:po0hmtsB0
官報発表までまだ1ヶ月もあるのか
ウッチーがよく言う合格者の平均ラインは越えてるつもりで
職場でのモチベ落ちてくるから、早く合否出してほしいわ
2021/11/13(土) 17:45:58.10ID:VjsI5IPC0
>>847
よかったら自己採点教えて。
ちな俺は

T25 48合計73
O25 47合計72

理論は大分厳しめかも。
というか良くわからん。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 08:55:16.81ID:7MjnPkWq0
ようやく一ヶ月後だ。
2021/11/20(土) 13:17:58.11ID:DvEWX83P0
どきどきだよな。
みんな発表日当日はどう過ごすんだろう。
2021/12/01(水) 10:19:45.93ID:491QBjzk0
いよいよだな。
852一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 18:01:24.92ID:geVnXhK+0
やっと発表まで二週間強か
2021/12/11(土) 11:05:42.43ID:Yaeuopqp0
いよいよだな。
2021/12/11(土) 11:46:36.84ID:Yaeuopqp0
お前らそろそろ起きろ。
855一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 07:32:51.33ID:Y9hOUGO70
気が付けば試験が終わって4ヶ月経つのか。

早いですね。

気が付けば明後日合格発表ですね。
早いですね。
856一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 18:56:54.73ID:6A7rsgPk0
本当に長かった…
857一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 08:08:21.99ID:mhpvqz3u0
予想だと合格率が16%前後の60は受かるはずだが果たして・・・
2021/12/17(金) 08:39:40.86ID:P8S2Rnnh0
ありがとうm(_ _)m。やっとだよ。
ありがとうございました。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 09:22:52.56ID:JdLsHTyF0
官報あった
理論 問1 21 問2 6 計27
計算 47
2021/12/17(金) 09:44:51.84ID:P8S2Rnnh0
やっぱ計算勝負かも。
2021/12/17(金) 09:54:46.39ID:P8S2Rnnh0
俺も859さんと同じ感じ。
ちな専従者給与は別立てしてないです。
計算はそこだけロスです。
862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 09:57:47.96ID:JdLsHTyF0
>>860
だねー。計算90分使ってもよいからガチガチに仕上げろと、去年助言くれた方に感謝です。TACのウッチー先生の教えだとか。
間違いない指導方法やわ〜
理論問2白紙あってもちゃんと官報載ったからね。住民は計算ガチガチに仕上げるべき。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 10:44:02.28ID:67FvgJwo0
これを見ると大原よりTACの方が良さそうだな。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 10:49:20.65ID:o1S15dsS0
33-46 79
めちゃくちゃガクブルです。
自己採点合ってたらいけますかねー
865一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 11:47:52.72ID:A0iCHEQ10
>>863
本試験は計算が鬼ボリュームだから、理論がちゃんとしすぎてて長すぎるTACより簡潔されてる大原のほうが現実的よ。
859の者だけど、理論は大原で十分合格答案になるよ。実戦済み。
計算は「給」や「課短」など短縮版で解答でもOK(実戦済み
)
大原のY先生も親身で最高よ。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 11:49:55.96ID:A0iCHEQ10
>>864
合格だよ。
理論白紙なさそうだし笑。
字や数字に修正はあまりない?
汚くぐちゃぐちゃ訂正してなければ大丈夫よ
867一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 11:55:24.64ID:o1S15dsS0
>>866
ありがとうございます。
理論白紙ないです。

修正はそこまでしてないですが、字は汚いです。
計算過程も865の方のように省略して書いてます。

頼む・・・・・。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 11:58:30.66ID:wxizV2C70
自分で官報みるより友達のお知らせのほうが早い笑
8時半に3人きた笑
官報あるある
869一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 12:00:46.28ID:wxizV2C70
>>867
そんだけ頑張ったんです。合格心から祈ってますよー
870一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 12:06:07.63ID:LjndYLKU0
去年と比べて、受験者数はコロナ渦でもほぼ同じだけど合格率は下がったね。
その影響で合格者数が69→48だけど、他の税法も合格率は似たようなもの。
過去2年が高すぎたのかな。計算できたし自分には影響なしと祈りたい。
2021/12/17(金) 12:18:54.63ID:P8S2Rnnh0
計算できてたら大丈夫。
俺理論の問2壊滅だったけど無事官報だったよ。
2021/12/17(金) 12:28:22.09ID:iD3NtWf40
官報アカンかったか
譲渡損か専給のどちらか取らないといけなかったか、別でやらかしてたか
計算75分で終わったから、理論は居住用特例までざっくりと完答してあったんだけどな&#12316;
辞める職員の補充なしで今回ほど勉強できないの確定してるのが辛いわ
873一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 12:45:54.87ID:67FvgJwo0
計算40前半は駄目っぽいな。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 12:52:59.20ID:2F89A0+A0
理論問1:24点 問2:7〜10点(まあまあうめき声レベルで埋めた)  計算:41点(最終値転記ミスありが痛い)

