前スレ
税理士試験 国税徴収法 Part.13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1533574183/
/ /| |ヽ |ヽ |
| / \ | \、 | \ |
\ レ \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \ _ /
ヽ ___ヽヽ___  ̄  ̄||ヽ \ \/_ ヽ´
ヽ´ | ! iヽ\ i ! l | (‐、 )
∧ ヽ:、v_」| ヽヽ‐/ 、__/
lヽ ヽー´ _  ̄ /_
ヽ| 、、、 ヽ ` ` ` /| \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ _ _, / | \ | お金のない人から無理矢理税金を
_\ / L \ < 徴収するなんて酷いわ! もっと、心
/ > 、 イ \ _ \ | の優しい人と結婚したいな☆
/ / ー i ' __i ヽ ヽ\, ) \__________
i ノ / , :‐‐'''' ノヽ  ̄
|/| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ' ー、
 ̄ / ̄ ヽ
/ 、 |
/ ヽ ヽ
// 'iヽ 、 \
)i l l 、
/ ヽ | ヽ
| i / i
/! ; ; |
l ヽ ー―‐ '、/ /' ̄ l
i i ̄ _, ――ト // ̄ ̄ i
ヽ ト | ∧ l
ト l | / ヽ i
税理士試験 国税徴収法 Part.14
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/09/15(土) 23:15:07.36ID:zg4F21UV0
2019/07/02(火) 13:11:58.73ID:7JqgdTfr0
じゃ何故わざわざ消費相続受けずに国鳥に行ってる人がいるのか
それは消費相続より楽だからでしょ
それは消費相続より楽だからでしょ
827一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/02(火) 14:15:02.23ID:/wNNKXCP0 >>825
合格率10%で、3年以上滞留してるやつが、いないわけがないだろw
合格率10%で、3年以上滞留してるやつが、いないわけがないだろw
828一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/02(火) 14:16:53.18ID:/wNNKXCP0 理論ベタ書きでいい科目楽でいいなーー。
来年は消費か相続に逃げようかな。
そっちのほう楽だべ。
消費なんて半分計算、半分理論ベタなんて最高じゃん!!!
来年は消費か相続に逃げようかな。
そっちのほう楽だべ。
消費なんて半分計算、半分理論ベタなんて最高じゃん!!!
2019/07/02(火) 14:34:08.93ID:7JqgdTfr0
理論ベタだと思ってる辺り他の税法の事全く知らないんだな
楽なら早く移れば?
楽なら早く移れば?
2019/07/02(火) 14:38:35.41ID:GMPuZ00F0
2019/07/02(火) 14:40:07.19ID:UJwMTRl10
>>830
他科目の合格状況は?
他科目の合格状況は?
832一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/02(火) 14:41:41.26ID:RFuJTiDl0 事務所の他の税理士は、法人と相続のあと、国徴で何年かつまずいて、消費に変えたと。
自分が、ラスト科目は国徴と、言ったところ、難しいと言ってきたね。
国徴は、向き不向きがあるのかもよ。。。
自分が、ラスト科目は国徴と、言ったところ、難しいと言ってきたね。
国徴は、向き不向きがあるのかもよ。。。
2019/07/02(火) 15:18:31.92ID:GMPuZ00F0
>>831
簿財院です。
簿財院です。
2019/07/02(火) 16:32:09.31ID:Ak6oBp1E0
院免で国鳥に5年も費やす人間を税理士と呼べるのか
835一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/02(火) 17:12:37.62ID:zYw2Z4U70 >>828
消費は理論ベタ書きじゃないぞ
でも計算根拠を文章で説明しろって問題だから
計算をまともに勉強してれば応用理論対策は楽
実務で接してればさらに楽
国徴なんかテキスト2冊とか理論が似た言い回しが多いとかいうけど
そもそも要暗記理論自体が実務で接しないトピックだらけで覚えにくいし
勉強のモチベーションが上がらないわ
消費は理論ベタ書きじゃないぞ
でも計算根拠を文章で説明しろって問題だから
計算をまともに勉強してれば応用理論対策は楽
実務で接してればさらに楽
国徴なんかテキスト2冊とか理論が似た言い回しが多いとかいうけど
そもそも要暗記理論自体が実務で接しないトピックだらけで覚えにくいし
勉強のモチベーションが上がらないわ
836一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/02(火) 17:19:01.63ID:7vW8n2km0 5年国鳥やるのなら国税やっても合格レベルまではいくのでは
2019/07/02(火) 18:11:16.04ID:nbvmYxiK0
国鳥に5年とか受かる気ないか相当頭悪いかのどっちかだから撤退した方がいいよ
2019/07/02(火) 18:37:40.26ID:mPt0Uugn0
