前スレ
住民税 その4
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1353364603/l50
税理士試験 住民税Part5 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/09/01(火) 20:12:04.65ID:I+hYJtkU0
2017/12/25(月) 09:35:34.31ID:rPGwPt8H0
>>592
みんな止まってたね。
みんな止まってたね。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/27(水) 04:40:14.04ID:3/YsOcC60 Tで所得と住民を教えてる講師が、所得の講義のなかで「所得税知ってれば住民税なんかバカでも受かる」って言ってた。
所得のベテラン講師Hも同じようなことを講義のなかで言ってた。いくらなんでも「バカ」はないでしょ。
所得のベテラン講師Hも同じようなことを講義のなかで言ってた。いくらなんでも「バカ」はないでしょ。
2017/12/27(水) 06:00:03.25ID:aQTb1aLD0
税法受講してる時点で母材受かってる連中だからアホではないわな
2017/12/27(水) 07:11:00.93ID:6MEEhx400
税理士試験なんて猿でも受かるんじゃね?マーチレベルの爬虫類や日東駒専レベルのアメーバでも受かってるし。
597一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/27(水) 10:33:51.02ID:97iNclgP0 そういうのはな
合格したやつが言って初めて成り立つんだよ
簿財すら持ってない馬鹿が言っても
恥かくだけwwwwwwww
合格したやつが言って初めて成り立つんだよ
簿財すら持ってない馬鹿が言っても
恥かくだけwwwwwwww
598一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/12/29(金) 01:58:08.97ID:wHA17VnW0 事務の9割、AIが代替 三井住友海上の営業職
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2520504028122017MM8000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2520504028122017MM8000/
599一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/01(月) 09:47:37.02ID:QYLJDYhW0 皆さん、明けましておめでとうございます。
2018/01/06(土) 18:46:20.91ID:gWMiacLh0
今回はC判定でした。
明日から始めます。
明日から始めます。
601一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/06(土) 23:12:06.56ID:NLzxHBd40 マネーフォワード、初の実店舗 対面で家計コンサル
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO25357020V00C18A1XY0000/
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO25357020V00C18A1XY0000/
602一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/19(金) 19:01:41.43ID:YBiscCqq0 暇ですね〜♪ (= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
603一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/22(月) 21:57:53.76ID:5FpISsz70 中小向け融資、AI審査 みずほ銀、18年度にも
2018/1/22付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO25960120R20C18A1NN1000/
2018/1/22付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO25960120R20C18A1NN1000/
604一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/01/26(金) 23:34:43.47ID:jMAsAG/c0 クラウド会計ソフトの利用状況調査(2017年12月末)
2018年01月24日
■ クラウド会計ソフトの利用率は2016年12月調査の9.7%から13.5%に拡大
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=281
2018年01月24日
■ クラウド会計ソフトの利用率は2016年12月調査の9.7%から13.5%に拡大
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=281
605一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/01(木) 23:02:27.14ID:kvNVr8+P0606一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/02(金) 23:35:19.16ID:IhMt9Q5e0 電子レシートの標準仕様を検証する実験を行います
〜個人を起点とした購買履歴データの活用を通じて消費者理解向上を目指します〜
本件の概要
経済産業省は、平成30年2月13日より、電子化された買物レシート(電子レシート)
の標準仕様を検証する実験を、東京都町田市で行います。様々な業態の店舗から標準
仕様の電子レシートを発行し、個人の了解の下でアプリケーションにつなげることで
、個人を起点に購買履歴データを活用できる環境整備を進めます。
http://www.meti.go.jp/press/2017/01/20180131004/20180131004.html
〜個人を起点とした購買履歴データの活用を通じて消費者理解向上を目指します〜
本件の概要
経済産業省は、平成30年2月13日より、電子化された買物レシート(電子レシート)
