前スレ
税理士試験 相続税法 Part.38(実質39)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1565431186/
探検
税理士試験 相続税法 Part.40
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/10(月) 08:24:42.65ID:jDWV3uk10
2020/08/10(月) 11:16:37.69ID:lqNsP7t70
>>1
サンクス! ご協力感謝します。
相続スレは重複が発生しており、以下のような流れになります。
・前々々スレ
税理士試験 相続税法 Part.37(通常)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1563794398/
・前々スレ
税理士試験 相続税法 PART38(本来のPart.38)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1565431104/
・前スレ
税理士試験 相続税法 Part.38(実質、Part.39)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1565431186/
バックナンバーを整理すると、このようになります。5chの書き込みは、永久ログとなり、
その時々の受験生達が何を思い、生きてきたかの証となります。だからこそ、ナンバリング
は重視すべきと考えています。我々の今の率直な思いを後の世に伝えていく義務があります。
このような経緯の下、本スレは、「Part.40」として産声を上げることとなりました。
サンクス! ご協力感謝します。
相続スレは重複が発生しており、以下のような流れになります。
・前々々スレ
税理士試験 相続税法 Part.37(通常)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1563794398/
・前々スレ
税理士試験 相続税法 PART38(本来のPart.38)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1565431104/
・前スレ
税理士試験 相続税法 Part.38(実質、Part.39)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1565431186/
バックナンバーを整理すると、このようになります。5chの書き込みは、永久ログとなり、
その時々の受験生達が何を思い、生きてきたかの証となります。だからこそ、ナンバリング
は重視すべきと考えています。我々の今の率直な思いを後の世に伝えていく義務があります。
このような経緯の下、本スレは、「Part.40」として産声を上げることとなりました。
3一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/10(月) 15:06:47.52ID:pkYoBkYv0 【旧大学院免除制度】(平成13年4月入学生まで適用、現在も有効)
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。
ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。
【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度)
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。)
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。)
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。
ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。
【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度)
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。)
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。)
4一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/10(月) 15:07:06.93ID:pkYoBkYv0 税理士法 第一章 総則
(税理士の使命)
第一条 税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。
(税理士の資格)
第三条 次の各号の一に該当する者は、税理士となる資格を有する。ただし、第一号又は第二号に該当する者については、租税に関する事務又は会計に関する事務で政令で定めるものに従事した期間が通算して二年以上あることを必要とする。
一 税理士試験に合格した者
二 第六条に定める試験科目の全部について、第七条又は第八条の規定により税理士試験を免除された者
三 弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
四 公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)
2 公認会計士法 (昭和二十三年法律第百三号)第十六条の二第一項 の規定により同法第二条 に規定する業務を行うことができる者は、この法律の規定の適用については、公認会計士とみなす。
(税理士の使命)
第一条 税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。
(税理士の資格)
第三条 次の各号の一に該当する者は、税理士となる資格を有する。ただし、第一号又は第二号に該当する者については、租税に関する事務又は会計に関する事務で政令で定めるものに従事した期間が通算して二年以上あることを必要とする。
一 税理士試験に合格した者
二 第六条に定める試験科目の全部について、第七条又は第八条の規定により税理士試験を免除された者
三 弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
四 公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)
2 公認会計士法 (昭和二十三年法律第百三号)第十六条の二第一項 の規定により同法第二条 に規定する業務を行うことができる者は、この法律の規定の適用については、公認会計士とみなす。
5一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/10(月) 15:07:27.96ID:pkYoBkYv0 ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。
・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。
・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。
さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。
また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。
・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。
・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。
さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。
また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。
6一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/10(月) 15:08:00.78ID:pkYoBkYv0 税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
7一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/10(月) 15:08:17.03ID:pkYoBkYv0 2019年公認会計士大学別合格者数ランキング
慶應183
早稲田105
明治81
中央71
東京40
京都38
立命館38
神戸36
一橋34
法政34
慶應183
早稲田105
明治81
中央71
東京40
京都38
立命館38
神戸36
一橋34
法政34
8一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/10(月) 15:08:31.01ID:pkYoBkYv0 2019年判事補採用
法科大学院 人数
東京大学 11
一橋大学 11
京都大学 11
慶應義塾大学 8
早稲田大学 7
中央大学 5
法科大学院 人数
東京大学 11
一橋大学 11
京都大学 11
慶應義塾大学 8
早稲田大学 7
中央大学 5
9一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/10(月) 15:08:45.18ID:pkYoBkYv0 令和元年
第72期検事任官者
法科大学院 人数
京都大学 10
慶應義塾大学 9
東京大学 8
一橋大学 7
中央大学 5
大阪大学 4
神戸大学 2
名古屋大学 2
岡山大学 1
首都大学東京 1
同志社大学 1
南山大学 1
福岡大学 1
法政大学 1
北海道大学 1
早稲田大学 1
第72期検事任官者
法科大学院 人数
京都大学 10
慶應義塾大学 9
東京大学 8
一橋大学 7
中央大学 5
大阪大学 4
神戸大学 2
名古屋大学 2
岡山大学 1
首都大学東京 1
同志社大学 1
南山大学 1
福岡大学 1
法政大学 1
北海道大学 1
早稲田大学 1
10一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/10(月) 15:09:03.77ID:pkYoBkYv0 卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万
11一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/10(月) 15:09:22.07ID:pkYoBkYv0 <生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
12一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/10(月) 15:09:40.50ID:pkYoBkYv0 Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)
601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)
801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)
World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats
同ランクはアルファベット順(掲載順)
601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)
801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)
World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats
13一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/10(月) 15:13:21.62ID:pkYoBkYv0 学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
14一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/10(月) 15:13:44.68ID:pkYoBkYv0 研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。
聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。
聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
2020/08/11(火) 00:34:36.37ID:PmVn7yGh0
>>3-14
だから、それはもういいっつってんだよ!( ゚Д゚)
しつこい奴はマジで嫌われるぞ!?
まして、ここは相続スレだ。相続合格者だけは税理士受験生の中でも別格。
相続に合格すれば、学歴さえも吹き飛ばす威力があることは知っていよう。全く無意味
だから、二度とわけのわからんコピペをするなよ!(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)
だから、それはもういいっつってんだよ!( ゚Д゚)
しつこい奴はマジで嫌われるぞ!?
まして、ここは相続スレだ。相続合格者だけは税理士受験生の中でも別格。
相続に合格すれば、学歴さえも吹き飛ばす威力があることは知っていよう。全く無意味
だから、二度とわけのわからんコピペをするなよ!(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)
2020/08/11(火) 22:48:00.97ID:URkb/3v60
みんなあと一週間がんばれ!
2020/08/12(水) 11:43:44.24ID:MZ8CorIS0
答練毎日1,2題解くと気を付けるポイントとか分かってきて楽しいな
勝手にそこをチェックするようになってきたし
間違えた問題はまとめて回してたら
土地や株式の評価もスムーズにできるようになってきた
勝手にそこをチェックするようになってきたし
間違えた問題はまとめて回してたら
土地や株式の評価もスムーズにできるようになってきた
2020/08/12(水) 11:48:56.78ID:mABNw85Y0
19一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/12(水) 14:13:07.54ID:6fvFE9Rp0 理論は連帯納付が出ると予想
20一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/12(水) 14:36:07.10ID:BzlvSxGD0 ボーダー75ぐらいの問題と予想
21一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/12(水) 15:15:26.75ID:xDwOSQdQ022一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/12(水) 17:56:10.12ID:GY6B4l0b0 暑さと仕事で勉強やる気でねえー
2020/08/13(木) 05:24:40.36ID:E9lE/rvE0
やる気くらい来週分捻り出せ
2020/08/13(木) 08:10:11.77ID:/zgaixze0
計算は簡単だからすごいスピードで最後まで解いてケアレスミス0なら上位5%、理論は柱さえ上げたら字がめちゃくちゃでも全部書いたら上位10%。
もうアスリートの世界なんだが。
もうアスリートの世界なんだが。
2020/08/13(木) 09:20:20.48ID:180iEFZU0
速記大会だよな
26一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/13(木) 09:35:19.08ID:Z5oTs6uy0 今年は納税猶予の年だな
2020/08/13(木) 09:35:26.59ID:/zgaixze0
住宅とか結婚とかがなぜか遅いんだよなあ、書くの。
2020/08/13(木) 09:47:14.02ID:AXbOgzaE0
結婚子育て資金管理契約(以後Aと表記)で
Aに基づき
Aに係る
とか模試で出したら大幅減点食らったぜ
なぜだ
Aに基づき
Aに係る
とか模試で出したら大幅減点食らったぜ
なぜだ
29一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/13(木) 10:08:49.54ID:bmtSbux50 ここ2年は小規模の意義、災害と覚えてるかいないかで大きな差がつく理論がでてるから、今年もあるな。そして、tではあまり押してないがoで重要理論になってるやつ。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/13(木) 10:11:04.34ID:7bsSnS1L0 延納の計算はもうそろそろ出そう
2020/08/13(木) 10:55:41.46ID:JtjB8pou0
32一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/13(木) 11:24:21.20ID:9/xWeyPk0 >>23
だよな!ありがとう!
だよな!ありがとう!
33一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/13(木) 11:44:52.03ID:7bsSnS1L02020/08/13(木) 12:49:01.71ID:7Du9bzBC0
2020/08/14(金) 08:30:16.94ID:AZYktAPt0
>>29
小規模の意義は一切覚えてなくて2行の作文で済ませたけど合格したから
覚えていたら有利かもしれないけどそこで差がつくわけではないよ
一部の人しか覚えていないような問題は配点自体が低いから、気にするだけ損
小規模の意義は一切覚えてなくて2行の作文で済ませたけど合格したから
覚えていたら有利かもしれないけどそこで差がつくわけではないよ
一部の人しか覚えていないような問題は配点自体が低いから、気にするだけ損
2020/08/14(金) 08:37:35.85ID:AZYktAPt0
理論を網羅しまくって皆が覚えておらずに、手を抜く理論を真面目に書いたら
理論は点数伸びるかもしれないけど、計算を解く時間が5分、10分短くなるから
理論で有利を取っても受かるかどうかは別だしね
理論は点数伸びるかもしれないけど、計算を解く時間が5分、10分短くなるから
理論で有利を取っても受かるかどうかは別だしね
37一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/14(金) 09:01:37.42ID:ckjaYdpF0 理論から解く人の場合、理論を書き切って計算にいけると気持ち的に余裕ができるメリットはあるけどね
2020/08/14(金) 09:56:45.24ID:I9M+N9yL0
Cランクの理論をちょっこし、Aランクの理論を速記コピペ、計算はケアレスミスなしなら受かるってことなんか。
2020/08/14(金) 10:05:46.55ID:TGeMMDoz0
なんか他の科目に比べて計算から始める人多いよね
40一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/14(金) 10:17:47.22ID:d9sCIrg+02020/08/14(金) 10:24:56.88ID:I9M+N9yL0
書く量が多いから理論→計算→理論→計算残り
にしてる
にしてる
2020/08/14(金) 11:13:09.21ID:AZYktAPt0
>>38
細かいところまで抑えようとしたら話は別だけど
消費税と相続税の計算は、学ぶ量としてはそこまで多くはなく学習に時間が掛からない類で
難易度ではなくボリューム勝負をどこまでミスなく解けるのかになっているからね
相続税は一応理論50点計算50点を60点以上取れば合格って基準があるけど
理論は要約したものを覚えているだけだから、採点者として点数調整に使えるけど
計算の場合あってるか間違っているかだから、採点者として削りにくい
点数を計算しやすいのは計算
細かいところまで抑えようとしたら話は別だけど
消費税と相続税の計算は、学ぶ量としてはそこまで多くはなく学習に時間が掛からない類で
難易度ではなくボリューム勝負をどこまでミスなく解けるのかになっているからね
相続税は一応理論50点計算50点を60点以上取れば合格って基準があるけど
理論は要約したものを覚えているだけだから、採点者として点数調整に使えるけど
計算の場合あってるか間違っているかだから、採点者として削りにくい
点数を計算しやすいのは計算
43一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/14(金) 18:38:39.51ID:CNvkY+KE0 ホント合格者様のアドバイスは参考になりますm(_ _)m
44一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/14(金) 23:09:17.74ID:MaPl/nEd0 もう世の中には印刷された問題用紙が存在してて、ビニールでグルグル巻きにでもされて、会場の金庫の中とかにあるんだよな見たい理論のページ見たい私の予想は農地です。
2020/08/15(土) 01:37:32.34ID:jwW85XQk0
自分の予想は納税義務と医療法人です。
46一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/15(土) 13:07:09.28ID:cVZtQWNM0 私は個人事業と納税義務(短期非居住贈与者)。どちらも改正で、個人事業は実務であまり使わないと思われるが、改正の目玉だから、今年出さなかったらいつだすのよってことで。内容はみんな書けるから、小規模との関係や用語の意義なんかで差がつく。短期非居住贈与者は事例で、落ちついて解答しないと致命的なミスにつながる。なんてね。
2020/08/15(土) 13:13:25.91ID:8r6jJQ170
今年は贈与税よ
個人事業は出すとしても事例問題方式でサクッとぐらいでガッツリは出さないかと
個人事業は出すとしても事例問題方式でサクッとぐらいでガッツリは出さないかと
48一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/15(土) 13:21:26.30ID:6sp+OL4h0 短期非居住者の意義から事例で申告出す出さないパターンかな
49一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/15(土) 17:24:27.22ID:amKwWbaa0 今医療法人覚えてて、延納・物納覚えるか微妙なところなんですが、今年って出そうなんですか?
2020/08/15(土) 17:47:36.42ID:hsXX26qx0
大原延納物納はBランク
心配ならおぼえておけば?
心配ならおぼえておけば?
2020/08/15(土) 17:49:57.17ID:8r6jJQ170
覚えてる理論の理解度次第だわ
回さなくてもいいぐらい理解してるんなら手を出せばいいし
覚えている理論もちょっとあやふやだったらそっちに集中した方がいい
最悪延納は計算の知識で足切りにならない程度は取れるはず
回さなくてもいいぐらい理解してるんなら手を出せばいいし
覚えている理論もちょっとあやふやだったらそっちに集中した方がいい
最悪延納は計算の知識で足切りにならない程度は取れるはず
2020/08/15(土) 17:54:36.21ID:hsXX26qx0
>>51
賛同する
賛同する
53一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/15(土) 17:57:40.33ID:6sp+OL4h0 延納理論で出すならドクターに載ってる利子税(マスターでは一定のと書かれてる部分)を出して欲しい
2020/08/15(土) 18:00:42.83ID:hsXX26qx0
名前忘れたけど誰も書けないなんかの意義を書いて自己採点90点の人が落ちたブログ読んだことあるから変なとこでても無視していいと思う。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/15(土) 18:09:44.60ID:amKwWbaa0 ありがとうございます
覚える方向でいきます。
覚える方向でいきます。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/15(土) 18:10:41.14ID:VUkjsPVz0 「課税価格計算の基礎」ってなんだ?
課税価格と何が違うのか...
千円未満切る前と後とか?
課税価格と何が違うのか...
千円未満切る前と後とか?
57一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/15(土) 18:18:45.92ID:6sp+OL4h0 >>54
÷3で一発アウトの人か
÷3で一発アウトの人か
58一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/15(土) 21:11:52.05ID:iLSwFnqh0 特別寄与料
59一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/15(土) 22:46:57.83ID:FRpA66tt0 短期非居住贈与者はあるね。特別寄与者と特別縁故者もあるかと思ったけどちょっと民法寄り過ぎなんだよね。突拍子もないの出す先生なんだろうな。はあ医療法人覚えるか。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/15(土) 22:50:46.21ID:jqYxp4Pb0 相続税法の是正手続と配偶者関連は大本命。非上場株は何度もつかれる可能性があるので覚えてた方がよい。穴は信託。家族信託がらみの事例は最近の傾向としておさえておいた方がよいかも。
61一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/16(日) 05:35:20.07ID:flO9sQhD0 相続税法の是正手続と配偶者関連は大本命。非上場株は何度もつかれる可能性があるので覚えてた方がよい。穴は信託。家族信託がらみの事例は最近の傾向としておさえておいた方がよいかも。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/16(日) 06:04:18.36ID:HSN5ev3l0 相続税法の是正手続と配偶者関連は大本命。非上場株は何度もつかれる可能性があるので覚えてた方がよい。穴は信託。家族信託がらみの事例は最近の傾向としておさえておいた方がよいかも。
2020/08/16(日) 06:12:47.05ID:OnTjnzHm0
信託はたしか大原でもAランクだったような。
改正論点問うなら配偶者セット、贈与税の措置法の非課税セット(住宅、教育、結婚)。
コテコテなら未分割、納税義務
申告間違い多い関係なら二割加算と信託
abランク押さえればもういいかも
改正論点問うなら配偶者セット、贈与税の措置法の非課税セット(住宅、教育、結婚)。
コテコテなら未分割、納税義務
申告間違い多い関係なら二割加算と信託
abランク押さえればもういいかも
64一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/16(日) 07:15:49.05ID:bnfq1zdS0 理論出題者の茂木先生ってゴリゴリの検事さんで痴漢の論文とか書いてるのね。国税庁の前は熊本にいらっしゃったのかな?地震に遭われたから災害出したのかな?すると2年目の今年は、、、。信託とか配偶者とかお得意なのかしら。。。
2020/08/16(日) 07:33:06.84ID:OnTjnzHm0
へぇ×100
66一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/16(日) 08:31:28.19ID:kl3IXoZt0 >>64
あのポストはなんで検事指定なの?
あのポストはなんで検事指定なの?
2020/08/16(日) 11:13:13.49ID:HSN5ev3l0
Aランク理論、何も見ずにパーフェクトで行けた
明日はBランク
明後日はCランク
残り三日頑張るぞ
計算は
答練6題(1日2つ)
過去間違えたことのあるトレーニング73問 をチェック予定です
明日はBランク
明後日はCランク
残り三日頑張るぞ
計算は
答練6題(1日2つ)
過去間違えたことのあるトレーニング73問 をチェック予定です
2020/08/16(日) 13:32:39.70ID:J+Rdvd5A0
延納物納きらい
2020/08/16(日) 16:22:26.27ID:SqyyXlvM0
1言1句の暗記むずい
2020/08/16(日) 16:37:31.43ID:PIZl5YAo0
税法で一番恐ろしいと思う
量が多い上にに一字一句・・・
量が多い上にに一字一句・・・
2020/08/16(日) 16:51:52.17ID:SqyyXlvM0
覚えたと思ってたら結構適当に覚えてて、違う意味になってた。
2020/08/16(日) 17:20:21.97ID:SqyyXlvM0
色々混ざる
2020/08/16(日) 17:35:56.15ID:rgtH66zz0
一語一句って意識するのは実判とかの時期だから今はキーワード抜けないようにしておけばいいと思うけど、どうかな
2020/08/16(日) 17:39:47.98ID:SqyyXlvM0
御意
2020/08/16(日) 18:46:22.90ID:HSN5ev3l0
一語一句覚えたところでTACと大原じゃ違うしね
2020/08/16(日) 19:00:10.92ID:rgtH66zz0
どうやって採点してるのかわかんないけど、講師が合格者の分析をすると一語一句の人から受かっていっているらしい。
すごい汚い読みにくいグチャッとした漢字はスルーされて、細かいところ赤でなおしてくることに何の意味があるのかね。
すごい汚い読みにくいグチャッとした漢字はスルーされて、細かいところ赤でなおしてくることに何の意味があるのかね。
2020/08/17(月) 06:59:16.45ID:yNebBX2X0
それはどちらかというと一語一句あっていないとダメって話じゃなくて
一語一句覚えている精度から得られるスピードと
キーワードだけ抑えて文章を思い出しながら書くスピードの差が合否に影響しているだけかと
一語一句覚えている精度から得られるスピードと
キーワードだけ抑えて文章を思い出しながら書くスピードの差が合否に影響しているだけかと
78一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/17(月) 07:38:24.29ID:pU3V2ULr0 >>77
全くその通りと思います
全くその通りと思います
2020/08/17(月) 08:39:58.54ID:GeeNK21e0
2020/08/17(月) 14:37:30.00ID:31nqHUVn0
2020/08/17(月) 16:07:03.70ID:Sq+tSs0t0
>>1
慶應通信に入学して慶應出身の税理士になろう
(税理士なら2年半{学士入学}で楽に卒業可)
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加傾向
入学式画像
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・入学検定料1万円・通信なのでコロナ対策万全
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
慶應通信に入学して慶應出身の税理士になろう
(税理士なら2年半{学士入学}で楽に卒業可)
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加傾向
入学式画像
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・入学検定料1万円・通信なのでコロナ対策万全
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
82一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/17(月) 20:26:05.67ID:ukel2txX0 すごいね、さすがに前日のこの時間になると書き込みなくなるw
83一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/17(月) 20:26:34.95ID:ukel2txX0 みんな相続がラスト?
2020/08/17(月) 20:47:48.91ID:DYsmXpGI0
自分は明日の消費も受けるよ
どっちも模試は上位だったけど不安で仕方ない
どっちも模試は上位だったけど不安で仕方ない
2020/08/17(月) 20:51:15.62ID:4QP3JxAf0
俺はラスト。
幕張ギリ取れた
幕張ギリ取れた
86一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/17(月) 21:15:18.83ID:7oB4QdwL0 >>84
法定相続人と納税義務は慎重にな
法定相続人と納税義務は慎重にな
87一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/17(月) 21:28:04.75ID:ftuhUdlC0 直前ほど手につかない、頭に入ってこない
2020/08/17(月) 21:49:51.67ID:b5ifU3Of0
寝ろ
2020/08/18(火) 09:25:36.03ID:sNk5nH150
>>80
計算のスピードが遅いってのは2つ原因があって
A、それが何について問われている問題か把握するのに時間が掛かる
B、問題を把握した後にそれを解くのに時間が掛かる
個別問題で鍛えられるのは、Bだから
Aも鍛えないと本番で初見の問題を解くときにやらかす
計算のスピードが遅いってのは2つ原因があって
A、それが何について問われている問題か把握するのに時間が掛かる
B、問題を把握した後にそれを解くのに時間が掛かる
個別問題で鍛えられるのは、Bだから
Aも鍛えないと本番で初見の問題を解くときにやらかす
90一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/18(火) 10:08:42.51ID:Z3crg8s20 仕事しながらの3年目だけど、
1年目は計算も理論も話にならないレベル
2年目は計算理論ともある程度のレベルに仕上げたが、やはり、理論を書くとなると覚えていてもすらすら書けないし、計算も定着してない論点があった。災害で一発退場。
3年目は計算理論ともやりきった感じ。試験終わったら解答速報みながら、ビールでも飲みたい。もし、落ちても同じことをまた1年やるだけ。
1年目は計算も理論も話にならないレベル
2年目は計算理論ともある程度のレベルに仕上げたが、やはり、理論を書くとなると覚えていてもすらすら書けないし、計算も定着してない論点があった。災害で一発退場。
3年目は計算理論ともやりきった感じ。試験終わったら解答速報みながら、ビールでも飲みたい。もし、落ちても同じことをまた1年やるだけ。
2020/08/18(火) 10:45:34.45ID:UaJRAbAt0
仕事しながら1年目で受かったけど要はやる気の問題です
2020/08/18(火) 11:28:51.46ID:sNk5nH150
カバーする範囲が増えれば合格する可能性は高まるけど
運さえよければどうとでもなる試験でもあるから何ともだわ
一定水準が求められることには変わらないけどね
運さえよければどうとでもなる試験でもあるから何ともだわ
一定水準が求められることには変わらないけどね
2020/08/18(火) 11:32:47.36ID:pJTDT5V/0
聞かれたところだけ覚えたてら受かるもんね
94一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/18(火) 13:47:41.40ID:2hYPl/X20 計算の延納と農地等の納税猶予って押さえてる?
出たら飛ばし項目かなと思ってる
出たら飛ばし項目かなと思ってる
95一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/18(火) 13:49:35.90ID:glnBeq3N0 さっきその二つを重点的にやりました。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/18(火) 14:06:10.65ID:2hYPl/X2097一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/18(火) 15:34:40.71ID:epV8+Zf70 今年受験者減ってるならボーダー高くなる可能性あり?
98一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/18(火) 15:38:00.29ID:QoEYZAs+0 延納農地が個別の計算で出るなら試験委員が解いて欲しい問題で配点ふるから時間なく白紙にならないよう先にやれと講師に言われた
2020/08/18(火) 15:57:15.39ID:4bqLcMBz0
計算はケアレスミスとの戦いだった。
どっこも間違えなければ上位に5%、宅地か非株間違えると平均まで落ちる。
本試験では手が震えそう。
どっこも間違えなければ上位に5%、宅地か非株間違えると平均まで落ちる。
本試験では手が震えそう。
2020/08/18(火) 21:52:17.76ID:sNk5nH150
寝る前に 持ち込むものリストまとめてみた
抜けがあれば教えて欲しい
必須品
受験票
黒・青のボールペン
修正液
ほぼ必須品
タオル
予備のマスク
必要なら
水(最悪買えばいい)
蛍光マーカーや他の色のペン等
ホッチキス
試験中は関係ないが必要なもの
時間までのチェックしたい勉強道具
抜けがあれば教えて欲しい
必須品
受験票
黒・青のボールペン
修正液
ほぼ必須品
タオル
予備のマスク
必要なら
水(最悪買えばいい)
蛍光マーカーや他の色のペン等
ホッチキス
試験中は関係ないが必要なもの
時間までのチェックしたい勉強道具
2020/08/18(火) 22:00:57.30ID:8b0iRCbQ0
2020/08/18(火) 22:09:26.40ID:sNk5nH150
>>101
受験番号が貼ってあるテープに挟んで困ったことないかな
今年はコロナ対策でスペースが広そうだから例年よりはページを開いて取り組めそうなのが楽しみだわ
今年で税理士試験3年目だけど、1年目の年の会場は、机の縦がプリントより狭くて下はみ出てるし
隣の人がガツガツ電卓叩くたびに机が揺れるしで最悪のコンディションだったわ
受験番号が貼ってあるテープに挟んで困ったことないかな
今年はコロナ対策でスペースが広そうだから例年よりはページを開いて取り組めそうなのが楽しみだわ
今年で税理士試験3年目だけど、1年目の年の会場は、机の縦がプリントより狭くて下はみ出てるし
隣の人がガツガツ電卓叩くたびに机が揺れるしで最悪のコンディションだったわ
103一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/18(火) 22:10:57.46ID:SGE3wPdf0104一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/18(火) 22:23:53.54ID:6BJNg7/50 よく勉強した!寝ます!
明日頑張りましょう。
明日頑張りましょう。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/18(火) 22:25:01.92ID:6BJNg7/50 なんと隣の家の火災報知器が誤作動して唸りまくってるんだが。やはり明日は災害か。。。
2020/08/18(火) 22:25:06.94ID:6g/Y38z+0
2020/08/18(火) 22:33:54.62ID:wg1hoabz0
2人がけで2人だった
ぜんぜんソーシャルディスティニーとれてなかったよ
市ヶ谷カンファレンス
ぜんぜんソーシャルディスティニーとれてなかったよ
市ヶ谷カンファレンス
108一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/18(火) 23:00:50.69ID:IrW55NhQ0 修正液つかってたら落ちる
109一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/18(火) 23:26:47.80ID:PtHFe5i60 無道路地おさえた
110一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/18(火) 23:34:34.81ID:QoEYZAs+0 公社債はT,Oのどっちのやり方でやろうかな
111一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/18(火) 23:43:49.70ID:VAG6VLMl0112一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 00:06:23.89ID:DiSaPvDf0113一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 00:08:51.04ID:DiSaPvDf0 あとペットボトルの飲み物凍らせて持ってくと
暑さ対策に良い
暑さ対策に良い
114一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 02:46:41.38ID:MWHzxY7g0 水より味付いてるほうよくない?
当分補給に
まあ俺は飲む暇いつもないんだけど
当分補給に
まあ俺は飲む暇いつもないんだけど
115一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 06:09:12.58ID:2BLnEOIn0 >>100
自分の場合は、緊張して手汗かきやすいので、薄手の長袖を持っていく。試験中は袖をハンカチがわりにして手汗を拭いてる
自分の場合は、緊張して手汗かきやすいので、薄手の長袖を持っていく。試験中は袖をハンカチがわりにして手汗を拭いてる
2020/08/19(水) 07:10:13.74ID:sXxVlIV60
羽織るものを持っといた方がいいぞ
初日受けたが、会場は換気のためかドア開けっぱで冷房強め
席によってはかなり寒かった
初日受けたが、会場は換気のためかドア開けっぱで冷房強め
席によってはかなり寒かった
117一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 07:26:07.50ID:3WwjN9TL0 いよいよですな!
昨年相続で上がった者として激励に参りました!
理論は結局どこ出るか分からないのだから、今日は開始まで理論集(基礎も応用も)をとにかく読み流すのがいいと思う。
最後に見ておくかどうかだよ!
グッドラック!!!
昨年相続で上がった者として激励に参りました!
理論は結局どこ出るか分からないのだから、今日は開始まで理論集(基礎も応用も)をとにかく読み流すのがいいと思う。
最後に見ておくかどうかだよ!
グッドラック!!!
2020/08/19(水) 07:37:43.63ID:I7RxW8ou0
うるせえしね
119一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 08:04:52.73ID:V7/O7T840 >>110
元T講師が試験委員だから計算はT方式が無難。どっちも正解にするとは思うが。後上場株の配当期待権もT方式ね。
元T講師が試験委員だから計算はT方式が無難。どっちも正解にするとは思うが。後上場株の配当期待権もT方式ね。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 08:18:06.51ID:/tC0hiAC0 >>117
ありがとう!!
ありがとう!!
121一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 08:36:43.25ID:L3kiRaLZ0 非上場株の保険差益にかかる法人税等の計算で保険金から差し引く弔慰金は課税部分と給与6ヶ月(3年)分どっち使いますか?
2020/08/19(水) 08:59:16.02ID:sXxVlIV60
普通に考えたら
弔慰金は本来退職手当金ではない
課税逃れを防ぐために度が過ぎた弔慰金は退職手当金として扱うって規定だから
課税部分とみなされた箇所だけでいいかと
確証はないからどうしても気になるなら会場で講師でも捕まえて確認するがよろしい
弔慰金は本来退職手当金ではない
課税逃れを防ぐために度が過ぎた弔慰金は退職手当金として扱うって規定だから
課税部分とみなされた箇所だけでいいかと
確証はないからどうしても気になるなら会場で講師でも捕まえて確認するがよろしい
2020/08/19(水) 09:06:26.19ID:5/WNTbDD0
今更心理戦か‥
124一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 09:07:17.95ID:L3kiRaLZ0125一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 09:38:19.72ID:x1JAoqII0 側方路線影響加算について、実務では接道してる道路/間口でやるけど、試験では角切り分評価高くなるな
126一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 09:40:18.62ID:/6QXStTx0 陰地名人
127一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 09:45:59.58ID:tcPiWXrN0 さて分母になりに行くか……
2020/08/19(水) 10:16:28.09ID:5/WNTbDD0
>>126
便利だよなー
便利だよなー
129一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 11:47:49.84ID:x1JAoqII0130一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 12:07:53.72ID:/6QXStTx0 一応チェスター出身なのでその辺は心得ております
131一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 12:18:27.67ID:DiSaPvDf0 実務全然わからないので教えて欲しい
1階店舗、2階貸付、3階自宅とかの場合の
土地と建物の按分ってどうやってやるの?
各部屋の面積で按分?ベランダ部分は?
