X



税理士試験 法人税法 Part.107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/04(火) 02:43:34.97ID:Hsrs/XK20
前スレ
税理士試験 法人税法 Part.106
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1533845780/


 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 法人に合格した人の努力ってとってもステキよ☆
      _\              /  L     \ <  でも、予備校のテキストの知識だけじゃ専門家とは
    /  > 、         イ     \   _ \  |  言えないわ。受かってからも謙虚な人と結婚したいな。
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
222一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:56:08.19ID:Ec8qmOTy0
>>221
おいもT65.O62 ほぼ同じだな。運よくを願う
223一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:05:16.65ID:BC5QGAXF0
ポイントによると物損等に法的事実が入るから、OよりもT採点のほうが良いことになる。
よって二人とも合格と思われる。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:07:15.48ID:BC5QGAXF0
連投すまん。
ポイントから物損等の事例は全問正解でないと厳しいのでは。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:34:33.85ID:9iH2xgdO0
法的整理の事実と書かれているということは、
TACの解答は広く捉え過ぎということにならない。
TACの何とかさんの言う通り、
法的整理の事実までが求められていて、
民事再生法と会社更生法は余計というやつ。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:35:30.21ID:9iH2xgdO0
あ、ごめん、ならないの後は?ね。疑問形。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:54:39.22ID:BC5QGAXF0
>>225
T生は法的事実を書いた。
O生は民事再生等を書いた。ということですね。
法的事実と民事再生法等の違い教えてください!
228一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:17:25.52ID:ZTqrsexy0
>>224
物損等を抑えている=全問正解
だと思う。
さすがにあの事例は外すとまずいのでは?
229一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:48:45.48ID:BC5QGAXF0
>>228
同意
旧式化で間違えた人はいるかもね
230一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:10:07.36ID:og9p9xTG0
貸倒引当金ヘビーだわぁ
231一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:21:31.46ID:qfy2IMUZ0
>>230
それは無理
232一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:53:20.00ID:GOReWteC0
みんなどうした?
余裕で合格ライン?
233一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:35:27.13ID:0tc5vQ+D0
■ 税理士登録 実務経験2年以上の現実 ■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1079194791/
234一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:41:55.75ID:MwAaAcBZ0
ポイント出たのに議論なし。皆んな本当にダメだったんだね。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:38:32.38ID:K6TjVDBD0
出題のポイント - 法人税法
http://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/point2018/04.htm
236一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:44:04.27ID:hF9i7Myy0
>>234
消費スレみてみ
237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:54:34.29ID:MwAaAcBZ0
>>236
見たわw
合格可能性高い人達で盛り上がってるね。法人は諦めるムード一色。それだけ難しかったということか
238一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:13:43.56ID:JzCjTyAV0
まぁ難しくてもね
一定の割合は受かるだろうから
2018/10/05(金) 03:01:16.50ID:QTJXRBug0
盛り上がってないのは特段意外性もないからでは
話題的には物損+法的事実が明らかになったくらいじゃない
240一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:31:54.04ID:B8ALjg7G0
持株会5%未満が出題ポイントだからO生は意気消沈。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:28:44.47ID:fQppsRV30
よく分かんないけど出題のポイントにあるから絶対出来なきゃいけないってもんでもないでしょ
去年タックスヘイブンはポイントに載ってるけど白紙でも合格者続出だったじゃん
242一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:21:50.40ID:0r1B/Kec0
>>241
ほんとか?
ちょっと期待出てきた。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:58:38.50ID:fuFfhQgD0
出題のポイントに出てるところの7割くらいができていれば全然問題ない感じ
244一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:13:23.80ID:oRTWiU6T0
>>241
なるほど
245一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:52:52.82ID:omQIwnpj0
>>243
だめだorz
5割しかない。トホホ。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:59:40.65ID:oRTWiU6T0
>>245
どこ間違った?
247一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:22:14.23ID:cAx+Uvcv0
>>245
どんな点数だ!
248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 04:41:08.15ID:G0vNTc6S0
出題ポイントから
物損等のところで
民事再生△2点
会社更生△2点
T自己採点から△4点するとボーダー割れしない?
249一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 06:25:06.96ID:d+zc0gHO0
>>248
あそこはいらないんじゃない?
法的整理の事実は民事再生開始の決定などに準ずる
、、だから

