前スレ
税理士試験 所得税法Part22 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]@2ch.net
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1474025719/
※前スレは、タイトルがバグってる上に、ワッチョイスレだったため、レスが伸び悩みました。
スレを立てる際、前スレのタイトルをそのまま貼り付けてはいけません。【無断転載禁止】
とかは勝手に付くので、「税理士試験 所得税法 Part.23」とだけ入力すれば、このスレの
ようになります。また、ワッチョイスレは気持ち悪くて書き込みできないという人も多いのです。
今後は、ワッチョイ禁止ということでよろしくお願いいたします。
それでは、気持ち新たに所得スレをスタートしましょう! 願書の締切間近です!!!
探検
税理士試験 所得税法 Part.23 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/05/10(水) 01:12:18.29ID:y/bq9aK30
2一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/10(水) 20:18:52.00ID:P+b+7klS0 さぁ、所得受験生の皆さん、遠慮なく書き込んでいいんですよ?
今年のヤマとかを議論し始める時期でしょう?
今年のヤマとかを議論し始める時期でしょう?
2017/05/10(水) 21:51:01.12ID:eeXNc7NE0
初学です。実判の理論の範囲の多さに絶望してます。
経験者は本試験までにあの量全部持っていくのか・・・
経験者は本試験までにあの量全部持っていくのか・・・
4一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/11(木) 03:29:35.22ID:hlZXJmWo0 そりゃ、選択必須科目だもん。
所得に受かれば、法人を受けなくてよくなるという意味をもっと噛み締めなくちゃ。
所得に受かれば、法人を受けなくてよくなるという意味をもっと噛み締めなくちゃ。
2017/05/11(木) 03:34:52.41ID:ugFQBOU00
前スレ、落ちたんだ・・・
ってか、スレタイがバグってるってだけでわざわざ埋めるとは暇な奴がいたもんだw
ってか、スレタイがバグってるってだけでわざわざ埋めるとは暇な奴がいたもんだw
6一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/13(土) 02:41:21.19ID:DK5TRqNS0 所得って、実際どうなん?
院免は元より、官報の中でも所得であがった奴の割合はかなり低いはず。
つまり、税理士の中で所得をがっちり勉強した経験のある奴は少ないはずだ。
本当に法人と同等の分量があり、同等の時間を割いてまで勉強する価値のある科目なのか?
今から税理士の勉強始めますって人間にオヌヌメできる科目?
院免は元より、官報の中でも所得であがった奴の割合はかなり低いはず。
つまり、税理士の中で所得をがっちり勉強した経験のある奴は少ないはずだ。
本当に法人と同等の分量があり、同等の時間を割いてまで勉強する価値のある科目なのか?
今から税理士の勉強始めますって人間にオヌヌメできる科目?
7一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/13(土) 19:59:19.66ID:QhXWgHE60 講師が美男美女が多い
8一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/14(日) 15:02:21.65ID:vLDWA14E0 なぜ、皆は所得税法などのために心血を注いで法人税並の勉強時間を確保して勉強に注力できる
のか、院免の俺には分からぬ・・・ 官報は、法人を含む国税三法にしか意味がない。それが無理
なら院免一択というのが俺の感覚なんだが。
なぜだ! なぜ、みんな所得なんかに一生懸命になれるのだ!?
のか、院免の俺には分からぬ・・・ 官報は、法人を含む国税三法にしか意味がない。それが無理
なら院免一択というのが俺の感覚なんだが。
なぜだ! なぜ、みんな所得なんかに一生懸命になれるのだ!?
9一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/14(日) 15:22:53.22ID:GMszx6yJ0 院面は黙ってろ
2017/05/14(日) 18:21:20.96ID:4f3/gAN10
>>8
院面は巣にお帰りください
院面は巣にお帰りください
2017/05/14(日) 21:34:50.95ID:gJdkiUO80
所得スレにそういうこと書きに来る意図がわからん
12一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/15(月) 18:08:32.45ID:vF37B5uq0 大原の某先生がイケメンでオススメです!
13一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/15(月) 18:40:15.90ID:JVvFuIpi0 所得って客から年中細かいこと
聞かれるんだよね
それに答えられるのは事務所内で所得持ってる奴だけってのが
現実
聞かれるんだよね
それに答えられるのは事務所内で所得持ってる奴だけってのが
現実
14一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/21(日) 16:50:52.60ID:OoVvqDWe0 freee が接骨院向けレセプト発行システムを提供するマキシーとAPI連携を開始。国内初、接骨院のバックオフィス業務を完全クラウド化
2017.5.19 11:32
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170519/prl1705191132043-n1.htm
2017.5.19 11:32
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170519/prl1705191132043-n1.htm
15一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/21(日) 17:04:23.64ID:OoVvqDWe0 富士ゼロックスとfreee社 提携、中小・中堅企業の経理業務プロセス効率化による働き方改革を支援
2017.5.17 11:10
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170517/prl1705171110050-n1.htm
2017.5.17 11:10
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170517/prl1705171110050-n1.htm
16一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/21(日) 17:21:18.25ID:OoVvqDWe0 融資判断にビッグデータ 福岡銀 手続き簡略、審査短く
2017/5/15 21:42
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJC09H0X_V10C17A5LX0000/
2017/5/15 21:42
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJC09H0X_V10C17A5LX0000/
17一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/23(火) 05:47:50.89ID:Agjf/iQn0 しかし、所得ベテってあんまり聞かんな。
所得でダメなら、法人に行くはずもなく、撤退か院免か?
法人は5〜6年級のベテがゴロゴロいるけど、所得でそういう噂はあまり聞かない。
誰か教えて、エロイ人!
所得でダメなら、法人に行くはずもなく、撤退か院免か?
法人は5〜6年級のベテがゴロゴロいるけど、所得でそういう噂はあまり聞かない。
誰か教えて、エロイ人!
18一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/23(火) 12:21:53.96ID:ZTDHeEBm0 >>17
真面目に勉強すれば順当に抜けていく試験だからじゃない?
真面目に勉強すれば順当に抜けていく試験だからじゃない?
2017/05/23(火) 16:32:56.16ID:M+bhm7MJ0
20一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/24(水) 07:18:04.09ID:j0jFnXiX0 >>17
受験人数の差
受験人数の差
21一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/24(水) 12:53:21.01ID:7rGQ7OEv0 法人から逃げて所得来たけど所詮俺は消費止まりの男だった理論無理だぽ
22一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/24(水) 13:40:15.56ID:fEPPxTYt02017/05/25(木) 18:23:14.22ID:ShPgXt2k0
去年の試験初めて今になって解いた初学だけど
簡単すぎじゃない?
今の試験委員で応用テキスト1、2やる意味あるの?
簡単すぎじゃない?
今の試験委員で応用テキスト1、2やる意味あるの?
24一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/25(木) 19:06:06.01ID:Dk1iwzKA02017/05/25(木) 21:05:20.74ID:o6jJ0+zh0
今更応用テキスト不必要とか言われても・・・
おれもさっさと過去問解けばよかったわ・・・
おれもさっさと過去問解けばよかったわ・・・
2017/05/26(金) 20:56:43.11ID:2E5Igqz40
不動産所得とか捻られるときつい
みんな支払日にキチンと家賃払えよw
あとさ賃貸アパートを壊して自宅建設の為の立ち退き料と取り壊し費用って家事費じゃないの?
37条で不動産業務の費用になるのかなあ
みんな支払日にキチンと家賃払えよw
あとさ賃貸アパートを壊して自宅建設の為の立ち退き料と取り壊し費用って家事費じゃないの?
37条で不動産業務の費用になるのかなあ
27一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/26(金) 21:59:31.90ID:xnnPJmfj028一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/27(土) 13:21:37.71ID:SNhmIm3c0 試験委員が同じだったら絶対に難易度変わらないの?
2017/05/27(土) 15:36:55.46ID:VM4Af8lP0
経験上一発目がキチガイレベルで段々優しくなるのがセオリだが
所得は初めてだからよくわからないけど
法人消費はそうだった
一発目は受験生のレベルがよく分かってなくて自分の趣味のような問題出すからねえ
所得は初めてだからよくわからないけど
法人消費はそうだった
一発目は受験生のレベルがよく分かってなくて自分の趣味のような問題出すからねえ
2017/05/31(水) 09:14:51.91ID:SVHcbQ2y0
サーバーが変わったな。ただでさえ、過疎りがちな所得スレが埋もれてたら、
誰も書き込みしなくなるだろうw 俺が発掘してageておいてやるよ。
誰も書き込みしなくなるだろうw 俺が発掘してageておいてやるよ。
31一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/05/31(水) 15:39:11.37ID:tEZ37nXn0 アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーくそっ 給料が下がった。もう嫌だ。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/06(火) 22:22:38.61ID:Hvj/lLac0 予備校のやってる理論対策ってすげー細かいのな
問題文一字一句に命かけて 出題した試験委員より深読みしてんじゃないの?
問題文一字一句に命かけて 出題した試験委員より深読みしてんじゃないの?
33一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 19:55:29.58ID:nUV5UUJ30 >> 8
院に所得持ちいるよ。所得取って燃え尽きたようだ。
院に所得持ちいるよ。所得取って燃え尽きたようだ。
34一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/20(火) 22:13:43.91ID:1KV0N7280 大原の直前問題集の総合問題今までよりかなり難しいというかやってないような論点多いんだけど
今の試験委員のことを考えると、この難しいのできるようにするというより
実力判定みたいな基礎的なのを繰り返しやる方がいいのかな?
今の試験委員のことを考えると、この難しいのできるようにするというより
実力判定みたいな基礎的なのを繰り返しやる方がいいのかな?
2017/06/20(火) 23:36:29.49ID:S58zLPBE0
過去2年間の傾向から見てそれが正しい
あとはテキストの読み込みが一番有効だと思う
大原の問題集で出されがちな所得税オタクが作ったみたいな気持ち悪い問題は
今年に限っては解けたところで多分大して役に立たん
あとはテキストの読み込みが一番有効だと思う
大原の問題集で出されがちな所得税オタクが作ったみたいな気持ち悪い問題は
今年に限っては解けたところで多分大して役に立たん
36一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/25(日) 13:41:16.86ID:XwlL/vYn037一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/25(日) 13:52:58.11ID:XwlL/vYn0 日商ニュース
「中小企業の生産性向上に向けたFinTechの活用に関する意見」を決議・公表
2017年6月16日 20:07
http://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2017/0616200721.html
3.国の対応
(1)中小企業対策の強化
・複数のビジネスアプリ(クラウド会計等)の導入・活用支援(補助金等)
「中小企業の生産性向上に向けたFinTechの活用に関する意見」を決議・公表
2017年6月16日 20:07
http://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2017/0616200721.html
3.国の対応
(1)中小企業対策の強化
・複数のビジネスアプリ(クラウド会計等)の導入・活用支援(補助金等)
2017/06/28(水) 20:53:23.41ID:/ull3yqR0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
39一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/29(木) 04:55:36.42ID:KoRmq5ft0 税理士頼むのが高いんだよ。お前ら、もっともっともっともっと安くしろよ。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/01(土) 18:42:09.54ID:XHwGDfOB0 タックの全国模試、理論はどの辺から出たのかな?
無難?に株式?
今年は去年の国外転出みたいな本命が無さそうだから絞らないでまんべんなくやった人が有利そうだけれど
無難?に株式?
今年は去年の国外転出みたいな本命が無さそうだから絞らないでまんべんなくやった人が有利そうだけれど
2017/07/02(日) 00:04:26.18ID:OB7rC/yH0
源泉徴収と資産損失
42一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 12:45:01.67ID:BSwSJce8043一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 23:53:08.74ID:NAWu3wVL0 俺が予想する。
問1納税義務者
問2収入金額関係の端的な事例。
例えば、通則的取扱い、債務免除を受けた場合の取扱い、制限超過利息の既収、未収の取扱い
問1納税義務者
問2収入金額関係の端的な事例。
例えば、通則的取扱い、債務免除を受けた場合の取扱い、制限超過利息の既収、未収の取扱い
44一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/04(火) 17:00:55.95ID:LXIpQJn+0 電子申請にブロックチェーン活用 政府、まず入札
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18244550Z20C17A6MM8000/
総務省がブロックチェーン実証実験、複数の役場を回らず電子手続き
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/062901812/
>2017年度中に検証を始め、2018年度中をめどにブロックチェーンの具体的な利用計画を作る。
>手続きの簡素化のため、申請の個人認証にはマイナンバーカードを使うことを検討する。
政府、仮想通貨技術を実証へ 電子調達システムで試験導入
http://www.sankei.com/politics/news/170629/plt1706290005-n1.html
>業務効率化やコスト低減、情報の安全管理でどれほどの効果があるかを見極め、本格導入や対象分野の拡大を検討する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18244550Z20C17A6MM8000/
総務省がブロックチェーン実証実験、複数の役場を回らず電子手続き
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/062901812/
>2017年度中に検証を始め、2018年度中をめどにブロックチェーンの具体的な利用計画を作る。
>手続きの簡素化のため、申請の個人認証にはマイナンバーカードを使うことを検討する。
政府、仮想通貨技術を実証へ 電子調達システムで試験導入
http://www.sankei.com/politics/news/170629/plt1706290005-n1.html
>業務効率化やコスト低減、情報の安全管理でどれほどの効果があるかを見極め、本格導入や対象分野の拡大を検討する。
2017/07/05(水) 14:55:04.09ID:rd/h3bAa0
さぁさぁ、6月19日の官報で、平成28年4月〜平成29年3月の間に免除が下りた人間の
一覧が出てますぜ。院免だけでなく国税OBも含まれているはずだが、合格者官報より、
遥かに人数が多くてワロタw
五十音順に並んでるから、知り合いの名前を見つけやすい。貴様らが黙っていても、
院免の事実は白日の下に晒されるのだ!!!
平成29年6月19日 官報(号外)
https://kanpou.npb.go.jp/20170619/20170619g00130/20170619g001300000f.html
※インターネットで見れるのは、1ヶ月以内だけだ。7月19日には見れなくなるだろう。
PDFで保存できるので、急げ貴様ら!!!
一覧が出てますぜ。院免だけでなく国税OBも含まれているはずだが、合格者官報より、
遥かに人数が多くてワロタw
五十音順に並んでるから、知り合いの名前を見つけやすい。貴様らが黙っていても、
院免の事実は白日の下に晒されるのだ!!!
平成29年6月19日 官報(号外)
https://kanpou.npb.go.jp/20170619/20170619g00130/20170619g001300000f.html
※インターネットで見れるのは、1ヶ月以内だけだ。7月19日には見れなくなるだろう。
PDFで保存できるので、急げ貴様ら!!!
46一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/06(木) 20:58:41.96ID:AtxF/j/30 弥生会計 オンラインの入力を効率的に行えるスマホアプリ登場
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000029.000015865&g=prt
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000029.000015865&g=prt
47一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/06(木) 21:15:05.22ID:AtxF/j/30 freeeが山形銀行と業務提携。地域の創業者に「クラウド会計ソフト freee」導入を推進
2017.6.30 19:20
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170630/prl1706301920144-n1.htm
2017.6.30 19:20
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170630/prl1706301920144-n1.htm
2017/07/07(金) 19:57:58.79ID:WsBRZzj60
あぼーんwww
あぼーんwww
あぼーんwww
2017/07/12(水) 12:30:15.61ID:Atpq73+A0
大原の直前模試
ちょこちょこ細かい新しい論点模試でいきなり出さないで
通常講義でそういうのも含めて全部教えてくれと思うんだけれど
ちょこちょこ細かい新しい論点模試でいきなり出さないで
通常講義でそういうのも含めて全部教えてくれと思うんだけれど
50一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/12(水) 20:56:21.68ID:ZZBePWMd02017/07/12(水) 21:59:24.95ID:yZGEdRBQ0
あぼーんwww
52一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/16(日) 00:27:58.50ID:VTr35RIx053一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/16(日) 16:38:46.85ID:kp/hlOgy0 所得の受験者はいないんですか
ってこの時期だと勉強しててそれどころじゃないか
ってこの時期だと勉強しててそれどころじゃないか
2017/07/16(日) 21:15:56.60ID:cMsGucag0
TAC生だけど、今日大原の全国模試受けてきたよ。タック全国模試模試では10番台の成績なんだけど、大原では20%以内が目標です。
2017/07/16(日) 22:31:25.07ID:kdWziJxP0
日本語でおk
56一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/16(日) 22:32:09.22ID:zR5uLbpU057一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 15:07:13.38ID:DYtf+rG80 >>54
理論、何出てました?
理論、何出てました?
2017/07/17(月) 19:11:21.16ID:TxxVa0yM0
59一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 21:10:26.74ID:DYtf+rG802017/07/18(火) 01:07:05.05ID:yeGyOpEk0
54だけど58はウソだよ
2017/07/18(火) 11:46:21.93ID:JmI8Ygp30
2017/07/18(火) 12:20:02.09ID:164vKxWE0
54だけど61もウソだよ。
通信とかで受ける人もいるだろうし、何が出題されたかは書かないけど。
通信とかで受ける人もいるだろうし、何が出題されたかは書かないけど。
2017/07/18(火) 12:38:13.31ID:tR/Ozmxt0
こうどなじょうほうせん
64一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/18(火) 13:04:03.50ID:yg2rJhtj0 里子は親族じゃないから、里子に対して医療費払っても医療費控除の対象にならないけど
養子って親族になるの?
養子って親族になるの?
2017/07/18(火) 13:13:40.72ID:k7Ip2uzB0
なる
養子縁組によって法律上の血縁関係が発生するから
養子縁組によって法律上の血縁関係が発生するから
2017/07/18(火) 14:18:29.27ID:ZA6lCbGu0
>>62
嘘の上塗り乙
嘘の上塗り乙
67一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/18(火) 14:46:09.15ID:ku/8PX5N0 今年は収入金額に関する事例だって。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/18(火) 18:16:05.27ID:NGPSAv/x02017/07/18(火) 20:48:54.00ID:yeGyOpEk0
>>68
普段タックですか?
書かないと言っておきながら…
一題はタックでも出題されている重要論点。
もう一題は出題の可能性は低いと思われる論点。
ですのであんまり気にしなくてもいいと思います。
お互い頑張りましょう
普段タックですか?
書かないと言っておきながら…
一題はタックでも出題されている重要論点。
もう一題は出題の可能性は低いと思われる論点。
ですのであんまり気にしなくてもいいと思います。
お互い頑張りましょう
70一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/19(水) 06:15:22.73ID:NpUHavkC071一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/20(木) 00:07:09.95ID:1Z2cIVu20 電子納税しやすく 国税庁、証明書や専用機器不要に
2017/7/16 1:02日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H2B_V10C17A7MM8000/
2017/7/16 1:02日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H2B_V10C17A7MM8000/
72一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 15:18:04.19ID:2Tk5gbHl0 個人に対する低額譲渡
と書くのが地味にめんどくさい
個人低額譲渡だけでもめんどう
と書くのが地味にめんどくさい
個人低額譲渡だけでもめんどう
73一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 19:49:23.34ID:TkPmjwc20 【国策アイドル「AKB48」 沖縄県で開催された選抜総選挙に国費2800万円投入 河野太郎議員が噛み付く 】
沖縄県で開催された「AKB48 49thシングル選抜総選挙」に、自民党の河野太郎衆議院議員が
ブログ「ごまめの歯ぎしり」の記事(7月6日付)でかみついた。
問題提起したのは、公費でAKBの総選挙が行われたこと。総選挙は6月17日に開催されたが、悪天候で会場を屋内施設に移し、
観客のいない状態で、フジテレビ系で生放送された。
河野議員はブログでこう指摘する。
「今後のAKBの誘致が目的ならば、成果指標は来年度以降のAKBの沖縄公演の日数または回数などでなければおかしいのではないか。
閑散期に大きなイベントをやって観光客を呼び込むというのが戦略なのだろうか。しかし、補助金をもらってイベントをやるだけならば、持続的ではない」
今年度の内閣府の沖縄振興予算は3150億円。このうち国からの一括交付金は1358億円。
沖縄県は「戦略的課題解決型観光商品等支援事業」を設け、総選挙を事業対象とし、交付金からの支出を決めた。
会場設営費等に3千万円を予算化して交付金2400万円を充て、5月28日に開催されたミニライブ&トークショーでは、
那覇市が500万円を予算化し、このうち400万円が交付金で、計2800万円投入された。
県観光整備課に聞くと、
「河野議員のブログは見ておりますし、内部で共有化しています。それ以上、お話しできない」
とした上で、
「会場設営の一部を助成しただけです。AKBのメンバーの出演ギャラを出したわけではありません」
と説明。同事業では、昨年は沖縄出身のお笑いコンビ「ガレッジセール」の舞台に使ったという。
全国のコスプレ好きを集めた「コスプレ祭」もやっている。
「これがきっかけとなってリピーターのお客さんが増えてくれればと思います。来年以降もAKBフェアの企画の提案を受けています」(県担当者)
記事の続きはソースで
https://dot.asahi.com/wa/2017071900013.html
沖縄県で開催された「AKB48 49thシングル選抜総選挙」に、自民党の河野太郎衆議院議員が
ブログ「ごまめの歯ぎしり」の記事(7月6日付)でかみついた。
問題提起したのは、公費でAKBの総選挙が行われたこと。総選挙は6月17日に開催されたが、悪天候で会場を屋内施設に移し、
観客のいない状態で、フジテレビ系で生放送された。
河野議員はブログでこう指摘する。
「今後のAKBの誘致が目的ならば、成果指標は来年度以降のAKBの沖縄公演の日数または回数などでなければおかしいのではないか。
閑散期に大きなイベントをやって観光客を呼び込むというのが戦略なのだろうか。しかし、補助金をもらってイベントをやるだけならば、持続的ではない」
今年度の内閣府の沖縄振興予算は3150億円。このうち国からの一括交付金は1358億円。
沖縄県は「戦略的課題解決型観光商品等支援事業」を設け、総選挙を事業対象とし、交付金からの支出を決めた。
会場設営費等に3千万円を予算化して交付金2400万円を充て、5月28日に開催されたミニライブ&トークショーでは、
那覇市が500万円を予算化し、このうち400万円が交付金で、計2800万円投入された。
県観光整備課に聞くと、
「河野議員のブログは見ておりますし、内部で共有化しています。それ以上、お話しできない」
とした上で、
「会場設営の一部を助成しただけです。AKBのメンバーの出演ギャラを出したわけではありません」
と説明。同事業では、昨年は沖縄出身のお笑いコンビ「ガレッジセール」の舞台に使ったという。
全国のコスプレ好きを集めた「コスプレ祭」もやっている。
「これがきっかけとなってリピーターのお客さんが増えてくれればと思います。来年以降もAKBフェアの企画の提案を受けています」(県担当者)
記事の続きはソースで
https://dot.asahi.com/wa/2017071900013.html
2017/07/21(金) 20:58:48.52ID:BL+SEsGS0
あぼーんwww
2017/07/31(月) 12:34:33.27ID:/6tA33k10
タックのオープンの受験者少なかったし大原の人はほとんど受けてないみたいだね
2017/07/31(月) 12:52:06.56ID:Wevld8Qa0
所得はTとOは指導方針が違いすぎて両方受験する意味ないんじゃない?とキングベテの自分の意見。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/31(月) 17:24:58.53ID:o8VckS490 そうですね。オープン模試は、人数少なくて驚きました。
しかしファイナルチェックは小さな部屋にギュウギュウ詰めでした。
しかしファイナルチェックは小さな部屋にギュウギュウ詰めでした。
2017/07/31(月) 20:49:06.42ID:F8alkMCX0
79一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 19:44:33.66ID:+OZnfxis0 貧乏でもいいからできるだけ働かない。
基礎控除以内で生活しよう。
消費も最小で消費税も最小。
バリバリはたらいて高額納税するなんてバカだよね。
基礎控除以内で生活しよう。
消費も最小で消費税も最小。
バリバリはたらいて高額納税するなんてバカだよね。
80一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 19:46:25.40ID:+OZnfxis0 連動して10%の住民税も、納める金額さがるし、
健康保険料もさがる。
貧乏でもいいから、できるだけ働かない。
つつましくいきるのがベスト。
健康保険料もさがる。
貧乏でもいいから、できるだけ働かない。
つつましくいきるのがベスト。
81一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 19:47:47.77ID:+OZnfxis0 自由業だと1月に1年分の生活費をかせいだら、
あとは寝てくらす。
サラリーマンみたいに、バカみたいに働いて高い売り上げ目指すなんてバカはしない。
あとは寝てくらす。
サラリーマンみたいに、バカみたいに働いて高い売り上げ目指すなんてバカはしない。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 19:48:26.17ID:+OZnfxis0 無駄に稼がない。贅沢するのもめんどくさい。
めんどくさいのと、働いたら負けかなと思ってる。
めんどくさいのと、働いたら負けかなと思ってる。
83一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 23:16:15.48ID:M3Pa0NhN0 1年一発合格の俺からアドバイス
理論マスターは全理論7割書ければオッケー(全理論ね)
理論ドクターは見ても見なくても変わらん、柱立ての練習程度
大事なのはテキストを覚えること
理論マスターにない範囲が本試験に出たとしても、テキストには載ってる。載ってなけりゃ誰もできないから適当に書いて捨てる。
本試験なんて精度は二の次三の次
大事なのは精度よりも、いかに自分の言葉をテキスト風に矯正できるか
受験生は万年受験生の半分趣味と化したトンパと中年サラリーマン風なやつばかりだから専念すれば1年で順当に受かるよ。
落ちまくるやつほどテキストを読んでいない
落ちまくるやつほどテキストを読んでいない(大事なので)
理論マスターは全理論7割書ければオッケー(全理論ね)
理論ドクターは見ても見なくても変わらん、柱立ての練習程度
大事なのはテキストを覚えること
理論マスターにない範囲が本試験に出たとしても、テキストには載ってる。載ってなけりゃ誰もできないから適当に書いて捨てる。
本試験なんて精度は二の次三の次
大事なのは精度よりも、いかに自分の言葉をテキスト風に矯正できるか
受験生は万年受験生の半分趣味と化したトンパと中年サラリーマン風なやつばかりだから専念すれば1年で順当に受かるよ。
落ちまくるやつほどテキストを読んでいない
落ちまくるやつほどテキストを読んでいない(大事なので)
84一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 23:27:42.65ID:jpETxrm00 >>83
正論
正論
2017/08/05(土) 15:05:06.51ID:Me9CSUWK0
及びと又はが覚えられないんだけど
2017/08/05(土) 15:39:15.83ID:ayRKngn20
全部、でいいよ。
2017/08/05(土) 15:51:46.62ID:Me9CSUWK0
全部、でいいんですか!
もう悩まなくていいんですか!
やったーーーー!
もう悩まなくていいんですか!
やったーーーー!
88一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 18:30:27.91ID:QCVAuNKI0 申告要件がどれがどれやらわからなくなる
全部一定の事項の記載があり一定の書類の添付でいいでしょうか?
全部一定の事項の記載があり一定の書類の添付でいいでしょうか?
89一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/06(日) 21:29:43.67ID:QYcYYoXm0 城南信金、クラウド会計ソフトのフリーと提携 取引先に紹介
2017/8/5付日本経済新聞 朝刊
http://www.nikkei.com/article/DGKKASFB03HCI_04082017L83000/
2017/8/5付日本経済新聞 朝刊
http://www.nikkei.com/article/DGKKASFB03HCI_04082017L83000/
90一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/06(日) 21:52:22.60ID:+TO5Qk7i0 去年官報でしたがこの時期はそわそわしますね。
緊張を和らげる方法を紹介します。
試験中は深呼吸する
下半身に一気に力を入れて一気に脱力する
試験中にニコっと笑って周りを見る
みなさん、がんばってください。
緊張を和らげる方法を紹介します。
試験中は深呼吸する
下半身に一気に力を入れて一気に脱力する
試験中にニコっと笑って周りを見る
みなさん、がんばってください。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/07(月) 18:06:43.95ID:I57dPXlM0 >>90
想像したらキモすぎた件
想像したらキモすぎた件
2017/08/08(火) 20:37:15.78ID:Va/4yghw0
みんな明日は頑張ろう
93一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/08(火) 22:07:41.44ID:O0a7ao+K0 がんばろー!
2017/08/08(火) 22:56:20.48ID:0Rwr65az0
誰か捨てても良い理論教えてくれ〜
95一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 05:43:45.67ID:3j4sL76u0 予想
理論
住宅ローン控除
配当関係
計算
非居住者
理論
住宅ローン控除
配当関係
計算
非居住者
96一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 06:26:12.44ID:wjrA82b40 非居住者は怖いな
97一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 08:31:48.12ID:3j4sL76u0 去年、理論が非居住者だったので計算は非居住者が本命。国外転出は簡単な問題を絡めてくると予想
2017/08/09(水) 08:32:00.86ID:Y4Fgm8eh0
予想
理論
同一生計親族
金融商品
計算
難易度高め
理論
同一生計親族
金融商品
計算
難易度高め
2017/08/09(水) 10:50:47.09ID:BIlS5SiK0
当日だってのに全然レスないな
100一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 12:39:15.77ID:r1bddye00 人が少ない、、
非居住者はそれほど論点多くないから
計算出てくれればやった人とやってない人で差がつけられそう
非居住者はそれほど論点多くないから
計算出てくれればやった人とやってない人で差がつけられそう
2017/08/09(水) 13:17:32.68ID:cRQzkZQv0
試験会場への移動中に左手小指をスズメバチに刺された
2017/08/09(水) 13:21:39.21ID:r1bddye00
会場到着したけどやっぱり人が少ない
2017/08/09(水) 13:34:59.26ID:KRgKoz7D0
どーでもいいかもしれんけど、法人は外国祭りだったし、TもOもCランク祭りだったよ。
直前にみたタックスヘイブンが出たから、年末調整とかでたらもう泣くしかないよ
直前にみたタックスヘイブンが出たから、年末調整とかでたらもう泣くしかないよ
2017/08/09(水) 13:36:33.04ID:r1bddye00
納税地や年末調整出たらヤバイ
あと直前期さらっとやったけどふるさと納税
理論で出そうな気もする
あと直前期さらっとやったけどふるさと納税
理論で出そうな気もする
2017/08/09(水) 13:54:09.07ID:KRgKoz7D0
ふるさとはワンストップ特例が絡んだ理論だったら怖いね。
確定申告をしないのを条件だかなんだからふわっとしかわかってない。
確定申告をしないのを条件だかなんだからふわっとしかわかってない。
106一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 14:03:10.19ID:r1bddye00 >>105
なんかふわっとしかやりませんでしたよね
確定申告しない場合だと住民税の方で税金安くなるけど
同時に医療費控除とかやるんだったら所得税の確定申告(還付等を受けるための申告書?)を
だせる
みたいなふわっとした理解しかしてない、、
なんかふわっとしかやりませんでしたよね
確定申告しない場合だと住民税の方で税金安くなるけど
同時に医療費控除とかやるんだったら所得税の確定申告(還付等を受けるための申告書?)を
だせる
みたいなふわっとした理解しかしてない、、
107一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 14:12:14.17ID:Bh9WqeWl0 >>100
大阪、混雑を予想して始発の瓢箪山からバス乗ったけど大産大で降りたの私だけ。
大阪、混雑を予想して始発の瓢箪山からバス乗ったけど大産大で降りたの私だけ。
108一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 14:15:42.11ID:SpE+EDfr0 さっき東京会場で加藤一二三らしき人みたけどまさかの所得受験生か?それとも似たじじいか?
2017/08/09(水) 17:10:18.17ID:nZiJARjb0
高速田植え機が嫌で消費から来たのに、
消費以上の高速田植え機を要求されるとは・・・
消費以上の高速田植え機を要求されるとは・・・
2017/08/09(水) 17:11:41.68ID:P1SsxmIg0
死んで恨むわ
2017/08/09(水) 17:16:24.65ID:tMShUN2p0
計算1の配偶者控除は家内労働者特例で妻所得38万以下で適用あり
計算2は配偶者譲渡所得76万超で適用なし
自信ない
計算2は配偶者譲渡所得76万超で適用なし
自信ない
2017/08/09(水) 17:16:45.07ID:xnhMhRuu0
ロープ買って帰るか
2017/08/09(水) 17:17:06.58ID:UsJ4oJcW0
ロープ買って帰るか
114一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:22:33.49ID:YAhBnBrA0 不動産所得も事業所得も論点ないなんて。
論点絞られすぎてて1年間色々やった意味がない。
もう少し受験生にも気を使って幅広に出してほしい。問2なんてほぼ取得費、譲渡費用の話だけじゃん。
論点絞られすぎてて1年間色々やった意味がない。
もう少し受験生にも気を使って幅広に出してほしい。問2なんてほぼ取得費、譲渡費用の話だけじゃん。
2017/08/09(水) 17:24:36.99ID:gVqWNgv+0
理論はどんな問題でしたか?