の標準仕様を検証する実験を、東京都町田市で行います。様々な業態の店舗から標準
仕様の電子レシートを発行し、個人の了解の下でアプリケーションにつなげることで
、個人を起点に購買履歴データを活用できる環境整備を進めます。
http://www.meti.go.jp/press/2017/01/20180131004/20180131004.html
2018/02/02(金) 23:52:47.90ID:9Ze7Potb0
理論が覚えにくい
608一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/06(火) 12:49:32.04ID:NYFa092W0 5年かかって、29年に受かったけど、計算ミスあったはずなのに。。
手応えがない年に受かって、手応えがある年に落ちる不思議な科目でした。
手応えがない年に受かって、手応えがある年に落ちる不思議な科目でした。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/07(水) 00:19:34.06ID:CzH3jEfG0610一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/09(金) 23:20:01.17ID:wGJKelc70 広がる?AIで銀行業務 電機大手が次々提案 取引先紹介、書類不備チェック…
http://www.sankei.com/economy/news/180207/ecn1802070044-n1.html
http://www.sankei.com/economy/news/180207/ecn1802070044-n1.html
611一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/14(水) 00:38:08.06ID:Dno7cKrw0612一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/02/16(金) 22:28:07.83ID:OEwqW8m50 OBC、「勘定奉行」のクラウド版を発売
ネット・IT
2018/2/16 19:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2701346016022018TJ1000/
ネット・IT
2018/2/16 19:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2701346016022018TJ1000/
613一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/10(土) 07:15:54.70ID:wYoIFy+g0 友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
4RW2L
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
4RW2L
614一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/20(火) 07:58:15.35ID:kKk1P3sy0 税理士受験生は総じて低学歴-低レベルである。資格を武器に何とか這い上がろうとしても、性格の悪さと視野の狭さから顧客もつかない。一生働いても中級マンションか都市近郊一戸建てを買えるかどうか.....
他人の金勘定ばかりやっていて自分の生活は良くならないから、根性悪い会計事務所経営者が多い。
他人の金勘定ばかりやっていて自分の生活は良くならないから、根性悪い会計事務所経営者が多い。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/21(水) 14:30:47.97ID:eJe5dM5Y0 贅沢は言いません。
税理士として、社会の底辺で生きて行きます。
税理士として、社会の底辺で生きて行きます。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/25(日) 21:50:33.95ID:g5Rox4Gm0 当社仲介で不動産を購入されたお客様へ新サービス提供 『リバブル確定申告会』を開催し約520組の確定申告を完了
2018年3月22日
http://www.yomiuri.c...detail/00053022.html
2018年3月22日
http://www.yomiuri.c...detail/00053022.html
617一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/27(火) 18:22:21.66ID:Lz66TVtj0 申告納税方式が肝やな。納入ともいうが、法人住民税の方は。
しかし住民税という言葉は俗語で、本来の法律用語は市県民税というらしい。
しかし住民税という言葉は俗語で、本来の法律用語は市県民税というらしい。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/04/01(日) 22:31:57.35ID:RdZEa0IO0 アクセンチュア最新調査 ― 日本の納税者の過半数が納税申告のAI活用に前向き
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000019290.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000019290.html
619一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/07/11(水) 12:58:05.49ID:hjkC952K0 2019年対策から、LEC税理士講座 所得税法担当の「成瀬彩」が干されることが決定!!!
http://www.lec-jp.com/zeirishi/kouza/start/perfect.html
後任は、国税OBの税理士。でも、所得税法の手引きとかの作成に従事してきた本物の
エリート!!!
さぁ、みんな、所得と住民の両方をやってる奴はLECの所得税講座に突撃だ!\(^o^)/
http://www.lec-jp.com/zeirishi/kouza/start/perfect.html
後任は、国税OBの税理士。でも、所得税法の手引きとかの作成に従事してきた本物の
エリート!!!