1階店舗、2階貸付、3階自宅とかの場合の
土地と建物の按分ってどうやってやるの?
各部屋の面積で按分?ベランダ部分は?
2020/08/19(水) 12:30:07.82ID:kMRjCMp30
ウチは謄本の床面積で按分してる
133一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 12:31:45.55ID:DiSaPvDf0 区分所有じゃない場合って階ごとの面積しかわからなくない?
134一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 13:28:35.45ID:DKnwSQrC0 実務でそこまで細かいこと気にしてられんよ
床面積なり分かる範囲で妥当といえる判断基準使えば税務署から指摘されることもないよ
床面積なり分かる範囲で妥当といえる判断基準使えば税務署から指摘されることもないよ
2020/08/19(水) 14:09:40.86ID:Jcn0SfPo0
おいおい試験終わったの書き込みなしか
136一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:15:16.83ID:jCfxraZQ0 計算いやらしかったな
137一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:15:59.66ID:cft54Tj10 後味悪い
138一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:16:18.35ID:eI7p7AUI0 どんな問題だった?
139一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:18:01.13ID:n67KMG7s0 なんか手応えのない問題だった
140一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:18:52.46ID:jCfxraZQ0 理論の問2は、あまり書けた人いなそう
141一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:22:49.22ID:uJSoUVpc0 理論の問2白紙
問1めっちゃ書いた
問1めっちゃ書いた
142一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:23:15.46ID:cFAgdTdM0 ボリューム多いし難易度高くなかった?
2020/08/19(水) 14:23:44.91ID:Jcn0SfPo0
問2は定額譲受益、その他の利益の享受
その辺と評価の原則
後は趣旨は適当に書いた
その辺と評価の原則
後は趣旨は適当に書いた
144一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:23:54.38ID:2CjBIy540 代物弁済てみなし贈与のとこだよね?
2020/08/19(水) 14:23:57.97ID:kzsCyReVO
なんだよ譲渡担保って。
日本語で書けよ。
日本語で書けよ。
146一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:23:58.13ID:O4dvBIuJ0 問2低額譲り受け書いたんだけどどうか」
147一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:24:40.89ID:uYoxqjcQ0 理論、今まで見たことないような問題だった。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:25:23.46ID:g5yq7ut60 理論:遺産分割協議・特別寄与料の確定協議における当初申告と協議後の申告の取り扱い、代物弁済の贈与税の課税関係
ほぼベタ書きするところなし?
計算:宅地多い、ところどころ捻りがあり、非上場株式の評価が簡略化されてるのでトータルのボリュームはまずまず
ほぼベタ書きするところなし?
計算:宅地多い、ところどころ捻りがあり、非上場株式の評価が簡略化されてるのでトータルのボリュームはまずまず
2020/08/19(水) 14:26:29.29ID:E3qU/Fgp0
a更正小規模
d期限内 寄与料 2割
bc更正の請求 債務控除
問2 知らん 金が足りないとかみなしがとか突然短期非居住贈与者がーとか書いた
計算 5人?
d期限内 寄与料 2割
bc更正の請求 債務控除
問2 知らん 金が足りないとかみなしがとか突然短期非居住贈与者がーとか書いた
計算 5人?
150一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:26:58.75ID:leUsm1100 女性試験委員らしい計算問題だな
これがあと2年続くのか
これがあと2年続くのか
151一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:29:09.86ID:lmTTwINX0 理論問2はその他の利益の享受かいた
問題は扶養義務者じゃない場合はただし書きが適用されないことを書いた
問題は扶養義務者じゃない場合はただし書きが適用されないことを書いた
2020/08/19(水) 14:30:26.73ID:kzsCyReVO
153一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:30:48.98ID:g5yq7ut60 問2は評価の原則の規定を書いたわ
その他の利益の享受かー気づかなかった
この問題でもう一年とか悲しすぎる
その他の利益の享受かー気づかなかった
この問題でもう一年とか悲しすぎる
154一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:30:57.05ID:lGLfF61c0 一個聞きたいんだが、解答ミスって修正テープとか二重線で書き直してパッと見の解答用紙汚く見えるけど、書いとる内容あってたら大丈夫?
2020/08/19(水) 14:31:44.98ID:Jcn0SfPo0
わからん
今思うと債務免除等かもしれん
さすがに全部書ききれんかった
今思うと債務免除等かもしれん
さすがに全部書ききれんかった
156一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:32:21.33ID:lGLfF61c0 1⑴小規模の手続きって、内容書く時間ないから手続きだけでいいよな?
157852
2020/08/19(水) 14:32:41.81ID:u5QXALOd0 理論
問1(1)期限内書いとるやんけ!痛い。
問2は債務免除益と低額譲受益書いた。
理論より計算のほうがヤバそう。
問1(1)期限内書いとるやんけ!痛い。
問2は債務免除益と低額譲受益書いた。
理論より計算のほうがヤバそう。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:35:03.25ID:O4dvBIuJ0 理論一問目、宅地の面積書いてないし、修正申告も更正の請求もありえると思うんやけど、何が正解なんや
2020/08/19(水) 14:35:31.64ID:s7ihYWjo0
問ニは土地の時価が債務よりも大きい場合と小さい場合を書いて規定は全部書いた
2020/08/19(水) 14:36:39.54ID:7VxHRsfD0
ただの暗記と計算の繰り返しだけしてたんだろ?って試験委員に悪口いわれた気分
161一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:37:25.25ID:lmTTwINX0 障害者控除ですら難問だったな
162一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:37:55.46ID:H1MYhssQ0 計算はなんとなくタック感あったな
2020/08/19(水) 14:37:58.95ID:s7ihYWjo0
>>158
最初特別寄与料に釣られて修正申告を書いちゃってあとで更生の請求を足したw
最初特別寄与料に釣られて修正申告を書いちゃってあとで更生の請求を足したw
164一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:39:45.98ID:jCfxraZQ0 障害者控除、昔は85歳じゃなくて70歳で、1年あたりの金額も10万じゃなかったってことで良いのかな?
2020/08/19(水) 14:40:16.95ID:E3qU/Fgp0
>>164
760万と税額比較になった
760万と税額比較になった
2020/08/19(水) 14:40:17.94ID:7VxHRsfD0
特別寄与者は大原の講師は答練で同じ問題があった。
転換社債と相当の地代は大原のやってない
転換社債と相当の地代は大原のやってない
2020/08/19(水) 14:41:05.62ID:Jcn0SfPo0
2020/08/19(水) 14:41:37.39ID:7VxHRsfD0
↑
動揺した
特別寄与者は大原の答練で同じ問題があった。
転換社債と相当の地代は大原やってない
動揺した
特別寄与者は大原の答練で同じ問題があった。
転換社債と相当の地代は大原やってない
169一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:41:54.92ID:lmTTwINX0 調べてみたけど代物弁済の関連規定は債務免除益っぽいね
2020/08/19(水) 14:43:15.73ID:Jcn0SfPo0
171一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:43:20.90ID:2CjBIy540 問1 更正の請求(未分割事由)
2 期限内申告、納付、寄与者の概要
3 更正の請求(特別寄与確定事由)債務控除書
き忘れ
問2 低額譲り受け、取引内容の説明作文
債務免除等書き忘れ
この時点で45分。かなり気持ち悪い感じのまま計算にいく。
問3 気持ち悪いのにさらに相続人の年齢表示も
気持ち悪く戦意ダウン。難易度はたいした
ことないが、やたらみたことない形式がち
ょいちょいあり、課税価格完成させたとこ
ろで終了。
計算はそこそこ速いほうだけど、こんな
にかかるとは想定外。
2 期限内申告、納付、寄与者の概要
3 更正の請求(特別寄与確定事由)債務控除書
き忘れ
問2 低額譲り受け、取引内容の説明作文
債務免除等書き忘れ
この時点で45分。かなり気持ち悪い感じのまま計算にいく。
問3 気持ち悪いのにさらに相続人の年齢表示も
気持ち悪く戦意ダウン。難易度はたいした
ことないが、やたらみたことない形式がち
ょいちょいあり、課税価格完成させたとこ
ろで終了。
計算はそこそこ速いほうだけど、こんな
にかかるとは想定外。
2020/08/19(水) 14:46:06.51ID:E3qU/Fgp0
2020/08/19(水) 14:46:53.23ID:7VxHRsfD0
もう発表までだれもわからないよ。
コロナでどんだけ勉強不足の人達はいたかもわからないし
受験率もわからないし
合格率どうなるかわからない
忘れよう。
残り科目なし。
12月までゆっくりしよう。
コロナでどんだけ勉強不足の人達はいたかもわからないし
受験率もわからないし
合格率どうなるかわからない
忘れよう。
残り科目なし。
12月までゆっくりしよう。
2020/08/19(水) 14:47:41.84ID:bbvM5L0B0
答練番長ほど対応できなくて落ちちゃうだろうね
2020/08/19(水) 14:48:54.16ID:Jcn0SfPo0
結局理論は問1しっかり書いて計算で点取れた奴が合格かな
とりあえず解答速報待ちやね
とりあえず解答速報待ちやね
2020/08/19(水) 14:49:34.30ID:s7ihYWjo0
マジか
2020/08/19(水) 14:50:18.94ID:kzsCyReVO
マジやで
178一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:52:52.86ID:lFYJ2h470 理論の問1って宅地と家屋で5000万円だから小規模考えずに税額計算していいよね?わざわざ税額求めてるから遺産にかかる基礎控除と相続税額の加算も書くべきだったのか…
理論も計算も大原厳しいなー
理論も計算も大原厳しいなー
179一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:54:28.54ID:69avOz+00 やべーもしかしたら公正って書いたかも
今までこんなことなかったのに
今までこんなことなかったのに
180一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 14:57:14.52ID:2CjBIy540 小規模の手続きは期限内申告または更正の請求書に一定書類添付だから、更正請求をまずだすことが第一条件では。一定の書類添付書き忘れたけど。
181一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 15:00:34.70ID:lFYJ2h470182一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 15:03:53.24ID:lGLfF61c0 障害者控除って
⑴8,000千円
⑵6,560千円
⑶⑴≧⑵ →6,560千円やね?
⑴8,000千円
⑵6,560千円
⑶⑴≧⑵ →6,560千円やね?
2020/08/19(水) 15:06:02.03ID:kzsCyReVO
予備校の模範解答がとんでもない理論の分量になりそうw
2020/08/19(水) 15:06:32.90ID:w4US34kd0
障害者控除は「控除額少ないですよね〜これでも改正で増やされたんですよ」って話思い出して算式は立てられたわ
(合ってるとは言ってない)
(合ってるとは言ってない)
185一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 15:09:14.93ID:leUsm1100 O有利でもなくなりそうだし流れ変わったかな
2020/08/19(水) 15:10:10.75ID:uHMpwHV30
187一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 15:12:12.75ID:PFWUNb0V0 >>181
令和元年に亡くなったって書いてあるし流石に令和3年以降の話はしないだろうと思いつつ分割された場合を書いた
令和元年に亡くなったって書いてあるし流石に令和3年以降の話はしないだろうと思いつつ分割された場合を書いた
188一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 15:33:20.75ID:lmTTwINX0 理論は覚えてたら書けるだけでなく、ちゃんと理解してるかを聞いてる良い問題だったと思う
出来なかったけど
出来なかったけど
2020/08/19(水) 15:48:38.63ID:Jcn0SfPo0
非株って2人とも原則評価だよな?
25%以上が居なかったよな
25%以上が居なかったよな
190一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 15:49:48.85ID:oyetkSUi0 何も答えたくない何も見たくない
191一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 15:52:16.10ID:cFAgdTdM0 Lの割合間違った 実務でやったことあるのに
2020/08/19(水) 16:00:01.96ID:s7ihYWjo0
193一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:07:45.34ID:cFAgdTdM0 >>192
大きい方を使う
大きい方を使う
194一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:08:00.99ID:yLK9Pvfd0 実務でも問題でも表見ながらLの割合選んでるから覚えてなかった…どっちなんだろ?
ついでに評価方式も間違えたし
中心的な株主いないことに気付かず1人特例にしてしまった…
ついでに評価方式も間違えたし
中心的な株主いないことに気付かず1人特例にしてしまった…
195一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:09:57.82ID:leUsm1100 女性だから細かい所付いてくると思ったけど予想通りだったね
196一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:10:01.84ID:yLK9Pvfd0197一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:11:29.39ID:yLK9Pvfd0 この試験委員は1年目?
なんか1年目って張り切ってる感あるよね?
2年目3年目は採点しやすくするためにややこしい問題が減っていくイメージ
なんか1年目って張り切ってる感あるよね?
2年目3年目は採点しやすくするためにややこしい問題が減っていくイメージ
198一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:12:00.68ID:fhGqA/OI02020/08/19(水) 16:14:22.02ID:s7ihYWjo0
>>193
合ってた!
合ってた!
200一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:16:22.82ID:tefvEZoF0 >>195
やたら性別に拘ってるけど何かトラウマでもあるの?
やたら性別に拘ってるけど何かトラウマでもあるの?
2020/08/19(水) 16:21:17.58ID:7wMbMtMu0
ここ見てたらそんなに皆良くないのか
ボーダー60点代ありえるか?
ボーダー60点代ありえるか?
202一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:24:47.39ID:yLK9Pvfd0 計算甲と乙が婚姻期間微妙だったからその絡みでひっかけ問題あるのかと思ったらなかった
203一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:35:13.90ID:fhGqA/OI0 そんなみんな出来てないの?
そもそも相続スレに人がいないのか
そもそも相続スレに人がいないのか
204一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:35:44.28ID:L+XLufvj0 とりあえず復元中(合っているとは言ってない)
@98592000
A10000000
B60729200
C5440000
@98592000
A10000000
B60729200
C5440000
2020/08/19(水) 16:36:09.47ID:kRKZZEv80
出来ているかどうかの検証をするのすらイヤだ
206一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:37:02.48ID:QK+LcuoJ0 非株は2人とも原則!?
207一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:40:23.20ID:82Oiw6A20208一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:41:13.20ID:QK+LcuoJ0 >>207
俺もそうした
俺もそうした
209一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:45:03.76ID:L+XLufvj0 孫を二親等だと思って除いた人が多いのかな
D100881000
E12000000
F65600000
D100881000
E12000000
F65600000
210一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:45:22.26ID:yLK9Pvfd0 ほんとだ
父丁は全員分計算に含めていいんだ
中心的な同族株主がいる会社か
父丁は全員分計算に含めていいんだ
中心的な同族株主がいる会社か
211一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:50:28.43ID:lmTTwINX0212一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:51:48.11ID:82Oiw6A20 計算の問題すごく難しいわけではないが、
微妙な部分ついてきたり、資料の与え方があまりないパターンだったな
そういう性格の試験員みたいだね
やらしいポイント
・障碍者控除の過去規定
・一画地通常+借地
・未収家賃を分割財産に
・貸付を一時中断して自用していた
・譲渡担保
・解答用紙の空欄()の未使用
・預かり保証金を財産マイナスか債務か
・奥長補正
・がけ地補正
微妙な部分ついてきたり、資料の与え方があまりないパターンだったな
そういう性格の試験員みたいだね
やらしいポイント
・障碍者控除の過去規定
・一画地通常+借地
・未収家賃を分割財産に
・貸付を一時中断して自用していた
・譲渡担保
・解答用紙の空欄()の未使用
・預かり保証金を財産マイナスか債務か
・奥長補正
・がけ地補正
2020/08/19(水) 16:53:29.80ID:kRKZZEv80
あっそうか父の判定忘れてた
214一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 16:54:29.15ID:yLK9Pvfd0 未収家賃は分割のとこにかくのか…
社債だったかの上にあった()のとこに書いたよ…
社債だったかの上にあった()のとこに書いたよ…
2020/08/19(水) 16:57:31.87ID:gzH1sQiH0
今回の試験ほんま難しいわ・・・
2020/08/19(水) 16:58:13.71ID:kRKZZEv80
>>214
同じくなんかボロボロ受かる気しない
同じくなんかボロボロ受かる気しない
217852
2020/08/19(水) 17:00:47.95ID:ilDf6RGL0 がけ地って「評価しない」て書いたけど不安…。
218一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:02:25.04ID:g5yq7ut60 試験会場密すぎてビビったわ
席間びっしりで2mどころか1mも空けれてないし
試験会場が狭すぎて会場入るために炎天下の中並ばされてからのサーモグラフィー
国税庁はバカなのかなと思いました
席間びっしりで2mどころか1mも空けれてないし
試験会場が狭すぎて会場入るために炎天下の中並ばされてからのサーモグラフィー
国税庁はバカなのかなと思いました
2020/08/19(水) 17:04:01.14ID:TGuOMXEx0
え?傾向変わったの??
来年受けるからヤダなー
来年受けるからヤダなー
220一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:04:59.40ID:L+XLufvj0 >>212
預り保証金→負担付遺贈で財産から控除
奥長補正→フェイク
貸付一時中断→フェイク
で処理しました
小規模の判定も分からなかったなぁ
事業的規模の貸付はしてないって資料はあったけど準事業も含むのかと思って、会社に三年以上前から貸してるのあるし貸付も判定に入れてしまったが…(減額は居住と事業)
預り保証金→負担付遺贈で財産から控除
奥長補正→フェイク
貸付一時中断→フェイク
で処理しました
小規模の判定も分からなかったなぁ
事業的規模の貸付はしてないって資料はあったけど準事業も含むのかと思って、会社に三年以上前から貸してるのあるし貸付も判定に入れてしまったが…(減額は居住と事業)
2020/08/19(水) 17:06:11.05ID:gzH1sQiH0
がけ地補正しないの?
南西の方向ってのが謎だけど
南西の方向ってのが謎だけど
222一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:07:23.05ID:fhGqA/OI0 大原公開模試で所有者違うから1画地評価しないってのあったから別々にやっちゃったわorz
2020/08/19(水) 17:08:28.28ID:JrFx6w800
崖地は評価しないかな
南西の割合の資料なかったし
南西の割合の資料なかったし
224一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:08:29.41ID:L+XLufvj0 がけ地は(南0.88+西0.86)/2=0.87で処理しました
225一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:08:33.24ID:fhGqA/OI0 >>221
あれってそもそも譲渡担保だから宅地自体を評価しないんじゃ…?
あれってそもそも譲渡担保だから宅地自体を評価しないんじゃ…?
226一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:08:42.33ID:g5yq7ut60 がけ地補正は南と西を足して2で割って補正率出すのでは?
2020/08/19(水) 17:10:23.35ID:kRKZZEv80
>>225
補正率の平均だしたけどそっちかぁ
補正率の平均だしたけどそっちかぁ
228一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:10:32.10ID:yLK9Pvfd0229一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:10:51.81ID:lmTTwINX0 崖地は譲渡担保だから評価しないはず
230一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:11:54.58ID:lmTTwINX0 あと貸付一時中断は小規模の特例がないね
231一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:13:09.16ID:yLK9Pvfd0 譲渡担保
債権者については、債権金額に相当する金額を当該債権者の課税価格計算の基礎に算入し、当該譲渡担保の目的たる財産の価額に相当する金額は、これに算入しないこと
つまり評価すべきだったってこと?
債権者については、債権金額に相当する金額を当該債権者の課税価格計算の基礎に算入し、当該譲渡担保の目的たる財産の価額に相当する金額は、これに算入しないこと
つまり評価すべきだったってこと?
232852
2020/08/19(水) 17:14:35.61ID:ilDf6RGL0 >>231
評価したら貸付金と二重計上みたいになるんじゃないかと思って評価しなかったけど、もうもはや何が正しいのかわからなくなってきました。
評価したら貸付金と二重計上みたいになるんじゃないかと思って評価しなかったけど、もうもはや何が正しいのかわからなくなってきました。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:14:54.08ID:fhGqA/OI0234一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:15:44.73ID:L+XLufvj0 貸付一時中断は他に貸付3年以上があれば良いと思ってた
235一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:15:53.72ID:lmTTwINX0 生命保険の非課税は割り切れなかったよね?
2020/08/19(水) 17:16:45.39ID:kRKZZEv80
そうか貸付金のほうが算入されるから土地は算入しないってこかとか
ページが同じだったら気がついたかも
ページが同じだったら気がついたかも
237一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:16:45.54ID:yLK9Pvfd0 そうか
貸付金は計上でがけ地は評価したらだめなのね
よかったあってた
貸付金は計上でがけ地は評価したらだめなのね
よかったあってた
238一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:17:15.89ID:fhGqA/OI0 >>235
割り切れた!!
割り切れた!!
239一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:18:05.02ID:fhGqA/OI0240一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:18:59.71ID:hAYmAclI0 割り切れないと思う
241一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:20:27.67ID:leUsm1100 非課税割り切れなかったら1円どっかに足したりするの
Tではやらんが
Tではやらんが
242一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:20:36.35ID:lmTTwINX0 >>239
自分は切り捨てたから1円足りなかったけどやっぱ四捨五入かー
自分は切り捨てたから1円足りなかったけどやっぱ四捨五入かー
243852
2020/08/19(水) 17:20:51.72ID:ilDf6RGL0 同じく割り切れなかった。前納保険料ありますし。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:20:55.33ID:L+XLufvj0 生命保険は
乙15,008,000
D 17,000,000
B 3,000,000
で25,000,000でB非課税適用なしで割りきれなかった
乙15,008,000
D 17,000,000
B 3,000,000
で25,000,000でB非課税適用なしで割りきれなかった
245一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:21:13.96ID:fhGqA/OI0 >>241
とりあえず足して2500万円にした方がいいかなって
とりあえず足して2500万円にした方がいいかなって
246一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:23:06.21ID:fhGqA/OI0 みんな乙の居住用宅地等、一画地でやったの?
247一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:23:21.58ID:yLK9Pvfd0 非課税の端数、納税者有利できっちり分けるようにしてるけどどっちでも良さそうだね
248一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:24:38.21ID:yLK9Pvfd0 >>246
全体を出してからあん分して片方は借地権かけた
全体を出してからあん分して片方は借地権かけた
2020/08/19(水) 17:25:31.34ID:7wMbMtMu0
非株やってしまった
皆最後まで行った?
俺は配偶者軽減以外はやった
皆最後まで行った?
俺は配偶者軽減以外はやった
250一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:26:38.40ID:fhGqA/OI0 結婚子育て資金支出額、非課税拠出額が600万円と400万円だから按分して引いたけどダメ?
251一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:27:41.84ID:fhGqA/OI0 管理残額のやつ
2020/08/19(水) 17:29:23.86ID:2ig9SGmL0
隣の人、理論まっさらだった。
怒ったように帰っていった。
怒ったように帰っていった。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:30:07.52ID:yLK9Pvfd0 あれめちゃくちゃ悩んだ
でも後々の贈与税課税のこと考えると今回全額引いていいのでは…?とおもってまるっと引いてみた
でも後々の贈与税課税のこと考えると今回全額引いていいのでは…?とおもってまるっと引いてみた
2020/08/19(水) 17:30:24.68ID:7wMbMtMu0
255一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:30:59.33ID:L+XLufvj0 たしか先に贈与した者から
256一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:32:49.30ID:zOyiAbOt0 理論問1の小規模宅地の適用を受けるための手続き,実務よりに考えると,@期限内申告書に3年以内の分割見込書を添付して提出 A遺産分割後に更正の請求書に一定の書類を添付して提出 という流れが必要なのかも...
試験中に考えつくのは無理だった...
試験中に考えつくのは無理だった...
2020/08/19(水) 17:33:51.04ID:JrFx6w800
258一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:39:10.77ID:lmTTwINX0 管理残額は取れないとこかな
259一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:45:16.35ID:Tdkwl53z0 計算30、なんだかんだでやっぱり理論。で、理論はまんべんなく書けてたら合格ラインな気がする。今回は、理論第一問は出題のしかたがいやらしかったけど、各学校予想していた論点だから、第2問で大きな差がつくと思うよ。今回の理論といい、去年の災害といい、第2問に致命的な理論いれてくるのが好きなんだな今の試験委員は。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:48:02.90ID:fhGqA/OI0 >>259
いちお、債務免除益辺りの理論頭に入れていったけど代物弁済云々見て、あの短時間ではその辺の結論に至らなかったわ
いちお、債務免除益辺りの理論頭に入れていったけど代物弁済云々見て、あの短時間ではその辺の結論に至らなかったわ
2020/08/19(水) 17:51:25.91ID:7wMbMtMu0
問2の理論は今考えると
債権者が得(土地の価額の方が高い)になるとその他の利益の享受か低額譲受、
債務者が得(債務の方が土地の価額より高い)になると債務免除等になるのか
債権者が得(土地の価額の方が高い)になるとその他の利益の享受か低額譲受、
債務者が得(債務の方が土地の価額より高い)になると債務免除等になるのか
262一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:51:34.25ID:fhGqA/OI0 問1(1)はわかんないね。
未分割遺産に対する課税?とか思うけどあれは課税価格の規定だしね。
何か書いたとして点数貰えるのはなんだろう?笑
未分割遺産に対する課税?とか思うけどあれは課税価格の規定だしね。
何か書いたとして点数貰えるのはなんだろう?笑
263一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:52:01.73ID:yLK9Pvfd0 みなし課税自体は誰でも書けるだろうけど、果たして合っているのか?って悩んでしまって
無駄なこと書くぐらいなら1問目きっちりのがいいかと思って省いてしまった
無駄なこと書くぐらいなら1問目きっちりのがいいかと思って省いてしまった
264一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:53:14.74ID:jCfxraZQ0 しょうもないミス連発してて萎える
265一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:56:04.10ID:hAYmAclI0 理論の問2って白紙だと即アウトの問題なのかな?
2020/08/19(水) 17:57:19.36ID:kRKZZEv80
267一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 17:59:47.66ID:KpPziSJZ0 更生?普通に期限内書いた。
譲渡担保だから土地は評価しない。貸事は30/3以降だから入れない。
生保割れぬ。
土地の価格次第でXY両方受増益あるとしたけど、条文思い浮かばず,
非株は普通に乙の持分入れて中心同族です。配当の資料はフェイク。
確かに結婚資金按分できずっていうかB婚活してるのかと思った。
潰しにきたねー。みんなどっこいどっこいだ。
趣旨とか聞かれる時代になったんですね予備校も大変だわ。
譲渡担保だから土地は評価しない。貸事は30/3以降だから入れない。
生保割れぬ。
土地の価格次第でXY両方受増益あるとしたけど、条文思い浮かばず,
非株は普通に乙の持分入れて中心同族です。配当の資料はフェイク。
確かに結婚資金按分できずっていうかB婚活してるのかと思った。
潰しにきたねー。みんなどっこいどっこいだ。
趣旨とか聞かれる時代になったんですね予備校も大変だわ。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:05:28.47ID:Tdkwl53z0 問2は問題用紙配られてからチラ見で確認できて、代物弁済ってやばいぞこれってプチパニック。試験開始までに必死で理論マスターのページめくっても低額譲受しかでてこない。こんな理論であるわけがない。まちがえたら、20点が0点だから、確実に落ちるぞ。とりあえず第1問やるか。って、第1問もなんかへんやぞ。で第2問目に到着。この理論で1年が全てきまる。何か他の柱があるはず。だがでてこない。諦めモードで低学額譲受を書き、債務免除もあるよって作文で書いた。泣きそうだった。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:06:11.55ID:fhGqA/OI0 >>267
乙と丁入れてもCは中心的じゃなくて丁が中心的だからCは特例になるよねorzあーあ
乙と丁入れてもCは中心的じゃなくて丁が中心的だからCは特例になるよねorzあーあ
2020/08/19(水) 18:06:14.22ID:sXxVlIV60
計算
ある程度解けたと思うけどあってるか分からないもやっとした感じ
理論
かなり苦戦
ある程度解けたと思うけどあってるか分からないもやっとした感じ
理論
かなり苦戦
2020/08/19(水) 18:06:28.29ID:7wMbMtMu0
特別寄与者は今まで相続人しか認められなかった→認められるようになった
みたいなことは書いたな
みたいなことは書いたな
272一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:07:36.92ID:cft54Tj10 大原の毎回単純明解な答練ばっかり練習してたからたいへんなことになったわ
2020/08/19(水) 18:08:10.84ID:gzH1sQiH0
相続の理論ってベタ暗記で合格できると聞いていたのだが
2020/08/19(水) 18:08:12.61ID:7wMbMtMu0
2020/08/19(水) 18:08:44.67ID:sXxVlIV60
理論は皆酷そうだから計算がどれだけ取りこぼさなかったかで決まりそうだな
理論短文で飛ばしまくって計算最後まで解いた人から受かりそう
理論短文で飛ばしまくって計算最後まで解いた人から受かりそう
276一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:10:01.10ID:fhGqA/OI0 みんな死亡してるっぽくてボーダーわかりませんwとりあえず60前後っぽそう、期待込めたら50点台?笑
2020/08/19(水) 18:13:01.49ID:kzsCyReVO
あー、丁から見たらみんな直系か一親等の姻族なのか〜
オヤジふざけんな議決権2個しかないくさせに!
オヤジふざけんな議決権2個しかないくさせに!
278一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:13:44.42ID:hAYmAclI0 Lの割合とか分からんかったわ
279一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:13:49.78ID:kibbzYM70 計算とりあえず
非上場株(父丁が中心的なの見落とし)
障害者控除
乙の債務控除(160k引き忘れ)
は100%やらかしたオワタ
非上場株(父丁が中心的なの見落とし)
障害者控除
乙の債務控除(160k引き忘れ)
は100%やらかしたオワタ
2020/08/19(水) 18:16:27.17ID:kMRjCMp30
激難だったんか、おつかれちゃん
281一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:16:48.33ID:fhGqA/OI0 理論の問1(3)相続人から引ける特別寄与料(債務控除)書いた?
282一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:17:58.24ID:hAYmAclI0 預かり保証金って家屋から引く?
283一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:19:26.86ID:hAYmAclI0 特別寄与料は大原の直前答練とほとんど同じですね
284一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:19:54.68ID:fhGqA/OI0 あと問1(2)は特別寄与者の課税財産の範囲と課税価格も書いた?
285一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:20:10.19ID:lmTTwINX0 >>277
まさかオヤジが中心になるとは思いもよらないよなw
まさかオヤジが中心になるとは思いもよらないよなw
287一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:21:27.83ID:gDeIiOPH0 大原だけど、非株(中心、L)と障害者あたりはみんな出来てないよね
解答用紙見たとき大きく分割財産とかあって未分割がでたかと思って焦ったわ!
解答用紙見たとき大きく分割財産とかあって未分割がでたかと思って焦ったわ!
288一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:23:24.99ID:fhGqA/OI0289一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:23:58.70ID:aajg8YM+0 試験官監視のもとでいいから事例形式や奇抜すぎる理論問題のときは30分前ぐらいに読ませてほしい
これを40分前後で理解して書くなんて不可能すぎない?
計算をもっと簡素な問題にするとか…
これを40分前後で理解して書くなんて不可能すぎない?