116一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:25:37.17ID:EW73bhUR0 問1の配偶者って家内労働者の適用あるの?
検針員とかと違って経費が出る業種だしなーとおもって不適用にした
検針員とかと違って経費が出る業種だしなーとおもって不適用にした
117一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:26:15.61ID:LvdrDCeD0 理論は一問
甲さんからの相談形式
納税地
生計一親族対価
開業時に出す書類
予定納税
甲さんからの相談形式
納税地
生計一親族対価
開業時に出す書類
予定納税
118一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:27:00.54ID:LvdrDCeD0 1は私も家内労働者にした
あとセミナーはコンサル業だから雑じゃなく事業ですよね?
あとセミナーはコンサル業だから雑じゃなく事業ですよね?
119一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:27:33.94ID:EW73bhUR0 セミナーは事業所得にして、雑のところにはコメントかいた
2017/08/09(水) 17:27:48.33ID:tMShUN2p0
開業届
給与支払事務所開設
青色申請
専従者給与
あとはなんだろう
給与支払事務所開設
青色申請
専従者給与
あとはなんだろう
121一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:28:34.39ID:LvdrDCeD0 確定拠出は小規模企業共済等なんだけど
欄が小さくて不安になった
欄が小さくて不安になった
122一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:29:51.89ID:LvdrDCeD0 届出書は
出してもいいのは
棚卸資産の評価方法とか、減価償却の方法とか
結構思いついたけど
出さなくてダメなのは
開業くらいしか浮かばなかった
出してもいいのは
棚卸資産の評価方法とか、減価償却の方法とか
結構思いついたけど
出さなくてダメなのは
開業くらいしか浮かばなかった
123一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:30:22.92ID:YAhBnBrA0 10.21%の源泉徴収されてたから雑してもうた。
講演料は所得区分関係なく源泉されるのか。
講演料は所得区分関係なく源泉されるのか。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:30:55.13ID:EW73bhUR0 納税地の選択
源泉の納期特例
棚卸資産の評価方法
減価償却資産の評価方法
源泉の納期特例
棚卸資産の評価方法
減価償却資産の評価方法
2017/08/09(水) 17:33:42.99ID:tMShUN2p0
予定納税額の計算とか減額申請とか色々書いてたら時間なくなった。
計算見直す時間なかった。
計算見直す時間なかった。
126一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:34:25.51ID:LvdrDCeD0 計算去年の引っ掛けみたいなのは
土地建物なのに特別控除が印字されてたりとか
土地建物なのに特別控除が印字されてたりとか
127一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:34:55.68ID:LvdrDCeD0 減額承認申請は要らないと書いてたような
128一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:35:29.43ID:WyYhVjby0 災免法はいらないってだけじゃね
129一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:35:55.74ID:ZYlBKZzN0 >>127
それは災免法の減額承認申請でしょ
それは災免法の減額承認申請でしょ
130一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:36:22.35ID:LvdrDCeD0 あああ
減額承認申請はサイメンホウだけ除外か
丸々落としてしまった
減額承認申請はサイメンホウだけ除外か
丸々落としてしまった
131一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:37:27.38ID:ZYlBKZzN0 必須の届出関係は給与所得者の扶養控除等申告書もだっけ?
開業届だけなんて個数のバランス悪すぎる
開業届だけなんて個数のバランス悪すぎる
132一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:38:35.94ID:7JIddgZl0 理論は何年か前のT全国模試に似たようなのがあった。
H25かな。
H25かな。
133一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:38:56.54ID:ZYlBKZzN0 給与絡みの税額控除まさか所得で出すとはな…
そういうのって普通法人で出さねえか?
そういうのって普通法人で出さねえか?
134一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:39:38.92ID:EW73bhUR0 おれも減額承認書かなかったは…
135一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:40:25.09ID:LvdrDCeD0 計算
問2の譲渡の判定って
居住用の3,000万は適用ありで
長期譲渡所得の税額軽減は適用無しみたいな
ことを書くのかな
問2の譲渡の判定って
居住用の3,000万は適用ありで
長期譲渡所得の税額軽減は適用無しみたいな
ことを書くのかな
136一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:41:06.69ID:LvdrDCeD0 税額控除は数増加ではなく給与増加でましたね!
2017/08/09(水) 17:41:48.51ID:D4nIIxNr0
同一生計&予定納税・減額承認の重要部分だけで答案用紙4枚目入るよな
TじゃどれもAランクだったし
TじゃどれもAランクだったし
138一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:42:18.01ID:LvdrDCeD0139一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:46:39.31ID:LvdrDCeD0 あと計算で細かいひっかけ?といえば
問1で生命保険料控除は120,000と
控除額そのもの与えられてる、とか
でもすぐわかりますよね
問1で生命保険料控除は120,000と
控除額そのもの与えられてる、とか
でもすぐわかりますよね
140一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:48:23.91ID:68acDr/Y0 2つ悩みが深いです。
1つは法人税と所得税どちらをやるか!受かりやすさ、勉強量は差はないらしいので。実務では法人税は通年、所得税は確定申告のときだけですが、努力が報われやすいのは所得税という風の噂も。。
もう一つはTACでやるか大原でやるか!邦人で通信なら大原の先生がいいとの風の噂も。。
1つは法人税と所得税どちらをやるか!受かりやすさ、勉強量は差はないらしいので。実務では法人税は通年、所得税は確定申告のときだけですが、努力が報われやすいのは所得税という風の噂も。。
もう一つはTACでやるか大原でやるか!邦人で通信なら大原の先生がいいとの風の噂も。。
141一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:49:09.68ID:WyYhVjby0 計算全然自信ないわ。。
2017/08/09(水) 17:50:35.61ID:02SdzL5X0
>>140
すまん、受験相談にはまだ乗れない
すまん、受験相談にはまだ乗れない
143一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:51:24.54ID:ZYlBKZzN0 去年の計算なんてCFPレベルで満点勝負だったのに
流石に今年は難しくしてきたな
流石に今年は難しくしてきたな
144一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:58:14.70ID:LvdrDCeD0 >>140
所得しかやってませんが
そんなに計算、理論共に理解が難しいという
項目は少なく感じました
あと計算は今の試験委員は、基礎的なのを出していたのですが来年からまた変わるのでこの傾向が続くかは微妙です
所得しかやってませんが
そんなに計算、理論共に理解が難しいという
項目は少なく感じました
あと計算は今の試験委員は、基礎的なのを出していたのですが来年からまた変わるのでこの傾向が続くかは微妙です
145一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:00:30.95ID:LvdrDCeD0 計算第2問の譲渡で
土地の取得に要した費用は〜という資料がありましたが
あれは何に使うのかわかりませんでした、、
そのまま土地建物全体で計算(それぞれ8がけ)
したのですが、、
土地の取得に要した費用は〜という資料がありましたが
あれは何に使うのかわかりませんでした、、
そのまま土地建物全体で計算(それぞれ8がけ)
したのですが、、
2017/08/09(水) 18:00:35.82ID:pzgEp58q0
>>140のタイプによるとしか。
自分は受験専念時に法人と所得を同時に勉強して、勉強を進めていくうちに法人が苦痛になったので、所得に一本化した。
大原かTACだと、TACは直前期までのカリキュラムが最初からわかるのに対して、大原は月初に発表されるのが苦痛だったのでTACのほうが自分にはあっていた。
自分は受験専念時に法人と所得を同時に勉強して、勉強を進めていくうちに法人が苦痛になったので、所得に一本化した。
大原かTACだと、TACは直前期までのカリキュラムが最初からわかるのに対して、大原は月初に発表されるのが苦痛だったのでTACのほうが自分にはあっていた。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:06:03.15ID:ZYlBKZzN0149一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:11:01.77ID:4aFSYhrd0150一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:11:43.48ID:LvdrDCeD0151一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:12:05.14ID:g4raDj1h0 3000万特別控除は夫婦合わせてですか?
152一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:12:39.40ID:LvdrDCeD0153一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:15:50.60ID:ZYlBKZzN0 でも妻の配偶者控除の判定では使わない
154一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:17:41.05ID:g4raDj1h0 あー、3000万円を按分してしまいました。
給与支給増加って10%、12%どちらも適用するんですかね?
給与支給増加って10%、12%どちらも適用するんですかね?
155一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:18:34.17ID:LvdrDCeD0 >>153
そうですね!
あくまで合計所得金額で判定なので
合計所得金額は76万を超えるのは確実なので
配偶者控除、配偶者特別控除どっちも無しにしました
あと今調べてみると教室を持っていると家内労働者じゃないみたいなので
いけばな教室で
そうですね!
あくまで合計所得金額で判定なので
合計所得金額は76万を超えるのは確実なので
配偶者控除、配偶者特別控除どっちも無しにしました
あと今調べてみると教室を持っていると家内労働者じゃないみたいなので
いけばな教室で
156一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:18:52.86ID:LvdrDCeD0 >>153
そうですね!
あくまで合計所得金額で判定なので
合計所得金額は76万を超えるのは確実なので
配偶者控除、配偶者特別控除どっちも無しにしました
あと今調べてみると教室を持っていると家内労働者じゃないみたいなので
自分でいけばな教室を開いてる場合は
家内労働者じゃないようです、、
そうですね!
あくまで合計所得金額で判定なので
合計所得金額は76万を超えるのは確実なので
配偶者控除、配偶者特別控除どっちも無しにしました
あと今調べてみると教室を持っていると家内労働者じゃないみたいなので
自分でいけばな教室を開いてる場合は
家内労働者じゃないようです、、
157一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:19:40.94ID:LvdrDCeD02017/08/09(水) 18:21:23.45ID:02SdzL5X0
Tだと支給増加は去年出なくてテキストから外した
159一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:23:04.79ID:LvdrDCeD0160一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:29:10.43ID:g4raDj1h0161一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:30:48.57ID:ZYlBKZzN0 土地に消費税が掛からないって消費税法未学習でも知らなきゃいけない常識なのかなあ?
162一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:32:54.10ID:LvdrDCeD0 >>160
いえいえ、覚えることが多いので私も混乱しがちです、、
消費税
問1では税込経理とあるのに特に消費税に関する論点なくて
問2だと建物の取得の消費税を入れていいのか迷ったり、、
とりあえず取得に入れて21,000,000で減価の額やったんですけど
上で書かれてたようにもっと取得になるのが増えるので間違い確定という
いえいえ、覚えることが多いので私も混乱しがちです、、
消費税
問1では税込経理とあるのに特に消費税に関する論点なくて
問2だと建物の取得の消費税を入れていいのか迷ったり、、
とりあえず取得に入れて21,000,000で減価の額やったんですけど
上で書かれてたようにもっと取得になるのが増えるので間違い確定という
163一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:34:01.78ID:LvdrDCeD0164一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 19:06:45.83ID:YxyN38F00 >>140
所得しか勉強してなくて、合格して、事務所に就職した者だけど
法人実務は必須。
ただし、将来税理士として税務相談とかの担当(いわゆる確定申告時期の税務相談ってやつ)を想定した場合は
所得税が必須。
自分は法人実務はOの実務講座を受講したぐらい。
正直、会計ソフト任せだから法人税の申告書もそんなに難しくないし。
所得しか勉強してなくて、合格して、事務所に就職した者だけど
法人実務は必須。
ただし、将来税理士として税務相談とかの担当(いわゆる確定申告時期の税務相談ってやつ)を想定した場合は
所得税が必須。
自分は法人実務はOの実務講座を受講したぐらい。
正直、会計ソフト任せだから法人税の申告書もそんなに難しくないし。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 19:19:22.39ID:fS8ACKWh0 計算簡単すぎやろ
応用テキストする意味ねー・・・・
応用テキストする意味ねー・・・・
2017/08/09(水) 19:44:54.23ID:uecPz3fn0
後まわしにすべき事項がわかりやすい問題だったけど、
俺は二択や引っかけはもれなくやられてると思うよ
俺は二択や引っかけはもれなくやられてると思うよ
167一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 19:51:45.04ID:8Y2FRkPa0 色々コメント書かせすぎ
2017/08/09(水) 19:56:15.03ID:bYKT7m1E0
>>140
法人税とろうが所得税とろうが結局実務で一番問題になるのは
この土地や株の時価はいくらですかとか役員の退職金はいくらまで損金OKとかそんなんだから
どっちでもいいよ
当然両方やるに越したことない
法人税とろうが所得税とろうが結局実務で一番問題になるのは
この土地や株の時価はいくらですかとか役員の退職金はいくらまで損金OKとかそんなんだから
どっちでもいいよ
当然両方やるに越したことない
169一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 20:17:04.29ID:JO66WCB00 取得費や譲渡費用にならない理由って
家事費だから〜とか関係ないから〜とか
ふわっと書いたけどどうなんだろうか
家事費だから〜とか関係ないから〜とか
ふわっと書いたけどどうなんだろうか
170一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 20:17:41.83ID:2VFL9uN80 直後は結構出来たと思ってたのに、みなさんのコメントみて、自分は取りこぼしが結構あるということに気づきました。来年もかよクソ〜
171一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 20:25:36.50ID:X4SlUeqD0172一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 20:37:05.02ID:JO66WCB00173一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 20:38:05.21ID:JO66WCB00 多分必要経費とかにならない
というのをまとめて家事費にならない
という感じで説明していたのかもしれません
というのをまとめて家事費にならない
という感じで説明していたのかもしれません
2017/08/09(水) 20:40:51.05ID:CWP2QKh90
>>171
業務用固定資産ではないので、家事費かどうかの論点がメインだと思いますよ。
業務用固定資産であれば必要経費算入のものが、家事費となって何ら考慮されないって感じだと思います。
私も家事費だからーとほぼ書いたのですが味気ないので最後にこの資産は業務用固定資産ではないので、このような取り扱いになると書きました。
業務用固定資産ではないので、家事費かどうかの論点がメインだと思いますよ。
業務用固定資産であれば必要経費算入のものが、家事費となって何ら考慮されないって感じだと思います。
私も家事費だからーとほぼ書いたのですが味気ないので最後にこの資産は業務用固定資産ではないので、このような取り扱いになると書きました。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 20:41:29.69ID:iD1I0gi/0 地震保険料控除、妙なことして失敗した(~_~;)旧長期とか
176一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 20:44:12.50ID:4gr0Kljy0 問2は居住用の3000万円特別控除の欄がなかったんだけど、どこで引いた?
177一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 20:45:16.61ID:X4SlUeqD0 >>174
譲渡所得の項目で「家事費」という言葉は使いたくなかったので
「譲渡資産の単なる管理費」とか「譲渡行為とは無関係の支出」とか書いて
「だから取得費にも譲渡費用にも該当しない」って持ってったわ
譲渡所得の項目で「家事費」という言葉は使いたくなかったので
「譲渡資産の単なる管理費」とか「譲渡行為とは無関係の支出」とか書いて
「だから取得費にも譲渡費用にも該当しない」って持ってったわ
178一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 20:45:47.30ID:JO66WCB00 >>174
同じこと何回も書く感じで変化をつけたくなりますよね
同じこと何回も書く感じで変化をつけたくなりますよね
179一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 20:46:56.21ID:JO66WCB00180一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 20:47:39.27ID:JO66WCB00181一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 20:52:39.57ID:f2GllTyH0 あんがい簡単そうでむずかしかったね〜
自信もって答えられるところが少ない感じ
自信もって答えられるところが少ない感じ
182一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 20:53:58.33ID:iD1I0gi/0 >>179
多分、旧長期15200÷2+5000=12600(15000円以内)だけど、地震保険の方が13600、同じ契約だから合算できなくて、13600円のはず。
旧長期の計算式を忘れてて15000円と書いてしまった。
多分、旧長期15200÷2+5000=12600(15000円以内)だけど、地震保険の方が13600、同じ契約だから合算できなくて、13600円のはず。
旧長期の計算式を忘れてて15000円と書いてしまった。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 20:56:58.16ID:JO66WCB00 計算も簡単そうでちょこちょこ減点ありそう
配点とかわからないけど計算は40くらいなら
いいんじゃないかなぁ
理論は届出書とかが大原だと理論としては
あんまりやってないのと納税地がcランクだったので
生計一親族対価と予定納税(減額承認申請含む)の
重要もれなく書いてると良さそう
配点とかわからないけど計算は40くらいなら
いいんじゃないかなぁ
理論は届出書とかが大原だと理論としては
あんまりやってないのと納税地がcランクだったので
生計一親族対価と予定納税(減額承認申請含む)の
重要もれなく書いてると良さそう
184一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 20:59:19.64ID:f2GllTyH0 てか減額承認申請書かなきゃいけないか?
開業したての奴に減額承認申請の説明しないよ普通
てかそれ書いたら間に合わなくね?
開業したての奴に減額承認申請の説明しないよ普通
てかそれ書いたら間に合わなくね?
185一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 20:59:28.98ID:JO66WCB00186一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 21:00:45.23ID:JO66WCB002017/08/09(水) 21:03:13.28ID:hZlMPm3W0
娘をタレントにするため突っ込んだ歯列矯正代約77万円が
医療費控除がならんかと持ちかけるコンサルほんまクソ
医療費控除がならんかと持ちかけるコンサルほんまクソ
188一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 21:03:19.63ID:f2GllTyH0 >>184
ほんとだw おわたw
ほんとだw おわたw
189一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 21:04:30.53ID:f2GllTyH0 >>186 のまちがいね スマソ
190一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 21:05:27.79ID:iD1I0gi/0 >>185
俺も大原だけど、やって無いですよね。実務でやってたのを思い出して失敗。
いけばな教室も家内労働じゃ無いと思いつつも資料あるから対象かなとか、3000万円の特別控除も課長期から引くはずだけど、変なところに枠があったりとか、結構嫌な問題でしたね。ボリューム少ないけど。ヤバそう!
俺も大原だけど、やって無いですよね。実務でやってたのを思い出して失敗。
いけばな教室も家内労働じゃ無いと思いつつも資料あるから対象かなとか、3000万円の特別控除も課長期から引くはずだけど、変なところに枠があったりとか、結構嫌な問題でしたね。ボリューム少ないけど。ヤバそう!
191一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 21:12:49.34ID:f2GllTyH0 結局計算一問目は調整なしですか?
192一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 21:23:09.16ID:YAhBnBrA0 減価の額どうしました?
旧定額法の償却率、乗ってなかったですよね?
旧定額法の償却率、乗ってなかったですよね?
193一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 21:30:57.87ID:f2GllTyH0 >>192
定額法の償却率でやりました 70年0.015かな
定額法の償却率でやりました 70年0.015かな
194一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 21:31:58.23ID:iD1I0gi/0 >>192
旧定額ないから仕方なく定額法の償却率でしました。違うこともあるけど、多分一緒かなと思って。0.9をかけて定額法の償却率を掛けました。抵抗がありましたが、あってるのかな?別のやり方があるのかな?
旧定額ないから仕方なく定額法の償却率でしました。違うこともあるけど、多分一緒かなと思って。0.9をかけて定額法の償却率を掛けました。抵抗がありましたが、あってるのかな?別のやり方があるのかな?
195一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 21:34:45.80ID:cVeJGKj80 計算40もないわ。。
理論はボーダーは超えたと思う
理論はボーダーは超えたと思う
196一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 21:35:18.62ID:cVeJGKj80 というか毎年こんなに過疎ってるの?
2017/08/09(水) 21:40:16.71ID:xcfefWs70
受験生の数と年齢考えたら、100レス以上もある!って感じがするよ
198一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 21:40:18.10ID:YAhBnBrA0199一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 21:42:58.62ID:f2GllTyH0 おれなんて模試最下層だからあれだけど上位陣の話が聞きたい
200一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 21:50:00.66ID:cVeJGKj80 とりあえず理論書くわ 初学です
納税地 意義、原則的納税地、選択的納税地、復興特別
同一生計 原則的取り扱い、青専、事専、専ら従事するかの判定
概要で所得控除との関係もさらっと
届出 名前を3つぐらい書いただけで時間なかった
予定納税 予定納税制度、減額承認申請、予定納税基準額と申告納税見積額の意義、復興特別
納税地 意義、原則的納税地、選択的納税地、復興特別
同一生計 原則的取り扱い、青専、事専、専ら従事するかの判定
概要で所得控除との関係もさらっと
届出 名前を3つぐらい書いただけで時間なかった
予定納税 予定納税制度、減額承認申請、予定納税基準額と申告納税見積額の意義、復興特別
201一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 21:57:20.23ID:f2GllTyH0202一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:00:09.88ID:G4USV1cl0 >>200
そこまで書いて時間が足りるわけないな
そこまで書いて時間が足りるわけないな
203一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:00:37.97ID:cVeJGKj80 >>201
最後の方は10%ぐらいでした
最後の方は10%ぐらいでした
204一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:03:32.61ID:f2GllTyH0205一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:09:52.66ID:iD1I0gi/0 >>201
所得税法2489人申込あるけど、1000人くらいしか受けてないの?
所得税法2489人申込あるけど、1000人くらいしか受けてないの?
206一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:10:24.17ID:cVeJGKj80207一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:14:12.03ID:d4CwSPZr0 そこまでベタ書きで書けてる人はいないと思うよ
208一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:14:42.24ID:f2GllTyH0209一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:19:04.82ID:ZYlBKZzN0 予定納税なんて7月と11月に予定納税基準額の3分の1ずつ納付しか書いてないわ
予定納税基準額の意義やそれぞれの基準日すら書いてない
また来年だなあ…
予定納税基準額の意義やそれぞれの基準日すら書いてない
また来年だなあ…
210一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:21:45.63ID:f2GllTyH0 化そってるんで俺計算一問目書きます
セミナー事業所得でそのまま
給与の税額控除すっ飛ばし
妻は所得38万超で配偶者適用不可
配特は本人の所得一千万超で適用不可
地震保険 長期がわからんかったので地震保険料書いた
医療費控除は診察代、薬局、OTCの三つでOTC有利
社会保険料控除は長男分と自分の分の合計
住宅ローン控除は適用 そんなもんかな
セミナー事業所得でそのまま
給与の税額控除すっ飛ばし
妻は所得38万超で配偶者適用不可
配特は本人の所得一千万超で適用不可
地震保険 長期がわからんかったので地震保険料書いた
医療費控除は診察代、薬局、OTCの三つでOTC有利
社会保険料控除は長男分と自分の分の合計
住宅ローン控除は適用 そんなもんかな
2017/08/09(水) 22:21:59.51ID:xcfefWs70
設問の順に書こうとしたら、同一生計書きたいのにまず納税地で詰まるし、
予定納税書きたいのに届出書で詰まる
予定納税書きたいのに届出書で詰まる
212一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:25:13.33ID:f2GllTyH0 あ、地震の旧長期は2問目でしたね すいません
213一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:31:16.94ID:f2GllTyH0 ついでに2問目
確定拠出年金は小規模共済
地震は旧長期わからず
マンションは
入居前の利子、抵当権費用、購入時手数料、印紙、所有権移転登記費用を+してそこから土地分
を引いた、 消費税は建物に入れた。
で減価の額を計算
最終的に全部10分の8して所得計算
適用要件はようわからんけど3000万特別控除適用可は書いた
で課長で3000万控除したけど税率は15%にした(所有期間が10年なかったと思った)
配偶者は合計所得金額76万超でどっちも適用なし
そんなかんじすかね
確定拠出年金は小規模共済
地震は旧長期わからず
マンションは
入居前の利子、抵当権費用、購入時手数料、印紙、所有権移転登記費用を+してそこから土地分
を引いた、 消費税は建物に入れた。
で減価の額を計算
最終的に全部10分の8して所得計算
適用要件はようわからんけど3000万特別控除適用可は書いた
で課長で3000万控除したけど税率は15%にした(所有期間が10年なかったと思った)
配偶者は合計所得金額76万超でどっちも適用なし
そんなかんじすかね
214一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:33:59.55ID:cVeJGKj80 >>213
普通に合格答案だと思いますよ
普通に合格答案だと思いますよ
215一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:36:50.09ID:iD1I0gi/0 >>208
大原で普段は上位30〜40%くらい
理論は復興と減免は書けず。あと予定納税は概要しかかけませんでした。意外と時間が足りず勉強不足。
計算はコメントは結構適当、家事費とか治療目的では無いとか。
第1問、医療費対象外は謝礼、インフル予防、強制。漢方薬は医療費オッケーですよね?
給料増加は4万円、セミナーは事業所得、妻は家内労働にして配偶者にしてて×
第2問、給料の支払金額は素直に(ひっかけ無いですよね)
妻は配偶者控除等なし(居住用20%の譲渡所得)、地震保険は15000で×、確定拠出年金は小規模にするも枠が足りなくて少しはみ出し、
稼動前の利子と購入時の仲介手数料をマンションの取得価格に(土地と分けて)して家屋は旧定額で減価を計算、
対象外は利子(入居から退去)、抵当権、定期点検、転居費用、固定資産税、税理士報酬
項目少ないからどんな配点なのやら。
大原で普段は上位30〜40%くらい
理論は復興と減免は書けず。あと予定納税は概要しかかけませんでした。意外と時間が足りず勉強不足。
計算はコメントは結構適当、家事費とか治療目的では無いとか。
第1問、医療費対象外は謝礼、インフル予防、強制。漢方薬は医療費オッケーですよね?
給料増加は4万円、セミナーは事業所得、妻は家内労働にして配偶者にしてて×
第2問、給料の支払金額は素直に(ひっかけ無いですよね)
妻は配偶者控除等なし(居住用20%の譲渡所得)、地震保険は15000で×、確定拠出年金は小規模にするも枠が足りなくて少しはみ出し、
稼動前の利子と購入時の仲介手数料をマンションの取得価格に(土地と分けて)して家屋は旧定額で減価を計算、
対象外は利子(入居から退去)、抵当権、定期点検、転居費用、固定資産税、税理士報酬
項目少ないからどんな配点なのやら。
216一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:38:19.23ID:f2GllTyH0 >>214
そうだとうれしいんですが^^
そうだとうれしいんですが^^
217一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:42:37.94ID:oBrsONOj0 総務省と国税庁、企業の地方税で電子申告 19年度メド
2017/7/31 23:37日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19481800R30C17A7EE8000/
2017/7/31 23:37日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19481800R30C17A7EE8000/
218一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:44:23.85ID:cVeJGKj80 >>215
漢方薬は健康のためなのでダメですよ
漢方薬は健康のためなのでダメですよ
219一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 23:04:56.18ID:iD1I0gi/0220一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 01:06:26.31ID:G36AreJ60 問1
セミナー関係を雑所得に
妻を家内労働者に
問2
地震保険15,000に
抵当権設定費用を取得費に入れ忘れ
課長税率10%に
配偶者控除
とりあえず今のところ計算はこれだけ間違えた
セミナー関係を雑所得に
妻を家内労働者に
問2
地震保険15,000に
抵当権設定費用を取得費に入れ忘れ
課長税率10%に
配偶者控除
とりあえず今のところ計算はこれだけ間違えた
221一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 01:10:43.30ID:mvC1Cgfa0 ボーダーまったくわかんないね
222一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 06:17:23.84ID:nUVGWUIW0 理論の配点は
納税地10
専従者15
届け出5
予定納税10
減額承認10
位でしょうか?
納税地10
専従者15
届け出5
予定納税10
減額承認10
位でしょうか?
223一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 06:21:13.28ID:MRAnOLPW0 みなさん、9月からどうされます?
ラストの科目の方も多いでしょうけど。
私はまだひとつ残ってますので、悩むところです。
一年頑張ってこの試験内容か。。という気がするので、つぎの科目へ進もうかな〜と思います。
ラストの科目の方も多いでしょうけど。
私はまだひとつ残ってますので、悩むところです。
一年頑張ってこの試験内容か。。という気がするので、つぎの科目へ進もうかな〜と思います。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 06:33:24.75ID:37WwPU/D0 >>223
ラストなので、迷わず所得税法の経験者コース
ラストなので、迷わず所得税法の経験者コース
225一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 06:58:12.83ID:7uepeyIm02017/08/10(木) 07:11:55.45ID:XQU16MMv0
旧定額法の償却率が書いてなかった理由が未だに解せない
227一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 08:10:51.97ID:qMvpxVQ70228一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 08:53:11.34ID:mvC1Cgfa0 >>223
ボーダーみて1点でも超えてたら次に行こうかと思います
ボーダーみて1点でも超えてたら次に行こうかと思います
229一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 10:06:09.25ID:buS8TpQV0 理論はかっこ書き以外が必需でかっこ書きは書けていたら有利って感じでしょうか?
納税地
原則的納税地、選択的納税地
(意義、変更の場合の届け出、異動があった場合の届け出)
同一生計親族
原則、青色事業専従者、事業専従者
(青色事業専従者の判定、事業専従者給与の申告要件)
届け出
開業、青色申告
(減価償却、棚卸資産等)
予定納税
納付、予定納税基準額の意義、復興特別所得税
(基準日等)
減額承認申請
承認申請、予定納税見積額の意義、減額承認を受けた場合の予定納税額、復興特別所得税
(申請手続、処分)
みなさんはどう思いますか?
納税地
原則的納税地、選択的納税地
(意義、変更の場合の届け出、異動があった場合の届け出)
同一生計親族
原則、青色事業専従者、事業専従者
(青色事業専従者の判定、事業専従者給与の申告要件)
届け出
開業、青色申告
(減価償却、棚卸資産等)
予定納税
納付、予定納税基準額の意義、復興特別所得税
(基準日等)
減額承認申請
承認申請、予定納税見積額の意義、減額承認を受けた場合の予定納税額、復興特別所得税
(申請手続、処分)
みなさんはどう思いますか?
230一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 10:37:56.81ID:ArVy5k180 >>226
それ言い出したら、前試験委員の平川の問題を解いたら、頭おかしくなるよww
それ言い出したら、前試験委員の平川の問題を解いたら、頭おかしくなるよww
2017/08/10(木) 10:48:16.29ID:ZrZ//ETs0
>>229
( )以外全押さえでも確実ライン越えてそうな気がします。
( )以外全押さえでも確実ライン越えてそうな気がします。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 10:55:08.71ID:buS8TpQV0233一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 10:55:17.30ID:qMvpxVQ70 あーマンション譲渡を土地分と上物分とに分けて計算してなかったわ しんだ
234一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 11:13:09.28ID:17Ul4VVM0 ボーダー理論34 計算36で頼む
2017/08/10(木) 11:18:38.61ID:ZrZ//ETs0
>>232
規定をいくつ書けたかよりも、質問形式の問題だったので、いかに概要でその質問に対し端的に答えられたかが一番のポイントな気もします。
私は概要作成だけで15分程使いました。
マンションAに時間をかけすぎたのが一番の敗因です。その時間を理論に使えた人がなんだかんだ大勝利な気がします。
規定をいくつ書けたかよりも、質問形式の問題だったので、いかに概要でその質問に対し端的に答えられたかが一番のポイントな気もします。
私は概要作成だけで15分程使いました。
マンションAに時間をかけすぎたのが一番の敗因です。その時間を理論に使えた人がなんだかんだ大勝利な気がします。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 11:57:45.05ID:w+D6qfER0237一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 12:12:42.91ID:7uepeyIm0 住宅ローン控除適用ありかよ…
これ落としたら致命傷かもな…
これ落としたら致命傷かもな…
238一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 14:58:01.87ID:+CztWTx40 逆になぜ適用がないと思ったか聞きたい
2017/08/10(木) 16:00:25.98ID:FH9vo0Rj0
措通41-16と41-19の錯誤じゃね?
240一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 17:21:55.68ID:/VfjnQDu0 相変わらず所得スレは勢いが無いな
まぁそれがこの税法の特徴でもあるんだが。
今年は法人も問題が昨年に比べてまともだったようだし
まぁそれがこの税法の特徴でもあるんだが。
今年は法人も問題が昨年に比べてまともだったようだし
241一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 17:25:16.89ID:MRAnOLPW0 復元答案を早く作らなきゃいけないのに、恐ろしくてみれません、
242一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 17:35:50.35ID:qMvpxVQ70 なんか今回の試験は長く実務に携わる人にとっては有利なんじゃないかな。
旧長期の地震保険なんて実に加齢臭漂う問題だったよ
旧長期の地震保険なんて実に加齢臭漂う問題だったよ
243一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 19:26:49.71ID:7uepeyIm0 理論の開業届なんて実務で触ってなければまず思いつかないだろうし
医療費の判定はまだしもマンション譲渡に絡む諸々の支出の判定なんて
テキスト勉強しただけじゃ対応しきれないだろ多分
医療費の判定はまだしもマンション譲渡に絡む諸々の支出の判定なんて
テキスト勉強しただけじゃ対応しきれないだろ多分
2017/08/10(木) 19:47:34.70ID:8pKYFy+K0
【簿記論 /財務諸評論】2017年税理士本試験 徹底検証会! 8/13(日)
新宿エルタワー本校・梅田駅前本校 ほか
http://www.lec-jp.com/zeirishi/info/topics/ctgly1_32081.html
ざ、「財務諸評論」!!!wwwwwwww
もう、腹筋崩壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これだけ、受験生をバカにした予備校も珍しいw⊂⌒~⊃。Д。)⊃
新宿エルタワー本校・梅田駅前本校 ほか
http://www.lec-jp.com/zeirishi/info/topics/ctgly1_32081.html
ざ、「財務諸評論」!!!wwwwwwww
もう、腹筋崩壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これだけ、受験生をバカにした予備校も珍しいw⊂⌒~⊃。Д。)⊃
2017/08/10(木) 20:04:17.57ID:XQU16MMv0
給与支払事務所の開設届は開業届出してればいらなかったのね
そうすると設問の場合、開業届は必須➡給与支払事務所の開設届けは不要
届け出が省略ができる場合って何を書けばよかったの?
