前スレ
税理士試験 国税徴収法 Part.13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1533574183/
/ /| |ヽ |ヽ |
| / \ | \、 | \ |
\ レ \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \ _ /
ヽ ___ヽヽ___  ̄  ̄||ヽ \ \/_ ヽ´
ヽ´ | ! iヽ\ i ! l | (‐、 )
∧ ヽ:、v_」| ヽヽ‐/ 、__/
lヽ ヽー´ _  ̄ /_
ヽ| 、、、 ヽ ` ` ` /| \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ _ _, / | \ | お金のない人から無理矢理税金を
_\ / L \ < 徴収するなんて酷いわ! もっと、心
/ > 、 イ \ _ \ | の優しい人と結婚したいな☆
/ / ー i ' __i ヽ ヽ\, ) \__________
i ノ / , :‐‐'''' ノヽ  ̄
|/| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ' ー、
 ̄ / ̄ ヽ
/ 、 |
/ ヽ ヽ
// 'iヽ 、 \
)i l l 、
/ ヽ | ヽ
| i / i
/! ; ; |
l ヽ ー―‐ '、/ /' ̄ l
i i ̄ _, ――ト // ̄ ̄ i
ヽ ト | ∧ l
ト l | / ヽ i
探検
税理士試験 国税徴収法 Part.14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/15(土) 23:15:07.36ID:zg4F21UV0
2018/09/16(日) 00:37:42.34ID:BTUzUeEX0
おまえの合格を公売
3一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/16(日) 01:23:30.50ID:S356EE9q0 >>1
乙
乙
4一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/16(日) 08:29:17.54ID:jqoSXeiv0 ■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomon...t/08waseda_suii.html
?慶應義塾 157名
?早稲田大 111名
?明治大学 84名
?中央大学 77名
?東京大学 50名
?京都大学 48名
?一橋大学 36名
?立命館大 31名
?神戸大学 29名
?専修大学 29名
http://www.cpa-tomon...t/08waseda_suii.html
?慶應義塾 157名
?早稲田大 111名
?明治大学 84名
?中央大学 77名
?東京大学 50名
?京都大学 48名
?一橋大学 36名
?立命館大 31名
?神戸大学 29名
?専修大学 29名
5一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/17(月) 04:47:17.46ID:InoTCSId0 >>4
結局、学歴社会か。
結局、学歴社会か。
2018/09/17(月) 09:51:46.78ID:7Ev653c90
>>5
そういうのは学歴社会って言わないんじゃない?!
そういうのは学歴社会って言わないんじゃない?!
7一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/17(月) 10:53:46.55ID:altafr6w0 法事で田舎の実家に帰って、9月申し込みしてないけど、国鳥は10月からでも間に合う?
理論暗記は計算より得意な方。
理論暗記は計算より得意な方。
2018/09/17(月) 11:26:06.43ID:v29QoB4X0
>>7
4月からでも余裕のよっちゃんですよ。年内は遊びましょう。
4月からでも余裕のよっちゃんですよ。年内は遊びましょう。
9一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/17(月) 13:09:18.72ID:altafr6w02018/09/19(水) 17:50:37.05ID:MHrdqlvg0
誘導age
11一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/19(水) 21:38:23.76ID:ldCr5Tpz0 >>7
計算は無視して理論暗記とテキストを隅から隅まで読み込めば合格間違いなし!
計算は無視して理論暗記とテキストを隅から隅まで読み込めば合格間違いなし!
12一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/20(木) 05:29:22.15ID:yykmC+860 いまの時期から分母勧誘まだ早い笑
2018/09/20(木) 21:26:39.30ID:rvaqCoCd0
なんかスゲー覚えにくいなコレ
消費税法の倍は覚えにくいぞ
全然頭に入らない
覚えたと思っても10分で全部抜けてる
こんなの初めてだ
これが45題以上あるとか恐ろしい
消費税法の倍は覚えにくいぞ
全然頭に入らない
覚えたと思っても10分で全部抜けてる
こんなの初めてだ
これが45題以上あるとか恐ろしい
14一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/21(金) 07:28:30.21ID:KgloiCHQ0 計算が無いから勉強したっていう手応えがなさ過ぎて気持ち悪い
2018/09/21(金) 08:00:19.30ID:gSX7pZva0
大原は計算ばかりですが、何か?
16一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/21(金) 12:19:36.37ID:KgloiCHQ0 Tの石川先生が言うにはだんだん色んな事項が繋がってくるってことだけど
訳の分からない段階で理論暗記させられるのは苦痛でしかないわ
国徴が簡単なんて言ってるのは民法や行政法に馴染んでる人くらいじゃねえの?
訳の分からない段階で理論暗記させられるのは苦痛でしかないわ
国徴が簡単なんて言ってるのは民法や行政法に馴染んでる人くらいじゃねえの?
17一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/21(金) 15:02:20.00ID:/DH83t4p0 最初はみんなそんな感じですよ。
直前期にやっと繋がってくる。
直前期にやっと繋がってくる。
2018/09/21(金) 16:51:55.70ID:gSX7pZva0
>>16
年内は実力テストの理論だけ覚えて、それ以外は年明けの二巡目の時でいいんじゃない?年内暇な分は他の科目やるか、遊べばいい。
年内は実力テストの理論だけ覚えて、それ以外は年明けの二巡目の時でいいんじゃない?年内暇な分は他の科目やるか、遊べばいい。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/21(金) 18:01:22.76ID:KdlCuwDU020一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/21(金) 19:08:32.20ID:j7w+Hb0S0 電卓ワンミスアウトがないぶんやりあ
がいある
がいある
2018/09/21(金) 19:46:45.53ID:0AaD46pC0
理論マスターで「場合には」と「ときは」の使い分けって、「〜の場合において〜のときは」ってコンボで使うとき以外、あんま神経質にならないで良いのかな?
日本語的に同じ意味としか思えないから覚えにくくて仕方ない
日本語的に同じ意味としか思えないから覚えにくくて仕方ない
22一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/21(金) 20:18:45.58ID:42pXGw900 答練とか模試は細かい言い回しまで採点してくるけど
アバウトに作文しても合格できたからあんまり気にしなくていいんじゃないかと思う
アバウトに作文しても合格できたからあんまり気にしなくていいんじゃないかと思う
2018/09/21(金) 20:23:24.74ID:0AaD46pC0
24一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/24(月) 11:43:54.63ID:THGoo7wM0 2016年に受けたんだけど、理論テキストの内容は改正点以外に変わってるかな?
来年受験に使えますかね?
来年受験に使えますかね?
2018/09/24(月) 11:45:38.45ID:TN/lPj1P0
当たり前田のクラッカー
余裕のよっちゃん
余裕のよっちゃん
26一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/26(水) 00:19:46.68ID:xVz7fbZ60 大垣市の新庁舎「電子市役所」化 ロボットやAI活用
2018年09月19日 08:48
https://www.gifu-np.co.jp/news/20180919/20180919-74982.html
2018年09月19日 08:48
https://www.gifu-np.co.jp/news/20180919/20180919-74982.html
27一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/26(水) 00:56:44.03ID:R+WaCt+K02822
2018/09/26(水) 12:07:40.33ID:fSPzlmpj0 >>27
覚えられるなら条文に忠実に覚えるのがいいのは当然なんだけど、
理論マスターは条文通りだけど理論サブノートは条文からだいぶかけ離れているし
税大講本も条文よりだいぶ噛み砕いているから
覚えやすいように覚えたほうが変にこだわって何もかけないよりましだよってことです。
私は、理マス、理サブ、講本、その他専門書等で一番覚えやすい表現で思えてました。
模試とかでは税大講本の表現では減点されまくりでしたが…
前、誰かが書いていたけども結論を間違わないことが一番大事だと思う。
筋が通っていればって他の解答でもって言うのも見かけたけど、
国税庁の出してる解答(みたいなもの)以外は筋が通っていても大幅減点は免れないと思いますよ。
自分の体験上、別解というのは期待できない。
覚えられるなら条文に忠実に覚えるのがいいのは当然なんだけど、
理論マスターは条文通りだけど理論サブノートは条文からだいぶかけ離れているし
税大講本も条文よりだいぶ噛み砕いているから
覚えやすいように覚えたほうが変にこだわって何もかけないよりましだよってことです。
私は、理マス、理サブ、講本、その他専門書等で一番覚えやすい表現で思えてました。
模試とかでは税大講本の表現では減点されまくりでしたが…
前、誰かが書いていたけども結論を間違わないことが一番大事だと思う。
筋が通っていればって他の解答でもって言うのも見かけたけど、
国税庁の出してる解答(みたいなもの)以外は筋が通っていても大幅減点は免れないと思いますよ。
自分の体験上、別解というのは期待できない。
2018/09/26(水) 18:59:27.94ID:lFXPtkNn0
もう一点覚えにくい言い回しで「必要があるときは」と「必要があると認めるときは」って何が違うんだい!?
30一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/26(水) 19:13:50.73ID:++8GdYk/0 現場(徴収職員) 必要があるときは
決済者(税務署長) 必要があると認めるときは
だよ
決済者(税務署長) 必要があると認めるときは
だよ
31一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/26(水) 21:36:58.21ID:a60VUfHw0 必要があると認めるとき=必要があると思われるとき
32一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/28(金) 02:08:22.67ID:V7hTXgJW033一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/28(金) 02:44:02.68ID:yTkDF2oW034一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/28(金) 03:14:19.13ID:gKH4/CNt0 受ける奴も普通にいるだろうが
そんなんばっかりというのはないかな
そんなんばっかりというのはないかな
2018/09/28(金) 03:59:21.11ID:Evmvobb90
なんか理論がスゲー覚えにくいんだけど…
理サブ3-18に2週間かけて、まだ覚えきれてない
消費や法人は覚えやすかったのに…
先行き不安すぎる
理サブ3-18に2週間かけて、まだ覚えきれてない
消費や法人は覚えやすかったのに…
先行き不安すぎる
2018/09/28(金) 07:17:14.67ID:/gluq4cQ0
すでに挫折済み。解約したらほとんど全額帰ってきてワロタwwwwwwwwwwww
37一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/28(金) 10:12:54.29ID:eedWkshb0 消費や法人は多くが理論と計算リンクしているからね。
2018/09/28(金) 10:38:58.93ID:XAlzJRJG0
>>36
そんな技があったのか。もう教材全部配られてるし、解約して自習して、あとは答練期だけで良い気がするわ。教材がわかりやすくて、講義もあんまり意味ないし。
そんな技があったのか。もう教材全部配られてるし、解約して自習して、あとは答練期だけで良い気がするわ。教材がわかりやすくて、講義もあんまり意味ないし。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/28(金) 12:45:12.71ID:S6QH7b+O02018/09/28(金) 12:50:21.58ID:BGt6Qt0j0
>>39
o原は直前期までこれだけしかないって言ってたよ
o原は直前期までこれだけしかないって言ってたよ
41一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/28(金) 12:51:25.34ID:eedWkshb0 昨日ウェブで自分もそう聞いた
2018/09/28(金) 12:56:55.37ID:obzyD2qM0
テキストの話だな
問題集はいろいろある
問題集はいろいろある
2018/09/28(金) 14:39:41.10ID:NUHwUXgB0
Oはあと応用理論問題集と直前期の教材だけじゃない?確かに教材もらって即解約は賢いかも。今すぐ解約なら、9月分だけの受講料で済むし。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/30(日) 06:37:06.20ID:K8aj12+v0 大原の理論テキストは、2018と2019は改正以外は解説などは同じですか?
45一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/30(日) 06:41:37.12ID:RPEYx/Mf0 バカが100人集まっても、ただのバカ。
その原因はバカ100人全員が情弱だから。
だからバカはバカ。決して頭脳は良くならない。何故なら情弱だから。
その原因はバカ100人全員が情弱だから。
だからバカはバカ。決して頭脳は良くならない。何故なら情弱だから。
46一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/30(日) 06:44:55.52ID:RPEYx/Mf0 こちらは眼中にもないし興味ないのに、いつまでやってんだか。
バカ100人いてもバカなのに。バカかつ情弱の集団に入る必要ない。
バカ100人いてもバカなのに。バカかつ情弱の集団に入る必要ない。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/30(日) 06:45:57.22ID:RPEYx/Mf0 興味ないし眼中にないんだよね
48一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/30(日) 16:49:28.91ID:bIm1kEL+0 出題のポイントって明日?
作者のお気持ちは如何に
作者のお気持ちは如何に
49一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/30(日) 17:16:46.84ID:RY2xWDh90 最近、S藤ネタはやらないみたいだけど
どうしたの?
鼻息なおったの?
どうしたの?
鼻息なおったの?
50一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/09/30(日) 20:03:10.64ID:JP7Dotrw0 いわゆる三すくみでカエルが
蛇に負けてナメクジに勝つ
ってのはわかるけど本当にナメクジ
が蛇より強いのか
蛇に負けてナメクジに勝つ
ってのはわかるけど本当にナメクジ
が蛇より強いのか
2018/09/30(日) 20:09:30.96ID:3FDSKti/0
>>43
ありがとう。ぎりぎり9月に解約できたわ。
ありがとう。ぎりぎり9月に解約できたわ。
2018/09/30(日) 21:05:25.54ID:p3QKbFh50
俺のクラスもすでに3分の1が来なくなってしまった…
53一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 10:13:31.33ID:EG4yVqp2054一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 10:20:42.58ID:VHofLWe10 第二次+22条が正解みたいですね
そら意図的に抵当権設定すれば租税回避できるから当然ですわ
そら意図的に抵当権設定すれば租税回避できるから当然ですわ
55一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 10:26:56.66ID:13a9QTjX0 22条、会計人コース以外、大原もTACもネットスクールも全滅しとるやん…
22条書けた人ってどんだけおるんや?
体勢に影響は無いのか?
震えて眠る。
22条書けた人ってどんだけおるんや?
体勢に影響は無いのか?
震えて眠る。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 11:04:39.67ID:Le5/XJeu0 第二次+22条かいたよ
これ、22条だけの人はどうなる?
これ、22条だけの人はどうなる?
57一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 11:28:24.51ID:13a9QTjX0 >>56
おめでとーさん
ポイントは39条の適用の上で22条の適用がポイントっていっとるから22条だけの奴のほうが39条だけの奴より分が悪いんとちゃうやろか
根本間違いか未完成答案かの違いやな
まぁ、どっちも死亡やな
おめでとーさん
ポイントは39条の適用の上で22条の適用がポイントっていっとるから22条だけの奴のほうが39条だけの奴より分が悪いんとちゃうやろか
根本間違いか未完成答案かの違いやな
まぁ、どっちも死亡やな
58一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 11:40:34.93ID:Le5/XJeu0 第二次書いても22条かいたら理解してないからアウトとまで言う人もいたな。
ポイントみると、2-2も分割納付の原則についても書いて欲しかったみたいだし、解答用紙はきっちり埋まるように作ってあるんだね。
ポイントみると、2-2も分割納付の原則についても書いて欲しかったみたいだし、解答用紙はきっちり埋まるように作ってあるんだね。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 12:28:39.39ID:LvJ3aWGe0 「本問は、設例の事実関係から、第二次納税義務者から徴収するために不動産を差し押さえた上で公売し、さらにその公売において抵当権者が受ける配当金からも徴収することができることを解答できるかがポイントとなる。」
とゆうことは徴収できる金額は500万円+100万円=600万円でOK?
22条+第二次で回答してたが、少なくとも22条書いたら即アウトはなさそうで安心
とゆうことは徴収できる金額は500万円+100万円=600万円でOK?
22条+第二次で回答してたが、少なくとも22条書いたら即アウトはなさそうで安心
2018/10/01(月) 12:59:51.12ID:QEcoinMN0
やっぱり今年の問題難しすぎじゃないの?
2018/10/01(月) 15:12:34.54ID:lzoClUbY0
こりゃ、もう1年国税徴収法しないといけないなぁ。
2018/10/01(月) 15:16:28.85ID:lzoClUbY0
予備校の講師が時間をたっぷりとって作成した解答が間違えなんだから、
2時間の間で判断して正答なんてできないわ〜〜
2時間の間で判断して正答なんてできないわ〜〜
2018/10/01(月) 15:17:41.70ID:c/Y3vskd0
何年もかけるなら国徴なんかより所得や法人、相続の勉強した方が…
64一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 15:41:04.72ID:dbX5BIJZ0 ミニ税は2年でケリをつけたい
65一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 16:04:29.58ID:LKv+7RHs0 徴収法のポイントは解答を公開してるみたいで親切だな。
66一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 16:11:34.99ID:LKv+7RHs0 確か試験直後では、二次+22条の書き込み多かったよな。
学校より正しかったな。
にちゃん恐るべし。
学校より正しかったな。
にちゃん恐るべし。
67一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 16:16:46.84ID:dbX5BIJZ0 国税徴収法、混沌としてるなぁ
2018/10/01(月) 16:27:38.53ID:QEcoinMN0
大原とTACで解答が割れないのがおかしかった
なぜ22条は無視されたのか?
差押え替えの請求の問題は
第三者の権利の尊重を書くかどうかで若干割れたのに
なぜ22条は無視されたのか?
差押え替えの請求の問題は
第三者の権利の尊重を書くかどうかで若干割れたのに
2018/10/01(月) 16:34:28.45ID:QEcoinMN0
換価の猶予の取消は書かないと駄目と決着
分割納付が入ったので第二問はかなり難易度上がった気がする
分割納付が入ったので第二問はかなり難易度上がった気がする
70一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 17:51:25.52ID:LKv+7RHs0 学校がかたくなに22条を解答に入れなかった理由は何なんだろうな?
71一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 17:54:22.96ID:Le5/XJeu0 猶予の取り消しと分割納付まで書いた人はどれくらいいるだろう?
金額と期間の変更だけのしか書かなかった。
金額と期間の変更だけのしか書かなかった。
72一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 18:05:42.17ID:Le5/XJeu0 フィギアより先に担保物権。
これも決着した。
これも決着した。
73一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 18:18:26.81ID:LKv+7RHs0 猶予の取り消し、担保処分は書いたけど
合理的妥当に分割納付〜は書いてないな。
合理的妥当に分割納付〜は書いてないな。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 18:19:02.79ID:e5CYAdZs0 ホーリー受かってるんじゃない?
2018/10/01(月) 18:19:27.61ID:pNTV/LS30
第一問
問1
(1)?公売は、強制的に滞納者の財産を売却するものであるため、その財産の見積価額は、客観的な時価から公売の特殊性による減価を控除して決定する必要がある(徴法98)。
(2)?公売においては、最高の価額で入札した者であっても、その価額が見積価額以上でない場合は、公売財産を買い受けることができない(徴法104、113)。
このように、見積価額は、公売による売却価額の最低額を保障し、その売却価額が客観的な時価よりも著しく低廉になることを防止している。
?また、見積価額を公売の前に公告することにより、その価額を目安として入札をすることが可能となり、より多くの買受希望者が公売に参加することが期待される。
?本問は、公売における見積価額の趣旨を正しく理解しているかを問うものである。
問2
?抵当権などの第三者の権利の目的となっている財産が差し押さえられた場合において、滞納者が他に換価の容易な財産を有しているなど一定の要件に該当するときは、その第三者は、税務署長に対し、
換価の容易な財産を代わりに差し押さえるよう請求することができる(徴法501)。
?この差押換えの請求をする機会を第三者に与えるために、税務署長は、これらの第三者の権利の目的となっている財産を差し押さえた場合は、その第三者に差し押さえた旨を通知することが義務付けられている。
?本問は、税務署長が第三者に対して差押えの事実を通知する趣旨を正しく理解しているかを問うものである。
問3
?滞納者がその財産を無償で譲渡することにより徴収不足となっているなど一定の要件に該当する場合は、無償で財産を譲り受けた滞納者の親族は、その無償譲渡により受けた利益を限度として、
滞納に係る国税を納付する義務を負うこととされている(徴法39)。
?また、滞納者の財産に設定された抵当権が国税に劣後する場合において、滞納者がその抵当権を設定したまま財産を譲渡するなど一定の要件に該当するときは、その抵当権者が配当を受けるべき金額のうちから
国税を徴収することができることとされている(徴法22)。
?本問は、設例の事実関係から、第二次納税義務者から徴収するために不動産を差し押さえた上で公売し、さらにその公売において抵当権者が受ける配当金からも徴収することができることを解答できるかがポイントとなる。
問1
(1)?公売は、強制的に滞納者の財産を売却するものであるため、その財産の見積価額は、客観的な時価から公売の特殊性による減価を控除して決定する必要がある(徴法98)。
(2)?公売においては、最高の価額で入札した者であっても、その価額が見積価額以上でない場合は、公売財産を買い受けることができない(徴法104、113)。
このように、見積価額は、公売による売却価額の最低額を保障し、その売却価額が客観的な時価よりも著しく低廉になることを防止している。
?また、見積価額を公売の前に公告することにより、その価額を目安として入札をすることが可能となり、より多くの買受希望者が公売に参加することが期待される。
?本問は、公売における見積価額の趣旨を正しく理解しているかを問うものである。
問2
?抵当権などの第三者の権利の目的となっている財産が差し押さえられた場合において、滞納者が他に換価の容易な財産を有しているなど一定の要件に該当するときは、その第三者は、税務署長に対し、
換価の容易な財産を代わりに差し押さえるよう請求することができる(徴法501)。
?この差押換えの請求をする機会を第三者に与えるために、税務署長は、これらの第三者の権利の目的となっている財産を差し押さえた場合は、その第三者に差し押さえた旨を通知することが義務付けられている。
?本問は、税務署長が第三者に対して差押えの事実を通知する趣旨を正しく理解しているかを問うものである。
問3
?滞納者がその財産を無償で譲渡することにより徴収不足となっているなど一定の要件に該当する場合は、無償で財産を譲り受けた滞納者の親族は、その無償譲渡により受けた利益を限度として、
滞納に係る国税を納付する義務を負うこととされている(徴法39)。
?また、滞納者の財産に設定された抵当権が国税に劣後する場合において、滞納者がその抵当権を設定したまま財産を譲渡するなど一定の要件に該当するときは、その抵当権者が配当を受けるべき金額のうちから
国税を徴収することができることとされている(徴法22)。
?本問は、設例の事実関係から、第二次納税義務者から徴収するために不動産を差し押さえた上で公売し、さらにその公売において抵当権者が受ける配当金からも徴収することができることを解答できるかがポイントとなる。
2018/10/01(月) 18:19:59.31ID:pNTV/LS30
〔第二問〕
?本問は、換価の猶予(徴法151の21)を受けた後に適用される一連の制度(猶予の取消し、担保物処分、納付計画の変更、猶予期間の延長)の理解度を問うものである。
問1
?換価の猶予において分割して納付する金額をその期限までに納付しなかったときは、原則として猶予が取り消されることとなる(徴法1524、通法491二)。
?この場合は、換価の猶予のために担保として提供されていた財産は、担保不足ではない限り、滞納者の財産よりも先に、滞納処分の例により処分されることとなる(通法521、4)。
問2
?換価の猶予を受けた滞納者は、猶予期間内の各月において、その財産の状況等からみて合理的かつ妥当な金額により、分割して納付しなければならない(徴法1521)。
?分割納付が不履行となった場合であっても、その不履行となったことにつきやむを得ない理由があると認められるときは、換価の猶予を取り消すことなく(徴法1524、通法491二)、引き続き猶予を継続することができる。
?この場合において、やむを得ない理由があり、今後、分割納付の計画どおりに納付することができないと認められるときは、その納付計画を変更することができる(徴法1524、通法469)。
?この納付計画の変更は、当初の猶予期間を超えて行うことはできないものの、やむを得ない理由により、当初の猶予期間内に完納できないと認められるときは、猶予期間を延長することができる(徴法1524、通法467)。
?本問は、換価の猶予(徴法151の21)を受けた後に適用される一連の制度(猶予の取消し、担保物処分、納付計画の変更、猶予期間の延長)の理解度を問うものである。
問1
?換価の猶予において分割して納付する金額をその期限までに納付しなかったときは、原則として猶予が取り消されることとなる(徴法1524、通法491二)。
?この場合は、換価の猶予のために担保として提供されていた財産は、担保不足ではない限り、滞納者の財産よりも先に、滞納処分の例により処分されることとなる(通法521、4)。
問2
?換価の猶予を受けた滞納者は、猶予期間内の各月において、その財産の状況等からみて合理的かつ妥当な金額により、分割して納付しなければならない(徴法1521)。
?分割納付が不履行となった場合であっても、その不履行となったことにつきやむを得ない理由があると認められるときは、換価の猶予を取り消すことなく(徴法1524、通法491二)、引き続き猶予を継続することができる。
?この場合において、やむを得ない理由があり、今後、分割納付の計画どおりに納付することができないと認められるときは、その納付計画を変更することができる(徴法1524、通法469)。
?この納付計画の変更は、当初の猶予期間を超えて行うことはできないものの、やむを得ない理由により、当初の猶予期間内に完納できないと認められるときは、猶予期間を延長することができる(徴法1524、通法467)。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 18:34:58.99ID:beMYDnG30 >>74
本人乙
本人乙
78一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 18:46:39.70ID:beMYDnG3079一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 19:54:01.34ID:LqPLCO2w0 不動産を公売に付して〜とあるから、第二次納税義務者の滞納が前提だな
80一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 20:46:19.79ID:ilzTjJVq0 今回の合否は、第二問の出来次第じゃないかな。第二次+22条書いた人は一定数いると思うけど、100人以上いるとは思えない。
81一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 20:49:00.60ID:orY9mK+qO82一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 20:52:40.75ID:RJn6ybli0 >>81
むしろ解答欄的に22条は書ききれんと思ったんだけど…
むしろ解答欄的に22条は書ききれんと思ったんだけど…
83一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 20:53:45.66ID:ilzTjJVq0 >>81
5ch情報ですか?
それにしても、↓なコメントしといて、解答外してる講師陣は、今頃どんな気分だろう
「趣旨の記述は悩ましかったかもしれませんが、それ以外は特殊な論点も出題されておらず、得点は高めになると予想されます。」
5ch情報ですか?
それにしても、↓なコメントしといて、解答外してる講師陣は、今頃どんな気分だろう
「趣旨の記述は悩ましかったかもしれませんが、それ以外は特殊な論点も出題されておらず、得点は高めになると予想されます。」
84一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 20:55:30.44ID:ilzTjJVq0 会計人コースにも書かれてたけど、今回の試験委員は問題作るのが不慣れだったんだろうね
85一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 20:56:17.45ID:5u6oqHMG0 学校は難しくなく基本的な問題とか言ってたなーw
86一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 20:58:51.75ID:ilzTjJVq0 なんだかなー
講師を責めても仕方ないんだけど、やりきれないよね
講師を責めても仕方ないんだけど、やりきれないよね
87一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 21:00:44.87ID:LqPLCO2w0 予備校のボーダー越えの中から22条も書けた人が有利になって、
22条書かなかった層はボーダー以下の第二次+22条書いた層とで変動が起きそう。
22条書かなかった層はボーダー以下の第二次+22条書いた層とで変動が起きそう。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 21:07:50.19ID:5u6oqHMG0 趣旨以外合ってた人→合格
趣旨以外で1つミスした人での争いかな。
趣旨以外で1つミスした人での争いかな。
2018/10/01(月) 22:15:21.37ID:lzoClUbY0
90一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 22:22:40.11ID:ilzTjJVq02018/10/01(月) 22:24:39.07ID:z0FpgApc0
22条は次善の策なので書かない方がいいと思ったし
予備校の解答は正しいと思った
その情報を踏まえているはずなのに会計人コースの税理士はなんで22条を入れたんだろうと馬鹿にしていたが
まさか22条が正解だったとは…
税理士馬鹿にできないな
予備校の解答は正しいと思った
その情報を踏まえているはずなのに会計人コースの税理士はなんで22条を入れたんだろうと馬鹿にしていたが
まさか22条が正解だったとは…
税理士馬鹿にできないな
92一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 22:28:12.91ID:5u6oqHMG0 学校通りだと徴収可能額がズレルな。
金額ミスは痛恨だよな。
金額ミスは痛恨だよな。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 22:35:44.98ID:ilzTjJVq0 >>91
会計人コースに書いてた税理士は、国税OBで、東京国税局の徴収部長やった人だよ。教える立場で税大にもいたんじゃないかな。
会計人コースに書いてた税理士は、国税OBで、東京国税局の徴収部長やった人だよ。教える立場で税大にもいたんじゃないかな。
2018/10/01(月) 22:41:50.69ID:z0FpgApc0
95一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/01(月) 22:57:41.49ID:ilzTjJVq096一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 00:02:08.79ID:pip3JJ7O0 >>93
OBが実名で掲載するんだから当然、国税人脈を駆使して裏を取っているでしょう。
OBが実名で掲載するんだから当然、国税人脈を駆使して裏を取っているでしょう。
2018/10/02(火) 00:46:29.07ID:biXMkrl50
Oのボーダーが下がってきたから合格の可能性があると思っていたが、第二次納税義務しか書いていないから気持ちが萎えた。他がほぼ出来ても合格は難しいだろうな。
98一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 00:58:58.53ID:4m0W9NuW0 ところで39条+22条で書けた人って講師を超えたってことかい?
99一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 01:10:59.50ID:4m0W9NuW0 200人近く受かるんだぞ
受験生の大半は独学だぞ
39条+22条をかけた人がそんないるわきゃない
受験生の大半は独学だぞ
39条+22条をかけた人がそんないるわきゃない
2018/10/02(火) 01:15:59.86ID:tekgzCYZ0
>>99
ここで試験直後は22条を書いたってほうが大半じゃなかった?
ここで試験直後は22条を書いたってほうが大半じゃなかった?
101一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 01:49:42.22ID:SE75GeZO0 22条だけの人も結構いたね。第二次か22条で割れたような…
102一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 07:29:23.04ID:Nnb9To7q0 今年の問題は厄介だったんだな
去年、国徴で官報合格しておいて本当に良かった
去年、国徴で官報合格しておいて本当に良かった
103一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 08:23:51.18ID:SE75GeZO0 去年のも厄介だったと思います。
国徴は簡単ではないね、計算のスピードで勝負できる、消費税、固定資産税、事業税のが簡単だと思う。
国徴は簡単ではないね、計算のスピードで勝負できる、消費税、固定資産税、事業税のが簡単だと思う。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 08:33:12.45ID:BdjVpMJ40 標準的な問題で計算ワンミスアウトの固定より精神的には楽
105一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 10:20:58.00ID:4m0W9NuW0 何も書けない・書かない 3割
22条のみ 3割
第二次のみ 3割
第二次と22条 1割
くらい?
何も書けない人もっと多くて両方かけてる人はもっと少ないかな?
試験来て何もしないで速攻寝てる人が多くてビビるよね
何しに来てんだろう
ここに書き込んでる人、大原の採点サービス受けてる人は全体のサンプルとは大分かけ離れてるから
22条のみ 3割
第二次のみ 3割
第二次と22条 1割
くらい?
何も書けない人もっと多くて両方かけてる人はもっと少ないかな?