839一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/02(火) 19:50:21.03ID:hx4+wFq30 何年やっても黒鳥受からない人いるなー
その人はマーチ出だけど
その人はマーチ出だけど
2019/07/02(火) 21:57:49.70ID:r7JlHwEJ0
消費税法45題を覚える時間で国徴は10題も覚えられなかったよw
なんか定着せずにすぐ忘れるんだわ
なんか定着せずにすぐ忘れるんだわ
841一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/03(水) 00:17:48.61ID:T82kaHIK02019/07/04(木) 21:00:05.46ID:rGaGmUbZ0
似たような表現が微妙に違ってあちこちに出てくる感じ
843一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/08(月) 22:56:42.52ID:F1eDGreq0 大原どうだった?
2019/07/13(土) 13:19:47.94ID:1wlF1nyJ0
暗記はともかく趣旨はみんなどのくらい書けるもんなのかね
845一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/13(土) 17:38:37.11ID:Vh30FWjB0 O初学ですが、理論の解説ページに記載あるものならざっくり作文程度しか、
2019/07/14(日) 13:43:24.07ID:EnP6jTsZ0
大原の模試は初学の割には出来たけど
やっぱりまだまだ暗記の精度が悪いな。
やっぱりまだまだ暗記の精度が悪いな。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/14(日) 16:45:35.45ID:DJpnRscu0 >>846
O直予1も解きましたが、ベタ書きもそこそこありますよね
O直予1も解きましたが、ベタ書きもそこそこありますよね
848一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/14(日) 16:50:23.49ID:EnP6jTsZ02019/07/16(火) 08:57:15.87ID:KaqwzkNd0
大原の全統を受けたけど、TACの全国模試と似たような問題(換価執行決定)が出ていた。
850一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/16(火) 09:22:17.34ID:x6uv3RYj0 換価執行決定は去年の改正論点だからそりゃ出るよね
ただ今までの傾向からすると本試験では取り扱わなさそうでもある
ただ今までの傾向からすると本試験では取り扱わなさそうでもある
2019/07/17(水) 01:13:20.62ID:ukfsVMdL0
わかる
絶対でやんと思うわ
そこでる?みたい微妙なとこ出るわ
絶対でやんと思うわ
そこでる?みたい微妙なとこ出るわ
2019/07/17(水) 13:48:23.59ID:CEe78MEo0
全統の平均60前半位、30%台は80点超らしい。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/17(水) 19:55:19.11ID:ABP6Mz8S0854一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/17(水) 22:38:20.25ID:mPkcsftD0 O初学ですが他の税法の全統に比べて解きやすく感じましたね
855一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/18(木) 13:36:14.31ID:AKb2q6pI0856一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/18(木) 13:37:46.74ID:AKb2q6pI02019/07/19(金) 14:10:53.29ID:GqaUv4qX0
全統のランキングが公開された。とりあえず上位1桁台に入れた、ちなみにTAC全国公開模試はAだった。
858一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/19(金) 15:22:28.69ID:MssjWy9g0 3週間切った。
理論暗記、そろそろ、頭の中に、税法の神様が降りてくるころだ。
理論暗記、そろそろ、頭の中に、税法の神様が降りてくるころだ。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/20(土) 23:36:13.18ID:6LNVVF9i0 大原の全統は上位5パーぐらいだったけど
直前答練1はやらかした 本番も怖いな
直前答練1はやらかした 本番も怖いな
2019/07/21(日) 13:36:12.80ID:i56vl6r40
初学者だから答練時期は点数伸びないな。
最後の追い込み頑張ろ。
最後の追い込み頑張ろ。
2019/07/21(日) 17:42:09.00ID:a2pbh9MY0
おまえら給料計算危ないぞ
862一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/21(日) 23:44:59.60ID:7na9wWfR0 Oに通っている方で、過去問と応用理論テキストまでしっかり手が回っていますか?