そうすると設問の場合、開業届は必須➡給与支払事務所の開設届けは不要
届け出が省略ができる場合って何を書けばよかったの?
246一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 20:06:02.18ID:D3TdlUWu0 >>146
なんで法人税が苦痛になっちゃたの??所得より難しいから??
なんで法人税が苦痛になっちゃたの??所得より難しいから??
247一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 20:10:50.02ID:8fz5Ji130 届出の部分で、青色申告の内容と青色事業専従者給与に関する届出書はいらなかったのでしょうか。。
2017/08/10(木) 20:20:55.43ID:ZrZ//ETs0
>>247
多分重複するから、優しさ(逆に混乱)で書いてたんじゃないかな?
多分重複するから、優しさ(逆に混乱)で書いてたんじゃないかな?
249一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 21:46:55.46ID:qMvpxVQ70 理論は所得税法上の取り扱いだから復興はいらないみたいだな
250一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 21:48:36.51ID:cplbs0z70 棚卸資産の評価方法と減価償却方法の届出書って義務だよね
2017/08/10(木) 21:53:33.66ID:RnbWEt4W0
義務ではないよ
法定の方法があるから
法定の方法があるから
252一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 21:58:52.83ID:cplbs0z70 提出がなかった場合は法定を選択したものとみなされるだけで本来は義務だから注意してね
って2年前に習った
って2年前に習った
253一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 00:08:19.49ID:ILoBgKeg0 > 247
絶対いると思います。
そこは試験委員のやさしさ。
Aでわざわざ青色事業専従者給与の必要経費算入のところ
に書かなくて良いという注記書きがあってピンときた。
きっと同じことを2回書かせるわけにいかないという優しさだと信じています。
絶対いると思います。
そこは試験委員のやさしさ。
Aでわざわざ青色事業専従者給与の必要経費算入のところ
に書かなくて良いという注記書きがあってピンときた。
きっと同じことを2回書かせるわけにいかないという優しさだと信じています。
2017/08/11(金) 00:37:21.00ID:B0bWRg4c0
>>245
既に不動産等の事業をしている場合かなと思う。
既に不動産等の事業をしている場合かなと思う。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 01:06:29.53ID:sAndzJ+H0 ボソッ・・・書いてない。浮かばなかった。
源泉所得税の納税地
専従者給与、専従者控除の配偶者の取り扱い
源泉所得税の納税地
専従者給与、専従者控除の配偶者の取り扱い
256一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 01:31:26.25ID:nIVD09tc0 そっか妻に給料支払うってあるから
源泉の納税地
給与の源泉義務(青色事業専従者の場合)
なんかも必要だったのかもしれませんね。
源泉の納税地
給与の源泉義務(青色事業専従者の場合)
なんかも必要だったのかもしれませんね。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 08:16:53.75ID:GNpC9w3u0 >>245
青色事業専従者の届出があれば、給与支払事務所の届出省略できるとか?書けなかったけど。
青色事業専従者の届出があれば、給与支払事務所の届出省略できるとか?書けなかったけど。
258一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 12:15:13.96ID:sAD3ujE00 tac 理論 32 計算29 61
やっぱダメだなこりゃ
やっぱダメだなこりゃ
259一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 13:01:14.84ID:PJyo2yMV0260一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 13:19:55.04ID:sAD3ujE00261一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 13:26:37.54ID:PJyo2yMV0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 14:00:59.28ID:sAD3ujE00 >>261
僕も成績はそのくらいです
僕も成績はそのくらいです
263一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 14:19:36.24ID:xkRuwSRg0 あーあ TAC理論24計算32 で56・・・
官報お預けやね しょんぼり
官報お預けやね しょんぼり
264一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 14:39:09.61ID:Zfwpx3qr0 棚卸資産の評価方法だの減価償却方法だのの選定届ってわざわざ出してる人なんているの?
ましてやこれから夫婦でお店屋さん始めるってお客さんなのに
そもそも開業届すら出してねえわw
ましてやこれから夫婦でお店屋さん始めるってお客さんなのに
そもそも開業届すら出してねえわw
2017/08/11(金) 14:54:22.23ID:m+3ZU2B+0
>>264
車両や什器備品で定率法使いたいとかかな〜
車両や什器備品で定率法使いたいとかかな〜
2017/08/11(金) 14:55:20.30ID:6F0ulhjU0
所得はTとOどっちがいいとかある?
どっちも通信として
どっちも通信として
267一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 15:03:57.61ID:+rFl7g720 理論甘めで 40 計算27 67
難しいな
難しいな
268一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 15:07:45.61ID:GNpC9w3u0 理論27、計算35で、62点。少し甘め採点です。微妙!
270一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 15:25:21.85ID:sAD3ujE00 医療費控除の適用除外は合っててコメントはまとめて医療費ではないためって書いたけどやっぱり0点?
271一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 15:38:02.27ID:RTG7OASL0 TACの模範解答みたけど、減額承認に配点振りすぎだと思う。
クライアントから予定納税制度について聞かれているときに減額承認制度まで話します?
むしろ対価の必要経費不算入、青色事業専従者給与と事業専従者給与とかの説明に
力を入れるべきだと思いますがね。
クライアントから予定納税制度について聞かれているときに減額承認制度まで話します?
むしろ対価の必要経費不算入、青色事業専従者給与と事業専従者給与とかの説明に
力を入れるべきだと思いますがね。
272一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 15:42:00.00ID:e5MKkgqS0 災害減免法に規定する減額承認申請についてはふれる必要ないってわざわざ書いてきたっつことは、通常の減額承認申請についてはふれろっていう指示だと思いました。
2017/08/11(金) 15:58:38.96ID:m+3ZU2B+0
甲の相談内容を踏まえ〜だから、時間余ったら書くぐらいで良いわ
274一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 16:04:22.66ID:uUPpKdl70 まあ減額承認申請書かなかった人はその分他に時間使えてるだろうし、あまり影響ないかもしれませんね。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 16:13:02.02ID:uUPpKdl70 ただ常識的に考えて、解答用紙6枚なんだから、減額承認申請もびっちり要求されてたんでしょうね。
予定納税制度と減額承認申請は別物の規定ではなく、予定納税制度の中に減額承認申請があるんですし。
マスターや理マスは容量の歓迎で理論を2つにわけてるだけで、セットの理論だからと講師にくちすっぱく言われてました。
予定納税制度と減額承認申請は別物の規定ではなく、予定納税制度の中に減額承認申請があるんですし。
マスターや理マスは容量の歓迎で理論を2つにわけてるだけで、セットの理論だからと講師にくちすっぱく言われてました。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 16:39:18.07ID:y+k1GNpO0 >>270
医療費の適用除外コメントって何て書けばよかったんだよ?
Tの模範解答じゃ「予防の為」だの「容貌美化」だの「健康増進」だの書いてあるけど
それじゃ問題文を転記してるだけで理由の説明になってないような気がする
とりあえず4つまとめて「治療や療養に直接関係がない支出だから」って書いたけど点数来るかな?
医療費の適用除外コメントって何て書けばよかったんだよ?
Tの模範解答じゃ「予防の為」だの「容貌美化」だの「健康増進」だの書いてあるけど
それじゃ問題文を転記してるだけで理由の説明になってないような気がする
とりあえず4つまとめて「治療や療養に直接関係がない支出だから」って書いたけど点数来るかな?
277一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 16:50:53.98ID:0TVzV8wC0 減額承認は絶対必要でしょ
逆に申告要件は誰も書けないから10点も配転こないと思うけどね
逆に申告要件は誰も書けないから10点も配転こないと思うけどね
278一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 16:55:39.38ID:sAD3ujE00 >>276
理由書かせるのがセンスないよね
医療費じゃないから医療費控除じゃないの当たり前じゃんって思ってしまう
辞書で医療って調べたら
「医術・医薬で病気やけがを治すこと。治療。療治」って出るし
1点ぐらいで考えたら?
理由書かせるのがセンスないよね
医療費じゃないから医療費控除じゃないの当たり前じゃんって思ってしまう
辞書で医療って調べたら
「医術・医薬で病気やけがを治すこと。治療。療治」って出るし
1点ぐらいで考えたら?
279一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 16:58:56.14ID:l1ywz/cC0 解答速報、怖くてみれなかったけどそれじゃ前に進めないので、震える手で自己採点しました。
TAC理論厳し目で24点、計算30点、54点でした。
模試と答練は最後までビリに近い成績でしたけど、自分なりに精一杯でした。
TAC理論厳し目で24点、計算30点、54点でした。
模試と答練は最後までビリに近い成績でしたけど、自分なりに精一杯でした。
280一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 17:12:53.24ID:sAD3ujE00 大原やばいなこれ
もう見るのやめた忘れよう
もう見るのやめた忘れよう
2017/08/11(金) 17:16:18.61ID:yfR2703l0
比較的簡単だったのかな。申請書は納税地の変更届の改正も踏まえているのか
2017/08/11(金) 17:21:38.45ID:8ufTZj8r0
大原は講演料を雑所得にしてんのか。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 17:23:09.10ID:0TVzV8wC0 講演料が大原とTACで分かれたけど
284一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 17:25:40.88ID:Y3BD1d1J0 大原が正解です
2017/08/11(金) 17:27:06.01ID:iBSYped90
286一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 17:28:47.77ID:0TVzV8wC0 >>284
やっぱりそうですか
やっぱりそうですか
2017/08/11(金) 17:40:10.84ID:bMikCVSj0
講演料はほんと迷った
2017/08/11(金) 17:47:50.02ID:qwkONyek0
事業付随収入なんだから事業所得に決まってる
大原は通達を読み違えてる
大原は通達を読み違えてる
289一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 17:56:09.30ID:hw9DPje50 もはやどっちでもいいが事業か雑かで悩んだ時間が惜しい。理論書いてれば良かった。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 17:57:49.28ID:dKqpybKY0 講演料は事業か雑か、Oでももめたはず。
その証拠に、総所得金額に配点振って、事業にした人にも点が来るようにしている。
その証拠に、総所得金額に配点振って、事業にした人にも点が来るようにしている。
291一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 19:21:38.58ID:tuA7tF3m0 受験生いないのかというくらいの過疎りかただな
2017/08/11(金) 19:27:43.40ID:IfG6B8Wg0
2chの存在すら知らなそうな方が多いですもんね。所得は
293一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 19:32:02.70ID:l1ywz/cC0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 19:43:16.27ID:gb7hf+y30 事業所得だろうと雑所得だろうと、課税上なにもかわらないのに、なんであんなの出したんだろ。
家内労働者の特例の適用有無なんかは凄い大事だと思うけど。
家内労働者の特例の適用有無なんかは凄い大事だと思うけど。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 20:35:55.02ID:xkRuwSRg0 解答速報出たのに人いないね。
だいたいこの時期は超絶レベルが高い奴が出てくるんだけどね。
点数が確実いってるのにオワタ言ってるやつが。
だいたいこの時期は超絶レベルが高い奴が出てくるんだけどね。
点数が確実いってるのにオワタ言ってるやつが。
296一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 21:26:06.09ID:Wnxnzfx00 LECの教材と通信の授業どうですか?
実務の勉強として使います。
実務の勉強として使います。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 21:37:41.38ID:fDEYcZ2I0 >>294
所得区分の判断力をチェックしたかったんじゃね?
所得区分の判断力をチェックしたかったんじゃね?
2017/08/11(金) 21:38:53.05ID:m+3ZU2B+0
299一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 21:48:07.27ID:vnQ7td900 Tac 理論29 計算36
大原 理論 24 計算36
理論が減額承認まったく書けず
厳しいかな?
大原 理論 24 計算36
理論が減額承認まったく書けず
厳しいかな?
300一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 21:52:16.80ID:mAqV1/db0 事業所得と雑所得の区分は結局どっちでも正解なのかな
301一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 21:53:35.34ID:e5MKkgqS0 >>299
理論が厳しそうですね。計算がどこに配点ふられるかで合否わかれそう。
理論が厳しそうですね。計算がどこに配点ふられるかで合否わかれそう。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 22:09:59.80ID:vnQ7td900 >>300
結局迷って雑所得にしたよ
実務的には事業な気がするけど
tac、大原のどちらでやっても
厳しめに見積もっての点数だよ
計算は。
取得費は、もしかしたら部分点は取れてるかもだけど、0点で採点してるよ。
結局迷って雑所得にしたよ
実務的には事業な気がするけど
tac、大原のどちらでやっても
厳しめに見積もっての点数だよ
計算は。
取得費は、もしかしたら部分点は取れてるかもだけど、0点で採点してるよ。
303一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 22:10:52.19ID:vnQ7td900304一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 22:17:38.42ID:e5MKkgqS0305一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 22:18:11.81ID:Wnxnzfx00306一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 22:21:12.34ID:vnQ7td900307一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 22:49:48.10ID:fDEYcZ2I0 http://shikaku-hack.hatenablog.com/entry/20170524NTAs_explanation
国税庁に税法科目の答案用紙の開示請求して却下された人の事例だけど
却下理由の文書を読んだら「正解が一義的に決まっているものではない」だの
「解答を導き出す思考過程や計算過程も考慮している」だの書いてあるし
予備校的な「どの部分が正解だから何点」といった採点はしてない印象
だから各予備校の模範解答なんてどうでもよくなってきた
特に今年の理論なんか何を書けばよいのか評価基準がよく分からないし
国税庁に税法科目の答案用紙の開示請求して却下された人の事例だけど
却下理由の文書を読んだら「正解が一義的に決まっているものではない」だの
「解答を導き出す思考過程や計算過程も考慮している」だの書いてあるし
予備校的な「どの部分が正解だから何点」といった採点はしてない印象
だから各予備校の模範解答なんてどうでもよくなってきた
特に今年の理論なんか何を書けばよいのか評価基準がよく分からないし
308一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 22:53:33.45ID:e5MKkgqS0309一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 22:56:59.58ID:fDEYcZ2I0 源泉がらみなんて思いつかなかったよ
青専なんて源泉税絡みの事務が面倒臭くて始めっから源泉が掛からない月額8万円で届出してるし
青専なんて源泉税絡みの事務が面倒臭くて始めっから源泉が掛からない月額8万円で届出してるし
310一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 23:01:03.52ID:kdvBBfjD0 届出関係は理サブにも載ってないからなあ
311sage
2017/08/11(金) 23:08:03.34ID:mAqV1/db0 届出も棚卸と減価償却は、大原とタックで見解が違うよね。
どうなんだろう。
どうなんだろう。
2017/08/11(金) 23:08:27.16ID:1Nd+R1gl0
届け出関係は税大講本読もう(提案)
2017/08/11(金) 23:11:49.34ID:mAqV1/db0
314一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 23:20:23.54ID:GLsA2xTR0 勉強するならやっぱり税法は大原ですかね
315一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 23:23:20.95ID:0tQEBmqA0 大原の人は納税地書けたのかな?いちおうランクCですよね?
2017/08/11(金) 23:27:17.31ID:mAqV1/db0
大原かTACが実績があっていいと思うよ。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 23:31:41.87ID:GS9MQp5o0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 23:48:32.92ID:vnQ7td9002017/08/11(金) 23:52:09.12ID:/4tc1tEF0
皆さん理論はどうやって細かく採点してるのですか?
2017/08/12(土) 00:17:46.85ID:zKpYdVnD0
TACの方は割と細かく振られてましたね
すいません
すいません
321一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 03:15:14.89ID:0Koqu6Hv0 すみません。
来年所得税受験予定です。
大原とTACどっちが、良いでしょうか?
TACは、講師選べるって聞いたのですが、
人気講師って誰ですか?
大原は、選べないみたいですね。
税法初学者です。
くれくれですいません。
お願いします。
来年所得税受験予定です。
大原とTACどっちが、良いでしょうか?
TACは、講師選べるって聞いたのですが、
人気講師って誰ですか?
大原は、選べないみたいですね。
税法初学者です。
くれくれですいません。
お願いします。
2017/08/12(土) 06:52:02.76ID:ZgjFdYHx0
所得だけは理論はTの方が簡素化されてて覚えやすい
Oのパク先生はカリスマ
結論 どっちでも良いが自分は努力不足で2年連続でダメ
Oのパク先生はカリスマ
結論 どっちでも良いが自分は努力不足で2年連続でダメ
323一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 06:55:47.93ID:4YgAuAmA0 理論27、計算35で、62点。少し甘め採点です。微妙!
324一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 07:47:28.95ID:wpQm7hwf0 講演料は、解答欄があるため保守的に雑所得にしているのかも。
大原の直前答練で医業に係る機械装置を12%の特別償却でやったので、
理由聞いたら、資料に医業の特別償却をさせたいニュアンスを感じて
みたいなことを言われた。
実際問題、弁護士の講演料は弁護士の立場として行われたものであれば
事業所得と判例にあり。
大原の直前答練で医業に係る機械装置を12%の特別償却でやったので、
理由聞いたら、資料に医業の特別償却をさせたいニュアンスを感じて
みたいなことを言われた。
実際問題、弁護士の講演料は弁護士の立場として行われたものであれば
事業所得と判例にあり。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 10:06:40.43ID:J1CB3U8X0 今年初めて税法を受験した者です。
申し訳ありませんが、1点教えてください。
理論は6枚の解答用紙でしたが、みなさん、どれくらいの量を書いておられるのでしょうか?
私は、2枚半(字の大きさは行間の半分くらいで小さめ)書いた所で時間切れでした。
机が狭いのと緊張していたのと紙質が滑りにくい感じだったのでまったくペンが動きませんでした。
申し訳ありませんが、1点教えてください。
理論は6枚の解答用紙でしたが、みなさん、どれくらいの量を書いておられるのでしょうか?
私は、2枚半(字の大きさは行間の半分くらいで小さめ)書いた所で時間切れでした。
机が狭いのと緊張していたのと紙質が滑りにくい感じだったのでまったくペンが動きませんでした。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 10:42:48.81ID:sty6G7Nz0 所得税舐めてる?
327一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 10:56:59.11ID:yQn1J0tS0 >>325
5枚半
5枚半
328一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 13:54:42.58ID:qdHM9NZR0 所得税ってОとTどっちがいいかな
329一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 16:08:16.82ID:1XWaGZrT0 俺も気になる。
教えて!
Oの泊か、Tの誰か。
Tは、誰が良いの?
教えて!
Oの泊か、Tの誰か。
Tは、誰が良いの?
2017/08/12(土) 17:08:12.63ID:NpEXOjJb0
タック経験者なら浅賀先生か内山先生が良いと思います。本気で受かるなら直前だけでも大原とタック両方受けるべきです。既合格者より
331一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 17:29:26.76ID:40rgRNRI0 絶対大原のボーダー下がるよ あんな高いはずない
332一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 18:11:42.69ID:/RNXHhCZ0 なんか60台が多いな。
てことは70ないとダメかな・・・
てことは70ないとダメかな・・・
333一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 19:08:26.47ID:ZNXVBhCk0 T個別相談会では今回、講師陣の予想より、全体の出来が良くないって話でした。
ここはみんな60点超えてるから恥ずかしいけど、50点代前半の自分でも可能性は充分あると言う事で一応、年内理論と計算はまわしとくように言われました。
だいたい理論はあの形式では、わかってても後ろのから書くわけいかないし。
減額承認は書かないとまずいけど書けなかった人は結構いるという事でした。
ここはみんな60点超えてるから恥ずかしいけど、50点代前半の自分でも可能性は充分あると言う事で一応、年内理論と計算はまわしとくように言われました。
だいたい理論はあの形式では、わかってても後ろのから書くわけいかないし。
減額承認は書かないとまずいけど書けなかった人は結構いるという事でした。
334一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 19:25:48.20ID:KSn7AJ/30 今日解答解説会があったのに過疎ってるな
335一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 19:27:05.27ID:ZO7WPHrm0 2chは割とレベル高い人が申告するから例年通りなら60点台でけっこう上位だと思います。
去年はここの水準は低くて80点台で満点勝負なんて言われてたから。
去年はここの水準は低くて80点台で満点勝負なんて言われてたから。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 20:49:39.03ID:IGeV8FSb0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 21:37:13.64ID:ZNXVBhCk0 >>336
ありがとうございます。
思いきって書き込んで良かったです。
来年の初学者クラスの人に、
去年はこんなひどい成績の人まで合格しましたよ、みたいな授業ネタにされてもいいから合格してて欲しいです。
自分はまだ一科目残ってるので、
9月からどうするか迷ってましたが、
今年の教材のまま、理論と計算をまわしながら最後の科目を
はじめるという結論になりました。
ただ働いてるので、来年2科目受験になる事も考え、軽めの科目が良いと言われました。
ありがとうございます。
思いきって書き込んで良かったです。
来年の初学者クラスの人に、
去年はこんなひどい成績の人まで合格しましたよ、みたいな授業ネタにされてもいいから合格してて欲しいです。
自分はまだ一科目残ってるので、
9月からどうするか迷ってましたが、
今年の教材のまま、理論と計算をまわしながら最後の科目を
はじめるという結論になりました。
ただ働いてるので、来年2科目受験になる事も考え、軽めの科目が良いと言われました。
338一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 22:04:14.85ID:miOtjxIs0 理論問題は箇条書きで必要最小限のことだけを書いたのですがアウトですかね
一応書くべきことはすべて書きました
やっぱりだらだら長文を書かなきゃ試験委員の心に響かないかな
一応書くべきことはすべて書きました
やっぱりだらだら長文を書かなきゃ試験委員の心に響かないかな
339一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 22:14:23.62ID:DoChPY+v0 >>338
書くべきことを全て書いたなら合格ですね。
でも、箇条書きで書くべきことをどうやったら全て書けるのですか?
まさか、
納税地を事務所の所在地にできます
配偶者に支払った対価は原則、必要経費不算入です
青色事業専従者給与の届け出をすれば必要経費算入が認められます
事業専従者なら86万円が必要経費に算入されます
なんてことを書いてきて、書くべきことを書いてきたといってる訳じゃないですよね?
書くべきことを全て書いたなら合格ですね。
でも、箇条書きで書くべきことをどうやったら全て書けるのですか?
まさか、
納税地を事務所の所在地にできます
配偶者に支払った対価は原則、必要経費不算入です
青色事業専従者給与の届け出をすれば必要経費算入が認められます
事業専従者なら86万円が必要経費に算入されます
なんてことを書いてきて、書くべきことを書いてきたといってる訳じゃないですよね?
340一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 22:34:15.46ID:miOtjxIs0 >>339
結論だけを書いたわけではありません
ただ接続語を外して余計な修飾語をすべて外しただけです
長文をだらだらつなげて書く人は社会人として失格だと思います
現に試験委員も相談内容を箇条書きにしているではありませんか
しかも問題文には「論述せよ」とは書かれていません
「解答しなさい」「記載すること」と書かれています
結論だけを書いたわけではありません
ただ接続語を外して余計な修飾語をすべて外しただけです
長文をだらだらつなげて書く人は社会人として失格だと思います
現に試験委員も相談内容を箇条書きにしているではありませんか
しかも問題文には「論述せよ」とは書かれていません
「解答しなさい」「記載すること」と書かれています
341一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 22:46:38.97ID:DoChPY+v0 >>340
接続語なかったら文書成立しないし、
余計な修飾語って、マスターや理マスでも十分にはしょって書いてるんだから、余計なものなどないよね〜
社会人として失格かどうかしらないけど、あなたは税理士受験生として失格だわ〜
接続語なかったら文書成立しないし、
余計な修飾語って、マスターや理マスでも十分にはしょって書いてるんだから、余計なものなどないよね〜
社会人として失格かどうかしらないけど、あなたは税理士受験生として失格だわ〜
2017/08/12(土) 22:48:32.72ID:Afdr/Q8P0
規定って専従者とか長文に見えるけど1項目だけでみたら、そこまで長くないよね。
343一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 22:51:40.82ID:/RNXHhCZ0 ちなみに、事業専従者は必要経費とみなすね。
青専は必要経費参入ですけど。
青専は必要経費参入ですけど。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 22:51:51.66ID:miOtjxIs0 >>341
もしかして学校卒業してから万年受験生??
もしかして学校卒業してから万年受験生??
345一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 22:56:39.85ID:DoChPY+v0346一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 23:19:55.55ID:HB0Dp7MA0 大原の解答速報通りに全部書いたら絶対時間足りないな
2017/08/12(土) 23:23:04.19ID:ZO7WPHrm0
まあでもベテになると、復習は3か月前にささっとやれば大体受験レベルに達するから、
楽っちゃ楽だお。
あと改正論点覚えるだけだし。
でも、ベテになる前に一発であがるのがベストだけどね。
楽っちゃ楽だお。
あと改正論点覚えるだけだし。
でも、ベテになる前に一発であがるのがベストだけどね。
348一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 11:36:11.39ID:BpoLwv7J0 今年で3回目
恐らく落ちた
さて今年は何を勉強すればいいのか悩む
恐らく落ちた
さて今年は何を勉強すればいいのか悩む
349一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 12:06:51.81ID:5f3ibIzx0350一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 12:24:23.37ID:4ulKfWKo0351一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 12:56:55.85ID:JDKspcUj0 素人目には箇条書きは一見簡潔に見えるけど…
税法って要件が色々細かいから
あの接続詞やカッコだらけでクソ長い条文通りに書くのが
結果として最も簡潔になるというオチ
でも生の条文なんてまともに暗記できる奴なんて居ないから
予備校が作った条文の要約を丸暗記して関係ない所を適宜省略する
といった回答スタイルがベストとゆーわけw
税法って要件が色々細かいから
あの接続詞やカッコだらけでクソ長い条文通りに書くのが
結果として最も簡潔になるというオチ
でも生の条文なんてまともに暗記できる奴なんて居ないから
予備校が作った条文の要約を丸暗記して関係ない所を適宜省略する
といった回答スタイルがベストとゆーわけw
352一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 13:52:21.09ID:TmdxCM6Z0 6枚も解答用紙あるのに箇条書きで解答するなんて無謀。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 13:55:08.86ID:TmdxCM6Z0 まあ箇条書きでも20点位もらえるかもしれん。
その分計算に時間使えて、計算40点以上とれてれば可能性あるかもな。
その分計算に時間使えて、計算40点以上とれてれば可能性あるかもな。
2017/08/13(日) 14:27:06.64ID:5I7LxESA0
消費あたりだと条文の一部分使って作文する解答があるけど、
それを所得の答練でやったら減点されたからベタ書きしたわ
それを所得の答練でやったら減点されたからベタ書きしたわ
355一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 14:33:55.20ID:hI/ttKJM0 法人税率やろうか所得税やろうか朝起きるたびに結論が変わってハゲになりそう
356一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 15:03:18.93ID:s8PR70L30 理論問題については、主催者側の模範解答がないからどこまでが良くてどこからはアウトという線引きが一切不明
試験委員により判断は異なるだろうから理マスに忠実に書くのが無難だと思う
年1回しかない試験なので試すというわけには行かない
また今回うまく行っても他の科目でうまく行くとも限らない
結局、5科目とるまでにムダな時間を過ごすことになる可能性大だな
試験委員により判断は異なるだろうから理マスに忠実に書くのが無難だと思う
年1回しかない試験なので試すというわけには行かない
また今回うまく行っても他の科目でうまく行くとも限らない
結局、5科目とるまでにムダな時間を過ごすことになる可能性大だな
357一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 15:17:43.61ID:MoU/gdoY0 一般的に、働きながら、初学で所得と相続のweb通信講座を受講し合格レベルまで可能?
勉強時間は1日2時間、土日各5時間です。
勉強時間は1日2時間、土日各5時間です。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 16:34:42.06ID:2v0Esyp20 >>357
平日5時間、土日10時間やれ、そしたら合格レベルだ。
平日5時間、土日10時間やれ、そしたら合格レベルだ。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 16:36:48.56ID:MoU/gdoY0 >>358
甘かった。ありがとう!
甘かった。ありがとう!
360一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 16:59:51.37ID:DqJI7lw40361一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 17:10:19.89ID:2v0Esyp20 >>360
それは言い過ぎ。
合格レベルまでは358の時間で問題なくいく。
ただ合格するかは別だが。
というのも、合格確実ラインまで行くには、
平日は、5時間でよいと思うが、
土日は12時間は欲しい。
それは言い過ぎ。
合格レベルまでは358の時間で問題なくいく。
ただ合格するかは別だが。
というのも、合格確実ラインまで行くには、
平日は、5時間でよいと思うが、
土日は12時間は欲しい。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 17:18:19.19ID:DqJI7lw40363一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 17:20:47.51ID:DqJI7lw40 中途半端な実力で受験してもらった方がベテラン勢にはありがたいけどね
2017/08/13(日) 21:23:33.32ID:19aYhHx60
>>357
どちらかの科目の理論暗記だけで使いきってしまうわ。
どちらかの科目の理論暗記だけで使いきってしまうわ。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 21:31:42.89ID:iVuEvgdw0 全部学習が終えてる経験者の場合どのくらいの勉強時間で合格レベルに戻せる?
2017/08/13(日) 22:27:18.86ID:CelFeokM0
>>358
>>361
どっちも言い過ぎだよw
試験は水物だから、どれだけやれば確実ってのはないけど、本当の意味でコンスタント
に平日5時間、土日10時間を継続できたら、公認会計士試験でも合格可能な水準の勉強
量に達する。勉強の質が研ぎ澄まされていれば、司法試験だって不可能ではない。
税理士試験が大変なのは俺も身をもって知ってるが、脚色はよくない。
試験勉強の大敵は、空白期間が空いてしまうこと。ちょっとツレと飲みに行ったり、休
みの日に遠出すると勉強のペースが乱れる。二日やらない日が続くと、もう感覚が鈍る。
しかし、人間の生活の上で、毎日毎日毎日毎日、勉強の手を止めずに過ごすことは至難
の業。まぁ、それだけの話。
>>361
どっちも言い過ぎだよw
試験は水物だから、どれだけやれば確実ってのはないけど、本当の意味でコンスタント
に平日5時間、土日10時間を継続できたら、公認会計士試験でも合格可能な水準の勉強
量に達する。勉強の質が研ぎ澄まされていれば、司法試験だって不可能ではない。
税理士試験が大変なのは俺も身をもって知ってるが、脚色はよくない。
試験勉強の大敵は、空白期間が空いてしまうこと。ちょっとツレと飲みに行ったり、休
みの日に遠出すると勉強のペースが乱れる。二日やらない日が続くと、もう感覚が鈍る。
しかし、人間の生活の上で、毎日毎日毎日毎日、勉強の手を止めずに過ごすことは至難
の業。まぁ、それだけの話。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 22:41:31.61ID:4ulKfWKo0 大原の解説分かりにくいね
早口で甲高い声が気持ち悪いし
早口で甲高い声が気持ち悪いし
368一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 22:52:21.56ID:6xutzlJz0 相続あまりにレベル高いし運要素大きいから所得に変えようと思っている。
Tのレギュラー通信の女性講師ってどんな感じなんや?
Tのレギュラー通信の女性講師ってどんな感じなんや?
2017/08/13(日) 23:12:39.81ID:sR0ctGaa0
>>368
信澤さん受けてみて良かったよ。初学者相手とはいえもう少し受講者に対して厳しくても良いかなあとは思ったけど。
信澤さん受けてみて良かったよ。初学者相手とはいえもう少し受講者に対して厳しくても良いかなあとは思ったけど。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:16:35.10ID:4axZwbal0 >>367
小デブで本物もキモかった。
小デブで本物もキモかった。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:23:30.23ID:hI/ttKJM0 信澤さん、早口でメモが間に合わないらしいよ
通信で一時停止使わないと
通信で一時停止使わないと
372一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:25:38.15ID:M0eLB6ST0 すべて箇条書きで書いたんならまず不合格だわ。
本来の条文を受験生に分かりやすく覚えやすくしたのものが
理サブや理テキなんだから
それ無視して箇条書きだけで仕上げたら、もはや税法試験じゃないでしょ
本来の条文を受験生に分かりやすく覚えやすくしたのものが
理サブや理テキなんだから
それ無視して箇条書きだけで仕上げたら、もはや税法試験じゃないでしょ
2017/08/13(日) 23:27:58.96ID:29mx39i70
今年法人にやられたので、所得に逃げようと思っています。所得の理論の傾向はどんなですか?法人みたいに判例やら通達やら出ないですよね。
基本的に学校の勉強で対応出来そうですか?