試験来て何もしないで速攻寝てる人が多くてビビるよね
何しに来てんだろう
ここに書き込んでる人、大原の採点サービス受けてる人は全体のサンプルとは大分かけ離れてるから
106一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 10:37:48.15ID:SE75GeZO0 受験者の1割なら150人くらいか
107一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 12:20:21.09ID:t1SZWOkD0 OとTは修正ボーダー出した方が良いレベルだろ。
108一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 12:48:35.08ID:SE75GeZO0 1-3は30点あるな
109一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 13:32:47.54ID:mupm//jb0 大原は去年も解答間違っててmarkに指摘されたけど認めなかったらしいな
講師の質が低いんじゃない?
講師の質が低いんじゃない?
110一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 16:02:28.02ID:4m0W9NuW0 1−3の配点が30点だとすると
配点は600万円で10点
第二次納税義務で10点
22条で10点
かな?
配点は600万円で10点
第二次納税義務で10点
22条で10点
かな?
111一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 16:08:17.71ID:4m0W9NuW0 去年日付と金額しか書いてないのにA判定もらえた経験から言うと徴収することができる金額に異様に配点が大きいと思う
112一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 16:16:32.87ID:4m0W9NuW0 111だけど3年間の猶予を受けることができるも書いてた
(日付は大原とタックで別れたところを平成28年11月30日にした)
でも要件とかどれも書いてないよ
去年は別科目に集中してて暗記全くしてなかったのと配点を見るのに実験的な感じでわざとやったから
(日付は大原とタックで別れたところを平成28年11月30日にした)
でも要件とかどれも書いてないよ
去年は別科目に集中してて暗記全くしてなかったのと配点を見るのに実験的な感じでわざとやったから
113一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 16:20:47.59ID:4m0W9NuW0 採点の簡単なところに配点が大きいんじゃないかな
たぶん固定が最終値あってないとダメ的な感じ?
たぶん固定が最終値あってないとダメ的な感じ?
114一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 16:25:03.30ID:4m0W9NuW0 去年も、徴収することができる金額が違ってても合格者はでてるからあくまで配点が大きめなのかなと
最終値勝負の固定とはそこは絶対違うと思う
最終値勝負の固定とはそこは絶対違うと思う
115一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 16:47:07.56ID:HorSoEAA0 >>109
専門学校が間違ってるんじゃなくて出題者とMarkが間違ってる
専門学校が間違ってるんじゃなくて出題者とMarkが間違ってる
116一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 17:29:10.68ID:SE75GeZO0 O原によると繰上保全差押と保全差押のダブル適用はなしって話だったね。
去年、今年と解答スペースは素直に捉えた方が正解となってるな。今後は知らんが
去年、今年と解答スペースは素直に捉えた方が正解となってるな。今後は知らんが
117一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 17:36:13.17ID:Ie9YCSF20 人の間違いをすぐ指摘するけどMarkも訴害行為取消
とか間違えてるじゃん。
とか間違えてるじゃん。
2018/10/02(火) 17:37:57.86ID:+oZNRdYv0
>>115
出題者が間違ってるワロタw
出題者が間違ってるワロタw
119一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 17:46:18.97ID:mupm//jb0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 17:58:48.98ID:t1SZWOkD0 今年の試験で、1-3の徴収できる金額を600万円にした人はいるのかな
121一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 18:09:15.83ID:Ie9YCSF20 採点サービスで金額間違いにチェックした人はほとんど600万円にしてると思います。
122一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 18:21:03.95ID:SE75GeZO0123一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 18:34:14.29ID:SE75GeZO0 >>120
https://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/sokuhou/bunpu/line/kokutyou.pdf
△は知らないけど、×は4割弱いるな。
全体でみたら書いてない奴とか適当な数字のもいると思うが
https://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/sokuhou/bunpu/line/kokutyou.pdf
△は知らないけど、×は4割弱いるな。
全体でみたら書いてない奴とか適当な数字のもいると思うが
124一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 18:37:59.80ID:t1SZWOkD0 >>121
ありがとうございます。
△も含めると割合は約50%ですね
https://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/sokuhou/bunpu/line/kokutyou.pdf
ありがとうございます。
△も含めると割合は約50%ですね
https://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/sokuhou/bunpu/line/kokutyou.pdf
125一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 18:54:29.96ID:4m0W9NuW0 サンプル143人中の約50%が△か×。
100万にした人、900万にした人も一定数いるだろうけど50人くらいは600万かな
100万にした人、900万にした人も一定数いるだろうけど50人くらいは600万かな
2018/10/02(火) 19:17:23.20ID:686s3Ec40
600万第二次プラス22条書いたけど、担保とフィギュア逆だから当落線上でほんとどっちに転ぶか紙一重ってとこだろうな俺は
2018/10/02(火) 19:20:43.14ID:686s3Ec40
これ22条への持ってき方大事じゃない?
第二次納税義務者が滞納状態になった前提を置いてから22条いかないといかんでしょ
第二次納税義務者が滞納状態になった前提を置いてから22条いかないといかんでしょ
128一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 19:26:06.86ID:ft/1tRUY0 フィギュア×
フィギア○
フィギア○
2018/10/02(火) 21:36:02.85ID:IHI13Sdw0
>>127
そりゃそうよ
そりゃそうよ
2018/10/02(火) 21:58:22.00ID:686s3Ec40
131一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 22:02:09.21ID:KeuixNTs0 会計人コースの徴収法の連載は絶対読んだ方がいいよ。
予備校のテキストより詳細な全体像の図解があって、
「これを何も見ずに書けるようになれば合格は近い」と指導してる。
そのとおりにやってたら去年1月からの学習で合格したわ。
予備校のテキストより詳細な全体像の図解があって、
「これを何も見ずに書けるようになれば合格は近い」と指導してる。
そのとおりにやってたら去年1月からの学習で合格したわ。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 22:02:29.32ID:SE75GeZO0 >>130
おまいさんの場合ボダ超えてるなら大丈夫じゃね?
おまいさんの場合ボダ超えてるなら大丈夫じゃね?
133一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/02(火) 23:04:48.74ID:ft/1tRUY0 何かしらやらかしてる人が多いのかな。
わしは22条&猶予期間延長書いてない。
わしは22条&猶予期間延長書いてない。
134一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/03(水) 00:53:12.41ID:QvdRPaGh0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/04(木) 00:39:20.32ID:aIXqWGto0 某会計系読み物(何とは言ってない)、
よくわからんブスが糞日記書き出してから読んでないな。記事クオリティ落ちた。
よくわからんブスが糞日記書き出してから読んでないな。記事クオリティ落ちた。
2018/10/04(木) 22:48:24.02ID:M/STpasD0
>>135
横川?
横川?
137一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/05(金) 10:57:05.04ID:3XeU7TUp0 この科目は良いところの法学部出てないと感覚掴めんよ。
行政法やね。
行政法やね。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/05(金) 12:14:42.97ID:vpve2YgA0 >>137
民事執行法の方が近いよ!!
民事執行法の方が近いよ!!
139一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/05(金) 12:34:08.37ID:1jIop26Z0 >>138
ちょっと似てるよね
ちょっと似てるよね
140一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/05(金) 13:19:19.62ID:ri5hbgZ+0 上位大学法学部=中央+早慶上智以上?様は、会社法に絡みがある法人税法に合格してどうぞ。
141ワイ ◆Ywai30.piw
2018/10/05(金) 13:24:35.03ID:sgrnnnWu0 せやな
アラフォーニート無職職歴無しのワイは認定司法書士+行政書士資格持ちで
今は税理士国税4法6科目官報合格を目指してんねんけど
国鳥の基礎にあるのは民法・民事訴訟法・民事執行法・民事保全法やね
司法書士試験の受験者ならこれらの科目を勉強してるから
国鳥にもすんなりと入っていけそうやで
ワイはあくまでも税理士国税4法6科目官報合格を目指してるから
国鳥を勉強するなら税理士になってからやろうけどやな
アラフォーニート無職職歴無しのワイは認定司法書士+行政書士資格持ちで
今は税理士国税4法6科目官報合格を目指してんねんけど
国鳥の基礎にあるのは民法・民事訴訟法・民事執行法・民事保全法やね
司法書士試験の受験者ならこれらの科目を勉強してるから
国鳥にもすんなりと入っていけそうやで
ワイはあくまでも税理士国税4法6科目官報合格を目指してるから
国鳥を勉強するなら税理士になってからやろうけどやな
142一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/05(金) 14:48:02.97ID:3XeU7TUp0143一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/05(金) 16:36:52.83ID:ri5hbgZ+0 あと相続税法もいけるだろ。
まあ、上位大学法学部はそもそも税理士試験受けない。国鳥院免してたら失笑。
まあ、上位大学法学部はそもそも税理士試験受けない。国鳥院免してたら失笑。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/06(土) 08:35:52.53ID:VPmpN9860 ミニテストの範囲が何気に広い。
2018/10/11(木) 23:14:31.41ID:gCx3SDoY0
■ 税理士登録 実務経験2年以上の現実 ■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1079194791/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1079194791/
2018/10/11(木) 23:32:54.68ID:U9VG3jLV0
あぼーんwwwwww
147出たなショッカー
2018/10/13(土) 20:54:44.60ID:de7hsC540 ふと思ったんだけど交付要求で
国税と地方税が同じ日に交付要求したり
私債権の抵当権の設定登記日と国税の法定
納期限が同じ日の場合の優先劣後の
決め方は国税優先の原則なの
国税と地方税が同じ日に交付要求したり
私債権の抵当権の設定登記日と国税の法定
納期限が同じ日の場合の優先劣後の
決め方は国税優先の原則なの
148一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/13(土) 21:22:54.53ID:Y6xOYCmZ0 >>147
ショッカーさんw
地方税は国税扱いなので按分かと
抵当権は法廷納期限等と同じ日の場合、国税優先。
別段の定めで国税の法廷納期限等以前〜とあるため。抵当権が優先されるためには法廷納期限等の1日前でなくてはならない。
ちなみに法廷納期限等と抵当権設定冬季日が同じ場合も22条適用できる
ショッカーさんw
地方税は国税扱いなので按分かと
抵当権は法廷納期限等と同じ日の場合、国税優先。
別段の定めで国税の法廷納期限等以前〜とあるため。抵当権が優先されるためには法廷納期限等の1日前でなくてはならない。
ちなみに法廷納期限等と抵当権設定冬季日が同じ場合も22条適用できる
149148
2018/10/13(土) 22:45:30.70ID:HSaBpbYm0 すいません。抵当権については全然違う…
抵当権と法廷納期限等が同じ日の場合は
抵当権優先だわ…
抵当権と法廷納期限等が同じ日の場合は
抵当権優先だわ…
150一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/14(日) 00:21:36.29ID:gXVSGDqC0 合格確実いったけど22条書けなかった
出題のポイントを見ると、39条の要件はもう問題文に書いてあるんだからそこは解答してほしいところじゃなくて、どうやって土地から徴収するかを書いてほしい問題だったんだね
今年は、この問題で39条しか書いてなかったら一発退場だと思う
合格確実で落ちたことは過去にも1度あるが、またしても税理士試験の怖さを思い知らされたわ
出題のポイントを見ると、39条の要件はもう問題文に書いてあるんだからそこは解答してほしいところじゃなくて、どうやって土地から徴収するかを書いてほしい問題だったんだね
今年は、この問題で39条しか書いてなかったら一発退場だと思う
合格確実で落ちたことは過去にも1度あるが、またしても税理士試験の怖さを思い知らされたわ
151一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/14(日) 00:35:45.42ID:ni+CXAuR0 流石にそれはないでしょう。22条だけのがいろいろすっ飛ばしてるかと
152一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/14(日) 01:57:07.50ID:gXVSGDqC0 第二次納税義務者にたいする徴収手続きからの22条という流れを求めてるわけだから、22条だけ書くのは論外だろうけど
39条を前提として、その後の流れをどこまで説明できるかというところと結論の金額に15〜20点の配点があると思う
39条を前提として、その後の流れをどこまで説明できるかというところと結論の金額に15〜20点の配点があると思う
153一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/16(火) 08:13:32.69ID:m5z9Gv+P0 久しぶりにこのスレきたけど、いつのまにか22条が主流になってる??
2か月前は22条書いたらアウトっていってたじゃん!
2か月前は22条書いたらアウトっていってたじゃん!
154一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/16(火) 11:30:25.19ID:ajp/ThAH0155一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/16(火) 11:56:39.50ID:zKLKaiik0 にわかが多いってことだな。
得意気に言ってたくせに。
得意気に言ってたくせに。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/16(火) 13:15:03.68ID:WsX1C4rs0 >>155
むしろ予備校がニワカでした
むしろ予備校がニワカでした
2018/10/16(火) 14:01:18.00ID:9H+RjZ5d0
予備校側は今年の授業でその話はするのかな?
158一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/16(火) 15:59:00.83ID:gMzVVIAW0 本試験中…39条だけ解答しておくのが無難と判断(解答欄の大きさが気になるけど)
解答速報…マジで39条だけでいいの?(お花畑)
出題のポイント…あぼーんぼーんぼぼぼーん(メルシー小平試験委員)
解答速報…マジで39条だけでいいの?(お花畑)
出題のポイント…あぼーんぼーんぼぼぼーん(メルシー小平試験委員)
2018/10/16(火) 17:11:29.45ID:xv3oq7Ow0
まあ22条だけならもっと悪いけどな。
22条だけなら採点されない
第二次納税義務だけなら半分は得点期待できるだろう。
22条だけなら採点されない
第二次納税義務だけなら半分は得点期待できるだろう。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/16(火) 17:29:12.31ID:m5z9Gv+P0 >>159
部分点はあるっしょ〜。
部分点はあるっしょ〜。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/16(火) 17:29:33.99ID:m5z9Gv+P0 >>154
そんな発表すんの?
そんな発表すんの?
162一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/16(火) 17:30:13.83ID:m5z9Gv+P0 >>150
んじゃあ、39条かかなかったやつは?
んじゃあ、39条かかなかったやつは?
163一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/16(火) 17:36:11.28ID:ip0lbUhK0164一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/16(火) 17:44:01.94ID:WsX1C4rs0165一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/16(火) 20:23:08.99ID:kglLhKBp0 >>164
39は書いてないけど22書いたやつは?
39は書いてないけど22書いたやつは?
166一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/16(火) 20:30:27.98ID:kglLhKBp0 おれ39書けなくて、譲受前の〜ってかいてまった。でも22条は書いてるから、可能性出てきたな!
39は誰でも書けるらしいから配点低い。つまりは22条書けるかどうかが合否をわける!
もしかして一発合格いっちゃうかもー!!
39は誰でも書けるらしいから配点低い。つまりは22条書けるかどうかが合否をわける!
もしかして一発合格いっちゃうかもー!!
167一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/17(水) 01:34:38.89ID:YEanrqOu0 >>166
譲受前とか土台間違えてるからダメだろ。それならまだ22条だけしか書いてない方がマシ。
譲受前とか土台間違えてるからダメだろ。それならまだ22条だけしか書いてない方がマシ。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/17(水) 01:35:05.09ID:YEanrqOu0 >>166
譲受前とか土台間違えてるからダメだろ。それならまだ22条だけしか書いてない方がマシ。
譲受前とか土台間違えてるからダメだろ。それならまだ22条だけしか書いてない方がマシ。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/17(水) 01:35:19.67ID:YEanrqOu0 >>166
譲受前とか土台間違えてるからダメだろ。それならまだ39条だけしか書いてない方がマシ。
譲受前とか土台間違えてるからダメだろ。それならまだ39条だけしか書いてない方がマシ。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/17(水) 01:39:52.11ID:6Pbk5kg/0 どうかな?36条がこの問題の土台か?土台は22条だろ?
171一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/17(水) 01:40:29.52ID:6Pbk5kg/0 39だけなんて誰でもかけるんだからw
172一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/17(水) 01:46:01.96ID:YEanrqOu0 >>170
土台は39条。専門学校すらまともな解答ができないところが合否の分かれ目とは考え辛い。
土台は39条。専門学校すらまともな解答ができないところが合否の分かれ目とは考え辛い。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/17(水) 04:44:16.92ID:B/8r8f+m0 22条が土台とか土台の使い方を間違えてるだろw
プラスアルファと言うべきだろうに
プラスアルファと言うべきだろうに
174一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/17(水) 06:59:08.31ID:NKNx7PwX0 39かけないやつも22かけないやつも、結果は同じかw
2018/10/17(水) 09:00:45.70ID:5erHbzVC0
過去の試験だと
過去問をそのままみたいな問題があった
最近は傾向が変わってきて
微妙に変えてきてる
特に今年の問題はそのままでは解けない問題
去年もそうだけど去年のほうがまだマシというか
過去問の原型があった
今年は原型がない
過去問をそのままみたいな問題があった
最近は傾向が変わってきて
微妙に変えてきてる
特に今年の問題はそのままでは解けない問題
去年もそうだけど去年のほうがまだマシというか
過去問の原型があった
今年は原型がない
176一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/17(水) 12:37:23.69ID:bZ1eWMHp0 >>173
配点としての土台っつーかな。36と22なら22に振られる配点の方が配点高いんじゃねって意味。
配点としての土台っつーかな。36と22なら22に振られる配点の方が配点高いんじゃねって意味。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/17(水) 12:38:38.20ID:jgOLqW5Q0 >>175
具体的にどの辺りが過去問のままでは解けなかったの?
具体的にどの辺りが過去問のままでは解けなかったの?
178一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/17(水) 12:54:19.77ID:B/8r8f+m0 >>176
600万と22条はセットだから、確かに22条書いたら得点のびそうな気がするだろうが…
第二次から22条までの流れが説明できてないとアカンと思う。
問題の図だけみて反射的に22条のフォームだけ書いた答案は採点の対象外じゃないか?
出題のポイントみても22条については最後にサラッと書いてあるだけだぞ。
600万と22条はセットだから、確かに22条書いたら得点のびそうな気がするだろうが…
第二次から22条までの流れが説明できてないとアカンと思う。
問題の図だけみて反射的に22条のフォームだけ書いた答案は採点の対象外じゃないか?
出題のポイントみても22条については最後にサラッと書いてあるだけだぞ。
2018/10/17(水) 22:46:31.19ID:6MXfxZE/0
そりゃあてはめ書かないと意味ないでしょw
180一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/17(水) 23:52:09.80ID:JfJXNBpm0 どうかな?部分点で配点なら、金額と22で十分いけんべ。
2018/10/17(水) 23:54:57.69ID:fNZApUPN0
第二次納税義務者として滞納処分の要件満たした場合だけしか”土地”から徴収できないしな
大逆転だけど大問2の担保の順番間違ったからトントンだわ
大逆転だけど大問2の担保の順番間違ったからトントンだわ
182一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/18(木) 00:08:28.28ID:T6HL2uNq0 >>180
仮にそうだとして、他が完璧なことが前提だね
仮にそうだとして、他が完璧なことが前提だね
183一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/18(木) 12:36:33.24ID:lJ4IC95n0184一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/18(木) 15:28:43.03ID:BtfBr0qt0 まずは解答内容晒しなさい
話はそれからだ
話はそれからだ
185一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/18(木) 17:14:15.01ID:kZ7CXFfR0 >>184
よく覚えてないw
よく覚えてないw
186一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/18(木) 20:39:42.87ID:GMxgX8+10 この科目って理論全部覚えれば受かりますか?
187一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/18(木) 23:17:31.58ID:2St9pWga0 >>186
理論の解説部分も理解して覚えて、この規定が適用されるから誰に幾らの計算が出来るようにすれば何とかなるんじゃない?
理論の解説部分も理解して覚えて、この規定が適用されるから誰に幾らの計算が出来るようにすれば何とかなるんじゃない?
2018/10/19(金) 01:27:45.44ID:eL+LDd6l0
去年と今年の試験委員は来年もやるんだよなぁ…
189一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 07:59:37.21ID:cX7bGIL20 ここんとこ国鳥は毎年変わってるぞ
190一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 08:12:55.55ID:ODtFKdtS0 国鳥が楽だっていったやつ、ここに出てきて謝ってくれよ。
191一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 08:17:12.03ID:hd8ujcw60 秋田犬よりファービーが好きなロシア人美人フィギュアスケーターの心の闇に迫る
https://salaisonssampiero.com
https://salaisonssampiero.com
192一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 08:32:25.60ID:VqsAxzLH0 また来年も3月開講組が
理論間に合わねーの悲鳴
なんだろうな
この科目の標準学習合格時間
ってどのくらい
なんだろう
理論間に合わねーの悲鳴
なんだろうな
この科目の標準学習合格時間
ってどのくらい
なんだろう
193一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 09:18:48.11ID:cX7bGIL20 受験レベルまで500
合格まで平均1200でどーよ?
合格まで平均1200でどーよ?
194一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 16:49:57.02ID:tP6pTuGK0 一般論で語るならば合格までかかる年数を考慮すれば
国鳥でも1000〜1500時間は必要だろう
一部の有能かつ幸運な人に限れば500時間以下で済むこともある
国鳥は内容がつまらないので一発合格できなければ地獄だぞ
長期戦になることを考えれば興味のある科目を選択した方がいい
国鳥でも1000〜1500時間は必要だろう
一部の有能かつ幸運な人に限れば500時間以下で済むこともある
国鳥は内容がつまらないので一発合格できなければ地獄だぞ
長期戦になることを考えれば興味のある科目を選択した方がいい
195一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 17:10:42.15ID:+Xos+9Oe0 俺、黒鳥9月開講で一発合格だったけど、
運が良かったとしか言えない
運が良かったとしか言えない
196一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 18:33:47.14ID:VSp8OOt/0 国鳥にするか相続にするか悩んだけど、国鳥には29団塊問題というものがあることを知って、相続を選択した。
29団塊問題というのは、平成29年度税理士試験で全体の受験者数が前年比93%という中、国鳥だけが前年比110%で激増したということである。
これは何を意味するかと言うと、その年に初学者が大量に流れ込んだということ。
平成29年度の国鳥は初学者が大量に流入した結果、初学者でも合格しやすいという年になった。
M氏が初学で国鳥合格したのはこの年である。
来年、平成29年度の試験で初学だった受験生が3年目の勝負の時を迎える。
理論科目は勉強時間が長いほど有利である。
来年の試験で、初学者がこのボリュームゾーンの人たちに勝つのは大変厳しい。
29団塊問題というのは、平成29年度税理士試験で全体の受験者数が前年比93%という中、国鳥だけが前年比110%で激増したということである。
これは何を意味するかと言うと、その年に初学者が大量に流れ込んだということ。
平成29年度の国鳥は初学者が大量に流入した結果、初学者でも合格しやすいという年になった。
M氏が初学で国鳥合格したのはこの年である。
来年、平成29年度の試験で初学だった受験生が3年目の勝負の時を迎える。
理論科目は勉強時間が長いほど有利である。
来年の試験で、初学者がこのボリュームゾーンの人たちに勝つのは大変厳しい。
197一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 19:07:43.42ID:+Xos+9Oe0 なんで一気に黒鳥増えたんだろうな
198一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 20:19:54.28ID:2yMuQ9Oc0 国鳥は唯一時間内に終わる試験だからじゃね。
199一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 20:22:55.73ID:cX7bGIL20 >>196
1年相続やって国鳥に戻る作戦か
1年相続やって国鳥に戻る作戦か
200一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 20:31:22.33ID:+Xos+9Oe0 相続は1年やっとくといいよ
実務に対応できるようになるし
実務に対応できるようになるし
201一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 20:37:22.43ID:VSp8OOt/0 30年は一転減少になったよね(前年比96.6%)。
しばらくは国鳥バブル崩壊の影響が出そう。
しばらくは国鳥バブル崩壊の影響が出そう。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 21:52:34.43ID:1+5ECCzS0 >>196
29年は国鳥の受験申込者が2,886人で所得超えだったけど、実受験生は1,643人(所得以下)なので言うほど変わらんよ
当然合格率は1,643人から計算されてる
ちなみに28年は1,481人だったので、まあ微増か
てか自分で調べて思ったが、どんだけ記念が多いだよこの科目
29年は国鳥の受験申込者が2,886人で所得超えだったけど、実受験生は1,643人(所得以下)なので言うほど変わらんよ
当然合格率は1,643人から計算されてる
ちなみに28年は1,481人だったので、まあ微増か
てか自分で調べて思ったが、どんだけ記念が多いだよこの科目
203一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 22:07:09.63ID:cX7bGIL20 オレは逆だ。
今年国鳥合格見込みで、来年くらいからまったり相続始める予定
今年国鳥合格見込みで、来年くらいからまったり相続始める予定
204一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 22:08:14.84ID:b3bMSBIN0 >>201
まぁ、合格率一番低いからなー
まぁ、合格率一番低いからなー
205一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/19(金) 23:33:29.21ID:v2E637et0 早稲田に記念受験に行ったが
3分の1は欠席で試験を受けてる
奴の何割かはペンがほとんど
動いてなかったよ
数人は試験中トイレに行ってたし
妙に殺気立ってる消費とは
雰囲気が全然違った
早稲田の試験室は4つくらいしか
なかったので多分ここの住人
何割かは同じ教室で本試験を
受けてるな
3分の1は欠席で試験を受けてる
奴の何割かはペンがほとんど
動いてなかったよ
数人は試験中トイレに行ってたし
妙に殺気立ってる消費とは
雰囲気が全然違った
早稲田の試験室は4つくらいしか
なかったので多分ここの住人
何割かは同じ教室で本試験を
受けてるな
2018/10/20(土) 00:19:41.84ID:mB0Jwbsh0
207一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/20(土) 01:01:32.76ID:B6qOgBYT0 早稲田だったが試験委員厳しそうな人だった。
2018/10/20(土) 02:51:59.24ID:A91RBh8F0
実質倍率は2倍くらいか…
209一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/20(土) 03:39:53.57ID:u/SGMqoR0 いや普通に10%ちょいだろ
会場来ない奴はカウントされないし
会場来ない奴はカウントされないし
210一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/20(土) 08:18:53.55ID:VYKdWR8U0 大原は本試験会場で早稲田の
正門に立ってるよね
他の科目より講師が少なく
東京に2人だけだっけ
正門に立ってるよね
他の科目より講師が少なく
東京に2人だけだっけ
2018/10/20(土) 18:35:21.09ID:XMDzUZsv0
大原で確認テスト受けてきたが散々だったわ…
授業をなんとなく聞いてわかった気になってただけで何もわかってなかったわ
つーか全くついて行けてなかったわ
ヤバイわこれ
授業をなんとなく聞いてわかった気になってただけで何もわかってなかったわ
つーか全くついて行けてなかったわ
ヤバイわこれ
212一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/21(日) 01:11:20.84ID:yQ+prOik0 この時期にそれはヤバイだろ
213一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/21(日) 19:07:19.82ID:mHgr451v0 ラスいちの国鳥で結果出るまでなにもやらないんだけど、暇だ
214一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/21(日) 23:50:08.38ID:2QrpwNyg0 働けよ
215一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/22(月) 01:03:29.95ID:DL2eQyPg0 国徴の先輩方、教えてください。
Tで9月〜12月のレギュラーと1月からの速修は同じ内容ですか?
同じだったら、9月〜12月のレギュラーだけで本試験で戦えますか?
Tで9月〜12月のレギュラーと1月からの速修は同じ内容ですか?
同じだったら、9月〜12月のレギュラーだけで本試験で戦えますか?
2018/10/22(月) 01:09:04.79ID:6CyLW96k0
217一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/22(月) 01:17:06.50ID:DL2eQyPg0 >>216
上級を受けてないと厳しいということですか?
上級を受けてないと厳しいということですか?