計算をもっと簡素な問題にするとか…
2020/08/19(水) 18:25:22.07ID:kRKZZEv80
2020/08/19(水) 18:26:04.88ID:sXxVlIV60
取引相場のない株式は
丁Gが中心的な同属株主だから
Cは特例
株主総会で締め日 効力発生日 課税時期
だから類似から100円引く
Lはラージと覚えておけば二つあるときに迷わない
大きい方を選択
転換社債
株式の価額<=転換金額
発行価格+利子分 が基本
計算はそこまで難易度的には高くはないけど、見落とししやすい感じで
どこまで落とさず拾えたのかとどれだけ解けたのかで別れそう
丁Gが中心的な同属株主だから
Cは特例
株主総会で締め日 効力発生日 課税時期
だから類似から100円引く
Lはラージと覚えておけば二つあるときに迷わない
大きい方を選択
転換社債
株式の価額<=転換金額
発行価格+利子分 が基本
計算はそこまで難易度的には高くはないけど、見落とししやすい感じで
どこまで落とさず拾えたのかとどれだけ解けたのかで別れそう
292一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:27:21.08ID:aajg8YM+0 こんな複雑な問題出されてしまうとまた専門学校が頑張っちゃうから困る
財産評価ややこしいのやたら覚えさせたり、答練問題が複雑でボリュームすごいのになりそう
財産評価ややこしいのやたら覚えさせたり、答練問題が複雑でボリュームすごいのになりそう
293一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:27:36.70ID:fhGqA/OI0 >>291
転換社債はO勢はみんな落としたんじゃないの?
転換社債はO勢はみんな落としたんじゃないの?
2020/08/19(水) 18:28:47.05ID:sXxVlIV60
295一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:34:53.10ID:aajg8YM+0 近くの人たちが最後の方ペンを動かしてなかったけど諦めたのかしら?
時間が余るような問題ではないしね
時間が余るような問題ではないしね
296一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:36:25.94ID:lmTTwINX0 転換社債も地味にいつものパターンではなかったね
てか全体的にいつもの答練でやらないパターンが多かったような
てか全体的にいつもの答練でやらないパターンが多かったような
297一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:44:29.03ID:fhGqA/OI0 譲渡担保のとこ宅地評価した人は時間削られたよねorz
298一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:49:34.72ID:hAYmAclI0 宅地S分からんかった…
2020/08/19(水) 18:51:05.11ID:gzH1sQiH0
分からない所だらけだった
300一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:52:14.47ID:SwjdTuse0 >>257
Bは契約者貸付金の契約者
Bは契約者貸付金の契約者
301一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:52:26.39ID:SwjdTuse0 >>244
オレも同じ
オレも同じ
2020/08/19(水) 18:54:58.29ID:gzH1sQiH0
この問題で理論とききって計算も一通りできてる人凄すぎる
合格レベルはその位なんだろうけど
合格レベルはその位なんだろうけど
303一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:55:46.94ID:aajg8YM+0 宅地S
相当の地代よりも地代が少なかったからそのまま借地権割合?とか思ったり
無償なんたらが出てるから8割?とか
相当の地代よりも地代が少なかったからそのまま借地権割合?とか思ったり
無償なんたらが出てるから8割?とか
304一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 18:58:51.58ID:fhGqA/OI0 理論問1は未分割に焦点当てると難しいから特別寄与者に焦点当てた方が点数稼げたぽいね
2020/08/19(水) 19:01:10.49ID:ReiPk6yt0
2020/08/19(水) 19:02:49.00ID:sXxVlIV60
理論
1 半分取れるかどうか
2 部分点取れるかどうか
計算
解けてない箇所含めてミス5箇所まで
これぐらいがボーダーであって欲しい
1 半分取れるかどうか
2 部分点取れるかどうか
計算
解けてない箇所含めてミス5箇所まで
これぐらいがボーダーであって欲しい
2020/08/19(水) 19:05:04.45ID:2ig9SGmL0
大原の答練は一語一句間違えないで解答して計算はケアレスミスしなければ成績上位になるけど、
今回は成績上位者が点数取れてる訳ではないかもしれない
考えてる時間がないんだもん
今回は成績上位者が点数取れてる訳ではないかもしれない
考えてる時間がないんだもん
308一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:07:02.66ID:cft54Tj10 知ってる知識の範囲内で上手にかわせば計算はできる問題だったと思う
考えすぎたらアウト
考えすぎたらアウト
309一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:07:06.01ID:aajg8YM+0310一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:08:28.68ID:82Oiw6A20 ・一画地評価後、面積按分して借地権分の評価やった
→小規模も特定居住を2つに分けて判定
・未収家賃は分割へ
・預かり保証は遺言により負担なので債務でなく財産からマイナス
・奥長補正は対象資産なし
・無償返還の賃貸借契約は80%評価
・非株の丁を中心的と判断してCは特例評価
・配当決議あるから類似業種の価格を修正
・譲渡担保はいわゆる預かってる資産だから評価しない
・よってがけ地補正も必要ない
以上のようにやったから計算はまあできたと思うんだよなー
理論勝負だな
問2を完全作文で
土地の価額が貸付金を上回るかどうかで、
債務免除等による利益か低額譲受のいずれかのパターンで
どちらもみなし贈与で課税関係が生じます
みたいなこと書いたから
2点ぐらいほしいな
→小規模も特定居住を2つに分けて判定
・未収家賃は分割へ
・預かり保証は遺言により負担なので債務でなく財産からマイナス
・奥長補正は対象資産なし
・無償返還の賃貸借契約は80%評価
・非株の丁を中心的と判断してCは特例評価
・配当決議あるから類似業種の価格を修正
・譲渡担保はいわゆる預かってる資産だから評価しない
・よってがけ地補正も必要ない
以上のようにやったから計算はまあできたと思うんだよなー
理論勝負だな
問2を完全作文で
土地の価額が貸付金を上回るかどうかで、
債務免除等による利益か低額譲受のいずれかのパターンで
どちらもみなし贈与で課税関係が生じます
みたいなこと書いたから
2点ぐらいほしいな
311一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:09:37.91ID:aajg8YM+0 皆さん出席率はどうでした?
自分の回りはいつも通りぐらいに感じました
でも40人くらいの教室だったからなんともいえないけど
いつもより受験者少なくてそのまま合格率10%だと厳しすぎる
自分の回りはいつも通りぐらいに感じました
でも40人くらいの教室だったからなんともいえないけど
いつもより受験者少なくてそのまま合格率10%だと厳しすぎる
312一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:14:56.55ID:aajg8YM+0 >>310合格間違いなさそうですね
でも小宅の居住用ってわけて適用?
でも小宅の居住用ってわけて適用?
313一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:15:40.19ID:82Oiw6A20 解答用紙みたとき宅地の数が5個あったから
ふざけんなと思ったら
解き始めたら2個は30秒で解けることに気づき
性格悪っと思ったわ 笑
ふざけんなと思ったら
解き始めたら2個は30秒で解けることに気づき
性格悪っと思ったわ 笑
2020/08/19(水) 19:15:48.48ID:kRKZZEv80
2020/08/19(水) 19:27:35.77ID:sXxVlIV60
出し方が嫌らしいだけで落ち着いてとけば計算は点が取れる問題だったと思うけど
あの理論を見た後に計算を落ち着いて解けって言われても無理ゲーだわな
流石に小売業を見て、小会社だって判断して解いた後に
Lの割合が出てることに気づいて中会社だったことが分かって解きなおしたのは自分で焦り過ぎだったけど
あの理論を見た後に計算を落ち着いて解けって言われても無理ゲーだわな
流石に小売業を見て、小会社だって判断して解いた後に
Lの割合が出てることに気づいて中会社だったことが分かって解きなおしたのは自分で焦り過ぎだったけど
316一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:27:39.31ID:SwjdTuse02020/08/19(水) 19:29:12.02ID:2ig9SGmL0
理論は少なかったみたい
ネットスクールの解答速報みると
ネットスクールの解答速報みると
318一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:39:30.54ID:hAYmAclI0 奥行きミスった……最悪だ…
2020/08/19(水) 19:39:59.92ID:sXxVlIV60
ネットスクールは直球だな
(1)手続きを書け 手続きを書く
(2)理由 課税価格 税額計算 申告手続き
貢献を考慮 遺贈によるみなし 加算 期限内申告
(3) BCの手続き 課税価格計算
更正の請求 債務控除
(1)手続きを書け 手続きを書く
(2)理由 課税価格 税額計算 申告手続き
貢献を考慮 遺贈によるみなし 加算 期限内申告
(3) BCの手続き 課税価格計算
更正の請求 債務控除
320一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:40:40.17ID:SwjdTuse0 理論の問2って結局何なんだろう
自分は債務免除益と定額譲受を場合わけで書いたけど
自分は債務免除益と定額譲受を場合わけで書いたけど
321一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:41:03.27ID:W4xrfdat0 電卓叩く音うるさすぎる奴は他人のことを気にすることのできない奴なんだから合格しても仕事できなそう! 第一問の理論考えてるときに電卓叩く音超うるせえ奴で最悪だった! せめて音の小さいカシオの高級品に変えろや!
2020/08/19(水) 19:41:18.99ID:gzH1sQiH0
完全にベテ潰しの問題だわ
ベタ理論だと絶対ベテ有利で長く受験してる人から順に受かっていく
今回はベテが順当に受かる試験じゃなかった
ベタ理論だと絶対ベテ有利で長く受験してる人から順に受かっていく
今回はベテが順当に受かる試験じゃなかった
323一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:42:43.65ID:hdZy2BJn0 税額計算についての説明、
特別寄与者に関して記載ある条文なんてあったっけ?と思って書けなかったけど2割加算か
思いつかなかったー
特別寄与者に関して記載ある条文なんてあったっけ?と思って書けなかったけど2割加算か
思いつかなかったー
324一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:42:50.71ID:SwjdTuse0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:44:10.96ID:SwjdTuse02020/08/19(水) 19:46:42.49ID:2ig9SGmL0
こんな問題が最近でてるので解けるようにしておいてください、って学校が言っていたこと信じない人から合格していきそう
327一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:49:56.22ID:leUsm1100 相続税の理論受験生は従来のベタでなくこういう方式を望んでたんではないのか
328一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:50:28.58ID:aajg8YM+0 小宅って未分割だと受けられないよね?
分割して初めて受けられるんだよね?
なんでAの手続きが期限内になるのかな?
そもそも未分割の状態で期限内出してるんだよね?
でも確かに小宅の申告要件に更正の請求って言葉は出てこないし…
分割して初めて受けられるんだよね?
なんでAの手続きが期限内になるのかな?
そもそも未分割の状態で期限内出してるんだよね?
でも確かに小宅の申告要件に更正の請求って言葉は出てこないし…
2020/08/19(水) 19:52:48.45ID:7wMbMtMu0
みなし贈与皆書けてるんだな
Oは推してたのか?
Tはテストで出たこともないし、全くだぞ
Oは推してたのか?
Tはテストで出たこともないし、全くだぞ
330一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:53:08.09ID:SwjdTuse0 >>328
未分割で申告する時点で将来分割したら小規模受けることを報告してないと小規模受けられん
未分割で申告する時点で将来分割したら小規模受けることを報告してないと小規模受けられん
2020/08/19(水) 19:54:39.30ID:kzsCyReVO
来年は気持ち悪い答練になりそうw
332一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:56:40.44ID:aajg8YM+0 >>330なるほど
受ける予定ですって期限内出して、この人で受けますって更正の請求?
BとCの更正の請求の理由に小宅受けたから税額安くなったっていうのが入っていないのも不思議で…
なんか根本的に理解してなかったんだな…
受ける予定ですって期限内出して、この人で受けますって更正の請求?
BとCの更正の請求の理由に小宅受けたから税額安くなったっていうのが入っていないのも不思議で…
なんか根本的に理解してなかったんだな…
2020/08/19(水) 19:56:51.71ID:sXxVlIV60
334一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:59:10.37ID:Tdkwl53z0 前から思ってたんだけど、税額計算についてとか、課税価格計算についてとか、手続きについててか、課税についてとか。相続だけ、他の税法から取り残されて昔のままだよなあ。いい加減問いかた変えようよ。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 19:59:10.50ID:Tdkwl53z0 前から思ってたんだけど、税額計算についてとか、課税価格計算についてとか、手続きについててか、課税についてとか。相続だけ、他の税法から取り残されて昔のままだよなあ。いい加減問いかた変えようよ。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 20:00:56.88ID:SwjdTuse0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 20:03:39.69ID:SwjdTuse0 しかし、問1(1)は更生の請求なんだろうか
家屋と宅地のそれぞれのかがくが書いてない
極論言うと宅地1円で建物が残額とすると修正になる
家屋と宅地のそれぞれのかがくが書いてない
極論言うと宅地1円で建物が残額とすると修正になる
2020/08/19(水) 20:07:47.79ID:7wMbMtMu0
339一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 20:08:54.94ID:kibbzYM70 納税猶予とは何だったのか
2020/08/19(水) 20:10:00.33ID:sXxVlIV60
むしろ配偶者居住権とはなんだったのかだろ
改正論点から出るとはなんだったのか
改正論点から出るとはなんだったのか
341一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 20:11:22.43ID:SwjdTuse0 ここ、数年改正のベタばかりだったからしょうがない
今年の試験の方が国家試験とは正しい
今年の試験の方が国家試験とは正しい
342一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 20:11:31.68ID:82Oiw6A20 確かに小学ではなかなか手に負えない
去年であれば絶望していたと思う
だが2年目であればほぼほぼ対応はできた
こういう問題のほうが実力差でるから助かる
去年であれば絶望していたと思う
だが2年目であればほぼほぼ対応はできた
こういう問題のほうが実力差でるから助かる
343一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 20:16:18.17ID:H6ZmIdM40344一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 20:20:08.50ID:W4xrfdat0 理論マスターの納税猶予全然要らないですね・・・
あれ用語の意味まで覚える時間無駄だったなぁ・・・
あんな理論の後に、親族図の裏にわざわざ説明もってきたり、見づらい土地持ってきたり
奥行長大に見せかけて違うとか、
父が25%以上とか数々の仕掛けをよく考えるものですね・・・
これは受験者減っていくね・・・ 努力じゃ無理!
あれ用語の意味まで覚える時間無駄だったなぁ・・・
あんな理論の後に、親族図の裏にわざわざ説明もってきたり、見づらい土地持ってきたり
奥行長大に見せかけて違うとか、
父が25%以上とか数々の仕掛けをよく考えるものですね・・・
これは受験者減っていくね・・・ 努力じゃ無理!
2020/08/19(水) 20:31:21.63ID:sXxVlIV60
ネットスクール
理論2は皆できてないから気にするな
計算 難易度的な×は無し どれだけ落ち着いて最後まで解けたかが勝負
理論2は皆できてないから気にするな
計算 難易度的な×は無し どれだけ落ち着いて最後まで解けたかが勝負
2020/08/19(水) 20:33:36.75ID:JrFx6w800
ここ見る限り思ったより計算のミスは無いかな。譲渡担保位か。
前に他科目でも同じこと書いたけど、このトラップ量をやらせたいならボリューム減らさないと。フルスロットル前提だと本質問えないだろ。
ミスを誘うために解りにくい資料にしたりページを股がらせたりする手法はいい加減やめてほしい
前に他科目でも同じこと書いたけど、このトラップ量をやらせたいならボリューム減らさないと。フルスロットル前提だと本質問えないだろ。
ミスを誘うために解りにくい資料にしたりページを股がらせたりする手法はいい加減やめてほしい
347一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 20:34:22.01ID:8dY6UZE40 >>344
あたおかやで!
あたおかやで!
348一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 20:40:53.48ID:8H25SMFx0 去年法人スレにいたフリーザってどうなったの?
今年相続受けるとか言ってたが
今年相続受けるとか言ってたが
349一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 20:42:34.44ID:8dY6UZE40 >>344
あたおかやで!
あたおかやで!
350一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 20:44:13.38ID:82Oiw6A20 今回は二こぶ型の分布かもしれませんね。
計算は全部は終わらなくても、できる層は3ミス以内には抑えられそうですし。
理論はそれなりの答えはみんな書いてるでしょうし、
どれだけ出題者の芯喰えたかがカギですね。
多分今回の予備校の合格予想はあまりあてにならなそう。
計算は全部は終わらなくても、できる層は3ミス以内には抑えられそうですし。
理論はそれなりの答えはみんな書いてるでしょうし、
どれだけ出題者の芯喰えたかがカギですね。
多分今回の予備校の合格予想はあまりあてにならなそう。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 20:49:52.10ID:/tC0hiAC0 >>336
なるほど、てことはほぼ問1(1)は没問になりそうだね。
問2もほとんどかけてないとしたら、問1の得点どころは問1の(2)と(3)でいかに拾えるか、50点振り分けるならここに傾斜もありえるか
なるほど、てことはほぼ問1(1)は没問になりそうだね。
問2もほとんどかけてないとしたら、問1の得点どころは問1の(2)と(3)でいかに拾えるか、50点振り分けるならここに傾斜もありえるか
352一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 20:54:29.05ID:/tC0hiAC0 >>346
確かにね、非株はもう少し考えたかったけど、時間がなかったなぁ。特例対象宅地等も複雑過ぎたな
確かにね、非株はもう少し考えたかったけど、時間がなかったなぁ。特例対象宅地等も複雑過ぎたな
353一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 20:54:56.90ID:g5yq7ut60 12月の結果発表までは実務書を読むことにするわ
予備校の言う通りに条文丸暗記するだけでは全く足りんね
予備校の言う通りに条文丸暗記するだけでは全く足りんね
354一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 20:57:02.95ID:SwjdTuse0 >>353
この流れ法人税法でよく見るわw
この流れ法人税法でよく見るわw
2020/08/19(水) 21:00:20.00ID:B0ntqdpl0
>>346
それでも10%は受かるんだから嫌なら他の科目行くか試験委員変わるまで待てば?
それでも10%は受かるんだから嫌なら他の科目行くか試験委員変わるまで待てば?
2020/08/19(水) 21:04:20.81ID:JrFx6w800
>>355
リーチかつほぼノンミスの俺より出来てるならかろうじてその意見少し聞いてあげるよw
リーチかつほぼノンミスの俺より出来てるならかろうじてその意見少し聞いてあげるよw
2020/08/19(水) 21:14:06.41ID:B0ntqdpl0
358一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 21:18:35.26ID:g5yq7ut60 >>354
受験者激減で税理士会から試験改革の要望が出てるって聞くし、実務よりになる流れは進むんだと思うわ
受験者激減で税理士会から試験改革の要望が出てるって聞くし、実務よりになる流れは進むんだと思うわ
2020/08/19(水) 21:40:54.55ID:7wMbMtMu0
360一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 21:41:38.37ID:82Oiw6A20 母数多いほうがいいから
いつまでもいてください
いつまでもいてください
361一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 21:43:35.16ID:aajg8YM+0 試験なんだから試験っぽい内容でいいのにな
実務的な話は実務やってれば身に付くんだし
ここ数年みたいなオーソドックスな理論と最後まで解ききれるようなボリュームの計算に戻してほしいな
実務的な話は実務やってれば身に付くんだし
ここ数年みたいなオーソドックスな理論と最後まで解ききれるようなボリュームの計算に戻してほしいな
362一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 21:47:37.84ID:/tC0hiAC0 ネットスクールのYouTubeで見たけど管理残額按分みたいだね。
4000000-2800000×4000000/10000000
でもいいよね?
4000000-2800000×4000000/10000000
でもいいよね?
363一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 21:48:37.41ID:SwjdTuse0 数年前の法人税が実務の事例集や国税庁のQ&Aなんかを目を通す受験生が多発したし、予備校でも5月以降に初めて実務チックだけどニッチな事例を暗記するみたいなあったから、相続税についてはそうならないで欲しいな
今年みたいな趣旨を書けとかここ30年くらいの試験問題目を通してもなかった気がする
今年みたいな趣旨を書けとかここ30年くらいの試験問題目を通してもなかった気がする
364一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 21:49:54.50ID:leUsm1100 計算の前試験委員は優しすぎたな
365一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 21:56:30.38ID:iVHJv0YZ0366一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/19(水) 22:08:19.77ID:/tC0hiAC0 用語の意義が点数になるという考えなら、小規模宅地等の特例ってなんぞやって説明(適用要件)だけど笑、点数くれるかな?笑
2020/08/19(水) 22:28:38.43ID:np9monW/0
>>89
個別ガンガンやってるとaで迷わなくなったんだけど、そういう人もいるんだねえ。
個別ガンガンやってるとaで迷わなくなったんだけど、そういう人もいるんだねえ。
2020/08/19(水) 23:37:21.98ID:gzH1sQiH0
小規模宅地の適用を受けるための手続・・・
2番と3番には申告等と書かれているのになぜ表現が違うのか
2番と3番には申告等と書かれているのになぜ表現が違うのか
369一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 02:51:21.99ID:A17WB9IE0370一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 02:59:56.76ID:mDU8vj/K0 問1で勘違いして税額計算した人いませんか?
371一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 04:54:18.40ID:A17WB9IE0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
寝付けませんので一つだけ、計算は今回TAC有利だったのかもしれませんねぇ…ホホホ。
寝付けませんので一つだけ、計算は今回TAC有利だったのかもしれませんねぇ…ホホホ。
372一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 06:56:30.90ID:Eb1NrN6Y0 昨日3ヶ月ぶりに酒飲んだら、気持ち悪くなって9時にぶっ倒れて10時間爆睡。今回は1年目はよほど優秀な人じゃないと、対応できないから、2,3年目以上にチャンスがあるよね。今から仕事か。決算3件残ってる。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 07:28:27.26ID:/KhFZbTd0 貸付金と転換社債の日割計算の日数って、「最終利払日から〜、前回の利払日から〜」という書き方だからそれぞれマイナス1日するという理解なのですが、どう思いますか?
2020/08/20(木) 08:27:11.45ID:Qi0mk9WVO
そいや、うるう年の記述ってありましたっけ?
ただ日割り計算は出題の日数でやると綺麗に割り切れたからあんまり気にしなかったです。
ただ日割り計算は出題の日数でやると綺麗に割り切れたからあんまり気にしなかったです。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 08:39:52.86ID:ePrLEJEH0 >>371
試験委員、元タックの講師?
試験委員、元タックの講師?
2020/08/20(木) 09:27:42.97ID:y8vIHm+m0
計算は元TACの講師
三時間あればいい問題だ、と思いながら解けるけど、二時間だとやったことある問題だけをミスなく解いたら終わりだよね。
解答速報やボーダーでたら盛り上がるのかな。
今はあんまり考えたくない。。。
三時間あればいい問題だ、と思いながら解けるけど、二時間だとやったことある問題だけをミスなく解いたら終わりだよね。
解答速報やボーダーでたら盛り上がるのかな。
今はあんまり考えたくない。。。
377一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 09:35:15.68ID:7Hwz/q630 計算はTAC生なら普通に解けるレベル
上位50%までは受かる可能性大
上位50%までは受かる可能性大
378一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 09:45:28.99ID:M98WPmeV0 今年は大原惨敗かな…
2020/08/20(木) 09:50:49.81ID:2grGl+V80
久々にみるこのステマ感w
380一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 09:55:23.50ID:L0F34MLR0 今回はTACの完全勝利だと思うわ
381一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 09:55:23.55ID:L0F34MLR0 今回はTACの完全勝利だと思うわ
382一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 10:07:04.45ID:M98WPmeV0 TACでもやってない宅地ってあった?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 11:29:10.64ID:QzXizOSk0 ボ 理35計37 72
確 理40計42 82
とみた
確 理40計42 82
とみた
384一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 11:41:56.71ID:DwgacpJ60 マイナーなサイト塾だが、象さん愛税会
の解答速報だと、
ボーダー
理論36
計算39
となってた。
恥ずかしながら、象さん愛税会で採点すると計算マイナス1で終わったわ
の解答速報だと、
ボーダー
理論36
計算39
となってた。
恥ずかしながら、象さん愛税会で採点すると計算マイナス1で終わったわ
385一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 12:15:11.28ID:KfMzIcfV0 問1(1)は修正 (更正は小規模の下りなかったと思って修正にした…)
(2)期限内概要 特別寄与説明 特別寄与規定べた (3)概要と更正べた
問2 低額と債務免除 概要とベタ 低額と債務の概要が似たような説明になって
しまったのが痛かったかなー
計算 非上場中心なし Lの割合× 未収家賃は()のとこに記載 奥行きはひっかからず
預かり保証金×
ダメだなー
(2)期限内概要 特別寄与説明 特別寄与規定べた (3)概要と更正べた
問2 低額と債務免除 概要とベタ 低額と債務の概要が似たような説明になって
しまったのが痛かったかなー
計算 非上場中心なし Lの割合× 未収家賃は()のとこに記載 奥行きはひっかからず
預かり保証金×
ダメだなー
386一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 12:24:58.58ID:ePrLEJEH0 >>378
お知りおきください。byか○ばやし
お知りおきください。byか○ばやし
2020/08/20(木) 12:25:53.91ID:qRnH8euE0
問1の回答欄は(1)(2)(3)のそれぞれページ分かれてた?
2020/08/20(木) 12:33:24.18ID:qRnH8euE0
ネットスクールの動画で分かれてたと言ってるが本当なら終わった(*_*)
389一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 12:38:36.65ID:4XZ0vdrc0 分かれてたよ、解答用紙の左上か右上に書いてあった。
2020/08/20(木) 12:41:31.33ID:qRnH8euE0
そっか(*_*)
2020/08/20(木) 12:41:49.61ID:qRnH8euE0
ありがとう来年頑張ります。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 12:49:44.34ID:DwgacpJ60 その象さん愛税会の解答速報もどこまで正しいのかだ。
どうせ規模が小さい業界だろうからな。
計算ボーダー39で、難易度が低いと講評しているのが腹立たしい
どうせ規模が小さい業界だろうからな。
計算ボーダー39で、難易度が低いと講評しているのが腹立たしい
2020/08/20(木) 12:52:43.91ID:eToc4sQu0
本番一発勝負で120分で
あの理論をかまされた後に、計算に挑んだときに感じる難易度と
計算担当者が計算をさらっと解いて解答を作るときの難易度は別物だからな
難易度が低いってのも間違いではない
あの理論をかまされた後に、計算に挑んだときに感じる難易度と
計算担当者が計算をさらっと解いて解答を作るときの難易度は別物だからな
難易度が低いってのも間違いではない
2020/08/20(木) 13:01:58.30ID:1f8yYrf30
ほんとに怖い科目だ((( ;゚Д゚)))
395一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 13:11:10.36ID:A17WB9IE0 >>375
オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
当日か前日かのこのスレの情報でTAC講師だと誰かがおっしゃっていましたよ。
ちなみにこのスレにいる人は法定相続分や民法の相続分など基本論点は落としていないんですよね?
私はケアレスミスで贈与税額控除と保証期間付定期金に関する権利のどちらとも按分計算を間違えました。
ここ以外にもやや難度の高いところを3つは落としているので今回は厳しいでしょうね。
理論の問1(1)は小規模の特例のところが解答範囲であるなら申告要件だけでなく、特例の内容を一字一句かっこ書きまで書いた私にいくらか点数は貰えますでしょうかね?と淡い期待をしております…オーホホホ。
オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
当日か前日かのこのスレの情報でTAC講師だと誰かがおっしゃっていましたよ。
ちなみにこのスレにいる人は法定相続分や民法の相続分など基本論点は落としていないんですよね?
私はケアレスミスで贈与税額控除と保証期間付定期金に関する権利のどちらとも按分計算を間違えました。
ここ以外にもやや難度の高いところを3つは落としているので今回は厳しいでしょうね。
理論の問1(1)は小規模の特例のところが解答範囲であるなら申告要件だけでなく、特例の内容を一字一句かっこ書きまで書いた私にいくらか点数は貰えますでしょうかね?と淡い期待をしております…オーホホホ。
396一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 13:12:10.28ID:DwgacpJ60 象さん愛税会の講評を読んで、
もう相続はやめる決意しました。
象さん愛税会によると、今年の計算はラッキーだったみたいだし、俺2年目でこんな苦戦してるんじゃ来年もムリだな。
もう相続はやめる決意しました。
象さん愛税会によると、今年の計算はラッキーだったみたいだし、俺2年目でこんな苦戦してるんじゃ来年もムリだな。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 13:36:16.79ID:A17WB9IE0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。ここまで人がいないと自分の位置を把握することが難しいですね、去年チラッと相続税スレを覗きましたがやはり盛り上がっているようには見えませんでした。
今年は私がいるんですからもっとこのスレを盛り上げてみんなで議論しようではありませんか、オーホホホ…。
今年は私がいるんですからもっとこのスレを盛り上げてみんなで議論しようではありませんか、オーホホホ…。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 13:45:04.83ID:A17WB9IE0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。とりあえず計算は無償返還宅地と譲渡担保を難しく考えて時間を消費してしまった方がいち早く合格戦線から脱落しているかと思いますよ…オーホホホ。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 13:50:54.24ID:DwgacpJ60 象さん愛税会の講評を読んで、
もう相続はやめる決意しました。
象さん愛税会によると、今年の計算はラッキーだったみたいだし、俺2年目でこんな苦戦してるんじゃ来年もムリだな。
もう相続はやめる決意しました。
象さん愛税会によると、今年の計算はラッキーだったみたいだし、俺2年目でこんな苦戦してるんじゃ来年もムリだな。
400一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 13:52:48.53ID:DwgacpJ60 象さん愛税会の講評だと、無償返還宅地と譲渡担保は容易に解答できる問題となってたからな。
2020/08/20(木) 14:04:17.65ID:1hNT0v4I0
その辺の塩梅が大手以外はわからないだろうね。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 14:14:06.66ID:7Xjrgnsj0 象さん愛税会で自己採点したら、
計算がボーダーマイナス2だったわ。
あとは大手のボーダー次第だな。
計算がボーダーマイナス2だったわ。
あとは大手のボーダー次第だな。
2020/08/20(木) 14:48:12.86ID:y8vIHm+m0
理論かけた人から抜けてくんじゃない?