基本的に学校の勉強で対応出来そうですか?
2017/08/13(日) 23:35:38.60ID:Ryo0X2X10
初学者コースでも1日8時間頑張れば余裕です
375一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:41:23.46ID:b2Y4hjdp0 いまだにセミナーを雑所得にさせる問題の意図が分からない
376一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:46:53.86ID:Q3ctrTqx0 >>368
本当に、相続を最後までやり切った?
一般に、相続の受験生はリーチ組が多く、かつモチベーションの高い集団だと言われるけど、
俺はそうは思わん。初学コースの歩減り率が半端なく、競争に巻き込まれる前に撤退する奴が
かなりいる。結果的に、答練を受けにくる奴自体が少数精鋭になってるだけ。
実際の母集団の資質は、恐るるに足らず。
自分自身と立場を同じくする税理士受験生の集まりに過ぎんよ。
で、試験傾向は、相続ほど安定した科目はない。
理論二題のうち、一題はベタで、もう一題は事例。しかも、そんなに複雑な事例が出た試しは
ない。
計算も、骨格は毎回変わらん。相当な練習量が必要なのは確かだけど、扱ってるモノの焦点自体
は毎回同じ。
相続から所得に逃げるなんて、矛盾もいいとこ。法人がまだなら、法人をやめて所得に鞍替
えはあり得るけど、相続をやめて所得に切り替えなんてあり得ないよ。
本当に、相続を最後までやり切った?
一般に、相続の受験生はリーチ組が多く、かつモチベーションの高い集団だと言われるけど、
俺はそうは思わん。初学コースの歩減り率が半端なく、競争に巻き込まれる前に撤退する奴が
かなりいる。結果的に、答練を受けにくる奴自体が少数精鋭になってるだけ。
実際の母集団の資質は、恐るるに足らず。
自分自身と立場を同じくする税理士受験生の集まりに過ぎんよ。
で、試験傾向は、相続ほど安定した科目はない。
理論二題のうち、一題はベタで、もう一題は事例。しかも、そんなに複雑な事例が出た試しは
ない。
計算も、骨格は毎回変わらん。相当な練習量が必要なのは確かだけど、扱ってるモノの焦点自体
は毎回同じ。
相続から所得に逃げるなんて、矛盾もいいとこ。法人がまだなら、法人をやめて所得に鞍替
えはあり得るけど、相続をやめて所得に切り替えなんてあり得ないよ。
377一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 00:21:47.00ID:hoQTSEu20 tax 理論40前後 計算22点 合計点はボーダー超えてるが…合否は合計点での判断なのでしょうか?
378一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 00:25:21.49ID:FJA0CcTC0 >>370
なんて講師???
なんて講師???
379一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 01:22:38.12ID:BKHY4A5S0 届出関係の問題を見て思ったけど、あんなのはどこの税理士事務所でも一覧表にして用意してあるもんじゃないの?
相談者に対して、一覧表を見せながら「こうしてください」「ああしてください」と説明した方が親切だし漏れがない
丸暗記テストする意味が不明
暗記オタクを見つけるには良問だけど
相談者に対して、一覧表を見せながら「こうしてください」「ああしてください」と説明した方が親切だし漏れがない
丸暗記テストする意味が不明
暗記オタクを見つけるには良問だけど
380一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 01:39:16.67ID:4MsTNFXP0 >>379
専門家たるものマニュアルなんか見なくても手続関係の説明できないとマズイだろ?w
専門家たるものマニュアルなんか見なくても手続関係の説明できないとマズイだろ?w
381一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 01:49:45.99ID:FHx1tFNl0382一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 06:11:23.21ID:c+OZZUlF0383一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 06:39:41.88ID:ncL2yyHl0 自己採点…理論30 計算23 計53
ボーダー54 可能性ないかなm(__)m
ボーダー54 可能性ないかなm(__)m
384一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 06:41:58.85ID:ncL2yyHl0 ボーダー54点前後の前後の幅って何点くらいかな?
385一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 07:38:37.91ID:QhyYXNRW0386一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 08:55:47.38ID:ALOCLulr0 所得税は一番受かりやすいから受けたとか
他でダメで逃げ出してきたとか
そういうダメダメが集まる。
でもそういうやつは毎年分母
他でダメで逃げ出してきたとか
そういうダメダメが集まる。
でもそういうやつは毎年分母
387一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 09:07:10.51ID:YcgatP6E0 >>379
税理士試験なんてそんなもんでしょ。俺も暗記苦手だけど割ってやってるよ。意味とか考えるなら、撤退した方が良いよ。
税理士試験なんてそんなもんでしょ。俺も暗記苦手だけど割ってやってるよ。意味とか考えるなら、撤退した方が良いよ。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 09:07:37.79ID:YcgatP6E0 >>387
割り切って
割り切って
389一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 09:24:49.90ID:V6D0qVBC0 >>385
大原の所得税は在日の朴さんが担当してるはずだけどな。太ってないし40じゃないな。朴さんはもっと若い。違う講師か
大原の所得税は在日の朴さんが担当してるはずだけどな。太ってないし40じゃないな。朴さんはもっと若い。違う講師か
390一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 09:26:11.93ID:V6D0qVBC0 所得税が一番受かりやすい説は初めてきいた。受かりやすいの??
2017/08/14(月) 09:33:20.38ID:kK8L0xvb0
>>390
国税三法(法人、相続、消費)は、波乱が多い。
ミニ税法は、ワンミスが命取りの満点レース。
受験生の母集団が高くなくて、試験傾向が安定してるなら、所得狙いもありだろう。
法人と双璧を成す選択必須でありながら、実務での使用頻度は法人の方が圧倒的に上。
それでも、所得を選択する受験生が存在する理由を考えてみよ。
国税三法(法人、相続、消費)は、波乱が多い。
ミニ税法は、ワンミスが命取りの満点レース。
受験生の母集団が高くなくて、試験傾向が安定してるなら、所得狙いもありだろう。
法人と双璧を成す選択必須でありながら、実務での使用頻度は法人の方が圧倒的に上。
それでも、所得を選択する受験生が存在する理由を考えてみよ。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 10:17:36.77ID:V6D0qVBC0 法人税は毎月申告書つくるからね。
でも細かい相談だと実務やってると結構、所得税のが多い。うがい薬や下痢止めや介護用の玄関の手すりは医療費入るかとか保険や年金や節税にはどうしたら得かみたいな。
法人の申告書は会計データ入れてあればあとはソフトに連動させるだけだから。
でも細かい相談だと実務やってると結構、所得税のが多い。うがい薬や下痢止めや介護用の玄関の手すりは医療費入るかとか保険や年金や節税にはどうしたら得かみたいな。
法人の申告書は会計データ入れてあればあとはソフトに連動させるだけだから。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 10:28:50.27ID:ZwLOfYGd0 まさに今年の計算だな
医療費しかり譲渡所得絡みの色んな支出しかり
医療費しかり譲渡所得絡みの色んな支出しかり
394一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 10:40:14.10ID:9IQbahe30395一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 11:01:05.56ID:+K0/GM3G0396一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 12:08:44.07ID:QhyYXNRW0397一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 12:25:28.66ID:zzjZAsya0 このスレの流れから、今年は去年と違って
点数を伸ばせた人がそれほど多くない、と予想した。
もちろん俺も自己採点してその通りになっている。
未だに何も手につかず、休みの時間だけが過ぎていく。
OやTの確実ライン以上の受験生も存在するのだろうけど、
果たして何人いるのか。
点数を伸ばせた人がそれほど多くない、と予想した。
もちろん俺も自己採点してその通りになっている。
未だに何も手につかず、休みの時間だけが過ぎていく。
OやTの確実ライン以上の受験生も存在するのだろうけど、
果たして何人いるのか。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 12:30:32.85ID:61HzE0Wa0 >>397
o.tともに確実でしたー
o.tともに確実でしたー
399一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 12:35:51.58ID:f09hqus50 やっぱ所得税は、TACかな?
400一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 12:39:05.34ID:oklBMWmV0 実はOTともに70以上です。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 12:39:08.39ID:qpU6eldV0 >>397
自己採点どのくらい?
自己採点どのくらい?
402一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 12:42:23.76ID:wZu1eXpY0 タック、大原どっちかより、直前期の答練どっちもとくのがベストだと思う。
例えばタックは講義申し込みして、大原の直前期を資料通信にするとか、またはその逆とか。
例えばタックは講義申し込みして、大原の直前期を資料通信にするとか、またはその逆とか。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 12:43:50.92ID:8MseUBO80 >>397
そう思います!思いたいです!
終わったあとはもう精一杯やったのだから悔いはないと思ったけど。
時間が経つにつれ、あそこをああ書けば良かったとか、自分のバカバカ!って気持ちです。
減額承認なんて、流れからして、
書いちゃいけないのかと思った。
ガチガチに暗記して行った理論なのに悔しいです。
そう思います!思いたいです!
終わったあとはもう精一杯やったのだから悔いはないと思ったけど。
時間が経つにつれ、あそこをああ書けば良かったとか、自分のバカバカ!って気持ちです。
減額承認なんて、流れからして、
書いちゃいけないのかと思った。
ガチガチに暗記して行った理論なのに悔しいです。
404一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 12:49:31.68ID:oklBMWmV0 TACなら理論の届出はドクターに有るから挙がると思う。
大原なら計算の給料増加の特別税額控除も直前にやってるから3%判定と控除額の計算はできる。
大原なら計算の給料増加の特別税額控除も直前にやってるから3%判定と控除額の計算はできる。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 12:50:17.53ID:qpU6eldV0 >>403
減額承認はホントに悔しい…しかも配点たかいし…
減額承認はホントに悔しい…しかも配点たかいし…
406一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 13:07:42.61ID:FJA0CcTC0 大原の朴
TACの信澤奈津美
どっちもわかりやすくて素晴らしいいい講師だと思う。
教材は大原がいいというけど理論はTACのが短く略してあって負担少ないし問題集の解説も親切かなぁ
でも TACは質問電話担当する講師がいなくて週2回 2時間半しか質問するチャンスがない。だから通信講座でやるなら大原がいいかなぁと思う。
TACの信澤奈津美
どっちもわかりやすくて素晴らしいいい講師だと思う。
教材は大原がいいというけど理論はTACのが短く略してあって負担少ないし問題集の解説も親切かなぁ
でも TACは質問電話担当する講師がいなくて週2回 2時間半しか質問するチャンスがない。だから通信講座でやるなら大原がいいかなぁと思う。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 13:10:35.59ID:zzjZAsya0 >>401
O61でT67。
でも実際にこれだけ取れているのかわからない。
試験終了時に心の中でガッツポーズしただけに落胆も大きい。
確実ライン超えの皆さん、発表が待ち遠しいですね。
俺は悶々としてるけど、前向かなくてはいけないので、9月から年内講座を受講します。
O61でT67。
でも実際にこれだけ取れているのかわからない。
試験終了時に心の中でガッツポーズしただけに落胆も大きい。
確実ライン超えの皆さん、発表が待ち遠しいですね。
俺は悶々としてるけど、前向かなくてはいけないので、9月から年内講座を受講します。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 13:19:30.34ID:oBPA9HdC0 各設問や理論項目の出来具合や難易度(正解必須とか捨て問とかの判定)はいつ頃出るのかな?
気になって仕方ない
気になって仕方ない
409一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 13:58:18.63ID:4VoSEUQo0 厳しめで理論15 計算13 計28 でした。
まだ奇跡を信じてます。
まだ奇跡を信じてます。
2017/08/14(月) 14:56:38.87ID:dtgiYgUg0
>>408
TACだと8月20日ごろに出る解答の冊子に解説会でのアンケート結果が載ってる
TACだと8月20日ごろに出る解答の冊子に解説会でのアンケート結果が載ってる
411一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 18:41:16.93ID:cRpjbwyK0 >>409
魂のルフランって歌がおすすめ。
魂のルフランって歌がおすすめ。
412一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 20:44:39.64ID:u9umGhVR0 法人と所得の両方の経験者います?
法人そこそこ仕上がってても、所得初学と法人のダブル受験はきついですかね?
専念ではなく、働いてます。
法人そこそこ仕上がってても、所得初学と法人のダブル受験はきついですかね?
専念ではなく、働いてます。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 20:49:37.10ID:/P/38jTq0 理論、覚えられるわけがない
2017/08/14(月) 20:50:22.74ID:dtgiYgUg0
2017/08/14(月) 20:53:22.38ID:QdA7/qIB0
無茶だ
どんなスーパーマンか知らんけど舐めすぎだよ
どんなスーパーマンか知らんけど舐めすぎだよ
416一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 20:53:25.94ID:u9umGhVR0 あ、法人は経験者です。法人の理論は75くらい暗記済です。
それでもやっぱ無理ですかね。
それでもやっぱ無理ですかね。
2017/08/14(月) 21:00:40.75ID:QdA7/qIB0
その知識維持しつつ
働きながら両方勉強できる自信があるならいいと思うが
働きながら両方勉強できる自信があるならいいと思うが
2017/08/14(月) 21:05:08.85ID:Fuf5vzmV0
自分も法人今までやってきたが、所得に逃げようか検討している。
近年の法人の試験はその場勝負の問題で、運ゲーだからもうコリゴリや。
所得は順当に合格できる試験?
近年の法人の試験はその場勝負の問題で、運ゲーだからもうコリゴリや。
所得は順当に合格できる試験?
2017/08/14(月) 21:18:37.38ID:dtgiYgUg0
理論がベタ書きする試験ではあるけど、
答練と本試験の傾向が違うから運ゲー部分もある
答練と本試験の傾向が違うから運ゲー部分もある
2017/08/14(月) 21:24:59.44ID:sCOPtFuj0
25年に法人、28年に所得税取りました。
来年からの計算の試験委員が、今回で終わった試験委員レベルの出題なら
掛け持ちはいけるかもしれない。
ただ、計算は4月学習項目まで、理論はAランクのみで勝負と割り切りが
要りますが。
まー実際、ここ3年の所得は上記範囲からしか出てませんので。
ていうか、もう何年も理論はAからしか出ていないのでは?
来年からの計算の試験委員が、今回で終わった試験委員レベルの出題なら
掛け持ちはいけるかもしれない。
ただ、計算は4月学習項目まで、理論はAランクのみで勝負と割り切りが
要りますが。
まー実際、ここ3年の所得は上記範囲からしか出てませんので。
ていうか、もう何年も理論はAからしか出ていないのでは?
2017/08/14(月) 21:34:55.43ID:u9R88uP60
まぁ省エネでも受かることもある試験だからなぁ
422一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 21:35:59.06ID:i85J1LtH0 >>420
26年27年は他科目ですか?それとも所得受験?
26年27年は他科目ですか?それとも所得受験?
2017/08/14(月) 21:41:31.91ID:Fuf5vzmV0
所得の理論は基本ベタ書きなんですよね?法人みたいに理論暗記が必要なかったということはないんですよね。
2017/08/14(月) 21:44:47.88ID:dtgiYgUg0
今年はAランク3つとCランク1つと理論集にないもの(開業時の届出規定)だったよ
2017/08/14(月) 22:11:23.62ID:sCOPtFuj0
>>422
26、27年ともに所得受験です。
26年は理論の柱挙げがとても難しい年で、かつ平川先生の計算に
着いていけなかった。
27年は理論に時間かけ過ぎ、計算で住宅ローン減税への対応に
戸惑って失敗。
以上から所得税は計算は基礎まで、理論はAまでで、柱挙げや計算と理論の
解答順序の方が重要かと思った次第。
26、27年ともに所得受験です。
26年は理論の柱挙げがとても難しい年で、かつ平川先生の計算に
着いていけなかった。
27年は理論に時間かけ過ぎ、計算で住宅ローン減税への対応に
戸惑って失敗。
以上から所得税は計算は基礎まで、理論はAまでで、柱挙げや計算と理論の
解答順序の方が重要かと思った次第。
426一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 22:12:10.56ID:32VMbqq30 >>424
理論集にないって…どうすれば…
理論集にないって…どうすれば…
2017/08/14(月) 22:14:24.17ID:KcJEGZmC0
>>426
その部分飛ばしても、他のミスを考慮して30点は取れる。計算大コケしてなければ余裕の合格ライン。
その部分飛ばしても、他のミスを考慮して30点は取れる。計算大コケしてなければ余裕の合格ライン。
2017/08/14(月) 22:19:47.31ID:b4IaKVmf0
今回計算がどうなるのかが不安だわ
普段答練じゃ40以下なんてめったになかったんだが…
理論をそれなりに端折るべきだったかなぁ
普段答練じゃ40以下なんてめったになかったんだが…
理論をそれなりに端折るべきだったかなぁ
429一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 22:25:01.24ID:i85J1LtH0430一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 22:27:30.57ID:32VMbqq30 >>427
よかった…びっくりしてウンコ漏らしたけど大丈夫ならウンコ漏らした甲斐があった…
よかった…びっくりしてウンコ漏らしたけど大丈夫ならウンコ漏らした甲斐があった…
2017/08/14(月) 22:31:55.24ID:Fuf5vzmV0
法人みたいに通達から理論問題出題されるとか、判例から出題されるわけではないよね?基本学校から与えられるもの完璧にしたら対応出来るんですよね?それなら来年所得にしよう
2017/08/14(月) 22:34:55.13ID:sCOPtFuj0
>>429
所得税で上がって、既に登録済みです。
所得税で上がって、既に登録済みです。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 23:17:17.09ID:Cxwhdphn0 来年から試験委員変わるからな
計算は理論はものすごくやりやすい試験委員だったけど来年からはガラッと変わるから・・・・
計算は理論はものすごくやりやすい試験委員だったけど来年からはガラッと変わるから・・・・
434一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 01:38:48.45ID:PbWl2Vi70435一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 06:03:28.73ID:u9VuR4QB0 >>391
実務では法人税は複雑な調整ないので、学校の実務講習受ければいいレベル。一方所得税は隅から隅まで実務で必要。
正直法人、所得、相続、消費税とあるけど法人が一番実務と関係ない勉強だけの試験かな。
実務では法人税は複雑な調整ないので、学校の実務講習受ければいいレベル。一方所得税は隅から隅まで実務で必要。
正直法人、所得、相続、消費税とあるけど法人が一番実務と関係ない勉強だけの試験かな。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 07:19:50.70ID:hz+JqL6K0 自己採点T基準で全くボーダー…あれってボーダーと確実の間でも難しいんですかね?だったら無理かな…m(__)m
437一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 07:54:55.84ID:vlGWxNYd0 >>435
法人持ってるが俺もそう思う
タックスヘイブン?はぁ?って感じだもん。試験レベルじゃ実務に使えないものが多いね
試験で概要勉強して実務に使うにはもうひと勉強ってかんじかな〜
その点所得は実務直結の勉強だとおもた。
法人持ってるが俺もそう思う
タックスヘイブン?はぁ?って感じだもん。試験レベルじゃ実務に使えないものが多いね
試験で概要勉強して実務に使うにはもうひと勉強ってかんじかな〜
その点所得は実務直結の勉強だとおもた。
438一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 09:32:52.44ID:IVcugtNQ0 実務だとFPや社会保険労務士でもないのに株や投資信託や保険や年金の相談よくされる
あと確定申告の時期は経費にできるか、医療費に入るのかどうかとか、とにかく個人の財産については何でも知ってると思って質問してくるので便利屋って感じ。
あと確定申告の時期は経費にできるか、医療費に入るのかどうかとか、とにかく個人の財産については何でも知ってると思って質問してくるので便利屋って感じ。
2017/08/15(火) 10:22:50.48ID:hWYaIBaP0
テストでは時価いくらの資産をいくらで売却した場合って問題が多いけど
実務ではその時価がいくらかってのが問題になってそのうえでいくらで売るかって話になる
試験と実務では問題点が違うよ
実務ではその時価がいくらかってのが問題になってそのうえでいくらで売るかって話になる
試験と実務では問題点が違うよ
2017/08/15(火) 11:37:52.41ID:hFEZORwO0
時価がいくらってのは確かに重要だけど、税理士の範疇じゃないんじゃない?
2017/08/15(火) 11:53:40.84ID:r/SM5+5t0
所得は改正ありました?
去年の教材使っても大丈夫?
去年の教材使っても大丈夫?
442一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 12:06:29.24ID:VMtyhb2w0 所得はOが優勢?
2017/08/15(火) 12:49:53.05ID:NMyCkRti0
今年はほとんど改正なかったな
444一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 14:19:31.35ID:EstGUsU00 特定一般用医薬品
445一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 14:23:34.71ID:itmQMhts0 TACレギュラーは理論の覚えるスケジュールがよくわからない
部分 部分説明して ミニと実力の予告だけだと30いかないぐらいだし
部分 部分説明して ミニと実力の予告だけだと30いかないぐらいだし
446一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 15:02:22.55ID:r53dc5x/0447一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 15:16:19.38ID:F+RSv8330 >>445
何いってるかわからない。
何いってるかわからない。
2017/08/15(火) 15:26:28.94ID:k/Y9iaQm0
TACのレギュラーの理論は4月まで月次のテストで各2題、ミニテストで最大10分しか書かないから、
5月から突然毎週7題暗記して、さらに応用理論も答練でいきなり書くことになる
あと、今年はAランク以外のランクが明示されずに薄く広く暗記する感じだった
5月から突然毎週7題暗記して、さらに応用理論も答練でいきなり書くことになる
あと、今年はAランク以外のランクが明示されずに薄く広く暗記する感じだった
449一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 16:00:49.44ID:G6Q/oMXf0 今年受けてみて思ったけど、やはり基礎が大事なんだなと思いました。
直前期の内容なんてイラナイんじゃないの?と思うぐらい。
ところで本試験の採点て、今頃必死こいてやってるんだろうか。
一体どんな風にやってるんだか、のぞいてみたいもんです。
直前期の内容なんてイラナイんじゃないの?と思うぐらい。
ところで本試験の採点て、今頃必死こいてやってるんだろうか。
一体どんな風にやってるんだか、のぞいてみたいもんです。
2017/08/15(火) 16:29:15.72ID:Ls1DDuA60
>>440
税理士は、ビジネス上のあらゆる事象の相談を受ける仕事だよ。
むしろ、「どんなことでも、まずは税理士にご相談ください」と声高らかに言えるくらい
じゃないと今の飽和状態の税理士界では生きていけない。
ま、実際には限界があるけどね・・・
ちなみに、形式上の権限では税務や会計を専門にする資格だが、知っての通り、あらゆる
事象に対して税務や会計は絡むからね。こじつけてしまえば、どんな相談でも受けられる
んだよ。自分の力量では裁けないと判断したら、弁護士なり司法書士なり、他の専門家に
投げればいい。
税理士ってのは、そういう仕事。
税理士は、ビジネス上のあらゆる事象の相談を受ける仕事だよ。
むしろ、「どんなことでも、まずは税理士にご相談ください」と声高らかに言えるくらい
じゃないと今の飽和状態の税理士界では生きていけない。
ま、実際には限界があるけどね・・・
ちなみに、形式上の権限では税務や会計を専門にする資格だが、知っての通り、あらゆる
事象に対して税務や会計は絡むからね。こじつけてしまえば、どんな相談でも受けられる
んだよ。自分の力量では裁けないと判断したら、弁護士なり司法書士なり、他の専門家に
投げればいい。
税理士ってのは、そういう仕事。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 17:04:20.32ID:IVcugtNQ0 TACはレギュラー生受からす気ないからね。
大原みたいに毎回、学習日程表に基づいて本試験までに何回転させるとかはない。覚えられるは人はやったところを好きに各自覚えれば?ってスタンス。
ミニや実力で書くとこだけしか暗唱してないとぜんぜん題数足りない。
大原みたいに毎回、学習日程表に基づいて本試験までに何回転させるとかはない。覚えられるは人はやったところを好きに各自覚えれば?ってスタンス。
ミニや実力で書くとこだけしか暗唱してないとぜんぜん題数足りない。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 17:08:03.06ID:6WgmtIM30 >>448
何それ、一回の講義で1題或は2題やらないの?
5月から7題では間に合わないだろ。
暗記が追い付かないよ、てか大原生とそーと〜差がつくと思うのだが、それでいいのかTAC。
TACでやってた人はないそこら辺どうカバーしてたの?
何それ、一回の講義で1題或は2題やらないの?
5月から7題では間に合わないだろ。
暗記が追い付かないよ、てか大原生とそーと〜差がつくと思うのだが、それでいいのかTAC。
TACでやってた人はないそこら辺どうカバーしてたの?
453一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 17:12:04.06ID:Jia/cuwj0 まぁ今更だけどファイナル2回の理論の出題項目見るとTACと大原の差はあったよ。
TAC 配当・株式譲渡損、借地権、年金、固定資産の交換
大原 生計一・家事関連費等、低額譲渡、利子・株式譲渡損、純損失
大原はある意味、生計一の箇所で本試験で的中しているし。
大原は今年は的中!といっても許される。
TAC 配当・株式譲渡損、借地権、年金、固定資産の交換
大原 生計一・家事関連費等、低額譲渡、利子・株式譲渡損、純損失
大原はある意味、生計一の箇所で本試験で的中しているし。
大原は今年は的中!といっても許される。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 17:14:02.41ID:Jia/cuwj0 >453
直前期に借地権、年金、固定資産の交換ってセンスを疑ったよ
直前期に借地権、年金、固定資産の交換ってセンスを疑ったよ
2017/08/15(火) 17:30:59.41ID:B/EM0/NH0
>>452
TACは4月まではとにかく離脱者を少なくしようという経営方針なんだと思う
5月以降に離脱があっても返金求める人は少ないだろうし、
計算のインプットがほぼ終わった上での離脱なら2年目やってもらえるから
TACは4月まではとにかく離脱者を少なくしようという経営方針なんだと思う
5月以降に離脱があっても返金求める人は少ないだろうし、
計算のインプットがほぼ終わった上での離脱なら2年目やってもらえるから
456一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 17:32:46.68ID:pPRP85Dx0 >>453
自演までしてどうした?生計一はTACも本命だったし、納税地は出ないと豪語した大原の負けじゃないか。
TAC 納税地A 生計一A 予定納税A 減額承認A
大原 納税地C 生計一A 予定納税B 減額承認A
今年は明らかにTACに分があるだろ。
そもそも予定納税と減額承認のランクが違う意味がわからない。
予定納税と減額承認は必ずセットで出題されるとTAC講師陣にさんざん言われたよ。お陰で大原生みたく減額承認書き忘れることはなかった。
ありがとう浅賀先生。
自演までしてどうした?生計一はTACも本命だったし、納税地は出ないと豪語した大原の負けじゃないか。
TAC 納税地A 生計一A 予定納税A 減額承認A
大原 納税地C 生計一A 予定納税B 減額承認A
今年は明らかにTACに分があるだろ。
そもそも予定納税と減額承認のランクが違う意味がわからない。
予定納税と減額承認は必ずセットで出題されるとTAC講師陣にさんざん言われたよ。お陰で大原生みたく減額承認書き忘れることはなかった。
ありがとう浅賀先生。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 17:38:24.32ID:Jia/cuwj0 >456
453です。ただファイナルの4題みたら、TACは受からせる気あるの?と思ったから書いただけです。
ちなみに大原でも納税地は講義で出る可能性有るよと説明していました。
別に自演するつもりはありません。
お互い合格しているといいですね。
453です。ただファイナルの4題みたら、TACは受からせる気あるの?と思ったから書いただけです。
ちなみに大原でも納税地は講義で出る可能性有るよと説明していました。
別に自演するつもりはありません。
お互い合格しているといいですね。
458一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 17:48:56.71ID:l5SGd/jw0 >>457
終わってから、答練の出題理論に難癖つけるのはどうなかと思います。結果論だけで語るなら納税地をCにして本試験に出題されてしまった大原を非難すべきだと思います。
ですね、なんとか合格してるといいですね。
終わってから、答練の出題理論に難癖つけるのはどうなかと思います。結果論だけで語るなら納税地をCにして本試験に出題されてしまった大原を非難すべきだと思います。
ですね、なんとか合格してるといいですね。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 17:54:53.11ID:rO/0kuvT0 ランクランクって・・・
ただの目安でしょ?
ただの目安でしょ?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 18:00:11.72ID:+Wb87ZFx0 学習日程表がないと学習できないやつは税理士試験を受ける資格なし
受身の姿勢で合格できると思っているのか?
講義を受ければ、解説がなくても自分で理論を理解することくらいできるだろ
受身の姿勢で合格できると思っているのか?
講義を受ければ、解説がなくても自分で理論を理解することくらいできるだろ
461一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 18:28:33.78ID:IVcugtNQ0 自分で勝手にやれる初学者はTAC
手取り足取り全部お任せな人は大原
手取り足取り全部お任せな人は大原
462一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 19:26:01.52ID:HNc6WaRf0 納税地なんてCランクといっても改正あったし覚えやすい文章なんだから軽くみとけばよかったのに
463一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 19:47:35.02ID:loiPbe6L0 >>459
その目安すら大原は見誤ったんです。
その目安すら大原は見誤ったんです。
2017/08/15(火) 20:01:19.37ID:B/EM0/NH0
TACも納税地は答練の予告理論ではなかったぞ
465一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 20:04:04.90ID:rO/0kuvT0 ランクを見誤ったって…
2017/08/15(火) 20:12:00.85ID:XzxQMILG0
>>464
上級演習で出た
上級演習で出た
467一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 20:30:59.87ID:loiPbe6L0 ランクCってことは出る可能性は極めて低いっていってるようなもんだよ。
それもTACはAにしてるんだから、せめてBじゃないと予備校間の不公平がはんぱじゃない。
納税地の八点を満点とれるTAC生と、部分点を拾えるだけか0点の大原じゃ雲泥の差。
しかも大原は回答に源泉徴収に係る納税地をあげてないよね?妻に給与を払うんだぜ?なんで源泉徴収に係る納税地を回答から外したんだよ?
大原の講師は確定申告の納税地と源泉徴収に係る納税地が違うことすらわからないのか?
それともTACに完敗したことを認めたのか?
それもTACはAにしてるんだから、せめてBじゃないと予備校間の不公平がはんぱじゃない。
納税地の八点を満点とれるTAC生と、部分点を拾えるだけか0点の大原じゃ雲泥の差。
しかも大原は回答に源泉徴収に係る納税地をあげてないよね?妻に給与を払うんだぜ?なんで源泉徴収に係る納税地を回答から外したんだよ?
大原の講師は確定申告の納税地と源泉徴収に係る納税地が違うことすらわからないのか?
それともTACに完敗したことを認めたのか?
468一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 20:36:02.85ID:JizcM1290 試験後になると頭のいかれたやつが必ず出てくるから
ランクはすべてAにしておけばいいのに
合格する人間にはAとかCとか関係ねえ
ランクはすべてAにしておけばいいのに
合格する人間にはAとかCとか関係ねえ
2017/08/15(火) 20:36:41.53ID:B/EM0/NH0
470一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 20:37:17.43ID:loiPbe6L0 >>456
ここまで予備校間で差がつくとは…
ここまで予備校間で差がつくとは…
471一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 20:42:02.59ID:loiPbe6L0 大原が源泉徴収に係る納税地を回答の柱にあげてないのは何か深い意図があってのことかな?
それともランクCにした罪悪感からか…それとも大原講師のレベルはこんなものか?
事業を営むってことは源泉徴収義務も発生するんだぜ?それくらい分かってくれよ、大原講師陣。
それともランクCにした罪悪感からか…それとも大原講師のレベルはこんなものか?
事業を営むってことは源泉徴収義務も発生するんだぜ?それくらい分かってくれよ、大原講師陣。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 20:43:21.13ID:mshQjerA0 詳しくは知らんが、2年前だっけ?Tのランク外理論出たの
理論に限った話じゃなく、毎年どの科目も予備校間での有利不利は出てる
計算だが、今年Tは給与の税額控除やってないしな
でも、過去どちらでも合格者は出てるから、結局そういうことなんだろう
理論に限った話じゃなく、毎年どの科目も予備校間での有利不利は出てる
計算だが、今年Tは給与の税額控除やってないしな
でも、過去どちらでも合格者は出てるから、結局そういうことなんだろう
473一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 20:49:31.13ID:4m1EL0wx0 法人か所得か迷ったけど、必要度でいったら圧倒的に所得だな
これに気がつけた俺にご褒美
今日はクリュッグのクロデメニルでも開けるかな
これに気がつけた俺にご褒美
今日はクリュッグのクロデメニルでも開けるかな
474一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 20:51:21.84ID:qBlutWlc0 >>471
>事業を営むってことは源泉徴収義務も発生するんだぜ?