218一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/22(月) 01:47:24.40ID:ObNDTTh80 >>213
土日も働けよw
土日も働けよw
2018/10/22(月) 10:39:56.93ID:jzIrl4k80
>>215
年内は主要項目を抜粋してしているだけです。
応用理論対策も何もない。
それだけで戦えることができるかといえば、
互角には戦えないですね。
しかし、年内の項目を暗記・理解できていなかったら、これもまた戦えないです。
年内は主要項目を抜粋してしているだけです。
応用理論対策も何もない。
それだけで戦えることができるかといえば、
互角には戦えないですね。
しかし、年内の項目を暗記・理解できていなかったら、これもまた戦えないです。
2018/10/22(月) 10:40:43.29ID:jzIrl4k80
221一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/23(火) 12:34:56.78ID:4qwBeC/z0 >>215
同じなのは3月までだよ。
同じなのは3月までだよ。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/23(火) 12:35:31.57ID:4qwBeC/z0 >>218
やだょw
やだょw
223一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/23(火) 12:36:17.03ID:4qwBeC/z0 >>217
4月からテキスト増えんねん。
4月からテキスト増えんねん。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/23(火) 18:22:49.45ID:6GXsOg6x0 どうせ範囲が少なくてすぐ終わるのに
なんで年内で本試験に戦えるだけのものをすべてやってしまわないのか
やるべきことを中途半端に残して年明けからの講義も受けさせようとする
魂胆が許せない
なんで年内で本試験に戦えるだけのものをすべてやってしまわないのか
やるべきことを中途半端に残して年明けからの講義も受けさせようとする
魂胆が許せない
225一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/23(火) 18:40:50.01ID:/pst7I1f0 そりぁ商売なんだからしゃーない
2018/10/23(火) 19:04:26.77ID:L/ft0ExC0
S先生は休憩時間もしっかり入れながら雑談も交えて大事なとこだけ掻い摘んで進める授業
N先生は休憩時間も削ってひたすら喋りまくり、受かりたいなら全て持っていけという授業
この二人、あまりに授業スタイルが違うので笑ってしまった
普段は仲が悪いんじゃなかろうかと邪推するレベル
その後なんとなくTの国徴の先生も気になって動画で見てみたら
藤岡弘、みたいなダンディな講師が出てきてまた笑ってしまった
N先生は休憩時間も削ってひたすら喋りまくり、受かりたいなら全て持っていけという授業
この二人、あまりに授業スタイルが違うので笑ってしまった
普段は仲が悪いんじゃなかろうかと邪推するレベル
その後なんとなくTの国徴の先生も気になって動画で見てみたら
藤岡弘、みたいなダンディな講師が出てきてまた笑ってしまった
227一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/23(火) 21:27:27.39ID:/pst7I1f0 Sの人格はさておき、授業としては俺はあっちのほうが楽
228一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/23(火) 21:56:15.72ID:D/mqZdtH0 >>227
他の講師はしらないけど、S先生の関西弁がなんか馴染む。
他の講師はしらないけど、S先生の関西弁がなんか馴染む。
229改造人間
2018/10/23(火) 22:21:04.46ID:iMlfUJjS0 Tのカリキュラムは
9月開講はレギュラー年明けから
上級講義と演習 直前期は上級コース版
1月開講はレギュラー 直前期はレギュラー版
3月開講はレギュラー2倍速から
直前期は独自カリキュラム
で2倍速だよ
で1月組や3月組が理論間に合わない
でゴールデンウィーク辺りで絶望
する
9月開講はレギュラー年明けから
上級講義と演習 直前期は上級コース版
1月開講はレギュラー 直前期はレギュラー版
3月開講はレギュラー2倍速から
直前期は独自カリキュラム
で2倍速だよ
で1月組や3月組が理論間に合わない
でゴールデンウィーク辺りで絶望
する
230一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/23(火) 23:24:53.41ID:MVaPfYlH0 税法は直前に覚える事増えるというか詰め込んでくるから
直前に暗記しようとしても間に合わない。
貯めずに行くのがいい。
ためると諦めが出てきて余計やらなくなる。
直前に暗記しようとしても間に合わない。
貯めずに行くのがいい。
ためると諦めが出てきて余計やらなくなる。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/23(火) 23:30:29.38ID:MVaPfYlH0 直前期に追い込まれてすごい力を発揮する奴もいるからあれだが
いずれにしても合格する奴の暗記の量と質(理解)はかなりのレベルだから
少ないからといってなめない方がいい。
予習までする必要はないかもしれんが。
いずれにしても合格する奴の暗記の量と質(理解)はかなりのレベルだから
少ないからといってなめない方がいい。
予習までする必要はないかもしれんが。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/24(水) 00:18:39.58ID:L8qZFEvW0 SはWebで受けてたけど、関西弁もだがハッハッっていう息遣いが不快だったわ
Webは全国配信ってことを意識してもらいたいもんだ
Webは全国配信ってことを意識してもらいたいもんだ
233一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/24(水) 00:25:31.50ID:o3AsPHI/0234一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/24(水) 01:44:01.08ID:nYQovn3F0 とどのつまり理マスをすべて暗記すればいいんだろ
計算がないから理論に全力投球できて間に合うでしょ
計算がないから理論に全力投球できて間に合うでしょ
235一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/24(水) 01:47:18.32ID:zC30E/QK0 最近の試験傾向だと違うと思うんだが
2018/10/24(水) 13:24:29.64ID:kdrn1ol10
237一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/24(水) 23:07:37.36ID:74FpsrSR0 暗記は当たり前。ベタがでたら絶対はずさない。
ベタではない部分の理解や趣旨を問う問題は作文して聞いてる事の大筋を外さない。
これくらいの勢いで仕上げてくるよ。
それで少しの書き忘れやみんなができない項目を落として合格するレベル。
簡単と思うかどうかは人次第。
ベタではない部分の理解や趣旨を問う問題は作文して聞いてる事の大筋を外さない。
これくらいの勢いで仕上げてくるよ。
それで少しの書き忘れやみんなができない項目を落として合格するレベル。
簡単と思うかどうかは人次第。
238一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/26(金) 12:14:39.14ID:uIhVKWgj0 SとN。
どちらが、受講生に真剣に向き合っているか、すぐわかる。
ちょっと、突っ込んだ質問したら、どう返答があるか…。
どちらが、受講生に真剣に向き合っているか、すぐわかる。
ちょっと、突っ込んだ質問したら、どう返答があるか…。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/26(金) 18:15:15.72ID:hVubh+8r0 22条書いたやつって全体の何割いるんだろ。
書いたやつが合格なんだろな。
書いたやつが合格なんだろな。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/26(金) 20:28:17.77ID:LLVarOaX0 衰退する業界にすがりついてはいかんよ
他の伸びている業界に飛び込むのだ
他の伸びている業界に飛び込むのだ
2018/10/26(金) 22:09:12.67ID:uvG3etKf0
酒税なんて4月からでも真面目に勉強すれば誰でも合格レベルに達するのに人気無いよな
国税徴収法なんかよりずっと楽なのに
国税徴収法なんかよりずっと楽なのに
242一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/26(金) 22:17:05.92ID:lM3KYMqi0 みんな消費税合格済みですからね
大学院いってないし
大学院いってないし
243一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/27(土) 04:07:38.44ID:MSMzf8VB0 すげえな。経理も配置転換だってさ。私大文系って早慶以外要らなくなってきたんじゃねえw
たまんねえなおいw
↓
富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181026-OYT1T50122.html
たまんねえなおいw
↓
富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181026-OYT1T50122.html
244一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/27(土) 13:12:38.39ID:uPeppZnw0 解答が22条ってわかってから、コメント減ったな…
2018/10/30(火) 22:45:55.48ID:Wmwhn5bG0
初学だが計画表を見たら
次の講義からいきなり理論を5題6題学習しだすみたいでワロタ
何だこのペース配分は…w
次の講義からいきなり理論を5題6題学習しだすみたいでワロタ
何だこのペース配分は…w
246一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/31(水) 07:35:58.47ID:Mww/HKoR0 国徴は、受験生レベルが低く、数か月勉強するだけで受かるみたいなので、
選択しようか迷い中。
一応、今勉強している科目がついていけなかったら、4月から変更します!
選択しようか迷い中。
一応、今勉強している科目がついていけなかったら、4月から変更します!
247一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/31(水) 13:49:04.66ID:0dASk/6Q0 4月から間に合うレベルなら間違いなく今の科目で十分合格出来る筈。
2018/10/31(水) 14:02:40.14ID:BLuoxdXt0
分母は多いほど楽しいから、どんどん来てくれ
249一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/31(水) 21:17:43.60ID:aBJGquRT0 ◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
@ 慶應義塾 東京大学 早稲田大 京都大学 明治大学
◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
@ 東京大学 慶應義塾 早稲田大 京都大学 明治大学
◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1
《上位5校》
@東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学
□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404
《上位5校》
@ 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学
http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
@ 慶應義塾 東京大学 早稲田大 京都大学 明治大学
◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
@ 東京大学 慶應義塾 早稲田大 京都大学 明治大学
◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1
《上位5校》
@東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学
□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404
《上位5校》
@ 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学
250一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/31(水) 21:33:54.74ID:RMzmVg300 おまいら分母様には優しくしろよ。
251一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/02(金) 06:08:19.30ID:0xGHbSpY0 ボーダーは65
252一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/03(土) 00:46:16.23ID:0Ia2VtPc0 サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率 342社 就職者 社数
一橋大学 64.22% 535 833 157
東京工業 57.30% 840 1,466 189
慶應義塾 54.34% 3,099 5,703 279
早稲田大 43.17% 3,954 9,159 320
京都大学 41.40% 1,290 3,116 226
大阪大学 39.49% 1,460 3,697 255
東京大学 39.02% 1,463 3,749 223
名古屋大 37.73% 859 2,277 190
342社率 342社 就職者 社数
一橋大学 64.22% 535 833 157
東京工業 57.30% 840 1,466 189
慶應義塾 54.34% 3,099 5,703 279
早稲田大 43.17% 3,954 9,159 320
京都大学 41.40% 1,290 3,116 226
大阪大学 39.49% 1,460 3,697 255
東京大学 39.02% 1,463 3,749 223
名古屋大 37.73% 859 2,277 190
253一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/03(土) 20:44:21.88ID:OJdlgTnu0 >>251
何情報だよ
何情報だよ
254一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/03(土) 21:27:01.26ID:CVlDIbSI0 >>253
消費税法スレからの情報
消費税法スレからの情報
255一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/04(日) 02:06:20.28ID:ZDcb5eZx0 無資格低学歴会計事務員はAIやクラウド会計ソフトに駆逐されていく。
スーパーのレジ打ちバイトみたいになるかもね。
転職するなら学歴必要だし大変だわな。
スーパーのレジ打ちバイトみたいになるかもね。
転職するなら学歴必要だし大変だわな。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/04(日) 13:32:36.88ID:geZCxCVt0 ボーダーは65
257一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/05(月) 12:11:10.04ID:ZBcAZymp0258一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/05(月) 20:38:20.29ID:ICLiTn+g0 荒尾市がRPA導入へ
事務作業自動化システム 県内2例目、
ふるさと納税業務に
2018年11月03日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/kumamoto/article/462602/
事務作業自動化システム 県内2例目、
ふるさと納税業務に
2018年11月03日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/kumamoto/article/462602/
259一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/07(水) 16:52:31.90ID:aMm+GJp90 専業しないと絶対合格しない。
だから数年間は覚悟決めて勉強しろ!
だから数年間は覚悟決めて勉強しろ!
260一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/07(水) 17:24:32.82ID:hyLlmb3o0 >>256
なら受かったかも!
なら受かったかも!
261一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/08(木) 19:37:38.57ID:dcV7g4iZ0 慶應義塾大学法学部出て三田会入って学閥利用
このルートが最高だな。
このルートが最高だな。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/08(木) 19:51:56.83ID:tkhCnUUT0 慶応なら公認会計士うけるだろ
263一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/08(木) 22:02:25.09ID:FP5LnjNx0 >>慶応なら公認会計士うけるだろ
それしかないんだよバカW
それしかないんだよバカW
264一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/08(木) 22:58:19.61ID:Vje65G4u0 そーいやパン屋が主宰してるYouTubeの動画に、慶応卒院免と高卒パン屋5科目が試験制度を語ってるのがあったな
あれは気の毒だった
あれは気の毒だった
265一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/09(金) 18:57:19.44ID:Cu/Y4byH0 何がそんなに気の毒なの?
266一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/10(土) 06:56:11.35ID:kCcP99sV0 サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率 342社 就職者 社数
一橋大学 64.22% 535 833 157
東京工業 57.30% 840 1,466 189
慶應義塾 54.34% 3,099 5,703 279
早稲田大 43.17% 3,954 9,159 320
京都大学 41.40% 1,290 3,116 226
大阪大学 39.49% 1,460 3,697 255
東京大学 39.02% 1,463 3,749 223
名古屋大 37.73% 859 2,277 190
342社率 342社 就職者 社数
一橋大学 64.22% 535 833 157
東京工業 57.30% 840 1,466 189
慶應義塾 54.34% 3,099 5,703 279
早稲田大 43.17% 3,954 9,159 320
京都大学 41.40% 1,290 3,116 226
大阪大学 39.49% 1,460 3,697 255
東京大学 39.02% 1,463 3,749 223
名古屋大 37.73% 859 2,277 190
267一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/11(日) 13:13:50.99ID:gMXbbqAD0 2017-2018 「本当に強い大学」総合ランキング <東洋経済>
<教育・研究力><就職力><財務力><国際力>の総合力
01位:東京大学
02位:早稲田大
03位:慶應義塾
04位:京都大学
05位:東北大学
06位:大阪大学
07位:上智大学
08位:名古屋大
09位:九州大学
10位:豊田工業
<教育・研究力><就職力><財務力><国際力>の総合力
01位:東京大学
02位:早稲田大
03位:慶應義塾
04位:京都大学
05位:東北大学
06位:大阪大学
07位:上智大学
08位:名古屋大
09位:九州大学
10位:豊田工業
2018/11/12(月) 14:07:23.94ID:o6DtmjRR0
昨日、行書を受けました。
国鳥の理論マスター(過去問含む)を見たら、
根抵当、仮登記、法定地上権、譲渡担保、弁明の機会・・・
などの言葉が出てくるし、もしかして行書受験経験者は有利??
それか、その程度のアドバンテージは関係無い??
国鳥の理論マスター(過去問含む)を見たら、
根抵当、仮登記、法定地上権、譲渡担保、弁明の機会・・・
などの言葉が出てくるし、もしかして行書受験経験者は有利??
それか、その程度のアドバンテージは関係無い??
269一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/12(月) 14:53:36.54ID:0ubvXF+q0 知識を身に付ける段階では馴染みがあるワードが出てくるから取り組みやすくて有利だけど、合否を争う段階ではあまり変わらない
司法書士試験の民事訴訟法、民事執行法をやっていれば差押えなどで同じ趣旨の規定があるから有利かもしれない
司法書士試験の民事訴訟法、民事執行法をやっていれば差押えなどで同じ趣旨の規定があるから有利かもしれない
270一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/12(月) 17:44:32.43ID:hDVq/T0b0 私、司法書士ですが仕事と親和性が高いです。
任意売却の際の登記の依頼で国税徴収法で勉強した知識が役立ってます。
ただ、試験に有利かはどうでしょう?
用語や制度趣旨をある程度分かってるというアドバンテージはあるかもですが
今年の試験で22条は思い浮かばず39条だけで解答してしまいましたので…(^^;)
任意売却の際の登記の依頼で国税徴収法で勉強した知識が役立ってます。
ただ、試験に有利かはどうでしょう?
用語や制度趣旨をある程度分かってるというアドバンテージはあるかもですが
今年の試験で22条は思い浮かばず39条だけで解答してしまいましたので…(^^;)
2018/11/12(月) 23:35:17.71ID:o6DtmjRR0
272一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/13(火) 07:00:26.86ID:jrVqjMC20 そらそーだろw
273一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/14(水) 12:12:07.72ID:wIElY7wb0 さて、合格発表まで残り1ヶ月じゃよ!!!
274一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/14(水) 12:29:50.89ID:zmexqTu70 大原とTACどっちも合格確実ライン超えてたのに出題のポイントで22条出てきたせいで心配させられてる・・・
簿記論と併せて受かれば官報なんだけど、簿記論も両校ボーダーこそ越えたけど合格確実に届いてないから不安だぁ
簿記論と併せて受かれば官報なんだけど、簿記論も両校ボーダーこそ越えたけど合格確実に届いてないから不安だぁ
2018/11/15(木) 01:08:43.53ID:Rjsgu1bk0
国税徴収法って、独学のテキスト出てるんですね。
もしかして、予備校行かなくても戦えるのでは。
やってみようかな。
もしかして、予備校行かなくても戦えるのでは。
やってみようかな。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/15(木) 13:10:40.07ID:WZL7EtQP0 TACの市販の問題集には過去5年分しか収録されていないので独学は過去問がネックです
ただ、10年前とは傾向が変わっているので独学でもいけると思います
私が今年合格してれば実証できるのですが
ただ、10年前とは傾向が変わっているので独学でもいけると思います
私が今年合格してれば実証できるのですが
277一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/16(金) 06:00:08.27ID:9I+xS++z0 地銀減益とのニュースが流れてるけど
お前らどう思った?
AIとRPAで銀行員リストラ
↓
会計事務所への求職多数増加
↓
若い女の会計作業員増加あるかなw
お前らどう思った?
AIとRPAで銀行員リストラ
↓
会計事務所への求職多数増加
↓
若い女の会計作業員増加あるかなw
278一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/17(土) 19:50:59.76ID:Jf4sJHvl0 那覇市
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)導入に向けた民間事業者
との共同実証実験の実施について
期 間
平成 30 年 10 月から平成 31 年 2 月(3 月頃結果報告予定)
・市民税業務への RPA 適用による業務効率化
・紙ベースの税申告書や特別徴収異動届出書などの OCR と RPA 連携の正確性・業務効
率性の検証
・半自動ロボットを使った業務効率化の検証
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)導入に向けた民間事業者
との共同実証実験の実施について
期 間
平成 30 年 10 月から平成 31 年 2 月(3 月頃結果報告予定)
・市民税業務への RPA 適用による業務効率化
・紙ベースの税申告書や特別徴収異動届出書などの OCR と RPA 連携の正確性・業務効
率性の検証
・半自動ロボットを使った業務効率化の検証
279一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/20(火) 21:52:45.54ID:RoMfhuQb0 RPAにより対象業務の労働時間86.2%の削減効果が判明
更新日:2018年11月2日
http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/ict/20181101.html
茨城県では,ICTを活用した業務の生産性向上の一環として,
RPA(ソフトロボットによる業務の自動化)の実証実験を行い,
庁内業務におけるRPAツール導入の適合性の検証や,
作業の効率性向上等の効果の検証を行いました。
更新日:2018年11月2日
http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/ict/20181101.html
茨城県では,ICTを活用した業務の生産性向上の一環として,
RPA(ソフトロボットによる業務の自動化)の実証実験を行い,
庁内業務におけるRPAツール導入の適合性の検証や,
作業の効率性向上等の効果の検証を行いました。
280一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/21(水) 18:52:24.13ID:nkZBZg4d0 あと3週間くらいで発表なのに過疎ってるなぁ
2018/11/21(水) 19:28:13.64ID:aKDlQquV0
282一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/22(木) 18:30:24.97ID:3Vh/wC5e0 22条のせいw
おれは書いた!無償譲渡かかなかったけど…
おれは書いた!無償譲渡かかなかったけど…
283一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/22(木) 21:31:37.09ID:lm9E0PBk0 去年合格しておいて良かった!
284一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/22(木) 21:34:02.31ID:4u4EdKMX0 今後この試験傾向続くのかな
285一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/23(金) 10:51:02.70ID:LznTvU1P0 これを見たやつは国鳥の環を永遠にぐるぐる廻る呪いを受けるがよい
286一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/23(金) 10:51:26.95ID:LznTvU1P0 これを見たやつは国鳥の環を永遠にぐるぐる廻る呪いを受けるがよい
287一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/23(金) 18:23:49.67ID:P610oG630 あともうすこしだな
288一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/24(土) 22:42:27.84ID:LyVDTQX+0 Tで1月から速修コースを受けようと思っています。
図解国徴とかの補助教材は必要でしょうか?
講義だけの内容で合格できるものでしょうか?
図解国徴とかの補助教材は必要でしょうか?
講義だけの内容で合格できるものでしょうか?
2018/11/24(土) 23:52:38.65ID:k0sBsgAp0
あたり前田のクラッカー
290一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/25(日) 22:14:42.13ID:ZIMszod50 黒鳥で短期合格との甘い言葉に誘われて
相続から黒鳥に転向しようと思ったけど
賀茂にされるのが見え見えだからやめた
相続から黒鳥に転向しようと思ったけど
賀茂にされるのが見え見えだからやめた
291一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/26(月) 06:41:42.40ID:rGqAJ48V0 1年かけてきちんと準備すれば比較的合格し易い科目だとは思う
他科目やりながらの片手間とか確定申告明け辺りから真剣にやり始めたりするから長期化する
他科目やりながらの片手間とか確定申告明け辺りから真剣にやり始めたりするから長期化する
2018/11/26(月) 16:05:53.93ID:Ii/LfBNx0
なんか授業がここ2回ほどで急に難しくなってきた
293一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/01(土) 18:54:20.55ID:4ZwWlkIM0 22条おれかいたw
2018/12/01(土) 19:06:57.20ID:5t9LbY7k0
突然どうした
あと2週間あるから落ち着いとけ
あと2週間あるから落ち着いとけ
295一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/02(日) 15:14:43.50ID:G/tV/Jus0 事務所開業しホームページ作る→自分の名前を検索される→検索された結果→仕事頼まれない→開店休業→最初に戻る
悪循環
悪循環
2018/12/03(月) 10:24:59.24ID:IqQt5eso0
>>293
22条だけでは駄目よ。
22条だけでは駄目よ。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/03(月) 17:22:46.36ID:Zdy192d60 22書かないやつもダメよ
298一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/03(月) 17:35:30.02ID:tywmeEp+0299一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/03(月) 21:56:34.99ID:mizh5XX70 Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)
601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)
801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)
1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)
World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats
同ランクはアルファベット順(掲載順)
601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)
801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)
1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)
World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats
300一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/03(月) 22:18:32.39ID:7qp5y2/u0 あと250時間くらいか
官報は8時30分から見れるよね
22条書いてないけど、第1問の問1、問2もバッチリできてるし第2問も特にミスなしで合格確実以上だったから楽しみよ
官報は8時30分から見れるよね
22条書いてないけど、第1問の問1、問2もバッチリできてるし第2問も特にミスなしで合格確実以上だったから楽しみよ
301一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/04(火) 00:52:11.00ID:Ot2lm2GX0 9月開講で通っているものなのですが、年内で8割がた範囲終わってると講師に聞いたのですが、年内は計算は完璧にするとして、理論はどの程度までおぼえたほうがいいですか?
できるならやったとこ全部覚えるくらいやったほうがいいですか?
できるならやったとこ全部覚えるくらいやったほうがいいですか?
302一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/04(火) 01:35:31.33ID:DF10SUF00 初学で一発合格するなら理論も年内8割はおぼえておくべき
本番ではおぼえた理論を自在に使いこなす必要があるからね
本番ではおぼえた理論を自在に使いこなす必要があるからね
2018/12/04(火) 08:50:31.51ID:pn9CCi3a0
304一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/04(火) 10:52:33.75ID:9RbL5rUb0 Tだったけどマスターとテキストに書いてあることは全部答えられるようにした上で
直前期に外部の資料に目を通せば合格は君のものだと思う
直前期に外部の資料に目を通せば合格は君のものだと思う
2018/12/04(火) 17:45:21.78ID:J/OCKPkw0
合格発表 平成30年12月14日
306一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/04(火) 18:51:42.15ID:QB5bBNj+0 みなさんどうもです。
とりあえずなるたけ年内やったところは年内で覚えようと思います。
やはり他の科目みたいに直前期覚えること増えますか?
それとも純粋に理論テキストだけ暗記すればいけますか?
とりあえずなるたけ年内やったところは年内で覚えようと思います。
やはり他の科目みたいに直前期覚えること増えますか?
それとも純粋に理論テキストだけ暗記すればいけますか?
2018/12/04(火) 20:18:43.36ID:pdhUaMvf0
自分の通ってるクラスは受講生が9月の3分の1になってしまったよ…
発表前だというのに撤退者の多いこと
発表前だというのに撤退者の多いこと
308一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/04(火) 22:24:25.54ID:V61pW1gL0 結局
男
東京生まれ東京育ち
180cm
スポーツマン
中高一貫卒
慶應義塾大学法学部卒
東大京大一橋大早慶院免除
欧米留学経験有り
経歴よい
育ちと人柄がよい
こんなイケメンが成功する
男
東京生まれ東京育ち
180cm
スポーツマン
中高一貫卒
慶應義塾大学法学部卒
東大京大一橋大早慶院免除
欧米留学経験有り
経歴よい
育ちと人柄がよい
こんなイケメンが成功する
309一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/04(火) 22:27:18.60ID:uWAgFK2P0 >>308
バカかw
バカかw
310一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/05(水) 08:08:24.09ID:7lQtMChN0 大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
311一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/05(水) 21:56:41.96ID:WfjRO8zT0 ■スーパーグローバル大学創成支援事業の中間評価結果(2018年2月28日)
【タイプA(トップ型)】13大学のうち
・東京大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・東京工業大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・慶應義塾:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・早稲田大:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
【タイプB(グローバル化牽引型)】24大学のうち
・上智大学:評価S(優れた取組状況であり、事業目的の達成が見込まれる。)
・法政大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・明治大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・立教大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
【タイプA(トップ型)】13大学のうち
・東京大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・東京工業大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・慶應義塾:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・早稲田大:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
【タイプB(グローバル化牽引型)】24大学のうち
・上智大学:評価S(優れた取組状況であり、事業目的の達成が見込まれる。)
・法政大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・明治大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・立教大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
312一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/07(金) 14:19:18.94ID:I4+08P9N0 >>309
真正のバカです
真正のバカです
313一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/11(火) 09:45:15.12ID:VuwvQ3V50 3日後の今頃はもう合否が分かってるのか…_(:3」∠)_
314一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/11(火) 23:16:20.26ID:YsBfWrvS0 受かってないだろうな…
頑張ったのに、また来年から勉強と思うと辛い…
頑張ったのに、また来年から勉強と思うと辛い…
315一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/12(水) 11:50:01.86ID:CPOj9BQr0 1月から申し込みしようと思ってるんですがOとTだとどっちが良いのでしょうか?どちらもweb通信の予定です。
2018/12/12(水) 11:53:05.45ID:l5weGOe10
ウェブならそれぞれ学校のホームページで初回の授業が見れるからそれを見て決めればいい
2018/12/12(水) 12:29:39.65ID:b2PaFxWc0
見れるwwwwww
これがゆとりかwwwwww
これがゆとりかwwwwww
318一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/12(水) 12:29:52.13ID:vxHjwKM50 明後日だ…。
仕事中に合格率見て、帰って封筒をあける。
明日は仕事にならんぜよ。
仕事中に合格率見て、帰って封筒をあける。
明日は仕事にならんぜよ。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/12(水) 12:42:23.19ID:2x+PEVSC0 普通有休取るだろ?
2018/12/12(水) 15:07:36.47ID:ehtle+O/0
郵送は金曜から翌週火曜まで幅があるから、休みなんてとったことないわ
321一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/12(水) 15:11:54.61ID:oem9lgzB0 官報かかってるから事務所で見るけど落ちてたら恥ずかしいお
一応、22条書けてないからって予防線張ってるけど落ちるのはいやだおヾ(:3ノシヾ)ノシ
一応、22条書けてないからって予防線張ってるけど落ちるのはいやだおヾ(:3ノシヾ)ノシ
322一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/12(水) 17:37:09.98ID:vOMHgMQU0323一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/12(水) 17:51:09.90ID:2x+PEVSC0 >>322
残念会も同時開催
残念会も同時開催
324一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/12(水) 18:21:11.98ID:vOMHgMQU0 >>323
忘年会でかえれねぇから、結果がみれねぇ。くそぅ…。乾杯のとき手ぇ震えてるかも。気になって。
忘年会でかえれねぇから、結果がみれねぇ。くそぅ…。乾杯のとき手ぇ震えてるかも。気になって。
2018/12/12(水) 18:54:32.55ID:lywqhUon0
合格通知書が来るのは合格発表から数日後だろ
あと1科目ならともかく
あと1科目ならともかく
326一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/13(木) 17:24:01.23ID:obqksWVf0 合格率は何%かな
2018/12/14(金) 08:52:21.75ID:97iUL5Zm0
官報載りました。ありがとう
328一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 08:57:13.08ID:pembqrIs0 名前あった!
2018/12/14(金) 09:27:26.30ID:pembqrIs0
第二次納税義務と22条両方書いておいてよかったわ
金額は合ってたけど、算定根拠が完全にズレてたけどね。
金額は合ってたけど、算定根拠が完全にズレてたけどね。
2018/12/14(金) 09:28:07.60ID:WJ5cJhW/0
2018/12/14(金) 09:43:18.38ID:wPQHg2Fk0
大原のツイッター見たら、画像の真ん中に山藤いたw
みんな感謝の電話してやれよ
みんな感謝の電話してやれよ
332一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 09:46:50.46ID:/nn9Qmff0 ニコニコ顔の並岡さんもおるで
2018/12/14(金) 09:50:00.69ID:SywKjSwv0
最後の解答用紙まるまる白紙で、官報のったわ…
知り合い探そうと思って官報みてたのに
知り合い探そうと思って官報みてたのに
2018/12/14(金) 09:50:27.94ID:xYeil0NR0
第二次納税義務からの、土地から徴収する場合の条件(第二次納税義務者の滞納)つけて22条書いた
最後のは徴収の際に担保後回しにしてしまった
トータルで大原の採点サービスだとボーダーぴったりでしたが官報載りました
最後のは徴収の際に担保後回しにしてしまった
トータルで大原の採点サービスだとボーダーぴったりでしたが官報載りました
335一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 10:07:04.80ID:pembqrIs0336一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 11:02:55.55ID:6SKlnqAh0 22条書いてないけど合格30きた
けど簿記落ちてたから官報はお預け(泣)
けど簿記落ちてたから官報はお預け(泣)
2018/12/14(金) 11:17:51.24ID:kM86k44Q0
>>336
なんでそんなに郵送が早いん?
なんでそんなに郵送が早いん?
338一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 11:25:25.20ID:6SKlnqAh0 分からんけど10時半ごろ届いたよ
埼玉県南部住み
埼玉県南部住み
339一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 11:26:57.57ID:6SKlnqAh0 落ちた簿記論の方は数字で55って入ってた
あと、4年間連続で金曜日のこのくらいの時間に届くよ
あと、4年間連続で金曜日のこのくらいの時間に届くよ
340一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 11:27:31.56ID:gGokwf4/0 官報待ちだけど怖くて番号確認できない・・・
2018/12/14(金) 11:36:39.50ID:kM86k44Q0
342一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 11:52:57.97ID:6SKlnqAh0343一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 11:53:16.56ID:2h7nAT2L0 官報載りました。
自己採点はO70-75T60-65でした。
受験期間が10年超え、相続税法官報で4連敗したときはさすがに辞めようと思いましたが、
国鳥に変えて良かったです。
今回の試験ではフィギアとか余計なことを書いて結構心配しましたが影響はなかったようです。
22条書けたのも大きかったです。
解答さらしておきます。
第一問
問1
(1)公売の目安になるため、時価とかい離しないような不当な価額の決定は好ましくない、との様なことを記述。
(2)公売の目安であり、公告が買受の催告になり、徴収側に有利な価額で買受できる、
理テキの書いていたような内容をなんとなく思い出しながら記述。
解答欄余ったので、公売保証金の目安、入札、最高価申込者、次順位買受申込者の決定の際にも
見積価額が基準になるようなことを4−5行記述。
問2
3-6第三者の権利の保護と差押換えの請求について理論べた書きに近い形で記述。
質権者等への通知は第三者に差押換えの請求の機会を与えるものとのようなことを記述。これで解答欄は埋まる。
問3
国税徴収法22条の計算問題風な解答(土地から100万円徴収)を記述。
2-2無償の第二次納税義務を規定に沿って事例にあてはめたものを記述。
500万円徴収でき、合計600万円を徴収可能見込額と記述。
第2問
問1
4-9換価の猶予の取消、6-4担保物からの国税の徴収、3-4動産等の差押手続が必要のようなことを概要で述べ、
規定に沿って事例にあてはめ記述。動産のところではバイクはローンがあるため差押不可、
フィギアは差押可能とのことを記述し、納税者の財産であるフィギアを先に換価して、残額を担保物処分し90万円を徴収可能。
問2
4-7猶予期間(延長)、4-7分割納付を概要で延べ、
規定に沿って事例にあてはめ記述。解答欄が多くあまり、滞納者の商品の差押の可能性もあるのかと考えて、4-9 滞納処分の制限の換価はできないが、新たな差押はできる、みたいなことを記述。
自己採点はO70-75T60-65でした。
受験期間が10年超え、相続税法官報で4連敗したときはさすがに辞めようと思いましたが、
国鳥に変えて良かったです。
今回の試験ではフィギアとか余計なことを書いて結構心配しましたが影響はなかったようです。
22条書けたのも大きかったです。
解答さらしておきます。
第一問
問1
(1)公売の目安になるため、時価とかい離しないような不当な価額の決定は好ましくない、との様なことを記述。
(2)公売の目安であり、公告が買受の催告になり、徴収側に有利な価額で買受できる、
理テキの書いていたような内容をなんとなく思い出しながら記述。
解答欄余ったので、公売保証金の目安、入札、最高価申込者、次順位買受申込者の決定の際にも
見積価額が基準になるようなことを4−5行記述。
問2
3-6第三者の権利の保護と差押換えの請求について理論べた書きに近い形で記述。
質権者等への通知は第三者に差押換えの請求の機会を与えるものとのようなことを記述。これで解答欄は埋まる。
問3
国税徴収法22条の計算問題風な解答(土地から100万円徴収)を記述。
2-2無償の第二次納税義務を規定に沿って事例にあてはめたものを記述。
500万円徴収でき、合計600万円を徴収可能見込額と記述。
第2問
問1
4-9換価の猶予の取消、6-4担保物からの国税の徴収、3-4動産等の差押手続が必要のようなことを概要で述べ、
規定に沿って事例にあてはめ記述。動産のところではバイクはローンがあるため差押不可、
フィギアは差押可能とのことを記述し、納税者の財産であるフィギアを先に換価して、残額を担保物処分し90万円を徴収可能。
問2
4-7猶予期間(延長)、4-7分割納付を概要で延べ、
規定に沿って事例にあてはめ記述。解答欄が多くあまり、滞納者の商品の差押の可能性もあるのかと考えて、4-9 滞納処分の制限の換価はできないが、新たな差押はできる、みたいなことを記述。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 11:58:23.62ID:6SKlnqAh0345一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 11:58:41.65ID:IgDMD+sW0 なんか今年はベテランが手堅く受かっている印象だな
346一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 16:58:31.02ID:gGokwf4/0 過疎ってますな。官報の書留来た人いる??