自分はAと一部のBの理論暗記と解説の読み込み、基本的な計算の見直しと答練の見直しくらいで精一杯です。理論暗記も覚えては忘れの繰り返しです。レギュラー授業の際に一旦は暗記したのですが、全範囲となると全く違います。。
自分はAと一部のBの理論暗記と解説の読み込み、基本的な計算の見直しと答練の見直しくらいで精一杯です。理論暗記も覚えては忘れの繰り返しです。レギュラー授業の際に一旦は暗記したのですが、全範囲となると全く違います。。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/22(月) 00:46:43.55ID:D2Ne8HBo0 22条とかの計算で出てくる設定と設定登記の使い分けって必要ですか?
864一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/22(月) 19:05:55.07ID:KRnzYiUJ0 この時期、1日で理論一回転とかすべき?
2019/07/22(月) 19:36:13.17ID:APay3dSS0
あたり前田のクラッカー
866一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/22(月) 23:03:14.93ID:BmdGAYTq0 >>865
ベテなら余裕のよっちゃんイカだもんな
ベテなら余裕のよっちゃんイカだもんな
2019/07/23(火) 16:48:07.06ID:MzZ3WMuH0
O生は、譲渡担保権者の物的納税責任、OではCランクの「納税者の財産として行った滞納処分の続行」を保険で暗記した方がいい。T生はその理論を模試でやっている。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/25(木) 14:52:17.05ID:RjkAS/UN0 大原やってんだけど、直前だけタックも申し込んだら、答練だけで20回分になっちゃった…。直前テキストも二冊。
圧倒されてどっちも手付かず…。
ぼくは受かりますか?????
圧倒されてどっちも手付かず…。
ぼくは受かりますか?????
2019/07/25(木) 14:54:04.00ID:aM3QUtq40
>>868
今すぐTの教材を押入れにしまって、Oの教材だけ見直した方がいいよ。今まで行ってた予備校に絞った方がいい。
今すぐTの教材を押入れにしまって、Oの教材だけ見直した方がいいよ。今まで行ってた予備校に絞った方がいい。
2019/07/26(金) 16:14:22.52ID:5TkvZH280
最近の国徴ってどう対策すればいいかわからん
oのベタ書き&きっちり計算パターンの答練なんてクソの役にも立たないと思うんだけど、みんな何やってるん?
oのベタ書き&きっちり計算パターンの答練なんてクソの役にも立たないと思うんだけど、みんな何やってるん?
2019/07/26(金) 17:02:41.83ID:YCCTUS5F0
>>870
藤岡弘、の授業を聞くだけでOK。
藤岡弘、の授業を聞くだけでOK。
2019/07/26(金) 21:42:08.32ID:gDkYIUc90
>>868
オレ去年初学だったけど
同じことしたぜ。
TACはそれでも一通り解いた。
採点してもらえるのは期日までに出した。
TACの模擬は上位4割から9割だったけど気にしなかったよ。
大原は何度も解いた
それで合格した。
オレ去年初学だったけど
同じことしたぜ。
TACはそれでも一通り解いた。
採点してもらえるのは期日までに出した。
TACの模擬は上位4割から9割だったけど気にしなかったよ。
大原は何度も解いた
それで合格した。
873一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/27(土) 03:42:25.10ID:ZngcyqOa0 >>872
おらも、一応解いてる。全部書かなくても、解答を見てこんな感じかってくらいはやってる。全部やる。
おらも、一応解いてる。全部書かなくても、解答を見てこんな感じかってくらいはやってる。全部やる。
2019/07/28(日) 10:32:38.82ID:q4tNB0Tn0
出る出ないは別にして
沢山問題を解いたらそれだけ有利だと思う。
沢山問題を解いたらそれだけ有利だと思う。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/28(日) 12:16:49.57ID:KHZkohBI0 オレも>>872氏と殆ど同じ状況、ハッキリ言って上位3割なんて最後まで行かなかったけど合格したよ、OとTが逆ってとこくらい
当初出来なくても2度3度繰り返して解いて考え方解き方をカラダに染み込ませた
学生さんや試験休みが取れる職員さんはなるべく数をこなしておきたいのは言うまでもないけど、そうでなければある程度絞っておくのはやむを得ないかも
パニクって何も手につかないまま時間だけ…ってのが最悪だから