民事、会社更生認可の決定は違うかと
2018/10/07(日) 07:04:12.30ID:WjYJawQ40
いやいるやろ…
251一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:26:46.94ID:qXPsZ6BT0
>>249
そんな感じがするだよ。そうなると、自己採点が70点→66点になるんだわw
252一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:47:20.63ID:d+zc0gHO0
>>251
ああ、逆にあそこを書いたから自己採点が下がるのか。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:03:20.39ID:piZiWmc40
>>252
Tでは民事再生2点、会社更生2点の配点。自分はそこで4点稼いでいる。やな予感はしていたが、出題ポイントから判断して、加点はないと思う。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:06:43.23ID:eIXw1YTm0
TACの何とか先生に言わせると、民事再生法と会社更生法は点数来ないから、ボーダーが△4点と前スレに書いてあったような。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:52:38.52ID:d+zc0gHO0
>>254
備後先生もいらないんじゃないかと言っていた
256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:10:32.82ID:WjkDmbKe0
>>254
Tボーダー68点△4点
修正ボーダー64点かな?
257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:24:29.78ID:eIXw1YTm0
>>256
96点満点で64点となりますねぇ。
さらに前スレのTACの何とか先生の話によると、
計算ボーダー高過ぎるので△4点という話だから、
これを反映させると96点満点で60点。
大原の100点満点で63点と大分近づきますね。
258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:36:08.14ID:insiiWby0
Tの実力のある講師でしかも現役税理士(大宮先生と備後先生)が言ってるなら、
その見解が正しいんじゃないかな。。。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:36:11.87ID:WjkDmbKe0
>>257
それなら納得できるんだけどなぁ
260一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:37:20.56ID:wkdarrvC0
法人もボーダーにちょっと問題ありか
261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:56:29.56ID:BBti6Ak20
T生だけど、民事再生と会社更生の点がなくなっても物損と法的事実書けてるから点数変わらないよ。
だから、T的にはボーダーは変わらないと思う。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:02:19.31ID:2kKzXTFz0
4点が宙に浮くわけではないからな。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:06:49.78ID:WjkDmbKe0
4点分が物損等に反映されるなら問題なしだね!
264一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:26:21.86ID:eIXw1YTm0
民事再生法と会社更生法を書かなかった当方にとっては助かる展開。
これで、大原、TACともに理論は満点ベースです。
計算で派手にやらかしてるから、尚のこと・・・
265一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:51:25.24ID:vzkOxlCT0
>>264
いずれにしても民事再生と会社更生のほか、売買目的、株式交換完全子法人、連結子法人とか書いた人はツライ結果となるわw
266一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:02:18.44ID:tP3L2PdW0
>>265
T生だけど、それを書くならなんで短期売買商品は書かないの?
「資産ごとに」っていう指示があったんだから、株式交換や連活子法人は関係あるわけないよな。
上の方読んだら、法的事実と民事再生・会社更生の違いも分からん奴いるし。
勉強が全然足りてないよな。そういうやつは落ちるべくして落ちる。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:24:44.20ID:ZdF5rAKX0
>>266
時価評価資産?かもね
268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 08:07:23.34ID:I82BIPzw0
>>266
法的事実と民事再生の違いを簡単に言うと?
269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:16:45.76ID:MLdWIxOJ0
ホーリーて何様のつもり?
270一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:37:18.72ID:Dbtmjuzx0
>>269
韓○人だからねー
271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:48:15.65ID:L3Z9CBrc0
>>269
答練番長の方の事?
272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:28:33.25ID:MLdWIxOJ0
>>270
人のことばかり攻撃してどれだけ自分は偉いんだ?
でも攻撃する=攻撃される覚悟を持てよ
て自分で言ってるからここで叩かれても仕方ない
273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:41:21.18ID:Dbtmjuzx0
ツイッターってほんとバカ発見器だよなw
274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:42:47.51ID:mdmU6TpP0
>>272
イキり立ってどした?
そんなに怖がらなくても大丈夫だよ
275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:11:32.70ID:EpG9OAge0
法的事実は損金経理必要
民事再生等は損金経理不要
2018/10/08(月) 12:20:39.91ID:2Uy83nbZ0
教えてください。
昨年、大原の初学者一発コースで4月まで受講していました。
今年は4月まで去年の教材と外販の問題集自分でやって直前期から合流しようかと思っています。
去年と教材って何かかわってますか?
あんまり変わってるようなら1月から経験者コースにはいろうかと考え中です。
277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:54:38.94ID:bJxXMR7g0
>>276
なんで担任先生もしくは学校に聞かないの?
聞いているならば、それが本当かどうかのヒントとしてここを使うのが正しいのでは?
278一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:21:28.21ID:l1Is1vNr0
Tの先生が計算ボーダー△4点と言っていたとは知らなかったよ。
やっぱり28点くらいだよね。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:34:24.12ID:1tDpqkuU0
>>276
去年の4月までしか受講していないのに、直前期から合流して合格すると思える神経が信じられない。
今年の本試験を受けて、ボーダー位の人だって、年内から受講しているっていうのに。
2018/10/08(月) 19:30:45.29ID:2Uy83nbZ0
>>279
いままでの合格科目の経験から4月までの内容を押さえておけば合格ラインになるって思ったんです。でも前提の4月までの内容が変わってるなら、、って不安に思って。
学校に相談してもきめるのはあなたです、しか言われなかった。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:26:23.47ID:Y8VTFpPZ0
>>280
Oの法人って特に理論は5月からが本番じゃないのかなって