結果:「58」の不合格でした。
所得税、簿記論、住民税の3科目受験で住民だけ落としたけど、実際理論やったの8月入ってからだったので・・・所得税受験の補完用で勉強してて所得税受かったからよしとします。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 12:52:59.37ID:2F89A0+A0
理論問1:24点 問2:7〜10点(まあまあうめき声レベルで埋めた)  計算:41点(最終値転記ミスありが痛い)

結果:「58」の不合格でした。
所得税、簿記論、住民税の3科目受験で住民だけ落としたけど、実際理論やったの8月入ってからだったので・・・所得税受験の補完用で勉強してて所得税受かったからよしとします。
876一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 13:04:58.01ID:wxizV2C70
計算40オーバーで不合格って合格率12%だからか〜。去年なら合格よね。。
今年は全国で48人しか合格しないのか。。厳しい世界ですね。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 13:08:51.80ID:o1S15dsS0
>>874
もう通知届いたんですか?
878一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 13:12:17.81ID:2F89A0+A0
横浜市神奈川区で昼到着。
去年も同じくらいに到着してました。
879一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 16:52:12.23ID:wxizV2C70
>>871
871さん官報の合格証書きましたか?
僕は在宅勤務で首を長くして待ってましたがとうとう来ませんでしたよ。
僕らはガクブチ買ってガクブチにいれましょうね〜
2021/12/17(金) 17:02:37.88ID:V98awLUm0
>>879
出先だから来てるのかわからん。
戻ったら不在票あるかな下さい
今日は無礼講で楽しんでくださいね〜。
881一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 17:46:30.58ID:bGRm3hBz0
>>880
ご出勤だったですね〜
お疲れさまです
今日は10万のソープランドいくわーww
882一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 18:08:33.89ID:t6AlYTMA0
計算は自信あるけど、理論は壊滅した(問2に白紙あり)
さてさてどうなるかな…
883一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 18:51:15.56ID:9OF5UAH/0
理論は問2白紙あっても大丈夫。私がそうでした。
問1ちゃんとかけば。
ただし、非課税は趣旨書いてないとヤバいらしい。なにげにめちゃくちゃ大事らしいよ
884一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 19:04:04.60ID:dl769dOg0
>>883
マジかよ・・・・・
885一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 19:23:47.22ID:t6AlYTMA0
>>883
あー、本番で頭が回らなかったので書けなかったな…