>それくらい分かってくれよ、大原講師陣。
夫婦で物品販売業をやる程度の規模(しかも今年4月開業)なんだから
源泉税が出るほど妻に給与なんて払わないだろw
>事業を営むってことは源泉徴収義務も発生するんだぜ?
>それくらい分かってくれよ、大原講師陣。
夫婦で物品販売業をやる程度の規模(しかも今年4月開業)なんだから
源泉税が出るほど妻に給与なんて払わないだろw
475一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 20:53:36.35ID:rO/0kuvT0476一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 20:55:03.12ID:4m1EL0wx0 大原とTACって、日本と韓国みたい
大原生はTAC なんて意識してないのに、TAC 生は大原の粗探しばかりしてるね
ホント日本と韓国みたい
大原生はTAC なんて意識してないのに、TAC 生は大原の粗探しばかりしてるね
ホント日本と韓国みたい
477一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 21:02:14.28ID:loiPbe6L0 法人でTAC圧勝(直テキから判例2題、新株予約権、資産調整勘定)が風潮となり、所得(納税地、予定納税、減額承認申請)でもその波が出始めたか。
法人ではTACへの試験委員からの漏洩すら疑われているからな。所得でもこの流れになってしまうとは。
法人ではTACへの試験委員からの漏洩すら疑われているからな。所得でもこの流れになってしまうとは。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 21:06:44.42ID:qBlutWlc0 つーか納税地も予定納税も減額承認申請も受験生なら受験資格みたいな理論だぜ?w
予備校の予想のせいにするなやww
予備校の予想のせいにするなやww
479一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 21:08:10.47ID:D3ZBv/ls0 >>477
法人でのタックの的中は異常過ぎた。タックのカリスマ林すら何かあんじゃない?って疑ってたからな。裏で何かしらあったんだろうよ。
今年の所得に限っては納税地こそ大原が軽視してたとはいえ、タック、大原にそんなに差はないと思う。まあ三点位タックが有利なだけで、計算で巻き返し可能。
法人でのタック〉〉〉〉大原とは比較にならない。あれは異常やった
法人でのタックの的中は異常過ぎた。タックのカリスマ林すら何かあんじゃない?って疑ってたからな。裏で何かしらあったんだろうよ。
今年の所得に限っては納税地こそ大原が軽視してたとはいえ、タック、大原にそんなに差はないと思う。まあ三点位タックが有利なだけで、計算で巻き返し可能。
法人でのタック〉〉〉〉大原とは比較にならない。あれは異常やった
480一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 21:11:39.59ID:D3ZBv/ls0 それにしても大原の櫻井格はイケメンだな。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 21:15:12.51ID:D3ZBv/ls0 櫻井格は神奈川で野球サッカーともに強く、かつ進学校のあの高校の出身。しかもイケメンの今年35。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 21:35:07.59ID:mshQjerA0 納税地納税地いうけど、ベタで全部ならまだしも数行で作文対応できる範囲じゃん
ぶっちゃけ、ここで合否は分かれないと思うわ
あとTのランクはAじゃなくてBだよ
ぶっちゃけ、ここで合否は分かれないと思うわ
あとTのランクはAじゃなくてBだよ
483一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 21:43:49.55ID:uql/06+B0 うん。いろいろ言っているけど、初学者限定でいえば
TACと大原どっちがいいの?
TACは4月まで理論は見なくて覚えなくていいみたいないいかたされるの?
どっちなの、ねえどっちねえねえねえねえねえ。
TACと大原どっちがいいの?
TACは4月まで理論は見なくて覚えなくていいみたいないいかたされるの?
どっちなの、ねえどっちねえねえねえねえねえ。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 21:54:21.07ID:C7jVDVXw0 所得勉強始めようと思うが、このスレ見ているとTの方が良さそうだな
485一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 22:09:10.66ID:D3ZBv/ls0 >>484
今年に限ってはタック有利なだけで、毎年は大差ない。イケメン好きな主婦たちは大原の櫻井先生の講義がおすすめ。
今年に限ってはタック有利なだけで、毎年は大差ない。イケメン好きな主婦たちは大原の櫻井先生の講義がおすすめ。
486一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 22:10:36.64ID:D3ZBv/ls0 困ることに若いイケメンが好きならタックの鈴木先生がおすすめ。田舎出身だけど最近あか抜けてきた。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 22:18:53.62ID:hPHWhkdj0 簿財消固リーチのものです。
ラスト1科目なんですが、法人と所得ってどっちがオススメですか?
迷ってます。
ラスト1科目なんですが、法人と所得ってどっちがオススメですか?
迷ってます。
2017/08/15(火) 22:35:10.79ID:vO+PRt8z0
鈴木先生って来年住民じゃない?所得もするのかな。
2017/08/15(火) 22:46:18.01ID:XYjA2kzv0
>>488
池袋で年完と上級担当するみたい
池袋で年完と上級担当するみたい
490一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 22:46:44.58ID:yimPwgw30 >>487
簿財法消を取って、今年所得税法やってます。法人税と所得税似ている部分も多く難度も同じくらいと感じてます。法人税は事業をマニアックに深く、所得税は事業以外も広くって感じ?興味のある方がいいかな。
簿財法消を取って、今年所得税法やってます。法人税と所得税似ている部分も多く難度も同じくらいと感じてます。法人税は事業をマニアックに深く、所得税は事業以外も広くって感じ?興味のある方がいいかな。
491一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 23:05:44.08ID:hPHWhkdj0492一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 23:08:37.48ID:yimPwgw30 大原とタックの両方受けたことあるけど、大原の方がボリュームがあって勉強になるけど仕事や複数科目は辛い。
タックの方がボリュームがやや少ないけど、仕事や複数科目はやりやすい。
講師相性合わないと、1年間苦痛。喋り方、表情、教え方全てが合わなくて、一度顔も見るのも嫌な講師がいた。その人が悪いのではなく、相性の問題あるよね。
タックの方がボリュームがやや少ないけど、仕事や複数科目はやりやすい。
講師相性合わないと、1年間苦痛。喋り方、表情、教え方全てが合わなくて、一度顔も見るのも嫌な講師がいた。その人が悪いのではなく、相性の問題あるよね。
493一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 23:26:17.47ID:G77q2A+502017/08/15(火) 23:57:24.00ID:oqJLqNVX0
495一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 07:06:35.64ID:Tp0leXbR0496一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 07:58:20.46ID:SyBoXApB0 櫻井くんは顔は整ってるけどガリガリで小柄でイケメンって感じではないわ。
それよりもっちーが辞めたことの方がショックだわ。
税理士として実務をしているだけあって、あとら本当に所得税が好きなんだろうなという感じで知識が深く面白い授業だった。
中継講師よりいい授業だと思った。
それよりもっちーが辞めたことの方がショックだわ。
税理士として実務をしているだけあって、あとら本当に所得税が好きなんだろうなという感じで知識が深く面白い授業だった。
中継講師よりいい授業だと思った。
497一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 11:20:22.22ID:UkOP39i10 所得税法で、法人税法の22条のような核となる条文は何条? 理サブの何の何?
498一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 12:00:54.52ID:Sjlf758E0 収入→36条
経費→37条
取得費→38条
経費→37条
取得費→38条
2017/08/16(水) 12:52:42.67ID:V9LBo/1t0
500一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 14:19:08.80ID:lH5nUqq90 Oで第1問41 第2問42 だったんだけど受かるかな?
所得でラストだから、12月までどうしようか迷い中なので。
ちなみに第1問は、予定納税の税務署の取り扱い書いてないのと、減価償却の届出などを提出しなくても良い方に書いてしまった
第2問は、
問1 雑所得にしてしまった、医療費控除の合計ミス
問2 地震保険料ミス
所得でラストだから、12月までどうしようか迷い中なので。
ちなみに第1問は、予定納税の税務署の取り扱い書いてないのと、減価償却の届出などを提出しなくても良い方に書いてしまった
第2問は、
問1 雑所得にしてしまった、医療費控除の合計ミス
問2 地震保険料ミス
2017/08/16(水) 14:36:27.69ID:V9LBo/1t0
>>500
内心大丈夫ってわかって書いてるでしょ。
内心大丈夫ってわかって書いてるでしょ。
2017/08/16(水) 14:37:48.83ID:V9LBo/1t0
>>500
しかもOは雑所得にしてるし、なーんか変なの
しかもOは雑所得にしてるし、なーんか変なの
503一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 14:44:14.49ID:tFGaHggT0505一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 22:42:02.15ID:EYBbnBd20 https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498838353/505
FP2級のスレに出てた所得税の問題ですけど難しすぎてよく分かりません。
所得税を深く勉強している税理士受験生の皆さん何卒解説をお願いいたします。
FP2級のスレに出てた所得税の問題ですけど難しすぎてよく分かりません。
所得税を深く勉強している税理士受験生の皆さん何卒解説をお願いいたします。
2017/08/16(水) 23:39:49.66ID:puL4zrcP0
>>505
どこの本試験ですか?
どこの本試験ですか?
507一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 23:56:24.30ID:cGYM0xlu0 >>506
君が9日に受けたテストだよ?
君が9日に受けたテストだよ?
508一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 20:38:43.22ID:E6tGfNRi0 あげよーよ!あげ!
てか、今の計算の試験委員の方の試験委員が全部受けたけど、素晴らしい試験委員だった。
また来年受けることになるかもしれんけど、どうか同じような素晴らしい試験委員が本試験つくってくれることを願います。
所得税にかかわらず他の科目も。
てか、今の計算の試験委員の方の試験委員が全部受けたけど、素晴らしい試験委員だった。
また来年受けることになるかもしれんけど、どうか同じような素晴らしい試験委員が本試験つくってくれることを願います。
所得税にかかわらず他の科目も。
509一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 20:40:30.93ID:E6tGfNRi0 日本語でたらめだった
今の試験委員の肩がつくった試験問題全て受けたけど
が正しいです
今の試験委員の肩がつくった試験問題全て受けたけど
が正しいです
510一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 20:47:30.28ID:VU8huOzU0 ここにいる人なんで所得税選んだん?
511一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 06:53:47.23ID:Le/jzcIJ0 >>510
法人は実務レベルで必要ない部分が多過ぎる。実務講座で対応できる。試験のための勉強なのでやってて面白くない。一方所得税は実務で必要じゃない部分がほぼない。やってて面白い。よって所得税を選択。
法人は実務レベルで必要ない部分が多過ぎる。実務講座で対応できる。試験のための勉強なのでやってて面白くない。一方所得税は実務で必要じゃない部分がほぼない。やってて面白い。よって所得税を選択。
2017/08/19(土) 22:13:06.76ID:vp72VOJO0
ボーダーT56、O57って信じていいのかね
ちょっと低すぎる気もするんだが…
ちょっと低すぎる気もするんだが…
2017/08/20(日) 09:22:50.73ID:pBrMRBwn0
2017/08/20(日) 15:04:07.35ID:mjQhFyhb0
2016年度のテキストは使えますか?
特に改正点などないでしょうか?
特に改正点などないでしょうか?
515一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/20(日) 16:31:22.95ID:VXMnMNc30 だめ
配偶者控除と配偶者特別控除が大きく変わってるから
配偶者控除と配偶者特別控除が大きく変わってるから
2017/08/20(日) 16:33:40.70ID:7Q/l6OVz0
国税4法で最新の教材を使わないなんて自爆行為だけど、自己責任で使えばいいよ
2017/08/20(日) 17:00:01.43ID:mjQhFyhb0
御二人共ありがとうございます。
去年のテキストは使えますか?
去年のテキストは使えますか?
2017/08/20(日) 17:08:45.33ID:RdfkdFUf0
正直、ある程度勉強したら改正がらみはテキストよりも演習教材が最新かの方が重要な気がする
2017/08/21(月) 01:45:16.85ID:QGrE8nQV0
演習教材とは何でしょう?
演習教材とは市販の計算問題集のことでしょうか?
演習教材とは市販の計算問題集のことでしょうか?
2017/08/21(月) 02:40:11.42ID:fHv7vfhV0
まさか独学で市販教材やってれば合格できると思ってるのか?
2017/08/21(月) 07:34:27.62ID:uAJuCASc0
まさか予備校で与えられたものだけやってりゃ合格できると思ってるのか?
2017/08/21(月) 11:59:00.17ID:sCWc8Nkw0
税理士試験で独学でとか去年のテキストをヤフオクでとかよく見かけるけど素直にOかTに行った方がいいよ
簿財でたまたまその方法で受かったからって税法3科目をその方法でやると結果的に長引く
時間は金じゃ買えないんだから1年10〜15万くらい他を削ってでも用意すべき
簿財でたまたまその方法で受かったからって税法3科目をその方法でやると結果的に長引く
時間は金じゃ買えないんだから1年10〜15万くらい他を削ってでも用意すべき
523一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 12:36:16.96ID:S+hrVwys0 >>522
経験者だったら別に4月までは大原やTACの副教材でもいいと思う。授業聞く時間を演習に回せるから。
経験者だったら別に4月までは大原やTACの副教材でもいいと思う。授業聞く時間を演習に回せるから。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 13:25:35.33ID:7OjmgLV20 知り合い3人で分割して通信を受講している人達がいたな。教材をコピーして使っていた。規約違反なんだろうけど通信であればバレない。
凄いのはその3人とも一発で法人税に合格していたこと。
凄いのはその3人とも一発で法人税に合格していたこと。
2017/08/21(月) 13:52:53.86ID:bIFZLnBu0
はい、痛風。
526一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 14:00:26.14ID:i+NZkfKs0 所得税の4月までの独学の副教材とかあんの?
2017/08/21(月) 14:17:43.58ID:QGrE8nQV0
>>522一科目10万〜15万でいいなら用意出来ますが、実際は所得税一科目23、4万円必要ですよ。自分みたいにアルバイトで生計を立てている人からしたらそんな大金用意出来ないんです。
528一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 14:58:51.40ID:pw5Dp+Ug0 23マンもかからんだろ。交通費まで含めての話か?
2017/08/21(月) 15:03:51.58ID:Uj0W+DmD0
2017/08/21(月) 15:46:27.44ID:QGrE8nQV0
>>529ご丁寧にありがとうございます。
いわゆる奨学金みたいなものですよね?それは親の所得とか考慮しての話だと思うので、自分は受けられないと思います
いわゆる奨学金みたいなものですよね?それは親の所得とか考慮しての話だと思うので、自分は受けられないと思います
531一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 15:52:02.21ID:fVHQiTDU0 諸先輩方、教えて下さい。
所得税法初学TACで受講します。
授業が始まる前まで日があるので
理マス早めに覚えておこうかと思って
ます。どのテーマから取りかかるのが
良いかご教示願います。
所得税法初学TACで受講します。
授業が始まる前まで日があるので
理マス早めに覚えておこうかと思って
ます。どのテーマから取りかかるのが
良いかご教示願います。
2017/08/21(月) 16:44:21.55ID:OasS1umx0
>>530
ネタ?意外に面白いね。
ネタ?意外に面白いね。
2017/08/21(月) 16:44:31.31ID:sCWc8Nkw0
>>530
最近のレギュラーの値段知らなかったんだ。ごめんね。
でもタックの株主優待券で10%、教育訓練制度で20%割引を使えば16万弱(入会金除く)の負担でいけるよ。
教育訓練制度に親の所得は関係なかったはず。
最近のレギュラーの値段知らなかったんだ。ごめんね。
でもタックの株主優待券で10%、教育訓練制度で20%割引を使えば16万弱(入会金除く)の負担でいけるよ。
教育訓練制度に親の所得は関係なかったはず。
2017/08/21(月) 17:16:27.72ID:7xRR7wNr0
>>531
所得が全くの素人なら、理論よりテキスト読んで計算体系覚えてたほうがいいよ
所得が全くの素人なら、理論よりテキスト読んで計算体系覚えてたほうがいいよ
2017/08/21(月) 17:50:25.23ID:Rotj++dj0
私は法人の勉強経験が三年あります。
なので今の時点で所得税の計算は解けますか?
>>533いえいえ。親の所得は関係ないのですね。今までそのような制度を利用したことがありませんので、よく分かりませんでした。
そのような制度を使ってしても16万円程度は必要なのですね。少々厳しいですね。ちょうど昨日ヤフオクで落札しました。とりあえず年内は去年のテキストを使用し、年明けから上級コースで受けたいと思います。それまでにお金を貯めます
なので今の時点で所得税の計算は解けますか?
>>533いえいえ。親の所得は関係ないのですね。今までそのような制度を利用したことがありませんので、よく分かりませんでした。
そのような制度を使ってしても16万円程度は必要なのですね。少々厳しいですね。ちょうど昨日ヤフオクで落札しました。とりあえず年内は去年のテキストを使用し、年明けから上級コースで受けたいと思います。それまでにお金を貯めます
536一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 17:53:50.99ID:fVHQiTDU0 >>534
531の者です。
アドバイスありがとうございます。
通信にて受講にてテキストが届き次第
そう致します。
それまでは、昨年の理マスだけは手元に
あるので計算に関連する項目から覚えて
いこうかと思います。
531の者です。
アドバイスありがとうございます。
通信にて受講にてテキストが届き次第
そう致します。
それまでは、昨年の理マスだけは手元に
あるので計算に関連する項目から覚えて
いこうかと思います。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 18:13:40.94ID:dGlx90TT0 >>511
でも別表1と4と5の繋がりとか実務講座でわかるもんなの?
俺、会計事務所で申告書作ってるけど部分部分、数字入れるとパソコンがやってくれるから仕組みはぜんぜん分からず作ってる。お客さんもそんなとこ質問してこないし。
でも別表1と4と5の繋がりとか実務講座でわかるもんなの?
俺、会計事務所で申告書作ってるけど部分部分、数字入れるとパソコンがやってくれるから仕組みはぜんぜん分からず作ってる。お客さんもそんなとこ質問してこないし。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 18:17:46.97ID:dGlx90TT0 株主優待って株主にならないとダメじゃんw
2017/08/21(月) 18:19:23.54ID:7xRR7wNr0
ヤフオクや金券ショップで優待券出てる
2017/08/21(月) 19:28:02.18ID:uujRb5LE0
>>538
TACの株主優待券は株主以外の人が使ってもOKなんだよ
TACの株主優待券は株主以外の人が使ってもOKなんだよ
541一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 19:40:28.54ID:dGlx90TT0 >>540
???
???
542一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 19:40:55.77ID:dGlx90TT0 金券ショップに売ってんの?
543一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 19:50:33.91ID:dGlx90TT0 >>531
Tの初学だと信澤さん?
Tの初学だと信澤さん?
544一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 20:07:10.56ID:1PeCBws00545一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 20:07:24.04ID:zDNaECpo0 >>531
法人の勉強経験があっても、前もって勉強なんて絶対にやめといた方がいいと思います。
それでも勉強するなら、理論に限って納税地、実質所得課税、付帯税、不服申し立て位なら支障がないと思いますが。
自分も法人、所得と勉強しましたが、完全に被る部分は減価償却(法定償却方法、切り上げ切り捨て等は異なります)や繰延資産位です。
白紙の状態から所得を勉強した方がいいと思います。
法人の勉強経験があっても、前もって勉強なんて絶対にやめといた方がいいと思います。
それでも勉強するなら、理論に限って納税地、実質所得課税、付帯税、不服申し立て位なら支障がないと思いますが。
自分も法人、所得と勉強しましたが、完全に被る部分は減価償却(法定償却方法、切り上げ切り捨て等は異なります)や繰延資産位です。
白紙の状態から所得を勉強した方がいいと思います。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 21:02:14.20ID:LoOS9uFZ0 >>537
簡単な仕組みは実務講座でわかるようになるよ。
簡単な仕組みは実務講座でわかるようになるよ。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 21:08:52.47ID:LoOS9uFZ0 >>526
TAC、大原もあるよ。TACだと個別計算、総合基礎、応用。理論マスター、ドクター。経験者ならゴールデンウィークの演習ゼミと直前答練でいけるよ。確定申告時期は土日出勤、平日は終電だから授業受けてたら間に合わない。
TAC、大原もあるよ。TACだと個別計算、総合基礎、応用。理論マスター、ドクター。経験者ならゴールデンウィークの演習ゼミと直前答練でいけるよ。確定申告時期は土日出勤、平日は終電だから授業受けてたら間に合わない。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 21:13:22.50ID:LoOS9uFZ0 確定申告時期は学校の教材は出来ないけど、その代わり実務で勉強出来る。
2017/08/21(月) 21:26:04.90ID:KioyRsTn0
自分はまだ実務経験がなくて、税理士事務所とは無関係のアルバイトをしております。それで生計を立てています。
今年法人受験しましたが、おそらく落ちています。来年の試験では所得と法人の2つを受験しようかと考えています。
法人は来年で4年目、所得は初学です。
今のところ二科目しか合格しておりません。
年内は今のアルバイトを継続するつもりなのですが、年明けからは税理士事務所でアルバイトをしようかと考えています。もうどうしたら良いのか分からなくなり正常な判断が出来ておりません。一応四科目合格するまでは税理士事務所でアルバイトをしようと思っています。
今年法人受験しましたが、おそらく落ちています。来年の試験では所得と法人の2つを受験しようかと考えています。
法人は来年で4年目、所得は初学です。
今のところ二科目しか合格しておりません。
年内は今のアルバイトを継続するつもりなのですが、年明けからは税理士事務所でアルバイトをしようかと考えています。もうどうしたら良いのか分からなくなり正常な判断が出来ておりません。一応四科目合格するまでは税理士事務所でアルバイトをしようと思っています。
2017/08/21(月) 21:27:44.20ID:KioyRsTn0
こんな感じで考えているのですか、四科目合格するまで税理士事務所のアルバイトは妥当でしょうか?
それとも今からすぐに税理士事務所で正社員として働いた方が良いでしょうか?
それとも今からすぐに税理士事務所で正社員として働いた方が良いでしょうか?
551一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 21:38:32.33ID:VKJjT7mb0 >>550
年齢は?
年齢は?
552一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 21:39:25.88ID:sNlYF8VB0553一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 21:41:05.55ID:LoOS9uFZ0 >>550
正直法人、所得をやっててアルバイトとはいえ会計事務所に入ると忙しい事務所だと猫の手も借りたいくらいだからどっちか捨てるか両方中途半端になるかも知れません。法人、所得を同時なら勉強専念か時間から時間の会計事務所以外でアルバイトした方がいいよ!
正直法人、所得をやっててアルバイトとはいえ会計事務所に入ると忙しい事務所だと猫の手も借りたいくらいだからどっちか捨てるか両方中途半端になるかも知れません。法人、所得を同時なら勉強専念か時間から時間の会計事務所以外でアルバイトした方がいいよ!
554一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 21:41:21.23ID:b24tCinV0555一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 22:01:54.49ID:1PeCBws00 >>545
531の者です。
アドバイスありがとうございます。
先の方とは真逆の内容ですが、なるほどと
思うところもあります。ただ、直前期に備えて少しでも前倒しで学習出来ればと思っています。ちなみに他の税法を今年受験しましたが、法人は未学習です。
531の者です。
アドバイスありがとうございます。
先の方とは真逆の内容ですが、なるほどと
思うところもあります。ただ、直前期に備えて少しでも前倒しで学習出来ればと思っています。ちなみに他の税法を今年受験しましたが、法人は未学習です。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 22:10:49.19ID:LoOS9uFZ0 >>555
僕は前倒ししたい気持ちわかるな。そしたら復習中心じゃなく、予習中心で勉強するといいんじゃない?各講義終了時に不明点ないくらいに。
僕は前倒ししたい気持ちわかるな。そしたら復習中心じゃなく、予習中心で勉強するといいんじゃない?各講義終了時に不明点ないくらいに。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 22:12:05.41ID:XQlUXYEj0 >>555
法人も未学習ですか。それなら尚更、法人と所得の同時学習は勧められません。
一度専門学校に相談されてはいかがでしょうか?それも事務ではなく講師の方に、
事務は受講生を確保すること、また税理士試験の敬虔がないため的確なアドバイスはできません。
講師の方なら法人と所得を同時に学習することの無謀さをよく把握していてアドバイスしてくれるはずです。
無謀という言葉を使いましたが、もっと厳しことばを使っても良いくらいに大変な事です。
法人も未学習ですか。それなら尚更、法人と所得の同時学習は勧められません。
一度専門学校に相談されてはいかがでしょうか?それも事務ではなく講師の方に、
事務は受講生を確保すること、また税理士試験の敬虔がないため的確なアドバイスはできません。
講師の方なら法人と所得を同時に学習することの無謀さをよく把握していてアドバイスしてくれるはずです。
無謀という言葉を使いましたが、もっと厳しことばを使っても良いくらいに大変な事です。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 22:13:31.54ID:LoOS9uFZ0 勿論全く復習しないわけじゃないよ。重きを予習に置くだけで。つまり問題なんかも全部解いてどこが理解できていないか授業前に把握。
559一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 22:23:41.07ID:1PeCBws00560一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 22:24:32.44ID:XQlUXYEj0 税法間の関連性が高いのは法人と所得だと思います。でも逆に相違点が最も多いのも法人と所得です。
例えば事業上の土地や建物を売却した場合の所得計算一つについても法人と所得では全く違います。
他の所得についてもしかりで、全く同じ処理をするのは棚卸資産の売却の場合の処理について位だと思います。
まして初学なら年内完結等で法人、所得それぞれ週に3コマです。絶対に無理だと思います。
例えば事業上の土地や建物を売却した場合の所得計算一つについても法人と所得では全く違います。
他の所得についてもしかりで、全く同じ処理をするのは棚卸資産の売却の場合の処理について位だと思います。
まして初学なら年内完結等で法人、所得それぞれ週に3コマです。絶対に無理だと思います。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 22:26:43.55ID:XQlUXYEj0 自分としては言いたいことは言ったのでこれにて失礼します。生意気な事を言って申し訳ありませんでした。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 22:29:24.78ID:1PeCBws00 >>557
ごめんなさい。他の方と混同されているようで。法人税法の受験予定ないんです。
ごめんなさい。他の方と混同されているようで。法人税法の受験予定ないんです。
563一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 23:03:36.33ID:sNlYF8VB0 つまり一線をガしている
2017/08/21(月) 23:07:47.83ID:KioyRsTn0
565一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 23:17:02.60ID:52klbfCe0566一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 23:36:04.98ID:sNlYF8VB0 >>564
26にもなって無職専念で親に飯食わせてもらって、三回連続で受験失敗とかただの人間のクズやないか吹いたわ
26にもなって無職専念で親に飯食わせてもらって、三回連続で受験失敗とかただの人間のクズやないか吹いたわ
2017/08/21(月) 23:37:40.24ID:KioyRsTn0
>>566いえ、アルバイトで生計を立てているので親の援助は承けておりません
2017/08/21(月) 23:39:34.33ID:KioyRsTn0
×承けておりません
○受けておりません
○受けておりません
569一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 00:05:16.35ID:zIGRpYIB02017/08/22(火) 06:51:18.00ID:5zBEGPvg0
この時期は専念してる人のカキコばかりなのかね
資格がゴールなら良いけど、税理士の仕事をしたいんならとっとと実務やるべきだと思うよ
会計2科目+法人税の経験あるなら尚更、あとは消費税と所得税(年調、確定申告)やればある程度仕事にはなる
人手不足もいつまで続くかは分からんし、合格時点で就職氷河期とかだったら首吊りたくなるよ
資格がゴールなら良いけど、税理士の仕事をしたいんならとっとと実務やるべきだと思うよ
会計2科目+法人税の経験あるなら尚更、あとは消費税と所得税(年調、確定申告)やればある程度仕事にはなる
人手不足もいつまで続くかは分からんし、合格時点で就職氷河期とかだったら首吊りたくなるよ
2017/08/22(火) 07:49:14.19ID:B4mzChkl0
>>570今の時点で財、消費に合格しております。簿記は最後に受ける予定です。
財、消費はサクッと一年で合格出来たのですが、法人に三年も掛かってしまってます。実務経験がないのと定職に就いてないため書類選考で落とされます。
法人か所得どっちか合格してれば書類選考で落とされる心配はないのではないかと考えています
財、消費はサクッと一年で合格出来たのですが、法人に三年も掛かってしまってます。実務経験がないのと定職に就いてないため書類選考で落とされます。
法人か所得どっちか合格してれば書類選考で落とされる心配はないのではないかと考えています
2017/08/22(火) 08:02:58.56ID:3P61IKUa0
五科目優先しても実務経験無いことに変わらない訳じゃん
応募レベル下げて入れるとこ入る手も有るさ
俺なんかが言うのもアレだけど、四大法人とか目指してる訳じゃないでしょ
町税だって学べることはあるよ
応募レベル下げて入れるとこ入る手も有るさ
俺なんかが言うのもアレだけど、四大法人とか目指してる訳じゃないでしょ
町税だって学べることはあるよ
573一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 08:20:50.47ID:5+htu5gV0 >>571
今年の法人税はボーダーないの?
今年の法人税はボーダーないの?
574一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 08:23:56.51ID:biuZYn9n0575一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 08:27:52.62ID:5+htu5gV0 >>574
そこに反応するとかクソベテかよww
そこに反応するとかクソベテかよww
2017/08/22(火) 08:31:47.43ID:VJ0Dg4I30
税理士って基本的に個人事業主だからもし仮に未経験リーチが申し込んできたら採用しないと思う
実務経験積ませて接客のノウハウ教えて試験受かって独立されたら何してるかわからないからね
税理士試験って選択必須のウェイトが半分を占めるから>>571が法人か所得をもってたら実質リーチと変わらないよ
俺は跡取りのいない会計事務所で丁稚しながら人間関係を作って最終的に継がせてもらうってのがベストだと思う
実務経験積ませて接客のノウハウ教えて試験受かって独立されたら何してるかわからないからね
税理士試験って選択必須のウェイトが半分を占めるから>>571が法人か所得をもってたら実質リーチと変わらないよ
俺は跡取りのいない会計事務所で丁稚しながら人間関係を作って最終的に継がせてもらうってのがベストだと思う
2017/08/22(火) 09:03:18.86ID:B4mzChkl0
2017/08/22(火) 09:05:07.17ID:B4mzChkl0
>>572一度四大法人も経験してみたいなとは思います。ただ採用される可能性はかなり少ないとは思いますが。
2017/08/22(火) 09:10:24.85ID:B4mzChkl0
>>576なるほどです。リーチの人が採用されにくいというのは聞いたことがあります。それとは逆に合格科目が少なくても採用されにくいというのも聞いたことがあります。
事務所が欲しい人間はやはり奴隷みたいな存在なので、税理士試験の勉強をしている人は学校や勉強に時間を使うため嫌われやすいというのはありませんか?
跡取りのいない会計事務所に入るのがやはりベストですよね。ただ、そういう個人会計事務所は中々求人がないんですよね。
事務所が欲しい人間はやはり奴隷みたいな存在なので、税理士試験の勉強をしている人は学校や勉強に時間を使うため嫌われやすいというのはありませんか?