それはさておき、今年の外販の個別を読めば変わってるところ確認できないかな?
もちろん理サブも新しいのと前回のを見比べれば変わってるところ分かるんじゃないかと思う

あとは、きめるのはあなたです
2018/10/08(月) 21:37:23.91ID:qOJAxu400
>>280
学校「きめるのはあなたです」
280「はい、よそのがっこにきめました!」
283一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:44:07.01ID:MLdWIxOJ0
>>280
いままでの科目と法人を同じように見てるとえらい目に合うよ
5月からもこれでもかと大量に覚えることがあるんだから。
Oは知らんけど
284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:10:18.39ID:TV4JAEuO0
2年連続紅白おめでとう
9人の天使たちに癒されてください
https://www.youtube.com/watch?v=XBbE72vlFZQ
285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:21:39.25ID:5jVGRNNs0
Oでは法的事実なんてやってねーんだよ!!
なんだよ、Tに負けまくってんじゃん。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 01:00:01.88ID:OcGiPRCF0
>>284
みんな整った顔立ちしてる!

ここまで整ってないけど、お客のキャバクラの娘もこんな感じ。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 02:35:12.09ID:fkJa+BBQ0
Tの初学コースって何人いるんだろ?
定期テストで受験人数出てないのかな?
288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 02:56:57.68ID:RD1Vyq+q0
>>285
理マスに特定の事実が載ってた。試験委員はOの理サブだけチェックしたのかも。
2018/10/09(火) 06:33:09.65ID:xi8W0v740
問題集ったって結局改正対応は年始以降発売じゃないの
2018/10/09(火) 11:28:44.00ID:Jg0q3aZ10
>>280
一年通しで法人やってない人が年明けからやっても、また4月でドロップアウトだな