計算は点数が一転刻みならかたまるような気がする。
計算は点数が一転刻みならかたまるような気がする。
404一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 14:54:13.56ID:M98WPmeV0 理論かけてたら、計算多少こけても行けるかな
405一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 15:04:30.30ID:7Xjrgnsj0 象さん愛税会で採点するて理論37か38とみた。
いずれにしてもボーダーギリギリだ。
いずれにしてもボーダーギリギリだ。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 15:16:02.45ID:A17WB9IE0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
皆さん、象さん愛税会なるものによく辿り着けますね。検索をかけても全然引っ掛かからないですよ…トホホ。
皆さん、象さん愛税会なるものによく辿り着けますね。検索をかけても全然引っ掛かからないですよ…トホホ。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 15:16:03.21ID:A17WB9IE0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
皆さん、象さん愛税会なるものによく辿り着けますね。検索をかけても全然引っ掛かからないですよ…トホホ。
皆さん、象さん愛税会なるものによく辿り着けますね。検索をかけても全然引っ掛かからないですよ…トホホ。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 15:34:38.47ID:DwgacpJ60 マイナーな受験業界サイトだからな
409一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 16:33:40.51ID:A17WB9IE0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
今回は厳しいと思いながらも、少しだけ強気な発言をさせて頂きます。
まず私は理論については問2を白紙にしましたので問1のみでの勝負となります。
まず全体を見渡しますと、〜の規定、用語については説明を要しないとの文言がどこにも見当たらないことから、それにまつわる規定、用語が書けてれば加点要素にはなるかと思います。
私が問1の中で一番時間を割きボリュームのある解答をしたのは小規模宅地等の特例規定であります。
ネットスクールでも理論マスターでいうところの3-6小規模の申告手続のところが解答にあがっております。
設問には適用するための手続きとありますので、特例規定の内容は設問の主旨とは違いますので芯は食っていないかと思いますが、問2のみなし贈与遺贈が思いつかなかった身としては特例規定を書いたことが少しでも助けてくれることを願っております…オーホホホ。
今回は厳しいと思いながらも、少しだけ強気な発言をさせて頂きます。
まず私は理論については問2を白紙にしましたので問1のみでの勝負となります。
まず全体を見渡しますと、〜の規定、用語については説明を要しないとの文言がどこにも見当たらないことから、それにまつわる規定、用語が書けてれば加点要素にはなるかと思います。
私が問1の中で一番時間を割きボリュームのある解答をしたのは小規模宅地等の特例規定であります。
ネットスクールでも理論マスターでいうところの3-6小規模の申告手続のところが解答にあがっております。
設問には適用するための手続きとありますので、特例規定の内容は設問の主旨とは違いますので芯は食っていないかと思いますが、問2のみなし贈与遺贈が思いつかなかった身としては特例規定を書いたことが少しでも助けてくれることを願っております…オーホホホ。
410一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 16:36:09.88ID:qhC/H9QS0 >>382大原でもタックでもやってない宅地はないだろうね
焦ってる状態で解くと悩んでしまうけど
でも評価しないがけ地だけど、補正率の出し方を知らない人がチラホラいたのは驚いた
大原では普通に出てくると思うけど知らないのはタックの人たちなのかな
焦ってる状態で解くと悩んでしまうけど
でも評価しないがけ地だけど、補正率の出し方を知らない人がチラホラいたのは驚いた
大原では普通に出てくると思うけど知らないのはタックの人たちなのかな
411一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 16:39:35.97ID:NvhZHWpx0 納税猶予ベタ書きはいつ出るのでしょうか
412一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 16:42:20.72ID:M98WPmeV0 宅地2つしか合ってなかった
2020/08/20(木) 16:43:20.38ID:ZUgdGOfV0
来年も頑張れ
414一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 16:48:23.27ID:qhC/H9QS0 山林、医療法人、特定美術品あたりの納税猶予は範囲から除外しとけと思う
というか条文同じにしろよ微妙に変えやがって
あと山林の減額、災害関連もいらない
評価方法文章でかくのも意味不明
範囲減らしてほしい…計算で問えるものは計算でやってくれ
今回の1問目みたいな理解してるかどうかを問う問題ばかりでいいよもう
というか条文同じにしろよ微妙に変えやがって
あと山林の減額、災害関連もいらない
評価方法文章でかくのも意味不明
範囲減らしてほしい…計算で問えるものは計算でやってくれ
今回の1問目みたいな理解してるかどうかを問う問題ばかりでいいよもう
415一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 16:50:53.02ID:7Xjrgnsj02020/08/20(木) 17:51:45.51ID:y8vIHm+m0
今回、理論の解答用紙5枚だから計算に比重置いてるかもねえ
417一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 18:02:29.80ID:M98WPmeV0 特別寄与量の債務控除、理論マスターでは△だけど、みんな抑えてる感じですか?
418一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 18:05:27.54ID:oPUBF0RT0 >>417特別寄与料関連はどう考えてもSランクじゃないのかな?みんな持ってってると思う
419一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 18:15:18.68ID:M98WPmeV0 >>418
そうですよね。目玉理論にしては△なので不思議です
そうですよね。目玉理論にしては△なので不思議です
420一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 18:23:52.36ID:A17WB9IE0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
理論の問1(3)の更正の請求の事由は1号事由書かなくても特別寄与料の事由だけで大丈夫そうですね…ホホホ。
理論の問1(3)の更正の請求の事由は1号事由書かなくても特別寄与料の事由だけで大丈夫そうですね…ホホホ。
421一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 20:25:59.55ID:DwgacpJ60 象さん愛税会の
解答速報を一度見てみたら?
まだ大手が発表していないんだからさあ!
それすら見ずに、あーだこ―だ言ったところで、話があちこち飛ぶだけで何の解決にもならないだろ!
頭使ってそれくらいの判断くらいしろよ‼
解答速報を一度見てみたら?
まだ大手が発表していないんだからさあ!
それすら見ずに、あーだこ―だ言ったところで、話があちこち飛ぶだけで何の解決にもならないだろ!
頭使ってそれくらいの判断くらいしろよ‼
422一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 20:27:52.60ID:fSRKzlcy0 宅地の最初のやつ、一体評価なんだろうけど頻出論点ではないよね?
Oの答練では一回もしてないけど
Oの答練では一回もしてないけど
423一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 20:28:59.48ID:fSRKzlcy02020/08/20(木) 20:32:37.08ID:EhKdxfit0
>>422
Oの直前答練にあったぞ。
Oの直前答練にあったぞ。
425一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 20:34:59.88ID:fSRKzlcy0426一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 20:47:24.05ID:DwgacpJ60 探すの頑張ってね。
ヒントはクリックしたらしたら、次のような歌が流れてくるから意外にわかりやすいかも!
象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪
象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛鉄か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪
チャチャチャ チャチャチャ
チャチャチャ チャチャチャ
象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪
みなさん、もう見れたでしょう。
なんでここまで過保護に教えなきゃいけないんだ。
本当に税理士受験生の頭脳をお持ちなのかも疑問に思えるわ!
ヒントはクリックしたらしたら、次のような歌が流れてくるから意外にわかりやすいかも!
象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪
象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛鉄か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪
チャチャチャ チャチャチャ
チャチャチャ チャチャチャ
象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪象さ〜ん♪愛税か〜い♪
みなさん、もう見れたでしょう。
なんでここまで過保護に教えなきゃいけないんだ。
本当に税理士受験生の頭脳をお持ちなのかも疑問に思えるわ!
427一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 21:35:44.26ID:Eb1NrN6Y0 ネットスクール見たけど、あの緊張した場面で、限られた時間で、しかも問1でまるまる1枚あるのに、小規模3行書いて次にいけるやつは、神レベルか、1年目の何も知らないやつぐらいじゃないか。確かに手続きのみっぽいから3行で済む文章しかないと第一印象感じるが、量が少な過ぎる。小規模の内容書かせるのかと思ったけで、あれは適用要件でまったくちがう。手続きって…………そもそも申告出さないと受けられないよな。って、てことは申告だしてそれに適用受けたい旨を添付するのか!!だからこの量なのか。で、何の申告だ!落ち着け!財産増えてるけど、小規模だったら…金額ないから確定はできんが更正の請求の未分割が最有力やぞ。しかも、小規模の手続きにも更正オッケイて乗ってたぞ。もうこれしかみあたらん。時間もないしこれ以上は無理だ。よし、書くか。これが、第一問目の感想。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 21:45:44.56ID:E9AxBH2O0 >>427
でもさ、申告要件にしても、小規模宅地等の特例は〜。若しくはこの規定は〜。でしょ?
そうなると試験の場合、その特例って何?この規定って何?てことだよね。
だからこそ用語の意義が存在するわけで。
3-6が解答要求理論なら、特例の規定書くか、他は未分割である場合を書くかかな?
でもさ、申告要件にしても、小規模宅地等の特例は〜。若しくはこの規定は〜。でしょ?
そうなると試験の場合、その特例って何?この規定って何?てことだよね。
だからこそ用語の意義が存在するわけで。
3-6が解答要求理論なら、特例の規定書くか、他は未分割である場合を書くかかな?
429一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 21:48:10.44ID:296z4K7r0430一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 21:54:08.58ID:DwgacpJ60 諸々の講評からすると、象さん愛税会の解答例が問1は完璧答案かもな。
431一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 21:56:41.56ID:Eb1NrN6Y0 第2門は、対策ばっちりの理論。みんな書ける。理由もガチガチやけど、税額計算て何?えっ、納付も書いたけど、計算て……わかりません。時間切れ、つっ、次いこか。
432一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 22:04:14.36ID:Eb1NrN6Y0 問1(3)は、更正の請求の特別寄与者のやつだよな。って、さっき更正の請求書いたばっかりやし、おかしい。同じ理論書かせるなら、指示があるし…1まちがえたか3に秘密が隠されているのか……わかりません。もうこれでいく。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 22:13:02.14ID:296z4K7r0 去年の本試験で相続時精算課税を受ける要件で
贈与税の期限内申告ベタが模範解答に入ってたから、
問1は相続税の期限内申告かくんかー??って悩んだ結果書かない方を選択したけど、 書いた方が良かったかな?
贈与税の期限内申告ベタが模範解答に入ってたから、
問1は相続税の期限内申告かくんかー??って悩んだ結果書かない方を選択したけど、 書いた方が良かったかな?
434一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 22:16:38.51ID:XC9JlDtt0 去年もいたが理論の解答箇所間違いは毎年居るな
435一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 22:22:13.91ID:Eb1NrN6Y0 問2 最初のチラ見でみなし贈与しか柱がみあたらないが、絶対他に柱があるはず。tだけどこの理論は初パターん、大原のトウレンも全てチェックしたけどないぞ。でも絶対土地関連で何かスッキリする柱が隠されているにちがいない。法人だと事例でよくあったような……………うっ… … わかりません。白紙はまずすぎるから、低額書くしかないか。心はオレた。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 22:25:31.89ID:DwgacpJ60 象さん愛税会の
解答速報では、問1は
期限内申告は一応触れてある
解答速報では、問1は
期限内申告は一応触れてある
437一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 22:35:37.17ID:296z4K7r0 >>435
その状態からの計算ですもんね、確かに、計算単体だとそれほどの難問でもないですけど、あの理論からの計算はしんどいですよね
その状態からの計算ですもんね、確かに、計算単体だとそれほどの難問でもないですけど、あの理論からの計算はしんどいですよね
438一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 22:36:39.32ID:7Xjrgnsj0439一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 22:50:03.97ID:Eb1NrN6Y0 計算。心はもう折れていたが、気持ちを切り替えていつものトウレンでいくぞ!理論が訳わかんかったから、計算はきっとシンプルなやつだ。っていきなり、相続人の生年月日の記載がいつもと違うし、これ慎重にやらんかったら死亡するやつっぽい。ス読みじゃ普通ぽいけど、なんか嫌な予感がしまくり。難しくはないけど、ちゃんと読まないと正解にならないやつがわんさか出て来やがる。おっ、終わりません。1週間前に去年の過去問65分で納付額合わせたのに、この問題は何か質が全然違う。とりあえず、課税価格までは出すけことに目標changeしたが、引っかけ多過ぎる。トウレンで高得点とってたやつほど、引っ掛かりまくるぞー。なんとか、小規模やって課税価格表完成させて、残り30秒は、取れるとこないかみたけど、テンパりでもう思考力は零。これが、今年の感想。社会人3年目です。理論は去年の自分でも同じこと書いていたが、計算は去年の自分じゃ無理やと思う。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 22:55:40.97ID:DwgacpJ60441一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 22:56:52.61ID:E9AxBH2O0 計算みんなどんぐらい間違えたの?
2020/08/20(木) 22:58:35.92ID:UfsMLxtK0
親族図と親族の情報を別のページに書くの止めてほしい
あれも作戦だとしたら性格悪すぎるぞ
あれも作戦だとしたら性格悪すぎるぞ
2020/08/20(木) 23:00:01.99ID:UfsMLxtK0
444一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 23:04:33.29ID:DwgacpJ60446一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 23:13:52.60ID:E9AxBH2O0447一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/20(木) 23:20:41.39ID:7Xjrgnsj0 アタリマエ!
それでもボーダーマイナス1でした。
象さん愛税会だとよお
それでもボーダーマイナス1でした。
象さん愛税会だとよお
2020/08/20(木) 23:56:42.48ID:UfsMLxtK0
449一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 00:03:49.36ID:2zfJVAi40 今年の理論はベタ書きじゃなかったんです?
450一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 00:13:49.85ID:GczYd11A0451一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 00:24:36.94ID:MO4WMuWF0452美香
2020/08/21(金) 00:49:20.13ID:GczYd11A0 >>451
450で初めて投稿した、美香です。
再び失礼します。
昨日(日付け変わって正確には一昨日)、相続税を受験した女性(24歳)です。
ここで象さん愛税会のサイトを初めて知り、開いてみて自己採点しました。
点数は言いたくないですが、象さん愛税会で計算40以下です。
それでもまだ希望は持ってます。
まだまだへこたれるもんですか!
だって普段から、象さん愛税会のサイト見てる人って少数派でしょ。
あたしも昨日初めてここで知ったもん。
たしかに象さん愛税会を見てる少数派の受験生にはあたし達は完敗かもしれないけど、べつにそんな少数派に勝てなくても充分合格できるはずだから全然気にすることないよ。
そんな少数派は自動的に合格してしまえばいいだけよ。
みなさんの一人一人のお顔はわかりませんけど、あたしたちの胸に抱く熱い思いは一緒のはず、同じなはずよね!
ですから、希望を持ちましょう。
みなさんは、12月の発表まであたしと共に一緒よ!
今日からあたしをよろしくね。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
失礼いたします。
450で初めて投稿した、美香です。
再び失礼します。
昨日(日付け変わって正確には一昨日)、相続税を受験した女性(24歳)です。
ここで象さん愛税会のサイトを初めて知り、開いてみて自己採点しました。
点数は言いたくないですが、象さん愛税会で計算40以下です。
それでもまだ希望は持ってます。
まだまだへこたれるもんですか!
だって普段から、象さん愛税会のサイト見てる人って少数派でしょ。
あたしも昨日初めてここで知ったもん。
たしかに象さん愛税会を見てる少数派の受験生にはあたし達は完敗かもしれないけど、べつにそんな少数派に勝てなくても充分合格できるはずだから全然気にすることないよ。
そんな少数派は自動的に合格してしまえばいいだけよ。
みなさんの一人一人のお顔はわかりませんけど、あたしたちの胸に抱く熱い思いは一緒のはず、同じなはずよね!
ですから、希望を持ちましょう。
みなさんは、12月の発表まであたしと共に一緒よ!
今日からあたしをよろしくね。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
失礼いたします。
2020/08/21(金) 01:07:13.07ID:xBDCEX860
名前は言わんでええやろ
フリーザがおるねんからブルマでも名乗ってきいや
フリーザがおるねんからブルマでも名乗ってきいや
454一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 01:13:43.58ID:fqyU8Gef0 無駄な象さん推し何なのこれ
455美香
2020/08/21(金) 01:20:58.75ID:GczYd11A0 450と451の美香です。
ご覧になっている方々で、おそらく年上のかたも多くいらっしゃるのでしょうね。
お気を悪くされていましたら、申し訳ありません。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
あたし実はチアリーダーを以前つとめていたこともあり、そのノリで配慮することなく、ついつい語ってしまいました。
さらに正直申しあげますと、象さん愛税会のボーダーを見た瞬間にあたしも動揺してしまい、こちらにて感情的にもなってしまいました。
生意気な口調で書き込みしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
言葉遣いなど、今後は気を付ける次第です。
ただ、あたしも皆様方も熱い思いは一緒でいさせて下さい。
ですので、12月の発表まで引き続きよろしくお願いします。
ご覧になっている方々で、おそらく年上のかたも多くいらっしゃるのでしょうね。
お気を悪くされていましたら、申し訳ありません。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
あたし実はチアリーダーを以前つとめていたこともあり、そのノリで配慮することなく、ついつい語ってしまいました。
さらに正直申しあげますと、象さん愛税会のボーダーを見た瞬間にあたしも動揺してしまい、こちらにて感情的にもなってしまいました。
生意気な口調で書き込みしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
言葉遣いなど、今後は気を付ける次第です。
ただ、あたしも皆様方も熱い思いは一緒でいさせて下さい。
ですので、12月の発表まで引き続きよろしくお願いします。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 04:08:47.69ID:ZorqxDYw0 相続スレってこんなに住民いないのね、受験者数って法人とそんなに違わなくない?
457一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 04:29:29.73ID:wyYxkCPI0458一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 10:23:16.06ID:Py2aj3kz0 >>145
黒鳥やれば?(笑)
黒鳥やれば?(笑)
459一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 10:24:11.95ID:Py2aj3kz0 >>154
読めれば良いんじゃないか?
読めれば良いんじゃないか?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 10:26:20.48ID:Py2aj3kz02020/08/21(金) 12:12:28.04ID:rpDViU3F0
TAC基準で
確実より下 ボーダーより上 微妙だなぁ
まあ相続税がラストだから12月まで待つだけだわ
確実より下 ボーダーより上 微妙だなぁ
まあ相続税がラストだから12月まで待つだけだわ
462一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 12:13:07.22ID:lghcRcpq0 タック速報出とるけど、みんなどうやった?
2020/08/21(金) 12:17:26.34ID:rpDViU3F0
2020/08/21(金) 12:17:33.64ID:xDlf/7c+0
相続税自体は難しいと思わないけど、受験生の回答スピードのレベルが違う。
法・所一発だったけど、相続税は違う試験みたい。
法・所一発だったけど、相続税は違う試験みたい。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 12:18:29.91ID:M5Wj037f0 TAC基準で66点だった
あまり期待しないで年内は理論回すことにする
TACだと管理残額の按分は習ってないよね?
譲渡担保は習ったけど
あまり期待しないで年内は理論回すことにする
TACだと管理残額の按分は習ってないよね?
譲渡担保は習ったけど
2020/08/21(金) 12:18:38.48ID:rpDViU3F0
>>464
必須科目じゃないから、他を取るもしくは経験してから取りにくるベテラン勢が多いからね
必須科目じゃないから、他を取るもしくは経験してから取りにくるベテラン勢が多いからね
467一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 12:20:37.52ID:qQpOxAOI0 ラストでよく採点する勇気あるな
俺は去年自宅のインターホンが鳴り賞状届いてから合格判断するまでできなかった
俺は去年自宅のインターホンが鳴り賞状届いてから合格判断するまでできなかった
2020/08/21(金) 12:21:37.35ID:rpDViU3F0
案分どころから管理残額を戻すのすらトレーニングとかで出てきた記憶が無い
答練で一回あった気がする程度
答練で一回あった気がする程度
469852
2020/08/21(金) 12:34:42.08ID:7zGPRZ9I0 TAC基準で採点して
理論
問1 22 問2 16 → 38
計算 28
でした。ちょい厳しいわ。
ぁー。
理論
問1 22 問2 16 → 38
計算 28
でした。ちょい厳しいわ。
ぁー。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 12:38:46.23ID:ZorqxDYw0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
今回は相当厳しいかなと思っておりましたが、T25-36でしたよ、ボーダーに3点足らずですか…ホホホ。
ボーダーとはもっと開きがあったかと思いますので少し安心しましたよ、試験までの4カ月ドキドキしながら待ちましょうかねぇ。
間もなくOさんも解答速報が出ることでしょう。
今回は相当厳しいかなと思っておりましたが、T25-36でしたよ、ボーダーに3点足らずですか…ホホホ。
ボーダーとはもっと開きがあったかと思いますので少し安心しましたよ、試験までの4カ月ドキドキしながら待ちましょうかねぇ。
間もなくOさんも解答速報が出ることでしょう。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 13:18:22.95ID:oTO+4ZZP0 計算は終わらない部分は除いてやっぱ1ミスか2ミスが限度だな
合格層は38-42ぐらいに固まってそう。
となると今回は理論次第だなー
趣旨や理由がどんなもんで点もらえるか
配点もなかなかどこにつくか分かりづらい(去年の理論は配点読みやすかったから自己採点もしやすかった)
合格層は38-42ぐらいに固まってそう。
となると今回は理論次第だなー
趣旨や理由がどんなもんで点もらえるか
配点もなかなかどこにつくか分かりづらい(去年の理論は配点読みやすかったから自己採点もしやすかった)
472一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 13:31:36.56ID:ET99mAr30 計算はOでは伸びないと思うな
473一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 13:59:04.27ID:oTO+4ZZP0 ボーダー
O理21計37の58
T理30計34の64
計算についてはOは1点配点でまんべんなくTは2点配点である程度ポイントしぼって
なのでOのほうが高いのも納得だし、両方とも妥当な気がする
問題は理論
今までにあまりない内容だったため、配点や解答方法もばらつきでた
つまり実際の採点がどうかというのはあまり読めない
今回のボーダー、計算はそれぞれ当てにしてよさそうだが
理論は本ちゃんの採点基準次第でかなりぶれそうなのであまり参考にならないかな(ある程度の答えが書けてる前提だけど)
O理21計37の58
T理30計34の64
計算についてはOは1点配点でまんべんなくTは2点配点である程度ポイントしぼって
なのでOのほうが高いのも納得だし、両方とも妥当な気がする
問題は理論
今までにあまりない内容だったため、配点や解答方法もばらつきでた
つまり実際の採点がどうかというのはあまり読めない
今回のボーダー、計算はそれぞれ当てにしてよさそうだが
理論は本ちゃんの採点基準次第でかなりぶれそうなのであまり参考にならないかな(ある程度の答えが書けてる前提だけど)
474一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 14:47:46.98ID:ZorqxDYw0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
Oの解答速報も出ましたね。
O18-35 53
理論は問1も解答箇所が厳しいですねぇ(1)で点数が取れません…ホホホ。
小規模宅地等の特例と申告要件をベタで書いたのですがねぇ…0点ですよトホホ。
やはり期待しないで12月を待つ必要がありますね…オーホホホ。
Oの解答速報も出ましたね。
O18-35 53
理論は問1も解答箇所が厳しいですねぇ(1)で点数が取れません…ホホホ。
小規模宅地等の特例と申告要件をベタで書いたのですがねぇ…0点ですよトホホ。
やはり期待しないで12月を待つ必要がありますね…オーホホホ。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 14:50:51.58ID:ET99mAr30 コロナの影響か今年の受験生のレベルは全体的に低いそうなので、ボーダーより下だったけど、期待したいと思います。
476一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 14:51:38.62ID:GczYd11A0477一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 14:52:22.83ID:L19MOs+i0478一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 14:52:40.94ID:GczYd11A0 美香さん!
美香さん?
美香さん?
479一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 14:54:04.48ID:ET99mAr30 去年の計算ボーダー39で今年が37ってそんなことありますか…
難易度が違いすぎると思うのですが。
難易度が違いすぎると思うのですが。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 14:55:18.21ID:GczYd11A0 美香さ〜ん!
美香さ〜ん!
私は象さん愛税会のことについて教えていただきたいのです。
お願いですから一度お会いできますでしょうか?
とりあえず返事だけでもお願いします。
美香さ〜ん!
私は象さん愛税会のことについて教えていただきたいのです。
お願いですから一度お会いできますでしょうか?
とりあえず返事だけでもお願いします。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 15:00:21.46ID:H5yg8XZR0 自分で検索しろよ!
ボケ!
ここはナンパするとこじゃねえ。
ボケ!
ここはナンパするとこじゃねえ。
2020/08/21(金) 15:04:17.83ID:Fv53W2N40
理論15計算41
勝手に乙がいると思って当初申告計算しちゃっててbcを修正にしちゃったの痛いな‥
勝手に乙がいると思って当初申告計算しちゃっててbcを修正にしちゃったの痛いな‥
483一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 15:09:47.77ID:lghcRcpq0 >>480
いやID一緒やし同一人物で何してんの?笑
いやID一緒やし同一人物で何してんの?笑
484一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 15:22:59.14ID:oTO+4ZZP02020/08/21(金) 16:27:16.03ID:mXRabcvv0
486一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 16:37:42.00ID:PSL49CpT0 >>464
相続で速いなんていってたら住民はもっと超高速だよ
試験範囲の狭さと解答スピード及び精度とが比例しているだけ
税法はどの科目も同じくらい大変だから相続だけが別格っていうのはちょっと言いすぎ
まぁ相続受験する人は尊敬するけど
相続で速いなんていってたら住民はもっと超高速だよ
試験範囲の狭さと解答スピード及び精度とが比例しているだけ
税法はどの科目も同じくらい大変だから相続だけが別格っていうのはちょっと言いすぎ
まぁ相続受験する人は尊敬するけど
487一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 17:05:15.55ID:H5yg8XZR0488一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 17:18:44.99ID:lghcRcpq0 >>487
しかも24歳の女とか言うけど口調オバハン笑
しかも24歳の女とか言うけど口調オバハン笑
489一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 17:28:46.79ID:H5yg8XZR0 オバハンと言っても年齢に幅があるぞ
490一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 19:05:17.93ID:ZorqxDYw0 おばはんっていうかおじさんの可能性すらあるw
491一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 19:08:51.21ID:FKfkJmDO0 おじいちゃん
492一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 20:05:18.09ID:H5yg8XZR0 おじいさんだと、ざ〜ます口調になるだろうから、それはないかもね。
案外本当に若い女性かもよ。
受験していない女性が色気使ってマイナーな業界に誘い込む手口とか、行政書士とか司法書士講座とかだとあるみたいだぞ。
案外本当に若い女性かもよ。
受験していない女性が色気使ってマイナーな業界に誘い込む手口とか、行政書士とか司法書士講座とかだとあるみたいだぞ。
493一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 20:10:13.50ID:lqV0C3iC0 もはや、蟻地獄や。
494一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 20:52:26.17ID:H5yg8XZR0 ワシも、その美香に騙されて蟻地獄に危うく堕ちるところだった。
素敵なビューティフルな女性に見えた自分が情けないわ!
素敵なビューティフルな女性に見えた自分が情けないわ!
2020/08/21(金) 21:07:41.70ID:sylZ+wF20
syamu_gameかよ
2020/08/21(金) 22:19:03.59ID:xBDCEX860
お前ら解答速報出たのにネカマのおっさんの話か
T理論28 計算40
O理論23 計算38
T生
一応ホーダー超えたが不安しかない
てか書き込み少ないな
そもそも人が居ないのか悪くて書き込んでないかどっちや
T理論28 計算40
O理論23 計算38
T生
一応ホーダー超えたが不安しかない
てか書き込み少ないな
そもそも人が居ないのか悪くて書き込んでないかどっちや
2020/08/21(金) 23:01:10.78ID:6IL7JY+K0
498一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 23:08:37.87ID:0AEITX9t0 tだけど、計算は課税価格の合計メモしてたから、38は間違いない。理論は今回は採点不可能だよ。計算は30オーバーで、問2が白紙じゃなくて、問1の全体で特別寄与者関連から未分割あたりをだいたいかけてるほうから合格にしていくんやろな。そこで、12%に到達してなかったら、問2白紙か0点のやつからも救済措置してやるよみたいな感じでしょ。
2020/08/21(金) 23:14:10.94ID:hZWVFZ0w0
毎年この時期は予備校より自分が正しいマンが現れるな
2020/08/21(金) 23:31:09.35ID:xBDCEX860
俺も課税価格はメモしてるし計算は間違いない
理論の問2白紙はノーチャンスだと思う
問1は恐らく団子状態だと思うから結局問2勝負になりそう
理論の問2白紙はノーチャンスだと思う
問1は恐らく団子状態だと思うから結局問2勝負になりそう
501一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 23:32:31.89ID:oTO+4ZZP0502一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 23:41:25.47ID:0BhRAxyW0 >>496
悪くて書き込めないよ
悪くて書き込めないよ
503一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/21(金) 23:49:30.72ID:H5yg8XZR0 >>497
そういうキミだって、
騙されて美香に妄想抱いてたんだろ。
それで幻滅して怒りをぶつけてることがバレバレ!
じゃなきゃ普通いちいち相手にしないで、シカトしてスルーするのが常識ある人間のやることだ。
キミは単純バカなんだね。
相続なんか受験しないほうがいいよ。
悪いこといわないから。
キミみたいな、こんな単純アホ野郎がうかるわけないことに気付きなさい。
今回受験したんだろ?
そういうキミだって、
騙されて美香に妄想抱いてたんだろ。
それで幻滅して怒りをぶつけてることがバレバレ!
じゃなきゃ普通いちいち相手にしないで、シカトしてスルーするのが常識ある人間のやることだ。
キミは単純バカなんだね。
相続なんか受験しないほうがいいよ。
悪いこといわないから。
キミみたいな、こんな単純アホ野郎がうかるわけないことに気付きなさい。
今回受験したんだろ?
504一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 07:11:10.45ID:Qo4ZiqWK0 所得税合格しそうなのでこれからよろしくお願いします。
505一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 07:15:05.86ID:Qo4ZiqWK0 >>452
感じてがいい女性初めて5ちゃんで見ました
感じてがいい女性初めて5ちゃんで見ました
2020/08/22(土) 07:20:52.48ID:/CLBNpdy0
本当は加齢臭漂うおっさんだけどな
507一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 07:48:07.24ID:1fJXagw00 みんなNS採点で元気だそ!
多少点数伸びるよ!
多少点数伸びるよ!
508一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 08:06:58.73ID:5HL9t20d0 白紙だからどうじゃないわw
1も2も薄いよりは1だけでも濃い方が合格する。
未分割も特別寄与者も書いたところで的外れなこと書いてたら不合格。
だから1しっかり書けて2もみなし贈与遺贈触れた人は順当に合格していくねw
1も2も薄いよりは1だけでも濃い方が合格する。
未分割も特別寄与者も書いたところで的外れなこと書いてたら不合格。
だから1しっかり書けて2もみなし贈与遺贈触れた人は順当に合格していくねw
509一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 08:17:18.24ID:5HL9t20d0 問2で解答に上がってらのって低額譲受と債務免除益だったよね?
てことは、その他の利益の享受だけ書いた人は白紙との差でも雀の涙程の点数しか変わらないし、低額か免除の1つだけ規定だけ書いた人はO採点でも4点程でしょ?
このMAX4点にしてもちゃんとベタ貼れたの?ってこと。
うっすいこと書いてたら1点しか貰えないよ?
まず、受験生の何%がみなし贈与に気付けて、気付けたとしてその内の何%がしっかり書けたのかってとこだね
てことは、その他の利益の享受だけ書いた人は白紙との差でも雀の涙程の点数しか変わらないし、低額か免除の1つだけ規定だけ書いた人はO採点でも4点程でしょ?
このMAX4点にしてもちゃんとベタ貼れたの?ってこと。
うっすいこと書いてたら1点しか貰えないよ?
まず、受験生の何%がみなし贈与に気付けて、気付けたとしてその内の何%がしっかり書けたのかってとこだね
510一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 08:22:01.50ID:5HL9t20d0 Oの理論模範解答、見込書は理マスにも理サブにも載ってないよね?だから1%の人ぐらいしか書けてないよ。
でもってみなし贈与も気付けなかったら理論だけで15点取るのもしんどい。
でもってみなし贈与も気付けなかったら理論だけで15点取るのもしんどい。
2020/08/22(土) 08:42:09.25ID:r4pxScyP0
低額譲受、債務免除は書けたけど1(2)の2割加算は全く浮かばなかった
512一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 09:34:35.92ID:W3tpWF+40 O 理論23 計算32
解答速報では理論問1の根拠規定のベタに配点かなりきてるけど、申告書名や提出期限なんかを正しく盛り込んでたら作文で充分点数きそうだけどねえ
条文に触れなさいと指示されてるのは問2だけだし、ベタ書きは求められてないように思う
まず結論が合っていることが絶対条件、その上で問われたことに答える文章になってるか
計算Oで37ボーダーは高いなぁ、35超えてる人はアドバンテージだと思うけど
解答速報では理論問1の根拠規定のベタに配点かなりきてるけど、申告書名や提出期限なんかを正しく盛り込んでたら作文で充分点数きそうだけどねえ
条文に触れなさいと指示されてるのは問2だけだし、ベタ書きは求められてないように思う
まず結論が合っていることが絶対条件、その上で問われたことに答える文章になってるか
計算Oで37ボーダーは高いなぁ、35超えてる人はアドバンテージだと思うけど
513一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 09:36:40.70ID:evpOO4Kk0 あの状況で2割加算は浮かばない
2020/08/22(土) 09:46:59.50ID:HCXlmr6z0
2割加算もみなしも書けたけし、何を聞きたいかも解ってたけど問題しっかり読まず更正のところ修正書いてしまった‥
515一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 09:56:43.09ID:42jRwbSO02020/08/22(土) 09:58:59.95ID:Eollkby10
TとOで解答割れてるところあるけどどっちで解いた?