跡取りのいない会計事務所に入るのがやはりベストですよね。ただ、そういう個人会計事務所は中々求人がないんですよね。
580一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 09:21:45.19ID:6PiCQW/T0 >>575
お前可哀そうなやつだな。
お前可哀そうなやつだな。
581一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 10:10:14.62ID:vPpGpFr30 いがみ合うのはやめよう
2017/08/22(火) 11:33:08.27ID:VJ0Dg4I30
>>579
もちろん採用する側からしたら従業員が勉強してたら当然仕事にしわ寄せがくるからしてほしくない
だから跡取りのいない高齢会計事務所を探すしかない
何回も書くけど税理士は個人事業主だから普通の昇級、福利厚生等を望むならやめた方がいいよ
将来独立を視野に入れてこその丁稚奉公、つらい勉強なんだから
ある程度の規模の会計事務所なら中小企業に近い採用形態があるかもしれないけど
そういう事務所は採用されてからは激務で仕事しながら受験って厳しいよ
もちろん採用する側からしたら従業員が勉強してたら当然仕事にしわ寄せがくるからしてほしくない
だから跡取りのいない高齢会計事務所を探すしかない
何回も書くけど税理士は個人事業主だから普通の昇級、福利厚生等を望むならやめた方がいいよ
将来独立を視野に入れてこその丁稚奉公、つらい勉強なんだから
ある程度の規模の会計事務所なら中小企業に近い採用形態があるかもしれないけど
そういう事務所は採用されてからは激務で仕事しながら受験って厳しいよ
583一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 12:31:22.42ID:6PiCQW/T0 >>577
頑張れ!謙虚さをアピールすれば書類では跳ねられにくいからさ。
頑張れ!謙虚さをアピールすれば書類では跳ねられにくいからさ。
2017/08/22(火) 17:34:03.73ID:Sc8agwEc0
big4なんかは分からないけど
1、普通免許ちゃんと持ってるか
2、職歴無くても職務経歴書付けてるか
3、送り状付けないで履歴だけ送りつけたりしてないか
とか
あと地方だと、砂漠の中で魚を探すような自体は確かに有り得るかも、その場合覚悟決めないとキツいかもね
1、普通免許ちゃんと持ってるか
2、職歴無くても職務経歴書付けてるか
3、送り状付けないで履歴だけ送りつけたりしてないか
とか
あと地方だと、砂漠の中で魚を探すような自体は確かに有り得るかも、その場合覚悟決めないとキツいかもね
585一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 19:59:36.51ID:aRdOqIIs0 税理士になってから税理士法人に入るといいよ!規模大きめの。
会計事務所でアルバイトするなら所得か法人のどっちか捨てた方がいいよ。
会計事務所の仕事をなめてるとしか思えないから。事務所の人に言ったらそう思われる。
一番いいのは勉強専念か会計事務所以外のアルバイトしながら。
ただそれが通用するのは29まで。30以上で税理士なれてない、会計事務所での実務経験なしはかなり厳しいよ!
会計事務所でアルバイトするなら所得か法人のどっちか捨てた方がいいよ。
会計事務所の仕事をなめてるとしか思えないから。事務所の人に言ったらそう思われる。
一番いいのは勉強専念か会計事務所以外のアルバイトしながら。
ただそれが通用するのは29まで。30以上で税理士なれてない、会計事務所での実務経験なしはかなり厳しいよ!
586一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 20:15:35.07ID:zIGRpYIB0 最悪20代なら職歴無しでも雇ってくれる業界だからな。
20代なら実務経験より早く合格することを考えた方がいい。
ブラック事務所入って勉強時間取れず、30代後半になっても合格出来ない人は山ほどいる。そこから院免する人も多い。
20代なら実務経験より早く合格することを考えた方がいい。
ブラック事務所入って勉強時間取れず、30代後半になっても合格出来ない人は山ほどいる。そこから院免する人も多い。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 22:25:37.67ID:m4b9dg9H02017/08/22(火) 23:06:48.77ID:UCklBFLx0
皆様ご丁寧にありがとうございます。
確かに所得と法人の二科目受験はかなりきついですよね。でも、将来のために勉強します。
来年二科目合格してから税理士事務所で働こうと思います。
確かに所得と法人の二科目受験はかなりきついですよね。でも、将来のために勉強します。
来年二科目合格してから税理士事務所で働こうと思います。
589一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 09:13:27.91ID:Jd8QoSzR0 LECの女の講師はどう?
590一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 09:26:10.96ID:UGTzSytp0 最高に気持ちいい
どSの女王様
どSの女王様
591一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 09:32:31.13ID:UGTzSytp0 Lの消費の女先生も色白で最高
592一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 19:09:31.31ID:cKUCxj970 所得の勉強すれば年末調整や支払調書の知識も身につきますか?
2017/08/23(水) 19:14:57.41ID:pnEkPuzR0
つきません
実務講座をどうぞ
実務講座をどうぞ
594一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 19:16:34.78ID:jjLsHNLn02017/08/23(水) 19:43:01.28ID:XsQufmiC0
2017/08/23(水) 19:54:17.21ID:9iGZkNxh0
実務のことを考えて科目選択しても意味ないってことか
2017/08/23(水) 20:05:17.58ID:pnEkPuzR0
実務で使える知識が多いのは、届出書関係の話をやる消費かな
598一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 20:53:46.88ID:jjLsHNLn0 客と話すときは役立つよ。
申告書作成とか書類作るのとは別ってこと。
申告書作成とか書類作るのとは別ってこと。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 22:02:58.11ID:Tt6PkY1o0 まさに今年の理論で開業時に必要な届出類の知識が問われたよね
600一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/24(木) 08:55:05.75ID:49+t+QGt0 年内演習コースにするか年内は前年のテキストと理論読んで勉強しとくか悩んでる
601一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/24(木) 11:28:52.31ID:BF+8IMVd02017/08/24(木) 12:15:01.12ID:4fn75l9D0
Oの経験者年内完結の方が最新のテキストついててお得な気がする。
603一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/24(木) 12:20:41.12ID:Kf7KSPJo0 >>602
いくら?
いくら?
2017/08/24(木) 12:52:38.52ID:pVSukOcf0
605一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/24(木) 15:18:25.11ID:ImSHWDiq0 消費はOとTで計算方法が全然違いますが、所得はどうですか?
2017/08/24(木) 19:24:51.06ID:vlyCyQiv0
>>605
全然違う
全然違う
607一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/24(木) 21:31:26.63ID:PcmIc4v60 所得税は努力が報われる科目?
2017/08/24(木) 22:51:20.13ID:vlyCyQiv0
609一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/24(木) 22:54:00.42ID:Si+OUZfr0 >>608
法人や相続に比べて受験生のレベルはどうですか?
法人や相続に比べて受験生のレベルはどうですか?
610一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/24(木) 22:58:21.13ID:0iI52mOM0 初学、事務所勤務、です。
OとT、どちらがオススメとかありますか?
OとT、どちらがオススメとかありますか?
2017/08/24(木) 23:06:39.65ID:vlyCyQiv0
2017/08/24(木) 23:19:15.54ID:84AN0GW80
所得の作問が東京税理士会なら大丈夫じゃない?
問題は近畿でしょ
問題は近畿でしょ
613一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/24(木) 23:29:46.18ID:iy13/eRX0614一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 04:07:31.21ID:d6dUdxRZ0 よくわかりました
615一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 17:01:00.65ID:xQRFqwgw0 ボーダー変わらずやね 大原
616一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 17:38:36.94ID:POhc5uF70 >>615
えっ!そうなんですか!情報ありがとうございます。
えっ!そうなんですか!情報ありがとうございます。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 22:16:24.43ID:JD98LzpT0 誰か載せてもらえませんか?
2017/08/25(金) 22:54:35.49ID:Vzmkrx9V0
>>617
採点サービスにどうして参加しなかったのでしょうか。
採点サービスにどうして参加しなかったのでしょうか。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 19:35:39.99ID:RMuCLQay0 税務手続き一括化=法人設立、19年度から−総務省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017082300819&g=eco
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017082300819&g=eco
620一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 23:31:57.10ID:EeNpwkpS0 この過疎っぷり
621一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 00:14:45.21ID:UBDWdFhj0 国税徴収法より受験者少ないし
622一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 01:17:49.76ID:rhCs1yEP0 黒鳥は、独学多いし、真面目な受験生少ないだろ
623一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/29(火) 08:44:56.53ID:2h5FxXDM0 一回仕上げたら年明けからでも間に合う?
2017/08/30(水) 15:28:08.10ID:b9axC6Vt0
理サブと理マス両方買ったんですけど、ここで言われてた通り理マスの方が覚えやすいです。
理マスを覚えたんで大丈夫なんでしょうか?なんか不安です
理マスを覚えたんで大丈夫なんでしょうか?なんか不安です
625一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/30(水) 17:36:55.75ID:ng2J1ynh0 4科目持ちで今年官報予定で、載れなくても論文提出予定の者です。国税で所得税だけ勉強してないので、9月からdvd講座を取ろうと思っているんですが、所得税のOとTのそれぞれの特徴を教えて下さい。
2017/08/30(水) 17:44:17.70ID:MP2qgNK60
どっち覚えても合格はできるだろうけど、模試では点数望めないだろうね
2017/08/30(水) 18:14:06.68ID:b9axC6Vt0
>>626ありがとうございます。
理マスで覚えて合格できるのならそちらで覚えようと思います
理マスで覚えて合格できるのならそちらで覚えようと思います
628一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/31(木) 23:38:19.97ID:WRtUcJ360 実務を考えると法人税もほぼほぼ実務で使わないんだよね
まだ、所得税のほうが細かくて具体的な相談が多いから 役にやつかなぁ??
まだ、所得税のほうが細かくて具体的な相談が多いから 役にやつかなぁ??
629一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/31(木) 23:40:48.25ID:WRtUcJ360 法人税は理サブのが短くて覚えやすい
所得税は理マスのが短くて覚えやすい
なんでか知らないけど
科目によってTとOの方針が違うようだ
所得税は理マスのが短くて覚えやすい
なんでか知らないけど
科目によってTとOの方針が違うようだ
630一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/01(金) 01:40:04.34ID:vvxuh0wK0 Tの模範解答集に54点以上で次科目へって書いてるってことはみんなそこまで出来てないのかな?
54点ってボーダーだよね?
54点ってボーダーだよね?
631一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/01(金) 08:12:35.12ID:e47tcQwt0 実際理論は20点代多いと思うしそんなもんじゃない?
632一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/01(金) 11:19:04.75ID:pCgPjaP30 ボーダーなんてだいたいの目安でしかない。配点もボーダーも学校によって違う。滑稽
633一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/01(金) 16:28:56.14ID:c9EOAow00634一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/01(金) 17:21:48.77ID:pCgPjaP30 はぁーぃ
635一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/01(金) 20:30:40.09ID:b4tW3t+U0 来年向け講座の理マスが届いたけど
配偶者特別控除が複雑になっててワロタ
配偶者特別控除が複雑になっててワロタ
636一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/01(金) 21:22:23.59ID:Xp6vpNLC0 昭平 所得税 住民税 合計
49年 75% 18% =93%
59年 70% 18% =88%
62年 60% 18% =78%
63年 60% 16% =76%
元年 50% 15% =65%
7年 50% 15% =65%
11年 37% 13% =50%
19年 40% 10% =50%
27年 45% 10% =55%
所得税と住民税も昔みたいに引き上げればいい
49年 75% 18% =93%
59年 70% 18% =88%
62年 60% 18% =78%
63年 60% 16% =76%
元年 50% 15% =65%
7年 50% 15% =65%
11年 37% 13% =50%
19年 40% 10% =50%
27年 45% 10% =55%
所得税と住民税も昔みたいに引き上げればいい
637一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/01(金) 21:25:47.64ID:Xp6vpNLC0 ロウアークラス(下流層) 年収300万円未満 金融資産300万円未満 日本人の36% マス層
ロウアーミドル(中下層) 年収300〜500万円 金融資産300〜1000万円 日本人の28.2% マス層
ミドルクラス(中間層) 年収500〜800万円 金融資産1000万円〜5000万円 日本人の17.1% アッパーマス層
アッパーミドル(中上層) 年収800〜2000万円 金融資産5000万円〜3億円 日本人の16.8% 準裕福層
アッパークラス(上流層) 年収2000万円以上 金融資産3億円以上 日本人の2% 裕福層
超上流クラス 金融資産5億円以上 日本人の0.1% 超富裕層
個人の金融資産1752兆円のうち40%は上位8%の富裕層が持ってる
こいつらの金は投資や寄付に回らない…没収しろ
ロウアーミドル(中下層) 年収300〜500万円 金融資産300〜1000万円 日本人の28.2% マス層
ミドルクラス(中間層) 年収500〜800万円 金融資産1000万円〜5000万円 日本人の17.1% アッパーマス層
アッパーミドル(中上層) 年収800〜2000万円 金融資産5000万円〜3億円 日本人の16.8% 準裕福層
アッパークラス(上流層) 年収2000万円以上 金融資産3億円以上 日本人の2% 裕福層
超上流クラス 金融資産5億円以上 日本人の0.1% 超富裕層
個人の金融資産1752兆円のうち40%は上位8%の富裕層が持ってる
こいつらの金は投資や寄付に回らない…没収しろ
2017/09/01(金) 21:47:55.83ID:e1qwCjVD0
>>635
kwsk
kwsk
639一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/02(土) 00:50:48.16ID:XF3l9Bwy0 理論マスター買い直さなきゃ
色々書き込みあるけどページ数が違うと授業でわかりにくいからなぁ
色々書き込みあるけどページ数が違うと授業でわかりにくいからなぁ
640一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/02(土) 14:19:49.41ID:H5MyH2+d0 https://www.youtube.com/watch?v=TkDK6ml6T8A
配偶者控除ってまだあるよね
配偶者控除ってまだあるよね
641一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/02(土) 23:03:05.31ID:RWKJ6ddb0 (*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
642一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/02(土) 23:41:19.27ID:H5MyH2+d0 BPOまで左翼に支配されてどうにもならない偏向報道するテレビメデァア
https://www.youtube.com/watch?v=c3HLp0UeZ_g
https://www.youtube.com/watch?v=c3HLp0UeZ_g
2017/09/03(日) 02:01:12.23ID:wyNkK1Gr0
>>641
信澤タンね。ボクも信澤タン以外の講師からは所得税勉強したくないなあ
信澤タンね。ボクも信澤タン以外の講師からは所得税勉強したくないなあ
644一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/03(日) 03:00:26.34ID:O9XGVqUd0 てか所得は講師少ないからレギュラーは信澤しかおらんがね
645一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/04(月) 19:59:24.95ID:eW3IhWcu0 N村って知ってる?
646一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/05(火) 01:30:20.45ID:eDgNCfjk0 >>643
そいつは、信澤じゃないw
そいつは、信澤じゃないw
647一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/05(火) 02:28:20.93ID:JUZzpC1Q0 LEC所得税法のエースでつね!
(゚Д゚)
(゚Д゚)
648一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/05(火) 10:36:25.83ID:JUZzpC1Q0 N村先生、直前のメッセージ
「 税理士試験当日も近づき、緊張していることでしょう。今日まで勉強してきた自分自身を信じ、受験に臨みましょう。
今回は私ほ好きな「仮面ライダー電王」のOPテーマの歌詞の一部を受講生に贈ります。
いーじゃん! いーじゃん! スゲーじゃん!?
時間の波をつかまえて 〜 叶えたい夢があるなら、信じなきゃ願った日々をCatch the wave 〜 不可能を超えて掴み取るさclimax 〜 昨日までの記憶全て必要と分かる日がくるハズ 〜
もう少しあと少し…届かない星空、諦めたらそこが終点さ 〜 不可能を超えて掴み取るclimax ガンバレ受験生! 」
だそうだ。
俺は通信だから信澤さん
がんばろう
「 税理士試験当日も近づき、緊張していることでしょう。今日まで勉強してきた自分自身を信じ、受験に臨みましょう。
今回は私ほ好きな「仮面ライダー電王」のOPテーマの歌詞の一部を受講生に贈ります。
いーじゃん! いーじゃん! スゲーじゃん!?
時間の波をつかまえて 〜 叶えたい夢があるなら、信じなきゃ願った日々をCatch the wave 〜 不可能を超えて掴み取るさclimax 〜 昨日までの記憶全て必要と分かる日がくるハズ 〜
もう少しあと少し…届かない星空、諦めたらそこが終点さ 〜 不可能を超えて掴み取るclimax ガンバレ受験生! 」
だそうだ。
俺は通信だから信澤さん
がんばろう
649一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/05(火) 10:48:09.88ID:wcUhwH8Z0 (*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
ウッチィィィィィィィ
ウッチィィィィィィィ
2017/09/05(火) 12:47:59.65ID:cm6qAd080
所得税って大手2校合わせて
朴先生
信澤先生
うっちー
の3択だよね。他いるの?
朴先生
信澤先生
うっちー
の3択だよね。他いるの?
2017/09/05(火) 18:21:16.68ID:ZucS/2QO0
天才浅賀を知らず?
652一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/05(火) 19:19:03.00ID:mAD0pB2V0 みんなで一緒に
ナッタン(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
ナッタン(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
2017/09/05(火) 19:36:35.46ID:HGp2PwcU0
2017/09/05(火) 20:50:52.43ID:SlW8cELo0
>>653
八重洲校で年内完結+上級の講義あるみたいですよ
八重洲校で年内完結+上級の講義あるみたいですよ
2017/09/05(火) 22:51:34.21ID:NgXC8OAl0
>>651
上級は浅賀が良いと聞いたことがある。どんな人なの?
上級は浅賀が良いと聞いたことがある。どんな人なの?
2017/09/06(水) 00:08:38.80ID:+YDSMwam0
2017/09/06(水) 00:53:11.66ID:rUpjfeO30
朴先生ってどうなん??
658一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/06(水) 18:09:49.24ID:fLB6Ov/s0 Tで3年本科生申し込んだんだけど、不動産所得と給与所得で確定申告する際、受講料はけっこうなお金だしなんか費用にできるのかな?
659一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/06(水) 18:19:05.98ID:nruhyQQ50 本当に税理士になろうと思ってるの?
660一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/06(水) 19:27:18.72ID:jbqVJIRn0 Oの朴さん、年内完結にて「63点くらいから合格者が出てくる」・・・って61点じゃ落ちてるやん。恐ろしいセルフボーダーライン。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/06(水) 19:38:19.46ID:Gqs67aN/0 >>658
場合による。所得やればわかるよ。
場合による。所得やればわかるよ。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/06(水) 19:39:50.94ID:Gqs67aN/0 >>660
kwsk
kwsk
2017/09/06(水) 19:54:57.54ID:0BuQnrsn0
不動産所得の経費で出すことはできそう。調査があったら否認されるけど。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/06(水) 19:57:02.96ID:nruhyQQ50 調査で否認されるのに経費にできそうってわけわからん
665一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/06(水) 20:00:25.10ID:BPfX5/RG0 資格の取得費用って給与所得の経費にできるようになったよな?
2017/09/06(水) 20:14:35.89ID:uHdKFmb60
2017/09/06(水) 20:15:58.92ID:3hMFbheC0
給料支払元の会社が認めてくれて証明書発行してくれたらでしょ?
セルフジャッジで経費にはできないよ
セルフジャッジで経費にはできないよ
2017/09/06(水) 21:31:09.30ID:rFtuHmwc0
確か業務に関係のある資格の取得費が対象だっけ?
会計事務所にお勤めならもちOKだと思うけど
会計事務所にお勤めならもちOKだと思うけど
669一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/06(水) 21:56:09.11ID:nruhyQQ50 給与所得控除額の1/2を超える部分しか控除できないとかほぼ無理じゃね
670一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/06(水) 22:48:01.17ID:fLB6Ov/s0 >>658です。
はい、会計事務所です。親がやっている。
はい、会計事務所です。親がやっている。
2017/09/06(水) 23:17:16.85ID:rFtuHmwc0
じゃ親に訊けよ。以上。
2017/09/06(水) 23:26:24.37ID:RcQg0Rs90
特定支出控除、申告で使ったことないわ。答練ではたまに見るけど。
2017/09/07(木) 07:19:29.40ID:sX2La9/w0
みなさん、理論暗記が完了するのは何月くらいですか?
674一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/07(木) 08:31:44.85ID:rrvZZ9W10 1年目はしない
675一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/07(木) 10:59:38.63ID:VjSCz58Y0676一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/07(木) 12:20:16.76ID:cKAjGOhd0 LECに移ったんだけどテキストしょぼいね
2017/09/07(木) 12:34:44.53ID:lgKXWgBN0
甘えさせんな。1年目から全部抑えろ
2017/09/07(木) 12:42:06.67ID:8ngZN3eI0
679一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/07(木) 16:14:17.55ID:Bz373iaV0 LECは所得だけ他に誰かいなかったのかよというしゃべりが下手くそな女講師
680一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/08(金) 02:53:27.76ID:3ucxKYCx0 >>676
ステマは、犯罪行為なんだよ?
LEC所得税法の講師は、成瀬彩。
元々は、公認会計士講座の講師をしていた。税理士試験の受講歴も受験歴もゼロ。
公認会計士の付属で税理士資格を取って、今は税理士法人を主宰しているらしい。
けれども、自身の所得税法の学習歴は全くなし。これでまあ、よく講師する気になるよw
去年だったか、テキストに誤植が多過ぎて、返金騒ぎになったらしい。
当の成瀬は、何がどう間違っているのかも判断できなかったそうだwww
ステマは、犯罪行為なんだよ?
LEC所得税法の講師は、成瀬彩。
元々は、公認会計士講座の講師をしていた。税理士試験の受講歴も受験歴もゼロ。
公認会計士の付属で税理士資格を取って、今は税理士法人を主宰しているらしい。
けれども、自身の所得税法の学習歴は全くなし。これでまあ、よく講師する気になるよw
去年だったか、テキストに誤植が多過ぎて、返金騒ぎになったらしい。
当の成瀬は、何がどう間違っているのかも判断できなかったそうだwww
681一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/08(金) 03:07:02.06ID:IabWyBXH0 逆に凄くね?所得税法の学習歴なしで講師をこなせるなんて優秀じゃんww
Tの所得の配信今日からでさっそく第一講を視聴した。レギュラーの講師は女性特有の明るさがあってはきはき話す人で声がききやすくてよかった。ただ、すごい
早口で、あれ?1・4倍に設定してあったっけ?と思うほど。通信で正解だった。
聞き逃しても大丈夫だからw 講師として優秀かどうかはまだわからんけど。
Tの所得の配信今日からでさっそく第一講を視聴した。レギュラーの講師は女性特有の明るさがあってはきはき話す人で声がききやすくてよかった。ただ、すごい
早口で、あれ?1・4倍に設定してあったっけ?と思うほど。通信で正解だった。
聞き逃しても大丈夫だからw 講師として優秀かどうかはまだわからんけど。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/08(金) 04:18:14.05ID:BfA+69iJ0 >>681
LECの税理士講座は、税法科目に関しては、生講義から全面撤退した。
成瀬の講義もスタジオ収録でテキストを棒読みしているだけ。
あれだったら、誰でもできるw 講師って、別に理論暗記してなくても計算さえ説明
できれば授業は成り立つし、通信専用なら不意打ちの質問もこない。案外、楽勝でで
きることなのかも知れない・・・
ちなみに、成瀬は、数年前まで事業税も教えていた。
もち、自身は受講歴も受験経験もなしでねw 所得税法と事業税を同時に教える講師
なんていねぇよ!www 誰か、突っ込んでやってくれ!
LECの税理士講座は、税法科目に関しては、生講義から全面撤退した。
成瀬の講義もスタジオ収録でテキストを棒読みしているだけ。
あれだったら、誰でもできるw 講師って、別に理論暗記してなくても計算さえ説明
できれば授業は成り立つし、通信専用なら不意打ちの質問もこない。案外、楽勝でで
きることなのかも知れない・・・
ちなみに、成瀬は、数年前まで事業税も教えていた。
もち、自身は受講歴も受験経験もなしでねw 所得税法と事業税を同時に教える講師
なんていねぇよ!www 誰か、突っ込んでやってくれ!
683一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/08(金) 09:51:27.74ID:qg9jziCm0 LECの女講師は去年の模範解答で、解答欄のトラップにはまり、不動産所得で一括評価貸引を計算しちゃうレベル。
そもそも、ここは書いた奴が殆ど落ちてるってOの講師が言うぐらい、合否を分けた部分なのに。ww
そもそも、ここは書いた奴が殆ど落ちてるってOの講師が言うぐらい、合否を分けた部分なのに。ww
684一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/08(金) 09:55:55.57ID:AsLCf4x10 >>683
書いちゃったけど受かったよ。
書いちゃったけど受かったよ。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/08(金) 11:17:13.49ID:srB0KieA0 今年からテキスト編集とか新チームでやるってパンフに書いてあるよ
2017/09/08(金) 11:20:05.80ID:yaV2A90l0
kwsk
687一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/08(金) 11:30:38.09ID:IabWyBXH0 LECの並木って受験雑誌にも書いてるカリスマ講師なんでしょ?それでも受講生少ないのかね?
688一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/08(金) 11:33:16.34ID:IabWyBXH0 >>683
よくわかんないだけど、間違った解答説明をそのまま動画配信したの??
よくわかんないだけど、間違った解答説明をそのまま動画配信したの??
2017/09/08(金) 12:05:59.95ID:6Z2JMrl50
そんなに気にすることか?
690一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/08(金) 12:15:48.93ID:srB0KieA0 週4で不倫してれば保育園ほしいわけだよな
2017/09/08(金) 12:20:45.11ID:XCaukSs40
せやな
692一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/08(金) 14:05:07.46ID:srB0KieA0 不倫控除
2017/09/08(金) 15:07:28.92ID:FeVJJZsB0
>>687
並木は簿財しか受かってないし
今受かる計算力ない事は公言してる
実務家でもないから現代会計に疎いし
昔ヤマが当たって有名になった名前で今も生きてるだけ
並木のいい加減さを見抜けない奴は会計には向いてない
並木は簿財しか受かってないし
今受かる計算力ない事は公言してる
実務家でもないから現代会計に疎いし
昔ヤマが当たって有名になった名前で今も生きてるだけ
並木のいい加減さを見抜けない奴は会計には向いてない
694一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/08(金) 15:09:55.27ID:srB0KieA0 仮スマ
695一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/08(金) 15:37:04.38ID:6ElMX6dt02017/09/08(金) 16:24:50.26ID:ony8U0ji0
>>695
税理士として申告したのか?
税理士として申告したのか?
2017/09/08(金) 23:26:54.50ID:baoDOzIp0
>>695
受かってないよ。並木は、村田学園っていう専門学校で長年教えてた。(今は潰れたが・・・)
そこの学校で、公認会計士コースの簿、財、原、税理士の簿財、日商3、2、1級をずっと
教えてただけ。
セミナーは、無資格でも一般論だけなら税制について論じても税理士法違反にはならない。
実家の相続税なら、本人が納税者として申告するだけだから、税理士資格も要らない。
勉強したことくらいはあるのかも知れないが、合格科目は簿財のみだよ。
ってか、それも怪しい。数年前、並木は実は簿記論に受かってないという疑惑が浮上した。
その証拠?に、簿財横断や財表単独の講座を受け持つことはあっても、簿記論単独の講座
を受け持ったことがない。
受かってないよ。並木は、村田学園っていう専門学校で長年教えてた。(今は潰れたが・・・)
そこの学校で、公認会計士コースの簿、財、原、税理士の簿財、日商3、2、1級をずっと
教えてただけ。
セミナーは、無資格でも一般論だけなら税制について論じても税理士法違反にはならない。
実家の相続税なら、本人が納税者として申告するだけだから、税理士資格も要らない。
勉強したことくらいはあるのかも知れないが、合格科目は簿財のみだよ。
ってか、それも怪しい。数年前、並木は実は簿記論に受かってないという疑惑が浮上した。
その証拠?に、簿財横断や財表単独の講座を受け持つことはあっても、簿記論単独の講座
を受け持ったことがない。
2017/09/08(金) 23:39:41.10ID:9wnYm/6L0
2017/09/08(金) 23:44:02.74ID:7snbk7jv0
TACの上級演習でいきなり納税地を暗記することになるのがダルい
700一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/08(金) 23:58:24.23ID:7mFe4miu0 信澤センセ飲み会やりたい
701一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/09(土) 00:59:11.56ID:OetcGOVR0702一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/09(土) 01:32:20.42ID:YjGtjtmR0 いい意味でモンチッチ
2017/09/09(土) 01:33:40.19ID:LSSsbUbQ0
>相続頼まれたとか→頼まれただけかも?
>実家の相続税計算した→そりゃ自分も関わるだろ
ってところか。確かにエピソードがこの程度だったら、士業でなくても胡散臭さは嗅ぎ分けなきゃならんとこだろう。
ただ、無資格でもコッチを合格させてくれるなら問題ないし、簿財のみの授業だったら税務相談にすらならんよ。自分だったら、受かってもいない科目の講師なんて、絶対やりたくないけどねw
>実家の相続税計算した→そりゃ自分も関わるだろ
ってところか。確かにエピソードがこの程度だったら、士業でなくても胡散臭さは嗅ぎ分けなきゃならんとこだろう。
ただ、無資格でもコッチを合格させてくれるなら問題ないし、簿財のみの授業だったら税務相談にすらならんよ。自分だったら、受かってもいない科目の講師なんて、絶対やりたくないけどねw
704一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/09(土) 05:01:44.35ID:+SMPmuuJ0 猫殺し
虐待
税理士
大矢誠 52歳
さいたま市見沼区御蔵の税理士の大矢誠52歳
https://i.imgur.com/IqwdzEb.jpg
https://i.imgur.com/r2vkLGr.jpg
虐待
税理士
大矢誠 52歳
さいたま市見沼区御蔵の税理士の大矢誠52歳
https://i.imgur.com/IqwdzEb.jpg
https://i.imgur.com/r2vkLGr.jpg
2017/09/09(土) 07:13:58.79ID:65rkPc5l0
>>703
その講義内容も昔の名前でやってますて感じ
講師てより会計試験評論家
相手にミスリード与えるかのような自分を膨らませる奴なんて
講師として信用できない
そういやLECは税理士受験経験ない会計士の成瀬に所得教えさせてるな
その講義内容も昔の名前でやってますて感じ
講師てより会計試験評論家
相手にミスリード与えるかのような自分を膨らませる奴なんて
講師として信用できない
そういやLECは税理士受験経験ない会計士の成瀬に所得教えさせてるな
2017/09/09(土) 07:14:04.97ID:FT7cXyoe0
707一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/09(土) 15:53:11.42ID:YjGtjtmR0 初学者のど素人です。
最近ボリューミーな出題傾向じゃないから計算過程のタイトル略さないほうがいいって言うじゃない?
例えば不動産所得で
(1)総収入金額(合計××)
@家賃収入 ××
A更新料収入 ××
(2)必要経費
××
(3)(1)-(2)=××
とあったら
(1)収入(合計××)
@家賃 ××
A更新 ××
(2)経費
××
(3)(1)-(2)=××
って略さないほうがいいってことでしょうか??
最近ボリューミーな出題傾向じゃないから計算過程のタイトル略さないほうがいいって言うじゃない?
例えば不動産所得で
(1)総収入金額(合計××)
@家賃収入 ××
A更新料収入 ××
(2)必要経費
××
(3)(1)-(2)=××
とあったら
(1)収入(合計××)
@家賃 ××
A更新 ××
(2)経費
××
(3)(1)-(2)=××
って略さないほうがいいってことでしょうか??
708一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/09(土) 16:11:01.27ID:9USKJM6z0 給与所得控除額は控除しか書かなかったけど学校だと〇くれるね
2017/09/09(土) 16:14:49.61ID:ZlZOYHxd0
総収入金額、必要経費は法律用語だからそのままの方がいいんじゃない?
新庄くんと笹原くん
新庄くんと笹原くん
710一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/09(土) 16:58:12.48ID:YjGtjtmR0 講師によって違ってて 問題が膨らんで来たらそんなとこに配点はないから大きなタイトルでさえ書かなくていいという講師もいれば 法律用語だからなるべく略さないで書いたほうが印象がいいとう講師もいるようです。
2017/09/09(土) 17:34:47.03ID:93ZFFvWd0
てか、後半戦は基本解答用紙に印字済だから、とりあえず今は書いておけばいいんじゃない?
書き方からしてOだと思うけど、@A系の階層からは略して大丈夫。
書き方からしてOだと思うけど、@A系の階層からは略して大丈夫。
2017/09/09(土) 19:58:41.67ID:krtWh+mV0
元本取得に要した負債の利子とか長すぎて書いてると頭おかしくなりそう
713一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/09(土) 20:14:51.98ID:ZPiKMrxB0 利子しか書いてない
2017/09/09(土) 20:18:02.08ID:C8hCxVcg0
最長でも「負債の利子」しか書いたことないな
715一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/09(土) 20:52:29.23ID:ZPiKMrxB0 そうか
今度新しい試験委員なんだな
1年立ち後れたわ
今度新しい試験委員なんだな
1年立ち後れたわ
716一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/11(月) 02:58:38.98ID:RQ5cFh7v0 LECお試し受講で成瀬の講義みてみた。
安かろう悪かろうなんだね
安かろう悪かろうなんだね
717一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/11(月) 07:15:12.54ID:v/Lc4j+k0 >>716
おれはあの先生で何回か抜いたことあるよ
おれはあの先生で何回か抜いたことあるよ
2017/09/11(月) 13:25:49.39ID:bgiGhCKb0
kwsk
719一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/11(月) 15:33:34.16ID:RQ5cFh7v0 無料だから見てみるといいけど、見た目怖いし、マニュキアありえない。アマゾンの毒虫みたい。なのにテキストへの書き込みは雑で適当。自分の部屋は凝ってキレにするけど道ばたに平気でタバコやゴミ捨てるタイプかなぁって思った。
講義内容はがんばって全部みたけど、ひたすらテキストを1行1行ペンで指しながら読んでいくだけ。
図解したり解答を作る際の注意点やアドバイスしたりはいっさいなし。ひたすら読んで終わった。
もう何年も担当してるらしいけどLEC生はあれで不満はないのだろうか??
