X

税理士試験 国税徴収法 Part.14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/15(土) 23:15:07.36ID:zg4F21UV0
前スレ
税理士試験 国税徴収法 Part.13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1533574183/



 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | お金のない人から無理矢理税金を
      _\              /  L     \ <  徴収するなんて酷いわ! もっと、心
    /  > 、         イ     \   _ \  |  の優しい人と結婚したいな☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
764一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:31:06.36ID:MifPtMPD0
>>763
理解を置いてけぼりにした結果ですね…
今年こそは…!
2019/06/06(木) 15:54:19.25ID:lKBOSQpq0
去年の39条+22条の問題は足し合わせた数字がぴったりちょうどになるところに出題者の優しさを感じる
766一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 04:23:58.70ID:PWqhhFL60
>>765
こちらの実力がなければ、その優しさにも気がつけないですよね。あと二ヶ月頑張らねば。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:13:48.44ID:/DEdJoeK0
過去問やり始めたけど平成10年代はある程度解けるけど最近のは全く歯が立たないな
制度趣旨やらなんやら速習ではそこまで手がまわらない
2019/06/08(土) 15:46:11.78ID:KKEyOh9s0
去年ついにベタ書1問もでやんかったからな
試験委員からの強烈なメッセージを感じるわ
769一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:45:51.37ID:+KWkdT2W0
教科書の後ろの方の計算とか出んのかよ
2019/06/09(日) 18:57:32.04ID:okfqMD4D0
出るわけない
2019/06/09(日) 19:32:04.99ID:SmX1xPiE0
給与等はでそうちゃう?
出ても小問やろうけど
2019/06/10(月) 10:42:49.60ID:6EYRFRGK0
出る順予想号で担当してる税理士が去年は二次義務の出題が途絶えたがとか言っててわろた
773一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 15:41:00.37ID:CxnyY9y/0
9月開講で申し込んだんですが、計算問題集同じの2冊配布されるんですか?
2019/06/10(月) 15:43:43.15ID:OCMO23+t0
んなわけあるか
775一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 16:58:31.16ID:CxnyY9y/0
>>774
全く同じのが届いてたんですけど
2019/06/10(月) 17:05:28.91ID:+F1Qpmg70
1月開講時に、年内組は解き直し用?に計算問題集のみ配布されてたような気がする。
777一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 18:06:29.11ID:4GIBf2M30
試験会場が立教大学の受験票が届いた。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 18:08:32.07ID:me0lL+ry0
俺もー
早稲田が良かったなぁ
779一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 02:58:46.95ID:8BwBqQ2H0
>>775
おれも、とどいたような…。そういうもんなんちゃうの?おんなじことやるし。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 02:59:43.95ID:8BwBqQ2H0
>>772
でてたやんな?第二次納税義務。無償低額。
781一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 03:00:33.91ID:8BwBqQ2H0
>>771
おれもそれだけはやっとく。
用意せずに出ちゃったとき、終わるもん。
782一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 03:00:34.18ID:8BwBqQ2H0
>>771
おれもそれだけはやっとく。
用意せずに出ちゃったとき、終わるもん。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:02:35.06ID:9le1/M3J0
>>778
今年は早稲田ないらしいね
784一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:01:03.52ID:bsqHNcuh0
>>783
ないよ。
2019/06/14(金) 08:36:41.73ID:lk8uUCzU0
勉強してると眠くなる
やべえなあ
786一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:39:18.45ID:Y3VE49Bf0
不動産を差押えた当の税務署が換価しないことにシビレを切らせた参加差押え税務署が
「いつまでも待ってられんから俺が代わりに換価処分してやる」って理論を見てて
三重県の「警察が動かないから俺が商店街の看板を撤去してやる」って正論爺さんを思い出した
787一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:45:04.55ID:YC3+kB3Z0
全国公開模試は最近過去問ばかり解いていたからか優しく感じた(できたとは言っていない)
2019/06/16(日) 12:28:44.41ID:cP2PGKK80
TACの全国模試受けた
思考させる問題で本番の気分を擬似体験できてよかった
なお、
789一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:20:14.08ID:q2IzQHZ10
本試験は、
考えさせる深さや広さは、
TAC全国模試くらいですか?