347一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 17:01:32.74ID:gGokwf4/0 >>336
自己採点どれくらいでした??
自己採点どれくらいでした??
348一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 17:37:21.53ID:kdcUkCpu0 大原採点で68だったけど、54でダメでした
349一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 17:38:07.27ID:gGokwf4/0 >>348
うわ・・・厳しいな・・・
うわ・・・厳しいな・・・
350一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 17:39:41.00ID:gGokwf4/0 大原祭典74で22条も書いてあるけどどうだろう・・・
そこまで傾斜かけてるなら不合格も十分ありえる
そこまで傾斜かけてるなら不合格も十分ありえる
351一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 17:44:43.96ID:rv3WdZ320 大原採点はあてにならないと思う。
2018/12/14(金) 18:05:10.95ID:osGaqOLY0
そもそも22条が模範解答に載ってない時点でお察しじゃね?
353一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 18:08:04.18ID:pembqrIs0354一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 18:41:08.50ID:rv3WdZ320 22条かけて金額あってて自己採65以上の人は期待して良いと思う。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 18:44:37.55ID:gGokwf4/0 >>354
ほんとにほんと?
ほんとにほんと?
356一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 18:53:09.59ID:rv3WdZ320 >>355
問1以外書けてればきっと大丈夫やで。
問1以外書けてればきっと大丈夫やで。
357一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 18:54:56.06ID:gGokwf4/0358一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 18:58:54.95ID:rv3WdZ320 わい官報出来たぞ。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 19:00:28.25ID:gGokwf4/0 >>358
事故採点はどれくらいでしたか?
事故採点はどれくらいでしたか?
360一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 19:01:55.38ID:rv3WdZ320 >>359
65くらい。
65くらい。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 19:03:06.92ID:gGokwf4/0 >>360
O、Tどっちでつか?
O、Tどっちでつか?
362一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 19:03:46.81ID:rv3WdZ320 問1も何かしら書いたけど、問1は0点にしてる。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 19:05:23.83ID:rv3WdZ320 >>361
Oだけど採点サービスじゃなくて、自分でわりと厳しめに採点した。
Oだけど採点サービスじゃなくて、自分でわりと厳しめに採点した。
364一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 19:06:02.21ID:gGokwf4/0 問1除くとO基準70点くらいだな。Tは問1の配点がでか杉
365一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 19:06:39.51ID:gGokwf4/0 >>363
オレの不安材料はそこだな・・・
オレの不安材料はそこだな・・・
366一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 19:07:59.50ID:rv3WdZ320 >>364
期待して良いんでは。
期待して良いんでは。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 19:09:19.76ID:gGokwf4/0 >>366
さんざん期待してきて発表当日になったらものすごく不安ww
さんざん期待してきて発表当日になったらものすごく不安ww
368一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 19:11:22.32ID:rv3WdZ320 >>367
きっと大丈夫や!
きっと大丈夫や!
369一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 20:48:53.46ID:TxUkeCNL0 合格してました。
問1模範解答ではなく、国徴第1条を基に書いた。
問3 第二次納税義務で500万のみ 22条は書かず
第二問
問1 90万円差押可能
問2 分割納付の変更を記述
こんな感じです。
問1模範解答ではなく、国徴第1条を基に書いた。
問3 第二次納税義務で500万のみ 22条は書かず
第二問
問1 90万円差押可能
問2 分割納付の変更を記述
こんな感じです。
2018/12/14(金) 21:53:11.13ID:vQT0ysor0
院免で唯一の税法まで国鳥選んでるベタ書自信ニキの人ら、過年度より事例重視で自分なりの言葉で説明求められたから対応できないだろ
所得法人受かってるリーチ組が圧倒的に合格枠内かっさらっていくわこりゃ
所得法人受かってるリーチ組が圧倒的に合格枠内かっさらっていくわこりゃ
371一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 22:09:21.61ID:FoAauin90 国徴を今年から始めたが
最初に授業を受けた先生がなんかキモいし、しかも酷い態度を取られたから
先生変えたら親身に相談に乗ってくれて
成績も良くなってきたし、理論も覚えられるようになりました。
この調子で一発合格を目指したいです。
最初に授業を受けた先生がなんかキモいし、しかも酷い態度を取られたから
先生変えたら親身に相談に乗ってくれて
成績も良くなってきたし、理論も覚えられるようになりました。
この調子で一発合格を目指したいです。
372一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 22:33:44.89ID:AIDSuguC02018/12/14(金) 22:52:14.28ID:h3Li2BWu0
早く届く人がうらやましい
去年は15日発表で届いたのが19日火曜だった
今年も火曜に届くのかな
なんでこんなに時間がかかるのか
去年は15日発表で届いたのが19日火曜だった
今年も火曜に届くのかな
なんでこんなに時間がかかるのか
374一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 22:55:02.23ID:gGokwf4/0 >>371
その調子で頑張って。
その調子で頑張って。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 23:13:46.56ID:6ezHJ3CA0 もしかして受かるかな…って思ったら29点だったw
一瞬、年号かなって思ったw
一瞬、年号かなって思ったw
2018/12/14(金) 23:45:20.10ID:lUFNlsz20
合格29か…ってアレ?!
377一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 00:00:59.59ID:p/VUJ4bd0 さんざん連投した者だけど、合格してました。寝る前にやっと官報電子版ひらけた・・・
以下前スレからだけど詳細
625一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/12(日) 00:53:19.43ID:bA4uM+ty0>>626>>627
>>580 解答、答練の成績、学習状況晒しますね。
第一問
問1 かなり適当。見積価格は最低入札価格の意義ありと書く。一般消費者の入札を促進して換価を促す くらいしか合ってない
問2 第三者の権利の尊重なし。理由と要件のみ
問3 無償+滞納処分執行しての22条。徴収見込み600万 責任限度900万
第二問
問1 親族Gへの配当以外ほぼあっていそう
問2 猶予の解除しない旨、申請の手続き、11月は10万になる旨は書いてない
以上で74点。採点甘いかも。
答練の位置 最高42% 最低58%
学習状況 2年目 働きながらだが、直前で仕事辞めて、7月から専念。
直前予想明けから終盤までかなり伸びていると思う。
国鳥だけど仕事辞めて正解だよね?いや、辞めてよかった。
以下前スレからだけど詳細
625一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/08/12(日) 00:53:19.43ID:bA4uM+ty0>>626>>627
>>580 解答、答練の成績、学習状況晒しますね。
第一問
問1 かなり適当。見積価格は最低入札価格の意義ありと書く。一般消費者の入札を促進して換価を促す くらいしか合ってない
問2 第三者の権利の尊重なし。理由と要件のみ
問3 無償+滞納処分執行しての22条。徴収見込み600万 責任限度900万
第二問
問1 親族Gへの配当以外ほぼあっていそう
問2 猶予の解除しない旨、申請の手続き、11月は10万になる旨は書いてない
以上で74点。採点甘いかも。
答練の位置 最高42% 最低58%
学習状況 2年目 働きながらだが、直前で仕事辞めて、7月から専念。
直前予想明けから終盤までかなり伸びていると思う。
国鳥だけど仕事辞めて正解だよね?いや、辞めてよかった。
2018/12/15(土) 00:08:39.98ID:HUyqEJzt0
379一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 00:09:41.25ID:DwgsRRqV0 >>378
ありがとう。
ありがとう。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 00:15:13.00ID:ZlWzeVGf0 371なんですが、
このスレの人たちだと
誰のことで言ってるかさすがに分かるのかな。
チック症なんかな?あのキモい先生。
このスレの人たちだと
誰のことで言ってるかさすがに分かるのかな。
チック症なんかな?あのキモい先生。
381一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 00:33:44.44ID:gftbg4el0 官報合格って名前載るの?
2018/12/15(土) 00:38:48.09ID:XzoilgzN0
383一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 07:47:38.45ID:J9z03z5M0384一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 07:49:08.43ID:J9z03z5M0 てか、もしかして、間違って受かったりするか〜?とおもって見たら29って書いてた。
ん?年号?と思ったが、点数だった。
国徴は撤退します!!!
ん?年号?と思ったが、点数だった。
国徴は撤退します!!!
385一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 08:15:15.20ID:2pwLPHyN0386一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 08:39:10.93ID:DwgsRRqV0 >>383
もっと詳しくききたいな
もっと詳しくききたいな
387一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 10:05:55.68ID:964x9Hkv0 T速習一発でいけた
問3は負担付贈与と判断して39条のみ
39条以外は、ほぼ作文で乗り切ったがいけるもんなんだな
問3は負担付贈与と判断して39条のみ
39条以外は、ほぼ作文で乗り切ったがいけるもんなんだな
388一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 11:08:41.63ID:IboN2Wz00 >>387
金額500万で受かったの?
金額500万で受かったの?
389一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 11:49:40.78ID:GN5foRhF0 387とは別人ですが第1問問3無償低額で徴収できる金額500万としたが受かってました。
あと第2問問1を、担保物の処分ではなく滞納者のバイクとフィギアに対して滞納処分としたし、第1問問1(1)も勉強してない論点でしたから予備校の解答とはかなり違いました。
その他は大きなミスはしてないはずですがまったく受かると思ってませんでした。
あと第2問問1を、担保物の処分ではなく滞納者のバイクとフィギアに対して滞納処分としたし、第1問問1(1)も勉強してない論点でしたから予備校の解答とはかなり違いました。
その他は大きなミスはしてないはずですがまったく受かると思ってませんでした。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 11:53:08.76ID:964x9Hkv0 >>388
たぶん500万
書いたように問3以外はほぼ作文だったので、自己採点はやってない
ただ、「徴収できる金額」は埋没してると思う
正解が39条+22条とするなら、金額合わせられた奴はごく少数のはずだし
もちろん金額だけ合わせたとしても論拠が合わないから無意味
また、22条単独での合格報告が現段階でないから、39条自体に傾斜かかってるのかもね
たぶん500万
書いたように問3以外はほぼ作文だったので、自己採点はやってない
ただ、「徴収できる金額」は埋没してると思う
正解が39条+22条とするなら、金額合わせられた奴はごく少数のはずだし
もちろん金額だけ合わせたとしても論拠が合わないから無意味
また、22条単独での合格報告が現段階でないから、39条自体に傾斜かかってるのかもね
391一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 12:23:25.75ID:M0o0WOCk0 9か月の独学で合格できたよ(自己採点はTAC採点だと満点、ただし22条は書いてない)
入門書
4日でマスター!徴収実務・・・分かりやすく全体像がつかめる、ただ、最終的にはレベルが低くて使えなくなる
税大講本・・・最後まで使用できる良書、今年の試験もこれ読んでれば第1問は取れた
基本書
理論サブノート・・・こっちの方をベースに暗記してた
理論マスター・・・理論サブノートにないのはこっちで暗記、あまり使わなかった
国税徴収法 総合問題+過去問題集・・・答案の書き方の学習及び計算問題用
税理士試験必修教科書 国税徴収法・・・独学で計算問題の解答の仕方を覚えるのはこれしかない、不服申立てと計算以外は読まず、図解国税徴収法にまかせた
図解国税徴収法・・・理論サブノート・マスターに無いものを覚えるのに使用、メイン教材(今年の試験もこれ読んでれば第1問は取れた)
Q&Aと解説による新しい換価と納税の猶予制度の実務要点解説・・・今年の試験第2問のMVP、この本のおかげでパーフェクト解答できた
参考書
租税徴収実務と民法・・・理論サブノートの1章と3章の具体的イメージがわきやすくなる良書
地方税の徴収実務事例集・・・理論サブノートの3章の具体的イメージがわきやすくなる、面白い
入門書
4日でマスター!徴収実務・・・分かりやすく全体像がつかめる、ただ、最終的にはレベルが低くて使えなくなる
税大講本・・・最後まで使用できる良書、今年の試験もこれ読んでれば第1問は取れた
基本書
理論サブノート・・・こっちの方をベースに暗記してた
理論マスター・・・理論サブノートにないのはこっちで暗記、あまり使わなかった
国税徴収法 総合問題+過去問題集・・・答案の書き方の学習及び計算問題用
税理士試験必修教科書 国税徴収法・・・独学で計算問題の解答の仕方を覚えるのはこれしかない、不服申立てと計算以外は読まず、図解国税徴収法にまかせた
図解国税徴収法・・・理論サブノート・マスターに無いものを覚えるのに使用、メイン教材(今年の試験もこれ読んでれば第1問は取れた)
Q&Aと解説による新しい換価と納税の猶予制度の実務要点解説・・・今年の試験第2問のMVP、この本のおかげでパーフェクト解答できた
参考書
租税徴収実務と民法・・・理論サブノートの1章と3章の具体的イメージがわきやすくなる良書
地方税の徴収実務事例集・・・理論サブノートの3章の具体的イメージがわきやすくなる、面白い
392一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 13:17:36.47ID:RDXuQziW0393前スレ679
2018/12/15(土) 13:44:41.08ID:Mr5V6WqE0 合格しました。
0生、9月教室、T直前通信
大原の全答はA判定、TACは3割くらいだった。
自己採点は大原ベースで甘めな採点で88点だったけど、
その後22条を書かないといけないというのを知って通った気がしませんでした。
第一問は問1があやふやで問3は22条なしで書いたのでそんなに取れてないと思うけど
第二問は模範解答どおりの内容ほとんど落とさずにかけたのが良かったと思う。
0生、9月教室、T直前通信
大原の全答はA判定、TACは3割くらいだった。
自己採点は大原ベースで甘めな採点で88点だったけど、
その後22条を書かないといけないというのを知って通った気がしませんでした。
第一問は問1があやふやで問3は22条なしで書いたのでそんなに取れてないと思うけど
第二問は模範解答どおりの内容ほとんど落とさずにかけたのが良かったと思う。
394一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 13:47:42.55ID:M0o0WOCk0 >>392
日記のメモを積み上げると
12月は約60時間
1月から4月までが平均月80時間程度
5月が約100時間程度
6月は約80時間程度
7月は約120時間
8月は試験まで全部有給とって約100時間
合計780時間くらいでした
日記のメモを積み上げると
12月は約60時間
1月から4月までが平均月80時間程度
5月が約100時間程度
6月は約80時間程度
7月は約120時間
8月は試験まで全部有給とって約100時間
合計780時間くらいでした
2018/12/15(土) 14:34:25.86ID:kUaqzWv40
速習や独学でも受かる人がいるんだね
凄いわ
凄いわ
2018/12/15(土) 15:09:11.83ID:DX37WR3/0
>>377
おれも働きながら1年で国鳥とって官報だだが、周りの知り合いも働きながら睡眠時間削って頑張ってる
直前期に仕事やめたとか、やめるお前の仕事押し付けられた同じ直前期の同僚の負担とか一切考えてないんだろ?
国鳥ごとき、しかも2年目なのに仕事やめるメンタル、勉強方法、やめて正解かどうか他人に聞いて正当化しようとする考え方。
そんなやつはどうせこの業界じゃ鬱にでもかかって淘汰されんじゃね?
お前みたいなやつと同じ職場じゃなくて本当に良かったわ
おれも働きながら1年で国鳥とって官報だだが、周りの知り合いも働きながら睡眠時間削って頑張ってる
直前期に仕事やめたとか、やめるお前の仕事押し付けられた同じ直前期の同僚の負担とか一切考えてないんだろ?
国鳥ごとき、しかも2年目なのに仕事やめるメンタル、勉強方法、やめて正解かどうか他人に聞いて正当化しようとする考え方。
そんなやつはどうせこの業界じゃ鬱にでもかかって淘汰されんじゃね?
お前みたいなやつと同じ職場じゃなくて本当に良かったわ
397一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 16:27:32.30ID:j1P767+v0398一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 17:33:00.90ID:DwgsRRqV0399一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 17:51:24.40ID:/uwDSEPM0 官報載りました!
第一問
問1 記憶が曖昧だが入札する際の参考になるような情報提供が重要みたいな解答をした
問2 完答
問3 意図的に親族へ贈与することで租税回避可能なので第二次納税義務を追及後
22条で不足分を徴収する必要があると解答
第二問
問1 資料の見落としで担保を完全無視して解答
徴収可能額と私的使用が多いので納税の猶予はできないとは書けた
問2 分割納付額変更は書けず
Oの採点サービスで65でしたが合格しました。第一問の配点が高かったように思います。
第一問
問1 記憶が曖昧だが入札する際の参考になるような情報提供が重要みたいな解答をした
問2 完答
問3 意図的に親族へ贈与することで租税回避可能なので第二次納税義務を追及後
22条で不足分を徴収する必要があると解答
第二問
問1 資料の見落としで担保を完全無視して解答
徴収可能額と私的使用が多いので納税の猶予はできないとは書けた
問2 分割納付額変更は書けず
Oの採点サービスで65でしたが合格しました。第一問の配点が高かったように思います。
400一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 18:05:55.65ID:Dt4vzmVd0 官報祝いで等身大フィギア(50万円)買っちゃおうかなーw
401一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 18:49:19.17ID:964x9Hkv0 >>400
バイクも買おう(提案)
バイクも買おう(提案)
402一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 21:08:40.11ID:gMU/eY170 国税徴収法って受験生のレベルがあまり高くなく、内容も簡単で、院免の人が良く選ぶ科目と聞きますが、本当にそんなに簡単なのでしょうか。
選ぶ参考にしたいので、教えてください。
選ぶ参考にしたいので、教えてください。
2018/12/15(土) 21:24:00.41ID:Q6tBvRGg0
簡単なので気軽に受験してください
404一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 21:34:00.02ID:0FxOu2V70 2ヶ月でも受かるらしいから。
会計人コースの合格体験記にそんなのあったよ。
会計人コースの合格体験記にそんなのあったよ。
2018/12/15(土) 22:10:24.23ID:QO6wcOsf0
去年、初学速習官報だけど簡単だよ。
あがりの科目としても最適だね。
あがりの科目としても最適だね。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 22:18:22.46ID:yArxVtEO0 今回初税法の消費税にボコボコにやられたから
税法に慣れるために国徴にした。
消費税も両方やろうとしたが無理そうだったから国徴1本にした。
税法に慣れるために国徴にした。
消費税も両方やろうとしたが無理そうだったから国徴1本にした。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 22:27:24.73ID:Dt4vzmVd0 簡単なので税法初心者やラスト1科目にオススメ
2018/12/15(土) 22:32:37.30ID:pA3sb6gm0
最近の印面トレンドが国鳥
5年くらい前は酒だったが受験者減りすぎてベテだらけの究極の椅子取りゲームになって
計算1ミス即死亡だからレベル高いしな。固定も同じ感じ
5年くらい前は酒だったが受験者減りすぎてベテだらけの究極の椅子取りゲームになって
計算1ミス即死亡だからレベル高いしな。固定も同じ感じ
409一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 22:47:00.94ID:gMU/eY170 なるほど。 穴場のようですね。 ありがとうございました。
2018/12/15(土) 23:05:09.67ID:yQ0P1MlR0
>>406
今年消費国徴受けたけど国徴の方が理論の理解が求められる気がしたよ
まぁ理論しかないから当たり前なんだけど、理解すると深くて面白い
講師は年内計算固めろって言ってくるけど、年内に理論も頑張ると凄い安定する
今年消費国徴受けたけど国徴の方が理論の理解が求められる気がしたよ
まぁ理論しかないから当たり前なんだけど、理解すると深くて面白い
講師は年内計算固めろって言ってくるけど、年内に理論も頑張ると凄い安定する
411一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 23:15:21.66ID:ZlWzeVGf0 >>410
頑張ります。
頑張ります。
412一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 23:59:24.95ID:IboN2Wz00 今年の問題は難しかったよ。
理解しないと受からんよ。
理解しないと受からんよ。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/16(日) 00:04:25.14ID:Jc7dYq7J0 受かってました。
Oの直前通信で一度も答案出してないんですよね、、
法人の20分の1の努力量だったのが逆になんとも切ない。
運や向き不向きに左右されるとつくづく感じました。
Oの直前通信で一度も答案出してないんですよね、、
法人の20分の1の努力量だったのが逆になんとも切ない。
運や向き不向きに左右されるとつくづく感じました。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/16(日) 00:41:00.06ID:2PaphG7d0 >>396
この人も淫面かな?官報に載ったんだからまずは喜びなさいよw
この人も淫面かな?官報に載ったんだからまずは喜びなさいよw
415一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/16(日) 03:25:14.44ID:lIQJl6HC0 パソコンでこのスレッド見ていたら、まわりのバナーのアニメの女の子がかわいい
その子の等身大フィギア(50万円)を買ってみたい
その子の等身大フィギア(50万円)を買ってみたい
416一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/16(日) 18:28:06.94ID:og1TOOl00 N先生の等身大フィギアと
S先生の等身大フィギアの
どっちが欲しい?
S先生の等身大フィギアの
どっちが欲しい?
417一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/16(日) 18:38:46.28ID:39cokDQb0 できればどっちも
歌舞伎町の2丁目に飾っておきたい
歌舞伎町の2丁目に飾っておきたい
418一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/16(日) 23:27:44.24ID:KUYLP2Te0 40代の地方公務員です。実務と試験で重視されるポイントの違いに戸惑いながらも、独学で受かることができました。新宿にある韓国料理の店に立ち寄るのが目的で、試験は二の次の記念受験でしたが😅
419一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 01:08:46.16ID:qhAA4pFU0 等身大フィギアは評価額で、使用済みだから元値はもっと高い気がする
150万円くらい?
150万円くらい?
420一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 05:13:26.11ID:qT2BvyuE0 国徴と住民どっち楽?
421一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 06:30:37.28ID:o5IXlneh0 4回目の受験で漸く合格。
22条書いてない、39条も500万引くのを忘れ
(条文はきちんと書けたが)金額間違え、
あとフィギュアからの差押としてしまったので
絶対にアウトだと思ってた。他はほぼ書けていた。
コクチョウが楽と言っている人もいるが、向き不向きがあると思うから
安易に信じないほうがいい。
22条書いてない、39条も500万引くのを忘れ
(条文はきちんと書けたが)金額間違え、
あとフィギュアからの差押としてしまったので
絶対にアウトだと思ってた。他はほぼ書けていた。
コクチョウが楽と言っている人もいるが、向き不向きがあると思うから
安易に信じないほうがいい。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 06:37:54.43ID:7md2kmKl0 合格した人へ
勉強の仕方教えてください。
勉強の仕方教えてください。
2018/12/17(月) 06:41:07.07ID:7IZfBpmP0
理論は優先順位を付けずに全て暗記すれば受かる
国徴は努力が報われる試験
国徴は努力が報われる試験
424一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 06:48:12.69ID:7md2kmKl0 まずは理論暗記ですか?
それとも、暗記と過去問やTのトレーニングなどを同時進行?
それとも、暗記と過去問やTのトレーニングなどを同時進行?
425一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 07:05:10.92ID:FkluTWLr0 理論暗記とテキストの読み込みが重要だと思います
国徴は言われてるほど楽な科目ではない
でも確実に努力が報われる科目なので愚直なまでにやり込めるならば1年で抜けられる
国徴は言われてるほど楽な科目ではない
でも確実に努力が報われる科目なので愚直なまでにやり込めるならば1年で抜けられる
426一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 08:04:44.84ID:bm5dwSYw0 時間は十分あり、じっくり考えて回答する必要がある。
理論暗記が前提だが、ランク付けはともかく、理サブの理論は、理解しておく。
そのうえで、理論の横のつながり置くことが重要。
OもTも、べた書き前提だが、本試験は、法律の適用について問われる。
下らない計算ミスが致命傷になることはない。
理論暗記が前提だが、ランク付けはともかく、理サブの理論は、理解しておく。
そのうえで、理論の横のつながり置くことが重要。
OもTも、べた書き前提だが、本試験は、法律の適用について問われる。
下らない計算ミスが致命傷になることはない。
427一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 08:11:14.60ID:TqiFR0IO0 税法科目で楽な科目なんて一つもない。
ただ国鳥は運の要素が低い傾向があって、努力が報われやすい傾向にある。
他のミニ科目に比べてな。「やすい」だから。
ただ何度も言うが税法科目で楽な科目はない。
暗記は当たり前。
ただ国鳥は運の要素が低い傾向があって、努力が報われやすい傾向にある。
他のミニ科目に比べてな。「やすい」だから。
ただ何度も言うが税法科目で楽な科目はない。
暗記は当たり前。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 08:19:06.63ID:RAVjoCYS0 先日書きこんだ試験1カ月前に事務所辞めた者だけど、N先生にはめっちゃお世話になったから、N先生の等身大フィギアほしいなぁ。
世知辛い税理士業界で鬱になりかけたら、N先生のフィギア抱いて寝ようww
うぇ〜ぃ、事務所の皆さん!受かったYO〜\(^o^)/
世知辛い税理士業界で鬱になりかけたら、N先生のフィギア抱いて寝ようww
うぇ〜ぃ、事務所の皆さん!受かったYO〜\(^o^)/
429一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 09:41:16.99ID:hVrCU1se0 官報合格しましたが、国徴の受験生のレベルは簿財よりもガクッと落ちると感じました
簿財は入門科目と言われるけれども、日商1級ホルダーや会計士受験生が相当いてそれなりの厳しさがある
それにたいして国徴は、税理士受験生のなかでも勉強時間をあまりとれない人達の集まりという印象
向き不向きという声もありますが、法人や消費を合格した人なら国徴は簡単に感じるというのが普通ではないでしょうか
簿財は入門科目と言われるけれども、日商1級ホルダーや会計士受験生が相当いてそれなりの厳しさがある
それにたいして国徴は、税理士受験生のなかでも勉強時間をあまりとれない人達の集まりという印象
向き不向きという声もありますが、法人や消費を合格した人なら国徴は簡単に感じるというのが普通ではないでしょうか
430一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 10:01:23.11ID:RAVjoCYS0 国鳥≧消費かな
消費は英文を和訳したような理論が覚えやすかった
国鳥の理論はくどくて勢いで覚えようとするとダメ
消費は英文を和訳したような理論が覚えやすかった
国鳥の理論はくどくて勢いで覚えようとするとダメ
431一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 12:17:14.98ID:5uB1aAQo0 理論暗記・理解が全てだけど
答練とかで理解を問うような問題が少ないので
他の税法と比べると思考訓練不足になりがちよね
ここは予備校に頑張って行って欲しい所
答練とかで理解を問うような問題が少ないので
他の税法と比べると思考訓練不足になりがちよね
ここは予備校に頑張って行って欲しい所
432一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 12:46:14.04ID:XsOwzrGI0433一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 13:34:49.60ID:U1WCTiJm0 お前たち、
「理論を覚える」だと?
まともな試験を受けろ
「理論を覚える」だと?
まともな試験を受けろ
434一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 14:06:38.80ID:ws2u4KKr0 国鳥選択すると妥協したって、後ろ指指されますか?
435一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 14:50:24.89ID:x38Y8gJE0 法人・所得・相続の国税3法や法人・消費・相続の実務お役立ち科目に比べれば見劣りするのは事実
でも、俺は所得・相続・国鳥で合格だけど結構気に入ってるよ
本当は固定が良かったけど2年連続でDだったから国鳥に転向した
ミニ2科目じゃなければ妥協したって後ろ指指されることはないんじゃないか?
そもそも早く受かるほうが大事だし
でも、俺は所得・相続・国鳥で合格だけど結構気に入ってるよ
本当は固定が良かったけど2年連続でDだったから国鳥に転向した
ミニ2科目じゃなければ妥協したって後ろ指指されることはないんじゃないか?
そもそも早く受かるほうが大事だし
2018/12/17(月) 14:52:26.77ID:Dp9ffscp0
なんのための試験が考えたら答えは自明やん
合格してからがスタートだろ。
合格してからがスタートだろ。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 14:56:49.39ID:hVrCU1se0 法人・所得・相続・消費の中から3科目そろえたことを自慢したくてしょうがない人から後ろ指を指されることが人生に一回くらいはあるかもしれないね
438一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 15:03:32.07ID:eSVuzhng0439一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 15:18:05.43ID:x38Y8gJE02018/12/17(月) 15:29:47.59ID:yMjJ2IM00
2018/12/17(月) 15:45:31.04ID:Dp9ffscp0
442一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 17:51:30.93ID:sVokhgYO0443一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 18:02:24.35ID:m86k1YY/0 一月から始める予定なんだけど国鳥の理論って財表とか法人みたいな自分で文章作る感じ?それともベタがき?
444一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 18:07:59.38ID:sHn0w8z40 >>443
ベタもあるし、事例当てはめもあるし、作文になることもある
ベタもあるし、事例当てはめもあるし、作文になることもある
445一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 18:24:50.16ID:CX/mYwZ80 >>441
いや。違います。
いやがらせではないです。
ただ、周りに受験生もいないし、会計事務所に勤めてるわけでも
ないので、評価がわからないだけです。
いままでの解答を総括するとそんなに問題ない選択であることがわかりました。
ありがとうございました。
いや。違います。
いやがらせではないです。
ただ、周りに受験生もいないし、会計事務所に勤めてるわけでも
ないので、評価がわからないだけです。
いままでの解答を総括するとそんなに問題ない選択であることがわかりました。
ありがとうございました。
2018/12/17(月) 18:47:37.14ID:J8ilTLI70
447一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 19:20:11.73ID:Tu+99sa+0 >>446
国鳥使う現場ってあるんか
国鳥使う現場ってあるんか
2018/12/17(月) 20:58:23.51ID:J8ilTLI70
>>447
今一般企業にいるんだけど、でかい取引するときに取引先が滞納になったときでも後発的な国税に優先するための諸手続きとかかな、、ニッチではあるw
担保登記とかなら当たり前にするから資格として必要かと言われると微妙だが、周りが事業税ばっかりだったから穴埋めとして国徴にした
今一般企業にいるんだけど、でかい取引するときに取引先が滞納になったときでも後発的な国税に優先するための諸手続きとかかな、、ニッチではあるw
担保登記とかなら当たり前にするから資格として必要かと言われると微妙だが、周りが事業税ばっかりだったから穴埋めとして国徴にした
449一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 21:55:02.80ID:Tu+99sa+0 >>448
なるほど、そういう使い方もあるんやな
なるほど、そういう使い方もあるんやな
2018/12/17(月) 22:32:50.82ID:PhNK5W/K0
通則法だけど、換価の猶予とか使うことあるみたいよ。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 22:59:56.89ID:iw7u86Hv0 院免除、国徴で税理士になろうとしてますが、big4は難しいですか?