さぁ、みんな、所得と住民の両方をやってる奴はLECの所得税講座に突撃だ!\(^o^)/
2018/08/03(金) 23:31:32.93ID:5swiA8VY0
試験中に台風がどこかに直撃するっぽいけど、頑張ってな
621一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/08(水) 04:33:20.37ID:nJXIYiar0 税理士受験生の皆さん、総合スレにも遊びにきてください。
総合スレでは、科目の垣根を越えて、「税理士受験生」という広い意味での共通点を
持った人間の集まりです。きっと、よい刺激を受けることができるでしょう。
なお、総合スレはスレが重複してしまい、現在二つのスレが存在しています。
※どちらも、重複スレであり、Part.45は既に終了しています。そのため、早く重複
スレを解消し、通常の状態に戻したいのです。皆さんのご協力をお願いします。
普通に税理士試験の話題をしてレス数を積み重ねて頂くだけで結構です。
☆税理士試験総合スレ Part.45☆(実質、Part.46)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1525514210/
まず、↑のスレが実質のPart.46です。こちらを先に使用してください。
もう一つは、
☆税理士試験総合スレ Part.45☆(実質、Part.47)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1531486238/
↑これは、実質のPart.47となります。上記の実質Part.46を使い切ったあとにご使用
ください。
この二つのスレが片付けば、新スレはPart.48とし、過去スレ情報として私がナンバ
リングを責任を持って整理します。皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。
総合スレでは、科目の垣根を越えて、「税理士受験生」という広い意味での共通点を
持った人間の集まりです。きっと、よい刺激を受けることができるでしょう。
なお、総合スレはスレが重複してしまい、現在二つのスレが存在しています。
※どちらも、重複スレであり、Part.45は既に終了しています。そのため、早く重複
スレを解消し、通常の状態に戻したいのです。皆さんのご協力をお願いします。
普通に税理士試験の話題をしてレス数を積み重ねて頂くだけで結構です。
☆税理士試験総合スレ Part.45☆(実質、Part.46)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1525514210/
まず、↑のスレが実質のPart.46です。こちらを先に使用してください。
もう一つは、
☆税理士試験総合スレ Part.45☆(実質、Part.47)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1531486238/
↑これは、実質のPart.47となります。上記の実質Part.46を使い切ったあとにご使用
ください。
この二つのスレが片付けば、新スレはPart.48とし、過去スレ情報として私がナンバ
リングを責任を持って整理します。皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。
2018/08/09(木) 20:04:07.73ID:gSOgdw0+0
試験日当日にも書き込みがないという。記念カキコ
2018/08/09(木) 20:23:09.14ID:0A3Hc9nI0
じゃおれも。
2018/08/09(木) 20:31:14.90ID:A3ndYuks0
どうでした?嫁の一時で、母は総合長期で、理論も基礎論点で全体的に簡単だったので差がつかない感じですか?
625一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/09(木) 20:47:47.21ID:+7dnBboO0 記念カキコ
626一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/09(木) 20:54:25.10ID:EbRBq28n0 ■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾 157名
A早稲田大 111名
B明治大学 84名
C中央大学 77名
D東京大学 50名
E京都大学 48名
F一橋大学 36名
G立命館大 31名
H神戸大学 29名
H専修大学 29名
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾 157名
A早稲田大 111名
B明治大学 84名
C中央大学 77名
D東京大学 50名
E京都大学 48名
F一橋大学 36名
G立命館大 31名
H神戸大学 29名
H専修大学 29名
2018/08/09(木) 20:55:12.19ID:Ch2MGQhT0
引っかけという引っかけがなかった印象
628一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/09(木) 21:42:01.06ID:yM0g7JyG0 平均点は高いでしょうね。
2018/08/09(木) 21:56:26.35ID:2avkxniE0
雑損控除額は0で良いんだよね
2018/08/09(木) 22:14:33.09ID:0A3Hc9nI0
何がでました?
631一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/09(木) 22:29:01.25ID:KsriuFWJ0 問題を見直してみると、通勤用の自動車と書かれているのがどうも引っかかるな。
レジャー用だったら雑損控除の対象外資産だから雑損控除額0で納得なのですがね。
修理費→原状回復費 と考えて災害関連等支出と考えてしまった。
レジャー用だったら雑損控除の対象外資産だから雑損控除額0で納得なのですがね。
修理費→原状回復費 と考えて災害関連等支出と考えてしまった。
2018/08/09(木) 22:46:12.37ID:Ch2MGQhT0
災害等関連支出になると思うよ。現状回復費用だし
でも計算式ミスって間違えたけど
でも計算式ミスって間違えたけど
2018/08/09(木) 23:41:53.82ID:Ch2MGQhT0
今回さ、Y町だったじゃん?