ちなみにどこからの情報ですか?
2021/12/17(金) 19:31:39.04ID:V98awLUm0
>>882
問1できてたら大丈夫。
おれも問2壊滅で計算48で官報だから。
887一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 20:22:07.32ID:67FvgJwo0
計算40後半+理論問1ほぼ完答で合格っぽい。
2021/12/17(金) 20:26:46.18ID:M/22sdJa0
去年受かってよかったw
前2回がラッキー回だったな
今年受かった人はすごいよ
俺よりはるかにできる
889一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 20:29:11.18ID:dl769dOg0
>>888
マジかよ・・・・・
890一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 21:10:08.64ID:eJbM8SiK0
>>888
いえ、いえ、去年の合格者のほうが凄いっすよ。去年は2時間ではとてもじゃないですが終わらない試験だったじゃん。
今年はトータルで2時間で終わる試験でしたよ。
理論40分、計算80分
去年は還付やらの引っかけが多くかつボリュームが多かったです。しかし今年はボリュームだけでしたので。青専は引っかけありか。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 21:15:08.52ID:wA5x/abX0
官報報告が去年に比べてグン少ないです・・
892一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 22:13:27.15ID:iRjugTW10
試験後は、実力が出せなかった自分と問題の悪さに腹が立って正直ふてくされていました。
自己採点もせずここも見ず試験から一切離れてました。さっき来年のために点数を見ようとポストを開けて、
入っていたのはいつもの封筒ではなく、簡易書留の不在通知票で差出人は国税庁。
驚いてネットで確かめたら涙があふれた。こんなこともあるんだな。
合格した方へ 自分も日程タイトですが年内登録を目指します。どこかでお会いしたらよろしくお願いします。
残念だった方へ さっき解答速報を見たら計算は点数不明だけどたぶんほとんど合っています。
初回の授業で予習はいらないと言われますが、私は1年目落ちたら次から計算は予習してました。
住民も今年の正月休みは基礎1の問題集を解きまくりでしたし、今度の正月休みもそのつもりでした。
GWまでに基礎1.2と外販の解きなおしまでやりました。マイペースでいいと思います。
2021/12/17(金) 22:37:55.50ID:V98awLUm0
>>892
おめでとうございます。
官報同期ですね。
しかも同じ科目。
良い週末を!!
894一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:07:52.13ID:6Svfa/XB0
昨日は官報の喜びから興奮して全く眠れなかったよ。
今日は資格取得に間に合わなく死んじゃったおばあちゃんへお墓参りご報告にいってきます。
895一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:29:16.73ID:DDf3kJSd0
結果が届くまで土日挟むのは勘弁してくれ
ヤキモキする
896一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:55:27.50ID:EGBQxn9t0
各校のボーダー発表が低くなりすぎてしまいましたよね。合格者数、合格率が結果として低すぎてしまいましたから。
現実的には計算を85分かけてワンミス47以上、理論問1を20分で21点とれたかで勝負決まった感じやな。
問2はちょこちょこ税率だけミミズ字で笑
2021/12/19(日) 04:50:35.38ID:eSL0l2SP0
マジかー
来年初受験の俺としては高めの合格率で実力上位のお前らにはゴッソリ抜けてほしかったのになあ
来年は例年なら受かる実力の人たちと戦わなきゃいけないのか
898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 07:35:09.44ID:YvQodSIO0
>>896
そのボーダー上に達してるかどうかだなぁ
計算では転記ミスをしていなかったか、理論(問1)では特徴的な書き振りが認められるか
899一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 09:42:08.33ID:DfFzhJXp0
今年の官報数は、過去10年で最低みたい。
【国税庁は12月17日、令和3年度(第71回)税理士試験結果を発表した。それによると合格者数は過去10年をみたとき最も少ない585人で、一部科目合格者を含む合格率は18.8%であった。受験者数は昨年度より626人多い、2万7299人となった。

900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 09:47:53.78ID:DfFzhJXp0
合格者はAKBにセンバツされるくらいの狭き門、全国で。あれAKBは48人?笑
2021/12/19(日) 11:36:16.08ID:3XT4zbW20
やっぱ別立するかは関係なかったのかな?
譲渡損の通算が鍵か?
902一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 11:53:10.86ID:NFS40J6e0
ミスか1個だけなら大丈夫だったんじゃないかな。今年の住民の計算はミス1個まで!
2021/12/19(日) 12:13:25.97ID:3XT4zbW20
このスレの合格した人計算47又は48だな。
やはりワンミスまでか。
知りたいのがそのワンミスが別立なのか
他のミスなのか。
904一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 12:47:20.71ID:DfFzhJXp0
私は別立てです。まよいなく考えることなく瞬時に別立てだよ。大原生でちゃんと答練やってたら別立するよ。春の実判2回目計算でしっかりでてるし、水道橋校ならとっくりと先生が解説&指導している。
2021/12/19(日) 12:52:51.99ID:3XT4zbW20
そうか。じゃあ別立プラス他のワンミスまでが許容ってことかな。
計算47未満で受かってる人いたら教えて。
906一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 12:54:49.06ID:DfFzhJXp0
ミスは次男の市民税最終値電卓ミス−2、次男の嫁の非課税判定が次男のスペースがなくて書けなかった−1です 47。かけた時間85分。仮計作成してた。時間は90かけても満点を意識し目を皿にして隅々まで問題文読んだ。
スヨミで書けない理論があるのがわかったので計算90分満点へ切り替えたのが良かったです。
次男最終値のミスは胸をかきむしるくらい悔やみました
2021/12/19(日) 13:30:19.81ID:Zz5ST8Fp0
去年は完全にスピード不足で計算と理論問1で110分使って不合格54点
今年は理論問2をざっくり最後まで書いたのに、計算2ミスと理論問1で趣旨なしベタ書きで不合格55点
理論問2は計算と理論問1の出来次第では採点してないまである説
ウッチーに講義中何度も不毛と言われた3年目突入だ
908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 13:50:02.15ID:YvQodSIO0
今年ほど1ミスが命取りになる年はないかも
2021/12/19(日) 14:38:32.65ID:3XT4zbW20
ミニ税やっぱきついね。
俺は官報できたけど、正直凡ミスを2箇所やらかしてて、途中で気づいて修正できたけどあれ気づかなかったら終わってたもん。
住民2年より所得2年のほうが受かりやすいよね。
住民いちねんで蹴りつける予定だったが2年になった。
910一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 15:35:26.36ID:QTAHS46s0
>>903
あ、ごめん。他のミス。青専別立ては正解した。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 15:41:09.41ID:QTAHS46s0
自分も今回は奇跡が起きて47までとれただけです。大原模試は最高で44。ランクも最高で上位26%が限界でした。
所得と住民選ぶなら間違いなく住民ですよ。
奇跡なだけ。2度と47なんて無理、しかも本試験でだなんて。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 15:43:01.33ID:QTAHS46s0
>>911
間違えた。「間違いなく所得」を選ぶ。
ミスった。
913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 00:56:59.37ID:q3Eky1Ns0
来年は発表11末!


