X



税理士試験 酒税法 Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:04:12.77ID:Fl70U7k80
前スレ
税理士試験 酒税法 Part.7 [無断転載禁止]@2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1502573797/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | お酒の税金に詳しいなんて、とってもステキよ☆
      _\              /  L     \ <  今度、私にも二人っきりで教えてほしいな!
    /  > 、         イ     \   _ \  |  受かった人とだけ乾杯したいな☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0547一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:51:50.98ID:fhyx0jaH0
>>545
税理士になっても、わからないことは税務署の見解聞くの?
自分で法律の解釈しないの?
実務家としての誇りはないの?
税務署(国税庁)の言いなりなら税理士いらないんじゃないの?
0548一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:52:40.56ID:fhyx0jaH0
>>546
じゃあ比重表も酒税法にリンクで問題なし。
0549一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:54:06.37ID:fhyx0jaH0
>>546
そもそも、表示基準と品目の判定を別の規定で定めてるんだから、リンクするはずがない。
法律の体系を全く理解してない。
0553一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:57:52.73ID:fhyx0jaH0
>>551
読んだよ。
木を見て森を見ずだね。通達読むのもいいけど、広い視点を持った方がいいよ
0555一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:59:07.73ID:fhyx0jaH0
>>552
まずは感情的にならず、理論的になって下さい。
0557一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:01:03.59ID:m1mFSNW90
ここでいくら議論しても、12月の合格発表が全てだし、
明日のoの解答速報でもうひと盛り上がりしましょう
0558一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:03:02.23ID:fhyx0jaH0
>>554
酒類の表示基準は酒類行政法で、品目の判定は酒税法でしょ。
通達は一つにまとめてるけど、法令違うから。
0559一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:04:10.21ID:fhyx0jaH0
>>556
「俺様理論」を論理的に否定して下さい
0560一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:06:58.71ID:Y45X2iJV0
日本国における酒税法も組合法も一体的だと考えますし、だから通達も一体なのだと考えますが、全く別々だという考えはどのような根拠で?
0561一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:08:33.51ID:fhyx0jaH0
>>560
法律が違うと定めは変わるから。
グレーゾーン金利がいい例。
0563一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:11:39.57ID:fhyx0jaH0
>>562
あなたの俺様理論が否定されたままでいいの?
0566一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:25:13.36ID:fhyx0jaH0
>>565
全てにおいて華麗なるブーメランですね。今日はいい夢が見れそうです。おやすみなさい。

感情的になるのは心に余裕がないからですよ。気持ちはわかるけど、損こそすれ、得はしませんよ。
0568一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 06:00:02.79ID:UaDTV0XL0
>>541

出来なきと思う。
なので、どちらかの生徒は、合格者が無い可能性も無きにしも非ずかなと。
0570一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:59:53.21ID:2qMGhELQ0
清酒きた!
0571一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:04:42.62ID:84UksP9L0
Cは清酒の方が、全体的に問題がいい感じになるな。
清酒等の特例も200klの判定が出てくるし。
Tはどうするんだろな。
「焼酎のアルコール分の重量」が解釈違いすぎる。
0572一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:15:45.34ID:XwmPwuJZ0
時間に余裕のある方はこんな試験受けちゃダメだなw
0573一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:16:04.37ID:ZRaskNYz0
Oが清酒とは、こうなると今年は、合格者がどっちかに極端に偏ると思うわ
連動する項目が多すぎるし。
0574一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:27:08.15ID:Q/0sWDig0
>>573

それが、試験委員の狙いだとしたら、怖い試験だよ
0575一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:27:13.45ID:XwmPwuJZ0
これ、同じような問題が出たらOTどちらかの生徒が永遠に落ち続けるのか
シビれるな
0576一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:35:54.74ID:rEUZaZm90
やばい!
O勝利か?
0577一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:37:58.15ID:tle4fApc0
oは予定通り清酒ですね。
ブレなくて一安心。ただ計算ボーダーが50点ちょいみたいなのでその辺の連動失点も考慮した感じかなと個人的に感じております。
直前模試はT O両方受けてる人結構いますから合格者人数はそんな変わらないと思いますよ。
0578一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:41:58.94ID:rEUZaZm90
これ間違えて挽回できる人もいるだろうけど、2、3点の問題じゃないので、凄いハンデなのは間違いない
0579一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:55:28.60ID:84UksP9L0
Tの解答をOで採点したら、57点だしボーダーは超えてくるな。
ボーダー低いしワンミス問題ないだろ。
前年とか、ワンミスでアウトだったんだし。
0580一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:56:00.30ID:Xf1utK5z0
今回の理論差がつく問題だからだから、Cで判定ミスってもベテランなら合格出来る。
一方、勉強量が少なくても計算満点狙えるので、理論は10点ぐらい取れば合格出来る。
今回落ちるベタランは実力が無いだけ。
0583一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:08:46.24ID:Q/0sWDig0
結局、Cはどちらが正確なの?
没問題にはなるの?
0585一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:14:38.82ID:rEUZaZm90
>>584
ないないw
0586一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:15:43.88ID:84UksP9L0
Tの解答で計算満点で57点だし、そこでワンミスあったら40点台まで落ちると思う。
Oの解答をTで採点しても58点くらい。
C以外は確実に取らないといけない。
理論も差がつかないと思う。
上位1割は20点くらいは取ってくる。
0588一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:18:45.07ID:rEUZaZm90
判定C以外で悩むとこないだろ
合格者はキチッととってくるわ
理論は書けてると自分で思ってもそんなに配点こないよ。
甘すぎ
0592一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:25:51.09ID:Q/0sWDig0
>>587