452一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 23:10:00.53ID:cU9w6VFl0 >>451
税法知識ゼロでどうやって仕事するんだよ
税法知識ゼロでどうやって仕事するんだよ
2018/12/17(月) 23:25:28.21ID:PXm7IoG20
>>451
新卒に近い年次で3科目状態なら多分問題入社の可能性がゼロとは言わないけど、万が一入社したとしてもその後地獄だと思うよ
新卒に近い年次で3科目状態なら多分問題入社の可能性がゼロとは言わないけど、万が一入社したとしてもその後地獄だと思うよ
2018/12/17(月) 23:27:48.61ID:PXm7IoG20
>>453
私自身一応big4出身で似たような経歴の人がほんとに辛そうなのを見たことがあります
私自身一応big4出身で似たような経歴の人がほんとに辛そうなのを見たことがあります
2018/12/17(月) 23:46:02.35ID:yMjJ2IM00
資格とってからもいくらでも勉強できるのに、
受験で選択した税法だけしか知らないし今後一切勉強できないという
謎の前提で話してるやつが多い
理論暗記で人生消耗してる暇あったら
資格なんてさっさと取って実務の観点から勉強すべし
受験で選択した税法だけしか知らないし今後一切勉強できないという
謎の前提で話してるやつが多い
理論暗記で人生消耗してる暇あったら
資格なんてさっさと取って実務の観点から勉強すべし
456一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/18(火) 00:03:22.69ID:ao/CgIU10 >>455
激しく同意。オレは我が身をもって実行した。
激しく同意。オレは我が身をもって実行した。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/18(火) 00:37:23.47ID:MUZEH+wk0 国徴で院免除でも、入社できるみたいだし、実務で勉強していけば良いみたいなので、頑張ります!
思ってたより、楽観的に考えても良さそうなので、卒業と試験合格に力を注ぎます!
思ってたより、楽観的に考えても良さそうなので、卒業と試験合格に力を注ぎます!
458一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/18(火) 01:46:18.87ID:ao/CgIU10 うんうん、国鳥院面+Big4 これこそが至高!
・・・・・・いやいやいやいやいや、そこは消費でしょ!!若けりゃ計算バシバシやってぶっちぎってやればよろしい。消費受かってるけど、理論ベタ書きで、とにかく書くスピードが早い人が有利
マジレスしてやったぞ。by直前期で事務所辞めた者より
・・・・・・いやいやいやいやいや、そこは消費でしょ!!若けりゃ計算バシバシやってぶっちぎってやればよろしい。消費受かってるけど、理論ベタ書きで、とにかく書くスピードが早い人が有利
マジレスしてやったぞ。by直前期で事務所辞めた者より
459一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/18(火) 04:14:57.94ID:MuXxml/60 まぁミニ税院免は大手にも普通にいる
幹部にもいる
入ってからの勉強が大変だが
幹部にもいる
入ってからの勉強が大変だが
460一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/18(火) 06:35:47.82ID:+jtzGgxL0 何をどれだけやれば合格するの?
他の科目と少し違うような気がする。
今回、42の勉強不足。
他の科目と少し違うような気がする。
今回、42の勉強不足。
2018/12/18(火) 06:44:13.09ID:oTTnMYH00
勉強不足って自覚してるんならすべきことはわかるのでは?
462一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/18(火) 07:12:30.31ID:ao/CgIU102018/12/18(火) 08:10:21.74ID:QBE1W50e0
受験校は、理サブの暗記だけでは通らない。
テキストを読み込んでほしいといいますよね。
でも実際テキストは大きくて使いにくいから
自分は理サブに、テキストのコピーを張り付けたり、
書き込んだりしました。
今年の出題傾向考えたら趣旨なんかも書きこんで、
暗記の時に読むのがいいのかもとおもいました。
テキストを読み込んでほしいといいますよね。
でも実際テキストは大きくて使いにくいから
自分は理サブに、テキストのコピーを張り付けたり、
書き込んだりしました。
今年の出題傾向考えたら趣旨なんかも書きこんで、
暗記の時に読むのがいいのかもとおもいました。
464一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/18(火) 08:18:31.07ID:ao/CgIU10 制度趣旨を読めと言われても量が多くてなぁ
収拾つかなくなる
収拾つかなくなる
465一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/18(火) 08:53:38.54ID:ao/CgIU10 >>464
講師に指示されても難しいという話ね
講師に指示されても難しいという話ね
466一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/18(火) 09:33:12.36ID:txqMv9Gb0 計算テキストって一冊だけ?
計算テキスト、問題集、理論テキスト
もらったけど、あと何冊あるの?
計算テキスト、問題集、理論テキスト
もらったけど、あと何冊あるの?
2018/12/18(火) 09:44:33.17ID:wwc6vKly0
どの学校か書かないとわからんぞ
468一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/18(火) 10:23:34.09ID:dwsmgnne0 >>467
Oです。
Oです。
2018/12/18(火) 11:50:54.10ID:yOpvZRGf0
今年はTの圧勝という雰囲気が試験後から察せたが、実際の所どうだったん?
2018/12/18(火) 11:52:11.57ID:yOpvZRGf0
>>469
すまん、スレ間違えた
すまん、スレ間違えた
471一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/18(火) 12:06:43.46ID:ktyRTzuB0472一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/18(火) 12:30:24.42ID:pydM2chl0473一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/18(火) 18:58:48.80ID:cestK3tJ0 今から勉強開始なのでTACの速習にしようと思うけど上級レベルの講義受けないときついですかね?
2018/12/18(火) 20:32:30.25ID:ghu2sn0g0
余裕のよっちゃん
テキストは読み込むべし
テキストは読み込むべし
475一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/18(火) 20:51:30.16ID:2SDjwbB+0 >>474
ありがとう!
ありがとう!
476一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/19(水) 00:42:13.92ID:Y5LW5xM/0 国鳥なんて転職する際に意味ないよ。
2018/12/19(水) 09:00:50.55ID:P7dIPqSD0
そういうふうに国徴を甘く見る奴は1年で通らない。
答練前に姿を消す受講生結構多いからな。
答練前に姿を消す受講生結構多いからな。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/19(水) 09:05:38.47ID:z5CNEDht0 きっとそれは国鳥が原因じゃないと思うんだ
479一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/19(水) 15:54:12.65ID:l8VclZnL02018/12/19(水) 16:25:18.70ID:wsUou7Yk0
それなりの学歴あったら科目なんてそんなに重要ではないよ
資格さえとれば、受験勉強に縛られずに自分のやりたい勉強をやりたいだけできるからな
まあ合格後に勉強する気がさらさらないならまともに受験勉強頑張ったほうがいいけど
資格さえとれば、受験勉強に縛られずに自分のやりたい勉強をやりたいだけできるからな
まあ合格後に勉強する気がさらさらないならまともに受験勉強頑張ったほうがいいけど
481一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/19(水) 23:10:18.85ID:rYjPs6Al0 法人や消費を回避して、それらの合格者よりも効率よく同等の実力をつける人なんて現実的にはあまりいないと思う
そんな力のある人なら、とりあえず試験合格して最低限の実力を担保するでしょう
そんな力のある人なら、とりあえず試験合格して最低限の実力を担保するでしょう
482一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/19(水) 23:46:39.08ID:Y2CEM9az0 とはいえ業界は免除ばっかりだからなぁ
2018/12/20(木) 01:15:38.22ID:OxXuSCso0
受験者を見るといい
所得住民国徴は年齢層が高い
高いって言っても何年もやってそうな人がいるとかそういう次元ではなく、
単純におじいちゃんが多い
所得住民国徴は年齢層が高い
高いって言っても何年もやってそうな人がいるとかそういう次元ではなく、
単純におじいちゃんが多い
484一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/20(木) 14:09:21.53ID:VYC6nRVF0 国徴はけっこう難しいと思った
1000時間近く勉強したけど、まだまだ理解は甘かったし、暗記も量あるからざっくりおさえるので精一杯
計算も難しいケースはいくらでも考えられる
図解国税徴収法は情報量が多すぎて挫折
そんなレベルでも合格確実点は余裕で超えたから、合格するだけなら簡単といっても良いのかもしれないが
1000時間近く勉強したけど、まだまだ理解は甘かったし、暗記も量あるからざっくりおさえるので精一杯
計算も難しいケースはいくらでも考えられる
図解国税徴収法は情報量が多すぎて挫折
そんなレベルでも合格確実点は余裕で超えたから、合格するだけなら簡単といっても良いのかもしれないが
485一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/20(木) 14:18:48.81ID:KERFxLtP0 図解国税徴収法も途中100ページくらい(滞調法とか倒産法のところ)試験範囲外があるからそんなにボリューム無いんだけど…
2018/12/20(木) 15:25:24.26ID:0vtbu4P/0
>>485
そのかわり図解国税通則法も見ないといけない。
そのかわり図解国税通則法も見ないといけない。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/20(木) 15:38:21.55ID:bQtm66yD0 別にそんなもの読まなくても受かるけどね
いろいろ読むよりテキストしっかり読み込め
いろいろ読むよりテキストしっかり読み込め
488一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/20(木) 16:55:36.55ID:KERFxLtP0 図解国税通則法なんて50ページくらいしか読むとこなかったけどな・・・
ほとんど通則法は試験範囲外だよ
ほとんど通則法は試験範囲外だよ
2018/12/20(木) 17:14:50.93ID:XZ8BDLx20
言うても皆それなりに読んでるんだな…
重たそうだし、俺は買うだけで満足しそうだわ
重たそうだし、俺は買うだけで満足しそうだわ
490一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/20(木) 17:37:16.96ID:yD73grkw0 ワイなんて試験後に図解シリーズがあること知ったで
本屋でみたときファッ!?ってなったわ
なお合格した模様
本屋でみたときファッ!?ってなったわ
なお合格した模様
491一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/20(木) 18:01:33.81ID:KERFxLtP0 今年の見積価額とか去年の徴収共助とかマニアックなのもきちんと解説されてるから
ラスト1科目とかで余裕あるなら図解シリーズ読んでおいて損は無いと思うけど
複数科目やってるとかならかえっていらないかも
ラスト1科目とかで余裕あるなら図解シリーズ読んでおいて損は無いと思うけど
複数科目やってるとかならかえっていらないかも
492一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/20(木) 22:11:04.69ID:i/imhoAN0 ■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
?慶應大65.0%
?早稲田57.8%
?中央大43.6%
?明治大40.9%
?青学大40.6%
?立教大37.7%
?法政大35.1%
https://store.toyoke...umber_list/20170515/
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
?慶應大65.0%
?早稲田57.8%
?中央大43.6%
?明治大40.9%
?青学大40.6%
?立教大37.7%
?法政大35.1%
https://store.toyoke...umber_list/20170515/
493一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/21(金) 06:39:36.87ID:H16pXaTz0 >>490
模様って、確定してるだろw
模様って、確定してるだろw
494一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/21(金) 12:28:37.59ID:NT0J0cNe0 2年目、Oの初学かTの上級か悩む。48なんだけど。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/21(金) 19:28:09.32ID:zva4uMT90 48だと理論暗記しきれてないね
同じところ通って固め切ったほうがいいとおも
同じところ通って固め切ったほうがいいとおも
496一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/21(金) 22:07:11.74ID:4rZ8DlGU0 AI、RPAによって人間の定型的な仕事(経理や申告書類作成等)はなくなるよ。
人間固有の優れている性質(学歴や経歴)によって説得力を持ってコンサルティングするしかないよ。
そうすると東京大学や慶應義塾大学等になるかもね。
人に優秀と思われなければ仕事も来ない。
以下の記事を見てしみじみ思うよ。
↓
横浜銀、定型業務を自動化 年20万時間削減へ
金融機関 南関東・静岡
2018/12/20 21:51日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3920799020122018L82000/
人間固有の優れている性質(学歴や経歴)によって説得力を持ってコンサルティングするしかないよ。
そうすると東京大学や慶應義塾大学等になるかもね。
人に優秀と思われなければ仕事も来ない。
以下の記事を見てしみじみ思うよ。
↓
横浜銀、定型業務を自動化 年20万時間削減へ
金融機関 南関東・静岡
2018/12/20 21:51日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3920799020122018L82000/
497一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/21(金) 23:22:02.67ID:FEMhLPcn0 会計事務所だから、5月までかなり忙しい。
国徴簡単だからといって、6月から、初めて勉強して受かるの難しいですか?
国徴簡単だからといって、6月から、初めて勉強して受かるの難しいですか?
2018/12/22(土) 00:25:56.18ID:WZB56Qqo0
6からはけっこうきついかも
おれ法人消費とってラスト国鳥で今回とったけど、1月から仕事以外の時間はほぼ勉強してたわ
おれ法人消費とってラスト国鳥で今回とったけど、1月から仕事以外の時間はほぼ勉強してたわ
2018/12/22(土) 03:31:44.27ID:gnDI+cL90
勉強専念の国徴1科目だとしても6月からでは無理
国徴舐めすぎだろ
国徴舐めすぎだろ
500一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/22(土) 05:14:44.21ID:BIp0Ql1s0501一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/22(土) 06:02:57.69ID:vPWtJc/00 6月から勉強って質問をしてることは
簿財を持ってない?
簿財を持ってない?
502一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/22(土) 08:23:37.23ID:gM3WbDi40 遅くとも年明けから始めないと国徴は無理
余裕だという噂に騙されて初年度はGWから始めたけどパンクした
GWまでに理論暗記が一回転は完了していないと土俵に上がれない
余裕だという噂に騙されて初年度はGWから始めたけどパンクした
GWまでに理論暗記が一回転は完了していないと土俵に上がれない
503一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/22(土) 10:03:48.24ID:MlX4Fsv+0 >>501
簿財はもっています。
以前、国徴を勉強した人が、2か月の勉強で、A(今年は点数表示だけど)は
簡単に取れると聞いたので。
Aまでは簡単に取れるけど、合格までは難しいのかもしれないのですね。
ありがとうございました。
簿財はもっています。
以前、国徴を勉強した人が、2か月の勉強で、A(今年は点数表示だけど)は
簡単に取れると聞いたので。
Aまでは簡単に取れるけど、合格までは難しいのかもしれないのですね。
ありがとうございました。
2018/12/22(土) 10:05:50.09ID:0S62n5Rq0
他の科目のAランクは全然当てにならないけど
国徴のAはかなり合格に近いのは確か
国徴のAはかなり合格に近いのは確か
505一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/22(土) 10:14:23.02ID:MlX4Fsv+0 そうなんですか!
じゃあ、6月から頑張ってみます!
じゃあ、6月から頑張ってみます!
506一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/22(土) 10:50:33.21ID:adWoUK440 きっも
507一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/22(土) 12:52:35.48ID:GQW+BXMn0 合格報告が途切れたが、39条書かないで受かった人はおらんかったか
2018/12/22(土) 20:28:24.78ID:VbRYOzOl0
509一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/22(土) 23:26:09.55ID:7/JKyNGZ0 一月からだけど、理解するためにもテキストの読み込みとはいうけど、まずは暗記ですかね?
2018/12/23(日) 00:13:12.05ID:h30/0SxP0
予備校の標準学習時間が150時間なんだから1日10時間勉強したら
7月中旬からでも間に合う。6月からなら働いても余裕で間に合うわ。
国徴は願書出してから勉強開始するのが普通だしな。
7月中旬からでも間に合う。6月からなら働いても余裕で間に合うわ。
国徴は願書出してから勉強開始するのが普通だしな。
2018/12/23(日) 06:44:55.06ID:Pk5ceQL20
予備校の標準学習時間は、単に全講義時間を2倍しただけであてにならない。
予備校パンフレットにも理論暗記にはこれとは別に時間が必要ですと書いてある。
あの標準学習時間を真に受けているやつまだいたんだな
予備校パンフレットにも理論暗記にはこれとは別に時間が必要ですと書いてある。
あの標準学習時間を真に受けているやつまだいたんだな
512一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/23(日) 08:07:04.93ID:Hl9qMygw0 >>509
力ずくで理論暗記した上でテキストの読み込みで理解する方法が一番
力ずくで理論暗記した上でテキストの読み込みで理解する方法が一番
513一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/23(日) 10:37:26.65ID:SVmuSbu20 >>512
禿しく同意
禿しく同意
514一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/23(日) 11:21:39.89ID:tcaplHb10 >>510
1日12時間勉強すれば10日ちょっとで終わるよな
1日12時間勉強すれば10日ちょっとで終わるよな
515一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/23(日) 12:18:39.03ID:BhdoHvBy0 暗記に慣れてる奴と慣れてない奴で勉強の進捗っつーか効率も全然違うからなぁ。
時間がどれくらいあればって話は参考にならんでしょ。
理論の覚えやすい科目覚えにくい科目は個人差あるけど
それ以上にこれまでやってきた勉強の方が個人差ありすぎるから。
時間がどれくらいあればって話は参考にならんでしょ。
理論の覚えやすい科目覚えにくい科目は個人差あるけど
それ以上にこれまでやってきた勉強の方が個人差ありすぎるから。
2018/12/23(日) 12:43:20.58ID:Ry+tA28U0
1日12時間やればとか言うのは簡単だけど、計算ならまだしも、理論暗記だけだからなぁ
517一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/23(日) 14:44:54.14ID:DDZN1xaY0 分母様に希望を
518一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/23(日) 21:32:43.54ID:SVmuSbu20 合格祝賀会お疲れ様でした
519一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/23(日) 22:04:21.34ID:DDZN1xaY0 官報祝賀会お疲れ様でした。
やっと終わった。
やっと終わった。
2018/12/24(月) 08:47:41.34ID:q9bkET4N0
自分の地域だけで物事を考えるトンキン土人乙、地域ごとに開催日が違うんだよ、トンキン土人。
2018/12/24(月) 10:45:09.15ID:h21I30G30
今年、OのN先生クラスの合格者そんなにすごかったの?なんか噂聞いたけど。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/26(水) 17:47:59.12ID:9OxuVTny0 >>264
税理士会の会長は慶應義塾大学。
税理士会の会長は慶應義塾大学。
523一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/26(水) 22:31:22.02ID:9icpcujsO 官報祝賀会も、合格祝賀会も、両方いったけど楽しかった。
この1週間は人生最高に近い幸せを感じました。
この1週間は人生最高に近い幸せを感じました。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/29(土) 07:49:02.30ID:saovijzO0 平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人 計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人 計148人
--------↑87%-------------
その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人 計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人 計148人
--------↑87%-------------
その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人
525一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/01(火) 04:48:03.06ID:tWHAE/0Y0 2015年 第68期検事任官
東京大学 11
慶應大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大 6
2016年 第69期検事任官
慶應大学 11
京都大学 10
中央大学 7
一橋大学 7
北海道大 6
2017年 第70期検事任官
慶應大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
北海道大 4
2018年 第71期検事任官
慶應大学 8
東京大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大 5
東京大学 11
慶應大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大 6
2016年 第69期検事任官
慶應大学 11
京都大学 10
中央大学 7
一橋大学 7
北海道大 6
2017年 第70期検事任官
慶應大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
北海道大 4
2018年 第71期検事任官
慶應大学 8
東京大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大 5
526一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/07(月) 19:29:25.51ID:ApBGQEaD0 金がないんだけど、これ独学でいける科目かな、どうかな。
2019/01/08(火) 23:13:48.91ID:vGyIscrp0
ネットスクールの市販教科書改定されてんな
528一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/09(水) 18:18:49.10ID:ci3rzFWx0 >>4
今年も慶應義塾大学が公認会計士試験合格者一位だってさ。
今年も慶應義塾大学が公認会計士試験合格者一位だってさ。
2019/01/10(木) 18:36:06.44ID:CUAaxwpr0
日曜の大原無料初回講義受けに行こっと
530一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/10(木) 23:06:32.38ID:rX6+VZ4C0 司法書士の供託法や予備試験の行政法の内容は必要ですか
2019/01/11(金) 00:01:40.98ID:O70iAAkW0
あたり前田のクラッカー
532一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/19(土) 18:51:11.83ID:jU8DE4Sy0 2018年 税理士試験学歴別
大学卒 23,240人
大学在学中 966人
短大・旧専卒業 906人
専門学校卒業 2,906人
高校・旧中卒 2,381人
その他 451人
大学卒 23,240人
大学在学中 966人
短大・旧専卒業 906人
専門学校卒業 2,906人
高校・旧中卒 2,381人
その他 451人
533一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/20(日) 03:46:00.77ID:gZysfdjr0 >>532
高卒受験生減った!
高卒受験生減った!
534一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/20(日) 11:41:21.74ID:RWrKefFZ0 この科目は受験開始初期の意識の高い頃に取れば難しくない
多くは法人税に合格した後の妙な達成感を感じた頃にリーチ科目として
最小限の努力で合格しようとするから失敗する
多くは法人税に合格した後の妙な達成感を感じた頃にリーチ科目として
最小限の努力で合格しようとするから失敗する
535一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/21(月) 15:11:51.35ID:Z9pOHtTX02019/01/21(月) 16:37:49.05ID:e9AZsYKe0
呪いの黒板消しクリーナー
537一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/21(月) 16:52:08.55ID:2mdO+bvA0 まぁ税理士試験は甘くないよ
1科目も甘くないわ
1科目も甘くないわ
538一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/27(日) 00:33:06.30ID:zStZMrah0 502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。
503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw
504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw
505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。
503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw
504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw
505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)
539一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/29(火) 23:32:55.35ID:NSUJf4B50 富士ゼロ、手書き帳票をAIが正確さ判別
日経産業新聞 エレクトロニクス
2019/1/29 10:38
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40598120Z20C19A1X20000/
日経産業新聞 エレクトロニクス
2019/1/29 10:38
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40598120Z20C19A1X20000/
540一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/31(木) 23:11:50.55ID:N1KhOnBI0 大原はテキストの滞納処分の誤りと去年の本試験の回答の間違いは訂正したの?
541一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/31(木) 23:15:55.61ID:RfmV6DE802019/02/01(金) 01:59:48.54ID:kF0VPpQS0
受験者数の割に過疎ってんね
初受験で1月から受けてるけどペースが掴めん
講義無視して前倒しで理論暗記した方がいいの?
初受験で1月から受けてるけどペースが掴めん
講義無視して前倒しで理論暗記した方がいいの?
2019/02/01(金) 09:07:57.18ID:8ZuvUgj50
544一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/01(金) 12:36:59.66ID:z2atqBjB0 >>541
S藤先生、5ちゃん巡回ご苦労様です
S藤先生、5ちゃん巡回ご苦労様です
545一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/01(金) 13:47:39.43ID:pWw1JYxD0 大原の講師は5chが大好き
2019/02/01(金) 14:28:47.86ID:8ZuvUgj50
まあ、昨年の本試験の解答間違いは、大原だけちゃうから。
TACもネットスクールも軒並み。
過去問問題集で反映されるんじゃないかな。
TACもネットスクールも軒並み。
過去問問題集で反映されるんじゃないかな。
2019/02/02(土) 14:16:37.46ID:jpAMcZ320
過年度受験生いたら教えて
本試験の解答用紙って大原の計算問題集の最後についてる答案用紙のまんま?
本試験の解答用紙って大原の計算問題集の最後についてる答案用紙のまんま?
548一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/02(土) 14:27:37.54ID:O7CYVTNQ02019/02/02(土) 14:46:55.99ID:jpAMcZ320
550一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/02(土) 14:57:25.37ID:O7CYVTNQ0 >>549
まぁその方が無難
まぁその方が無難
551一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/03(日) 07:41:54.83ID:AvnDm1Ou0 自動車はEVやPHVが普及して、普及台数がある閾値を超えると
大半のガソリンスタンドの経営が成り立たなくなる
そうなると給油が不便になりさらにEVの普及が加速する
同じことがクラウド会計ソフトにも言える
ガソリンスタンドの従業員が失業するように会計事務所の従業員も失業する
大半のガソリンスタンドの経営が成り立たなくなる
そうなると給油が不便になりさらにEVの普及が加速する
同じことがクラウド会計ソフトにも言える
ガソリンスタンドの従業員が失業するように会計事務所の従業員も失業する
552一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/06(水) 23:18:58.09ID:ptqqOFrS0 地方自治体における業務プロセス・システムの標準化
及びAIロボティクスの活用に関する研究会
(第7回)
事務局提出資料1
平成31年2月
総務省自治行政局行政経営支援室
http://www.soumu.go.jp/main_content/000598861.pdf
オンライン利用促進 電子申告 地方税
計画 eLTAXの利用率100% 電子納税の推進 財務諸表の電子的提出の一元化(2020年4月)
国税との情報連携の徹底 e-TaxソフトとeLTAX(PCdesk)の連携の推進(2020年3月実施予定)
税務相談の充実[順次検討]<新規>
情報提供ネットワークシステムの活用<新規>
従業員に関する税・社会保険関係手続の簡便化(従業員の納税にかかわる事務)<新規>
及びAIロボティクスの活用に関する研究会
(第7回)
事務局提出資料1
平成31年2月
総務省自治行政局行政経営支援室
http://www.soumu.go.jp/main_content/000598861.pdf
オンライン利用促進 電子申告 地方税
計画 eLTAXの利用率100% 電子納税の推進 財務諸表の電子的提出の一元化(2020年4月)
国税との情報連携の徹底 e-TaxソフトとeLTAX(PCdesk)の連携の推進(2020年3月実施予定)
税務相談の充実[順次検討]<新規>
情報提供ネットワークシステムの活用<新規>
従業員に関する税・社会保険関係手続の簡便化(従業員の納税にかかわる事務)<新規>
553一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/09(土) 21:47:21.82ID:e3JpN28E0 フリー、税理士立ち会い費を補償 個人事業主の税務調査
スタートアップ ネット・IT
2019/2/3 17:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40717670R30C19A1FFR000/
スタートアップ ネット・IT
2019/2/3 17:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40717670R30C19A1FFR000/
2019/02/13(水) 01:35:51.76ID:2fmCFh6V0
時間の達人、何あれ?
パワポ初心者みたいな白黒のスライドと、かすれた関西弁の作り込みもない適当な説明。
ダメだろ、あれで金取るの。
パワポ初心者みたいな白黒のスライドと、かすれた関西弁の作り込みもない適当な説明。
ダメだろ、あれで金取るの。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/13(水) 10:44:31.48ID:Ec48SgXs0 大原のweb体験授業見たけど、講師の鼻で勢いよく空気吸い込む音が気になって仕方ない
鼻水出てるわけでもないのに連発するのな
これ一年間見るのしんどくね?
鼻水出てるわけでもないのに連発するのな
これ一年間見るのしんどくね?
556一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/13(水) 20:43:45.34ID:WgcIkCAq02019/02/15(金) 00:30:53.29ID:EJp+S+3H0
>>554
1万円だからと付けたけど、その金で図解国税徴収法を買えば良かったって思った
1万円だからと付けたけど、その金で図解国税徴収法を買えば良かったって思った
2019/02/16(土) 22:45:43.19ID:ivilOyln0
>>555
ずっーと、スンスンやってるから、なんかあれなんだろ。知らんけど、何ていうの、そういうの。
ずっーと、スンスンやってるから、なんかあれなんだろ。知らんけど、何ていうの、そういうの。
2019/02/17(日) 00:58:25.70ID:OYPlATi60
1月からOを受けてるけど、なんか全体像が全く見えてこない科目やね
こういう科目で、こういう分野があって、今ココをやってます〜って話が一切ない
自分が理解できてないだけなのかもしれんけど
こういう科目で、こういう分野があって、今ココをやってます〜って話が一切ない
自分が理解できてないだけなのかもしれんけど
560一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/17(日) 06:25:44.55ID:Bcnlx4nK0 >>558
チック
チック
561一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/17(日) 07:14:40.97ID:8JZ4O0/902019/02/17(日) 20:39:43.77ID:gVuloftV0
>>559
一番「法学」チックな科目だからね。ひと通りやらないと全体は見えない。税大講本とかで全体像をさらっと眺めてみると良いかも。
あと当たり前だけど、全ては「私法秩序との調整」、「納税義務の適正な実現」→「国税収入の確保」という目的に向かっているので、その目的をどのように達成しようとしているのかを考えれば、ある部分の全体の中での位置付けも意識できるようになる(はず)。
一番「法学」チックな科目だからね。ひと通りやらないと全体は見えない。税大講本とかで全体像をさらっと眺めてみると良いかも。
あと当たり前だけど、全ては「私法秩序との調整」、「納税義務の適正な実現」→「国税収入の確保」という目的に向かっているので、その目的をどのように達成しようとしているのかを考えれば、ある部分の全体の中での位置付けも意識できるようになる(はず)。
2019/02/17(日) 22:26:40.07ID:tKXkBBsr0
去年官報したけど、国鳥はヒッチコックだってわかれば受かるわ
564一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/17(日) 23:26:18.72ID:fqrd3V6T02019/02/18(月) 01:08:34.52ID:8KBM/nke0
完全アウト
2019/02/18(月) 06:25:48.78ID:Ub7Pd0nH0
公式に載ってない過年度の出題のポイント持ってる人おったら貼ってほしいな〜
567一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/18(月) 11:26:34.39ID:t1Keh3ZT0 >>564
消費1点足りないとか泣くに泣けないな
消費1点足りないとか泣くに泣けないな
568一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/19(火) 12:55:51.36ID:0RPXExN40 >>565
大原に通報するか利用するかどっちだ?
大原に通報するか利用するかどっちだ?
569一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/19(火) 12:58:50.17ID:dorwa9EW0 大丈夫、ハルは通報しても捕まらないよ
570一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/19(火) 13:44:27.91ID:J4GizdtT0 通報する奴はKYすぎる
571一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/19(火) 13:52:10.64ID:k1pm8BpN0 正解はアプリを買ってから通報する
自分が渡った後の端は焼き落とすんですね
自分が渡った後の端は焼き落とすんですね
572一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/19(火) 13:53:30.69ID:k1pm8BpN0 ブログみればわかると思うが、ハルは普通の受験生ではないからね
573一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/19(火) 13:55:43.62ID:dkTk8Tjc0 確かに出来はあんまり良くない受験生だね
574一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/19(火) 14:12:03.22ID:dorwa9EW0 あれはステマかなんかだろ
税理士試験題材に小説作ったり、音声データ作成したり、普通の奴は試験受けながらそんなことはできねーよ
税理士試験題材に小説作ったり、音声データ作成したり、普通の奴は試験受けながらそんなことはできねーよ
575一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/19(火) 17:09:12.04ID:H2t6/WD90 どういうこと?
大原の関係者とか?
大原の関係者とか?
2019/02/19(火) 23:07:53.35ID:fZf+QRa10
577一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/19(火) 23:14:25.87ID:C6HA2A6p0 ベテは本当性格悪いよな〜
578一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/19(火) 23:49:25.14ID:dorwa9EW02019/02/19(火) 23:56:51.62ID:ucB8hPHS0
580一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/20(水) 00:20:07.20ID:I2mxeRvt0 判事補採用内定者(71期) 合計82人73人が東大京大一橋慶應早稲田中央の6校
法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人
法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人
2019/02/24(日) 00:40:25.27ID:dpx7NJ050
発声法とかを全く知らない、かすれた声はマジで聞きづらい。
福山とか桜井とかレミオロメンとかスピッツとか、そこまで言わないけど、少なくともプロなら、少しは発声法について考えろ。
福山とか桜井とかレミオロメンとかスピッツとか、そこまで言わないけど、少なくともプロなら、少しは発声法について考えろ。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/24(日) 03:00:04.83ID:UOckbCH/0 買ったの?
2019/02/24(日) 08:47:24.80ID:aJRtH1qn0
税理士試験再開しようと思ってるんだけどさすがに3月から国徴は厳しいよね?