令和4年度(第72回)税理士試験実施スケジュールについて(予定)
令和4年度(第72回)税理士試験は、次の日程により実施する予定です。

項目 日程
試験実施官報公告 令和4年4月8日
受験申込受付開始 令和4年5月10日
受験申込受付締切 令和4年5月20日
試験実施 令和4年8月2日〜令和4年8月4日
合格発表 令和4年11月30日
914一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:31:19.70ID:9qXYSVwi0
官報載ってました!のコメント少なすぎるやろー今年は3人??
マジすか・・・・・
今年合格したやつ天才やん
915一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:49:03.23ID:VLZjeNFy0
今んとこ、ここで合格した人は3人ですかね?
916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 09:59:10.69ID:UM0DEJ4B0
3/48か・・・
917一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 12:18:20.87ID:8cuZ2El80
住民合格で事務所の科目手当て2000円。
ふざけるな!!!
人をバカにし過ぎです今の事務所。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 12:59:21.72ID:UM0DEJ4B0
>>917
マジかよ・・・・・
919一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 13:07:42.53ID:92paCmR50
去年と比べて合格者数は3割減だけど、ここの合格報告は8割減かな。
去年は官報、科目合格あわせて十数名いた感じだったがな。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 18:03:13.62ID:xbXVNlDx0
自己採点では計算は46~48点、理論は20点前後だったけど、蓋を開いてみたら54点で撃沈。
計算で時間をかけ過ぎた焦りから、理論で恣意的な短縮をしたり、意義と概要の区別が曖昧な書き方をしたのも駄目だったかな…
計算でも最終値を転記ミスした可能性が高いかな。
2021/12/20(月) 18:10:30.27ID:VPCyvqDW0
理論問1は非課税の意義書き忘れ、問2適当に税率とか上限額とか1,2行くらいは書いた、計算は40〜41
で結果58点で不合格だった
退職所得と給与所得の金額を見間違えるとかいうあほなミスがなければ
2021/12/20(月) 18:24:10.66ID:Z/rL1lUy0
やっぱ予想どうり。
計算は別立以外ワンミスまで。
理論は問1趣旨含め完投。
これが基準だね。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 18:43:42.46ID:xbXVNlDx0
>>922
そんな感じなのかもしれませんね。
計算も理論も確実に点が取れるところを落とさないよう来年まで修業し直します。
924一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 19:21:55.18ID:UM0DEJ4B0
>>922
マジかよ・・・・・
925一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 19:43:03.83ID:TvzLO4AL0
>>864
864です。
合格してました。
自己採点に自信なかったですが、無事。
計算は2ミスだったかもしれませんが、理論が他の人より書けたと思われます。
926一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 19:51:44.06ID:gwYMPqR20
>>925
おめでとぉぉぉぉぉぉ!!!やったね!
2021/12/20(月) 20:17:01.38ID:Z/rL1lUy0
>>725
おめでとうございます。
良かったね。
ちな専従者給与は別立て?
2021/12/20(月) 20:17:40.02ID:Z/rL1lUy0
ごめんなさい。
>>925
929一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 07:26:46.25ID:XbhIlk8c0
結論
・この部屋の合格者よにん
・計算のボーダーは、にこミスの46
930一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 07:31:51.54ID:XbhIlk8c0
今年は受験時はコロナが凄いわ、東京オリンピックは全くみれなかったわで大変な1年間だったよね。
私を含め合格者さん、官報さんにはあっぱれな一年でしたね。