模試は素直な事例と、感じました。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:10:58.82ID:WHYx4J8B0
本番は素直ではない
寧ろ幾通りにも取れるので出題者が何を求めているのか深読みする必要もある
791一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:35:13.13ID:q2IzQHZ10
国徴は、比較的、出題が安定しているとか、努力が報われる科目とか、言われてて少し安心してたのですが。
そうですか、国徴もですか。。困りますね、それは。。全科目そんな感じじゃないですか。
2019/06/16(日) 16:47:44.11ID:nw5NRi2s0
アホの公務員が試験作るから日本語が破綻してる時があるね。代理で藤岡弘、に作ってもらうべき。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:07:20.62ID:q2IzQHZ10
同感。法人税の理論も酷かったな。。公務員の中でも、もっとまともな職員に、作問してもらいたい、、ですね。。
2019/06/16(日) 20:57:47.28ID:usbiatG20
tacの模試は過去問とはかなり傾向が違ったけど、結果や成績はそれなりに本番に直結するのかな?
2019/06/16(日) 21:14:56.74ID:EPtS0+Si0
tacの人普段から答練あんなやつ出てるん?
大原は相変わらず計算ドカーン!!やで
796一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:51:07.24ID:VO270ovf0
もう電卓を使わない程度の計算しか出ないよ
テキストの読み込みと全暗記すれば合格は堅いから国徴は良心的だと思う
797一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:54:25.32ID:7lsLEgoL0
>>796
そうか?
電卓使う問題が半分の消費の方が良心的じゃね?理論もベタガキだしw,
798一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:02:47.30ID:7lsLEgoL0
大原ベースで、タックの直前も申し込んだ。これら全部予想問題でもあるんだから、これだけやっとけば合格でしょ。

参加差し押さえの換価の催促や換価執行決定とかでちゃうんやろ???wあと再調査審判庁のあたりと、罰則あたりでちゃうんやろ?あと滞納処分の引き継ぎだろ?

あと、債権の二重差押えの意義とかきいちゃうんやろ??

これおれからの予想問題じゃ。
2019/06/17(月) 07:19:13.65ID:8SBjqjOf0
二重差し押さえが出たらごめんなさいだわ
800一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:36:00.46ID:demoq8Az0
>>799
まだまにあうぜ!
2019/06/20(木) 20:23:04.10ID:uNwJBZGH0
第二次納税義務と猶予制度まだ覚えきれてないなあ
802一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 03:41:10.36ID:1+Cujz2N0
>>801
直対2ですか?
2019/06/21(金) 07:13:21.11ID:QddMRHrT0
>>802
いや個人的な話w
制約があるのでノー模試
804一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:02:50.61ID:+5ZkOdyz0
TAC実力完成4回目。
おい、おい。難しいな。。みんなは、わかるのかな?
805一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:50:53.23ID:+5ZkOdyz0
インプット教材として、考えればいいわけ?

授業で、習ってないもんな。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:39:13.97ID:cEMsDone0
>>804
ただの予想問題でしょ。

山はってるだけよ。出たらもんけもんってとこじゃない?


大原ベースで、直対だけTACも申し込んだけど、回答の仕方がかなり違うね。一言一句暗記とかいうけど、二者でこんなに違うなら、そこまで気を使わなくてもいいんだって、少し安心した。
2019/06/27(木) 01:57:26.10ID:cUIyFaU80
問題文(要求事項)がそもそも条文を書けじゃないねんから一言一句なんか求められている訳がない
808一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:14:29.80ID:nDiyHhaQ0
国徴の勉強はキーワード暗記って聞いたことがあるが財表みたいな感覚なのかな?
財表大嫌いだった者としてはやりにくくて仕方ない
2019/06/29(土) 11:51:26.62ID:/3CbBDlT0
ベタ書き出たら暗記の精度が低いやつは終わり
810一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:26:16.11ID:e7P9sjIZ0
>>809
最近の傾向としてないからなー。
2019/06/29(土) 22:51:38.56ID:+veyMPrM0
給与の計算もやってるやつとそうじゃないやつで合否分かれるよな
812一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 23:50:00.71ID:m15hUx/D0
国税庁、AIチャットで税務相談 年度内に試験導入
(2019/6/25 05:00)