2019/02/24(日) 08:54:54.48ID:J+ok6ZSN0
学習環境による
仕事しながらだときつい
勉強専念なら可能性はある
仕事しながらだときつい
勉強専念なら可能性はある
2019/02/24(日) 09:02:26.26ID:aJRtH1qn0
>>584
普通に企業の経理で働いてるからこれから年度末で忙しくなる、やっぱり今年はスルーして来年度に照準合わせるか
普通に企業の経理で働いてるからこれから年度末で忙しくなる、やっぱり今年はスルーして来年度に照準合わせるか
586一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/24(日) 13:17:39.37ID:/HVfL7Vc0 咳が激しく出てる状態で教室来るのやめてもらいたい
2019/02/24(日) 16:36:49.62ID:swhFOtZb0
2019/02/24(日) 16:55:10.60ID:aJRtH1qn0
>>587
正直、酒税と迷ってるんだけど国徴はたいした計算がなさそうだし机に座って電卓叩く必要がない分勉強しやすそうだとは思ったんだよね
正直、酒税と迷ってるんだけど国徴はたいした計算がなさそうだし机に座って電卓叩く必要がない分勉強しやすそうだとは思ったんだよね
589一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/24(日) 16:57:08.30ID:fvq7jvv40 >>588
みんなそう思う
みんなそう思う
590一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/24(日) 18:11:04.92ID:sYKNYsoO0 国徴はまさに法学って感じだし
理論も論理的だし楽しく勉強できてるわ。
去年受けて撃沈した消費税の理論は
例外規定ばかりでなんか論理破綻してるように思えた。
理論も論理的だし楽しく勉強できてるわ。
去年受けて撃沈した消費税の理論は
例外規定ばかりでなんか論理破綻してるように思えた。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/24(日) 20:47:13.45ID:1DVEa7oj0 税理士試験の暗記って、暗記した文書をそのままアウトプットする特殊な試験だから、向き不向きはやってみないと分からない
2019/02/28(木) 16:31:18.34ID:aUzSbvbF0
関西で講義聞いてるけど通信と講義の密度違い過ぎてわらう
593一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/28(木) 17:01:21.12ID:b/cHX9480 そうか?
あんまり変わらないってこと印象なんだが
あんまり変わらないってこと印象なんだが
2019/02/28(木) 21:04:40.63ID:DOV083pb0
関西の講義は密度が濃すぎて、大変。
595一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/01(金) 10:04:32.12ID:hggBLKBK0 関西人は基本アホだから仕方ない
2019/03/01(金) 14:53:16.22ID:ybjSmT3p0
発展著しい関西と違い、衰退一方のトンキン土人の嫉妬乙
597一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/01(金) 15:58:40.41ID:aMD77+wu0 関西って発展してるか?
むしろ製造業の衰退とともにダメになってる印象なんだが
むしろ製造業の衰退とともにダメになってる印象なんだが
598一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/01(金) 18:42:25.27ID:BZHnSXEt0 東京に敵意むき出しな時点で所詮はドメスティックな一地方都市
2019/03/01(金) 22:20:13.64ID:7J9cRNtB0
2019/03/02(土) 00:00:15.36ID:TZBisYN80
通信は理論なんて赤字のとこだけ通してぱーっと読んで、はい簡単でしょ?じゃん
そら中身スカスカよ
そら中身スカスカよ
2019/03/02(土) 00:25:29.69ID:UqQE5hP60
通信ってS藤だろ。
アイツの講義は一見分かりやすいけど
力伸びないよ。
個人的には対応が最悪だったことについて根に持ってるけど。
アイツの講義は一見分かりやすいけど
力伸びないよ。
個人的には対応が最悪だったことについて根に持ってるけど。
2019/03/02(土) 00:38:58.08ID:dPvNc29i0
まあ大手のテキストと質問できる環境と暗記さえあれば合格できると思うけどな
暗記つれー
暗記つれー
2019/03/02(土) 10:39:41.87ID:w7mOpcLZ0
通信やってるのも関西人ってのか笑うところ?
604一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/02(土) 11:32:28.35ID:Eq7Wi2dL0 そいつはネラーだから
2019/03/02(土) 12:07:14.12ID:p/sFSRGY0
>>603
トンキン土人の嫉妬乙
トンキン土人の嫉妬乙
606一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/02(土) 16:12:33.39ID:d/Q6SGP90 関西のどこに嫉妬するの?
人口が減り続けてるところ?
ヤンキーが多いところ?
人口が減り続けてるところ?
ヤンキーが多いところ?
607一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/02(土) 16:18:36.87ID:a2dnc+kb0 チョンの間があるところ
2019/03/02(土) 19:18:48.21ID:qNIbSwNZ0
>>606
衰退著しく、人の住める環境ではないトンキン土人も乙
衰退著しく、人の住める環境ではないトンキン土人も乙
609一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/02(土) 19:39:34.44ID:Eq7Wi2dL0 関西擁護、関西アゲがあるのは国鳥スレだけ
国鳥といえば何かと話題の東京嫌いの関西弁講師
そんなに嫌ならそろそろ大阪に帰ったらどうですか・・・
国鳥といえば何かと話題の東京嫌いの関西弁講師
そんなに嫌ならそろそろ大阪に帰ったらどうですか・・・
2019/03/02(土) 20:53:55.81ID:lZNIj8z50
通学講座って通う時間もったいないしwebでいいんじゃね?って思うけどそんなに違うもんなの??
2019/03/02(土) 21:13:57.37ID:qNIbSwNZ0
>>609
トンキン土人の嫉妬乙
トンキン土人の嫉妬乙
2019/03/02(土) 21:33:20.93ID:juDACWas0
俺もN先生のマシンガントークに疲れ果てて
ゆる〜いS先生のWEBに切り替えたばかりなんだがw
ゆる〜いS先生のWEBに切り替えたばかりなんだがw
613一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/03(日) 12:16:19.87ID:ITR8ybcw0 関西でも大阪土人とそれ以外でまた変わってくる
2019/03/03(日) 14:07:48.08ID:PvTqPwhW0
>>613
京都土人乙
京都土人乙
2019/03/03(日) 14:42:19.68ID:Lh5oihEg0
確認テスト90点超えた。
次の目標は95点以上を目指そう。
次の目標は95点以上を目指そう。
2019/03/03(日) 14:49:30.18ID:bmQzM6Kj0
俺62点だた
2019/03/03(日) 15:28:08.93ID:PvTqPwhW0
>>616
はい、また来年
はい、また来年
618一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/03(日) 16:36:37.18ID:zTLt7tZz0 大阪土人って本当自分達の事大好きなんだなw
2019/03/03(日) 16:55:10.04ID:TukwH7lz0
>>618
京都土人乙
京都土人乙
620一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/03(日) 17:02:54.74ID:t43q5lm60 自分(達)の事が大好きなのは普通の事だけど、東京に勝ちたいがために高みを目指すのでは無く足元から引きずり下ろそうとするのが迷惑。
そんなんだから横浜にも勝てないし、国際都市にもなれないんだよ。
そんなんだから横浜にも勝てないし、国際都市にもなれないんだよ。
2019/03/03(日) 18:15:21.24ID:TukwH7lz0
>>620
横浜土人乙
横浜土人乙
622一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/03(日) 18:43:55.17ID:t43q5lm60 >>621
ちゃんと読め、俺は東京人だ。
ちゃんと読め、俺は東京人だ。
2019/03/03(日) 19:36:22.91ID:kPEC3lDH0
>>622
トンキン土人乙
トンキン土人乙
624一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/03(日) 19:38:33.78ID:i2f++Kzs0 310先生もうやめなよ
625一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/03(日) 19:40:03.73ID:DmzrlGZE0 結婚できなくて鼻息止まらないからって5chばっかりやっていたらダメだよ
2019/03/03(日) 19:46:04.76ID:6Igx3pbG0
627一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/04(月) 10:44:18.82ID:nzOAsGFV0 Sが良いと言っている受講生って、誰が講師であっても、
結局、自分自身の問題と考えている人なのでは?
受講生へのアドバイス等、N先生と両極端。
ビデオだけだど、ユルユルで、試験対策としてキツイ。
結局、自分自身の問題と考えている人なのでは?
受講生へのアドバイス等、N先生と両極端。
ビデオだけだど、ユルユルで、試験対策としてキツイ。
628一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/04(月) 11:41:37.96ID:aeARdZzB0 あっ、それ俺だ
自分自身というか、この試験、ある程度までいったら運だからと思ってる
自分自身というか、この試験、ある程度までいったら運だからと思ってる
629一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/05(火) 20:51:33.35ID:z4ELCxdR0 色んなサイトを見ると
S藤の評判がやけにいいんだよな。
S藤の評判がやけにいいんだよな。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/05(火) 20:54:31.05ID:lW5XYaLJ0 310先生、ダメですよ
結婚できなくて鼻息止まらないからって5chで自演したら
結婚できなくて鼻息止まらないからって5chで自演したら
631一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/05(火) 21:56:46.52ID:HOgwkdr50 >>629
例えばどこだよ
例えばどこだよ
632一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/05(火) 22:01:10.71ID:z4ELCxdR0633一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/05(火) 23:02:48.89ID:GJBGV4q70 >>632
トンキン土人乙
トンキン土人乙
2019/03/05(火) 23:33:52.53ID:oSA2bcLJ0
そんな物好きはいないとは思うが、もし国徴を最初から2年計画で勉強するのであれば
一年目のS先生は有りだと思うw
一年目のS先生は有りだと思うw
2019/03/06(水) 06:34:21.87ID:bF1/FKuv0
>>634
関西土人乙
関西土人乙
636一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/06(水) 07:49:14.63ID:RIUwPIUp0 まぁブログだろ
あれはステマばっかりだからな・・・
あれはステマばっかりだからな・・・
637一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/06(水) 20:27:24.48ID:QtgOqkgX0 >>632
このスレしか出ないわけだが
このスレしか出ないわけだが
2019/03/06(水) 23:06:14.42ID:yHC3gX+C0
話しにオチを求められたり、ボケを強要されたり、やってられんわ
2019/03/06(水) 23:07:32.85ID:yHC3gX+C0
スンスン、スンスン、スンスン、ズー
を何時間も繰り返して、大丈夫か?
を何時間も繰り返して、大丈夫か?
640一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/10(日) 12:30:50.09ID:lQ7CfncC0 ちなみに、3月10日生まれっうのはネタだから
そこまでしてウケ狙って人気とりたいとかマジでキめえよ
関西弁で授業したいならマジでさっさと大阪帰れに同意
あの、〜自分さえ良ければ〜の性格の悪さで嫌な思いしまくったわ
そこまでしてウケ狙って人気とりたいとかマジでキめえよ
関西弁で授業したいならマジでさっさと大阪帰れに同意
あの、〜自分さえ良ければ〜の性格の悪さで嫌な思いしまくったわ
2019/03/10(日) 12:36:41.88ID:Pka/A0Ry0
トンキン土人の嫉妬乙
2019/03/10(日) 21:37:21.58ID:DKW2asPm0
直接本人に言えば?
情けない
情けない
2019/03/10(日) 21:40:17.08ID:DKW2asPm0
ネット上の講師に対する誹謗中傷は
Tでも問題になってたからな
Tでも問題になってたからな
644一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/11(月) 03:29:16.53ID:Vn4KpGVW0 310先生は大丈夫でしょ
講座でも受講生を煽る発言をよくしてるし、楽しんでるよ
講座でも受講生を煽る発言をよくしてるし、楽しんでるよ
645一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/11(月) 08:38:06.65ID:KmF27K/H0 蓼食う虫も好き好き、だし、他人の趣味趣向はともかく…。
質問電話は、困る。
Oもそれくらい分からないと。
質問電話の録音をして、どう対応しているか、
管理したほうが良いと思う。
ビデオ通信見れば、直ぐ分かるんだが。
質問電話は、困る。
Oもそれくらい分からないと。
質問電話の録音をして、どう対応しているか、
管理したほうが良いと思う。
ビデオ通信見れば、直ぐ分かるんだが。
646一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/11(月) 14:54:11.35ID:Vn4KpGVW0 それにしても普通に講師の仕事していて、ここまで嫌われるっていうのも才能だよなぁ
こんなに嫌われてる奴、ほかにいないぞ
こんなに嫌われてる奴、ほかにいないぞ
2019/03/11(月) 21:54:47.41ID:NWswZ7GN0
スンスン、スンスン
ずーっとこれやってるの、マジでこれ辞めて欲しい
お前ら体験したないだろ?
ずーっと、スンスンスンスンだからな
ずーっとこれやってるの、マジでこれ辞めて欲しい
お前ら体験したないだろ?
ずーっと、スンスンスンスンだからな
648一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/11(月) 22:03:37.93ID:KWvM5OxX0 >>647
ボイパの練習してヒカキンに対抗するらしいぜ
ボイパの練習してヒカキンに対抗するらしいぜ
649一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/12(火) 08:22:01.53ID:fFQNBBru0 310先生の夢を見ました。
最悪でした。
最悪でした。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/12(火) 18:52:34.58ID:nOqhn8PA0 310先生お誕生日おめでとう
651一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/28(木) 00:11:26.03ID:dUj3QzLv0 >>1
近未来には会計作業員の雇用無くなるじゃん。失業かな。
↓
政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
https://r.nikkei.com...932250W9A320C1SHA000
近未来には会計作業員の雇用無くなるじゃん。失業かな。
↓
政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
https://r.nikkei.com...932250W9A320C1SHA000
652一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/06(土) 11:59:14.31ID:ufpGEOit0653一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/08(月) 06:25:14.59ID:rFplUgPU0 関西弁野郎
てめぇまともな日本語話せねのかよ死ね!
何言ってかわかんねえだよ
講師なのに標準語って何か知らねえのかよカス
関西弁使いたいならさっさと大阪逝けよ
てめぇまともな日本語話せねのかよ死ね!
何言ってかわかんねえだよ
講師なのに標準語って何か知らねえのかよカス
関西弁使いたいならさっさと大阪逝けよ
2019/04/08(月) 08:59:55.35ID:2Bf1znGA0
トンキン土人乙
655一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/08(月) 19:01:18.68ID:6EjWc7nw0 310先生の雑談がクソつまらないんだけど。
2019/04/08(月) 21:43:00.21ID:3B7FtVeP0
わかる
ネットでみてるけど現場の雰囲気はどうなん?実際
ネットでみてるけど現場の雰囲気はどうなん?実際
2019/04/08(月) 23:28:22.13ID:46HMKpAc0
>>655
反日集団立憲民主党に汚染されているトンキン土人乙
反日集団立憲民主党に汚染されているトンキン土人乙
658一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/09(火) 08:25:48.01ID:k5Rg8vN30 灘高出身の担当医は関西弁を一ミリも使わないのになぁ
なんつうか執着心が強くガキ臭い高年齢者。とったところだろうか
コクチョウの講師でなかったら関わりたくないタイプ
アウトプットのために大原に居るようなもん。
授業自体はネットスクールのほうが良くできてる。
なんつうか執着心が強くガキ臭い高年齢者。とったところだろうか
コクチョウの講師でなかったら関わりたくないタイプ
アウトプットのために大原に居るようなもん。
授業自体はネットスクールのほうが良くできてる。
2019/04/10(水) 17:55:08.76ID:49zdMvdH0
660一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/10(水) 18:06:28.00ID:MccCm/NS0661一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/11(木) 06:03:48.88ID:2WLQWX1t0 今度は自作自演の埋めか
確かにガキ臭い
確かにガキ臭い
2019/04/14(日) 16:26:02.76ID:eT1dFrq10
今回の確認テストはボロボロだったニダ。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/15(月) 23:08:01.54ID:0Pk92/fL0 こちらも第二回確認テストはボロボロでした。。。
何回もO原の講師には勉強方法など相談してるのですが
とりえあず理解、理解ってだけ言われます、
勉強方法がいまいち定まってないんですが、合格された方々はどんな勉強方法してたんでしょうか?
ちなみに前年9月からの初学者です。
今年消費税と国税徴収法受けます。
何回もO原の講師には勉強方法など相談してるのですが
とりえあず理解、理解ってだけ言われます、
勉強方法がいまいち定まってないんですが、合格された方々はどんな勉強方法してたんでしょうか?
ちなみに前年9月からの初学者です。
今年消費税と国税徴収法受けます。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/16(火) 08:34:27.35ID:tX7E5iSt0 関西弁て誰のことですか?、
2019/04/16(火) 09:10:56.91ID:2jzZgHz60
今年から答案用紙がA4みたいだけど、行の高さはどんな感じなんだろうね
2019/04/17(水) 23:09:33.68ID:6xBMZEkw0
ヤフオクで公売商品見るの楽しい
そこから差押手続妄想したり
そこから差押手続妄想したり
667一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/22(月) 17:53:44.10ID:RU7br3rl0 みんな、今の時点で暗記何週してる?
A・Bランクそれぞれ。
A・Bランクそれぞれ。
2019/04/22(月) 19:17:58.12ID:03KLPoYa0
>>667
3-18のみ
3-18のみ
2019/04/22(月) 19:39:19.26ID:m8h1MpXH0
まだAの一周目が終わってない
3-11からがしんどすぎ
3-11からがしんどすぎ
670一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/22(月) 20:31:34.37ID:jE4glWek0 仕事してる人間の場合、連休明けまでにとりあえず1回転していないと
合格は難しいと思う
合格は難しいと思う
2019/04/23(火) 01:07:09.11ID:CTOlRE6Y0
理サブ1-1本試験にもっていく?
1-6とか
1-6とか
2019/04/23(火) 06:27:15.99ID:rrT/KLwF0
あたり前田のクラッカー
2019/04/28(日) 19:39:02.30ID:+OexF2It0
猶予の申請手続理サブに載ってるけど最近のトレンドからいって絶対でやんやろこんなん
674一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/30(火) 00:45:49.20ID:clbi2ScH0 ベタは全部もっていかないと出たら合格する奴らは絶対落とさないからそれだけで落ちるよ。
ミニ税法とは言え結構シビアだから。ガチ勢だから。
あともうちょっと言えば、ここは捨てるなんて奴は他の理論も完ぺきではない。
それで合格する時もあるだろうけど。
俺は初学の時に前年の過去問に質問審査が出てたから質問審査出ないと思って切ったら
前年とは違う部分で質問審査出てそこはできなかった。Aで落ちたけど、もし書いてたら合格してたかもしれない。
翌年全部完璧にしていって合格したけど。
ミニ税法とは言え結構シビアだから。ガチ勢だから。
あともうちょっと言えば、ここは捨てるなんて奴は他の理論も完ぺきではない。
それで合格する時もあるだろうけど。
俺は初学の時に前年の過去問に質問審査が出てたから質問審査出ないと思って切ったら
前年とは違う部分で質問審査出てそこはできなかった。Aで落ちたけど、もし書いてたら合格してたかもしれない。
翌年全部完璧にしていって合格したけど。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/30(火) 09:46:32.52ID:zn0xT4TT0 ベタは全部覚えた上でテキストを読み込む
努力が必ずしも報われるとは限らない他税法科目に比べて
愚直な努力が必ず結果に結びつく科目
要領の良さよりも努力できるひと向きですね
努力が必ずしも報われるとは限らない他税法科目に比べて
愚直な努力が必ず結果に結びつく科目
要領の良さよりも努力できるひと向きですね
676一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/30(火) 10:40:51.03ID:FAmhyQy50 まぁ理論勝負だからな
細かく詰めていけたやつが勝つわな
細かく詰めていけたやつが勝つわな
677一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/30(火) 10:43:55.36ID:2cDUEjox0 今、理論勉強を頑張ってますよん
後310先生、あなたを許しませんからね
後310先生、あなたを許しませんからね
678一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/30(火) 10:49:08.16ID:NwQIws4n0 何か言ってるー
ちょーウケるんですけどー
ちょーウケるんですけどー
679一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/30(火) 11:49:14.98ID:rhttyYHA0 毎年この時期になると理論どこまで覚える?
が始まるけど、全部持っていかないと落ちるからね
が始まるけど、全部持っていかないと落ちるからね
2019/04/30(火) 12:27:40.90ID:kpftjXZ70
S先生より遥かに細かそうなN先生に暗記はそこまで重要じゃないと言い切られてちょっとビックリ
そうなのかぁ〜って思ってたけどこのスレを見るとやっぱりみんな覚えてて当たり前なんだな
そうなのかぁ〜って思ってたけどこのスレを見るとやっぱりみんな覚えてて当たり前なんだな
681一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/30(火) 12:28:46.72ID:feDj8ce60 結局は国税徴収法といえど、
母材は合格済みのやつらがメインだから熾烈な競争だわな
母材は合格済みのやつらがメインだから熾烈な競争だわな
2019/04/30(火) 13:03:17.78ID:B/OlB6Y+0
>>677
トンキン土人乙
トンキン土人乙
683一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/30(火) 13:11:08.81ID:MC4HxROR0684一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/30(火) 15:25:58.56ID:3DGCYqJ80 簿財持ちの院免で何か税法1つ取りましょうの科目ではないのか
685一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/30(火) 15:30:18.11ID:FAmhyQy50 それですら10%前半くらいの試験を2つは合格してる大卒者だからなぁ
そりぁキツイよ
そりぁキツイよ
2019/04/30(火) 15:56:56.28ID:EDFPcOrt0
そら覚えるに越したことないけど出題実績もないのに猶予の申請手続に★2つついてる理サブに違和感もっただけやで
674の質問検査権捨てるのはあかんやろ超重要論点は近年出たとか関係なくもっていく
674の質問検査権捨てるのはあかんやろ超重要論点は近年出たとか関係なくもっていく
687一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/30(火) 16:03:47.89ID:clbi2ScH0 暗記は重要ではないの意味が違うと思う。
結局本番はある程度作文勝負になるから、的をはずさない事が一番重要なことには変わりない。
試験委員が聞きたいことの的を外すと0点だからね。
その意味で理解が重要。
ただ作文勝負と言っても暗記してる奴としてない奴の差は出るので結局暗記は大事。
一字一句までとは言わなくてもかなりのレベルで暗記してないと文章表現で負ける。
結局本番はある程度作文勝負になるから、的をはずさない事が一番重要なことには変わりない。
試験委員が聞きたいことの的を外すと0点だからね。
その意味で理解が重要。
ただ作文勝負と言っても暗記してる奴としてない奴の差は出るので結局暗記は大事。
一字一句までとは言わなくてもかなりのレベルで暗記してないと文章表現で負ける。
688一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/04/30(火) 16:06:18.96ID:lQJBPdJr0 お前ら負け組童貞がアイドルとSEX出来る方法なんて
絶対に認められない!
https://imgcap.sokmil.com/pict/capture/0717/stm0717/ol/ol_stm0717_02_T1441596735.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTmm039LTl8anB2pllMbvKCdvP7IA4RIeWGzFMQp5hBtYfQgOp_
http://img.erogazounosuke.com/post3/967/s/11.jpg
http://blog.livedoor.jp/for_middle_age-energetic_agent/
絶対に認められない!
https://imgcap.sokmil.com/pict/capture/0717/stm0717/ol/ol_stm0717_02_T1441596735.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTmm039LTl8anB2pllMbvKCdvP7IA4RIeWGzFMQp5hBtYfQgOp_
http://img.erogazounosuke.com/post3/967/s/11.jpg
http://blog.livedoor.jp/for_middle_age-energetic_agent/
689一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/01(水) 18:35:20.36ID:vGv91WNo0 令和元年から山藤が嫌われてて激ワロタw
2019/05/01(水) 19:35:22.15ID:jhUkdrdB0
トンキン土人乙
2019/05/02(木) 06:56:03.52ID:Nm51uGRW0
GW子供がいないので、久しぶりにリビング学習。大原のネット補講見終わった俺に、嫁が「解説少ないね。見る時間もったいない。」と核心突かれた。
2019/05/02(木) 13:19:57.63ID:ufm5Cv3X0
ままま、ひとまずお茶でも飲んで聞いてくださいよ伸びでもして聞いてください
693一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/03(金) 12:04:34.97ID:KxfgSZgX0694一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/03(金) 22:45:43.72ID:+yDrgMun0 事例問題の回答の仕方
OとTで違うけど、どっちがいい?
国税庁はどっちでもいいんだろうけど。
Tはボリュウムが多くなる。
Oは簡潔すぎて大丈夫かと思う。
Oからも多くの合格者が出てるけど、1,2点の勝負の時心配だな。
国税庁はどっちを望んでるんだろう?
OとTで違うけど、どっちがいい?
国税庁はどっちでもいいんだろうけど。
Tはボリュウムが多くなる。
Oは簡潔すぎて大丈夫かと思う。
Oからも多くの合格者が出てるけど、1,2点の勝負の時心配だな。
国税庁はどっちを望んでるんだろう?
2019/05/04(土) 01:54:02.15ID:A2dq+0pf0
出題者の意図を考えて過不足なく答える
2019/05/04(土) 08:49:23.05ID:gQl6t6gY0
ほとんど全ての資格で、TACは「長い」
大原、LEC等々他の予備校は簡素にまとめる
大原、LEC等々他の予備校は簡素にまとめる
2019/05/04(土) 12:38:23.96ID:gN7iYnlh0
もちろんあれを完璧に書ければ確実に合格なんだけど
相続税とか絶対に書ききれないくらいの模範解答だったりするし
相続税とか絶対に書ききれないくらいの模範解答だったりするし
2019/05/04(土) 13:14:41.94ID:mKHG2WJf0
うちの校舎の先生もあれはあくまで模範解答ですからと言ってた
699一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/05(日) 12:45:07.60ID:lL2dBOMb0 FUN FUNぷぅ〜
2019/05/11(土) 10:23:54.35ID:6SgPK9I60
なかなか頭に入らねえ
701一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/11(土) 18:03:14.01ID:Ygy4kajR0 5月病じゃないけど、今が1番ダレる時期だな。
ここで頑張って踏ん張ろう。
ここで頑張って踏ん張ろう。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/12(日) 17:26:49.08ID:PENlTLpg0 初学だけど受かる気が全くしない
2019/05/12(日) 18:45:25.13ID:/k8Ga3Mn0
まだ理論暗記0問ですが、まだ間に合いまつか?
2019/05/12(日) 18:53:34.42ID:QuLL/bu80
たまたま暗記できた理論で合格する可能性もあるから、
試験の申し込みと出席だけはしとけ
試験の申し込みと出席だけはしとけ
2019/05/13(月) 01:49:41.68ID:JHLcaKrJ0
初学のわい、すでに計算を捨てる
2019/05/13(月) 03:23:16.38ID:G3TEfgkQ0
仮担保あたりから急にわけわからなくなってここ数回の計算はもはや意味不明だわw
707一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/13(月) 12:19:47.84ID:JJJnxSAu0 税金払いたくなかったら知り合いに財産を安く譲ってやればいいわけかw
イザとなったら税務署はソイツ宛に税金払えって言ってくるみたいだしなw
俺の税金を合法的に肩代わりしてくれるなんてすげえなww
てか第二次納税義務怖すぎマジでwww
イザとなったら税務署はソイツ宛に税金払えって言ってくるみたいだしなw
俺の税金を合法的に肩代わりしてくれるなんてすげえなww
てか第二次納税義務怖すぎマジでwww
708一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/15(水) 14:14:47.37ID:GOZLXlVZ0 J内T則ハチワレ(鮫)に喰われて死んだけん今夜お葬式
709一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/16(木) 01:44:37.40ID:8iMm5Ikz0 >>707
譲った財産の範囲でだから、君が徴収されてんのといっしょじゃね?
譲った財産の範囲でだから、君が徴収されてんのといっしょじゃね?
710一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/18(土) 14:01:41.29ID:n3bBoqWU0 過去問やりはじめたけど、とても解答デキルキガシナインダケド
2019/05/18(土) 18:13:12.83ID:tLrxYGKt0
換価配当以外だいたい覚えたわ
過去問は「は?日本語でおけ耐性」つけるためのもんやろ
去年の22条の適否も予備校が間違えるぐらいの難問やけど結局合否に影響なかったしな
過去問は「は?日本語でおけ耐性」つけるためのもんやろ
去年の22条の適否も予備校が間違えるぐらいの難問やけど結局合否に影響なかったしな
712一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/18(土) 21:59:22.86ID:NceBwYX60 計算出ない年もあるみたいだけど完璧にしといたほうがいいの?
713一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/18(土) 22:14:56.46ID:M9FZ1X1v0 9割落ちる試験だからできない人が9割
ほぼ全員できない。それが普通だから大丈夫。
むしろできる奴は異常。
ほぼ全員できない。それが普通だから大丈夫。
むしろできる奴は異常。
2019/05/19(日) 21:38:47.63ID:mocMp3Eq0
本試験まで計算にどれぐらい時間割くか悩むな…
2019/05/22(水) 00:17:38.25ID:ffYj2tW/0
平成31年版の理論マスターって、「参加差押え税務署長の換価執行」は載ってる?
それとも改正レジュメで対応?
それとも改正レジュメで対応?
2019/05/23(木) 12:16:58.47ID:RHco2SVO0
TAC市販の過去問題集は特定参加差押はスルーされてたな
2019/05/23(木) 12:22:56.99ID:f/fWXO8J0
国鳥って改正論点すぐでるん?
内容的に出てもベタやろうからみんなできるか
内容的に出てもベタやろうからみんなできるか
718一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/23(木) 23:47:05.80ID:WOFcOJBP0719こんな会計士
2019/05/24(金) 00:44:55.84ID:O2ILJp3M02019/05/25(土) 12:22:19.42ID:iRauT8m10
不服申立てと国税の徴収との関係覚えたやつ尊敬するわ
又は若しくは複雑に入り乱れすぎ
又は若しくは複雑に入り乱れすぎ
721一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/25(土) 16:50:16.24ID:Ul6t1I+b0 国徴舐めてたわ
ただひたすら理論を覚えるというのが辛い
計算問題も理論に毛がはえたようなものだからあまり気分転換にならんし
ただひたすら理論を覚えるというのが辛い
計算問題も理論に毛がはえたようなものだからあまり気分転換にならんし
2019/05/25(土) 18:06:11.83ID:F8Z7iRu70
法人や消費では簡単にできてた理論の当てはめや回転が
国徴になると途端にできなくなる不思議
国徴になると途端にできなくなる不思議
723一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/25(土) 18:16:03.40ID:0xmUwWla0724一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/25(土) 18:18:04.71ID:0xmUwWla0 国徴は宅建に近いところがあるから、
宅建合格している俺にとっては取っつきやすいほうだな。
少なくとも消費税よりは。
宅建合格している俺にとっては取っつきやすいほうだな。
少なくとも消費税よりは。
2019/05/25(土) 20:06:35.52ID:yiN1jiTn0
単純につまらないからだと思う
特に実務やってる人間程な
特に実務やってる人間程な
726一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/27(月) 01:21:18.42ID:CwIazxkn0 祝 デジタルファースト法案成立
2019/05/27(月) 12:19:08.44ID:UYVwaOEf0
蚕は繭となった後でなければ〜が出てくれれば行ける
2019/05/31(金) 12:02:46.42ID:OxUdW6hT0
蚕の世話をする徴収職員
729一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/31(金) 23:36:32.40ID:QlM/BtjR0 >>724
ぷぷぷ
ぷぷぷ
730一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/05/31(金) 23:39:04.79ID:QlM/BtjR0 大原で勉強してんだけど、タックの直前も申し込もうかな。資料だけなら4万円くらい?
直前とうれん8回くらいついてるならいいよな、コピーしてから原本ヤフオクで売れば半値では売れるだろうし。
なあ、みんな、みんなで1セットかって、回さない????
直前とうれん8回くらいついてるならいいよな、コピーしてから原本ヤフオクで売れば半値では売れるだろうし。
なあ、みんな、みんなで1セットかって、回さない????