12月に、T生かO生の合格状況で、これからの、問題の解き方は決まりますね。
とりあえず、来年に向けますわ・・・。
0594一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:31:55.71ID:rEUZaZm90
>>587
気持ちはわかる。冷静になれ。
判定1ミスなやつは200人から300人ぐらいはいるだろう。
判定2ミスは悪いが下位3割に入る。来年頑張ろう。
0599一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:42:43.92ID:rEUZaZm90
Fの解答もOとTで違わないか
0601一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:45:29.55ID:HRr8aC3c0
中小企業診断士はTACを狙い撃ちしたらしい
ナベさんの試験委員に対するリスペクトが気になってはいたんだけど
う〜ん・・・可能性はあるかも
来年は大原のテキスト答練を確認して穴がないようお願いします
あと理論の採点は本当に厳しい
差が出ないから実際は計算だけの勝負
0602一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:47:38.60ID:84UksP9L0
>>599
返品された5ケースについては、表に含まれていないと判断し、課税標準数量の算定上、加算調整してある。
ってあるな。
これ含まれてないんか?
返品してても課税移出はしてるだろ。
0605一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:19:00.28ID:Q/0sWDig0
>>601

どう言う意味?
0606一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:22:13.27ID:Q/0sWDig0
>>600

没問の時は、国税庁からコメントが出るの?
0608一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:34:30.37ID:nWhaqhG00
>>606
コメントなんて出たこと無いよ
12月に蓋を開けたら清酒の人もリキュールの人も
どっちでも合格してましたってオチになる可能性が高い
ただ試験委員がどちらを意図して作問してたかは気になるね
0610一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:46:31.21ID:tle4fApc0
>>601
たしかにピンナベ先生は過去に試験委員をちょっと小馬鹿にするような回答解説してましたし、、、T狙い撃ち説、あながち否定できないかとしれませんね笑
0611一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:59:43.60ID:ZUWarzAD0
もうグダグダ言ってもしゃーないw
考えても結果は変わらない。
飲んで忘れようぜ。
0612一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:50:42.94ID:3XxYr0Rb0
そう言えば去年の解答解説会TはOの解答ディスってて、Oは良問だったと試験委員をリスペクトしてたのが印象的だったな
0613一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:58:59.56ID:p0ku+1Tm0
>>612
やっぱ見てますよね試験委員さん。
0614一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:00:08.53ID:2qMGhELQ0
>>612
wwww
0615一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:01:26.40ID:p0ku+1Tm0
ってか久々に酒税スレきたらここのスレにしては物凄い伸び率。
昔の清酒か雑酒みたいな論点でも出たんですかね(T ^ T)あの時はかなりの時間oもTも講師陣悩んだらしいです。
0616一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:35:46.49ID:uKqZLGs20
>>615
それは5年くらい前か?
0617一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:59:37.00ID:qNz5OwW40
>>616
たしかそうですね。
まー2015年に比べれば今回は普通な問題だったような気がしますね。
0619一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:22:37.78ID:rEUZaZm90
ナベ敗北か TからOに受験生流れるな
0620一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:38:56.70ID:dxTkFTqA0
>>617
違った、俺が合格したのは62回だったよ
0621一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:48:06.35ID:qNz5OwW40
>>619
いやいや一回負けたくらいでは敗北ではないでしょ。アベレージで考えましょう。酒税では抜きん出てますって。(競争率少ないけど)
とれだけ今までピンナベ先生で税理士試験を救われた人がいるか考えましょう。
0622一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:59:58.54ID:7ea8l/Q30
大原の解答が正しいの?
0624一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:10:44.38ID:1/mEfcmU0
>>623