そういう意味も含めて「決めるのは貴方」だな
アドバイスのしようがない
とりあえず手持ちのテキスト丸暗記レベルになってないとどうしようもない
291一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:45:59.60ID:2Hv1+84C0
>>284
ホーリーはTwitterやってろよ
292一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:00:40.26ID:tFt+38Fk0
通信で大原の初学者一発合格の確認テスト返却されたけど600人て少なくない?
293一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:17:22.74ID:oUjHqU9M0
>>292
いやむしろ多いかも
3年前俺が受けた時も600人くらいだったし、それから受験生減ってるのにその水準保ってるわけだし
294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:17:08.27ID:XYcU3mmm0
法人所得相続がベスト?
295一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:44:49.35ID:MDOwQZWB0
600人か〜。これから脱落者が出るから、最終的にはもっと減る。
296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:14:34.04ID:tFt+38Fk0
12月の結果によって科目戻る人もいるだろう。
働きながらだと複数はきついし。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:24:28.09ID:FNuoJek50
法人税の別表四について質問です。
法人税の別表四で、前期に会計上で未払法人税等70(法人税50、住民税10、事業税10)として計上されたものの支払った場合は、通常は、「納税充当金から支出した事業税」という調整名で
純額10で減算調整すると思うのですが、
総額で調整する方法(加算60・減算70)を採用した場合の加算の調整名が分からないので教えて下さい。
前期確定分の支払った法人税50と住民税10の加算。のときの調整名はどうなりますか?
ネットでどのようなワードで検索すればいいのか分からなかったので、検索ワードも教えていただければと思います。
2018/10/09(火) 21:41:07.06ID:CHqqdCuS0
>>297
調整名に正解はない
内容が分かればいい

納充戻入とか戻入認容とか
2018/10/09(火) 21:47:18.32ID:uUgH/qwZ0
>>297
O生だね
中間分と同じで
2018/10/09(火) 22:13:22.15ID:FNuoJek50
調整名称がある程度自由なのは分かるのですが、テキストや実務本によく載るような一般的な名称は特にないのでしょうか?
>>298 の方がおっしゃってるように、納税充当金戻入か、納税充当金戻入認容とかなのでしょうか?
>>299 元大原生ですが、今は受験は休止中ですが、法人税の入門書を読んでます。
中間分と同じなら、「損金経理法人税」とかですか?損金経理とは違う感じがするのですが。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:45:29.07ID:PDammotu0
>>300
ていうか実務で?職場で聞ける人いないの?ここで聞いても正しい答えが返ってこないよ
302在日朝鮮人
垢版 |
2018/10/09(火) 23:41:44.48ID:OcGiPRCF0
質問なら我が同胞

ホーリー兄ィにしなさい。
303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:57:39.57ID:zJ3QKPdU0
>>300
前期決算で納充に繰り入れた金額を、当期になって全額取り崩して、改めて法人税50住民税10事業税10を支払うなら、
会計
未払法人税等70/租税公課70
租税公課(法)50/現金50
租税公課(住)10/現金10
租税公課(事)10/現金10
って処理になるなら損金経理してるから、

税務
納充戻入70減算留保
損金経理法人税50加算留保
損金経理住民税10加算留保
ってなるんじゃない?納充を過大計上したのと納充の計上不足したものの組み合わせで

別表5(2)でも整合すると思うよ
304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 02:42:49.95ID:BvQmOPyi0
>>297
一応、確認。オレなら、

(加算)
損金計上法人税等(前期) 50
損金計上法人税等 (当期)××
損金計上住民税 (前期)10
損金計上住民税 (当期)××

とするかも。
よく問題に出てくる、
損金経理した法人税、住民税の分と混同しないように。

OのテキストだからTだと違うかも。でも調整名は本当、わかるように書けばok

総額、純額については2016年テキストだけど、基礎完成テキスト1の別表記入、納税充当金の設定及び取崩しの記入にのってるよ。
305一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 02:51:15.63ID:BvQmOPyi0
“経理“でなく“計上“
がポイントでしょうか?