講義内容はがんばって全部みたけど、ひたすらテキストを1行1行ペンで指しながら読んでいくだけ。
図解したり解答を作る際の注意点やアドバイスしたりはいっさいなし。ひたすら読んで終わった。
もう何年も担当してるらしいけどLEC生はあれで不満はないのだろうか??
2017/09/11(月) 15:39:21.34ID:PxJ5W3pd0
だから、成瀬は所得税法の学習経験ないって言ってるだろ。
本人は、税理士講座の講義を受けたことも、勉強したことも、本試験を受験したことも
ないんだよ。今は実務で多少のことは齧ってるかも知れないが、税理士の所得税法の受験
対策としてどんな講義が望ましいかなんて全く知らない。
去年は、教材の不備で返金騒ぎにまで発展した。
当の成瀬は、何が問題になっているのかさえ全く理解できていなかったらしい。
今年のパンフレットから、所得税法だけ教材の制作者が二名ほど成瀬と一緒に紹介されて
るよ。成瀬本人も嫌々やってるのに、クレーム処理までできないと泣きを入れたんだろw
数年前までは、事業税まで教えてたんだから恐ろしい・・・(通信オンリー)
本人は、税理士講座の講義を受けたことも、勉強したことも、本試験を受験したことも
ないんだよ。今は実務で多少のことは齧ってるかも知れないが、税理士の所得税法の受験
対策としてどんな講義が望ましいかなんて全く知らない。
去年は、教材の不備で返金騒ぎにまで発展した。
当の成瀬は、何が問題になっているのかさえ全く理解できていなかったらしい。
今年のパンフレットから、所得税法だけ教材の制作者が二名ほど成瀬と一緒に紹介されて
るよ。成瀬本人も嫌々やってるのに、クレーム処理までできないと泣きを入れたんだろw
数年前までは、事業税まで教えてたんだから恐ろしい・・・(通信オンリー)
721一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/11(月) 16:03:04.42ID:sIWtCK6d0 所得に受かってなくても、受験経験すらなくても、所得の知識があって本試験に向けた指導してくれるならなんら文句無いけどな。
受験経験とか科目合格はそんなに必要なのか?
受験経験とか科目合格はそんなに必要なのか?
722一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/11(月) 16:56:48.42ID:RQ5cFh7v0 試験後のLECの試験評にも参加してないし、、参加してないというより分析して語るものがないんだと思う。講師いないならネットスクールやクレアールみたいにやめちゃえばいいよ。
すんごい異様に安いからちょっとLECも考えたけどTで正解だった。
しかし、講義であのマニュキアはないわー
すんごい異様に安いからちょっとLECも考えたけどTで正解だった。
しかし、講義であのマニュキアはないわー
2017/09/11(月) 17:37:05.51ID:aI3x55ER0
>>721
ただ、「つらいのは分かるけど、暗記の精度を上げないと残念な結果になるわよ」とか、ハッパをかけるような言葉は一々癪に障るだろうけどな
ただ、「つらいのは分かるけど、暗記の精度を上げないと残念な結果になるわよ」とか、ハッパをかけるような言葉は一々癪に障るだろうけどな
2017/09/11(月) 18:34:16.89ID:Ga5S28Xx0
>>723
そんな事言ってるのか
そんな事言ってるのか
2017/09/11(月) 23:05:40.62ID:bow7kwIZ0
>>721
知識だけ身につけるならいらん。
知識だけ身につけるならいらん。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 01:16:45.76ID:JcCuIFLc0 〜わよ という言葉遣いはしない
2017/09/12(火) 01:23:19.44ID:/sgb8WiZ0
今はもうないだろうけど、大原も答練の成績はいいのに本試験落ちた奴が講師してたことあったな
728一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 01:48:50.93ID:JcCuIFLc0 中卒のフリーターで受験経験ないのに逮捕歴はあるような人でも教えるのが上手くて受からせてくれるならぜんぜんいいけど、読んでるだけなのに、え〜が多くてしゃべりが下手なのは致命的。なんか、がさごそいって変な間があくし
729一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 02:08:58.44ID:fMBm7mmC0 マニキュアのことをぐちゃぐちゃ言ってるやつがいるけど
あのお色気がいいんじゃないか
額のテカテカした不潔そうなおっちゃんの眠たい講義を
聞いていてもさっぱり頭の中に入らないよ
それから試験に合格したかどうかは関係ない
テキストのポイントをマニキュア付きのきれいな指先で教えて
くれればそれでいい
どっちみち勉強するのは本人だからね
あのお色気がいいんじゃないか
額のテカテカした不潔そうなおっちゃんの眠たい講義を
聞いていてもさっぱり頭の中に入らないよ
それから試験に合格したかどうかは関係ない
テキストのポイントをマニキュア付きのきれいな指先で教えて
くれればそれでいい
どっちみち勉強するのは本人だからね
730一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 02:10:30.19ID:sBPJo8zX0 所得税レギュラー頑張ります
731一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 02:52:23.13ID:84kyFMsw0 あの鼻でかおばさんに欲情するのは変態
2017/09/12(火) 06:50:56.78ID:sCGCB2yD0
>>729
キメェw
キメェw
733一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 09:29:41.75ID:tcVzNveH0 成瀬のマニキュアでいける
734一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 09:54:52.63ID:JcCuIFLc0 毒きのこ
735一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 09:56:09.74ID:JcCuIFLc0 Tレギュラーは
しめじ
しめじ
736一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 11:18:02.94ID:tcVzNveH0 大きくなってきた
737一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 13:26:54.33ID:JcCuIFLc0 給与所得とは、俸給、給与、賃金、歳費及び並びに賞与その他これらの性質を有する給与に掛かるその他の所得をいう。(以下給与等という。)
よし!1週間かかったけど2行覚えた!
よし!1週間かかったけど2行覚えた!
738一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 13:43:52.77ID:k9817Qfo0 及び並びにww
2017/09/12(火) 13:46:18.12ID:kllp/sSA0
間違ってる上に、頑張って覚えても給与所得は出目としては低いな
740一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 13:50:26.34ID:JcCuIFLc0 ミニででるんだもん
ミニで出るとこ覚えれば年間15題くらいにもなる。これで本試験は戦えると思う。
ミニで出るとこ覚えれば年間15題くらいにもなる。これで本試験は戦えると思う。
2017/09/12(火) 14:10:30.38ID:xK8KQWkW0
ていうかたった2行で二週間かかる?
10分で覚えられるよ
10分で覚えられるよ
742一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 14:34:43.36ID:tcVzNveH0 Lの女講師の胸チラ結構あるね
743一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 14:35:28.92ID:YCHDTPjc0 本試験は70くらい理論持っていかないと戦えないけど。
15でいいなんて誰が言ってる?
15でいいなんて誰が言ってる?
744一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 14:53:00.46ID:rzmdSRzL0 やだなー冗談じゃないですかお兄さん
2017/09/12(火) 17:00:21.06ID:lSpj8LTj0
給与所得ミニテストで出すってワロタwwwwww
この前本試験出たじゃん
来年出たら尻でピーナッツ食べてようつべにウプするわ
この前本試験出たじゃん
来年出たら尻でピーナッツ食べてようつべにウプするわ
746一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 18:33:27.23ID:QzFFdcPS0 TAC所得税 DVDと教材未使用
11000円
直前期まではこれでよかったかも。。
11000円
直前期まではこれでよかったかも。。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 18:34:26.98ID:QzFFdcPS0 桁間違えた。11万円ね。それにしてもDVDでこの値段だからね。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 18:49:56.25ID:KWwj8ca+0 (*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
749一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 19:50:40.59ID:xM1xCu2/0 >>745
アホ
アホ
750一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 20:58:50.84ID:QzFFdcPS0 6人しかいなーい
751一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 21:02:44.45ID:WFIKubsM0 >>748
キャー出た!
キャー出た!
752一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 00:25:31.40ID:nIzuNEI80 L所得の男性比率が高いわけはそうゆうことだったのか納得
2017/09/13(水) 05:08:56.95ID:g6k0ReoU0
LのDVD講座安いと思って学校まで行って話を聞いたが、
T本科生ならDVDでも半額で追加受講できる事忘れてた。
危なかった
T本科生ならDVDでも半額で追加受講できる事忘れてた。
危なかった
754一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 15:05:45.86ID:2H5qp3R40755一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 15:10:44.11ID:0amcXpBS0 AmazonでDVD、教材未使用が11万円で買える。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 15:21:36.16ID:S8ZiBeBf0 あのマニュキュアみるだけで興奮する
2017/09/13(水) 18:24:34.22ID:Ik3zTYJh0
受験初心者ですが、法人と所得両方受ける人少ないですか?
2017/09/13(水) 18:30:16.00ID:+UMedtqd0
千年なら余裕。相続も同時に行ってしまえ。
2017/09/14(木) 13:38:08.42ID:w89eZg4f0
理サブでこれだけは早めに憶えとけってのがあれば教えて
2017/09/14(木) 14:10:04.99ID:OGpEsMl/0
「必要経費に算入される資産損失」と「無償又は低額による資産の移転」を暗記すればいいよ
読んでみても何言ってるのか理解できないから、かなりぐったりすると思う
読んでみても何言ってるのか理解できないから、かなりぐったりすると思う
2017/09/14(木) 15:30:19.89ID:pV7JOwST0
>>757
おせ
おせ
762一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/14(木) 18:58:40.18ID:CUnTupHo0 大原の理論テキスト入手
やはり手厚い説明や分解が凄い!理論マスターに記号で書き込んで利用できる。これは上級になっても重宝しそう。
やはり手厚い説明や分解が凄い!理論マスターに記号で書き込んで利用できる。これは上級になっても重宝しそう。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 00:21:27.97ID:WxvkY3pf0 >>760 ありがとう
764一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 02:46:01.32ID:h8mSbwf60 友人に対して貸し付けで利息もらったら、なんで利子所得にならないの?利子は利子じゃん?
765一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 03:42:28.86ID:q9myJn490 >>764
利子所得は歴史が古いの。
明治時代から、公社債の利子は一つの租税の対象として課税されていて、その頃源泉徴収制度も公社債の利子について確立されたの。
だから、源泉徴収を前提とする利子と、そうでない利子とは所得区分を別けるほうが便利だろうと、そう理解してる。俺はね。
利子所得は歴史が古いの。
明治時代から、公社債の利子は一つの租税の対象として課税されていて、その頃源泉徴収制度も公社債の利子について確立されたの。
だから、源泉徴収を前提とする利子と、そうでない利子とは所得区分を別けるほうが便利だろうと、そう理解してる。俺はね。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 03:47:48.83ID:q9myJn490 >>765
公社債を買うのも、預金するのも、投資というよりは資本の蓄積。
資本蓄積の観点から考えてこれにかかる僅かな利子が利子所得の対象。
友達への貸付けは、資本蓄積とは言い難いから利子等の定義から外してるんだと思うよ。
公社債を買うのも、預金するのも、投資というよりは資本の蓄積。
資本蓄積の観点から考えてこれにかかる僅かな利子が利子所得の対象。
友達への貸付けは、資本蓄積とは言い難いから利子等の定義から外してるんだと思うよ。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 07:42:00.88ID:w0JH2/6G0 >>766
資本蓄積の観点(資本蓄積=利子)だとわかりやすいね。
源泉前提での所得区分だと、総合課税の利子とかあったりする(国外利子とか、一部の私募債とか)からややこしいかも。
(試験では出ないと思うけど実務的には)
資本蓄積の観点(資本蓄積=利子)だとわかりやすいね。
源泉前提での所得区分だと、総合課税の利子とかあったりする(国外利子とか、一部の私募債とか)からややこしいかも。
(試験では出ないと思うけど実務的には)
768一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 08:25:48.15ID:jqGsti9E0 >>764
利子所得だよ
利子所得だよ
769一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 08:56:02.06ID:4zR7I1pe0 親友じゃなければ雑所得
770一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 12:15:07.52ID:h8mSbwf60 資本蓄積
資本蓄積、、資本蓄積資本蓄積資本蓄積、、
資本蓄積と投資って違うんですかね?
資本の蓄積は剰余価値の一部を資本に再転化し、生産規模を拡大していくこと。要するにストックの増加のことですよね。
一方、投資というのはwikiでは端的に言うと、将来的に資本(生産能力)を増加させるために、現在の資本を投じる活動を指すとあるので、
う〜ん、要は財産形成という面では同じような気もしないではないですが。
資本蓄積、、資本蓄積資本蓄積資本蓄積、、
資本蓄積と投資って違うんですかね?
資本の蓄積は剰余価値の一部を資本に再転化し、生産規模を拡大していくこと。要するにストックの増加のことですよね。
一方、投資というのはwikiでは端的に言うと、将来的に資本(生産能力)を増加させるために、現在の資本を投じる活動を指すとあるので、
う〜ん、要は財産形成という面では同じような気もしないではないですが。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 12:41:29.54ID:u1JaSBCE02017/09/15(金) 16:45:14.60ID:1ni+hOeE0
法律で保証されてるかどうかとか、そんな話じゃなかったっけ?
773一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 16:54:00.79ID:w0JH2/6G0 >>768
個人間の貸し借りはすべて雑。
利子所得とは預貯金の利子、公社債の利子合同運用信託、公社債投資信託、公募公社債運用投資信託の収益の分配にかかる所得。
限定列挙なので利子と名のつくものであっても↑に該当しなければ利子所得にはならない。
なぜかは知らんが、法律はそうなってる。
個人間の貸し借りはすべて雑。
利子所得とは預貯金の利子、公社債の利子合同運用信託、公社債投資信託、公募公社債運用投資信託の収益の分配にかかる所得。
限定列挙なので利子と名のつくものであっても↑に該当しなければ利子所得にはならない。
なぜかは知らんが、法律はそうなってる。
2017/09/15(金) 17:29:31.44ID:1ni+hOeE0
友人とということになると個人間のやり取りであって、民法が適用されるんじゃないかな
そうなると想像だけど、民法では必ず利子を払わないといけないとかはないんだろう・・・と思う
そうなると想像だけど、民法では必ず利子を払わないといけないとかはないんだろう・・・と思う
775一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 20:56:44.13ID:8epUKxAj0 預貯金の利子は金銭消費寄託契約に基づいたもので、個人間などは金銭消費貸借契約に基づいたものって違いに着目してるみたいだよ
あと、回収費用とかの必要経費や貸倒れも考えてるらしいよ
利子所得になると収入金額だけになって必要経費を控除できないけど雑所得なら控除できるし
あと、回収費用とかの必要経費や貸倒れも考えてるらしいよ
利子所得になると収入金額だけになって必要経費を控除できないけど雑所得なら控除できるし
776一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 21:20:33.21ID:NDrrw6r50 資本蓄積云々は、昭和24年7月の税制調査会による、税制改正に関する中間報告の内容をみて根拠としてます。
777一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 22:58:11.46ID:qvl8DgU00 所得税楽しいな
778一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 23:14:51.68ID:wCCyw5iZ0 法律によって保護されてないから経費も認めてあげるために雑にしてあげてる思いやりなんだね
779一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 23:22:15.20ID:SWfLPAIA0 金持ちになるにつれて税率あがるし、長期や一次の儲けは半分にしてくれたり、急に50%も控除してくれたり、生活事情くんでくれて色んな割引あるし、なんか所得税って弱者に対する愛にあふれてるよね
優しいサヨクみたいだ
優しいサヨクみたいだ
780一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 00:07:15.57ID:Rfb2llPW0781一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 01:57:47.61ID:L48fQDWC0 詳しい人いるね〜
なんで受からないの??
なんで受からないの??
782一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 02:31:09.41ID:mG1WgpPN0783一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 03:07:03.40ID:L48fQDWC0 法人と所得とか狂ってる
両方で最低120題ぐらい?
定着するわけがない
両方で最低120題ぐらい?
定着するわけがない
2017/09/16(土) 03:56:06.60ID:2V3I8fPa0
いっぺんにやるかどうかはともかく、意外といるんじゃない、両方取る人
結構被ってる部分あるらしいし、相続とかするより楽かもよ?(知らないけどw)
結構被ってる部分あるらしいし、相続とかするより楽かもよ?(知らないけどw)
2017/09/16(土) 09:01:00.01ID:yYfIo4L50
法律というか安定性の問題。
ローリスクローリターンなものを利子所得としている。
ローリスクローリターンなものを利子所得としている。
2017/09/16(土) 09:19:58.73ID:bS4WqBNj0
SKY先生は法人所得よりも大変な法人相続に同時合格して2年官報。なんと合格体験記を出版したz
787一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 12:15:54.88ID:5OGlkYgt0 >>757
初学で同時合格は受験専念者でない限り無理。仕事しながらだと初学でなくても共倒れパターン多し。最終合格科目に所得、法人が入るパターンはそれなりにあると思う。特に法人は受験人数多いから合格人数も多い。範囲広いけどボーダー低いからね。
初学で同時合格は受験専念者でない限り無理。仕事しながらだと初学でなくても共倒れパターン多し。最終合格科目に所得、法人が入るパターンはそれなりにあると思う。特に法人は受験人数多いから合格人数も多い。範囲広いけどボーダー低いからね。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/17(日) 10:24:32.45ID:+bJeOF3K0 >>781
ここって受かってる人も書き込みしてるんじゃないの?
ここって受かってる人も書き込みしてるんじゃないの?
789一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/17(日) 13:07:32.08ID:892v2B+e0 法人税が所得より大変てこたーないよ
計算の細かさは所得のが上。
理論が覚えにくい、解きにくい、勉強しづらいのは法人税。
分量は薄いテキスト一冊分くらいやや法人税のが上。
あぁ、やっぱり法人税のが10%ぐらい大変かも。
計算の細かさは所得のが上。
理論が覚えにくい、解きにくい、勉強しづらいのは法人税。
分量は薄いテキスト一冊分くらいやや法人税のが上。
あぁ、やっぱり法人税のが10%ぐらい大変かも。
2017/09/17(日) 16:11:38.55ID:MqlL2Uzw0
所得の方が出題傾向安定してるから所得の方が楽でしょ
2017/09/17(日) 16:53:43.54ID:dZNr1l240
>>790
出題傾向安定て大きいよなー
出題傾向安定て大きいよなー
2017/09/17(日) 19:09:51.93ID:XngnBsVs0
出題傾向安定、今年の理論もぶっ飛んだ出題じゃない割にはボーダー低くね?確かに計算はちょっと点を取りにくかったけど。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/18(月) 02:41:10.24ID:mHVVOs9o0 >>792
今年の難易度、ボーダーがちょうどいい。
今年の難易度、ボーダーがちょうどいい。
794一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/18(月) 06:41:30.21ID:h17rpkhR0 出題傾向、ライネンハガラッと変わるかもよ。出す人が変わるんだから。
2017/09/18(月) 06:56:09.77ID:LFPox15Q0
変わるのは計算だけ?理論は税務官僚じゃなかったっけ。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/18(月) 17:17:59.06ID:cKDWyiTm0 へー理論は税務官僚なんだ。
あいつらきちんと試験に耐えうるレベルで理論理解してるんだろうか?
あいつらきちんと試験に耐えうるレベルで理論理解してるんだろうか?
2017/09/20(水) 00:42:25.03ID:7fUf3Ezr0
798一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/20(水) 14:56:46.35ID:h+zaTbxg0 俺が解くに値する問題を作れるかだな
2017/09/21(木) 00:38:50.34ID:zgY+l8Y60
>>797
「又は」は「及び」だろ
「又は」は「及び」だろ
800一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 07:43:44.20ID:EvL4IQ1v0801一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 08:49:26.92ID:6ajpp3En0 成瀬先生最近胸チラしすぎw
2017/09/21(木) 09:55:02.27ID:iTzQAgHd0
否定論理和が分からんとか法律読めんだろ・・
803一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/22(金) 07:43:53.87ID:LCuu9Gc60 ナッタン(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
804一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/22(金) 10:46:52.05ID:xdTXzIsx0 >>803
きゃー出た
きゃー出た
805一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/22(金) 11:23:18.81ID:SWt7q5210 成瀬先生のマニュキュアにティッシュついてた
806一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 08:36:13.67ID:Z+LvVwHv0807一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 15:31:53.47ID:Q24XHf++0 どなたか、所得税法、消費税法、住民税法、簿記論、財務諸表論の予備校のテキスト・問題集等を譲って頂けませんか?
代金はお支払い致します。
データでも紙でも構いません。
譲って頂ける方は、下記にご連絡をお願い致します。
よろしくお願い致します。
wefrvrarvt@yahoo.co.jp
代金はお支払い致します。
データでも紙でも構いません。
譲って頂ける方は、下記にご連絡をお願い致します。
よろしくお願い致します。
wefrvrarvt@yahoo.co.jp
808一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 15:56:20.32ID:Lp9qhLvJ0 TACのトレーニング 税法だと学習記録シートついてないのね
プンプン
プンプン
2017/09/23(土) 17:05:18.43ID:ZaO52Z3x0
>>807
今年の直前期の答練+補助問題のフルセット+α要りますかね
実完全6回
直予全3回
補助問題全10回
直前模試
ファイル全2回
オマケで上級演習13回目、15回目
試験問題、解答解説、解き直し問題
全て揃ってます
今年の直前期の答練+補助問題のフルセット+α要りますかね
実完全6回
直予全3回
補助問題全10回
直前模試
ファイル全2回
オマケで上級演習13回目、15回目
試験問題、解答解説、解き直し問題
全て揃ってます
2017/09/23(土) 17:05:37.73ID:ZaO52Z3x0
>>809
財表です
財表です
811一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 17:59:46.75ID:SRd8e6TP0 俺も財表の直前テキスト、答練、手つかずのあるおー
トレーニングもあるけどこれは書き込み用に使うから
でもAmazonとかにないのかな
トレーニングもあるけどこれは書き込み用に使うから
でもAmazonとかにないのかな
812一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 15:18:49.55ID:8oRR7uD40 不動産所得あるから確定申告するんだけど、ライザップで4か月70万以上使ったんだけど確定申告で、青色決算書のその他の費用か福利厚生費かなんかで 費用にならないかな?
813一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 15:31:06.45ID:xvXCF02o0 >>812
脂肪の減少があったのならば引当金計上できるよ。その代わり体重増える度に戻り入れるのが条件になるから気を付けてね。
脂肪の減少があったのならば引当金計上できるよ。その代わり体重増える度に戻り入れるのが条件になるから気を付けてね。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 18:32:11.24ID:unuAhNwj0 >>812
税務調査あったら否認されるだろうけどね。不動産所得に全く関係ない費用だからね。
税務調査あったら否認されるだろうけどね。不動産所得に全く関係ない費用だからね。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 19:35:12.35ID:fK/WNeCs0816一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 20:32:08.80ID:AoWPeGMd0 会社にマンション4つ貸していて、四ヶ所から家賃取ってるんだよね。
23キロ痩せたよ
23キロ痩せたよ
817一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 20:34:04.49ID:AoWPeGMd0 TACの本科生74万も研修費か福利厚生費ではだめだよなー
なんとか支出金ってあったような。調べてみるわ
なんとか支出金ってあったような。調べてみるわ
818一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 20:54:46.32ID:fK/WNeCs0819一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 21:48:24.27ID:unuAhNwj0 >>817
税務調査あったら否認。
税務調査あったら否認。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 07:29:04.31ID:TSUD4xYw0 >>817
本科がどういだたものかようわからんが、例えば所得税の授業とかを個人事業主の税理士が従業員に行かせるんなら研修費でいいだろ。
本科がどういだたものかようわからんが、例えば所得税の授業とかを個人事業主の税理士が従業員に行かせるんなら研修費でいいだろ。
821一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 09:24:55.87ID:qqGRJ6OJ0 事務所のマンション貸して家賃とってるんでしょ?
研修費 う〜ん
研修費 う〜ん
2017/09/26(火) 20:54:50.32ID:d/dwBdHT0
計算過程で
(1)収入金額
(2)給与所得控除額
(3)〜
ってところは
(1)収入
(2)控除
って略したらダメ?
消費や法人は講師が略仕方を教えてくれてたけど
パク先生は何も言わない
(1)収入金額
(2)給与所得控除額
(3)〜
ってところは
(1)収入
(2)控除
って略したらダメ?
消費や法人は講師が略仕方を教えてくれてたけど
パク先生は何も言わない
2017/09/26(火) 21:09:07.42ID:vFtEk6Et0
その担当の先生に直接聞いたほうがいいと思う。
2017/09/26(火) 22:36:33.28ID:oMGF8X910
収
控
だけでOK
控
だけでOK
825一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 17:49:03.57ID:egJNilhM0 略していいかは試験傾向をみれば明らか
826一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 21:34:25.36ID:NBdodRVD0 電子納税の環境整備 政府税調、来年度改正へ議論
2017/9/26 23:44
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21571850W7A920C1EE8000/
2017/9/26 23:44
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21571850W7A920C1EE8000/
827一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 21:39:58.80ID:dDvbiaBW0 ナッタンは(゚∀゚≡゚∀゚)ドコー?
828一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 22:53:12.28ID:GHRDaI060 >>827
キモ
キモ
829一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 07:09:39.06ID:B+d3w6m30 年末に退職金が800万入るから いくつか有価証券買おうと思うんだけどTACの株主になると
株主優待ってなんだろね?」
株主優待ってなんだろね?」
830一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 07:35:02.67ID:3E6WszS20 たしか株主になるとプチエンジェル入会資格が付与されたはず
2017/09/28(木) 08:31:05.70ID:OXCeZRP00
>>829
受講料10%割引券
受講料10%割引券
832一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 09:39:01.48ID:JBb2Waqx0 >>830
プチエンジェルってなに?
プチエンジェルってなに?
833一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 23:05:47.15ID:uLCRY/160 クラウド会計ソフトの法人導入実態調査
2017年09月26日
■ 会計ソフト利用者のうち、クラウド型利用は14.5%
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=260
2017年09月26日
■ 会計ソフト利用者のうち、クラウド型利用は14.5%
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=260
834一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/02(月) 18:55:15.59ID:HoGKLJYI0 >>820
どうやったら不動産所得の経費になるんだ?税務調査入ったら否認だよ。
どうやったら不動産所得の経費になるんだ?税務調査入ったら否認だよ。
2017/10/02(月) 19:02:13.25ID:9eGY+P/j0
宅建ならおk?
836一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/02(月) 22:30:24.25ID:bb+oZuJy02017/10/02(月) 23:01:30.48ID:NGxr/Ybn0
元レスは主はマンション経営
838一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 04:13:12.45ID:SEWDvxY90 はい、本人です。
えっとですね、うちの僕が雇用されてる事務所にですね、マンションでも僕が仕事してるって体で、第二作業場として貸している
んですね。それで家賃を事務所から僕が取ってるんです。
それで水道光熱費とか減価償却費とか固定資産税とか、あとまぁなんかテレビとかパソコンとか大人のおもちゃとか冷蔵庫とか買ったらその他の経費に
したり、便利屋さんに清掃してもらったら修繕費とかにしたり、色々必要経費を計上してるんですが、TACの本科生70万弱やライザップ行ってるもんで
その費用とかも、なんか名目つけて経費にできないかなぁと思った次第なのです。
えっとですね、うちの僕が雇用されてる事務所にですね、マンションでも僕が仕事してるって体で、第二作業場として貸している
んですね。それで家賃を事務所から僕が取ってるんです。
それで水道光熱費とか減価償却費とか固定資産税とか、あとまぁなんかテレビとかパソコンとか大人のおもちゃとか冷蔵庫とか買ったらその他の経費に
したり、便利屋さんに清掃してもらったら修繕費とかにしたり、色々必要経費を計上してるんですが、TACの本科生70万弱やライザップ行ってるもんで
その費用とかも、なんか名目つけて経費にできないかなぁと思った次第なのです。
839一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 07:44:51.24ID:1c4Iyu390 あほすぎ
受験やめたほうがいいよ
受験やめたほうがいいよ
840一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 08:22:53.54ID:+T/IEej20 デリヘルとかソープも交際費にしておくと更なる節税が図れますよ!
841一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 09:51:16.18ID:e5B5eykV0842一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 02:40:25.27ID:ZrLGv1kX0843一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 22:03:04.50ID:NvoUtpja0 AFP…
844一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/06(金) 23:02:45.32ID:KRlQIaLT0 Aぇ・・・
845一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 11:28:27.53ID:xIR4Q4Wc0 (*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
846一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 15:19:12.91ID:UpmX18cO0 日曜、新宿校、レギュラー
受講生2人しかいない
講師の熱心なでかい声だけが悲しく隣のこの教室まできこえてくる。
受講生2人しかいない
講師の熱心なでかい声だけが悲しく隣のこの教室まできこえてくる。
2017/10/08(日) 20:27:16.38ID:zgavo6FQ0
>>846
特定しますた
特定しますた
848一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 20:46:40.60ID:5QHSsX/V0 日商簿記 会計士 診断士 行政書士はまずまず受講生多いね
TACがすぐ倒産することはなさそうだ
TACがすぐ倒産することはなさそうだ
2017/10/08(日) 21:53:53.22ID:1eQLkgYX0
所得はレギュラーゆるゆるな内容にしても譲渡あたりで脱落者が出るから、
科目としては受験者数が少なくなる一方だな
科目としては受験者数が少なくなる一方だな
850一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 23:13:06.17ID:5QHSsX/V0 一人でも二人でも一所懸命 説明してるよあの人は
声も悪くないし説明も丁寧だし なんで人こないのか不憫だね
声も悪くないし説明も丁寧だし なんで人こないのか不憫だね
2017/10/10(火) 01:31:35.06ID:/whNjaAs0
単純に受験者の減少が一番の理由じゃね
ましてや初学者なんてお察し
ましてや初学者なんてお察し
852一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/10(火) 10:44:39.25ID:knFE0pxu0 >>845
元気だねぇ
元気だねぇ
853一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/15(日) 23:18:44.63ID:iPY0qs5g0 所得税難しいね。
減価償却の法定償却方法が定額法ってなれないなぁ
減価償却の法定償却方法が定額法ってなれないなぁ
2017/10/15(日) 23:28:33.12ID:tVWUzrUZ0
法人や相続よりは簡単だと思うけど、慣れの問題かな?
855一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/16(月) 04:04:10.67ID:NaUoGyvL0856一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/16(月) 09:11:06.08ID:859GnLSp0857一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/16(月) 23:13:45.09ID:ljqbnjgj0 ナッタン(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
858一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/23(月) 12:53:42.63ID:iarjRoqm0 過疎りすぎ
859一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/24(火) 19:22:54.93ID:uMT+dvhd0 (*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
860一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 08:21:23.59ID:MtqDUt6A0 もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
2017/10/26(木) 14:16:46.80ID:WAeDDWXi0
本試験の答案用紙はどんぐらい印字済みなん?
2017/10/26(木) 19:39:02.22ID:jFJaobZa0
罫線のみ
863一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 23:12:58.90ID:OlSOkVc40 >>862
初心者のWord教室1限目かよ
初心者のWord教室1限目かよ
864一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/27(金) 08:48:31.36ID:aOVYibrk0 でもそれに近いようは話を聞いた。
各種所得の金額、課税標準、みたいな計算段階だけ書いてあってあとは白紙でも対応できるようにしておくべきかも。
各種所得の金額、課税標準、みたいな計算段階だけ書いてあってあとは白紙でも対応できるようにしておくべきかも。
2017/10/27(金) 15:21:40.73ID:HYML8Oy60
ということは利子所得の金額とか配当所得の金額とか全部書かないといけないってこと?それに順番も自由に書いていいってこと?一番最初に雑所得の金額求めてもいいってことよね
2017/10/27(金) 15:27:56.92ID:sNIi1wZy0
計算はどこに何を書くか指定されている
罫線だけなのは理論の解答用紙
罫線だけなのは理論の解答用紙
2017/10/28(土) 14:27:27.75ID:sG8aA+rX0
固定や住民だと計算の解答用紙も罫線だけどな
相続も計算過程欄は罫線だしな
相続も計算過程欄は罫線だしな
2017/10/28(土) 18:18:03.26ID:D6UMdPpG0
>>867
マジっすか!?
マジっすか!?
869一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/28(土) 20:22:49.60ID:u0MSPrmM0 ちょっと流れと関係ないですが質問しついいですか?
個人が法人に車やバイクを貸してるときに、そのガソリン代や点検代や修理代は法人の方で費用負担しちゃって、構いませんか??
個人が法人に車やバイクを貸してるときに、そのガソリン代や点検代や修理代は法人の方で費用負担しちゃって、構いませんか??