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00521552
813一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:38:32.56ID:RQoTkMKp0
>>811
給与や賞与、退職金のやつだけはやっとこうかな。
2019/07/01(月) 14:46:15.60ID:piessvoR0
2以上給与はいらんと勝手におもてる
でも過去3回も出てる
815一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:47:19.75ID:nH0FLwuj0
去年合格者だけど、一昨年は理論暗記してなくて受からないと思って実験的に日付と金額だけ書いて提出したらBだった。
大原とは1つ答え違ったけどTACのとは全部一致してた。結論だけで40点以上配点あるんだと驚いた。
なんかの参考になるかな。
816一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:55:00.66ID:HP5LvEy40
そうは言ってもBでは土俵にさえ上がれていない
817一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:37:56.27ID:RGXfAwIH0
 初学者ですが想像以上に理論暗記が過酷で、死にそうです。TACのweb講座を受講し
ていますが、理論暗記で精一杯で、講義も受講出来ない状態です。理論TACマスター
を全部暗記というのは人間ワザではないと思います。公売、納税猶予の手続など皆
さん暗記されているのですか。
2019/07/01(月) 23:45:49.77ID:piessvoR0
>>815
おもしろいな
2019/07/02(火) 00:04:58.83ID:7JqgdTfr0
消費相続の理論暗記したけど国鳥でヒィヒィ言ってどうすんの?
国鳥なんか理論暗記してれば受かるんだから考え方が甘すぎ
820一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:48:38.34ID:/wNNKXCP0
>>819
消費ごときの暗記なんて楽なもんじゃん。ベタ書きしてりゃいいんだからよぉ
821一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:59:58.19ID:RFuJTiDl0
同僚の院免税理士(早稲田法卒)は、国徴は理解中心、キーワードと作文で、1月から勉強で、50才くらいの時に、合格したと。


規定を理解した上でですが、
暗記の分量は、高校時代の社会科の期末試験を2倍くらい重くした感じ?を、本試験前の1週間ずけで、ひょっとしたら、いけるのか?

偏差値70以上の進学高校の人なら、昔とったきねづかで、いけるのかな?
2019/07/02(火) 11:28:35.73ID:Ak6oBp1E0
相続こそベタ書きで良いから楽よ
国鳥はレベル高い
823一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 11:51:53.78ID:zYw2Z4U70
消費なんか楽だろ
配点の半分は客観的に採点できる計算だし
理論だって計算とほぼリンクしてて覚えやすいし
国徴なんて理論が異様に長いし実務では遭遇することもない手続き規定オンリーだから
そもそもイメージが湧きにくい
2019/07/02(火) 11:56:09.65ID:Ak6oBp1E0
国鳥が一番難しい、て事か
825一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 12:57:02.04ID:7vW8n2km0
国鳥で3年以上滞留してる人聞いたことない
2019/07/02(火) 13:11:58.73ID:7JqgdTfr0
じゃ何故わざわざ消費相続受けずに国鳥に行ってる人がいるのか
それは消費相続より楽だからでしょ
827一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:15:02.23ID:/wNNKXCP0
>>825
合格率10%で、3年以上滞留してるやつが、いないわけがないだろw
828一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:16:53.18ID:/wNNKXCP0
理論ベタ書きでいい科目楽でいいなーー。

来年は消費か相続に逃げようかな。

そっちのほう楽だべ。

消費なんて半分計算、半分理論ベタなんて最高じゃん!!!
2019/07/02(火) 14:34:08.93ID:7JqgdTfr0
理論ベタだと思ってる辺り他の税法の事全く知らないんだな
楽なら早く移れば?
2019/07/02(火) 14:38:35.41ID:GMPuZ00F0
>>825
ノシ

今年5年目なう
2019/07/02(火) 14:40:07.19ID:UJwMTRl10
>>830
他科目の合格状況は?
832一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:41:41.26ID:RFuJTiDl0
事務所の他の税理士は、法人と相続のあと、国徴で何年かつまずいて、消費に変えたと。

自分が、ラスト科目は国徴と、言ったところ、難しいと言ってきたね。
国徴は、向き不向きがあるのかもよ。。。
2019/07/02(火) 15:18:31.92ID:GMPuZ00F0
>>831
簿財院です。
2019/07/02(火) 16:32:09.31ID:Ak6oBp1E0
院免で国鳥に5年も費やす人間を税理士と呼べるのか
835一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 17:12:37.62ID:zYw2Z4U70
>>828
消費は理論ベタ書きじゃないぞ
でも計算根拠を文章で説明しろって問題だから
計算をまともに勉強してれば応用理論対策は楽
実務で接してればさらに楽