ちなみに
(減産)
納税充当金から支出した事業税等 70

がつきますので。
306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 03:35:17.16ID:0agy+kFK0
>>297
損金計上法人税等
損金計上住民税
中間あったら合算

テキストに書いてあったから大丈夫
307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:06:44.43ID:j949fMJ70
申告ソフトで自動的に作成できても、自分は理解できてないと思った。充当金関連は
勉強して良かったかな。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:20:58.30ID:alpWkEv+0
>>303 >>304 >>306 詳しい回答ありがとうございます。
損金経理法人税や損金経理住民税として加算するんですね。
中間分と合算するか、分けて記入するかは分かりませんが、考え方として非常に勉強になりました。
ありがとうございます。
2018/10/10(水) 11:33:48.41ID:o5pVo8x30
>>290
なるほど。
法人はみなさんの書き込み読んでハンパないってのがわかりました。
とりあえず教材もったいないので年内は回転させて、年明けから経験者コースにはいります。
「一年通しでやってない」ってのはかなり無謀なことなんですね。
ただラスト科目なんでドロップアウトはしないです。合格レベルに達しないってことにはなるかもですが。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:34:19.47ID:XuNKsGmG0
>>309
なんでそんなに生ぬるいんだろ。
合格レベルにも達しないかも、、て早くも諦めモード?
2018/10/10(水) 22:15:29.77ID:3aOoZfVd0
>>310
簿財は書店の教科書でも合格できたし

消費相続は大原で習いましたが教科書(四月までの内容)で問題なく合格できたから何が難しいのか、なんでみんな何年もかかるのか、落ちる人たちの気持ちがわからないんです。
教科書の通りに解けば合格できるのに、って。


 
312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:29:39.29ID:XuNKsGmG0
>>311
そんな人がなぜ4月でドロップアウトなのか
あなたの気持ちがわからないんです笑
2018/10/10(水) 22:44:03.60ID:3aOoZfVd0
>>312
家族が交通事故で重度の障害者になって途方にくれたからです。

そんな理由知りたい人の気持ちも理解できません。
314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:44:55.27ID:2NhGzDKv0
>>311
今まで通り自分のやり方やってみてダメだったら、落ちる人の気持ちもわかるし、それはそれでいんじゃね?

筆記試験なんてそんなもんでしょ。
315一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:51:58.72ID:2NhGzDKv0
学校「決めるのはあなたです」

納得…
316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:54:39.48ID:XuNKsGmG0
>>313
理由なんてどうでもいい、知りたくもないです。
スムーズに今まで来たんだったら、自分で改正点くらい調べるっしょ。
2018/10/11(木) 09:10:58.58ID:aq9HGin80
なんか会話のツボが微妙にズレてる人だな

これまでどおりでやれると思ってるなら、こんなところで聞く必要ないだろう
理由も詳細を記せなんて誰も言ってないし

4月までやったので大丈夫だと思うなら、本試験の問題やってみればいいのに
それで解けたら、大丈夫だってことになるし
318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:56:16.00ID:YRvYfpXp0
大変だったかもしれないけど悲劇のヒロインになってはいけない
と、自分が出来たら他の人も出来るはずって考えは傲慢
どちらもそれで損するのは自分だし、そう振る舞うと周りで不快に感じる人は結構いるはず

まあ1月から経験者コース行くつもりがあって予め知識の更新をしておきたいなら、来年4月からの適用が今年8月までに決まってるものは外販個別に載ってるはず
その先の改正はまた5月から講座でやればいい
数千円で知識の確認ができるなら確認しておくのがいいと思うな
319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:48:50.81ID:NzBiiJnX0
>>308 >>309

同一人物?
320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 16:17:10.59ID:nhq+z9Ce0
だったら何だ?
321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 16:37:02.11ID:vV3gQk4c0
そういえば昔Tの直前対策テキストのコラムに同じような人いたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。