いつもの癖で市民税とか書いてたら減点とかあるのかな?
じゃなきゃわざわざ町なんかにしないよね
いつもの癖で市民税とか書いてたら減点とかあるのかな?
じゃなきゃわざわざ町なんかにしないよね
2018/08/09(木) 23:56:25.34ID:2avkxniE0
当方TAC生ですが、直前対策テキストに平成18年の出題を踏まえて、「修理費=損失額」という実務的な取り扱いが掲載されています。大原生は対策してませんでしたか?
635一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 00:21:02.24ID:cn2nWxOI0 甲の長男の雑損控除だけど、問題文に
「所得税の確定申告において、雑損控除の適用を受けている。」って書いてあるんだよな。
これって、所得税では、災害減免法による所得税の軽減措置の適用を受けたけど、
住民税では災害減免法による所得税の軽減措置の適用ができなくて、雑損控除が0になるパターンのひっかけ問題じゃないかな。
なんか過去問のどっかで見た覚えがある。
雑損控除を計算すると、災害関連支出は、原状回復支出のうち資産損失の基礎価額を超える部分の金額だから、
災害関連支出はなくて、結果的に、雑損控除額は0になるんじゃないかな。
「所得税の確定申告において、雑損控除の適用を受けている。」って書いてあるんだよな。
これって、所得税では、災害減免法による所得税の軽減措置の適用を受けたけど、
住民税では災害減免法による所得税の軽減措置の適用ができなくて、雑損控除が0になるパターンのひっかけ問題じゃないかな。
なんか過去問のどっかで見た覚えがある。
雑損控除を計算すると、災害関連支出は、原状回復支出のうち資産損失の基礎価額を超える部分の金額だから、
災害関連支出はなくて、結果的に、雑損控除額は0になるんじゃないかな。
2018/08/10(金) 00:38:22.14ID:kSZSrknS0
2018/08/10(金) 07:21:18.89ID:pG4we/910
理論何がでましたか?
2018/08/10(金) 09:00:45.64ID:xg87xnuc0
>>637
給与の特別控除と個人の均等割
給与の特別控除と個人の均等割
639一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 09:14:21.59ID:8iD/X5y30640一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 09:33:20.11ID:dtgDtJb80 給与の特別控除ってなんじゃい
2018/08/10(金) 10:05:17.45ID:xg87xnuc0
>>640
ごめん特別徴収
ごめん特別徴収
642一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 10:06:47.26ID:LShhqdb00 給与所得の特別徴収です
643一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 10:18:31.00ID:cn2nWxOI0 >>636
やっぱり、損失額か、原状回復費用の判定かな。しかし、所得税の確定申告で、雑損控除0円として申告出来るとは思うが、
メリットや、やる意味があるのかわからん。
以下、本試験の感想
・理論-給与所得者に対する特別徴収
特別徴収・給与所得以外の所得がある場合・退職した場合と、論点が非常に多い。
重要な部分だけ抜粋して書いたが、時間が足りない。
・理論-均等割
解答要求が明確で、べた書きの為、非常に書きやすかった。
・計算-甲
やっぱり特定医薬品が出た。退職所得控除後の1/2の計算を忘れそうになる。
・計算-甲の妻
配偶者特別控除が、適用になると思ったが、適用にならなかった。
・計算-甲の長男
雑損控除で若干困惑する。
・計算-甲の長男の妻
クイズ番組賞金が、一時所得なのか雑所得なのか、判断に迷う。対価性がないと判断し、一時所得へ。
・計算-甲の長女
解答スペースが広いので、条件反射的に所得割を計算しようとしたら、未成年であることに気づく。
非課税として解きなおし。引っかけ?