2019/05/31(金) 23:46:11.01ID:RJnSEmu90
はい、痛風
2019/06/01(土) 02:44:08.37ID:unfgK7GS0
2019/06/01(土) 04:15:17.08ID:KiTRhqoi0
TAC民このスレにおんの?
2019/06/01(土) 06:21:05.99ID:HAMOWh150
はい、高尿酸血症
735一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/01(土) 07:40:18.00ID:qL2CpIvu0 >>731
あれ、もしかして、そういうのってダメなん??
あれ、もしかして、そういうのってダメなん??
736一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/01(土) 08:48:19.96ID:Cy5kxND90 貧乏人は痛いってことだよ。
ケチなやつに限って収入増やす努力しないの例。
ケチなやつに限って収入増やす努力しないの例。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/01(土) 21:13:27.28ID:BbxO2i370 国徴ってCランクも覚えなきゃうからない?
2019/06/01(土) 21:23:21.12ID:Rg9QVJDe0
あたり前田のクラッカー
739一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/03(月) 20:03:00.70ID:opSd/J5c0 最近は寧ろAを捨ててCを覚えるべし
740一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/04(火) 19:41:23.22ID:BaE2gtrE0 一昨年、暗記不足により落ちる
去年、理解不足により落ちる
今年、時間不足により落ちるだろう
はあ…来年から科目変えようかな…
去年、理解不足により落ちる
今年、時間不足により落ちるだろう
はあ…来年から科目変えようかな…
2019/06/04(火) 20:25:50.51ID:UufB1TfM0
どうせ4年かけるなら最初から所得とか相続やってれば
受からないにしてもそれなりの実力にはなってただろうな
俺自身にも当てはまるから耳が痛いわ…
受からないにしてもそれなりの実力にはなってただろうな
俺自身にも当てはまるから耳が痛いわ…
742一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/04(火) 20:40:33.25ID:IfVNiGzH0 国鳥って法人とかによくいるベテランいるの?
2019/06/04(火) 21:38:37.94ID:7M+rsOFp0
黒鳥にはいない。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/04(火) 22:16:22.57ID:bVU01Ga90745一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/05(水) 16:23:28.24ID:mxrgGSb70 今年初めての受験ですが、Oのカリキュラムに従って、定められた範囲の勉強を一講義ずつ進めるのに精一杯で、全体像がおぼろげにしか見えない程度です。
範囲のない答練や本試験に向けて、これこら心がけたほうがいい勉強方法があれば教えていただきたいです。
範囲のない答練や本試験に向けて、これこら心がけたほうがいい勉強方法があれば教えていただきたいです。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/05(水) 16:27:39.43ID:5Ok0d5qO0 テキストを読み込め!
747一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/05(水) 18:31:57.51ID:Wh0kaR6g0 >>745
国徴は作文の要素が強いのでとにかく理解を中心にテキストを読み込んだ方がいいと思います。
理解できたかどうかは応用理論や過去問で確認すればOK
次に暗記の精度を上げて、応用理論と過去問にのってるテキスト外の項目を押さえれば合格できると思いますよ。
国徴は作文の要素が強いのでとにかく理解を中心にテキストを読み込んだ方がいいと思います。
理解できたかどうかは応用理論や過去問で確認すればOK
次に暗記の精度を上げて、応用理論と過去問にのってるテキスト外の項目を押さえれば合格できると思いますよ。
2019/06/05(水) 18:32:01.89ID:1ckP8WwX0
テキストは過去問からできてるからテキスト読み込みが合格のちか道
初学やけど
初学やけど
749一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/05(水) 20:08:46.10ID:dlFwt5250 >>747
実は項目ごとの暗記はカリキュラムに則ってしてきたのですが、タイトルの暗記を疎かにしてきまし。タイトルがうろ覚えだと、拾うべき項目を飛ばしてみたりするので、まずこれを早急に固めなければと考えていますが、いかがでしょうか?
また、タイトルを覚えて、そのタイトルに書いてある内容がすぐに出てくるようになれば、全体像も把握できるのかなと考えています。
実は項目ごとの暗記はカリキュラムに則ってしてきたのですが、タイトルの暗記を疎かにしてきまし。タイトルがうろ覚えだと、拾うべき項目を飛ばしてみたりするので、まずこれを早急に固めなければと考えていますが、いかがでしょうか?
また、タイトルを覚えて、そのタイトルに書いてある内容がすぐに出てくるようになれば、全体像も把握できるのかなと考えています。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/05(水) 20:45:25.41ID:Wh0kaR6g0 >>749
タイトルは大事なのでおっしゃる通り暗記した方がいいです。
そして暗記する時間を確保できないときは一番台のCランクと二〜六番台のCランクの星無しは無視しても大丈夫だと思います。絶対ではないですが…
タイトルは大事なのでおっしゃる通り暗記した方がいいです。
そして暗記する時間を確保できないときは一番台のCランクと二〜六番台のCランクの星無しは無視しても大丈夫だと思います。絶対ではないですが…
751一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/05(水) 21:46:08.34ID:Z7OGsjTQ0 Tだけど換価や公売の理論の長さに圧倒されてるわ
所得や消費であんなクソ長い理論なんかなかったぞ
所得や消費であんなクソ長い理論なんかなかったぞ
2019/06/05(水) 22:28:58.39ID:1ckP8WwX0
民法の時効に関して大改正があるけど徴収法もそれに引っ張られるんかな
中断とか停止って言葉消えるけど
中断とか停止って言葉消えるけど
753一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/05(水) 22:52:03.87ID:dlFwt5250 >>750
まずAとBを固めるのが先決なので、Cは余程余裕があればと考えています。それはタイトルも含めての話です。A、Bのタイトルを全て覚えるだけでも今の自分にはかなり大変だと予想しています。
まずAとBを固めるのが先決なので、Cは余程余裕があればと考えています。それはタイトルも含めての話です。A、Bのタイトルを全て覚えるだけでも今の自分にはかなり大変だと予想しています。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/06(木) 08:20:06.32ID:MifPtMPD02019/06/06(木) 08:22:52.18ID:lKBOSQpq0
756一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/06(木) 09:54:38.35ID:MifPtMPD02019/06/06(木) 10:45:02.97ID:lKBOSQpq0
758一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/06(木) 11:30:13.14ID:MifPtMPD0 >>757
そうなんですね。
私も22条書いてたので試験委員からはわかってないと判断されたんでしょうね。
いまだに「土地から徴収」だから39条は関係ないと思ってるんですけどね…
そうです見積価額のことです。まさか過去問に載ってるとこからでるとは思わず暗記してませんでした。
そうなんですね。
私も22条書いてたので試験委員からはわかってないと判断されたんでしょうね。
いまだに「土地から徴収」だから39条は関係ないと思ってるんですけどね…
そうです見積価額のことです。まさか過去問に載ってるとこからでるとは思わず暗記してませんでした。
759一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/06(木) 12:12:41.09ID:ZeHiDwUB0 >>754
去年の問題を確認して、おっしゃっている意味が分かりました。たしかに単体で出されれば22条と第二次納税義務は解答できますが、この二つの複合を本試験で解答できるかといえば自信がないです。
今週と来週は次の答練に向けて、棚上げしていた覚えづらい換値から配当の暗記をしていますが、こればかりに集中しすぎると危険だということですよね。
かといって覚えづらい所の暗記を棚上げして、もし個別理論で問われたらアウトだし、難しいです。。
去年の問題を確認して、おっしゃっている意味が分かりました。たしかに単体で出されれば22条と第二次納税義務は解答できますが、この二つの複合を本試験で解答できるかといえば自信がないです。
今週と来週は次の答練に向けて、棚上げしていた覚えづらい換値から配当の暗記をしていますが、こればかりに集中しすぎると危険だということですよね。
かといって覚えづらい所の暗記を棚上げして、もし個別理論で問われたらアウトだし、難しいです。。
2019/06/06(木) 12:14:42.16ID:lKBOSQpq0
>>758
無償譲渡してるから受けた利益の額を限度として土地から徴収できるのでは?
無償譲渡してるから受けた利益の額を限度として土地から徴収できるのでは?
761一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/06(木) 13:27:41.53ID:MifPtMPD0762一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/06(木) 13:33:29.90ID:MifPtMPD0 >>759
そうですね…
特に換価から配当の辺りは理解というより暗記の色が強いので大変ですよね。まだ2ヶ月あるので諦めなければ全然追いつけると思います。頑張って下さい。
ちなみに去年の問題は講師に言わせると22条が解答にあがってるのが間違いだとおっしゃってたので、第二次納税義務が解答できるなら理解していると判断してOKだと思います。
そうですね…
特に換価から配当の辺りは理解というより暗記の色が強いので大変ですよね。まだ2ヶ月あるので諦めなければ全然追いつけると思います。頑張って下さい。
ちなみに去年の問題は講師に言わせると22条が解答にあがってるのが間違いだとおっしゃってたので、第二次納税義務が解答できるなら理解していると判断してOKだと思います。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/06(木) 13:52:59.91ID:wyPBQqd10 去年は39条適用後22条が正解
39条だけだと理解不足で許される
39条を書かずに22条だけ書くのは全くもって理解できてないことを試験委員に自白することになるよ
39条だけだと理解不足で許される
39条を書かずに22条だけ書くのは全くもって理解できてないことを試験委員に自白することになるよ
764一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/06(木) 15:31:06.36ID:MifPtMPD02019/06/06(木) 15:54:19.25ID:lKBOSQpq0
去年の39条+22条の問題は足し合わせた数字がぴったりちょうどになるところに出題者の優しさを感じる
766一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/07(金) 04:23:58.70ID:PWqhhFL60 >>765
こちらの実力がなければ、その優しさにも気がつけないですよね。あと二ヶ月頑張らねば。
こちらの実力がなければ、その優しさにも気がつけないですよね。あと二ヶ月頑張らねば。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/08(土) 14:13:48.44ID:/DEdJoeK0 過去問やり始めたけど平成10年代はある程度解けるけど最近のは全く歯が立たないな
制度趣旨やらなんやら速習ではそこまで手がまわらない
制度趣旨やらなんやら速習ではそこまで手がまわらない
2019/06/08(土) 15:46:11.78ID:KKEyOh9s0
去年ついにベタ書1問もでやんかったからな
試験委員からの強烈なメッセージを感じるわ
試験委員からの強烈なメッセージを感じるわ
769一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/09(日) 18:45:51.37ID:+KWkdT2W0 教科書の後ろの方の計算とか出んのかよ
2019/06/09(日) 18:57:32.04ID:okfqMD4D0
出るわけない
2019/06/09(日) 19:32:04.99ID:SmX1xPiE0
給与等はでそうちゃう?
出ても小問やろうけど
出ても小問やろうけど
2019/06/10(月) 10:42:49.60ID:6EYRFRGK0
出る順予想号で担当してる税理士が去年は二次義務の出題が途絶えたがとか言っててわろた
773一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/10(月) 15:41:00.37ID:CxnyY9y/0 9月開講で申し込んだんですが、計算問題集同じの2冊配布されるんですか?
2019/06/10(月) 15:43:43.15ID:OCMO23+t0
んなわけあるか
775一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/10(月) 16:58:31.16ID:CxnyY9y/0 >>774
全く同じのが届いてたんですけど
全く同じのが届いてたんですけど
2019/06/10(月) 17:05:28.91ID:+F1Qpmg70
1月開講時に、年内組は解き直し用?に計算問題集のみ配布されてたような気がする。
777一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/10(月) 18:06:29.11ID:4GIBf2M30 試験会場が立教大学の受験票が届いた。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/10(月) 18:08:32.07ID:me0lL+ry0 俺もー
早稲田が良かったなぁ
早稲田が良かったなぁ
779一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/12(水) 02:58:46.95ID:8BwBqQ2H0 >>775
おれも、とどいたような…。そういうもんなんちゃうの?おんなじことやるし。
おれも、とどいたような…。そういうもんなんちゃうの?おんなじことやるし。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/12(水) 02:59:43.95ID:8BwBqQ2H0 >>772
でてたやんな?第二次納税義務。無償低額。
でてたやんな?第二次納税義務。無償低額。
781一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/12(水) 03:00:33.91ID:8BwBqQ2H0782一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/12(水) 03:00:34.18ID:8BwBqQ2H0783一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/12(水) 18:02:35.06ID:9le1/M3J0 >>778
今年は早稲田ないらしいね
今年は早稲田ないらしいね
784一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/12(水) 22:01:03.52ID:bsqHNcuh0 >>783
ないよ。
ないよ。
2019/06/14(金) 08:36:41.73ID:lk8uUCzU0
勉強してると眠くなる
やべえなあ
やべえなあ
786一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/14(金) 08:39:18.45ID:Y3VE49Bf0 不動産を差押えた当の税務署が換価しないことにシビレを切らせた参加差押え税務署が
「いつまでも待ってられんから俺が代わりに換価処分してやる」って理論を見てて
三重県の「警察が動かないから俺が商店街の看板を撤去してやる」って正論爺さんを思い出した
「いつまでも待ってられんから俺が代わりに換価処分してやる」って理論を見てて
三重県の「警察が動かないから俺が商店街の看板を撤去してやる」って正論爺さんを思い出した
787一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/15(土) 18:45:04.55ID:YC3+kB3Z0 全国公開模試は最近過去問ばかり解いていたからか優しく感じた(できたとは言っていない)
2019/06/16(日) 12:28:44.41ID:cP2PGKK80
TACの全国模試受けた
思考させる問題で本番の気分を擬似体験できてよかった
なお、
思考させる問題で本番の気分を擬似体験できてよかった
なお、
789一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/16(日) 15:20:14.08ID:q2IzQHZ10 本試験は、
考えさせる深さや広さは、
TAC全国模試くらいですか?
模試は素直な事例と、感じました。
考えさせる深さや広さは、
TAC全国模試くらいですか?
模試は素直な事例と、感じました。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/16(日) 16:10:58.82ID:WHYx4J8B0 本番は素直ではない
寧ろ幾通りにも取れるので出題者が何を求めているのか深読みする必要もある
寧ろ幾通りにも取れるので出題者が何を求めているのか深読みする必要もある
791一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/16(日) 16:35:13.13ID:q2IzQHZ10 国徴は、比較的、出題が安定しているとか、努力が報われる科目とか、言われてて少し安心してたのですが。
そうですか、国徴もですか。。困りますね、それは。。全科目そんな感じじゃないですか。
そうですか、国徴もですか。。困りますね、それは。。全科目そんな感じじゃないですか。
2019/06/16(日) 16:47:44.11ID:nw5NRi2s0
アホの公務員が試験作るから日本語が破綻してる時があるね。代理で藤岡弘、に作ってもらうべき。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/16(日) 17:07:20.62ID:q2IzQHZ10 同感。法人税の理論も酷かったな。。公務員の中でも、もっとまともな職員に、作問してもらいたい、、ですね。。
2019/06/16(日) 20:57:47.28ID:usbiatG20
tacの模試は過去問とはかなり傾向が違ったけど、結果や成績はそれなりに本番に直結するのかな?
2019/06/16(日) 21:14:56.74ID:EPtS0+Si0
tacの人普段から答練あんなやつ出てるん?
大原は相変わらず計算ドカーン!!やで
大原は相変わらず計算ドカーン!!やで
796一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/16(日) 21:51:07.24ID:VO270ovf0 もう電卓を使わない程度の計算しか出ないよ
テキストの読み込みと全暗記すれば合格は堅いから国徴は良心的だと思う
テキストの読み込みと全暗記すれば合格は堅いから国徴は良心的だと思う
797一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/16(日) 21:54:25.32ID:7lsLEgoL0798一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/16(日) 22:02:47.30ID:7lsLEgoL0 大原ベースで、タックの直前も申し込んだ。これら全部予想問題でもあるんだから、これだけやっとけば合格でしょ。
参加差し押さえの換価の催促や換価執行決定とかでちゃうんやろ???wあと再調査審判庁のあたりと、罰則あたりでちゃうんやろ?あと滞納処分の引き継ぎだろ?
あと、債権の二重差押えの意義とかきいちゃうんやろ??
これおれからの予想問題じゃ。
参加差し押さえの換価の催促や換価執行決定とかでちゃうんやろ???wあと再調査審判庁のあたりと、罰則あたりでちゃうんやろ?あと滞納処分の引き継ぎだろ?
あと、債権の二重差押えの意義とかきいちゃうんやろ??
これおれからの予想問題じゃ。
2019/06/17(月) 07:19:13.65ID:8SBjqjOf0
二重差し押さえが出たらごめんなさいだわ
800一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/17(月) 12:36:00.46ID:demoq8Az0 >>799
まだまにあうぜ!
まだまにあうぜ!
2019/06/20(木) 20:23:04.10ID:uNwJBZGH0
第二次納税義務と猶予制度まだ覚えきれてないなあ
802一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/21(金) 03:41:10.36ID:1+Cujz2N0 >>801
直対2ですか?
直対2ですか?
2019/06/21(金) 07:13:21.11ID:QddMRHrT0
804一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/26(水) 22:02:50.61ID:+5ZkOdyz0 TAC実力完成4回目。
おい、おい。難しいな。。みんなは、わかるのかな?
おい、おい。難しいな。。みんなは、わかるのかな?
805一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/26(水) 22:50:53.23ID:+5ZkOdyz0 インプット教材として、考えればいいわけ?
授業で、習ってないもんな。
授業で、習ってないもんな。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/27(木) 01:39:13.97ID:cEMsDone0 >>804
ただの予想問題でしょ。
山はってるだけよ。出たらもんけもんってとこじゃない?
大原ベースで、直対だけTACも申し込んだけど、回答の仕方がかなり違うね。一言一句暗記とかいうけど、二者でこんなに違うなら、そこまで気を使わなくてもいいんだって、少し安心した。
ただの予想問題でしょ。
山はってるだけよ。出たらもんけもんってとこじゃない?
大原ベースで、直対だけTACも申し込んだけど、回答の仕方がかなり違うね。一言一句暗記とかいうけど、二者でこんなに違うなら、そこまで気を使わなくてもいいんだって、少し安心した。
2019/06/27(木) 01:57:26.10ID:cUIyFaU80
問題文(要求事項)がそもそも条文を書けじゃないねんから一言一句なんか求められている訳がない
808一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/27(木) 12:14:29.80ID:nDiyHhaQ0 国徴の勉強はキーワード暗記って聞いたことがあるが財表みたいな感覚なのかな?
財表大嫌いだった者としてはやりにくくて仕方ない
財表大嫌いだった者としてはやりにくくて仕方ない
2019/06/29(土) 11:51:26.62ID:/3CbBDlT0
ベタ書き出たら暗記の精度が低いやつは終わり
810一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/29(土) 20:26:16.11ID:e7P9sjIZ0 >>809
最近の傾向としてないからなー。
最近の傾向としてないからなー。
2019/06/29(土) 22:51:38.56ID:+veyMPrM0
給与の計算もやってるやつとそうじゃないやつで合否分かれるよな
812一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/06/29(土) 23:50:00.71ID:m15hUx/D0813一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/01(月) 13:38:32.56ID:RQoTkMKp0 >>811
給与や賞与、退職金のやつだけはやっとこうかな。
給与や賞与、退職金のやつだけはやっとこうかな。
2019/07/01(月) 14:46:15.60ID:piessvoR0
2以上給与はいらんと勝手におもてる
でも過去3回も出てる
でも過去3回も出てる
815一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/01(月) 18:47:19.75ID:nH0FLwuj0 去年合格者だけど、一昨年は理論暗記してなくて受からないと思って実験的に日付と金額だけ書いて提出したらBだった。
大原とは1つ答え違ったけどTACのとは全部一致してた。結論だけで40点以上配点あるんだと驚いた。
なんかの参考になるかな。
大原とは1つ答え違ったけどTACのとは全部一致してた。結論だけで40点以上配点あるんだと驚いた。
なんかの参考になるかな。
816一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/01(月) 20:55:00.66ID:HP5LvEy40 そうは言ってもBでは土俵にさえ上がれていない
817一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/01(月) 23:37:56.27ID:RGXfAwIH0 初学者ですが想像以上に理論暗記が過酷で、死にそうです。TACのweb講座を受講し
ていますが、理論暗記で精一杯で、講義も受講出来ない状態です。理論TACマスター
を全部暗記というのは人間ワザではないと思います。公売、納税猶予の手続など皆
さん暗記されているのですか。
ていますが、理論暗記で精一杯で、講義も受講出来ない状態です。理論TACマスター
を全部暗記というのは人間ワザではないと思います。公売、納税猶予の手続など皆
さん暗記されているのですか。
2019/07/01(月) 23:45:49.77ID:piessvoR0
>>815
おもしろいな
おもしろいな
2019/07/02(火) 00:04:58.83ID:7JqgdTfr0
消費相続の理論暗記したけど国鳥でヒィヒィ言ってどうすんの?
国鳥なんか理論暗記してれば受かるんだから考え方が甘すぎ
国鳥なんか理論暗記してれば受かるんだから考え方が甘すぎ
820一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/02(火) 10:48:38.34ID:/wNNKXCP0 >>819
消費ごときの暗記なんて楽なもんじゃん。ベタ書きしてりゃいいんだからよぉ
消費ごときの暗記なんて楽なもんじゃん。ベタ書きしてりゃいいんだからよぉ
821一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/02(火) 10:59:58.19ID:RFuJTiDl0 同僚の院免税理士(早稲田法卒)は、国徴は理解中心、キーワードと作文で、1月から勉強で、50才くらいの時に、合格したと。
規定を理解した上でですが、
暗記の分量は、高校時代の社会科の期末試験を2倍くらい重くした感じ?を、本試験前の1週間ずけで、ひょっとしたら、いけるのか?
偏差値70以上の進学高校の人なら、昔とったきねづかで、いけるのかな?
規定を理解した上でですが、
暗記の分量は、高校時代の社会科の期末試験を2倍くらい重くした感じ?を、本試験前の1週間ずけで、ひょっとしたら、いけるのか?
偏差値70以上の進学高校の人なら、昔とったきねづかで、いけるのかな?
2019/07/02(火) 11:28:35.73ID:Ak6oBp1E0
相続こそベタ書きで良いから楽よ
国鳥はレベル高い
国鳥はレベル高い
823一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/02(火) 11:51:53.78ID:zYw2Z4U70 消費なんか楽だろ
配点の半分は客観的に採点できる計算だし
理論だって計算とほぼリンクしてて覚えやすいし
国徴なんて理論が異様に長いし実務では遭遇することもない手続き規定オンリーだから
そもそもイメージが湧きにくい
配点の半分は客観的に採点できる計算だし
理論だって計算とほぼリンクしてて覚えやすいし
国徴なんて理論が異様に長いし実務では遭遇することもない手続き規定オンリーだから
そもそもイメージが湧きにくい
2019/07/02(火) 11:56:09.65ID:Ak6oBp1E0
国鳥が一番難しい、て事か
825一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/02(火) 12:57:02.04ID:7vW8n2km0 国鳥で3年以上滞留してる人聞いたことない
2019/07/02(火) 13:11:58.73ID:7JqgdTfr0
じゃ何故わざわざ消費相続受けずに国鳥に行ってる人がいるのか
それは消費相続より楽だからでしょ
それは消費相続より楽だからでしょ
827一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/02(火) 14:15:02.23ID:/wNNKXCP0 >>825
合格率10%で、3年以上滞留してるやつが、いないわけがないだろw
合格率10%で、3年以上滞留してるやつが、いないわけがないだろw
828一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/02(火) 14:16:53.18ID:/wNNKXCP0 理論ベタ書きでいい科目楽でいいなーー。
来年は消費か相続に逃げようかな。
そっちのほう楽だべ。
消費なんて半分計算、半分理論ベタなんて最高じゃん!!!
来年は消費か相続に逃げようかな。
そっちのほう楽だべ。
消費なんて半分計算、半分理論ベタなんて最高じゃん!!!
2019/07/02(火) 14:34:08.93ID:7JqgdTfr0
理論ベタだと思ってる辺り他の税法の事全く知らないんだな
楽なら早く移れば?
楽なら早く移れば?
2019/07/02(火) 14:38:35.41ID:GMPuZ00F0
2019/07/02(火) 14:40:07.19ID:UJwMTRl10
>>830
他科目の合格状況は?
他科目の合格状況は?
832一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/02(火) 14:41:41.26ID:RFuJTiDl0 事務所の他の税理士は、法人と相続のあと、国徴で何年かつまずいて、消費に変えたと。
自分が、ラスト科目は国徴と、言ったところ、難しいと言ってきたね。
国徴は、向き不向きがあるのかもよ。。。
自分が、ラスト科目は国徴と、言ったところ、難しいと言ってきたね。
国徴は、向き不向きがあるのかもよ。。。
2019/07/02(火) 15:18:31.92ID:GMPuZ00F0
>>831
簿財院です。
簿財院です。
2019/07/02(火) 16:32:09.31ID:Ak6oBp1E0
院免で国鳥に5年も費やす人間を税理士と呼べるのか
835一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/02(火) 17:12:37.62ID:zYw2Z4U70 >>828
消費は理論ベタ書きじゃないぞ
でも計算根拠を文章で説明しろって問題だから
計算をまともに勉強してれば応用理論対策は楽
実務で接してればさらに楽
国徴なんかテキスト2冊とか理論が似た言い回しが多いとかいうけど
そもそも要暗記理論自体が実務で接しないトピックだらけで覚えにくいし
勉強のモチベーションが上がらないわ
消費は理論ベタ書きじゃないぞ
でも計算根拠を文章で説明しろって問題だから
計算をまともに勉強してれば応用理論対策は楽
実務で接してればさらに楽
国徴なんかテキスト2冊とか理論が似た言い回しが多いとかいうけど
そもそも要暗記理論自体が実務で接しないトピックだらけで覚えにくいし
勉強のモチベーションが上がらないわ
836一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/02(火) 17:19:01.63ID:7vW8n2km0 5年国鳥やるのなら国税やっても合格レベルまではいくのでは
2019/07/02(火) 18:11:16.04ID:nbvmYxiK0
国鳥に5年とか受かる気ないか相当頭悪いかのどっちかだから撤退した方がいいよ
2019/07/02(火) 18:37:40.26ID:mPt0Uugn0
839一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/02(火) 19:50:21.03ID:hx4+wFq30 何年やっても黒鳥受からない人いるなー
その人はマーチ出だけど
その人はマーチ出だけど
2019/07/02(火) 21:57:49.70ID:r7JlHwEJ0
消費税法45題を覚える時間で国徴は10題も覚えられなかったよw
なんか定着せずにすぐ忘れるんだわ
なんか定着せずにすぐ忘れるんだわ
841一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/03(水) 00:17:48.61ID:T82kaHIK02019/07/04(木) 21:00:05.46ID:rGaGmUbZ0
似たような表現が微妙に違ってあちこちに出てくる感じ
843一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/08(月) 22:56:42.52ID:F1eDGreq0 大原どうだった?
2019/07/13(土) 13:19:47.94ID:1wlF1nyJ0
暗記はともかく趣旨はみんなどのくらい書けるもんなのかね
845一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/13(土) 17:38:37.11ID:Vh30FWjB0 O初学ですが、理論の解説ページに記載あるものならざっくり作文程度しか、
2019/07/14(日) 13:43:24.07ID:EnP6jTsZ0
大原の模試は初学の割には出来たけど
やっぱりまだまだ暗記の精度が悪いな。
やっぱりまだまだ暗記の精度が悪いな。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/14(日) 16:45:35.45ID:DJpnRscu0 >>846
O直予1も解きましたが、ベタ書きもそこそこありますよね
O直予1も解きましたが、ベタ書きもそこそこありますよね
848一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/14(日) 16:50:23.49ID:EnP6jTsZ02019/07/16(火) 08:57:15.87ID:KaqwzkNd0
大原の全統を受けたけど、TACの全国模試と似たような問題(換価執行決定)が出ていた。
850一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/16(火) 09:22:17.34ID:x6uv3RYj0 換価執行決定は去年の改正論点だからそりゃ出るよね
ただ今までの傾向からすると本試験では取り扱わなさそうでもある
ただ今までの傾向からすると本試験では取り扱わなさそうでもある
2019/07/17(水) 01:13:20.62ID:ukfsVMdL0
わかる
絶対でやんと思うわ
そこでる?みたい微妙なとこ出るわ
絶対でやんと思うわ
そこでる?みたい微妙なとこ出るわ
2019/07/17(水) 13:48:23.59ID:CEe78MEo0
全統の平均60前半位、30%台は80点超らしい。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/17(水) 19:55:19.11ID:ABP6Mz8S0854一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/17(水) 22:38:20.25ID:mPkcsftD0 O初学ですが他の税法の全統に比べて解きやすく感じましたね
855一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/18(木) 13:36:14.31ID:AKb2q6pI0856一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/18(木) 13:37:46.74ID:AKb2q6pI02019/07/19(金) 14:10:53.29ID:GqaUv4qX0
全統のランキングが公開された。とりあえず上位1桁台に入れた、ちなみにTAC全国公開模試はAだった。
858一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/19(金) 15:22:28.69ID:MssjWy9g0 3週間切った。
理論暗記、そろそろ、頭の中に、税法の神様が降りてくるころだ。
理論暗記、そろそろ、頭の中に、税法の神様が降りてくるころだ。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/20(土) 23:36:13.18ID:6LNVVF9i0 大原の全統は上位5パーぐらいだったけど
直前答練1はやらかした 本番も怖いな
直前答練1はやらかした 本番も怖いな
2019/07/21(日) 13:36:12.80ID:i56vl6r40
初学者だから答練時期は点数伸びないな。
最後の追い込み頑張ろ。
最後の追い込み頑張ろ。
2019/07/21(日) 17:42:09.00ID:a2pbh9MY0
おまえら給料計算危ないぞ
862一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/21(日) 23:44:59.60ID:7na9wWfR0 Oに通っている方で、過去問と応用理論テキストまでしっかり手が回っていますか?
自分はAと一部のBの理論暗記と解説の読み込み、基本的な計算の見直しと答練の見直しくらいで精一杯です。理論暗記も覚えては忘れの繰り返しです。レギュラー授業の際に一旦は暗記したのですが、全範囲となると全く違います。。
自分はAと一部のBの理論暗記と解説の読み込み、基本的な計算の見直しと答練の見直しくらいで精一杯です。理論暗記も覚えては忘れの繰り返しです。レギュラー授業の際に一旦は暗記したのですが、全範囲となると全く違います。。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/22(月) 00:46:43.55ID:D2Ne8HBo0 22条とかの計算で出てくる設定と設定登記の使い分けって必要ですか?
864一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/22(月) 19:05:55.07ID:KRnzYiUJ0 この時期、1日で理論一回転とかすべき?
2019/07/22(月) 19:36:13.17ID:APay3dSS0
あたり前田のクラッカー
866一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/22(月) 23:03:14.93ID:BmdGAYTq0 >>865
ベテなら余裕のよっちゃんイカだもんな
ベテなら余裕のよっちゃんイカだもんな
2019/07/23(火) 16:48:07.06ID:MzZ3WMuH0
O生は、譲渡担保権者の物的納税責任、OではCランクの「納税者の財産として行った滞納処分の続行」を保険で暗記した方がいい。T生はその理論を模試でやっている。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/25(木) 14:52:17.05ID:RjkAS/UN0 大原やってんだけど、直前だけタックも申し込んだら、答練だけで20回分になっちゃった…。直前テキストも二冊。
圧倒されてどっちも手付かず…。
ぼくは受かりますか?????