解散!!!
2021/12/21(火) 07:35:08.65ID:0XeDipfm0
損益通算と専従者給与のどちらか間違えたら、
TもOも計算46にならないと思うんだが
932一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 07:59:50.91ID:/0SYCfY40
専従者は別立てしていません。
損益通算はできてました。
妻の意味不明な凡ミスがあり、大原のWEBサービスを使って計算46でした。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 13:45:36.97ID:NQ8pUV2S0
別立てもしていなくて間違い、こうの妻も凡ミスとなると46には到底及ばないと思いますが。。ま、合格おめ〜
934一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:49:25.46ID:67pGK9me0
892です。事務局の説明だと2月登録ももう間に合わないですね。年内登録とか舞い上がってました。
計算 別建てです。理論 問1 自分の言葉も混ぜた記憶がありますがほぼ書けたと思います。
問2 ボロを出すのが怖いし残り時間10分で、3つとも計算式とか確実なあたりを数行程度です。
冷静な今、自分の出来を思うと問1は問2の倍ぐらいの配点だったのかもしれません
投げやりになって自己採点サボって、貴重な情報提供できなくてごめんなさい。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 23:00:57.54ID:leTzAd640
それ思いました!
12月受付は明日までだね!
下書きを税理士会館の事務局にみてもらわないといけないから間に合わないねー。
年内年調の会社の年調と今月申告の会社の決算で忙しくて無理です。
来年1月申請には間に合わせましょうか。
936一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 23:02:24.55ID:leTzAd640
あ、23日までだ。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 07:21:42.54ID:tuI/chvE0
今年の理論問2おかげで来年の理論も読めなくなった
938一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 22:27:22.54ID:Xiibo4kK0
そんな難しい理論は聞いてないじゃん。
未出題であってもそんな難しいことは聞いてこないよ。
所得税でやった課税関係の定型の言い回し
「○○は他の所得と区分し、課税○○金額に対し超過累進税率を課する」
に似せて、
「○○は他の所得と区分し、課税○○金額に対し、県○%、市○%を課する」
だけ書けばいいんだよ。
合格してみて感じたのは、
試験官は簡潔された基本的なことを聞いているだけだとおもう。
細かい要件や適用除外なんかはいらないし、長ったらしい解答も求めてない気がする。
官報合格したら、そんな風に感じた。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 00:14:29.93ID:YLYTKCBs0
試験官でなく試験委員では?
940一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 11:55:31.27ID:d6RmekwL0
計算は時間をかけて完璧に仕上げること(注意書きも含め)、理論は求められている記述をべた書きで正確に、でしょうかね
今年の理論の問2みたいなイレギュラーな問題は、自分自身の言葉により即興で簡潔に書かざるを得なかったけど
941一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 15:02:41.12ID:e3SEEDP70
お客さんに「税理士試験に合格しました!」とメールしたら「あら?税理士じゃなかったの?」と、言われました。
しかも3人くらい。

お客さん対応する会計事務所の担当は全員税理士だと思ってる・・
942一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:42:34.60ID:i4BjPlVo0
>>940
住民は他の税法より定番理論の出目が高くて、誰も覚えていない理論の対処法は講義であまり言わないよね。
・白紙にしない・嘘や余計な事は書かない・簡潔にして時間をかけない・何を聞かれているのかよく見る
他科目で教わるこれらは住民でも通用するはず。934みたいに守りに徹して残りの問題で攻める。
定番理論しか見ないで住民を通過した自分でも今年のやりきれなさはわかります。
943一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 21:45:05.13ID:6ikx2TXV0
来年絶対官報頑張ってください
受かったら応援してくれた方たちが自分のことのように喜んでくれます
一日で周りが激変します
先生といってくれる同僚、顧問先・・
なにしろ最高っすよ

頑張って!
944一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 20:48:35.65ID:T7y5ncUA0
税理士登録申請中の人へ
税理士バッジ 「ロータリー式」と「タイタック式」どっちにした?
2022/01/02(日) 09:39:36.36ID:5gzwW+V10
スレ違いという言葉がわからん奴に負けたと思ったら悔しくなってきたわ
絶対今年で終わらせる
946一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:32:57.90ID:beIGOCss0
>>945
無理やなあんたじゃw。
今年のこの部屋の合格四天王レベルには入れんよw
947一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 22:25:10.47ID:CG2G2tqK0
>>945
そいつはニセ合格者だから相手にしなくていいよ。ここを見ると夏以降スレ荒らし以外やることがなかったようだね。
どこですぐニセと見破られたか気づかないかな。いくつもあるよ。そろそろ嘘並べなくていいように自分の勉強を真剣に頑張ったら?
ニセ合格引くと今回の本当の合格報告はかなり少なかったんだね。合格率は運だからしょうがないよ。他の科目も似たようなもの。
合格率に関係なく受かろうと勉強したな。実際、官報に載ったあたりの年は住民税の合格率がずっと低かった。結構前の年とバレるね。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 19:50:26.81ID:eipdDAXz0
夏から荒らしまくっていた奴、まだいたの。
いい歳して恥ずかしくないのかこれ…
949一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:13:52.51ID:za9WPEI60
一生むりでしょ笑
2022/01/09(日) 22:30:37.06ID:/v/w45lt0
もうちょっとじゃないか