・計算-甲の母
k絵画は、最初総合短期としていたが、問題文をよく見ると5年を若干超えていたので、
総合長期へ修正してやり直し。
なんか、本試験だと普段はやらないミスをして、途中で気が付く、というのが多かったな。
緊張している自覚はなかったんだが。。
やっぱり、損失額か、原状回復費用の判定かな。しかし、所得税の確定申告で、雑損控除0円として申告出来るとは思うが、
メリットや、やる意味があるのかわからん。
以下、本試験の感想
・理論-給与所得者に対する特別徴収
特別徴収・給与所得以外の所得がある場合・退職した場合と、論点が非常に多い。
重要な部分だけ抜粋して書いたが、時間が足りない。
・理論-均等割
解答要求が明確で、べた書きの為、非常に書きやすかった。
・計算-甲
やっぱり特定医薬品が出た。退職所得控除後の1/2の計算を忘れそうになる。
・計算-甲の妻
配偶者特別控除が、適用になると思ったが、適用にならなかった。
・計算-甲の長男
雑損控除で若干困惑する。
・計算-甲の長男の妻
クイズ番組賞金が、一時所得なのか雑所得なのか、判断に迷う。対価性がないと判断し、一時所得へ。
・計算-甲の長女
解答スペースが広いので、条件反射的に所得割を計算しようとしたら、未成年であることに気づく。
非課税として解きなおし。引っかけ?
・計算-甲の母
k絵画は、最初総合短期としていたが、問題文をよく見ると5年を若干超えていたので、
総合長期へ修正してやり直し。
なんか、本試験だと普段はやらないミスをして、途中で気が付く、というのが多かったな。
緊張している自覚はなかったんだが。。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 13:10:48.16ID:dtgDtJb80 確か昔、配偶者特別控除の適用を受けれないのに、「所得税では配偶者特別控除の適用を受けている(対象となっているだったかも?)」ってのがあったような。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 15:13:14.08ID:TE+5uYJY0■■税理士試験運営の不手際報告スレ■■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1533732754/
不手際を経験した人は書き込もう。
2018/08/10(金) 22:31:43.26ID:2gk7Go6z0
T出たね。雑損控除は0円だ
647一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 09:53:42.75ID:g+Q+B3YL0 >>646
マジ?
マジ?
2018/08/11(土) 10:51:44.29ID:PJ2lP8MI0
Oは雑損控除63,000だね
2018/08/11(土) 10:57:00.50ID:dNYTphcP0
割れたね。どっちが正解なのか…
650一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 14:18:26.69ID:RBsWMJr60 雑損控除額0円だったら
問題文にわざわざ「所得税法で雑損控除の適用を受けている」と書いた意味は何だろう?
問題文にわざわざ「所得税法で雑損控除の適用を受けている」と書いた意味は何だろう?
2018/08/11(土) 18:49:09.99ID:kI9zzTT30
所得税で雑損控除受けても、住民税では違う方法を取れることを受験生が理解しているか問うものである?
652一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 19:44:02.88ID:y3DoGHY60 ソロバン使っているじいさんがいて笑った
653一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 10:45:54.66ID:x2ifVVmC0 雑損控除によって、oの採点基準だと
6点も変わってしまうんですよね
oは修理費は単体で災害関連支出だから、
足切り5万円の適用有りで控除額あり。
かつ、所得税で雑損控除受けているって
のが根拠。
tは原状回復費用で
資産の損失額が与えられていないから、
災害関連支出と資本的支出に区分できない
為に、災害関連支出としてはoの為、
控除額はo
所得税で雑損控除を受けているという文自体が引っ掛けで、所得税で雑損控除を受けていても
控除額自体は0というのが根拠なのかな
私的には雑損失0にしたので、
災害関連支出に該当しないで欲しいです
6点も変わってしまうんですよね
oは修理費は単体で災害関連支出だから、
足切り5万円の適用有りで控除額あり。
かつ、所得税で雑損控除受けているって
のが根拠。
tは原状回復費用で
資産の損失額が与えられていないから、
災害関連支出と資本的支出に区分できない
為に、災害関連支出としてはoの為、
控除額はo
所得税で雑損控除を受けているという文自体が引っ掛けで、所得税で雑損控除を受けていても
控除額自体は0というのが根拠なのかな
私的には雑損失0にしたので、
災害関連支出に該当しないで欲しいです
2018/08/14(火) 00:54:28.20ID:v6ZJSaGC0
雑損0にしたけどどっちでもいい。甲の特配、母の総長間違えて甲の町民税白紙の俺は落ちている。
これでもoの全統計算満点だったのに。。
これでもoの全統計算満点だったのに。。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/03(水) 21:21:55.87ID:AHX7aXpO0 もっと、板の上にあがれ、上に!