X社転換社債
Oは(0.01円未満切捨)
Tはそのまま計算
X社転換社債
Oは(0.01円未満切捨)
Tはそのまま計算
2020/08/22(土) 11:00:05.06ID:euNKNOaW0
・・・で、今年はTとOとでどっちが有利だったんだ?
それとも、どこの予備校でも変わらん問題だったのかな?
それとも、どこの予備校でも変わらん問題だったのかな?
2020/08/22(土) 11:03:36.94ID:Eollkby10
>>517
理論はO
計算はTって感じかと
理論はアバウトで計算がほぼミスなしじゃないと合格しないというならTが有利
理論もある程度かけないと計算ができててもダメっていうならOが有利
12月まで何とも言えないかと
理論はO
計算はTって感じかと
理論はアバウトで計算がほぼミスなしじゃないと合格しないというならTが有利
理論もある程度かけないと計算ができててもダメっていうならOが有利
12月まで何とも言えないかと
2020/08/22(土) 11:03:50.71ID:zYl1e4iG0
520一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 11:13:42.08ID:vTLpwrF+0 経歴見ると最近までいたTベテラン講師だったんだな
521一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 11:39:38.18ID:cTL2eCRb0522一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 12:16:11.21ID:WR++9NJ20 他の科目もだがこれどう考えても実務家が理論も作ってるだろ
523一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 12:21:44.08ID:+8CKhV6X0 こんなスレにも美香さんのようなまともな人がいるんだね。
美香さんのような方がおられるては思いもさそませんでした。
精神医学的にもよく言われてることだが、
5チャンネルにわざわざ書き込みする人って
基本的に頭に障害があるか、
精神異常者で治療を要する方ばかりだからね。
気分悪くした?
しょうがないでしょ。
これが現実なんだからあ。
あきらめるか、頭を治療しなさい。
合格する能力ある人は普通見るだけで、いちいち書き込みなんかしないよ。
医師の私からの一言です。
美香さんのような方がおられるては思いもさそませんでした。
精神医学的にもよく言われてることだが、
5チャンネルにわざわざ書き込みする人って
基本的に頭に障害があるか、
精神異常者で治療を要する方ばかりだからね。
気分悪くした?
しょうがないでしょ。
これが現実なんだからあ。
あきらめるか、頭を治療しなさい。
合格する能力ある人は普通見るだけで、いちいち書き込みなんかしないよ。
医師の私からの一言です。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 12:59:18.24ID:cTL2eCRb0525一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 13:32:35.73ID:0C2b3+TU0 おっしゃる通りです。
私も頭が少しおかしいから、
精神科医としてここまでやってこれたのです。
それに受験業界の5チャンネルは
立派な医学の研究材料として
使えますからね。
私も頭が少しおかしいから、
精神科医としてここまでやってこれたのです。
それに受験業界の5チャンネルは
立派な医学の研究材料として
使えますからね。
526一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 13:35:35.31ID:vTLpwrF+0 来年はTが好きな非上場の現物出資受け入れ差額出してきそうだね
527一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 13:42:54.77ID:5HL9t20d0 おれ問2は白紙なんだけどさ、
みんな問1の理論精度どうなの?
コピペ出来てる?
とりあえずおれは解答範囲じゃないとこも含めて
1.小規模の特例
2.1の申告要件
3.みなし遺贈
4.課税財産の範囲、課税価格
5.期限内申告
6.更正の請求
7.相続人の課税価格(特別寄与料控除後)
これは全部かっこ書き含めてコピペしてるけど。
こんだけ書いたけど30点中、T25、O18、NS22しか残らないわ
みんな問1の理論精度どうなの?
コピペ出来てる?
とりあえずおれは解答範囲じゃないとこも含めて
1.小規模の特例
2.1の申告要件
3.みなし遺贈
4.課税財産の範囲、課税価格
5.期限内申告
6.更正の請求
7.相続人の課税価格(特別寄与料控除後)
これは全部かっこ書き含めてコピペしてるけど。
こんだけ書いたけど30点中、T25、O18、NS22しか残らないわ
528一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 13:47:08.61ID:mN/eATwj0 大原とTACでは理論の解答がかなり違うね
大原では概要を書いていて、一方TACでは概要無しで規定のみ
大原では概要を書いていて、一方TACでは概要無しで規定のみ
529一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 13:51:47.82ID:5HL9t20d0 YouTubeで大原の解答解説会上がってるよ!
530一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 13:54:20.50ID:42jRwbSO0 去年の問2は白紙でも受かってる人いたけど、今年の問2は何とか解いて欲しいと思って出してる気がする
規定も書けと言うのは、自分の言葉で説明できなくても問題点だけは拾い出して欲しいのかなと
規定も書けと言うのは、自分の言葉で説明できなくても問題点だけは拾い出して欲しいのかなと
531一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 14:01:40.88ID:X0FcsPsQ0 来年はがっつり納税猶予残ったね。延納物納も完全復活だな。更正決定含めて理論マスター全部覚たけど、納税猶予回すのまじできつい。個人農地非上場は10回回したところでようやく頭に入った気がした。リーチだから、とりあえず12月までは実務のレベルをあげる勉強しまくるか!
532一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 14:34:58.77ID:5HL9t20d0 NSの解答速報会見て思ったんだけどさ、みなし贈与に気付いて低額譲受と債務免除益書けた人って尊敬するけど、問1も問2もがっつり書いたら計算の時間十分残る?
よくよく考えたら時間的制約やばくない?今回www
要は全体のボリューム凄いってことだけど
よくよく考えたら時間的制約やばくない?今回www
要は全体のボリューム凄いってことだけど
533一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 14:40:21.25ID:42jRwbSO0534一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 15:42:25.64ID:5HL9t20d0 みなし贈与という難問について閃いた事を尊敬した上で!
みなし贈与書いた人は計算の精度落ちた
みなし贈与書けなかった人計算の精度上がった。
という皮肉が起きてるかな?
時間に対するボリューム量が今回あんまり話に上がってないけど満遍なくやろうと思うと時間は足りなかったんじゃないかな?
全部やるに140分あれば良かったんじゃないかな!
みなし贈与書いた人は計算の精度落ちた
みなし贈与書けなかった人計算の精度上がった。
という皮肉が起きてるかな?
時間に対するボリューム量が今回あんまり話に上がってないけど満遍なくやろうと思うと時間は足りなかったんじゃないかな?
全部やるに140分あれば良かったんじゃないかな!
535一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 16:07:44.52ID:0C2b3+TU0536一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 16:09:40.03ID:0C2b3+TU0 「9人」ではなく
「8人」でしたね。
ごめんなさいね。
「8人」でしたね。
ごめんなさいね。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 16:20:07.07ID:X0FcsPsQ0 低額譲受の規定(扶養含)と取引内容説明書いて債務免除益又はその他の利益もあると、作文で書いて45分。計算はいつもは60分で課税価格完成させれるので、後で問2の債務免除の規定書こうと思ってたら、課税価格完成させたら残り1分だった。問2は試験終わるまで確信が持てなかった。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 16:47:45.10ID:5HL9t20d0539一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 17:21:56.38ID:3eTwO04u0 今年は点数や書込み少ないね
T64
O 58
NS67
少し甘めの採点だけど
T64
O 58
NS67
少し甘めの採点だけど
540一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 17:29:19.24ID:+8CKhV6X0541一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 17:33:05.18ID:+8CKhV6X0542一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 18:45:37.25ID:5HL9t20d0 とりあえずこのスレにキチガイが一人混じってるね、去年法人スレにいた珍ファンかと思うけどw
今年はこのスレに居座ってるねキャラ変えて、気持ち悪い
今年はこのスレに居座ってるねキャラ変えて、気持ち悪い
543一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 19:15:36.31ID:Z6m7+wT30544一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 19:33:30.45ID:5HL9t20d0545一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 19:35:09.17ID:5HL9t20d0 点数報告してくれるのありがたいんだけど、内容一緒に教えてくれると助かる
546一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 20:22:39.78ID:+8CKhV6X0547一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 22:01:36.55ID:2c6FbTCM0 普段Tの30%前後ですが、全くダメでした・・
納税猶予(農・個人・非株)+(山・美・医)、延納+物納さらに
来年の新規定考えただけでも具合悪くなりそうです・・・
増えるだけ増やしてきついですよね
納税猶予(農・個人・非株)+(山・美・医)、延納+物納さらに
来年の新規定考えただけでも具合悪くなりそうです・・・
増えるだけ増やしてきついですよね
548一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 22:40:15.56ID:ZaVgZUXK0 >>547
さらに応用理論対策充実
さらに応用理論対策充実
549一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 23:00:25.69ID:KbyxZlWr0 t理論37計算42
o理論34計算42
n理論37計算43
o理論34計算42
n理論37計算43
550一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 23:25:31.15ID:iya7/fxI0 来月からOとTどっちにしよっかな?
オススメ教えて
ちなみにLとかDとかKとかNは検討してない
オススメ教えて
ちなみにLとかDとかKとかNは検討してない
551一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 23:26:08.68ID:5HL9t20d0 >>549
詳細よろしくです!
詳細よろしくです!
552一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 23:32:36.46ID:KbyxZlWr0 >>551
理論
1⑴〜⑶ほぼ満点
2土地の価額≦債務金額の場合のみ記載
財産の時価も併せて回答
計算
ミスした箇所
非上場株の特例の判定
管理残額
未収家賃8万
だったと思う
理論
1⑴〜⑶ほぼ満点
2土地の価額≦債務金額の場合のみ記載
財産の時価も併せて回答
計算
ミスした箇所
非上場株の特例の判定
管理残額
未収家賃8万
だったと思う
553一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 23:37:42.47ID:5HL9t20d0554一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 23:41:58.66ID:+8CKhV6X0 535の精神科医は一体何者?
555一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/22(土) 23:46:27.12ID:KbyxZlWr0 >>553
t生やけど、全答は9%くらいでオープン模試は5%くらい
t生やけど、全答は9%くらいでオープン模試は5%くらい
556一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 00:14:38.88ID:4mxNk6ou0 >>553
私を含めてこのスレにいる全員が
実はキチガイなのかもと思うようにもなってきた。
外部の者が見ると、このスレの内容はどれも異様に見えるみたい。
自分の点数とか成績とか恥ずかしいと思わずに平気でここに晒せる時点で頭がおかしくなったのではと思えてきた…
考えすぎかな?
キチガイとは自分がキチガイであることに気づかないのが特徴らしい。
自分自身、今回で相続8年目の受験だから感覚がマヒしてしまい、自分の今していることのおかしさに気が付かなくなってるのかもしれない。
少なくとも私は正気に戻らないといけないとすら反省している。
私を含めてこのスレにいる全員が
実はキチガイなのかもと思うようにもなってきた。
外部の者が見ると、このスレの内容はどれも異様に見えるみたい。
自分の点数とか成績とか恥ずかしいと思わずに平気でここに晒せる時点で頭がおかしくなったのではと思えてきた…
考えすぎかな?
キチガイとは自分がキチガイであることに気づかないのが特徴らしい。
自分自身、今回で相続8年目の受験だから感覚がマヒしてしまい、自分の今していることのおかしさに気が付かなくなってるのかもしれない。
少なくとも私は正気に戻らないといけないとすら反省している。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 00:49:40.37ID:N1c39Xi/0 >>556
リーチですか?
リーチですか?
558一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 00:50:44.45ID:BSg28W9H0559一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 01:08:57.43ID:4mxNk6ou0560一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 02:37:03.52ID:N1c39Xi/0561一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 02:48:29.85ID:Lnl2BaaX0 みなさんコロナ過で落ち着かない中大変お疲れ様です。
Tの2020年用の速修教材と担当の頭が薄い先生のDVDを知人から譲ってもらった
のですが 年内はこれで学習すれば1月からの上級につなげれるでしょうか?
相続税って5月以降そんなでかい改正なかったですよね?確か。
テストも一度も提出せずに途中でやめてしまった人でテスト類もそのままもらいました
Tの2020年用の速修教材と担当の頭が薄い先生のDVDを知人から譲ってもらった
のですが 年内はこれで学習すれば1月からの上級につなげれるでしょうか?
相続税って5月以降そんなでかい改正なかったですよね?確か。
テストも一度も提出せずに途中でやめてしまった人でテスト類もそのままもらいました
562一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 02:53:06.40ID:BSg28W9H0 今日までおれ含めて10人か、とりあえず少ないね報告。
毎年こんなもんなのかな?
毎年こんなもんなのかな?
563一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 03:15:26.73ID:ifHe+o6J0564一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 03:40:51.03ID:4mxNk6ou0 >>557
>>560
確実でもここ数年ダメでしたね。
学習以前のことが原因と気づきました。
たしかに官報調整のせいだとも以前は思ってましたが、
私はここ8年プライベートは相続税一色だったこともあり,
自覚症状ないまま自分の頭がおかしくなり,
考え方も歪んでしまったのが不合格の原因なのと
昨日から思うようになりました。
おそらく私のキチガイさが答案に表れてしまってたのだろうと思ってます。
自分で言うのも変ですが、めちゃくちゃここ8年勉強しました。
それがむしろ逆効果になったのでしょう。
皆様は>>525についてどうお思いかは人それぞれでしょうし、
私は>>525のスレにもろに当てはまってしまってることに気づきました。
自分のキチガイを改善しないと合格はできないと痛感しました。
おかしなことを自分でやってておかしいと思わずにいた自分に原因があります。
申し訳ありません。
悔しかったのでついつい……
>>560
確実でもここ数年ダメでしたね。
学習以前のことが原因と気づきました。
たしかに官報調整のせいだとも以前は思ってましたが、
私はここ8年プライベートは相続税一色だったこともあり,
自覚症状ないまま自分の頭がおかしくなり,
考え方も歪んでしまったのが不合格の原因なのと
昨日から思うようになりました。
おそらく私のキチガイさが答案に表れてしまってたのだろうと思ってます。
自分で言うのも変ですが、めちゃくちゃここ8年勉強しました。
それがむしろ逆効果になったのでしょう。
皆様は>>525についてどうお思いかは人それぞれでしょうし、
私は>>525のスレにもろに当てはまってしまってることに気づきました。
自分のキチガイを改善しないと合格はできないと痛感しました。
おかしなことを自分でやってておかしいと思わずにいた自分に原因があります。
申し訳ありません。
悔しかったのでついつい……
565一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 08:37:38.47ID:BSg28W9H0 未分割絡みの理論ねぇ…。
基本講義で習う未分割は、未分割遺産に対する課税と相続税法と措置法の特則までだよなぁ。
そうなると基本予備校の学習の範囲内で出来たことってあんまり今回の理論問題ではなかったね…笑
客観的に見たら、小規模の特例書いてきたらやってきたことは出せたんじゃないの?て思いたひ
基本講義で習う未分割は、未分割遺産に対する課税と相続税法と措置法の特則までだよなぁ。
そうなると基本予備校の学習の範囲内で出来たことってあんまり今回の理論問題ではなかったね…笑
客観的に見たら、小規模の特例書いてきたらやってきたことは出せたんじゃないの?て思いたひ
566一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 08:43:49.23ID:BSg28W9H0 理マスと理サブで頑張ってきた人に取ったら未分割に絡ませた答えって問1(3)の更正の請求の1号事由だけだわ笑
特別寄与料の事由しか書けなかったけどさ。
特別寄与料の事由しか書けなかったけどさ。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 08:46:56.73ID:BSg28W9H0 みなし贈与はどこの学校もCに近いBランクって認識でokかな?
しかもそれを代物弁済から捻り出さないといけない訳だったんだけど。
まずみんな覚えてたん?て話
しかもそれを代物弁済から捻り出さないといけない訳だったんだけど。
まずみんな覚えてたん?て話
2020/08/23(日) 09:27:34.29ID:5D3xo1RQ0
初学でリスク覚悟で絞った奴はともかくみなし贈与とか普通に持って行く理論だろ
569一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 09:38:42.61ID:BSg28W9H0 >>568
保険金の方ならまだしも
保険金の方ならまだしも
570一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 09:56:38.15ID:/P5Eub0F0 逆に債務免除と低額譲受以外書いた人は何書いたん?
571一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 10:09:22.15ID:1JxQUkze0 試験委員の人がマジメに作問したんだろ
最近の出題、予備校の指導方法、受験生の傾向から本当に理解している人を合格させたいと考えたらあんな問題になるんじゃない?
最近の出題、予備校の指導方法、受験生の傾向から本当に理解している人を合格させたいと考えたらあんな問題になるんじゃない?
572一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 10:25:05.06ID:4mxNk6ou0573一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 10:26:25.92ID:4mxNk6ou0 リーチで8年も相続落ち続けた理由がよくわかった
574一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 10:30:52.62ID:9su98UFs0 キチガイだから8年落ち続けた。で納得してる時点で健常者には見えないけど
575一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 10:43:37.87ID:1JxQUkze0 Tだったけど
相続税法では概要を書くことは無い
解答項目はストレートに問われる
って指導だったからね
それは最近の試験委員がそうさせた訳だが
相続税法では概要を書くことは無い
解答項目はストレートに問われる
って指導だったからね
それは最近の試験委員がそうさせた訳だが
576一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 10:44:22.26ID:4mxNk6ou0 >>524
キミは自分がキチガイや健常者でないって断言できる自信ありますか?
キミは自分がキチガイや健常者でないって断言できる自信ありますか?
577一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 11:00:56.01ID:4mxNk6ou02020/08/23(日) 11:35:13.65ID:edFGjH010
Oはとにかく概要書いて規定書け
Oのやり方では今後は厳しいのか?
去年まではOの圧倒的勝利だったのに・・・
Oのやり方では今後は厳しいのか?
去年まではOの圧倒的勝利だったのに・・・
2020/08/23(日) 11:37:05.14ID:wIFDSGro0
最近の試験傾向見たらどこが出てもおかしくないからなあ
それ考えたらみなし贈与は覚える理論だと思う
今後は確実に合格したいなら近年出たところ以外は全て暗記しないとダメだと思う
それ考えたらみなし贈与は覚える理論だと思う
今後は確実に合格したいなら近年出たところ以外は全て暗記しないとダメだと思う
580一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 12:02:47.33ID:OrgYP6xi02020/08/23(日) 12:10:43.57ID:xtbh14CZ0
>>578
そりゃ試験委員変わったら問題傾向も変わるんだから当然でしょ
そりゃ試験委員変わったら問題傾向も変わるんだから当然でしょ
582一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 12:12:33.07ID:OEMG57M+0 確実超えても不合格、自分の頭がおかしかった。
どういう意味?
頭がおかしいというより、自己採点の精度が悪いんでしょ
ブスでもキチガイでもそれが理由に不合格にはならんと思うけど
どういう意味?
頭がおかしいというより、自己採点の精度が悪いんでしょ
ブスでもキチガイでもそれが理由に不合格にはならんと思うけど
583一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 12:14:01.02ID:16KeCAg80 今年簿記論を受験、既に3科目を保有しており、
来年法人税か所得税の受験を考えている者です。
双方の体験講義は受けましたが、初回は概要説明も多く、
どちらを選択するか正直決め切れません。。。
皆様が法人税か所得税を選択するに際して、判断材料となった
ものがありましたら、アドバイスを頂きたくお願いします。
なお、税法科目は酒税と国徴を取得しており、実務に生かす
というよりは、最短距離での合格を考えています。
(だからといって、院免は考えていません)
宜しくお願い致します。
来年法人税か所得税の受験を考えている者です。
双方の体験講義は受けましたが、初回は概要説明も多く、
どちらを選択するか正直決め切れません。。。
皆様が法人税か所得税を選択するに際して、判断材料となった
ものがありましたら、アドバイスを頂きたくお願いします。
なお、税法科目は酒税と国徴を取得しており、実務に生かす
というよりは、最短距離での合格を考えています。
(だからといって、院免は考えていません)
宜しくお願い致します。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 12:22:20.58ID:OEMG57M+0585一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 13:05:43.69ID:igCsRyec0 >>584
逆だろ。法人は実務には無意味、大手に就職のために取る。所得は実務に一番役立つ、大手就職を意識しないなら所得です。ただ今は試験委員が変わっていて難問なので再来年まではお勧めできない
逆だろ。法人は実務には無意味、大手に就職のために取る。所得は実務に一番役立つ、大手就職を意識しないなら所得です。ただ今は試験委員が変わっていて難問なので再来年まではお勧めできない
586一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 13:10:12.93ID:igCsRyec0 >>580
国税徴収法は一番受かり辛い科目。酒税ははまる人は何年もはまる科目。相続の方が受かりやすいはずなんだけどな。ただもっと受かりやすいのは範囲は広いけど所得、法人。所得はいまは試験委員が変なんで再来年までまった方がいいけど。
国税徴収法は一番受かり辛い科目。酒税ははまる人は何年もはまる科目。相続の方が受かりやすいはずなんだけどな。ただもっと受かりやすいのは範囲は広いけど所得、法人。所得はいまは試験委員が変なんで再来年までまった方がいいけど。
2020/08/23(日) 13:11:09.72ID:OFP1Lsr60
中小企業なんて差異が出ないように最初から税法基準で
会計処理しちゃうから別表4の加減ほとんどないし
税理士法人税の細かい勉強してもさほど役に立たない
会計処理しちゃうから別表4の加減ほとんどないし
税理士法人税の細かい勉強してもさほど役に立たない
2020/08/23(日) 13:13:31.59ID:+zNUvSs10
589一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 14:16:02.58ID:GSbCLimx0 >>587
ただ受かりやすい科目あげただけで法人は実務
ただ受かりやすい科目あげただけで法人は実務
590一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 14:16:23.36ID:GSbCLimx0 >>587
ただ受かりやすい科目あげただけで法人は実務ではまったく役にたたない
ただ受かりやすい科目あげただけで法人は実務ではまったく役にたたない
591一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 14:18:26.51ID:GSbCLimx0 >>588
院免のラスト科目、5科目の人が一番苦しむらしい。ミニ税法の中では申し込み者も多いしね。
院免のラスト科目、5科目の人が一番苦しむらしい。ミニ税法の中では申し込み者も多いしね。
592一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 14:18:49.61ID:7CE0qLyd0 実務は確かにそうかも、所得の方が役に立つか
国徴1番難しいとか断言しすぎだとは思うけど
国徴1番難しいとか断言しすぎだとは思うけど
593一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 14:23:31.26ID:7CE0qLyd0 知ってて使わないのと、ただ知らない税理士が同じでもないし
2020/08/23(日) 14:40:45.26ID:XLiXL55R0
試験勉強で知ってようが知らなかろうが
実務だとどうせググりながら仕事
上司に聞きながら仕事だから
試験勉強なんてほとんど意味ない
実務だとどうせググりながら仕事
上司に聞きながら仕事だから
試験勉強なんてほとんど意味ない
595一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 15:06:51.59ID:ifHe+o6J0 >>594
おっしゃる通りです。
ペーパレス化の時代に紙が溜まりまくる勉強方法は
いかがなものかと・・・
そもそも論まぁ時代遅れ過ぎる試験ですけどね・・・
マスター1冊一字一句覚えてって・・・
パソコンあれば足りますしね・・
おっしゃる通りです。
ペーパレス化の時代に紙が溜まりまくる勉強方法は
いかがなものかと・・・
そもそも論まぁ時代遅れ過ぎる試験ですけどね・・・
マスター1冊一字一句覚えてって・・・
パソコンあれば足りますしね・・
596一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 15:26:47.51ID:miuOrSvm0597一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 15:35:56.46ID:oEX669j70 低額譲受を持っていって、さらに柱に気がついた人は確実に他の問題もできてるよね。ただ、300人もいないと思うから、問2を何かかいたけど0点>白紙の順と他の問題のできしだいで拾われと思う。私は低額書いたし、計算はt38,o40。医療山林美術、延納物納更正決定、重要理論の用語の意義含めて全部の理論をやまはらずに地道に回したご褒美だと思った。
2020/08/23(日) 15:51:25.42ID:XLiXL55R0
>>596
むしろ試験的なやり方で実務をやろうとして失敗するから変な知識とかいらないぐらいだぞ
相続税とかクソ真面目に生前贈与とか贈与税を納めた奴以外は計上しないし
葬式費用もとりあえずなんでもかんでも計上して
ツッコまれたら運が悪かったねごめんなさいって感じだし
むしろ試験的なやり方で実務をやろうとして失敗するから変な知識とかいらないぐらいだぞ
相続税とかクソ真面目に生前贈与とか贈与税を納めた奴以外は計上しないし
葬式費用もとりあえずなんでもかんでも計上して
ツッコまれたら運が悪かったねごめんなさいって感じだし
2020/08/23(日) 16:02:27.23ID:Kx32L+gO0
問2は債務免除書いたんだよね。
残り三分で書いたからなぁ
問1の(1)が難しくて。。
残り三分で書いたからなぁ
問1の(1)が難しくて。。
2020/08/23(日) 16:56:45.26ID:tRM8+Y9Q0
2020/08/23(日) 17:01:50.70ID:qIFplfdd0
理由や趣旨を作文でも書けた人は結構いるのかな
自分は特別寄与者の理由は近年の民法改正も含めてそれなりに書けたとおもうがどうなんだろう
自分は特別寄与者の理由は近年の民法改正も含めてそれなりに書けたとおもうがどうなんだろう
602一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 17:28:24.75ID:FLnKUnDa0 知識要らんって人は申告書作るだけの税理士では?
603一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 17:34:11.26ID:qgIMvhXW0 受験生が減り続け、予備校事情では初学者専用のレギュラーコースがなくなってしまった・・・
Tは文字通りレギュラー廃止で、「基礎マスター+上級クラス」しかない。
Oは名目上は初学者一発合格コースとか言ってるけど、1月以降は上級クラスと合流。事実上
はTの「基礎マスター+上級クラス」と同じ。
もう、これをデフォルトにすべき時代なのか・・・
Tは文字通りレギュラー廃止で、「基礎マスター+上級クラス」しかない。
Oは名目上は初学者一発合格コースとか言ってるけど、1月以降は上級クラスと合流。事実上
はTの「基礎マスター+上級クラス」と同じ。
もう、これをデフォルトにすべき時代なのか・・・
2020/08/23(日) 17:48:25.22ID:FFTGqQyB0
605一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 17:50:24.59ID:BSg28W9H0 >>603
相続は一通り終わらすの年内完結でも何とかなるよ、合格レベルまで達せられるかはわかんないけどね
相続は一通り終わらすの年内完結でも何とかなるよ、合格レベルまで達せられるかはわかんないけどね
2020/08/23(日) 17:54:57.72ID:mUNWB6Cs0
「実務と試験は違うから」て言っていいのは実務経験がある試験合格者だけよね
607一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 18:20:05.32ID:wePF5oRi0 相続税選択しないで税理士になったんだが、不安だから
TACか大原で受講しようと思うんだがどっちおすすめか教えてくれ
TACか大原で受講しようと思うんだがどっちおすすめか教えてくれ
608一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 18:24:45.93ID:jn53skuc0 >>607
どっちの学校で官報したの?
どっちの学校で官報したの?
609一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 18:55:36.37ID:miuOrSvm0 >>598
正確な知識を前提としてどこまでその規定を適用するかって話なんだから
試験勉強での知識が役に立ってるじゃん
あ〜まぁそんな適当な申告する様なところにいるんだったら
そういう考えでも良いんじゃない
正確な知識を前提としてどこまでその規定を適用するかって話なんだから
試験勉強での知識が役に立ってるじゃん
あ〜まぁそんな適当な申告する様なところにいるんだったら
そういう考えでも良いんじゃない
2020/08/23(日) 19:19:28.60ID:dAGto+Ep0
>>607
大原の神林先生はとても良かった
大原の神林先生はとても良かった
611一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 19:27:47.25ID:q+C2ssGD0 >>607
試験対策じゃないならどっちも一緒だよ。回りにも相続受かってない税理士いるけど、クライアントから株や相続対策の話は逃げまくってるよ。早く申し込んだほうがいいぞ。
試験対策じゃないならどっちも一緒だよ。回りにも相続受かってない税理士いるけど、クライアントから株や相続対策の話は逃げまくってるよ。早く申し込んだほうがいいぞ。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 19:31:11.91ID:vg+kGvp90 >>603
レギュラー設定しても人来ないしな
年内完結ですら結局人気講師に流れるし、通信も充実してるから、教室受講のメリットが少なくなってる
不人気講師なのか受講生ゼロの教室でひとり座って待機してたの見たときは哀れだったよ
レギュラー設定しても人来ないしな
年内完結ですら結局人気講師に流れるし、通信も充実してるから、教室受講のメリットが少なくなってる
不人気講師なのか受講生ゼロの教室でひとり座って待機してたの見たときは哀れだったよ
613一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 19:37:46.93ID:wePF5oRi0 >608 大原
614一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 19:38:43.97ID:wePF5oRi0 レスしてくれた人ありがとう。8月には決めるわ
615一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 19:58:09.21ID:BSg28W9H0 去年の試験後のスレ見てきたけど、まだ盛り上がってる
なんなの今年の過疎感、まだ点数報告10人だぜ?やっぱさ相続はO生多いから計算で爆死してるのかな
なんなの今年の過疎感、まだ点数報告10人だぜ?やっぱさ相続はO生多いから計算で爆死してるのかな
616一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 20:00:42.23ID:N1c39Xi/0 >>615
そのとお〜り
そのとお〜り
617一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 20:11:14.84ID:BSg28W9H0618一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 20:12:03.51ID:BSg28W9H0 いや、トータルで45点くらいが結構多そう
619一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 20:13:50.06ID:4mxNk6ou0620一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 20:15:39.09ID:BSg28W9H0621一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 20:20:27.03ID:BSg28W9H0 Oの速報会では譲渡担保と受益証券とLの割合と純資産80/100と相続財産で白旗上げてたっぽいよね
622一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 20:28:22.70ID:4mxNk6ou0623一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 20:29:28.57ID:jn53skuc0 Oは近年予想が売りだったので外すとキツイな
624一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 20:36:31.07ID:BSg28W9H0 >>623
特別寄与料の理論対策はTよりは良かったはずだけど
特別寄与料の理論対策はTよりは良かったはずだけど
625一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 21:07:25.35ID:4mxNk6ou0 >>623
受験予備校の予想に頼っている時点で受験生失格!
予備校通いながらも、他にも少しは自分で本読んだり、論文を読んだりしたらどうかなあ。
受験予備校は結果まで保証してくれるわけじをゃないんだからさあ、
自分で能動的に勉強したらどう?
それが受験勉強ってもんでしょう。
そもそもあなたたち本当に受験生なの?
受験予備校の予想に頼っている時点で受験生失格!
予備校通いながらも、他にも少しは自分で本読んだり、論文を読んだりしたらどうかなあ。
受験予備校は結果まで保証してくれるわけじをゃないんだからさあ、
自分で能動的に勉強したらどう?
それが受験勉強ってもんでしょう。
そもそもあなたたち本当に受験生なの?
626一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 21:12:59.88ID:1JxQUkze0 >>621
多数派のO生が出来てないところは配点来ないとかある?
多数派のO生が出来てないところは配点来ないとかある?