2017/10/29(日) 00:18:45.58ID:cF6UKlv60
871一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/29(日) 09:53:08.03ID:+zbQWj/80 調べたら契約書で車検、保険料、ガソリン、備品、修理代とか負担割合を決めておくらしいですね。普通はガソリン代くらいしか法人は負担しないことが多いらしいですが。
2017/11/01(水) 14:39:21.58ID:F4hIi0fS0
おいおいまだ11月かよ
結果が来ないと勉強に手がつかないな
結果が来ないと勉強に手がつかないな
2017/11/02(木) 21:42:11.36ID:twajkNL+0
>>872
いい暇つぶし見つけた。
大原は1月から、所得税法受験経験者向けの住民税Web通信60分講座を始めるようだ。
http://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/course/tatsujin.html
所得税法の知識が十分かどうかを試す知識判定テストがある。
四択問題が全25問、制限時間は10分。
ガチでやってみたが、最後の25問目間違えた。
いい暇つぶし見つけた。
大原は1月から、所得税法受験経験者向けの住民税Web通信60分講座を始めるようだ。
http://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/course/tatsujin.html
所得税法の知識が十分かどうかを試す知識判定テストがある。
四択問題が全25問、制限時間は10分。
ガチでやってみたが、最後の25問目間違えた。
2017/11/03(金) 04:14:20.15ID:I0bUMeFe0
1問目と2問目からわからん
2017/11/03(金) 11:14:06.66ID:XmbCuf+k0
876一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/03(金) 23:49:04.40ID:jWwx5wyb0 発表まではナッタン(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
発表後も勿論ナッタン(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
発表後も勿論ナッタン(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
877一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/04(土) 10:09:54.97ID:IcLK+dRA0 やってみた。
25問目は普段やらないね。
頭の片隅に残っているかだ
25問目は普段やらないね。
頭の片隅に残っているかだ
878一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/04(土) 11:13:02.55ID:Ip6+aGil0 通ってるマッサージ店の子も、きわどいコースを攻めてさわさわしてくる
2017/11/04(土) 12:01:51.65ID:HEEJ/qnl0
kwsk
880一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/04(土) 19:49:04.02ID:7IMeJhmA02017/11/06(月) 03:34:31.20ID:+tqlI/I60
で、LECの成瀬講師による所得税法の講義で合格は可能か? という論争に決着は着いたんで
しょうか?
・成瀬講師は、公認会計士税理士。税理士試験は受験したこともない。
・教材に誤植や誤った記載があっても、それに気が付くこともできない。
・授業は、テキストをペンで指しながら棒読みしているだけ。深い話や受験情報等の話は一切なし。
・公開模試の受験生は、15,16人。どうやって順位や合格可能性を判定するんだよw
しょうか?
・成瀬講師は、公認会計士税理士。税理士試験は受験したこともない。
・教材に誤植や誤った記載があっても、それに気が付くこともできない。
・授業は、テキストをペンで指しながら棒読みしているだけ。深い話や受験情報等の話は一切なし。
・公開模試の受験生は、15,16人。どうやって順位や合格可能性を判定するんだよw
882一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/06(月) 09:27:07.13ID:iuvt+ftI0883一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/09(木) 19:54:39.44ID:0SkHTfd90 lecに答練の分母が何人ぐらいかきいた。かなりしつこく尋ねた。それでも教えてくれなかったね。しまいには、相対的に評価して順位をつけるので人数は心配しないでくださいと、なんだか意味のわからないことを言われた。
成瀬さん?一応、100%朗読というわけでもなく、かみ砕いて説明らしきものはあるじゃん。でも、あんまり女性の割に口べたで、つっかえるね。
所得税増税だそうだ
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3206061.htm
成瀬さん?一応、100%朗読というわけでもなく、かみ砕いて説明らしきものはあるじゃん。でも、あんまり女性の割に口べたで、つっかえるね。
所得税増税だそうだ
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3206061.htm
2017/11/15(水) 05:59:08.74ID:H6jjr2lc0
Tの初学ランキングなんば校だらけでワロタ。所得にも噂のカリスマいるのか?
885一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/15(水) 09:52:51.44ID:OlhVPTwR0 発表まであと一ヶ月…
ハアハアさん助けて
ハアハアさん助けて
2017/11/15(水) 10:02:08.88ID:WAxYyZdE0
>>884
関西エリアはカリスマ講師のI先生が何クラスも持ってる。
関西エリアはカリスマ講師のI先生が何クラスも持ってる。
2017/11/15(水) 13:09:51.03ID:NoQIUv8z0
・LEC 税理士講座 所得税法(成瀬彩講師)の実態
@成瀬自身は、公認会計士税理士であり、税理士試験は受験したこともない。
A当然、所得税法に関しても自分自身は深くも勉強したことがないし、受験所得税法の受講経験も受験経験もない。
(当然、ノウハウもない。)
B以前は、「事業税」も担当していたw
Cテキストに誤植や誤った記載があっても気付けない。(気が付くだけの実力がない。
D成瀬自身に教材に対する指摘や苦情がきても対応できず、返金騒ぎになった こともある。
Eテキストや答練が過去の使い回しであり、改正に対応するだけのノウハウがない。
F授業はテキスト棒読み+ペンであちこちを指しながら、あーだこーだ言ってるだけ。
(中身をかみ砕いて説明するだけの知識もノウハウもない。)
G滑舌が悪く、声が聞き取りにくい。話が印象に残りにくい。
結論:LECの所得税法の講座に金を払う価値は皆無。
@成瀬自身は、公認会計士税理士であり、税理士試験は受験したこともない。
A当然、所得税法に関しても自分自身は深くも勉強したことがないし、受験所得税法の受講経験も受験経験もない。
(当然、ノウハウもない。)
B以前は、「事業税」も担当していたw
Cテキストに誤植や誤った記載があっても気付けない。(気が付くだけの実力がない。
D成瀬自身に教材に対する指摘や苦情がきても対応できず、返金騒ぎになった こともある。
Eテキストや答練が過去の使い回しであり、改正に対応するだけのノウハウがない。
F授業はテキスト棒読み+ペンであちこちを指しながら、あーだこーだ言ってるだけ。
(中身をかみ砕いて説明するだけの知識もノウハウもない。)
G滑舌が悪く、声が聞き取りにくい。話が印象に残りにくい。
結論:LECの所得税法の講座に金を払う価値は皆無。
2017/11/15(水) 13:17:57.01ID:NoQIUv8z0
・これで納得! LEC 所得税法(成瀬彩講師)の実力!!!
@税理士試験 <所得税法>パーフェクトコース【2015年度プロモーションビデオ】
https://www.youtube.com/watch?v=mHekN0iqaZY
A『キャリアに税理士科目を!会計業界への道』 成瀬 彩 講師
https://www.youtube.com/watch?v=V-IrmITsk38
B『空前の就職改善期が到来!今こそ税理士!』 成瀬 彩 講師
https://www.youtube.com/watch?v=huyKRHjHKJE
Cサンプル所得税法パーフェクトコース 第1回 前半 成瀬彩 講師
https://www.youtube.com/watch?v=xeiIjbr2mtw
皆さんは、この授業を生ではなく通信で一年間続けることになるのです。
本当に最後まで受け続けられますか!?
@税理士試験 <所得税法>パーフェクトコース【2015年度プロモーションビデオ】
https://www.youtube.com/watch?v=mHekN0iqaZY
A『キャリアに税理士科目を!会計業界への道』 成瀬 彩 講師
https://www.youtube.com/watch?v=V-IrmITsk38
B『空前の就職改善期が到来!今こそ税理士!』 成瀬 彩 講師
https://www.youtube.com/watch?v=huyKRHjHKJE
Cサンプル所得税法パーフェクトコース 第1回 前半 成瀬彩 講師
https://www.youtube.com/watch?v=xeiIjbr2mtw
皆さんは、この授業を生ではなく通信で一年間続けることになるのです。
本当に最後まで受け続けられますか!?
2017/11/15(水) 15:26:33.69ID:e7F+rP8p0
>>886
kwsk
kwsk
890一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/15(水) 18:08:23.19ID:tVh/M+Wh0 持ち戻し計算が切捨てな理由を述べよ
891一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/22(水) 23:22:47.76ID:9qblFIlC0 発表までみんなでナッタンにお祈りしよう
(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
892一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/28(火) 01:12:40.12ID:YsT3e5f90 LEC成瀬の講義で合格が可能かどうかを聞いておる。
893一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/28(火) 07:52:49.63ID:MuPfd7tb0 この手の◯◯で合格は可能か?
って問はもはやアフィサイトの刷り込みだよね
どんな講座でも勉強法でも合格の保証はある訳無いし、可能性がゼロな訳も無い
って問はもはやアフィサイトの刷り込みだよね
どんな講座でも勉強法でも合格の保証はある訳無いし、可能性がゼロな訳も無い
894一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/28(火) 08:19:53.11ID:OXRkLZ5j0 >>893
やくざさん、もはや、そんな一般論で片付くような次元ですらねぇんです!((( ̄へ ̄井)
教材は、誤植の嵐。改正論点を反映できていない。講師(成瀬)がそれを全く分かってない。
このような環境で合格する可能性は、もはや、皆無といってもいいでしょう。
やくざさん、もはや、そんな一般論で片付くような次元ですらねぇんです!((( ̄へ ̄井)
教材は、誤植の嵐。改正論点を反映できていない。講師(成瀬)がそれを全く分かってない。
このような環境で合格する可能性は、もはや、皆無といってもいいでしょう。
2017/11/28(火) 12:37:55.25ID:Ma2GMLJh0
うるせーよ
896一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/28(火) 17:02:47.38ID:qzfQf3mN0 素直にTかOにすればええはなしやん
897一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/28(火) 17:12:07.45ID:U/yyNLe20 改めてタックで採点してみたら、60点だった。
試験後は65だったのに、どんどん自信なくなっていく。
試験後は65だったのに、どんどん自信なくなっていく。
898一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/28(火) 17:27:10.48ID:j0Q7poPz0 ボーダー54は妥当なとこやし信じようや
899一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/28(火) 17:37:44.77ID:U/yyNLe20 >>898
ですね!お互いいい結果になれば!
ですね!お互いいい結果になれば!
900一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/01(金) 18:43:50.91ID:MywKOsLb0 もう2週間で合格発表ですね
タックの低いボーダーを信じて合格だと信じたいです
タックの低いボーダーを信じて合格だと信じたいです
901一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/01(金) 21:43:57.37ID:DQ/ICHQ40 分母が少なすぎて周りの出来が分かんねえ
902一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/02(土) 03:22:51.43ID:awDrAYPq0 事務所で確定申告書作るだけなら実務講座でたりますかしら?
903一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/02(土) 03:39:34.04ID:4xLKTo/n0904一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/02(土) 05:03:10.87ID:5y8yJeEz0 理論25の計算35で合格しててくれ
905一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/02(土) 05:24:53.05ID:dJOY3yH00906一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/02(土) 10:24:52.24ID:5y8yJeEz0 本試験
結局計算のセミナー収入は事業所得なの雑所得なの?
結局計算のセミナー収入は事業所得なの雑所得なの?
907一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/02(土) 11:20:19.17ID:lXHcjuVu0 >>906
事業所得よ
事業所得よ
2017/12/02(土) 11:36:34.96ID:QnB+U2RP0
どこが事業やねん
ヘイキコバライネン
ヘイキコバライネン
2017/12/02(土) 13:48:22.18ID:4q8UU86y0
TAC54だが奇跡を信じてる
910一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/02(土) 14:34:52.95ID:f3fO8bIr0 >>905
「図解 譲渡所得」辺りを読めば制度の一通りは分かるはず
でも体系的に学ぶには市販本より所得の計算テキストが分かりやすいと思う
過年度の+改正を追う でもいいから何とか手に入れるとか
法人でもだけど、算定で財産評価通達を使うこともあるから難しめなやつでは相続税法の知識を使うこともあったり、提案するならそっち方面の法令などの理解も必要
という私の意見でした
「図解 譲渡所得」辺りを読めば制度の一通りは分かるはず
でも体系的に学ぶには市販本より所得の計算テキストが分かりやすいと思う
過年度の+改正を追う でもいいから何とか手に入れるとか
法人でもだけど、算定で財産評価通達を使うこともあるから難しめなやつでは相続税法の知識を使うこともあったり、提案するならそっち方面の法令などの理解も必要
という私の意見でした
911一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/02(土) 21:01:12.81ID:dJOY3yH00912一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/02(土) 21:36:13.75ID:Y5FMgerX0 もうすぐ時速の1月かぁ
毎年1〜3月は憂鬱
毎年1〜3月は憂鬱
913一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/02(土) 22:13:50.52ID:lG4OKM6f02017/12/02(土) 22:43:59.27ID:X74zraiL0
915一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/02(土) 22:52:03.37ID:dJOY3yH00916一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/02(土) 22:57:10.04ID:bwwWB2xg0917一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/02(土) 22:59:23.19ID:lXHcjuVu0 ???
918一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/02(土) 23:50:10.88ID:4xLKTo/n0919一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/05(火) 12:41:17.60ID:U4hJ0QYi0 >>660
Oで63とかTなら確実付近になるやろw
Oで63とかTなら確実付近になるやろw
920一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/05(火) 14:08:43.24ID:eE9gXjLl0 >>919
909だがO採点サービスで64だったがTACは54だったよorz
909だがO採点サービスで64だったがTACは54だったよorz
921一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/05(火) 15:45:12.64ID:EkjCJasJ0922一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/05(火) 17:25:45.76ID:MdxwyFCx0 受験専念とか実務経験ない人は、事業と雑の区分の問題は、ほぼ雑って解答した人が多いだろうね。講演料=雑みたいなイメージ強いし、専門学校の問題でそういうの見かけないし、、
だから大原は雑にしてあるのかもね。
だから大原は雑にしてあるのかもね。
2017/12/05(火) 19:20:43.85ID:3A9UMsuL0
理論の届出なんか開業届と異動届と青色申告と青専しか書いてないし
予定納税なんか1行しか書いてないけど受からせてくれ〜
でも森下大先生は理論ボロボロな奴は落とす印象あるからなあ
去年計算48で落とされて思ったが
予定納税なんか1行しか書いてないけど受からせてくれ〜
でも森下大先生は理論ボロボロな奴は落とす印象あるからなあ
去年計算48で落とされて思ったが
924一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/05(火) 20:02:33.86ID:iGUuw7wd0 >>923
理論は何点だったの?
理論は何点だったの?
925一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/05(火) 20:03:11.95ID:iGUuw7wd0 >>923
去年の話ね
去年の話ね
2017/12/05(火) 21:13:58.60ID:KA5KJUNl0
所得なんか、2,000人くらいの受験人口しかいないのに、よく予備校の講座が成立するよ。
そして、このスレもねw
そして、このスレもねw
2017/12/05(火) 21:28:39.52ID:Py88YY/G0
500人の住民税でもOとTの講座があるしな。Tの答練提出者11人だけどwwwwww
928一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/06(水) 00:09:57.78ID:Qb1AHRPS02017/12/06(水) 11:43:12.89ID:XH+VTJ980
>>922
大原が雑にしたのは、事業にしちゃうと後の税額控除限度の算式で100/100になっちゃうから面白くないという理由だと聞いた
大原が雑にしたのは、事業にしちゃうと後の税額控除限度の算式で100/100になっちゃうから面白くないという理由だと聞いた
930一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/06(水) 17:33:53.03ID:5AKgvtBp0 あと9日
931一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/06(水) 17:58:35.41ID:FLG5/cLM0 Oもしろくないから雑草生やしたのかwww
932一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/06(水) 23:46:49.20ID:aTrS8KpB0 3強が戦うクラウド会計ソフト市場(2) 「使いやすさ」が経営を変える
https://www.bcnretail.com/market/detail/20171206_44034.html
https://www.bcnretail.com/market/detail/20171206_44034.html
933一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/07(木) 12:51:49.61ID:n9dbeg8f0 参考までに・・・
ボーダーライン
O57
T54
ボーダーライン
O57
T54
934一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/07(木) 20:51:40.84ID:JTUu3ULU0 相談されてるシュミレーションを意識しすぎて給与についてガッツリ概要書いちゃったの後悔してるわ
そんな時間あるなら減額承認の手続きとか処分書けば良かったのかよ〜
そんな時間あるなら減額承認の手続きとか処分書けば良かったのかよ〜
2017/12/07(木) 21:20:20.31ID:T+6thnYa0
消費スレの新スレを立てたから、ついでに所得スレも立ててやろうかと思ったが、
このスレは1000まで埋まるにはまだ時間がかかりそうだな・・・w
また今度にしておく。
このスレは1000まで埋まるにはまだ時間がかかりそうだな・・・w
また今度にしておく。
2017/12/07(木) 21:24:36.55ID:fRFggjdV0
新スレはあと1週間くらい大丈夫だよ
2017/12/07(木) 23:43:47.54ID:6Nqxj/Vp0
>>935
乙です。来週になったらぜひスレ立てお願いします。
ならば俺はテンプレ作ります。
平成29年 所得税法
〔合否の結果〕
〔第一問〕(O: 点 T: 点)
・納税地:
・生計一:
・届出等:
・予定納:
〔第二問〕(O: 点 T: 点)
問1:
問2:
〔その他特記事項〕
たたき台ですから、みなさんどんどん改良してください。
乙です。来週になったらぜひスレ立てお願いします。
ならば俺はテンプレ作ります。
平成29年 所得税法
〔合否の結果〕
〔第一問〕(O: 点 T: 点)
・納税地:
・生計一:
・届出等:
・予定納:
〔第二問〕(O: 点 T: 点)
問1:
問2:
〔その他特記事項〕
たたき台ですから、みなさんどんどん改良してください。
2017/12/07(木) 23:51:09.74ID:6Nqxj/Vp0
発表前ですが、自分のを晒します。
たぶん発表後は、とろけてるか、崩れてるかのどちらかで
書き込みできるかどうかわからないので。
平成29年 所得税法
〔合否の結果〕
わからん
〔第一問〕(O:31点 T:33点)
・納税地:そこそこ書いた。
・生計一:支出側、受取側ともに書いた。
・届出等:三つくらい。義務と任意は分けた。
・予定納:減額承認申請まで書いた。
〔第二問〕(O:30点 T:34点)
問1:講演料は事業。生け花教室は引っかかった。
ローン控除消費税5%は見抜いた。
コメントは書きまくったが、合ってる自信ない。
問2:旧長期損保、確定拠出は引っかかった。
マンション譲渡は、部分的に拾ってるが
完答ではない。
コメントは問1ほど書けてない。
〔心の叫び〕
理論は、メイン規定は書いたが、細かい定義等は書いていない。
その代わり、主人公、日付を使い事例分析と取扱いを書いた。
・・・受かっていてくれ!
たぶん発表後は、とろけてるか、崩れてるかのどちらかで
書き込みできるかどうかわからないので。
平成29年 所得税法
〔合否の結果〕
わからん
〔第一問〕(O:31点 T:33点)
・納税地:そこそこ書いた。
・生計一:支出側、受取側ともに書いた。
・届出等:三つくらい。義務と任意は分けた。
・予定納:減額承認申請まで書いた。
〔第二問〕(O:30点 T:34点)
問1:講演料は事業。生け花教室は引っかかった。
ローン控除消費税5%は見抜いた。
コメントは書きまくったが、合ってる自信ない。
問2:旧長期損保、確定拠出は引っかかった。
マンション譲渡は、部分的に拾ってるが
完答ではない。
コメントは問1ほど書けてない。
〔心の叫び〕
理論は、メイン規定は書いたが、細かい定義等は書いていない。
その代わり、主人公、日付を使い事例分析と取扱いを書いた。
・・・受かっていてくれ!
939一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/08(金) 07:11:50.27ID:+1LiiRgi0 し、消費税五%?
2017/12/08(金) 11:47:41.80ID:5g7H3Unr0
もうすぐ合格発表じゃん。もう次スレ立てておかないと、重複しちゃうぞ☆
私が立てておいたわ。みんなのこと、応援してるからね!☆
次スレ
税理士試験 所得税法 Part.24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1512701112/
私が立てておいたわ。みんなのこと、応援してるからね!☆
次スレ
税理士試験 所得税法 Part.24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1512701112/
941一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/08(金) 15:50:42.30ID:3fod572d0 来週の今頃は仕事が手につかなさそう…
ハアハアさん助けて
ハアハアさん助けて
942一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/08(金) 17:11:56.46ID:+1LiiRgi0 来週の今頃はどっちにしろ浴びるように酒飲んでるんろうな・・・
2017/12/08(金) 20:48:14.44ID:tLAMl54L0
944一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/09(土) 00:07:50.03ID:c9uUDPQo0 やったーーー、とうとう所得スレも次スレは
しずかちゃんだ!(・∀・)人(・∀・)
他の科目スレにもちょくちょくいくけど、1に
しずかちゃんがいてくれるのって、ホントーに
ささやかな癒しだったんだ…( 〃▽〃)
しずかちゃんだ!(・∀・)人(・∀・)
他の科目スレにもちょくちょくいくけど、1に
しずかちゃんがいてくれるのって、ホントーに
ささやかな癒しだったんだ…( 〃▽〃)
2017/12/09(土) 00:32:20.75ID:D2toIz3A0
これまたしずかちゃんのセリフがいい。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/09(土) 02:22:38.30ID:P+deVDEl0 みなさん、何科目で所得やられてますか?簿財の次が一番多いですかね。法人は最高難易度らしいので簿財受かってたら所得というのは無謀ですか?
2017/12/09(土) 09:56:06.45ID:tvi1mVPK0
余裕。量はともかくとして、内容的には所得は消費の次に簡単だよ。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/09(土) 13:02:12.31ID:Gln7rjZi0 いや、消費より簡単だろ。
2017/12/10(日) 13:08:43.18ID:3TXMD3y+0
んなこたあない
2017/12/10(日) 13:11:35.05ID:VzBVtRn30
少なくとも住民よりは簡単。住民は理論が地獄。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/10(日) 18:47:12.66ID:ShR08bSM0952一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/10(日) 19:55:45.57ID:mt84emZz02017/12/10(日) 22:21:33.69ID:Ix4OXKE40
>>951
所得消費とやって、今住民だけど後悔してる。1月から法人速習に変えたほうがまだ受かりそう。
所得消費とやって、今住民だけど後悔してる。1月から法人速習に変えたほうがまだ受かりそう。
2017/12/11(月) 02:13:11.64ID:0GbpL8+d0
955一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/11(月) 09:54:31.16ID:RrM2b5lb0 >>954
去年受かりましたが。所得は明らかに簡単ですよ。法人消費とは比べものにならないくらい。
去年受かりましたが。所得は明らかに簡単ですよ。法人消費とは比べものにならないくらい。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/11(月) 10:50:17.94ID:fsZ8BQ6O0 難易度はともかく、所得税はやってて面白いと感じました。
皆様は、他にも面白いと感じた科目はありましたか?
皆様は、他にも面白いと感じた科目はありましたか?
2017/12/11(月) 11:09:46.54ID:j5rc6bkw0
>>955
確かに昨年の試験は初学が1ヶ月程度で習得する程度の内容だったね
確かに昨年の試験は初学が1ヶ月程度で習得する程度の内容だったね
958一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/11(月) 11:37:46.49ID:rzAfNqZv0 今の試験委員は良問を出している。
その前の試験委員は判断に苦しむ問題出してた。
その前の試験委員は判断に苦しむ問題出してた。
2017/12/11(月) 12:30:14.33ID:Xx++ufgU0
去年の計算はCFPのタックスプランニングより簡単だった
今年の計算もCFPプラスアルファ程度の難易度だった
来年以降どうなるかは知らん
今年の計算もCFPプラスアルファ程度の難易度だった
来年以降どうなるかは知らん
960一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/11(月) 13:04:42.94ID:Fy+hrCnB0 今年の計算難しかったわ
来年頑張ります
来年頑張ります
961一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/11(月) 17:16:01.17ID:RVLx6A/T0 1年間かけて勉強したのに
あの狭い範囲からしか問題出ないってのは何か嫌だよねー。ちゃんと勉強してた人からすると。
あの狭い範囲からしか問題出ないってのは何か嫌だよねー。ちゃんと勉強してた人からすると。
2017/12/12(火) 06:04:20.61ID:MxU6RITf0
合格発表までに、このスレは1000まで埋めちゃおうよ!
中途半端に途切れたら嫌じゃん。みんな、どんどん書き込め!
中途半端に途切れたら嫌じゃん。みんな、どんどん書き込め!
963一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/12(火) 06:15:52.46ID:e7iNFLsr0 本当に落ち着かない気持ちですよね。
今頃は封筒詰めも済んでいるのでしょうね。
今頃は封筒詰めも済んでいるのでしょうね。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/12(火) 09:46:03.12ID:8YhxcUe40 あんまり手応えなかったがもしかして受かってるかもと思って夜も眠れない
965一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/12(火) 13:50:29.80ID:8/vuHwqT0 計算ボーダーの比較(TAC解答集より)
2011(61回) 所34 法25
2012(62回) 所23 法28
2013(63回) 所26 法25
2014(64回) 所24 法13
2015(65回) 所30 法28
2016(66回) 所34 法35
2017(67回) 所26 法27
所得は2012〜2014が平川試験委員な。w 法人の2014がN橋の伝説の一年目www
平川を二回受けて、作問の理不尽さに心折れ、左大臣の良問の噂を聞きつけ、
2014に法人に鞍替えした奴は、さぞ地獄だっただろうwww
2011(61回) 所34 法25
2012(62回) 所23 法28
2013(63回) 所26 法25
2014(64回) 所24 法13
2015(65回) 所30 法28
2016(66回) 所34 法35
2017(67回) 所26 法27
所得は2012〜2014が平川試験委員な。w 法人の2014がN橋の伝説の一年目www
平川を二回受けて、作問の理不尽さに心折れ、左大臣の良問の噂を聞きつけ、
2014に法人に鞍替えした奴は、さぞ地獄だっただろうwww
2017/12/12(火) 17:26:26.82ID:1wkH+5nl0
55回〜56回前後あたり、確か所得死んでたろ
2017/12/12(火) 22:34:12.55ID:BOEVYIxg0
Tレギュラーの上位なんば校だらけでワロタ。カリスマ講師でもいるの?
2017/12/12(火) 23:28:23.23ID:Vnk+nmOw0
どうか、公正な採点のもとに
努力した人たちがちゃんと報われる結果でありますように。
そう願うしかないが、そうであってほしい。
努力した人たちがちゃんと報われる結果でありますように。
そう願うしかないが、そうであってほしい。
969一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/13(水) 01:15:52.90ID:E7xcOsz90 君ら的にT54のボーダーはどう思う?
970一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/13(水) 04:30:04.95ID:ldWWgcyv0 あと二日後にはわかる。あと二日後には…
971一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/13(水) 08:45:26.20ID:gJbTWVfj02017/12/13(水) 09:24:15.95ID:X1F2BqhB0
>>967
採点が甘い?
採点が甘い?
2017/12/13(水) 16:37:08.30ID:rFNUcVB60
来年から所得の試験委員変わるよね。
もしかしたら、来年難しい試験かも。
でも所得は法人と違ってベタの問題出題されるよね?
もしかしたら、来年難しい試験かも。
でも所得は法人と違ってベタの問題出題されるよね?
974一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/13(水) 17:09:30.18ID:ldWWgcyv0 初めての官報まちでなんにも手につかない
54点ボーダーって低い気もするがどうなんだろう
ここのみんなは60点越えが当たり前みたいだけど・・・
54点ボーダーって低い気もするがどうなんだろう
ここのみんなは60点越えが当たり前みたいだけど・・・
975一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/13(水) 18:23:18.58ID:83RF4Beg0 理論のボーダーが低すぎると思う。
時間との兼ね合い次第だが、予備校で上位20%以内なら35点はとれるんじゃないか?
若干難化した計算との兼ね合いから、減額承認申請に傾斜かけると予想するけど、どうかな?
時間との兼ね合い次第だが、予備校で上位20%以内なら35点はとれるんじゃないか?
若干難化した計算との兼ね合いから、減額承認申請に傾斜かけると予想するけど、どうかな?
976一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/13(水) 18:42:06.94ID:gJbTWVfj0 確かに低過ぎると思う…けど、学校で発表してる以上、54点でも諦めきれない…モヤモヤした気持ちで今週つらいです。
2017/12/13(水) 18:54:59.29ID:4LuNlGP30
事例に則して減額承認申請書かなかった人が多いんだろう
ここでもいたし
ここでもいたし
978一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/13(水) 19:04:02.89ID:ldWWgcyv0 タックで採点したみなさんはもちろん医療費と取得費のコメントはひとつでも間違えたらゼロ点で採点してるよな?
そこがあるから点数が伸びないのよね〜
そこがあるから点数が伸びないのよね〜
2017/12/13(水) 19:04:32.55ID:fOFVB9uy0
あの問題文で減額承認申請まで書けた人はエスパー
980一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/13(水) 19:16:12.71ID:+jiVFxiX0 去年のTは
981一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/13(水) 19:23:13.58ID:+jiVFxiX0 去年のTはボーダー低すぎだから信用できんのよね。。。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/13(水) 20:02:47.16ID:+jiVFxiX0 そもそもあの理論でベタ書きって理解できんわ
給与のとこなんか配偶者控除とかの関係とか開業月が書いてあったからこの場合は専ら従事するかどうかニヤニヤしながら概要で書いたわ
それで何も考えてないやつがフルに時間使ってベタ書きして点数伸ばせるとか悲しすぎる
給与のとこなんか配偶者控除とかの関係とか開業月が書いてあったからこの場合は専ら従事するかどうかニヤニヤしながら概要で書いたわ
それで何も考えてないやつがフルに時間使ってベタ書きして点数伸ばせるとか悲しすぎる
2017/12/13(水) 22:44:21.32ID:X1LHm/pY0
さぁさぁ、合格発表も間近ですよ。
もう、このスレの残りのレス数で発表の話題をするのは中途半端ですので、埋めちゃい
ますね(#^.^#)
次スレでお会いしましょう!(^o^)丿
次スレ
税理士試験 所得税法 Part.24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1512701112/
もう、このスレの残りのレス数で発表の話題をするのは中途半端ですので、埋めちゃい
ますね(#^.^#)
次スレでお会いしましょう!(^o^)丿
次スレ
税理士試験 所得税法 Part.24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1512701112/
2017/12/13(水) 22:45:47.63ID:ATic1VOX0
埋め
2017/12/13(水) 22:46:19.81ID:ATic1VOX0
埋め
2017/12/13(水) 22:46:38.67ID:ATic1VOX0
埋め
2017/12/13(水) 22:46:54.22ID:ATic1VOX0
埋め
2017/12/13(水) 22:47:11.88ID:ATic1VOX0
埋め
2017/12/13(水) 22:47:35.90ID:ATic1VOX0
埋め
2017/12/13(水) 22:47:59.34ID:ATic1VOX0
埋め
2017/12/13(水) 22:48:20.10ID:ATic1VOX0
埋め
2017/12/13(水) 22:48:42.72ID:ATic1VOX0
埋め
2017/12/13(水) 22:49:03.10ID:ATic1VOX0
埋め
2017/12/13(水) 22:49:22.37ID:ATic1VOX0
埋め
2017/12/13(水) 22:49:46.98ID:ATic1VOX0
埋め
2017/12/13(水) 22:50:07.13ID:ATic1VOX0
埋め
2017/12/13(水) 22:50:26.26ID:ATic1VOX0
埋め
2017/12/13(水) 22:50:53.29ID:ATic1VOX0
埋め
2017/12/13(水) 22:51:12.76ID:ATic1VOX0
埋め
2017/12/13(水) 22:51:41.38ID:ATic1VOX0
1000Get!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 217日 21時間 39分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 217日 21時間 39分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」 [ひかり★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小泉進次郎農相、就任一夜明け「コメ5キロ2990円」記事ポスト……「(税込み)3229円だよ」などツッコミ [少考さん★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】お笑い大阪万博、野鳥の住処を破壊して会場を作った為ユスリカを食べる天敵が居なくなり大量発生してしまう🤣 [616817505]
- コメ騒動で農林水産大臣に就任した小泉進次郎の妻・滝川クリステルさん(47歳)。 泣く 😭 [485983549]
- オーストリア大統領「ピアノ名器ベーゼンドルファーのレプリカ万博展示してる」天皇ナルヒト「ぼく持ってる」オ「え?」天「本物持ってる [377482965]
- 【朗報】劇場版プロセカ、興収14.3億となり劇場版ウマ娘(14.1億)に完全勝利してしまう
- 【悲報】葬送のフリーレンの原作、ガチで酷い [608329945]
- 「お米の正しい適正価格は5kg"2265円"」朝日新聞による試算で明らかに!石破首相が目指す三千円台とは程遠く… [339712612]