たまには、住民税受験生の話を聞かせてもらおうじゃねぇか!(・∀・)
たまには、住民税受験生の話を聞かせてもらおうじゃねぇか!(・∀・)
2018/10/03(水) 21:42:40.45ID:aoAvgTTc0
雑損控除は没問っぽいね。
出題のポイントからピンポイントで除かれてる
出題のポイントからピンポイントで除かれてる
657一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/10/27(土) 04:10:02.25ID:MSMzf8VB0 すげえな。経理も配置転換だってさ。私大文系って早慶以外要らなくなってきたんじゃねえw
たまんねえなおいw
↓
富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181026-OYT1T50122.html
たまんねえなおいw
↓
富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181026-OYT1T50122.html
658一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/11/05(月) 21:44:43.94ID:ICLiTn+g0 荒尾市がRPA導入へ
事務作業自動化システム 県内2例目、
ふるさと納税業務に
2018年11月03日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/kumamoto/article/462602/
事務作業自動化システム 県内2例目、
ふるさと納税業務に
2018年11月03日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/kumamoto/article/462602/
2018/12/10(月) 09:20:38.48ID:7SdDgqwO0
Tの教材修正だらけでワロタ。これは選択をミスったか。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/14(金) 09:34:35.79ID:SGXuzgFF0 O基準です。87点。雑損控除したものです。
官報ありました!
計算で1か所信じられないミスをしたけど、助かったようだ。
官報ありました!
計算で1か所信じられないミスをしたけど、助かったようだ。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 03:06:57.14ID:LbjKgIND0 いくらなんでも過疎り過ぎだろ。
税理士試験の各科目スレの形式を統一したいから、このスレにもさっさと1000まで埋まって
もらって、新時代のスレッドで議論しようぜ!
税理士試験の各科目スレの形式を統一したいから、このスレにもさっさと1000まで埋まって
もらって、新時代のスレッドで議論しようぜ!
2018/12/15(土) 13:36:33.82ID:p12M50Nw0
計算過程で町民税の所全部市民税と書いて絶望してたけれど
平気だった
平気だった
2018/12/15(土) 17:21:17.03ID:bw1RnV0Y0
官報合格しました!
雑損控除は0でした。
住民税は5回目の挑戦でようやく合格できました。
住民税は理論・計算ともにワンミスも許されない非常に高い精度とスピードが求められます。
ある意味、所得税法合格より難しいかも・・
雑損控除は0でした。
住民税は5回目の挑戦でようやく合格できました。
住民税は理論・計算ともにワンミスも許されない非常に高い精度とスピードが求められます。
ある意味、所得税法合格より難しいかも・・
664一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 18:33:26.99ID:g5ONoAc+0 所得持ちで、住民と国徴だったらどっちがいいかな
2018/12/15(土) 18:38:56.48ID:COHoqbCr0
>>664
普通に住民
普通に住民
666一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/15(土) 18:42:53.05ID:g5ONoAc+02018/12/15(土) 21:46:02.51ID:bw1RnV0Y0
2018/12/15(土) 22:02:15.72ID:bw1RnV0Y0
669一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/16(日) 01:41:27.47ID:cElu3+/S0 合格平30
T93(理47計46)
O85(理47計38)
T生なので雑損控除T基準(0円)で解答。
理論から始めて68分も使ってしまったが、
計算の難易度が普通なのでどうにか解き終わった。
T93(理47計46)
O85(理47計38)
T生なので雑損控除T基準(0円)で解答。
理論から始めて68分も使ってしまったが、
計算の難易度が普通なのでどうにか解き終わった。
670一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/17(月) 20:08:35.50ID:jXtPs5d602018/12/17(月) 20:46:28.00ID:/jdICKA80
2018/12/17(月) 21:00:32.62ID:/jdICKA80
673一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/18(火) 07:13:36.88ID:6wx/jsnE0 2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法 582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商 426/781 54.5%
早稲田大 法 304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商 361/782 46.2%
慶應義塾 文 257/560 45.9%
-----------------------------45%
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35% 早稲田下位学部
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文 152/505 30.1%
慶應義塾 法 582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商 426/781 54.5%
早稲田大 法 304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商 361/782 46.2%
慶應義塾 文 257/560 45.9%
-----------------------------45%
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35% 早稲田下位学部