627一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 21:16:52.60ID:uT9tEhOs0 >>626
大原講師は合否に影響ないとか都合の良いこと言いそうだけど、配点来ないということはないと思う
大原講師は合否に影響ないとか都合の良いこと言いそうだけど、配点来ないということはないと思う
628一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 21:27:54.34ID:igCsRyec0 >>626
Tがあるからそれはない。OとTならわかるけど
Tがあるからそれはない。OとTならわかるけど
629一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/23(日) 22:14:31.38ID:F+Ns1FGT0630一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 00:55:00.31ID:24axU/xr0 匿名なのにみなし贈与書けたのに自慢しに来ないの?
問2は受験生の1%もまともに書けなかったのかな?4000人いて1%なら40人くらい書けたとか?
その内、9人は5chに報告に来てるとか?
そうであって欲しいけども笑
まあみなし贈与のベタ貼れるくらいなら問1の(2)と(3)は楽勝だろうしね
出来てないとしたら年代のボリュームゾーン40代ってのがヒント?
問2は受験生の1%もまともに書けなかったのかな?4000人いて1%なら40人くらい書けたとか?
その内、9人は5chに報告に来てるとか?
そうであって欲しいけども笑
まあみなし贈与のベタ貼れるくらいなら問1の(2)と(3)は楽勝だろうしね
出来てないとしたら年代のボリュームゾーン40代ってのがヒント?
631一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 00:58:20.98ID:24axU/xr0 受験者相続3000人くらいなんだ
632一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 02:30:21.66ID:4gvxu5r00 >>630
問二は、6-1評価の原則と債務免除・低額譲受の合わせ技で書いてしまった者です・・・
問一は計算過程を説明しながらと読み違えて、勝手にAが5000万円の
小規模100分の20計算で1千万で取得して計算して税額計算しながら
説明していって納付金額まで勝手に出して、めちゃくちゃ時間かかって変な解答してしまった・・・
未分割からの分割や2割加算を数字を具体的に説明して自分自身アホ
としか言いようがないです。
そんなアホな私でも低額譲受・債務免除は合わせ技だけど
出てきたのでほとんどの受験生が書けてる状態だと思います。
税額の具体的数字を当てはめて答えさせる問題だと読み間違えて
今年のマスター全部暗記したのが無駄になってしまいました・・・
相続受かる気がしないです・・・
問二は、6-1評価の原則と債務免除・低額譲受の合わせ技で書いてしまった者です・・・
問一は計算過程を説明しながらと読み違えて、勝手にAが5000万円の
小規模100分の20計算で1千万で取得して計算して税額計算しながら
説明していって納付金額まで勝手に出して、めちゃくちゃ時間かかって変な解答してしまった・・・
未分割からの分割や2割加算を数字を具体的に説明して自分自身アホ
としか言いようがないです。
そんなアホな私でも低額譲受・債務免除は合わせ技だけど
出てきたのでほとんどの受験生が書けてる状態だと思います。
税額の具体的数字を当てはめて答えさせる問題だと読み間違えて
今年のマスター全部暗記したのが無駄になってしまいました・・・
相続受かる気がしないです・・・
633一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 02:38:34.61ID:24axU/xr0 >>632
それだけやって計算もちゃんと取れましたか?
それだけやって計算もちゃんと取れましたか?
634一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 02:50:01.11ID:4gvxu5r00 >>633
問一でそもそも解答要件じゃない税額計算2回もやってしまい
計算開始残り60分しかなくなってしまって、
ずっと焦りながらやってしまってミス連発でした・・・
親父の2%しか持ってないのに中心的になるなんてくだらない引っ掛け
普段では絶対気付くことすら飛ばしまくってしまって計算もダメでした・・・
問一でそもそも解答要件じゃない税額計算2回もやってしまい
計算開始残り60分しかなくなってしまって、
ずっと焦りながらやってしまってミス連発でした・・・
親父の2%しか持ってないのに中心的になるなんてくだらない引っ掛け
普段では絶対気付くことすら飛ばしまくってしまって計算もダメでした・・・
635一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 07:56:58.11ID:4xTbc+Bl0 >>618
理論17 計算28みたいな感じかな
理論17 計算28みたいな感じかな
636一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 08:03:08.01ID:4xTbc+Bl0 >>615
OとTって人数差あんの?
OとTって人数差あんの?
637一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 08:32:27.57ID:nMznETT00 O6T3他1ぐらい?
638一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 08:39:58.82ID:24axU/xr0 >>637
そんな気がする、相続は。
法人はOとTが入れ替わるイメージ。
報告少ないのは単純に、辛く採点したらボーダー乗らないんだよねきっと。
報告勢がベタ部分を精度低いのに甘く採点してることを願うしかないorz
ベタに関しては9割回答だけど一字一句書けたから
そんな気がする、相続は。
法人はOとTが入れ替わるイメージ。
報告少ないのは単純に、辛く採点したらボーダー乗らないんだよねきっと。
報告勢がベタ部分を精度低いのに甘く採点してることを願うしかないorz
ベタに関しては9割回答だけど一字一句書けたから
2020/08/24(月) 09:40:39.91ID:t2JNyLLF0
やっぱり解答や採点基準公表してほしいね。
それか発表まで2ヶ月くらいにしてほしい。
それか発表まで2ヶ月くらいにしてほしい。
640一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 12:10:33.63ID:XuYFb7mF0 うーん、まあどこの専門学校も問2の出来次第だと思ってるよね、問1(2)と(3)充実させた上で
2020/08/24(月) 12:23:47.23ID:t2JNyLLF0
Twitterみてると低額や債務免除書いてる人もちゃんといるからそのあたりから抜けてくんじゃないかな?
計算ははっきり「これひっかけ」って分かって解いてる人も多いみたい
計算ははっきり「これひっかけ」って分かって解いてる人も多いみたい
642一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 12:45:09.91ID:xNVlZKoM0 問1の2,3を書けて、問2の債務免除か低額譲受のどちらか書けて計算35以上が最低ラインになりそうだな
2020/08/24(月) 13:33:50.30ID:t2JNyLLF0
計算はTAC有利なんでしょ?
大原は理論の精度とベタを追及して、計算は簡単なところ徹底的と取りに行く訓練?ばかりさせてたからなあ。
二問とも事例だと厳しいし、計算は転換社債すらやってなかった。
大原は理論の精度とベタを追及して、計算は簡単なところ徹底的と取りに行く訓練?ばかりさせてたからなあ。
二問とも事例だと厳しいし、計算は転換社債すらやってなかった。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 13:35:38.24ID:Xs4tjmJj0 株で中心なしってした人多かったのかな?
645一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 14:30:40.66ID:lM7oMqn80646一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 14:31:49.16ID:XuYFb7mF0647一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 14:33:18.06ID:XuYFb7mF0 TAC配点でこの4点はでかい、こんな簡単なとこミスらなければ40取れたのに
2020/08/24(月) 14:35:10.57ID:kt359Vaw0
Tだか管理残額の按分以外は既出論点だな
管理残額もみなし遺贈になることは模試でも演習でもやってたから、按分に気付けば金額合ってる奴多いかも
模試上位10%代の俺でも40点取れてるからTの奴は40以上多いと思うぞ
管理残額もみなし遺贈になることは模試でも演習でもやってたから、按分に気付けば金額合ってる奴多いかも
模試上位10%代の俺でも40点取れてるからTの奴は40以上多いと思うぞ
649一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 14:45:50.70ID:nMznETT00 O生全滅で過疎
650一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 14:46:38.97ID:Xs4tjmJj0 合格者ほとんどTになりそう?
651一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 14:49:26.15ID:lM7oMqn80 >>649
そのとお〜り!
そのとお〜り!
652一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 14:50:34.29ID:pHk3p7Sy0 >>648
同意。俺も10%代だが、38か40。
ほんと上位の2〜3%の層除けば
おそらく時間制限とケアレスで大体40前後に落ち着くはず。
計算でこのぐらいの得点は必須だし、ボーダー層はけっこう団子になってそう。
理論の採点がどうなるか次第だな。
同意。俺も10%代だが、38か40。
ほんと上位の2〜3%の層除けば
おそらく時間制限とケアレスで大体40前後に落ち着くはず。
計算でこのぐらいの得点は必須だし、ボーダー層はけっこう団子になってそう。
理論の採点がどうなるか次第だな。
653一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 14:53:52.88ID:XuYFb7mF0 いい感じの議論になってきたね!
理論はみんな特別寄与者関連と期限内、更正の請求辺りは一字一句?
できるしなければならない4月10月納税管理人
理論はみんな特別寄与者関連と期限内、更正の請求辺りは一字一句?
できるしなければならない4月10月納税管理人
654一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 14:57:43.08ID:pHk3p7Sy0 あとOの速報見て思ったんだけど、
未収家賃を分割に加えたら1点とか、転換の株価の比較すれば1点とか甘めじゃない?
Oって答練とかでも全部1点配点で細かいとこ積み上げる感じなのかな?
Tだと2点配点で答えあわせるのが当たり前だからちょっとびっくりした。
今回のもO採点だとTよりも2、3点はあがる感じなんだよね。
まあその分計算のボーダーもOのほうが高いけど。
未収家賃を分割に加えたら1点とか、転換の株価の比較すれば1点とか甘めじゃない?
Oって答練とかでも全部1点配点で細かいとこ積み上げる感じなのかな?
Tだと2点配点で答えあわせるのが当たり前だからちょっとびっくりした。
今回のもO採点だとTよりも2、3点はあがる感じなんだよね。
まあその分計算のボーダーもOのほうが高いけど。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 15:04:21.69ID:Xs4tjmJj0 T170
O90
その他 30
くらいかな合格者。
O90
その他 30
くらいかな合格者。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 15:08:21.68ID:nMznETT002020/08/24(月) 15:10:10.00ID:kt359Vaw0
試験委員はTだからな
Oに寄せることは無いんじゃね?
T配点か独自の配点箇所かどっちかだと思うけど
Oに寄せることは無いんじゃね?
T配点か独自の配点箇所かどっちかだと思うけど
2020/08/24(月) 15:12:32.85ID:t2JNyLLF0
計算は時間が足らないからすごい高得点の争いにはならないと思う。
計算は最低限、理論でできるだけってどの税法も同じだろうし。
計算は最低限、理論でできるだけってどの税法も同じだろうし。
659一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 15:23:06.00ID:xNVlZKoM0 Tは計算で40超え多そうだからボーダーは70近くになりそうな感じかな?
660一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 15:50:25.79ID:Dkdj7f0y0 皆さんすごいですね。
昨年に続けて受験者です。
昨年はT及びOの自己採点しましたが、確実に近いボーダー超えでしたが、通知書を確認したら点数が意外と低い点数。
全体の点数でなく試験員の中でポイントがあり試験員が答えを合わせてほしいところ、答案用紙に記載してほしいことが出来れば合格基準に達するのではないかと思っています。
皆さんがいう傾斜配点ですかね?
今年は自己採点はしていません。
昨年に続けて受験者です。
昨年はT及びOの自己採点しましたが、確実に近いボーダー超えでしたが、通知書を確認したら点数が意外と低い点数。
全体の点数でなく試験員の中でポイントがあり試験員が答えを合わせてほしいところ、答案用紙に記載してほしいことが出来れば合格基準に達するのではないかと思っています。
皆さんがいう傾斜配点ですかね?
今年は自己採点はしていません。
2020/08/24(月) 16:05:27.01ID:6O1HhoR90
ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。
・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。
・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。
さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。
また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。
・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。
・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。
さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。
また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。
2020/08/24(月) 16:05:59.80ID:t2JNyLLF0
>>660
それでも落ちるんだ。怖いなぁ
それでも落ちるんだ。怖いなぁ
663一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 16:11:20.86ID:6O1HhoR90 これじゃあ落ちるに決まってるわ
2020/08/24(月) 16:17:52.20ID:t2JNyLLF0
誰もが書けるベタと簡単な計算だとバラけないから今回みたいな問題になったんだと思うけどね。
計算の採点はTAC方式だと思うけどね。
誰も解けてない時だけ計算過程に点数振るとかと思うけど。
計算の採点はTAC方式だと思うけどね。
誰も解けてない時だけ計算過程に点数振るとかと思うけど。
665一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 16:18:25.89ID:oab+/GMy0 理論は問1(1)は小規模宅地の特例書いてしまった、(2)は相続税額の加算抜け、なぜか期限後申告と書いた、(3)は未分割遺産抜け、概要については金額記載
問2は債務免除等のみ記載
計算はTで36、Oで39
O受講の2年目でした
問2は債務免除等のみ記載
計算はTで36、Oで39
O受講の2年目でした
666一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 16:21:07.39ID:pHk3p7Sy0 >>660
傾斜の可能性もありますが、
それよりも全体の得点調整じゃないでしょうか?
私は昨年計算50点(納付税額まで完答)でしたが、
通知は5〇点でした。
理論は精算で15点ほど、災害白紙でしたので、
総得点から85%にされてるかんじですかね。
実際にとれた点数が60点超えを合格にしていたら合格人数すごいことになりますから、
あなたの計算の点数もTOの採点から80〜85%にしたのが
通知点数だと思ったほうがいいと思いますよ。
傾斜の可能性もありますが、
それよりも全体の得点調整じゃないでしょうか?
私は昨年計算50点(納付税額まで完答)でしたが、
通知は5〇点でした。
理論は精算で15点ほど、災害白紙でしたので、
総得点から85%にされてるかんじですかね。
実際にとれた点数が60点超えを合格にしていたら合格人数すごいことになりますから、
あなたの計算の点数もTOの採点から80〜85%にしたのが
通知点数だと思ったほうがいいと思いますよ。
2020/08/24(月) 16:22:39.69ID:t2JNyLLF0
668一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 16:37:47.59ID:6O1HhoR90 >>667
嘘つけ!ボケ
嘘つけ!ボケ
669一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 16:47:52.50ID:Dkdj7f0y0 採点方法等が公表されない限り、解決しない論点ですね。
12月に合格通知が来るのを願って12月まで静かに待つことが一番かと思いました。
12月に合格通知が来るのを願って12月まで静かに待つことが一番かと思いました。
670一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 17:50:33.73ID:6O1HhoR90 >>667
こいつ認知症だ。
こいつ認知症だ。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 18:21:42.00ID:I3dwveK20 問一(1)はOの解答どおり期限内申告に未分割だった場合の旨を記載しないと問に対する答えにならないので、Tのような解答で部分点はないかな。みなし贈与はOで答練に一度は出るし、しっかり理解していれば低額譲受、債務免除の規定はあげられたはず。O採点で理論30、計算40で合格。Oの修正ボーダーは上がるとみた。もし58点のままならT有利になるかも。
672一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 18:26:05.56ID:6O1HhoR90 >>671
アタマおかしいんちゃう?
アタマおかしいんちゃう?
673一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 18:56:16.30ID:dihxuNaC02020/08/24(月) 19:10:33.07ID:t2JNyLLF0
>>670
おかげで本試験間違えなくてすんだから結果よしと思うけど。
おかげで本試験間違えなくてすんだから結果よしと思うけど。
2020/08/24(月) 19:12:18.24ID:t2JNyLLF0
低額か債務免除かけたと思うけど。
676一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 19:27:27.49ID:4gvxu5r00 Tの直前オープン模試は難しすぎましたが、皆さん解けました?
あれ解ける人だったら、低額譲受などは短いし楽勝だったんじゃないですか?
Tの直前オープン模試の上位組は余裕の突破でしょうね!
あれ解ける人だったら、低額譲受などは短いし楽勝だったんじゃないですか?
Tの直前オープン模試の上位組は余裕の突破でしょうね!
677一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 19:38:57.49ID:6O1HhoR90 そんなのできて当たり前!何をいまさら。
できない奴は認知症そのもの。
その程度で合格出来たらだれも苦労しない。
合格はそんなに甘くない。
できない奴は認知症そのもの。
その程度で合格出来たらだれも苦労しない。
合格はそんなに甘くない。
2020/08/24(月) 19:42:19.68ID:t2JNyLLF0
>>677
もう合否は結果くるまでわからないんだから仕方ない。何をそんなにカリカリしてんの?
もう合否は結果くるまでわからないんだから仕方ない。何をそんなにカリカリしてんの?
679一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 19:45:57.64ID:T5uagyJL0680一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 19:53:51.62ID:dihxuNaC0 もう登録完了しました。
これで大丈夫なはずです。
報告ありがとう
これで大丈夫なはずです。
報告ありがとう
681一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 20:07:30.81ID:JidruXZf02020/08/24(月) 20:36:58.11ID:kt359Vaw0
683一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 20:54:58.33ID:dihxuNaC0 せっかく登録してやったのに、誰一人もありがとうの一言も言わねえのかよ!
テメエら、何様のつもりだ?
テメエら、何様のつもりだ?
684一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 21:49:21.66ID:t52SKfZN0 去年は精算課税を正解に書き、災害関連も覚えているのかが一つのポイントだったと思うが、今年は問1(2)(3)を理由含めて理解してるのか、問2は気づいて、なおかつ規定をちゃんと覚えているのか。計算はミスを最小限に解いているかの全体トータルだと思う。ただ、計算はあの理論の後では平常心はきついと思う。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 22:31:21.01ID:dihxuNaC0 こっちが好意でNG登録してやったのに、このスレの住人は感謝の気持ちがわかないのかね。
事実、それで静かになったじゃん。
なのに、誰もありがとうの一言の書き込みしないなんてヒドクねえか。
これじゃあ、まじで民度が低い連中の集まりだと思われても文句言えねえぞ。
事実、それで静かになったじゃん。
なのに、誰もありがとうの一言の書き込みしないなんてヒドクねえか。
これじゃあ、まじで民度が低い連中の集まりだと思われても文句言えねえぞ。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/24(月) 22:42:17.12ID:FZKS7InB0687一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 03:13:38.93ID:Byspg8tW0 理由とか趣旨とかどうやって対策たてればいいですの?
688一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 03:26:52.49ID:eKDx/vJH0 問2がかけた人が300人いるとは考えにくいため、白紙もしくは0点からでも合格者が出るかもねー。その場合、問1は30点中とれても25点。計算はとれても最大42点の合計67点。そこから計算2ミス、理論1ミス考慮すると58〜60。ここらへんがボーダーだね。大原tacの間ぐらい。tacは計算有利だからちょい高いね。
689一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 07:52:47.85ID:vLt0USWk0690一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 07:54:33.30ID:DogPYMWR0 問2白紙で合格あるかな?
会計事務所5年程だけど
個人間で経済的利益が移転したら真っ先に贈与税の課税関係が問題になるでしょ
それが贈与税の本質だし
申告の要否、税額の有無とか教えてあげないと
規定の暗記以前に自分の言葉で説明ぐらい出来ないとマズくないかな
試験と実務は別とか計算で挽回とか、理屈は分かるけど
相続は4科目持ちが多いとか聞くけど
そんな初歩的な質問に絶句する税理士誕生?
有り得なくないか
会計事務所5年程だけど
個人間で経済的利益が移転したら真っ先に贈与税の課税関係が問題になるでしょ
それが贈与税の本質だし
申告の要否、税額の有無とか教えてあげないと
規定の暗記以前に自分の言葉で説明ぐらい出来ないとマズくないかな
試験と実務は別とか計算で挽回とか、理屈は分かるけど
相続は4科目持ちが多いとか聞くけど
そんな初歩的な質問に絶句する税理士誕生?
有り得なくないか
691一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 08:04:22.42ID:vLt0USWk0 >>690
2年前の消費で問2の事例2/4白紙のおれが合格してるの。
問1も問2も書けたけどどっちもベタがスカスカなら濃密な問1だけの奴が合格すると思うよ?
だから濃厚プリン1つと何食べたか分からんプリン3つならどっち食べるの?て話
我ながらいい例え笑
2年前の消費で問2の事例2/4白紙のおれが合格してるの。
問1も問2も書けたけどどっちもベタがスカスカなら濃密な問1だけの奴が合格すると思うよ?
だから濃厚プリン1つと何食べたか分からんプリン3つならどっち食べるの?て話
我ながらいい例え笑
692一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 08:22:20.97ID:5WMo7HHH0 >>691
その時は一応ボーダーは超えてましたか??
その時は一応ボーダーは超えてましたか??
693一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 08:41:51.91ID:b7A6opl80 どちらにしても問2で何かしら点がないとtのボーダーを越えるのはほぼ無理だから、問2かけた人は大きなアドバンテージになるよね。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 08:44:12.05ID:DogPYMWR0 プリンの話なら
3つオーダーしたら濃厚プリン1つでドヤ顔より
プリンのようなものを3つ出してくれた中から味見したいけどね
3つオーダーしたら濃厚プリン1つでドヤ顔より
プリンのようなものを3つ出してくれた中から味見したいけどね
695一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 08:45:49.73ID:b7A6opl80 >>690
そもそも税理士試験合格できる人のほとんどが仕事してないから。合格してから、社会人スタート。5年後には絶対的権力を手に入れてる流れだよだいたい。
そもそも税理士試験合格できる人のほとんどが仕事してないから。合格してから、社会人スタート。5年後には絶対的権力を手に入れてる流れだよだいたい。
696一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 09:14:38.89ID:DogPYMWR0697一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 10:37:33.67ID:WSPW3CtP0 >>692
どうだったかな、とりあえず自己採点がTもOも66点で合格だったよ、OとTでどっちか下回ったかな?Oがボーダー70点だった気がする。ID変わってます
どうだったかな、とりあえず自己採点がTもOも66点で合格だったよ、OとTでどっちか下回ったかな?Oがボーダー70点だった気がする。ID変わってます
698一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 10:40:10.22ID:WSPW3CtP0 Tがボーダー70だったかな?
とりあえずどっちかがボーダー70で4点足りなかった
とりあえずどっちかがボーダー70で4点足りなかった
699一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 10:42:10.58ID:WSPW3CtP0 65点マンがずっとボーダーは65って言ってた。
合格すると思ってた71点の人がまさかの落ちてた、理論がガバガバ採点だったんだろうけど
合格すると思ってた71点の人がまさかの落ちてた、理論がガバガバ採点だったんだろうけど
700一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 12:10:32.75ID:jSch/PNr0 >>690
真面目な返信をさせていただきます。
私もあり得ないと思いたいですが、こんな民度が低い連中にそのようなレベルのことができるはずがないと思います。
残念な話、昨日私が好意で荒らす人のIDをNG登録してあげて、それでスレが静かになったのに、
現時点で誰一人ありがとうの一言もレスしないというのが、このスレの住人の現状です。
そのような非常識極まりないこのスレの連中に、そのようなレベルの話を期待できますでしょうか。
真面目な返信をさせていただきます。
私もあり得ないと思いたいですが、こんな民度が低い連中にそのようなレベルのことができるはずがないと思います。
残念な話、昨日私が好意で荒らす人のIDをNG登録してあげて、それでスレが静かになったのに、
現時点で誰一人ありがとうの一言もレスしないというのが、このスレの住人の現状です。
そのような非常識極まりないこのスレの連中に、そのようなレベルの話を期待できますでしょうか。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 12:30:39.59ID:6bSihcXz02020/08/25(火) 12:42:28.36ID:SxsTzlx30
理論のテキストに全部書いてあると思うけど
2020/08/25(火) 12:54:31.92ID:aU/RbzDU0
704一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 14:34:55.35ID:jSch/PNr0705一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 14:49:51.81ID:WSPW3CtP0706一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 15:07:09.06ID:jSch/PNr0707一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 15:11:01.87ID:yamUwMTh0 他責思考の人間が社会の常識語ってて草
恩着せがましいねぇ
恩着せがましいねぇ
708一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 15:12:41.73ID:kR2PcbI00 NG登録がどうのこうの喚いているキチガイにはマジレスした方がいいの?
2020/08/25(火) 15:14:50.45ID:SxsTzlx30
ほっときなさい
710一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 16:18:05.32ID:jSch/PNr0 だったら今後は自分でやってください。
今後どんなにこのスレが誰かに荒らされようと私はもう何も協力しません。
今後どんなにこのスレが誰かに荒らされようと私はもう何も協力しません。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 16:21:08.01ID:jSch/PNr0 みなさんのために好意でNG登録してあげたのに、この言われようか!
712一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 16:25:21.15ID:WSPW3CtP0 NGIDとかそんな機能あるの?5chに
2020/08/25(火) 16:51:58.19ID:E6vERG/d0
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
○ね本当に
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
○ね本当に
714一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 17:06:05.14ID:jSch/PNr0 わかりました。
このスレが静かにさえなれば、私のこと荒らし扱いしていただいて全然結構です。
ただし、今後何かあっても自分たちで対応してください。
みなさんのためにと思って行ったことが、こういう仕打ちで返されるとは思いもよりませんでしたので、今後何があっても私は何もしませんから。
このスレが静かにさえなれば、私のこと荒らし扱いしていただいて全然結構です。
ただし、今後何かあっても自分たちで対応してください。
みなさんのためにと思って行ったことが、こういう仕打ちで返されるとは思いもよりませんでしたので、今後何があっても私は何もしませんから。
715一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 17:13:02.39ID:jSch/PNr0 >>713
その表現は脅迫です。
その表現は脅迫です。
716一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 17:24:34.45ID:rHV3ieei0717一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 19:32:54.13ID:eKDx/vJH0 LECの解答速報でてるけど、問1(1)は未分割事由の更正の請求になってる。ちょっと驚いたが、更正の請求書いてても点数くれそうだな。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 19:34:59.34ID:WSPW3CtP0 そう言えばTACもクレアールも解答速報会上がってるよね、忙しくて見れてないけど
719一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 20:16:47.02ID:WSPW3CtP0 TACの速報会いま見てるけど、やっば問2は厳しいって言ってるね笑
ボーダーとして8点にしてるけど無理でしょ的な笑
ちょっとボーダー高く設定しちゃったみたいなこと言ってるわ笑
ボーダーとして8点にしてるけど無理でしょ的な笑
ちょっとボーダー高く設定しちゃったみたいなこと言ってるわ笑
720一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 20:36:42.60ID:WSPW3CtP0 問1(1)も無理って!笑
しょっぱなから申告要件だけってどうですかね?
小規模の特例の内容とか更正の請求書いた人もいますかね?
ただ更正の請求は必ずしもそうなるとは限らないですよね不動産の価額載ってないですもんね、だって!
小規模の特例はやっぱ点数ありそうだ(*^^*)
しょっぱなから申告要件だけってどうですかね?
小規模の特例の内容とか更正の請求書いた人もいますかね?
ただ更正の請求は必ずしもそうなるとは限らないですよね不動産の価額載ってないですもんね、だって!
小規模の特例はやっぱ点数ありそうだ(*^^*)
721一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 20:38:50.79ID:WSPW3CtP0 クレアールのもYouTube上がってるよ、視聴回数0だって笑
722一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 20:56:48.18ID:WSPW3CtP0 代物弁済ってさ、おれ消費やったからわかってたけど、消費やらずに相続来てたらそもそも代物弁済って?ってならんかな笑
2020/08/25(火) 21:04:19.50ID:bDRQURek0
試験委員はわざと受験対策校の理論教材にない論点をだした可能性は??
724一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 21:04:46.68ID:6bSihcXz0725一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 21:40:58.39ID:6baChLQz0 >>722
法人や所得やってる人はみんな知ってるんじゃない
法人や所得やってる人はみんな知ってるんじゃない
726一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 23:31:18.85ID:vLt0USWk0 >>725
去年法人初学で終わったけど、代物弁済絡む規定なかったと思うよ?
去年法人初学で終わったけど、代物弁済絡む規定なかったと思うよ?
727一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 23:35:03.18ID:vLt0USWk0 >>723
生命保険金等以外のみなし贈与はB〜Cランクって感じだったよね、直接規定について聞かれたとしてベタ書けるのが多く見積もって40%いたとして、代物弁済から繋げて更に書けたのがどれぐらいいるのか興味深い
生命保険金等以外のみなし贈与はB〜Cランクって感じだったよね、直接規定について聞かれたとしてベタ書けるのが多く見積もって40%いたとして、代物弁済から繋げて更に書けたのがどれぐらいいるのか興味深い
728一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 23:36:24.92ID:vLt0USWk0 著しく低い価額ってのが金額基準がないから試験としては出しにくいって講師言ってたんだけどなw
729一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/25(火) 23:45:10.56ID:6baChLQz0730一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 00:19:13.59ID:z2gvT1d90 >>728
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
おまえみたいな試験後なのに試験内容の話まったくしないやつは例えそのつもりじゃなくても荒らしなんだよ
どうせ所得税荒らしてたやつだろ
731一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 00:20:10.36ID:c1DR868d0732一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 00:23:53.74ID:c1DR868d0733一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 00:24:16.58ID:z2gvT1d90 >>731
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
734一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 00:27:19.33ID:z2gvT1d90 わりい!
>>731 ではなく
>>732の
誤り
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
>>731 ではなく
>>732の
誤り
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
そいつには触れずにNGIDに登録した方が良い
所得税スレでも荒らしてるよ
735一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 00:30:01.20ID:z2gvT1d90 >>704
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
すっごい恩を着せますなw
誰が頼んだんですかい?
736一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 00:32:14.53ID:7yAVTwDO0737一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 00:34:41.93ID:kSt9TzMt0738一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 00:36:38.05ID:c1DR868d0739一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 00:40:23.99ID:c1DR868d0740一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 00:52:24.60ID:z2gvT1d90 >>730
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
741一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 00:54:43.08ID:z2gvT1d90 >>730
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
逆やろ、試験の話しかしてないよ。
お前は象さん愛税会の回し者やろw
742一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 01:04:46.16ID:kSt9TzMt02020/08/26(水) 01:21:50.22ID:m5Q8tUyt0
いかだいさんは優しい感じだね
744一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 01:25:14.33ID:7yAVTwDO0745一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 05:08:45.40ID:7yAVTwDO0 相続だけやってるとTの直前対策・応用理論でも2-5は親族関係・扶養義務者関係でしか出てこないから
業者絡んでくる低額譲受・債務免除等・その他の利益の享受という思考にならないですよね・・・
だけど誰かが書いてたけど、Xが業者とは記載されてないけど、消費貸借契約なんて業者と結ぶんだから
法人からの贈与の非課税も出てこないと駄目ですよね・・・
解答ブラックボックスの試験でXは一体何者なのかが分からず終わるのも嫌ですね!
業者絡んでくる低額譲受・債務免除等・その他の利益の享受という思考にならないですよね・・・
だけど誰かが書いてたけど、Xが業者とは記載されてないけど、消費貸借契約なんて業者と結ぶんだから
法人からの贈与の非課税も出てこないと駄目ですよね・・・
解答ブラックボックスの試験でXは一体何者なのかが分からず終わるのも嫌ですね!
746一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 05:52:38.08ID:6VDsNNEK0 XとYは個人と仮定して模範解答作ってあるの?
747一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 07:59:56.27ID:c1DR868d0 >>744
どちらも一長一短あると思います、年ごとにどっちの方が受かりやすいとかあるけど、ほぼ運の領域ですよね、ただ去年まではOの方がいいと言われてましたね。
だから分母はO生の方が多いとおもうので、今回みたいにややT有利の年はボーダー下のT生から合格者が多発するかと思われます。
どちらも一長一短あると思います、年ごとにどっちの方が受かりやすいとかあるけど、ほぼ運の領域ですよね、ただ去年まではOの方がいいと言われてましたね。
だから分母はO生の方が多いとおもうので、今回みたいにややT有利の年はボーダー下のT生から合格者が多発するかと思われます。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 08:46:49.84ID:nb1wqcns0 LECの問1(1)は他の学校と解答別れてるけど、どっちでもオーケいなのかな。10年ぐらい試験受けてるけど、解答がわかれたのは初体験。
749一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 12:38:53.00ID:o5A2qK9I0 ○ちがい、発生しとるな!
750一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 14:39:34.28ID:kSt9TzMt0 それはおまえ!