圧倒されてどっちも手付かず…。
ぼくは受かりますか?????
2019/07/25(木) 14:54:04.00ID:aM3QUtq40
>>868
今すぐTの教材を押入れにしまって、Oの教材だけ見直した方がいいよ。今まで行ってた予備校に絞った方がいい。
今すぐTの教材を押入れにしまって、Oの教材だけ見直した方がいいよ。今まで行ってた予備校に絞った方がいい。
2019/07/26(金) 16:14:22.52ID:5TkvZH280
最近の国徴ってどう対策すればいいかわからん
oのベタ書き&きっちり計算パターンの答練なんてクソの役にも立たないと思うんだけど、みんな何やってるん?
oのベタ書き&きっちり計算パターンの答練なんてクソの役にも立たないと思うんだけど、みんな何やってるん?
2019/07/26(金) 17:02:41.83ID:YCCTUS5F0
>>870
藤岡弘、の授業を聞くだけでOK。
藤岡弘、の授業を聞くだけでOK。
2019/07/26(金) 21:42:08.32ID:gDkYIUc90
>>868
オレ去年初学だったけど
同じことしたぜ。
TACはそれでも一通り解いた。
採点してもらえるのは期日までに出した。
TACの模擬は上位4割から9割だったけど気にしなかったよ。
大原は何度も解いた
それで合格した。
オレ去年初学だったけど
同じことしたぜ。
TACはそれでも一通り解いた。
採点してもらえるのは期日までに出した。
TACの模擬は上位4割から9割だったけど気にしなかったよ。
大原は何度も解いた
それで合格した。
873一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/27(土) 03:42:25.10ID:ZngcyqOa0 >>872
おらも、一応解いてる。全部書かなくても、解答を見てこんな感じかってくらいはやってる。全部やる。
おらも、一応解いてる。全部書かなくても、解答を見てこんな感じかってくらいはやってる。全部やる。
2019/07/28(日) 10:32:38.82ID:q4tNB0Tn0
出る出ないは別にして
沢山問題を解いたらそれだけ有利だと思う。
沢山問題を解いたらそれだけ有利だと思う。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/28(日) 12:16:49.57ID:KHZkohBI0 オレも>>872氏と殆ど同じ状況、ハッキリ言って上位3割なんて最後まで行かなかったけど合格したよ、OとTが逆ってとこくらい
当初出来なくても2度3度繰り返して解いて考え方解き方をカラダに染み込ませた
学生さんや試験休みが取れる職員さんはなるべく数をこなしておきたいのは言うまでもないけど、そうでなければある程度絞っておくのはやむを得ないかも
パニクって何も手につかないまま時間だけ…ってのが最悪だから
当初出来なくても2度3度繰り返して解いて考え方解き方をカラダに染み込ませた
学生さんや試験休みが取れる職員さんはなるべく数をこなしておきたいのは言うまでもないけど、そうでなければある程度絞っておくのはやむを得ないかも
パニクって何も手につかないまま時間だけ…ってのが最悪だから
2019/07/28(日) 17:49:48.02ID:6duc9bEv0
2019/07/28(日) 18:16:38.92ID:OuGcKZEI0
Oの第一回直前予想の計算問題40点満点で、上位2割で21点って。本試験で計算出てほしいな。
2019/07/28(日) 19:22:58.71ID:vU85J2du0
>>877
出るわけないだろ。昭和の時代の黒鳥じゃないんだから。
出るわけないだろ。昭和の時代の黒鳥じゃないんだから。
2019/07/28(日) 21:44:32.07ID:6duc9bEv0
OはいつかTにボロ負けすると思う
Tがいつの日かしっかり過去問をふまえた対策をするなら
Tがいつの日かしっかり過去問をふまえた対策をするなら
880一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/28(日) 23:56:46.85ID:NIRoGvar0881一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/29(月) 01:23:32.54ID:PLOO1L760 理論と計算をストーリー的に横の繋がりで理解できたら受かるよ
去年初学だったけど本試験ほぼ完答して合格した、80点くらいはいってたはず
去年初学だったけど本試験ほぼ完答して合格した、80点くらいはいってたはず
2019/07/29(月) 02:48:44.24ID:cOOsFaJE0
>>881
もっと勉強法詳しく
もっと勉強法詳しく
883一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/29(月) 10:56:58.39ID:4LItcpql0 >>877
あのレベルは無理やろw
あのレベルは無理やろw
2019/07/29(月) 11:18:25.70ID:8XXCwmPV0
>>883
あれくらいでつまづくようなら大原の答練では即退場レベル。でも、本番であんな問題でないから気にしなくてOK。
あれくらいでつまづくようなら大原の答練では即退場レベル。でも、本番であんな問題でないから気にしなくてOK。
885一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/29(月) 16:42:25.56ID:65GNfc0q0 >>884
即退場じゃなくてw40点満点中21点で上位2割なんだってw
即退場じゃなくてw40点満点中21点で上位2割なんだってw
886一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/29(月) 17:50:54.96ID:d0E1yITU0 よりにもよってこのめちゃくちゃ大事な時期に風邪ひいたっぽい
みんなは体調管理しっかりな
みんなは体調管理しっかりな
2019/07/29(月) 18:28:02.15ID:2SBGCnea0
国徴で推すなら、計算はO、理論はTかなぁ
2019/07/29(月) 18:52:09.85ID:F+jEBahC0
>>885
8割は即退場レベルってことじゃない?
8割は即退場レベルってことじゃない?
889一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/30(火) 00:59:10.60ID:ysOFktLZ0890一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/30(火) 01:04:03.97ID:bN0Sa3by0 >>882
こう聞かれたらこんな感じで答えればいいかとか色々自分で問題想定して理論覚えてた、とにかくストーリーを意識する、これで3年かからず官報したよ
こう聞かれたらこんな感じで答えればいいかとか色々自分で問題想定して理論覚えてた、とにかくストーリーを意識する、これで3年かからず官報したよ
891一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/31(水) 16:03:25.93ID:/AhRuhIg0 久々に去年の過去問解いたら例の22条+39条のとこTの解答が速報時の間違った奴まんま(39条だけ)じゃねーか
修正しといてくれよ…
修正しといてくれよ…
892一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/31(水) 17:16:30.75ID:S1mXBWVT0 明日は丸一、計算に充てようとおもってるんですけど、みんな明日は何する?てか試験までどんなスケジュール?
893一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/31(水) 18:05:37.17ID:cRrhpYeb0 よっぽど理論に自信があるとかでもない限り丸一日計算だけに突っ込むのはやめといた方がいいんじゃない?
最近の傾向からしてあんまり複雑な計算も出なさそうだし
最近の傾向からしてあんまり複雑な計算も出なさそうだし
2019/07/31(水) 20:45:02.08ID:k2VsYIcS0
試験一ヶ月前とかほとんど理論に時間充てない?
2019/07/31(水) 21:11:54.00ID:Omgi2V420
これから、計算だけ猛特訓して、本試験に臨むんだ。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/31(水) 21:21:06.99ID:LpezYhGs0 国鳥合格者だが、国鳥って試験始めた瞬間に勝敗が決まるから面白い
山外れた人はものすごいため息ついて寝始める
真面目に誰も何も書いてないんじゃないかってくらい静かになるよ
山外れた人はものすごいため息ついて寝始める
真面目に誰も何も書いてないんじゃないかってくらい静かになるよ
2019/07/31(水) 23:25:56.67ID:5q+tMDpm0
誕生日が3月10日とか言ってる講師の妄言に惑わされてるからだろ。
898一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/07/31(水) 23:53:36.13ID:XHqXdMHb0 理論って暗記と過去問答練解く以外何してる?
899一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/01(木) 02:46:45.81ID:l2Ko9EGa02019/08/01(木) 08:18:31.84ID:zWpoGuOR0
今の予報では、試験3日目、四国九州天気ヤバそうだな。
2019/08/01(木) 08:23:11.14ID:hAtRcWs80
台風が来なければそれでよい
2019/08/01(木) 08:42:04.13ID:SSzwKSUQ0
会社からまるまる1週間分休みもらったから詰め込みます
2019/08/01(木) 10:38:35.79ID:IUqKhNaq0
2019/08/01(木) 10:40:35.48ID:IUqKhNaq0
去年はテキストにはのってない
でも、授業で講師がぽろっと喋ったことが本試験ででました。
テキストの余白に自分がメモ書きしているところまで再度目を通すべきだと思います。
でも、授業で講師がぽろっと喋ったことが本試験ででました。
テキストの余白に自分がメモ書きしているところまで再度目を通すべきだと思います。
2019/08/01(木) 16:58:18.24ID:SSzwKSUQ0
>>904
アドバイスありがとう!
OのN先生もSMしてくれたときに自分の言葉でも十分いけるとおっしゃってたので、趣旨や背景の理解中心で頑張ります!
答練の採点チェックの合間に急なSMのお願いにもかかわらず、快諾してくれてN先生にはホンマ感謝ですわ
アドバイスありがとう!
OのN先生もSMしてくれたときに自分の言葉でも十分いけるとおっしゃってたので、趣旨や背景の理解中心で頑張ります!
答練の採点チェックの合間に急なSMのお願いにもかかわらず、快諾してくれてN先生にはホンマ感謝ですわ
2019/08/01(木) 17:02:18.52ID:IUqKhNaq0
>>905
趣旨や背景の理解中心じゃだめですよ。
898さんの質問の解答を903.904で書いています。
あくまで、暗記と過去問・答練を解いた上で
テキストを読み込んで趣旨や背景を理解するということです。
趣旨や背景の理解中心じゃだめですよ。
898さんの質問の解答を903.904で書いています。
あくまで、暗記と過去問・答練を解いた上で
テキストを読み込んで趣旨や背景を理解するということです。
2019/08/01(木) 17:04:44.58ID:IUqKhNaq0
本試験まで1週間。
ここで再度覚えなおした理論は確実に試験場に持っていけると思います。
もうひと踏ん張りです。
ここで再度覚えなおした理論は確実に試験場に持っていけると思います。
もうひと踏ん張りです。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/01(木) 17:35:34.96ID:1lrybbjZ0 明日から親族の結婚式で3日間遠出、たぶん全く勉強できない。
なぁ、こんな時期にやめてくれるかなぁ。
みんな、助けてくれ。
なぁ、こんな時期にやめてくれるかなぁ。
みんな、助けてくれ。
2019/08/01(木) 17:35:45.62ID:SSzwKSUQ0
910一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/01(木) 18:24:59.98ID:AfG+v5mh0 教科書のスミズミって、民法等解説も読み込んでる?
民法を掘ると、底なしな気がして、自分は初学には無理っぽいから、さらっとしか、やれなか
った。。
民法を掘ると、底なしな気がして、自分は初学には無理っぽいから、さらっとしか、やれなか
った。。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/01(木) 19:27:42.46ID:AfG+v5mh0 結局、民法の規定や手続きが一部解答要求されてると難易度が上がるから。。初学では対応できる範囲が限定的だ。。まあ、仕方ない。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/01(木) 20:09:14.03ID:Igkv3MAk0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/01(木) 20:30:16.58ID:wCw6NdAu0 テキスト全部すみずみまで読む、暗記ではなく。これが最重要
これをやってないと自分の言葉で記述も理解もできないし、その問題が難しいのかそれともテキストに載ってる内容なのかすら判断できない
これをやってないと自分の言葉で記述も理解もできないし、その問題が難しいのかそれともテキストに載ってる内容なのかすら判断できない
2019/08/01(木) 23:08:40.52ID:rGyPq3tc0
S藤先生はそんなこと言ってなかった。なにはともあれ暗記としか。
915一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/01(木) 23:26:53.58ID:Jve2dwc/0916一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/02(金) 09:58:43.26ID:ynQvbKJT0 本試験問題、道に落ちてねーかなw
917一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/02(金) 13:26:59.59ID:T6E75eLF0 もうこんな時期か
理論はとにかくランク関係なく満遍なく持っていけばいいだけ
テキストは穴が開くまで読んで理解しておけ
理論はとにかくランク関係なく満遍なく持っていけばいいだけ
テキストは穴が開くまで読んで理解しておけ
2019/08/02(金) 17:37:21.19ID:j3KklDFZ0
ひとつヤマはるなら罰則にする
2019/08/02(金) 17:59:32.96ID:W2a6hkJk0
国税通則法の目的だな。ベタ書き。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/02(金) 18:08:37.59ID:wNdjHorT0 ネタ切れ感あるし、換価執行決定あたりは少し出してくるだろうな。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/02(金) 21:01:35.41ID:fjXTs0JB0 1日中ひたすら国徴回してると頭がおかしくなりそう
なんとしても今年こそ終わらせたい
なんとしても今年こそ終わらせたい
922一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/02(金) 21:52:05.26ID:KyZBc1sY0 試験院に猛烈に嫌われてる山藤が山はったとこ
以外を暗記すれば、それで合格
以外を暗記すれば、それで合格
923一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/02(金) 22:36:37.96ID:Ak7JUT6r0 >>919
なんだっけ?
なんだっけ?
924一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/03(土) 07:39:48.18ID:Ppj9HKpV0 国税庁
令和元年(2019年)6月21日発表
「税務行政の将来像」に関する最近の取組状況 スマート税務行政の実現に向けて 」
AIによる税務相談
チャットボット(※)の導入
チャットボット(利用者がフリーワード(話し言葉、キーワード)のテキスト入力とシナリオで作成する回答候補からの選択入力を行うことで、
AIが質問を理解し、用意したシナリオに導き、自動回答)
・ 相談事例の蓄積・学習を繰り返しながら、順次対応範囲を拡大
令和元年(2019年)6月21日発表
「税務行政の将来像」に関する最近の取組状況 スマート税務行政の実現に向けて 」
AIによる税務相談
チャットボット(※)の導入
チャットボット(利用者がフリーワード(話し言葉、キーワード)のテキスト入力とシナリオで作成する回答候補からの選択入力を行うことで、
AIが質問を理解し、用意したシナリオに導き、自動回答)
・ 相談事例の蓄積・学習を繰り返しながら、順次対応範囲を拡大
2019/08/03(土) 14:43:46.72ID:MycvNx+G0
>>922
そういえば今年も試験委員に喧嘩を売ったの?
そういえば今年も試験委員に喧嘩を売ったの?
926一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/04(日) 01:28:20.08ID:ukkuhQIE0 この科目だけ受験の人以外も理論全部持っていくんですかね
2019/08/04(日) 02:09:47.40ID:muczU/7m0
ほぼ理論だけだから、
それぐらいしないととおらないよ
それぐらいしないととおらないよ
2019/08/04(日) 15:52:43.63ID:1mP+ieD40
理論全部とか無理過ぎる
でもとりあえずなんか書けるように一応全部読む
でもとりあえずなんか書けるように一応全部読む
2019/08/04(日) 16:17:13.87ID:IuBjePP40
理サブの3-11から3-15って吐きそうになる
2019/08/04(日) 16:34:08.95ID:AfXiiiW30
債権を差し押さえるときはその全額を差し押さえなければならない。
なんで?誰か教えて。
なんで?誰か教えて。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/04(日) 16:58:55.99ID:dq3gTbiy0 >>930
債権の差押えというのは、額面ではなくて第三債務者の資本力を差押えてると解されているから。
債権の差押えというのは、額面ではなくて第三債務者の資本力を差押えてると解されているから。
932一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/04(日) 17:04:57.67ID:dq3gTbiy0 >>930
連続してすみません。簿財をしてるなら債権について懸念債権などで貸倒引当金設定してると思うのですが、要は債権というものは単なる名目金額ではなく、その他の事情(資本力や確実性)などを勘案して実際の価値が決まるので、全額押さえることになるのです。
だけど資本力や期日確定や第三者の権利がなければ名目金額=実際の価値と言えるから部分的に差押えることができる。
そんな感じだったと思います。
連続してすみません。簿財をしてるなら債権について懸念債権などで貸倒引当金設定してると思うのですが、要は債権というものは単なる名目金額ではなく、その他の事情(資本力や確実性)などを勘案して実際の価値が決まるので、全額押さえることになるのです。
だけど資本力や期日確定や第三者の権利がなければ名目金額=実際の価値と言えるから部分的に差押えることができる。
そんな感じだったと思います。
2019/08/04(日) 17:17:55.10ID:AfXiiiW30
忙しいときに解答ありがとう!
2019/08/04(日) 19:31:46.03ID:+wW2iXHf0
預金なんか差し押さえるときは上限を指定して差し押さえるのが普通かな
935一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/04(日) 19:47:57.64ID:xkw39rSr0 公のVで試験委員の悪口言うとか
最強馬鹿だな。そんなお子様が講師してるガッコってもしかして資格のO腹?
最強馬鹿だな。そんなお子様が講師してるガッコってもしかして資格のO腹?
2019/08/04(日) 23:40:44.52ID:41SfwXq70
930へ
条文を読んでみると、「債権の額が徴収すべき国税の額を超える場合でも、一部の差押えの場合を除き、その全額を差押えなければならない。」
第三債務者の弁済資力、取立てが確実であっても第三債務者からの相殺によって、債権の全額を取り立てることができない場合があるから、一応全額差押える。また、超過差押えには該当しない。
本試験まで3日、がんばろう。
条文を読んでみると、「債権の額が徴収すべき国税の額を超える場合でも、一部の差押えの場合を除き、その全額を差押えなければならない。」
第三債務者の弁済資力、取立てが確実であっても第三債務者からの相殺によって、債権の全額を取り立てることができない場合があるから、一応全額差押える。また、超過差押えには該当しない。
本試験まで3日、がんばろう。
2019/08/04(日) 23:58:08.84ID:ZHR2VKW80
930です。
ありがとう。すっきりしました。
お互い頑張ろう!!
ありがとう。すっきりしました。
お互い頑張ろう!!
938一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/05(月) 03:22:19.31ID:ZycmzLl40 計算全捨ての方いますか?
2019/08/05(月) 06:09:21.43ID:qBjgNsHl0
ノシ
940一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/05(月) 08:57:00.92ID:JXu+Vsp30 22条、24条、26条の基本的な部分及び給与計算以外は全部捨てました
2019/08/05(月) 12:48:18.39ID:k0iC9kAw0
2019/08/05(月) 14:21:25.73ID:A8dUYR2k0
試験勉強休み貰ったは良いが平日の昼間から家に居ると、ピンサロの口開けから店に行けるんだとか余計なこと考えて集中出来ないな
15時開店だから理マス片手にちょっくら行ってくる
15時開店だから理マス片手にちょっくら行ってくる
943一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/05(月) 19:30:12.74ID:tKu2NCwR0 病気で受験できませんようにw
944一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/05(月) 19:58:10.15ID:alkkOz9o0 マスかいてるんじゃねーよ
2019/08/06(火) 17:35:28.54ID:IJb1vTNY0
他のスレが問題の話題に沸く中
このスレは抜くか抜かないかで持ち切り
このスレは抜くか抜かないかで持ち切り
946一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 23:25:35.44ID:nusd3fHS0 二つ質問、いくら調べてもわからないで宜しくお願いします。多分ベースで良いです。
1、交付要求の要件がしなければならないになっているのに参加差押の要件が出来るになっているのは何故ですか?
2次順位買受申込者の趣旨は何ですか?
1、交付要求の要件がしなければならないになっているのに参加差押の要件が出来るになっているのは何故ですか?
2次順位買受申込者の趣旨は何ですか?
2019/08/07(水) 00:04:27.54ID:E2K8xJKQ0
2019/08/07(水) 00:13:09.53ID:DFdbCHN90
交付要求を「しなければならない」のは、差押を「しなければならない」のと同じ意味合いだと思う。国税を確保するための業務フローを作るために、国が法律によって徴収機関に与えた指示・命令。これがないと他者が換価した場合に徴収出来ない。
参加差押は、使用条件もあるし、利用出来るならどうぞレベルの指示。少なくとも交付要求は必須だから、+αで。
参加差押は、使用条件もあるし、利用出来るならどうぞレベルの指示。少なくとも交付要求は必須だから、+αで。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:14:47.02ID:a/uWCcXJ0950一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:16:38.90ID:a/uWCcXJ0951一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:55:38.84ID:3/NtVTHn0 条文通りに読むと交付要求は必ずしなくてはいけないので、
参加差押の要件満たしてるなら交付要求は当然要件満たしているので既にしていないとおかしくなってしまい整合がつかない。
今年は参加差押えが怪しいと思ってます。
異同を説明しなさいという問題はよくあるけどここは異同として触れてさえいない。
交付要求は強制換価手続がされたらしなければならないっていうのが嘘なのではないだろうか。
次順位買受の方はどうでしょう?
参加差押の要件満たしてるなら交付要求は当然要件満たしているので既にしていないとおかしくなってしまい整合がつかない。
今年は参加差押えが怪しいと思ってます。
異同を説明しなさいという問題はよくあるけどここは異同として触れてさえいない。
交付要求は強制換価手続がされたらしなければならないっていうのが嘘なのではないだろうか。
次順位買受の方はどうでしょう?
952一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:12:58.80ID:4ec/WGPL02019/08/07(水) 01:14:48.52ID:DFdbCHN90
図解シリーズによると、広義の交付要求には、狭義の交付要求と、参加差押が含まれる。
条文の交付要求は広義。テキストの交付要求の説明は狭義。
「交付要求をしなければならない」=狭義の交付要求又は参加差押をしなければならない。
次順位の方は単に効率的だからじゃない?
条文の交付要求は広義。テキストの交付要求の説明は狭義。
「交付要求をしなければならない」=狭義の交付要求又は参加差押をしなければならない。
次順位の方は単に効率的だからじゃない?
954一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:26:35.43ID:3/NtVTHn0 なるほど。サンクス。お前ら合格だ。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:27:23.25ID:rEoXxPXT0 過去問やるとこんな問題解けるはずないと絶望
授業に出てないことも平気で出してくるのな
授業に出てないことも平気で出してくるのな
2019/08/07(水) 01:43:55.10ID:g9F2vdEH0
何はともあれ、お前らもちろん「異同点を述べなさい」と「同異点を述べなさい」とで解答変わるのは分かってるよな?
957一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:45:04.52ID:3/NtVTHn0958一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:46:29.20ID:3/NtVTHn0 >>956
同異点って初めて聞いた。なにそれおいしいの?
同異点って初めて聞いた。なにそれおいしいの?
959一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 05:12:21.08ID:u8hetNF00 TとOで解答違うのってどっちを信じたらいいんだろう
平成24年の過去問の出資者に対する貸付金の債務免除って
Tだと清算人等の第二次納税義務追及するって言うんだけどOだと無償又は著しい低額の譲受人等の第二次納税義務になってる
平成24年の過去問の出資者に対する貸付金の債務免除って
Tだと清算人等の第二次納税義務追及するって言うんだけどOだと無償又は著しい低額の譲受人等の第二次納税義務になってる
960一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 10:18:01.38ID:C9dmgy3t0 今から、一夜漬けする。
初学で、民法、民訴、執行保全法の知識(元司法浪人)だが
なにやるべきか教えて!
初学で、民法、民訴、執行保全法の知識(元司法浪人)だが
なにやるべきか教えて!
961一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 10:20:20.75ID:uNAn7Ztt0 >>960
9月開講講座に申し込む
9月開講講座に申し込む
2019/08/07(水) 10:32:17.69ID:tVWCrqMQ0
出席はさせる方向でアドバイスしないと
963一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 10:41:23.33ID:uNAn7Ztt0 東京なら大原の名物講師に逢えるよ!
964一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 11:09:15.32ID:5Iy3GjD10 一つ質問、害するときの結果がoとtで違う
根抵当権→抵当権→国税 だとして、
oだと確定額と換価代金比較して抵当権に次ぐ国税から吸い上げれる(もちろん根抵当権は抵当権から吸い上げはする)
tだと極度額が換価代金より下なら抵当権は吸い上げれない(根抵当権は抵当権に対して吸い上げはする)
どっちが正解なの
根抵当権→抵当権→国税 だとして、
oだと確定額と換価代金比較して抵当権に次ぐ国税から吸い上げれる(もちろん根抵当権は抵当権から吸い上げはする)
tだと極度額が換価代金より下なら抵当権は吸い上げれない(根抵当権は抵当権に対して吸い上げはする)
どっちが正解なの
2019/08/07(水) 12:49:41.49ID:uAn3ir0y0
>>960
税理士試験舐め過ぎ
税理士試験舐め過ぎ
966一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 13:55:02.75ID:C9dmgy3t0 僅かな可能性をちらつかせて、出席させたほうが分母になるのに
適切なアドバイスなしか。
1名とか誤差だから関係ないか。
適切なアドバイスなしか。
1名とか誤差だから関係ないか。
2019/08/07(水) 14:10:15.24ID:DFdbCHN90
税大講本?の国税徴収法を読めば?
国税庁のホームページにある
国税庁のホームページにある
968一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 15:01:56.16ID:C9dmgy3t02019/08/07(水) 15:28:28.51ID:qq9Q0ZZD0
とりあえず前泊するホテルから立教への道順確認しにきてみた
どっかに明日の問題落ちてねえかなぁ
どっかに明日の問題落ちてねえかなぁ
970一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 15:35:46.99ID:anPmFt9P0 >>966
チリも積もれば
チリも積もれば
971一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:16:59.28ID:BpBX6wyP0 いよいよ明日
何はともあれオナニーしてとっとと寝ろ
何はともあれオナニーしてとっとと寝ろ
972一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:46:09.06ID:hO5ZKC8S0 なぁ、おれ、債権の二重差押えにやまはったぞ。
あと、次順位買い受け〜と複数落札
あと、次順位買い受け〜と複数落札
973一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:22:16.80ID:4ec/WGPL0 今年は等身大フィギア(50万)を買う以上の
バカ滞納者出てくるかな?
バカ滞納者出てくるかな?
974一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:29:15.43ID:4ec/WGPL0 >>969
有料チャンネル見すぎるなよ
有料チャンネル見すぎるなよ
975一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:58:28.70ID:D7yArW0z0 明日なのに盛り上がってないね
何が出題されると予想されますか?
何が出題されると予想されますか?
2019/08/07(水) 21:21:27.76ID:/V1iW0Ti0
早く寝なさい
977一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:23:08.88ID:0RyZnhmR0978一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:21:23.96ID:bXcSdj1y0 一日で理論テキストまわすのはしんどい。
しんどい上に、書ける気がしない(笑)
しんどい上に、書ける気がしない(笑)
979一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:24:18.69ID:3/NtVTHn0 誰か次スレ作っといて。試験後に乱立すると困るから。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:25:46.37ID:60h09Jm+0 最近の黒鳥はベタ書きないから、ある程度は作文でいけるよ。ただ、逆にいうとベタ書きでは対応できない
2019/08/07(水) 22:30:07.17ID:b9m1cKC70
何はともあれ、ですよ
982一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:38:18.23ID:4ec/WGPL0 >>979
立てる
立てる
983一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:39:33.94ID:4ec/WGPL0 税理士試験 国税徴収法 Part.15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1565185161/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1565185161/
2019/08/07(水) 22:43:00.17ID:3lK4Y3Q70
>>977
貴殿が等身大フィギア所有しており、これを差押えされると生活が維持できなくなるという意識からの回答とみなす。
貴殿が等身大フィギア所有しており、これを差押えされると生活が維持できなくなるという意識からの回答とみなす。
985一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:52:48.23ID:4ec/WGPL0 嫁は差し押さえできないだろ
986一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:56:55.01ID:UBP3INmb0 理論予想
1-1
4-5
1-4
1-9
1-9
07-2
1-1
4-5
1-4
1-9
1-9
07-2
2019/08/07(水) 23:00:50.64ID:tVWCrqMQ0
やっぱり等身大フィギュアで50万ってオリエント工業だよな
988一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:03:04.54ID:4ec/WGPL0 N先生の等身大フィギアと
S先生の等身大フィギア
どっちが欲しい?
S先生の等身大フィギア
どっちが欲しい?
2019/08/07(水) 23:20:11.19ID:qq9Q0ZZD0
もうくたびれ果てたわ
酒を飲むと記憶が定着するらしいのでこれより飲酒後睡眠学習に切り替える
酒を飲むと記憶が定着するらしいのでこれより飲酒後睡眠学習に切り替える
990一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:24:17.52ID:4ec/WGPL0 >>989
ゆっくりお休み
ゆっくりお休み
2019/08/08(木) 01:33:45.80ID:2mLokv7M0
何はともあれ、計算ガンガンにやっとけ、我
2019/08/08(木) 01:36:11.96ID:2mLokv7M0
ぐるぐる周り害する場合26条22条24条の複合問題とか完答できないと即終了だよ?
2019/08/08(木) 01:38:59.47ID:2mLokv7M0
何はともあれ、消費もやってるから、解答作成で疲れたから、国徴の解答作成はN先生よろしくwwwwww
2019/08/08(木) 01:40:35.05ID:2mLokv7M0
何はともあれ、明日試験終了後、速攻で出来具合連絡してこい
2019/08/08(木) 01:41:20.84ID:2mLokv7M0
何はともあれ、もう寝とくわ
996一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 07:52:13.58ID:0iOJND4m0 おはようございます
どうなることやら
どうなることやら
997一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 08:07:44.37ID:/DRQOSxg0 ぐるぐる回りの理論
998一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 08:12:27.53ID:wipBuwK70 >>992
そんなん、どーせだれもできねーわw
そんなん、どーせだれもできねーわw
2019/08/08(木) 09:05:25.46ID:SRKR0erW0
願書出して以来、無勉の俺様に勝てる奴など、この世に存在しない!!!
2019/08/08(木) 09:06:27.28ID:SRKR0erW0
さぁ、試験会場に出向こうぞ!
出発の鐘を鳴らせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
出発の鐘を鳴らせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 326日 9時間 51分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 326日 9時間 51分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】中居正広氏 被害女子アナ退社に「ひと段落」「色々助かった」→フジ幹部「動きます!」返信 ★6 [ひかり★]
- 【芸能】ヒロミ、中居正広氏の“性暴力”認定に胸中明かす「ずっと引きずっている何かがあった」 過去にはBBQへの参加も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【愛知】クローゼットに遺体「ネットゲームの友達の家に行く」と行方不明になった16歳女子高校生か [七波羅探題★]
- 元フジアナのAさん 番組降板の局の方針に「私から全てを奪うのか」と激しく泣いて訴える [ぐれ★]
- 「5キロ2000円台」ベトナム産ジャポニカ米が販売開始。国産米が値下がりしないなら有力な選択肢に★2 [Gecko★]
- 【新潟】「お前、どこ町だ?」 買い物中の男子中学生に因縁をつけ…3人を暴行の疑い 49歳無職男を逮捕 [シャチ★]
- ネトウヨ「今の夢は今度の給料で米10キロを買うこと」 当時これ馬鹿にして奴等は謝罪しろよ お前も同じ立場になってんじゃねぇか [434776867]
- 【悲報】タイ首相、ブチギレ「なんで中国のビルだけ崩れるんだよ!他の建物はなんでもないのに!」 [705549419]
- 【悲報】石破「食料品減税…?やるわけないでしょ」 [781534374]
- 退職代行モームリ、早くも2025年度新卒社員からの依頼がくる [256556981]
- ▶なんGホロライブ部
- このアイス食べたことあるケンモメン0 [723875397]