岩ちゃん、Oの出した清酒に対しては何と話されてましたか?
0625一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:12:00.84ID:1/mEfcmU0
結局、判定で割れたから計算は没問になりますかな?
0626一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:31:26.60ID:XXRBieP/0
>>625
没問にならないでしょ。試験委員からしたら不正解者はただ単に清酒の判定の知識がないって思うだけでしょ。
そんな理由で没問にされたら正解者はたまったもんじゃないですよ。
0627一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:38:34.19ID:rEUZaZm90
>>626
何が正解かわかりませんが。
0628一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 18:55:21.65ID:qNz5OwW40
oの長堀さんの回答解説アップされましたね。
cの清酒は自信満々って感じでしたね。試験委員に対してもリスペクト感あり印象良さそう。
tはピンクナベ先生が解説ではないの?
0629一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:15:59.90ID:F2DjHchI0
過去問自学でやっとけやって言うだけで、テキストに記載してないから、自信満々にされても困るんだけどね
0630一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:17:24.82ID:F2DjHchI0
ナベが敗北した予感しかしない
範囲拡げるばかりでTなんかいろいろいい加減だと思う
0631一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 20:53:13.78ID:O1ySa8NH0
去年の今頃


965 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2017/08/13(日) 15:56:39.21 ID:u2Gq8ocb0
動画の中で他の学校の解答を批判するTと、試験委員は良い問題を作って頂きましたとリスペクトするOの、精神性の違い。

966 一般に公正妥当と認められた名無しさん 2017/08/13(日) 16:28:37.41 ID:J7tifZcU0
確かにそれは思ったな。
大原は良問ありがとうって感じだった。

967 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2017/08/13(日) 17:19:36.04 ID:MBm//YXX0
oの方が講評は断然印象良いよな。これ試験委員が見たら品目判定とかoに合わせたくなりそう
なのに酒税に力入れてる方はtなのが悲しいね。oも酒税に力入れようよ
0633一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:12:59.68ID:tsvQN2YA0
でも受験生からしたら、問題文に情報が不足していたりいい問題ではないのは間違いない。そこをよいしょするのもやらしいな。
0634一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:16:08.34ID:F2DjHchI0
しかし、実際につくったら重量的にリキュールになるみたいだな
0635一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:20:28.25ID:F2DjHchI0
Oもテキストに堂々と0.8157 原アル、連スピ書くなよ 改正沢山ある過去問より最新のテキスト優先する受験生いるだろ。
0637一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:18:34.78ID:YQ/rEjf40
Oの解説聞いたが、アルコール分の重量計算について明らかに通達3条6を無視している。
「アルコール及び焼酎の重量の計算」ではなく「アルコールの重量の計算」について規定しているのに、拡大解釈できる法理がない。
製法が同じだからアルコールも焼酎も同じ扱いをしないと連続性がどうのみたいなことを言っていたが、ウイスキーとブランデーの補酒酒類の範囲については明確にアルコールと焼酎を区別してるのに、同様に拡大解釈をするのだろうか?それともO的には焼酎もOK?笑
0638一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:20:23.94ID:q/N4yEqF0
65回の注意書きは「アルコールの重量換算は・・・」
今回の注意書きは「原料用アルコールの重量換算は・・・」
『原料用』には何の意味も無いの?通達ではどのようなタイトルの下に記述されているの??
0639一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:34:38.25ID:Y45X2iJV0
>>637
通達43条で「アルコール及び焼酎の“アルコール”分の重量」といっていて、
その“アルコール”を通達3条で95度の原料用アルコールベースの重量に換算するということでしょ。
0640一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:42:38.61ID:Y45X2iJV0
>>637
ちなみに、ウイスキーとブランデーの定義のところでは「アルコール」は原料用アルコールのみを指すよ。
「アルコール」という用語は、酒税法上、使う場所で意味が変わりますよ。

「アルコール」は、どこでも、同じ定義と思ってる?
0642一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:56:39.23ID:YQ/rEjf40
>>638
その指示がなかったらどうするの?
通達に従って、原アルと連スピは0.8157でしょ?
今回の指示は、原アルは教えてやるけど、連スピとその他は自分で考えろという意味
0643一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:58:30.29ID:YQ/rEjf40
>>640
通達3条4にそう書いてる?
もしくは他の根拠規定は?
0644643
垢版 |
2018/08/11(土) 23:00:50.59ID:YQ/rEjf40
間違った。
3条4ではなく2条4
0646一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 23:04:05.85ID:YQ/rEjf40
>>639
そうする根拠規定は?
もしそうであれば、通達2条4と3条9の書き方を変えなければならないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況