新スレも立ってるし、このスレは過去ログ倉庫に見送ってやれよ
2022/01/09(日) 22:32:26.12ID:/v/w45lt0
Part.4を立てた奴が、1000まで行かずに堕ちる「住民税」スレだと書いてあったなw
でも、その後は1000まで行ってちゃんとスレとして成立してる。事業税スレとはえらい
違いだよw
2022/01/09(日) 22:33:41.42ID:/v/w45lt0
950を超えた以上は、遠からずに堕ちるだろう。でも、1000まで行かずにDAT落ち
するのはダメだよ。
スレは1000まで行って過去ログ倉庫に行かなくちゃ。
2022/01/09(日) 22:35:25.50ID:/v/w45lt0
埋め
2022/01/09(日) 22:36:20.62ID:/v/w45lt0
埋め
2022/01/09(日) 22:36:52.35ID:/v/w45lt0
埋め
2022/01/09(日) 22:37:29.85ID:/v/w45lt0
埋め
2022/01/09(日) 22:38:11.69ID:/v/w45lt0
埋め
2022/01/09(日) 22:38:51.14ID:/v/w45lt0
埋め
2022/01/09(日) 22:39:24.94ID:/v/w45lt0
埋め
2022/01/10(月) 17:23:12.53ID:VXe3Dven0
来年は所得金額調整控除で意地悪な問題が出る
…多分
961一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 19:49:39.64ID:JDihkGdi0
次の試験から住民税を受けてみようかと思うんですが、計算では所得税法のように表題(課税総所得金額、○○控除など)・表題の金額・計算過程という構成で書くもんですか?
スレを遡って見ていると、時間が足りないようなので重複する値などは省略した方が良いのかな。試験官がわかる程度には。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 20:14:34.00ID:qL15i+a90
住民税って税理士試験の裏ボスみたいな感じ?
963一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 07:19:40.54ID:huVsJfiF0
>>962
早めに受かりたい人は選択しない方が良いかもね
2022/02/04(金) 07:44:39.20ID:W9orTs7a0
確定申告時期に事業復活支援金重ねるから、勉強どころか1日の生活が精一杯だわ!
モチベ上げるために速修コース申し込んでても教材積むだけだった
965一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 15:56:57.37ID:iERTAXc40
>>964
マジかよ・・・・・
966一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:14:01.69ID:L+J/yz/O0
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。



努力を惜しまない者は周りに救われる。



周りに救われる者は友人ができる。



友人ができる者は成功する。



成功する者はレールを敷けるようになる。
 


レール敷設側は人に感謝される。


 
そうして幸せな人生を送り死ぬことができるのである
967一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 22:14:43.15ID:sQ0cFIyI0
89位うつつ(61.56)東大理系、CPA 、11ヵ月合格
260位たまねぎ(58.63)京大文系、TAC 、11ヵ月合格
273位こあら(58.50)東大理系、CPA 、11ヵ月合格
1038位Mちゃん(53.26)青学文系、CPA、7か月合格
ふらんすぱん、慶應文系、CPA、18カ月合格
しでたん饅頭、慶應文系、CPA、18か月合格
河野玄斗 東大理系、CPA、10カ月合格 ←NEW

東大と京大、慶應、青学そしてCPAは別格
968一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 03:43:37.07ID:IAElzcKy0
>>964
そうこうして発表後に長岡厨スーパーサイトで理論2問とも的中と合格者から聞いてみんな長岡厨サイトに飛びついた。
面プレ200に通達をはじめとした事例問題をみたのはよいが、200問という数の多さと解説読んでも基礎学力が低いためこなすことができない。
それを自分の基礎力の低さのせいではなく長岡厨スーパーサイトが悪いと思い込んで5chに悪口を散々書き込む勘違い野郎の巣窟がこのスレの有様。
そして長岡厨スーパーサイトを叩くことに快感を感じ頭がおかしくなって自分がした行動すらも分からなくる輩が出現。
結論は今度の試験落ちても自分のせいではなく他者に責任転嫁するのが明白だわ。
そう。長岡厨スーパーサイトが悪いのではなく、自分の基礎学力が甘いのよ。
2022/02/11(金) 21:50:01.69ID:GTuMivsR0
このスレ、まだ埋まってなかったのかよ!?(笑)
でも連続投稿すると、すぐに規制が入っちゃうんだよね。