751一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 16:38:58.76ID:JMYdauop0 Oの解説会動画、バツとサンカクばっかやないか、こんなもん50点下回るわw
2020/08/26(水) 17:20:25.79ID:LJ9c9Tmt0
対策不足でした、すいません的なこと言っていたよね。
受験生なめてる
受験生なめてる
753一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 18:01:52.90ID:I0Dn2T1p0 もう50点取れてたら可能性ありで良いんじゃない?
754一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 18:40:08.37ID:o5A2qK9I0 >>750
怒らせてごめん。万年ベテ様!
怒らせてごめん。万年ベテ様!
2020/08/26(水) 18:48:57.53ID:8NP7sfMXO
TACの開校40周年記念の受講料15%offの案内のメールが来たから、窓口に問い合わせたら、税理士講座から税理士講座に申し込むのは対象外と言われた。
税理士講座から社労士講座に変わる場合とかに適用あるという説明だったけど、
あまりに不誠実な内容の割引案内のメールで腹がたった。
そんなごく少数の対象者に適用がある内容のメールなら送らないでほしい。ただのふかしメール
税理士講座から社労士講座に変わる場合とかに適用あるという説明だったけど、
あまりに不誠実な内容の割引案内のメールで腹がたった。
そんなごく少数の対象者に適用がある内容のメールなら送らないでほしい。ただのふかしメール
756一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 18:53:14.18ID:o5A2qK9I0757一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 19:04:01.11ID:7yAVTwDO0758一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 19:07:57.60ID:/N7YNjx20 中小企業診断士1次試験は受験者かなり減ったせいか40%合格のボーナスイヤーになったそうな
2020/08/26(水) 19:47:22.28ID:hPPwINpm0
70点近くとってる俺は合格でいいか?
もう安心しても良いか?
もう安心しても良いか?
760一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/26(水) 23:03:36.80ID:mwg9wr//0 >>759
官報?
官報?
761一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/27(木) 01:28:32.93ID:A6kE+rba0 >>759
辛め採点なら逝ってよし
辛め採点なら逝ってよし
2020/08/27(木) 02:31:04.89ID:FzErBHAb0
阿部先生、筏井先生どっち受けようかな〜〜
初学に優くて温かい先生がええなー
初学に優くて温かい先生がええなー
763一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/27(木) 04:52:51.44ID:ysROyV100 僕も初学なんだけどレギュラーなくなったから基礎マスタしかないね。で、簿財と違って講師少ないから選べないじゃないすか相続って。通信か教室いくか迷ってる
んだけど横浜のおぎ?こぎ?って女性の講師知ってる人いたらどんな感じでしたか?
わかりやすかったですか?
んだけど横浜のおぎ?こぎ?って女性の講師知ってる人いたらどんな感じでしたか?
わかりやすかったですか?
764一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/27(木) 09:59:07.88ID:0mctpcQo0 今年の理論マスターの目次見たけど、災害の理論追加されてるな。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/27(木) 10:05:48.11ID:TLDs3CAH0 >>762
講義阿部先生で質問メール筏井先生の二刀流でOK
講義阿部先生で質問メール筏井先生の二刀流でOK
766一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/27(木) 10:09:10.09ID:0mctpcQo0 >>762
どちらも良い講師だから大丈夫よ
どちらも良い講師だから大丈夫よ
2020/08/27(木) 12:36:11.22ID:Hc7g0w8D0
>>765
何だよその二刀流ww
何だよその二刀流ww
2020/08/27(木) 12:36:50.59ID:Hc7g0w8D0
2020/08/27(木) 14:23:31.87ID:q3gyGTmU0
おいらは日曜しか通学できないから女性の税理士さんの丸田さん
会ったことないからぜんぜん知らないけど
会ったことないからぜんぜん知らないけど
770一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/27(木) 15:30:11.01ID:NKiXDDki0 中心的な同族株主が足切り問題になりそうな予感がする。自分は知らないけど÷5みたいな。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/27(木) 15:42:13.46ID:2fJFnmGj0 >>764
後出しでどんどん増えていきますよね。
とりあえず来年要らないのは2-5低額譲受等
くらいと授業で言われそうですよね・・・
納税猶予シリーズ・延納・物納キッツいですよね
暗記したのどんどん抜けていくけど皆さんどうやって抜けないように
してますか?
後出しでどんどん増えていきますよね。
とりあえず来年要らないのは2-5低額譲受等
くらいと授業で言われそうですよね・・・
納税猶予シリーズ・延納・物納キッツいですよね
暗記したのどんどん抜けていくけど皆さんどうやって抜けないように
してますか?
772一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/27(木) 16:50:53.28ID:sdeSsPCI0 来年の理論はキツイ
2020/08/27(木) 16:57:23.15ID:5GvsofvB0
>>771
抜けるのは仕方ない
自分は年内は2、3週間ぐらいで回す(うろ覚えでもオッケーぐらい)
その後は1、2週間で直前期まで何回も回して、直前期5月からは1週間で1回転、残り1月ぐらいからは出来るだけ短いスパンで何回も回す感じかな
一応今回2年目で去年出たところと山林、美術品の用語の意義以外は覚えれたと思う
人それぞれだし参考になれば
抜けるのは仕方ない
自分は年内は2、3週間ぐらいで回す(うろ覚えでもオッケーぐらい)
その後は1、2週間で直前期まで何回も回して、直前期5月からは1週間で1回転、残り1月ぐらいからは出来るだけ短いスパンで何回も回す感じかな
一応今回2年目で去年出たところと山林、美術品の用語の意義以外は覚えれたと思う
人それぞれだし参考になれば
774一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/27(木) 17:08:21.20ID:gMadW/fd0 >>770
個人の感想?
個人の感想?
775一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/27(木) 17:20:09.43ID:k/LGn6BK0 /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ /
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < ボーダーラインを装った宗教勧誘に注意!
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ /
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < ボーダーラインを装った宗教勧誘に注意!
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
2020/08/27(木) 17:52:58.90ID:3NHIbDVl0
今回の問題の傾向が続くなら、理論って暗記メインじゃなくなるんじゃない?
理論にもよるだろうけど概要とか趣旨とか書いてたら本文なんて全部はかけないと思うけど。
速記じゃない試験にすんのかな。
理論にもよるだろうけど概要とか趣旨とか書いてたら本文なんて全部はかけないと思うけど。
速記じゃない試験にすんのかな。
777一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/27(木) 18:49:49.34ID:FFlQ8VvH0 >>773
合格済み?
合格済み?
2020/08/27(木) 19:03:28.37ID:q3gyGTmU0
学校はどんな対策うつんだろ?
779一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/27(木) 19:09:00.64ID:k/LGn6BK0/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ /
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < 合格者を装った宗教勧誘に注意!
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
780一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/27(木) 19:40:23.39ID:2fJFnmGj0 >>778
25万x400人程度の受講で1億円の売上に見合った
対策はそれなりにしてくるだろうけどやたらと難しい
問題を出してくるだけなら何かが違いますよね・・・
今回の本試験の計算は難しいというより、何かいやらしさがあるような
出し方でしたからね・・・
例えば配当期待権なんてないのに
回答欄に( )があったりでその辺のいやらしい感じに
強くなるには文章理解になってくるような気が・・・
25万x400人程度の受講で1億円の売上に見合った
対策はそれなりにしてくるだろうけどやたらと難しい
問題を出してくるだけなら何かが違いますよね・・・
今回の本試験の計算は難しいというより、何かいやらしさがあるような
出し方でしたからね・・・
例えば配当期待権なんてないのに
回答欄に( )があったりでその辺のいやらしい感じに
強くなるには文章理解になってくるような気が・・・
781一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/27(木) 21:48:52.76ID:fPk0dsju0 やらしいおんな試験委員
782一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/27(木) 22:16:49.11ID:58gGGxsv0 試験が終わって1週間たってようやく落ちついてきた。ふと考えると、今回の試験は直前期に理論暗記・計算パターンを急造で作りあげた受験生にはなかなか対応困難な問題だったんだなと思う。暗記と理解、それを長い期間繰り返してきた受験生には対応できる問題で、考える力を必要とするいい問題だったのかもしれない。元tの試験委員と災害出した変わり者の試験委員がつくりあげた、相続税をちゃんと理解してるやつが受かる問題だったのかもしれない。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/27(木) 22:36:39.11ID:pUa21yV10 それが理論の問2に如実に出てるな
問2が全く書けないような受験生でも
暗記さえしてれば合格圏に入ってくる
ような今までの試験がやばかった
問2が全く書けないような受験生でも
暗記さえしてれば合格圏に入ってくる
ような今までの試験がやばかった
2020/08/28(金) 08:25:39.16ID:+vXTtEZP0
速記と簡単な計算だとすごく採点大変だろうし、難問出すと誰も答えられない。
となると、点数の差が出るひっかけ計算や事例理論ではじくことができるこの傾向は続くと思う。
でも学校が対策するだろうから、また高得点の争いになっていたちごっこになるかも。
となると、点数の差が出るひっかけ計算や事例理論ではじくことができるこの傾向は続くと思う。
でも学校が対策するだろうから、また高得点の争いになっていたちごっこになるかも。
785一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/28(金) 16:52:47.12ID:q3u8C7qk0 そうか〜そりゃおめでとう
2020/08/28(金) 18:24:14.11ID:GQ3HdPDo0
考える力なんか何年もかかる教育の課題で、わずか1年で数多くの計算パターンと理論を暗唱しなければならない受験生には無理な話や!
787一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/28(金) 18:41:06.48ID:122IaYoU0 疑問には試験委員が採点で答える
788一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/28(金) 19:21:08.63ID:q3u8C7qk0 ほうほう、そりゃめでたい話だ
2020/08/28(金) 19:51:28.22ID:e4oaKx0D0
主観
790一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/28(金) 21:30:13.62ID:YGOfTsCP0 >>1
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
791一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/28(金) 21:58:00.60ID:q3u8C7qk0 嘘つけ!
792一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/28(金) 22:51:41.49ID:+65yG/EL0 問2は金融関係の人なら
ずくピンとくるでしょ
出来てる人は一定数いると思う
ずくピンとくるでしょ
出来てる人は一定数いると思う
793一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/28(金) 23:33:25.76ID:q3u8C7qk0 あたりめえだろ
794一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/28(金) 23:37:35.91ID:HsLJ0lhV0 一定多数というか多数いるよ
795一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 00:14:53.50ID:IUhmKk1o0 世の辞書に問2という文字は無い
ナポレオンか
ナポレオンか
796一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 01:07:47.98ID:SXbFqUBX0 白紙はまずいよ
797一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 01:49:15.69ID:Z9gU8jfW0 来週から、Tの相続の講義(生講義)を受けます。恥ずかしながら、5〜6年前にちょっとかじったものの、
仕事しながらじゃ勉強が追い付かず、そのときは断念しました。
しかし、最近、仕事は辞めました。実家暮らしなので、食費等は親のスネをかじるしかありませんが、予
備校の学費は自分で工面しました。一年間はバイトもせずに勉強に専念できるだけの蓄財もあります。
そんな私に勝てる自信のある方はいますか?
仕事しながらじゃ勉強が追い付かず、そのときは断念しました。
しかし、最近、仕事は辞めました。実家暮らしなので、食費等は親のスネをかじるしかありませんが、予
備校の学費は自分で工面しました。一年間はバイトもせずに勉強に専念できるだけの蓄財もあります。
そんな私に勝てる自信のある方はいますか?
2020/08/29(土) 01:56:42.45ID:nvilB3EM0
799一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 09:03:39.92ID:VX2Ntnlm0 >>797
勉強に専念する環境があるなら、とにかく勉強するだけ。1日8時間やったら、年間で2,800時間になるから、かなりの力はつく。計算はトウレンとトレーニングを何回もやったら合格レベルに達するけど、理論はトウレン始まるまでに全部覚えてないときついかな。
勉強に専念する環境があるなら、とにかく勉強するだけ。1日8時間やったら、年間で2,800時間になるから、かなりの力はつく。計算はトウレンとトレーニングを何回もやったら合格レベルに達するけど、理論はトウレン始まるまでに全部覚えてないときついかな。
800一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 12:17:50.46ID:mqYchd0v0 >>781
欲求不満溜まってるんじゃね?
欲求不満溜まってるんじゃね?
801一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 12:33:09.76ID:w31g0Tgu0 >>799
別に君とだけ争うためにやってるわけじゃない。仕事しながらでも相続1科目なら受かる人は受かるし。俺も官報来年目指すことになるから2科目同時合格目指してる
別に君とだけ争うためにやってるわけじゃない。仕事しながらでも相続1科目なら受かる人は受かるし。俺も官報来年目指すことになるから2科目同時合格目指してる
802一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 12:35:09.70ID:w31g0Tgu0 >>799
後1科目で官報合格ならともかく、そうでないなら相続1科目じゃもったいないでしょ。
後1科目で官報合格ならともかく、そうでないなら相続1科目じゃもったいないでしょ。
2020/08/29(土) 13:57:16.90ID:UzmanJooO
今年から相続税のTの講義受けるけど、消費税も法人もなかった「ポイントチェック」なるやや分厚い小冊子が付いてきたけど、
毎回教室に持って行かないとダメなもの?
想像以上にテキストもマスターも分厚かったので、できるだけ軽く済ませたい。
毎回教室に持って行かないとダメなもの?
想像以上にテキストもマスターも分厚かったので、できるだけ軽く済ませたい。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 14:06:21.06ID:YMWMJ43z0 >>803
ポイントチェックは授業で使わないから大丈夫
ポイントチェックは授業で使わないから大丈夫
2020/08/29(土) 14:09:21.71ID:UzmanJooO
そうなんだ?ありがとう。それにしてもなんで相続税だけにポイントチェックが付いてるんだろうね
2020/08/29(土) 14:47:28.36ID:WBsE9n7x0
807一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 15:21:50.78ID:GmILGg8i0 >>799
非株(一般)、用語の意義以外はほぼ覚えたんですが、
計算がその分全然できないんですが、
専門学校のトレーニング以外で計算を鍛える物ってあるんでしょうか?
専門学校のトレーニングだと本試験躓きますよね・・・
非株(一般)、用語の意義以外はほぼ覚えたんですが、
計算がその分全然できないんですが、
専門学校のトレーニング以外で計算を鍛える物ってあるんでしょうか?
専門学校のトレーニングだと本試験躓きますよね・・・
808一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 16:01:17.06ID:gv6jxgGy0 Oh,
Oh, yeah !!
Oh, yeah !!
809一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 16:01:36.56ID:gv6jxgGy0 Oh,
Oh, yeah !!
Oh, yeah !!
810一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 16:01:54.91ID:gv6jxgGy0 Oh,
Oh, yeah !!
Oh, yeah !!
811一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 17:12:26.57ID:3qsw9kV20 おれ入江
812一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 17:25:41.34ID:rZciVpTc0 >>807
「トレーニング以外」って、いくらでも練習の素材はあるじゃん。本試験までにアホみたいに
解かされる答練がその典型だし、過去問や外販問題集もある。他校の外販や直前答練も含めた
ら死ぬほど素材はあるぞ。
相続に関しては、直前期は資料通信でいいから他校の答練も入手した方がいい。
本気で合格を狙う実力が付いていれば、さほどの負担ではないはず。
もう、TとOの両方の直前答練を確認しておくことがmustの科目になりつつある。
「トレーニング以外」って、いくらでも練習の素材はあるじゃん。本試験までにアホみたいに
解かされる答練がその典型だし、過去問や外販問題集もある。他校の外販や直前答練も含めた
ら死ぬほど素材はあるぞ。
相続に関しては、直前期は資料通信でいいから他校の答練も入手した方がいい。
本気で合格を狙う実力が付いていれば、さほどの負担ではないはず。
もう、TとOの両方の直前答練を確認しておくことがmustの科目になりつつある。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 17:57:36.70ID:VX2Ntnlm0 >>807
計算はトレーニングで個別つめて、トウレンで総合を繰り返しといたら力つくよ。後、本試験の計算はくせあるから、過去問も5年分やったろいいと思う。tだとポイントチェックていう計算の要点まとめたやつが300ページあるから、それを全部頭にぶちこんだらスピードも格段に早くなるよ。相続の計算は覚えている財産評価を問題よんで数字拾うだけだから、
計算はトレーニングで個別つめて、トウレンで総合を繰り返しといたら力つくよ。後、本試験の計算はくせあるから、過去問も5年分やったろいいと思う。tだとポイントチェックていう計算の要点まとめたやつが300ページあるから、それを全部頭にぶちこんだらスピードも格段に早くなるよ。相続の計算は覚えている財産評価を問題よんで数字拾うだけだから、
2020/08/29(土) 18:00:52.38ID:vBfX1Gtv0
T相続税、基礎マスター受講開始しますが、横浜か水道水どっちにでるか悩んでます。
どっちも女性の講師
ロングクラスって辛いかな
どっちも女性の講師
ロングクラスって辛いかな
815一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 18:03:04.56ID:VX2Ntnlm0 >>807
相続の計算は覚えている財産評価に問題文から数字を拾ってあてはめていくだけだから、財産評価をどれだけ正解に記憶しているかで差がつくと思う。簿記論や法人みたいに難しくはないと思う。
相続の計算は覚えている財産評価に問題文から数字を拾ってあてはめていくだけだから、財産評価をどれだけ正解に記憶しているかで差がつくと思う。簿記論や法人みたいに難しくはないと思う。
816一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 18:59:00.18ID:GmILGg8i0 >>815
ありがとうございます。
相続2年目(社会人です)で計算ボロボロでしたので・・・
本試験では袋小路に入り込んでしまったような感じで
答練に慣れすぎて、専門学校で同じこと繰り返しても
駄目だと思っていましたので、ありがとうございます。
ありがとうございます。
相続2年目(社会人です)で計算ボロボロでしたので・・・
本試験では袋小路に入り込んでしまったような感じで
答練に慣れすぎて、専門学校で同じこと繰り返しても
駄目だと思っていましたので、ありがとうございます。
2020/08/29(土) 19:07:07.08ID:WBsE9n7x0
818一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 19:25:20.53ID:9g6t5pmi0 働きながら、相続、所得税って負担はどんな感じ❓
他の税法の3科目受かり税理士試験はクリアしたから理論暗記はしないつもり
他の税法の3科目受かり税理士試験はクリアしたから理論暗記はしないつもり
819一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 19:26:51.23ID:9g6t5pmi0 文字化けしてしまったm(_ _)m
820一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 22:12:36.68ID:Z9gU8jfW0 >>818
理論暗記しないなら、計算のボリュームは簿記論と同等。簿記論の方が3級、2級からの延長だから、
範囲は広いんじゃないかな? あと、簿記論は合格ボーダーが大したことないから舐められすぎだけ
ど、一つ一つの論点は意外と難しいよね。それと比べれば、相続は拒絶反応が出るくらい難しい論点
ってのはない。
本試験受けずの理論暗記なしなら、簿記論とほぼ同等と考えてもいいと思うよ。
どの税法科目でも同じだけど、税法科目が会計科目(簿財)より難しい(厳しい)と言われるのは理論
暗記があるからなんだよね。一方、どの税法科目も計算だけの勝負なら簿財と難易度の大差はない。
(合格に必要な得点力は簿財より上だけどねw)
理論暗記しないなら、計算のボリュームは簿記論と同等。簿記論の方が3級、2級からの延長だから、
範囲は広いんじゃないかな? あと、簿記論は合格ボーダーが大したことないから舐められすぎだけ
ど、一つ一つの論点は意外と難しいよね。それと比べれば、相続は拒絶反応が出るくらい難しい論点
ってのはない。
本試験受けずの理論暗記なしなら、簿記論とほぼ同等と考えてもいいと思うよ。
どの税法科目でも同じだけど、税法科目が会計科目(簿財)より難しい(厳しい)と言われるのは理論
暗記があるからなんだよね。一方、どの税法科目も計算だけの勝負なら簿財と難易度の大差はない。
(合格に必要な得点力は簿財より上だけどねw)
821一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 22:39:05.81ID:YN4ckoL50 なるほど、サンキュー
822一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 23:27:44.95ID:9slvwlos0 試験終わって一つ気になることがあるのですが、解答用紙の一枚が二重線や修正テープで結構消したりして汚くなったのですが、採点はされますか?
書いてある内容は各専門学校の模範解答と合ってます。
書いてある内容は各専門学校の模範解答と合ってます。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/29(土) 23:39:39.56ID:Bv2YpxAf0 大原を信じやってきた固定の人達。ほんとにお気持ち察します。計算が50点中14点減点から始まるんだよ。あのワンミスドボン科目で。その模範解答をぬけぬけと教えてない解答で出しますか。ありえない。
大原はさすがに自分達の立場しか考えない。
都合の悪いことを隠蔽する悪しき国税庁となんら変わらない。今から予備校を選ぶなら絶対TACをすすめる。大原は受講生を裏切る。
大原はさすがに自分達の立場しか考えない。
都合の悪いことを隠蔽する悪しき国税庁となんら変わらない。今から予備校を選ぶなら絶対TACをすすめる。大原は受講生を裏切る。
824一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 01:41:16.89ID:xbUXQBG+0 >>822
読めればルールに従ってやってれば問題ないでしょ。
読めればルールに従ってやってれば問題ないでしょ。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 01:42:35.03ID:xbUXQBG+0 >>822
ルールに従ってだから勿論欄外に書いてない前提だからね。
ルールに従ってだから勿論欄外に書いてない前提だからね。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 02:09:53.50ID:YltSGSdc02020/08/30(日) 09:51:57.91ID:GH/oAuDD0
2020/08/30(日) 11:08:55.18ID:j5bp6Id20
2020/08/30(日) 14:00:48.99ID:jttrzc0qO
自分も選択肢がなくロングのクラスを受講することになった。
一番の理想は平日昼間のクラスだけど
今は働きながらだし、土曜のロングクラスしかない。
平日夜クラスの講師は評判悪い人だから行きたくないし、夜も遅いし
翌日の仕事に響く
法人税法を勉強してた時は専念だったし、平日昼間のクラスで調度よい間隔で勉強できて快適だった
一番の理想は平日昼間のクラスだけど
今は働きながらだし、土曜のロングクラスしかない。
平日夜クラスの講師は評判悪い人だから行きたくないし、夜も遅いし
翌日の仕事に響く
法人税法を勉強してた時は専念だったし、平日昼間のクラスで調度よい間隔で勉強できて快適だった
830一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 14:53:38.15ID:UQv0AuhJ0 ボーダー議論終わったのー?
5ch的ボーダーは50とかでいい?笑
5ch的ボーダーは50とかでいい?笑
831一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 16:54:30.99ID:+Zy8l3Om0 60後半とかじゃない?
832一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 17:01:36.14ID:UQv0AuhJ0 >>831
OとTの解説会見てると話とボーダーと乖離してるんだよな
OとTの解説会見てると話とボーダーと乖離してるんだよな
2020/08/30(日) 17:04:56.62ID:DXA1rNL60
net63-80
tac64-80
大原58-68
CPA61-72
LEC63-78
クレアール60-70
大原が一番低いんだよなあ
tac64-80
大原58-68
CPA61-72
LEC63-78
クレアール60-70
大原が一番低いんだよなあ
2020/08/30(日) 17:06:40.51ID:hpH9X+tk0
自己採点の発表も少なくてボーダーが妥当かどうかもわからん
2020/08/30(日) 17:17:01.92ID:DXA1rNL60
大原の講師がボーダーは大原で教えたことをケアレスミスなしで解答した場合の得点が確実ラインでそこから何%かケアレスミスや問題量でボーダーを調整って。
自己採点は専門過程の生徒の復元答案を参考にしてるってさ
自己採点は専門過程の生徒の復元答案を参考にしてるってさ
836一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 17:20:02.71ID:UQv0AuhJ0 ボーダーに乗ってた人が5chでの報告9人だからな、この中に甘〜い採点が3人くらいいるとしたら自信ある人全国で6人て…
2020/08/30(日) 17:24:12.79ID:IR8ZBe+W0
他は知らないけど大原はとにかく一語一句の理論の速記だけやらせてて、計算はコメントとか計算過程に大量に配点置いて、簡単なところのケアレスミス指導しかしてなかったからそれだけを信じてると今回の問題は厳しいと思う
838一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 17:27:55.48ID:UQv0AuhJ02020/08/30(日) 17:37:03.76ID:DXA1rNL60
大原は扶養義務者って観点からしかあの論点はだしてないかないかな
840一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 17:37:50.43ID:IKKa//+60 皆さんは2年目は同じ予備校で学習しますか?それとも予備校変えますか?
841一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 17:38:01.07ID:L133O8Dn0 理論の問2は半分くらいできてる人いそうだから白紙だと足切りかもね
2020/08/30(日) 17:39:26.58ID:DXA1rNL60
点数開示になったから足きりってのはないと思う。
問2が白紙って人は少ないし。
問2が白紙って人は少ないし。
843一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 18:34:45.37ID:UQv0AuhJ0 足切り論者毎年いるよなぁ、他のとこ中途半端でよっぽど自信ないんやろなぁ。
消費のときも事例2つ白紙で合格出来たんやけど
消費のときも事例2つ白紙で合格出来たんやけど
2020/08/30(日) 19:08:27.39ID:jttrzc0qO
昔、簿記論で白紙にした委託販売の論点あったけど合格したから
白紙=足切りは信憑性ない
白紙=足切りは信憑性ない
845一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 19:08:28.55ID:9QUchbtI0846一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 19:15:07.30ID:uc+JcTNg0 >>843
実質的に足切りやろが
計算で納付合わせるか問1満点かどっちかできてるなら可能性あるが問2が0点のやつができてるはずない
ここで消費の話絡めてくる奴は甘すぎる
問2が0点なのは辛いと思うが現実を受け止めろよ
実質的に足切りやろが
計算で納付合わせるか問1満点かどっちかできてるなら可能性あるが問2が0点のやつができてるはずない
ここで消費の話絡めてくる奴は甘すぎる
問2が0点なのは辛いと思うが現実を受け止めろよ
847一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 19:27:13.45ID:9QUchbtI0 >>846
現実というか、ボーダー、確実はある目安だけ。
実際に白紙答案用紙でも合格している方もいます。
後は自分を信じるだけ。
消費であろうが相続その他科目であろうが採点基準が公表されない限りは永遠に尽きない話題です。
現実というか、ボーダー、確実はある目安だけ。
実際に白紙答案用紙でも合格している方もいます。
後は自分を信じるだけ。
消費であろうが相続その他科目であろうが採点基準が公表されない限りは永遠に尽きない話題です。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 19:28:15.82ID:UQv0AuhJ0 >>846
TやOやNSの解説会見てから出直してこい、ベタ一字一句書いてきたか?笑
TやOやNSの解説会見てから出直してこい、ベタ一字一句書いてきたか?笑
849一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 19:31:42.50ID:uc+JcTNg0 >>848
もちろん、それが受験資格やろ
もちろん、それが受験資格やろ
850一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 19:33:19.77ID:uc+JcTNg0851一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 19:35:16.44ID:UQv0AuhJ0 >>850
お前が問1ベタ書き完璧で問2も書けて計算もそれなりに取れたんならお逝きなさい、理論作文してきたんなら来年も覚悟しとけ
お前が問1ベタ書き完璧で問2も書けて計算もそれなりに取れたんならお逝きなさい、理論作文してきたんなら来年も覚悟しとけ
852一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 19:38:31.29ID:f8k+0/Ii0 横からすいませんが災害白紙でも受かった人知ってますよ
853一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 19:39:29.93ID:UQv0AuhJ0 予備校が対策してなかったものを、どれだけの受験生が的を得た概要書いてベタ書き貼り付けて来れたかねぇw
ただ書けばいいってもんじゃないんだわ
byアドバン
ただ書けばいいってもんじゃないんだわ
byアドバン
854一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 19:41:07.51ID:uc+JcTNg0855一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 19:42:32.44ID:uc+JcTNg0 >>852
それ以外の問題はほぼ完答しているはず
それ以外の問題はほぼ完答しているはず
2020/08/30(日) 20:29:01.19ID:DXA1rNL60
俺も理論の問2がポイントとなると思うけどなあ。
問1は差がつかない、計算はTAC有利みたいだけど1点2点の世界だし。
ただ、今回の試験対策について大原の教材は問題外なのは確かだよ。
問1は差がつかない、計算はTAC有利みたいだけど1点2点の世界だし。
ただ、今回の試験対策について大原の教材は問題外なのは確かだよ。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 20:32:04.78ID:LAYZWcVC0 問2できてる人なんて多くて50〜100人くらいじゃない?
858一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 20:33:03.29ID:YltSGSdc0 皆さんは来年理論のために災害関係ベタで、一字一句まで持っていきますか?
2020/08/30(日) 20:39:47.63ID:DXA1rNL60
問2の事例って、しーーーっかり読めば課税関係くらいは書いてる人いると思うよ。
860一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 20:48:38.96ID:L133O8Dn0 逆に7条と8条以外何を思いついたのか興味がある
白紙にせず何か埋めようと思ったらこれ以外何が出てくる?
白紙にせず何か埋めようと思ったらこれ以外何が出てくる?
2020/08/30(日) 20:57:03.61ID:DXA1rNL60
たしかに低額譲渡と債務免除以外書くところはないと思う
862一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 21:05:50.92ID:L133O8Dn0 覚えてない人も少ないだろうからみんな結構できてると思う
863一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 21:46:27.02ID:yf0ByoJa0 予備校の解答が割れてて別解を書いてきたならまだしも
白紙をもって合格を確信するとは
ブラックボックスは罪深いとしか言いようがない
白紙をもって合格を確信するとは
ブラックボックスは罪深いとしか言いようがない
864一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 22:09:44.17ID:OeOBtRvQ0 問2はどこの学校でも取り上げてないし、確か会計人コースにもなかったような…だから確信を持って書けた人はいないよね。試験終わってから、あれみなし贈与だよねってネットで調べるまでは誰もわからない論点だよね。俺は試験終わってから、問2の答えをネットで調べるまでドキドキしたなあ。それより、問1(1)は更正の請求でも点数くれるよね。もう申告した後だから分割見込書も出した後のこと聞いてる気がするけど。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 22:16:10.12ID:UQv0AuhJ0 理論問2を閃き、そしてベタを書けた人は本当尊敬するわ!