当初出来なくても2度3度繰り返して解いて考え方解き方をカラダに染み込ませた
学生さんや試験休みが取れる職員さんはなるべく数をこなしておきたいのは言うまでもないけど、そうでなければある程度絞っておくのはやむを得ないかも
パニクって何も手につかないまま時間だけ…ってのが最悪だから
2019/07/28(日) 17:49:48.02ID:6duc9bEv0
2019/07/28(日) 18:16:38.92ID:OuGcKZEI0
Oの第一回直前予想の計算問題40点満点で、上位2割で21点って。本試験で計算出てほしいな。
2019/07/28(日) 19:22:58.71ID:vU85J2du0
>>877
出るわけないだろ。昭和の時代の黒鳥じゃないんだから。
出るわけないだろ。昭和の時代の黒鳥じゃないんだから。
2019/07/28(日) 21:44:32.07ID:6duc9bEv0
OはいつかTにボロ負けすると思う
Tがいつの日かしっかり過去問をふまえた対策をするなら
Tがいつの日かしっかり過去問をふまえた対策をするなら
880一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/28(日) 23:56:46.85ID:NIRoGvar0881一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/29(月) 01:23:32.54ID:PLOO1L760 理論と計算をストーリー的に横の繋がりで理解できたら受かるよ
去年初学だったけど本試験ほぼ完答して合格した、80点くらいはいってたはず
去年初学だったけど本試験ほぼ完答して合格した、80点くらいはいってたはず
2019/07/29(月) 02:48:44.24ID:cOOsFaJE0
>>881
もっと勉強法詳しく
もっと勉強法詳しく
883一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/29(月) 10:56:58.39ID:4LItcpql0 >>877
あのレベルは無理やろw
あのレベルは無理やろw
2019/07/29(月) 11:18:25.70ID:8XXCwmPV0
>>883
あれくらいでつまづくようなら大原の答練では即退場レベル。でも、本番であんな問題でないから気にしなくてOK。
あれくらいでつまづくようなら大原の答練では即退場レベル。でも、本番であんな問題でないから気にしなくてOK。
885一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/29(月) 16:42:25.56ID:65GNfc0q0 >>884
即退場じゃなくてw40点満点中21点で上位2割なんだってw
即退場じゃなくてw40点満点中21点で上位2割なんだってw
886一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/29(月) 17:50:54.96ID:d0E1yITU0 よりにもよってこのめちゃくちゃ大事な時期に風邪ひいたっぽい
みんなは体調管理しっかりな
みんなは体調管理しっかりな
2019/07/29(月) 18:28:02.15ID:2SBGCnea0
国徴で推すなら、計算はO、理論はTかなぁ
2019/07/29(月) 18:52:09.85ID:F+jEBahC0
>>885
8割は即退場レベルってことじゃない?
8割は即退場レベルってことじゃない?
889一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/30(火) 00:59:10.60ID:ysOFktLZ0890一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/30(火) 01:04:03.97ID:bN0Sa3by0 >>882
こう聞かれたらこんな感じで答えればいいかとか色々自分で問題想定して理論覚えてた、とにかくストーリーを意識する、これで3年かからず官報したよ
こう聞かれたらこんな感じで答えればいいかとか色々自分で問題想定して理論覚えてた、とにかくストーリーを意識する、これで3年かからず官報したよ
891一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/31(水) 16:03:25.93ID:/AhRuhIg0 久々に去年の過去問解いたら例の22条+39条のとこTの解答が速報時の間違った奴まんま(39条だけ)じゃねーか
修正しといてくれよ…
修正しといてくれよ…
892一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/31(水) 17:16:30.75ID:S1mXBWVT0 明日は丸一、計算に充てようとおもってるんですけど、みんな明日は何する?てか試験までどんなスケジュール?