融通の利かない5chの運営には本当に困ったものだ。
(* ̄ー ̄)
2022/02/11(金) 21:55:05.77ID:GTuMivsR0
今、使ってるスマホはもう古いらしく、「もう、新しいのにしましょ」などという謎の
エラーが出て、スマホからは投稿が出来ずに困ってるんだよ。
掲示板に書き込みをするのに、スマホが古いも新しいもないだろ。ネット環境さえ整っ
ていれば、書き込みさせてよ! いったい、マジで誰が決めたルールなんだよ!( ゚Д゚)
2022/02/11(金) 22:01:59.91ID:GTuMivsR0
確か、980を超えて、一件の書き込みもなかった場合、最後の書き込みから24時間後に
DAT堕ちするはずだ。でも、1000未満なら誰かが書き込みしたら、24時間のカウント
はリセットされる。1000に到達する前に、DAT堕ちなど、俺が絶対にさせん!

Part.4のスレ立てした奴に、今後は住民スレも1000までいく掲示板にすると誓ったから
な! 漢と漢の約束を破るわけにはいかぬ!
2022/02/11(金) 22:03:52.59ID:GTuMivsR0
今日はもう、用はない。
とりあえず、埋めれるところまで埋めてみようジャマイカ!
2022/02/11(金) 22:05:07.27ID:GTuMivsR0
宇目
2022/02/11(金) 22:05:33.23ID:GTuMivsR0
倦め
2022/02/11(金) 22:06:12.78ID:GTuMivsR0
熟め
2022/02/11(金) 22:07:01.52ID:GTuMivsR0
膿め
2022/02/11(金) 22:08:06.46ID:GTuMivsR0
卯目
2022/02/11(金) 22:09:10.85ID:GTuMivsR0
右馬
2022/02/11(金) 22:10:32.49ID:GTuMivsR0
卯女
2022/02/11(金) 22:17:08.93ID:GTuMivsR0
これで980以上になる。24時間、誰み書き込みをしなかったら、DAT堕ちする運命の
スレになっちまう。さぁ、もう誰にも止められないよ。
もっとも、俺はキッチリ1000まで埋めてDAT堕ちさせてあげるつもりだ。
それがこのスレにとって最大の供養となろう。(スレは、1000まで行って天寿を全う
するのが最もよい終わり方なのよだ、分かるかね、ワトソン君?)
2022/02/11(金) 22:19:36.03ID:GTuMivsR0
まず、時効のリセット書き込みwwwww
982一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:56:29.58ID:HrDnpAyH0
途中で変なのが湧いてきてgdgdになったけど、受験生にとって数少ない情報の場だから残してあげたいage
2022/02/13(日) 12:30:37.31ID:5vNY84ea0
age
984一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 14:31:40.33ID:IxdtPR/u0
今回の試験で理論の傾向は変わるかな
985一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:36:39.66ID:6E3Voage0
ほー、おまいら、いい感じで書き込みしてるジャマイカw
書き込み数が980を超えて、そのまま24時間経過するとスレはDAT堕ちしてしまう。
しかし、途中一回でも書き込みがあると、24時間はリセットされてまたカウントのし直し
だ。どうせなら、1000まで埋めて過去ログ倉庫に眠ってもらいたいだろ?w
986一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:39:33.08ID:6E3Voage0
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/exam/1353364603/



1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/20(火) 07:36:43.33 ID:???
1000行かずにdat落ちする住民税のスレです
4スレ目じゃなかったらすまん
※前スレ
☆住民税☆本試験予想〜自己採点スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1309691666/
987一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:44:03.40ID:6E3Voage0
>>986
Part.4を立てたスレ主よ、住民税スレのような規模の小さいスレでナンバリングなど
気にするな。お前さんが、そのスレをPart.4に位置付けてくれたおかげで、今やその
延長でPart.6が終わろうとし、Part.7が既に立っている。
ちゃんと、毎回1000まで行って埋まってるよ。もう、10年目だが、ちゃんとお前さ
んのマインドが息づいている。胸を張りたまえ!(・∀・)
988一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:46:34.47ID:6E3Voage0
他科目は、ワッチョイスレでないと機能不全を起こし、ワッチョイの有る無しでスレが重複し、
もはやナンバリングが成立しなくなっている。
どんなにルール無用の5ch(旧2ch時代を含む)でも守られてきたナンバリングを
簡単に崩してしまうほど、今の5ch人口の精神年齢は拙い。これがゆとり教育とい
うものなのか・・・(´・ω・)
989一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:51:04.81ID:6E3Voage0
俺の興味はただ一つ。5chのログは永遠なのかという点に尽きる。
今の技術をもってすれば、永久保存自体は容易なはずだ。しかし、30年後も50年後も
DAT落ちしたスレをふつーに見られる状態を保持できるものなのだろうか?
そこを見極めるためにも、印象深いスレがDAT落ちしていく様を記憶に刻んでおくこ
とは重要なことなのだ。
990一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:59:17.27ID:6E3Voage0
事業税スレはさっぱり動かないのに、住民税スレは回転してるだけ立派だ!
どうあっても、1000まで埋めてあげたくなったよ!
今夜中に行けるかな? 5ch運営よ、規制をかけないでくれよな!
991一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:05:50.33ID:6E3Voage0
昨今のIT化(AI化と言った方がいいか?)の流れで、5chはどう変化していくだろうか?
いろんなサーバーに分割したりとか、規制強化はそれなりに頑張ってるけど、仕組み自体は
昔から変わらん。それが5chのいいところでもあるんだけどな・・・w
5chがやがて閉鎖されたとき、過去ログ倉庫も全てパーになるのだろうか?