国徴なんかテキスト2冊とか理論が似た言い回しが多いとかいうけど
そもそも要暗記理論自体が実務で接しないトピックだらけで覚えにくいし
勉強のモチベーションが上がらないわ
836一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 17:19:01.63ID:7vW8n2km0
5年国鳥やるのなら国税やっても合格レベルまではいくのでは
2019/07/02(火) 18:11:16.04ID:nbvmYxiK0
国鳥に5年とか受かる気ないか相当頭悪いかのどっちかだから撤退した方がいいよ
2019/07/02(火) 18:37:40.26ID:mPt0Uugn0
>>833
自分も簿財院で、国鳥1年目です。

今年、決めてやりましょう!!
839一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:50:21.03ID:hx4+wFq30
何年やっても黒鳥受からない人いるなー
その人はマーチ出だけど
2019/07/02(火) 21:57:49.70ID:r7JlHwEJ0
消費税法45題を覚える時間で国徴は10題も覚えられなかったよw
なんか定着せずにすぐ忘れるんだわ
841一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:17:48.61ID:T82kaHIK0
>>840
すぐ忘れるという気持ち、分かります。
緩和措置10題も、覚えたはずなのにすぐ忘れたりと、悪戦苦闘中です。
2019/07/04(木) 21:00:05.46ID:rGaGmUbZ0
似たような表現が微妙に違ってあちこちに出てくる感じ
843一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:56:42.52ID:F1eDGreq0
大原どうだった?
2019/07/13(土) 13:19:47.94ID:1wlF1nyJ0
暗記はともかく趣旨はみんなどのくらい書けるもんなのかね
845一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:38:37.11ID:Vh30FWjB0
O初学ですが、理論の解説ページに記載あるものならざっくり作文程度しか、
2019/07/14(日) 13:43:24.07ID:EnP6jTsZ0
大原の模試は初学の割には出来たけど
やっぱりまだまだ暗記の精度が悪いな。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:45:35.45ID:DJpnRscu0
>>846
O直予1も解きましたが、ベタ書きもそこそこありますよね
848一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:50:23.49ID:EnP6jTsZ0
>>847
ありますね。
もっと頑張らないとですね。
2019/07/16(火) 08:57:15.87ID:KaqwzkNd0
大原の全統を受けたけど、TACの全国模試と似たような問題(換価執行決定)が出ていた。
850一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:22:17.34ID:x6uv3RYj0
換価執行決定は去年の改正論点だからそりゃ出るよね
ただ今までの傾向からすると本試験では取り扱わなさそうでもある
2019/07/17(水) 01:13:20.62ID:ukfsVMdL0
わかる
絶対でやんと思うわ
そこでる?みたい微妙なとこ出るわ
2019/07/17(水) 13:48:23.59ID:CEe78MEo0
全統の平均60前半位、30%台は80点超らしい。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:55:19.11ID:ABP6Mz8S0
>>852
今回の全統は素直な問題で予想通りの出題だから、きちんと対策を取っていればそれくらい取れるのではないでしょうか。
本試験は予想通りの出題にはならないでしょうが。。。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:38:20.25ID:mPkcsftD0
O初学ですが他の税法の全統に比べて解きやすく感じましたね
855一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:36:14.31ID:AKb2q6pI0
>>834
税理士以外何と呼ぶ?(笑)

国税庁が認めた試験と制度を正当にクリアしてる。
856一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:37:46.74ID:AKb2q6pI0
>>837
大きなお世話だろ。
自分の心配してろw
2019/07/19(金) 14:10:53.29ID:GqaUv4qX0
全統のランキングが公開された。とりあえず上位1桁台に入れた、ちなみにTAC全国公開模試はAだった。
858一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:22:28.69ID:MssjWy9g0
3週間切った。
理論暗記、そろそろ、頭の中に、税法の神様が降りてくるころだ。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 23:36:13.18ID:6LNVVF9i0
大原の全統は上位5パーぐらいだったけど
直前答練1はやらかした 本番も怖いな
2019/07/21(日) 13:36:12.80ID:i56vl6r40
初学者だから答練時期は点数伸びないな。
最後の追い込み頑張ろ。
2019/07/21(日) 17:42:09.00ID:a2pbh9MY0
おまえら給料計算危ないぞ
862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:44:59.60ID:7na9wWfR0
Oに通っている方で、過去問と応用理論テキストまでしっかり手が回っていますか?
自分はAと一部のBの理論暗記と解説の読み込み、基本的な計算の見直しと答練の見直しくらいで精一杯です。理論暗記も覚えては忘れの繰り返しです。レギュラー授業の際に一旦は暗記したのですが、全範囲となると全く違います。。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 00:46:43.55ID:D2Ne8HBo0
22条とかの計算で出てくる設定と設定登記の使い分けって必要ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況