893一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/31(水) 18:05:37.17ID:cRrhpYeb0 よっぽど理論に自信があるとかでもない限り丸一日計算だけに突っ込むのはやめといた方がいいんじゃない?
最近の傾向からしてあんまり複雑な計算も出なさそうだし
最近の傾向からしてあんまり複雑な計算も出なさそうだし
2019/07/31(水) 20:45:02.08ID:k2VsYIcS0
試験一ヶ月前とかほとんど理論に時間充てない?
2019/07/31(水) 21:11:54.00ID:Omgi2V420
これから、計算だけ猛特訓して、本試験に臨むんだ。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/31(水) 21:21:06.99ID:LpezYhGs0 国鳥合格者だが、国鳥って試験始めた瞬間に勝敗が決まるから面白い
山外れた人はものすごいため息ついて寝始める
真面目に誰も何も書いてないんじゃないかってくらい静かになるよ
山外れた人はものすごいため息ついて寝始める
真面目に誰も何も書いてないんじゃないかってくらい静かになるよ
2019/07/31(水) 23:25:56.67ID:5q+tMDpm0
誕生日が3月10日とか言ってる講師の妄言に惑わされてるからだろ。
898一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/31(水) 23:53:36.13ID:XHqXdMHb0 理論って暗記と過去問答練解く以外何してる?
899一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/01(木) 02:46:45.81ID:l2Ko9EGa02019/08/01(木) 08:18:31.84ID:zWpoGuOR0
今の予報では、試験3日目、四国九州天気ヤバそうだな。
2019/08/01(木) 08:23:11.14ID:hAtRcWs80
台風が来なければそれでよい
2019/08/01(木) 08:42:04.13ID:SSzwKSUQ0
会社からまるまる1週間分休みもらったから詰め込みます
2019/08/01(木) 10:38:35.79ID:IUqKhNaq0
2019/08/01(木) 10:40:35.48ID:IUqKhNaq0
去年はテキストにはのってない
でも、授業で講師がぽろっと喋ったことが本試験ででました。
テキストの余白に自分がメモ書きしているところまで再度目を通すべきだと思います。
でも、授業で講師がぽろっと喋ったことが本試験ででました。
テキストの余白に自分がメモ書きしているところまで再度目を通すべきだと思います。
2019/08/01(木) 16:58:18.24ID:SSzwKSUQ0
>>904
アドバイスありがとう!
OのN先生もSMしてくれたときに自分の言葉でも十分いけるとおっしゃってたので、趣旨や背景の理解中心で頑張ります!
答練の採点チェックの合間に急なSMのお願いにもかかわらず、快諾してくれてN先生にはホンマ感謝ですわ
アドバイスありがとう!
OのN先生もSMしてくれたときに自分の言葉でも十分いけるとおっしゃってたので、趣旨や背景の理解中心で頑張ります!
答練の採点チェックの合間に急なSMのお願いにもかかわらず、快諾してくれてN先生にはホンマ感謝ですわ
2019/08/01(木) 17:02:18.52ID:IUqKhNaq0
>>905
趣旨や背景の理解中心じゃだめですよ。
898さんの質問の解答を903.904で書いています。
あくまで、暗記と過去問・答練を解いた上で
テキストを読み込んで趣旨や背景を理解するということです。
趣旨や背景の理解中心じゃだめですよ。
898さんの質問の解答を903.904で書いています。
あくまで、暗記と過去問・答練を解いた上で
テキストを読み込んで趣旨や背景を理解するということです。
2019/08/01(木) 17:04:44.58ID:IUqKhNaq0
本試験まで1週間。
ここで再度覚えなおした理論は確実に試験場に持っていけると思います。
もうひと踏ん張りです。
ここで再度覚えなおした理論は確実に試験場に持っていけると思います。
もうひと踏ん張りです。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/01(木) 17:35:34.96ID:1lrybbjZ0 明日から親族の結婚式で3日間遠出、たぶん全く勉強できない。
なぁ、こんな時期にやめてくれるかなぁ。
みんな、助けてくれ。
なぁ、こんな時期にやめてくれるかなぁ。
みんな、助けてくれ。
2019/08/01(木) 17:35:45.62ID:SSzwKSUQ0
910一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/01(木) 18:24:59.98ID:AfG+v5mh0 教科書のスミズミって、民法等解説も読み込んでる?