しかし、ミラーサイトの存在によって、やっぱりいつまでもログが残る(間接的に)。
5ch・・・ IT化した社会が生み出した産物。この目で5chの行く末を見届けてくれる!
992一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:08:08.68ID:6E3Voage0
昔は、2chといえば、モナーややる夫に代表されるようなAAで溢れ返っていた。
しかし、今の5chでAAを多用してる奴などほとんどいない。AA自体が時代錯誤に陥って
しまったのだ。今の時代の最先端は何だ? この老害に教えてやってくれい!
993一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:11:00.05ID:6E3Voage0
ふ、スレとスレとの時間的間隔、内容の重複確認(マルチかどうかの見極め)をすり抜ける
ためにはオリジナルの長文を書くのが一番いい。時間稼ぎにもなり、他の書き込みとの重複
などが起きるはずもない。唯一の欠点は、「疲れる」といったところだろうか・・・wwwww
994一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:15:40.22ID:6E3Voage0
Part.3は、982でDAT落ちしてたのか・・・(笑)
そりゃ、Part.4を立てるときは、「1000まで行かない住民税」って言いたくなる罠www
でも、安心せい。5chの運営共が妙な動きをしてこない限りは、今夜中には1000まで埋め
られそうだ。なんせ、あと7投稿で終わりなんだぜ?

スマホが機能しないのが恨めしい・・・
995一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:18:21.69ID:6E3Voage0
さぁ、みんなでラストを決めようぜ!
(・∀・)人(・∀・)
996一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:21:55.29ID:6E3Voage0
ふー、この三連休で寝すぎちまって、夜が眠られねぇや。また明日(正確には今日だな)
から仕事に行かなきゃならないのかと思うと死にたくなるよ。\(^o^)/
早く税理士になりたい。俺は住民税の受験生じゃないけど、税理士資格に相当の情熱を
捧げてきた漢だ。官報でも院免でも関係ない。税理士試験を受験する奴はみんな仲間だ
よ。\(^o^)/
997一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:24:47.98ID:6E3Voage0
変なところに絵文字が挿入されてしまったwwwww
でも、取り消しが出来ない5chの仕様に俺は惚れ込んでいる。一度、ミスをしてしまうと
二度と撤回不能で永久ログ。いいねぇ! この鬼畜仕様!
しかし、過去ログ倉庫に堕ちてしまえば誰も覗かなくなるところが、またチャーミング♪
998一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:30:35.13ID:6E3Voage0
あと、三つ。なんとかいけるかな? でも、無理はしない方がよさそうだな。
こんなタイミングで規制がかかって、1000まで埋められなかったら、明日の仕事に差し障り
が出るわ!(笑)
ちょっとシュークリームでも食べて寝る前の血糖値を上げてくるわw

ちょっと、待っててね!(笑)
999一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:35:40.51ID:6E3Voage0
おっと、埋め始めてから、1時間が経とうとしているジャマイカ。
そりゃ、それなりに埋まっていく罠w

でも、最後の二個というのが、まだ微妙。これ以上、睡眠時間を割いてまで書き込み
時間の間隔を空けられん。でも、何もせずにこのまま引き下がることも出来ん!

最後の1000では次スレの誘導も必要だからな。ここで規制なんて、止めてくれよ、
マジで!( ゚Д゚)
2022/02/14(月) 01:41:15.66ID:6E3Voage0
次スレ
税理士試験 住民税 Part.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1641653965/


さぁ、もう次スレは立っている。次レスの冒頭でも、「前スレ」として、
このスレのアドレスを貼ってくれてる。
ずっとナンバリングの輪を繋げていこうジャマイカ、同志達よ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 504日 23時間 12分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況