みんな20点満点中どれだけ取れるんだろうね笑
みんな20点満点中どれだけ取れるんだろうね笑
866一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 22:28:17.93ID:UQv0AuhJ0 問2頑張って考えて10点取れた人と、その時間を問1と計算に使って10点以上積み重ねた人はどう違うんだ?笑笑
867一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 22:30:04.31ID:UQv0AuhJ0 制限は2時間、全部終わらせる時間は残念ながらなかったと思うよ。
ある程度の取捨選択的考えが必要な試験だったかと。
パパッとやってケアレスミスも怖いしね〜
ある程度の取捨選択的考えが必要な試験だったかと。
パパッとやってケアレスミスも怖いしね〜
868一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 22:40:35.02ID:L133O8Dn0 >>865
閃くとか言ってる時点で明らかに勉強が不足していた証拠だよね
難しく感じたかもしれないけど基本的な考え方を問うた問題だったよ
暗記しかしてなかったんだろうね
その時間を使ってしっかり納付税額を合わせて問1も完答したのなら君の作戦勝ちだね
閃くとか言ってる時点で明らかに勉強が不足していた証拠だよね
難しく感じたかもしれないけど基本的な考え方を問うた問題だったよ
暗記しかしてなかったんだろうね
その時間を使ってしっかり納付税額を合わせて問1も完答したのなら君の作戦勝ちだね
869一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 22:47:43.46ID:UQv0AuhJ0 Cランクに近かったBランクであった低額免除その他の利益を何%の受験生が持って行ったかねぇ、さらには代物弁済から導けたかねぇ。
その人数が減れば減るほどボーダー下のおれの合格可能性がどんどん上がるなぁ。
優先すべき理論はもっとたくさんあったからねぇ〜。
初学のおれが合格したら悔しがれよ、まぁそもそも今回は厳しいと思ってるんだけどさ笑
その人数が減れば減るほどボーダー下のおれの合格可能性がどんどん上がるなぁ。
優先すべき理論はもっとたくさんあったからねぇ〜。
初学のおれが合格したら悔しがれよ、まぁそもそも今回は厳しいと思ってるんだけどさ笑
870一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 22:50:43.43ID:yf0ByoJa0 問2について理解を問う良問と捉えるか見たことない奇問と捉えるか
871一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 22:55:29.33ID:yf0ByoJa0 理論にランクとか優先とか
立ち去るがよい
立ち去るがよい
872一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 22:57:23.50ID:L133O8Dn0873一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 23:00:48.51ID:yf0ByoJa0 >>869
おめでとう
おめでとう
874一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 23:00:54.65ID:UQv0AuhJ0 ダメやろうなと思ったけど、OもTも解説会の頼りない感じ。
よっぽど出来なかった報告受けたんやろうなって察したわ。
おかげさまでちょっとは発表を楽しみにできるって感じ。
よっぽど出来なかった報告受けたんやろうなって察したわ。
おかげさまでちょっとは発表を楽しみにできるって感じ。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 23:02:05.41ID:UQv0AuhJ0 お二方は計算も結構取れたの?
876一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 23:03:15.48ID:UQv0AuhJ0 おれは計算T36.O33
877一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/30(日) 23:04:22.61ID:UQv0AuhJ0 NS35.CPA36
2020/08/31(月) 01:10:04.51ID:e90nrHRl0
2020/08/31(月) 01:11:11.15ID:e90nrHRl0
ロングは辛いですよね。いまやる気あるんでいけるかなと思ってるんですが、、
2020/08/31(月) 01:57:12.80ID:5F1+C4Up0
881一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/31(月) 01:59:10.49ID:mzh/uJqk02020/08/31(月) 04:57:49.77ID:e90nrHRl0
>>881
まあ、父親の事務所で2世なんですが。 俺はもう長くないから相続税申告は自分でやれるように相続税法は必ず選択するようにと言われてます。
まあ、父親の事務所で2世なんですが。 俺はもう長くないから相続税申告は自分でやれるように相続税法は必ず選択するようにと言われてます。
2020/08/31(月) 10:57:23.82ID:eW94QoLZ0
本試験の問題と解答用紙がホームページにのってたね
出題のポイントももうでるんだっけ?
出題のポイントももうでるんだっけ?
884一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/31(月) 13:30:39.39ID:EXqZTKAD0 ポイントはもうちょっと後
2020/08/31(月) 14:21:39.09ID:eW94QoLZ0
そっか。
ま、出たところでどうにもならんが。
ま、出たところでどうにもならんが。
886一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/08/31(月) 21:50:25.78ID:a2jBBm1H0 計算の解答用紙の最終値って千円未満切捨てなのな
2020/08/31(月) 22:50:35.03ID:zhIMlIhp0
朝からもう講義スター
888一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 01:30:34.08ID:reGpcacR0 星屑が海に落ちて貝になったよ
2020/09/01(火) 01:36:52.08ID:fLBYRfDW0
ト
890一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 04:05:57.63ID:WX2qjTTB0 半沢直樹のストーリーにもよくある表向きの理由と裏(本当)の理由が物事にはある。
大原の別解を出さない表向きの理由(講師がよく言う理由)
解答を一つにして正確な正答率と点数を割り出し、今後の適切な学習計画を作成してもらうため。
→これでは試験委員に別解がでるくそ問題だとアピールできず、試験委員の問題作成段階の解答と大原の解答が合致すればその解答のみが本解答となる可能性が高まり、それ以外の別解が正解とならず、決して間違いと言えない解答を書いた受験生が点数をとれず、そのくそ問題で差がつき、それにより不合格になる可能性が出てくる
→それに対してタックは別解を全て示してくれるので、試験委員への指摘、そしてくそ問題で差が出ないようにしてくれている!言わば受験生ファーストの精神
大原が別解を出さない裏(本当)の理由
何年か前までは別解を出していたが、大原大学院ができ、国税庁との関係が密になると、その国税庁に角が立たない対応をするような流れ→別解を出さないという方向性に変わった。
もちろん大原の上層部がその別解を出さないということを指示しているため、先生レベルでは別解を出したくても出せないので、受講生を守ることは出来なくなってしまった。そんな裏の理由は受講生に言えるわけがないので、上記の理由を言って受講生の信頼が失われないように努めている。
先生の中には受講生を一番に考えるなら別解を出してもいいと考えている方もいるが、そんなトップダウンの風通しの悪い、悪しき公務員の職場の雰囲気に似た校内ではそんな思いはかき消され、毎年講師どうしで喧嘩になりながらも答えを一つにまとめている状況。→受講生ファーストとはかけ離れた、上層部保身ファーストの精神
これが大原の闇である。
大原の別解を出さない表向きの理由(講師がよく言う理由)
解答を一つにして正確な正答率と点数を割り出し、今後の適切な学習計画を作成してもらうため。
→これでは試験委員に別解がでるくそ問題だとアピールできず、試験委員の問題作成段階の解答と大原の解答が合致すればその解答のみが本解答となる可能性が高まり、それ以外の別解が正解とならず、決して間違いと言えない解答を書いた受験生が点数をとれず、そのくそ問題で差がつき、それにより不合格になる可能性が出てくる
→それに対してタックは別解を全て示してくれるので、試験委員への指摘、そしてくそ問題で差が出ないようにしてくれている!言わば受験生ファーストの精神
大原が別解を出さない裏(本当)の理由
何年か前までは別解を出していたが、大原大学院ができ、国税庁との関係が密になると、その国税庁に角が立たない対応をするような流れ→別解を出さないという方向性に変わった。
もちろん大原の上層部がその別解を出さないということを指示しているため、先生レベルでは別解を出したくても出せないので、受講生を守ることは出来なくなってしまった。そんな裏の理由は受講生に言えるわけがないので、上記の理由を言って受講生の信頼が失われないように努めている。
先生の中には受講生を一番に考えるなら別解を出してもいいと考えている方もいるが、そんなトップダウンの風通しの悪い、悪しき公務員の職場の雰囲気に似た校内ではそんな思いはかき消され、毎年講師どうしで喧嘩になりながらも答えを一つにまとめている状況。→受講生ファーストとはかけ離れた、上層部保身ファーストの精神
これが大原の闇である。
2020/09/01(火) 08:50:36.82ID:8TKzCioM0
へえ
2020/09/01(火) 09:21:37.75ID:fLBYRfDW0
火金の夜にするか、日曜ロングにするか、いまだに迷っております!!
2020/09/01(火) 10:56:53.01ID:3W6+8Qjc0
ロングは止めとけ
多少無理してでも週二回の方がいいよ
行けないときはWebでフォローすれば良いです
多少無理してでも週二回の方がいいよ
行けないときはWebでフォローすれば良いです
2020/09/01(火) 12:43:15.46ID:fLBYRfDW0
講師はマスク着用で大変だな
息がこもって苦しそう
息がこもって苦しそう
895一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 13:28:41.06ID:FyxiIH9W0 法人税みたいに名物講師っているんですか?
Tは林先生、Oは水上先生みたいな
Tは林先生、Oは水上先生みたいな
2020/09/01(火) 13:35:43.00ID:fLBYRfDW0
元俳優の講師がそうじゃないの?僕は医科大さんのが分かりやすいけど
897一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 14:16:15.80ID:aTJXYB9y0898一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 15:37:02.81ID:BXJil1pH02020/09/01(火) 16:15:20.37ID:fLBYRfDW0
神経質ってどんなところで感じたの?
900一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 17:06:31.18ID:zDBgGOlD0 もうちょっと本試験の出来について議論したいよね、報告者が10人程度だとボーダーが予想できない
901一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 17:51:45.96ID:4XrsQpTk0 Oの採点サービスきた
902一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 18:23:29.66ID:dECFmAxq0 変化あった?
903一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 18:31:07.33ID:reGpcacR0 3点低くなってるね
904一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 18:37:21.37ID:ycCYrpZV0 o原ボーダー55に下がったよ。65で確実。やっぱこれくらいやと思う。問2できてない人やっぱり多いから、問2白紙からも合格者でるとしたらこの点数になるんだろな。
905一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 18:55:10.66ID:pcnUh8XS0 52点はもう諦めてがっつり勉強した方が良いかな。年内理論だけ回そかなと思っていたけど
2020/09/01(火) 19:15:02.31ID:fLBYRfDW0
やばい
声が小さく眠くなる講師かも
声が小さく眠くなる講師かも
907一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 19:21:21.30ID:e9CqQF900 oは、ぶっちゃけ先生!
908一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 19:26:23.95ID:4XrsQpTk0 問2白紙なら、理論25計算35ぐらい取れてれば見込みあり
909一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 19:30:14.79ID:1VLr27DP0 >>907
どの先生のこと?
どの先生のこと?
2020/09/01(火) 19:44:26.54ID:fLBYRfDW0
A通学時間30分で60点の講師
B通学時間60分で90点の講師
どちらを選択しますか?
B通学時間60分で90点の講師
どちらを選択しますか?
2020/09/01(火) 19:57:48.73ID:0dFF3cQE0
ぼくは今週の木曜から参戦!
待ってろ新宿
待ってろ新宿
912一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 20:06:29.58ID:ZjgNdznB0 >>910
Bを選択します
Bを選択します
913一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 20:13:28.15ID:JgsTiYuF02020/09/01(火) 20:24:38.73ID:fLBYRfDW0
ですよね!
僕もBでいくつもり。交通費かかるけど、やっぱり初学は講師大切ですよね
僕もBでいくつもり。交通費かかるけど、やっぱり初学は講師大切ですよね
915一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 20:56:51.94ID:ZjgNdznB0 昨年は初学大原で学習したけど今年は大原で続けるかTACに移籍しようか迷ってます
2020/09/01(火) 21:06:32.99ID:BJz7wry50
取引相場のない株式で仮決算をしない場合、、
相続開始日が8月31日、被相続人所有の非上場株の直前期末が3月31日として、
被相続人所有の上場株は8,7,6月、
法人所有の上場株は3,2,1月の株価を使う、で合ってますか?
相続開始日が8月31日、被相続人所有の非上場株の直前期末が3月31日として、
被相続人所有の上場株は8,7,6月、
法人所有の上場株は3,2,1月の株価を使う、で合ってますか?
2020/09/01(火) 22:41:07.69ID:fLBYRfDW0
>>915
税法はTACの講師の方が実務家の先生なんで、質問すると現実の相続業務の話もきけるしよいと思いますね
相続税法だとたぶんみんな税理士業務もやられてると思いますね。
理論の傾向的にも来年も事例でしょう
税法はTACの講師の方が実務家の先生なんで、質問すると現実の相続業務の話もきけるしよいと思いますね
相続税法だとたぶんみんな税理士業務もやられてると思いますね。
理論の傾向的にも来年も事例でしょう
918一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/01(火) 22:59:54.29ID:ZjgNdznB02020/09/02(水) 00:08:39.94ID:5UobhOkx0
Tの体験講義の動画で相続ないの何でなん
2020/09/02(水) 00:41:20.40ID:4LpkB/n30
>>918
Tの相続税法科のエースらしいですね。でも収録クラスの教室覗いたら平日だったんで6〜8人ぐらいしか受講生いなかったですけどね。水道橋で同じ階で簿記論受けてたんで。
Tの相続税法科のエースらしいですね。でも収録クラスの教室覗いたら平日だったんで6〜8人ぐらいしか受講生いなかったですけどね。水道橋で同じ階で簿記論受けてたんで。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 00:46:05.35ID:UA6uRiMQ0 10年以上前は意味不明な理論の問題。最近までは単純な速記。そして今年からようやく、考える理論の問題が出題された。税理士試験としては、これでいいンだと思う。速記だったら仕事してるやつは受かりにくいよ。仕事しながら勉強してるやつを税理士にしないとね。ようやく、相続税も古い体質を脱却できたんじゃないかと思うわ。ただ、改正ばっかり出すのはどうなのかと思うけど。
922一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 00:55:53.92ID:kai/PeDZ0 基礎マスで神奈川の人いたら横浜校で一緒にがんばろう!
イケる人は通信じゃなくてやっぱり教室がいいと思うね
経験者は自分である程度できると思うから上級通信でもいいけどね。
イケる人は通信じゃなくてやっぱり教室がいいと思うね
経験者は自分である程度できると思うから上級通信でもいいけどね。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 01:32:51.18ID:dNQ6M1OO0 官報リーチだけど今年の相続は波乱だと思うよ、ボダ下5点くらいから合格者が続出する流れになるかと。
924一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 02:24:05.90ID:GYD9/fsO0 欠席者多かったけど合格率どうなるんや…
925一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 09:55:19.78ID:IPFXiQz30 今年4月から相続切って所得に専念しちゃったけど相続も受けておけばよかった
問題見たけど問2は書けた
まぁ特別寄与料のところは怪しかったけど
来年の試験もこの流れで頼みたい
問題見たけど問2は書けた
まぁ特別寄与料のところは怪しかったけど
来年の試験もこの流れで頼みたい
2020/09/02(水) 10:15:45.93ID:zjDBlBk90
改正ボーダーってどこみたらわかるの?
2020/09/02(水) 10:52:25.86ID:RyS9oO2i0
>>925
言ってて悲しくならない?
言ってて悲しくならない?
928一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 10:57:09.97ID:C1WAl7g40 >>925
所得来年まで理論特殊な試験委員なので相続メインがいいと思う
所得来年まで理論特殊な試験委員なので相続メインがいいと思う
929一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 12:03:39.52ID:2HcQNfQ50 >>926
私も知りたいです
私も知りたいです
930一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 12:32:48.16ID:bG1yT06S02020/09/02(水) 12:43:07.57ID:zjDBlBk90
932一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 14:44:05.84ID:kDl3ktgP0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
大原の改訂ボーダーもさることながら得点分布表は非常に興味深いですね…ホホホ。
0点が1人だとすると利用者は250人、総受験者が3000人だとして8.3%。
30点ぐらいから合格でもいいのではないのでしょうか…ホホホ。
冗談はさておき、皆さん理論の正答率がとんでもないことになっていますね。
これは問2に手を付けずに、他に時間を使った私の大勝利だったんじゃないですか…オーホホホ。
昨年の法人税程の自信はありませんが、このわたくしめの官報合格は現実味を帯びてきたのではとゾクゾクしてきましたよ…オーホホホ。
ちなみに自己採点は
O51
T57
NS57
CPA56
であります。
激辛採点ということで覚えておいてください、理論ベタ書きはかっこ書き含め一字一句ですからね…オーホホホ。
大原の改訂ボーダーもさることながら得点分布表は非常に興味深いですね…ホホホ。
0点が1人だとすると利用者は250人、総受験者が3000人だとして8.3%。
30点ぐらいから合格でもいいのではないのでしょうか…ホホホ。
冗談はさておき、皆さん理論の正答率がとんでもないことになっていますね。
これは問2に手を付けずに、他に時間を使った私の大勝利だったんじゃないですか…オーホホホ。
昨年の法人税程の自信はありませんが、このわたくしめの官報合格は現実味を帯びてきたのではとゾクゾクしてきましたよ…オーホホホ。
ちなみに自己採点は
O51
T57
NS57
CPA56
であります。
激辛採点ということで覚えておいてください、理論ベタ書きはかっこ書き含め一字一句ですからね…オーホホホ。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 18:51:28.79ID:XI5NWxg/0 特別寄与料の債務控除が60%代で意外に少ないですね。
934一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 19:16:49.25ID:kX4RUzgR0 >>933
大原の直前で似たような問題出して、その問題が理由を問わない問題だったからその影響かなと勝手に推測してる
大原の直前で似たような問題出して、その問題が理由を問わない問題だったからその影響かなと勝手に推測してる
935一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 20:37:08.76ID:kDl3ktgP0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
理論の正答率がとんでもないことになっていると申し上げましたが、これはO採点サービスを利用する気力のある一握りの成績優秀者が報告を挙げてもこの程度ということです。
残り91.7%の受験生の出来も加味するとなると…もう言いたいことはお判りですよね…オーホホホ。
理論の正答率がとんでもないことになっていると申し上げましたが、これはO採点サービスを利用する気力のある一握りの成績優秀者が報告を挙げてもこの程度ということです。
残り91.7%の受験生の出来も加味するとなると…もう言いたいことはお判りですよね…オーホホホ。
936一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 21:06:24.37ID:kDl3ktgP0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
ボーダーは48%地点に設定されているようですね…ホホホ。
こんなもの何の参考にもなりませんねぇ…オーホホホ。
ボーダーは48%地点に設定されているようですね…ホホホ。
こんなもの何の参考にもなりませんねぇ…オーホホホ。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 21:14:36.45ID:XI5NWxg/0 採点サービスを利用してない人の中にどれだけ猛者がいるかですね。
2020/09/02(水) 21:38:06.92ID:AEPjnuzC0
ボーダー超えているけどしてないな
てか俺もそうだけどT生はそんなにやらんだろ
てか俺もそうだけどT生はそんなにやらんだろ
939一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 21:54:34.96ID:biLDdBsH0 フリーザ様が250人て言ってるけどO生てそんなに少ないん?それとも採点サービスしないO生が多数?
940一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 22:01:40.09ID:XI5NWxg/0 Oでも自信ない人はやらないんじゃないかな
941一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 22:01:57.18ID:XI5NWxg/0 Tは何人くらい?
942一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 22:19:21.14ID:QHOnbSN10 にしてもO51はきつくない?
943一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 22:30:31.35ID:XI5NWxg/0 傾斜がかかれば51でも可能性あると思います。
2020/09/02(水) 23:16:37.07ID:AEPjnuzC0
945一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/02(水) 23:53:22.44ID:dNQ6M1OO0 >>938
出来てる人もしてないんだけど、出来てない人はさらにしないよって話かな、合格の見込み0なのにサービス利用するってドMやん?て話
出来てる人もしてないんだけど、出来てない人はさらにしないよって話かな、合格の見込み0なのにサービス利用するってドMやん?て話
2020/09/03(木) 07:47:54.11ID:82VBwTZ+0
今年は採点サービス使ってない。
あの問題じゃどこに配点あるかでぜんぜん違うことになるし。
採点基準公表してほしいなあ。
あの問題じゃどこに配点あるかでぜんぜん違うことになるし。
採点基準公表してほしいなあ。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/03(木) 07:51:08.67ID:R7/AziTg0 今回の理論は満遍なくやるより比較的点が拾える問1の2と3に注力して厚みを持たせた方が良かったんでね?
おらぁそう思う、それと計算一通りやったらほぼ2時間
おらぁそう思う、それと計算一通りやったらほぼ2時間
2020/09/03(木) 08:19:38.17ID:82VBwTZ+0
949一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/03(木) 08:25:50.02ID:R7/AziTg0 >>948
まあ、あの分布表見て思っだから結果論ではあるけどもぉ。
まあ、あの分布表見て思っだから結果論ではあるけどもぉ。
2020/09/03(木) 08:31:29.32ID:82VBwTZ+0
951一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/03(木) 09:16:03.32ID:21d4+LAL0 >>915
去年、大原なら今年は絶対にTACにすべき。
相続に限らず、税法科目は前年と違う予備校(ただし、大原、TACの二校に限る)に
通うべき。同じところに行っても退屈だし、片方の色に染まっちまう。
どうせなら、両方のノウハウを享受してやろうという心意気がなきゃ。
去年、大原なら今年は絶対にTACにすべき。
相続に限らず、税法科目は前年と違う予備校(ただし、大原、TACの二校に限る)に
通うべき。同じところに行っても退屈だし、片方の色に染まっちまう。
どうせなら、両方のノウハウを享受してやろうという心意気がなきゃ。
2020/09/03(木) 09:18:55.82ID:uj4+XEfI0
理論集の柱もまとめ方も違うからまた最初から覚え直さないといけない
953一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/03(木) 09:23:41.93ID:Q1N+kE3R0 計算は良いかもだけど、理論が大変。改めて別の言葉で覚えるのは無駄な気がする。
2020/09/03(木) 11:18:07.57ID:/4Y+ouO40
計算も細かいところ違うけどね
2020/09/03(木) 11:28:21.09ID:uj4+XEfI0
別の言葉というか、法律の勉強家だから元ネタの条文はもちろん同じだから言葉は同じなんだけど、柱の立て方やまとめ方が違う場合がある。
大原の解説書が欲しくて理論の超ぶ厚い解説テキストもらったんだけど(TACはないからねそういう教材は)
熟達してないと少し混乱するかも。
計算も計算式と配点箇所が違う。大原はコメントに配点があるがTACではコメントは略してOKと言われてる。
大原の解説書が欲しくて理論の超ぶ厚い解説テキストもらったんだけど(TACはないからねそういう教材は)
熟達してないと少し混乱するかも。
計算も計算式と配点箇所が違う。大原はコメントに配点があるがTACではコメントは略してOKと言われてる。
2020/09/03(木) 11:30:52.14ID:uj4+XEfI0
コメントはTACの中でも同じ箇所のコメントに講師によって忘れないように必ず書いて下さいという講師もいれば、省いて構わないという講師もいる。
2020/09/03(木) 11:58:02.54ID:82VBwTZ+0
大原の講師も大事なのは数字ですってはっきり言う講師もいるよ。
コメント抜かしていいとは言わないけど。
コメント抜かしていいとは言わないけど。
2020/09/03(木) 16:13:48.24ID:FMIxCzz/0
年内は 納税猶予 結婚子育て・教育資金一括贈与 住宅取得等資金
小規模宅地等、特定計画山林 災害関連
理論はこの辺だけ仕上げて後はノーチェックで一旦忘れよう
計算は毎日30分〜50分トレーニング
小規模宅地等、特定計画山林 災害関連
理論はこの辺だけ仕上げて後はノーチェックで一旦忘れよう
計算は毎日30分〜50分トレーニング
2020/09/03(木) 23:16:57.98ID:4f2t7SUN0
阿○先生の授業、人多くてビビったww
新宿初めて来たけど、教室広くて感動〜!
新宿初めて来たけど、教室広くて感動〜!
960一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/03(木) 23:49:21.77ID:zzpct94/0961一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 00:02:34.76ID:Ph3e4mHS02020/09/04(金) 00:24:33.67ID:fMkXMgoy0
963一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 01:16:35.75ID:UJsYHRKQ0 >>962
夜クラスですか?
夜クラスですか?
964一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 01:43:14.72ID:avr/f4ht0 >>963
おめえ能力低すぎるよ。
生まれつき頭が悪いのでしょうね!
なんで自分で直接問い合わせしないの?
常識からして、おめえのようなそんな低レベルな頭で相続税一生受けてもうかるわけねえよ。
このドアホ!!
真面目な話、おめえの頭じゃ一生うからないから、直ちに受験やめることを強くお薦めします。
おめえ能力低すぎるよ。
生まれつき頭が悪いのでしょうね!
なんで自分で直接問い合わせしないの?
常識からして、おめえのようなそんな低レベルな頭で相続税一生受けてもうかるわけねえよ。
このドアホ!!
真面目な話、おめえの頭じゃ一生うからないから、直ちに受験やめることを強くお薦めします。
2020/09/04(金) 04:28:12.98ID:iSreFdBN0
実際の相続の実務はめちゃくちゃたくさんの資料を準備してもらうだけでも大変ですし、遺産分割協議もめちゃくちゃ大変すよ
2020/09/04(金) 07:34:54.86ID:d8yIQIG40
だから10ヶ月期間があるんだろ
967一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 11:53:28.66ID:zRwhxIfw0 阿◯先生クラス女性が多い気がした
相続だからなのか講師がイケメンだからなのか…
相続だからなのか講師がイケメンだからなのか…
2020/09/04(金) 14:43:41.60ID:fMkXMgoy0
969一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 16:48:30.40ID:avr/f4ht02020/09/04(金) 17:55:51.30ID:fMkXMgoy0
971一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 18:17:05.90ID:yO4sLeEM0 >>968
簿財法消と受けてきたけど阿○先生の授業の完成度はTACでトップクラスだと思った
簿財法消と受けてきたけど阿○先生の授業の完成度はTACでトップクラスだと思った
2020/09/04(金) 18:37:18.76ID:QyKU5gnG0
大原でも相続税の女性の受講生の比率が他の租税法よりも高かった
973一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 18:42:23.19ID:HjVzvp5D0 阿部先生はついていったらいつの間にか合格レベルになる感じだよ。熱量がすごい。にしても、問1(1)は更正の請求でも3点くらいくれんかな。何回よんでも、期限内申告の後を聞いてるんじゃないかって思うけどなあ。分割見込み書書いてるやつなんかほとんどいないから、更正の請求に点くれよな。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 19:02:03.87ID:j3sJUvrJ0 何で一時期収録担当外れてたの?
975一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 19:19:52.29ID:OeK781cL0 >>972
オバハンだろ
オバハンだろ
976一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 19:33:03.32ID:zRwhxIfw0 >>975
オバハンっていうか年齢不詳の女性が多い気がしたw
オバハンっていうか年齢不詳の女性が多い気がしたw
2020/09/04(金) 19:37:36.53ID:fMkXMgoy0
978一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 21:36:49.66ID:JHFoi1TL0 相続もやっぱりTACの方が良い?
979一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 21:37:51.78ID:JHFoi1TL0980一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 22:20:23.84ID:49yD4BG+0981一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 22:38:31.35ID:QyKU5gnG0 >>977
今年TACに移籍したから通信だけど楽しみ
今年TACに移籍したから通信だけど楽しみ
982一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 22:42:45.87ID:C3yvhpo80 まぢか!大原で申し込む直前にTに心変わりしたオレは勝ち組?
983一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 22:45:50.34ID:C3yvhpo80 >>972
やっぱり「棚ぼた」「寄生」を是とする女性らしさが表れてるねw
やっぱり「棚ぼた」「寄生」を是とする女性らしさが表れてるねw
984一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 22:48:51.28ID:avr/f4ht0985一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/04(金) 22:51:18.64ID:C3yvhpo80 >>984
荒らしてないよw事実を言ったまでやんけw
荒らしてないよw事実を言ったまでやんけw
986一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/05(土) 00:26:09.10ID:gw8mOwLV0 >>962
年齢層高めだな
年齢層高めだな
987一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/05(土) 00:54:13.13ID:gw8mOwLV0 てかもうみんな再始動しているのか
受かっていることを願ってなかなか再始動できていないわw
受かっていることを願ってなかなか再始動できていないわw
988一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/05(土) 06:26:04.90ID:ns99WO0i0 熱量半端無かったなー
質問しても誠実かつ丁寧に対応してくれたし、男でも惚れるww
質問しても誠実かつ丁寧に対応してくれたし、男でも惚れるww
989一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/05(土) 06:26:33.80ID:ns99WO0i0 な訳ない。
極めて素直で、ノーマルな問題。
極めて素直で、ノーマルな問題。
990一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/05(土) 06:26:51.21ID:ns99WO0i0 今回の本試験の計算は難しいというより、何かいやらしさがあるような
出し方でしたからね・・・
例えば配当期待権なんてないのに
回答欄に( )があったりでその辺のいやらしい感じに
強くなるには文章理解になってくるような気が・・・
出し方でしたからね・・・
例えば配当期待権なんてないのに
回答欄に( )があったりでその辺のいやらしい感じに
強くなるには文章理解になってくるような気が・・・
991一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/05(土) 06:27:06.44ID:ns99WO0i0 それが理論の問2に如実に出てるな
問2が全く書けないような受験生でも
暗記さえしてれば合格圏に入ってくる
ような今までの試験がやばかった
問2が全く書けないような受験生でも
暗記さえしてれば合格圏に入ってくる
ような今までの試験がやばかった
992一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/05(土) 06:27:20.89ID:ns99WO0i0 速記と簡単な計算だとすごく採点大変だろうし、難問出すと誰も答えられない。
となると、点数の差が出るひっかけ計算や事例理論ではじくことができるこの傾向は続くと思う。
でも学校が対策するだろうから、また高得点の争いになっていたちごっこになるかも
となると、点数の差が出るひっかけ計算や事例理論ではじくことができるこの傾向は続くと思う。
でも学校が対策するだろうから、また高得点の争いになっていたちごっこになるかも
993一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/05(土) 06:27:41.31ID:ns99WO0i0 試験が終わって1週間たってようやく落ちついてきた。ふと考えると、今回の試験は直前期に理論暗記・計算パターンを急造で作りあげた受験生にはなかなか対応困難な問題だったんだなと思う。暗記と理解、それを長い期間繰り返してきた受験生には対応できる問題で、考える力を必要とするいい問題だったのかもしれない。元tの試験委員と災害出した変わり者の試験委員がつくりあげた、相続税をちゃんと理解してるやつが受かる問題だったのかもしれない。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/05(土) 06:28:02.42ID:ns99WO0i0 早々に有難うございます!
第二問の6点は、Aランクの規程の穴埋めを6カ所合わせて、記述も全ては記入したのですが、模範解答とのズレで全て0点採点でした。
第一問は分りました。その様に考えておきます。
とりあえず、少し不安が拭えた気がしてます!
質問して良かったです!
有難うございました!
第二問の6点は、Aランクの規程の穴埋めを6カ所合わせて、記述も全ては記入したのですが、模範解答とのズレで全て0点採点でした。
第一問は分りました。その様に考えておきます。
とりあえず、少し不安が拭えた気がしてます!
質問して良かったです!
有難うございました!
995一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/05(土) 06:28:28.98ID:ns99WO0i0 その6点が正答率高い場所をきちんと取れてるなら7点や8点にもなるから、そこまで悲観する必要はない
逆に1問の20点は17点くらいに見ておいた方がいいかも知れない
トータルで言えば普通に受かってると思うよ
逆に1問の20点は17点くらいに見ておいた方がいいかも知れない
トータルで言えば普通に受かってると思うよ
996一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/05(土) 06:28:51.93ID:ns99WO0i0 995まで来ちゃった
997一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/05(土) 06:29:13.52ID:ns99WO0i0 次スレたてときましょうか
998一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/05(土) 06:29:38.98ID:ns99WO0i0 次スレ立てますね
999一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/05(土) 06:30:01.59ID:ns99WO0i01000一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/09/05(土) 06:30:26.32ID:ns99WO0i010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 22時間 5分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 22時間 5分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【長野】米価抑制で5キロ2千円台も 小泉農相 [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジ第三者委員会 中居正広氏の性暴力認定は適切 [ひかり★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 小泉進次郎、就任後即「コメ5キロ2990円」になった記事を投稿※ [256556981]
- 【速報】イスラエル大使館員2人が射殺され死亡 アメリカ [597533159]
- 「祖国を守るために戦争に行く」日本の若者はたった13%で世界最低。諸外国は70%-80%、大丈夫かよこの国.. [512028397]
- ▶ホロライブ総合スレ(にじ、あおぎり、ぶいすぽも可)
- 小泉シンジロー「備蓄米をJAに卸すのやめてスーパーにちょくせつうるわあ😆」
- 【万博虫】飲食店が悲鳴「沢山の虫さんで悲惨な状況」 [455679766]