民法を掘ると、底なしな気がして、自分は初学には無理っぽいから、さらっとしか、やれなか
った。。
民法を掘ると、底なしな気がして、自分は初学には無理っぽいから、さらっとしか、やれなか
った。。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/01(木) 19:27:42.46ID:AfG+v5mh0 結局、民法の規定や手続きが一部解答要求されてると難易度が上がるから。。初学では対応できる範囲が限定的だ。。まあ、仕方ない。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/01(木) 20:09:14.03ID:Igkv3MAk0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/01(木) 20:30:16.58ID:wCw6NdAu0 テキスト全部すみずみまで読む、暗記ではなく。これが最重要
これをやってないと自分の言葉で記述も理解もできないし、その問題が難しいのかそれともテキストに載ってる内容なのかすら判断できない
これをやってないと自分の言葉で記述も理解もできないし、その問題が難しいのかそれともテキストに載ってる内容なのかすら判断できない
2019/08/01(木) 23:08:40.52ID:rGyPq3tc0
S藤先生はそんなこと言ってなかった。なにはともあれ暗記としか。
915一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/01(木) 23:26:53.58ID:Jve2dwc/0916一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/02(金) 09:58:43.26ID:ynQvbKJT0 本試験問題、道に落ちてねーかなw
917一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/02(金) 13:26:59.59ID:T6E75eLF0 もうこんな時期か
理論はとにかくランク関係なく満遍なく持っていけばいいだけ
テキストは穴が開くまで読んで理解しておけ
理論はとにかくランク関係なく満遍なく持っていけばいいだけ
テキストは穴が開くまで読んで理解しておけ
2019/08/02(金) 17:37:21.19ID:j3KklDFZ0
ひとつヤマはるなら罰則にする
2019/08/02(金) 17:59:32.96ID:W2a6hkJk0
国税通則法の目的だな。ベタ書き。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/02(金) 18:08:37.59ID:wNdjHorT0 ネタ切れ感あるし、換価執行決定あたりは少し出してくるだろうな。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/02(金) 21:01:35.41ID:fjXTs0JB0 1日中ひたすら国徴回してると頭がおかしくなりそう
なんとしても今年こそ終わらせたい
なんとしても今年こそ終わらせたい
922一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/02(金) 21:52:05.26ID:KyZBc1sY0 試験院に猛烈に嫌われてる山藤が山はったとこ
以外を暗記すれば、それで合格
以外を暗記すれば、それで合格
923一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/02(金) 22:36:37.96ID:Ak7JUT6r0 >>919
なんだっけ?
なんだっけ?
924一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/03(土) 07:39:48.18ID:Ppj9HKpV0 国税庁
令和元年(2019年)6月21日発表
「税務行政の将来像」に関する最近の取組状況 スマート税務行政の実現に向けて 」
AIによる税務相談
チャットボット(※)の導入
チャットボット(利用者がフリーワード(話し言葉、キーワード)のテキスト入力とシナリオで作成する回答候補からの選択入力を行うことで、
AIが質問を理解し、用意したシナリオに導き、自動回答)
・ 相談事例の蓄積・学習を繰り返しながら、順次対応範囲を拡大
令和元年(2019年)6月21日発表
「税務行政の将来像」に関する最近の取組状況 スマート税務行政の実現に向けて 」
AIによる税務相談
チャットボット(※)の導入
チャットボット(利用者がフリーワード(話し言葉、キーワード)のテキスト入力とシナリオで作成する回答候補からの選択入力を行うことで、
AIが質問を理解し、用意したシナリオに導き、自動回答)
・ 相談事例の蓄積・学習を繰り返しながら、順次対応範囲を拡大
2019/08/03(土) 14:43:46.72ID:MycvNx+G0
>>922
そういえば今年も試験委員に喧嘩を売ったの?
そういえば今年も試験委員に喧嘩を売ったの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。