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文 152/505 30.1%
674一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/20(木) 14:54:43.85ID:qI4WL5v00 ■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
?慶應大65.0%
?早稲田57.8%
?中央大43.6%
?明治大40.9%
?青学大40.6%
?立教大37.7%
?法政大35.1%
https://store.toyoke...umber_list/20170515/
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
?慶應大65.0%
?早稲田57.8%
?中央大43.6%
?明治大40.9%
?青学大40.6%
?立教大37.7%
?法政大35.1%
https://store.toyoke...umber_list/20170515/
675一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/21(金) 01:06:53.75ID:3MZ+AL7h0 >>14
実務では使わず、転職で合格科目差別されるなんて素敵じゃん。
実務では使わず、転職で合格科目差別されるなんて素敵じゃん。
676一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/21(金) 01:07:09.70ID:3MZ+AL7h0 >>14
実務では使わず、転職で合格科目差別されるなんて素敵じゃん。
実務では使わず、転職で合格科目差別されるなんて素敵じゃん。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/21(金) 22:24:50.41ID:4rZ8DlGU0 AI、RPAによって人間の定型的な仕事(経理や申告書類作成等)はなくなるよ。
人間固有の優れている性質(学歴や経歴)によって説得力を持ってコンサルティングするしかないよ。
そうすると東京大学や慶應義塾大学等になるかもね。
人に優秀と思われなければ仕事も来ない。
以下の記事を見てしみじみ思うよ。
↓
横浜銀、定型業務を自動化 年20万時間削減へ
金融機関 南関東・静岡
2018/12/20 21:51日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3920799020122018L82000/
人間固有の優れている性質(学歴や経歴)によって説得力を持ってコンサルティングするしかないよ。
そうすると東京大学や慶應義塾大学等になるかもね。
人に優秀と思われなければ仕事も来ない。
以下の記事を見てしみじみ思うよ。
↓
横浜銀、定型業務を自動化 年20万時間削減へ
金融機関 南関東・静岡
2018/12/20 21:51日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3920799020122018L82000/
678一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/26(水) 19:11:12.24ID:2lUBk6aM0 >>674
いまの税理士会の会長は慶應義塾大学。
いまの税理士会の会長は慶應義塾大学。
679一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/28(金) 07:13:06.38ID:npNmnsiE0 >>661
受験撤退増加してるから。
受験撤退増加してるから。
680一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/12/29(土) 08:42:51.12ID:saovijzO0 平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人 計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人 計148人
--------↑87%-------------
その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人 計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人 計148人
--------↑87%-------------
その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人
681一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/01(火) 10:57:27.95ID:tWHAE/0Y0 2015年 第68期検事任官
東京大学 11
慶應大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大 6
2016年 第69期検事任官
慶應大学 11
京都大学 10
中央大学 7
一橋大学 7
北海道大 6
2017年 第70期検事任官
慶應大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
北海道大 4
2018年 第71期検事任官
慶應大学 8
東京大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大 5
東京大学 11
慶應大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大 6
2016年 第69期検事任官
慶應大学 11
京都大学 10
中央大学 7
一橋大学 7
北海道大 6
2017年 第70期検事任官
慶應大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
北海道大 4
2018年 第71期検事任官
慶應大学 8
東京大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大 5
682一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/04(金) 03:35:05.83ID:I9DcHbF00 将来的には役所の住民税実務はRPAで完全自動化するだろう。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/09(水) 18:15:45.15ID:ci3rzFWx0 今年も慶應義塾大学が公認会計士試験合格者一位だってさ。
684一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/10(木) 22:49:45.96ID:QTT/DQ4u0685一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/01/18(金) 20:02:25.31ID:PDQ7rjYc0 2018年公認会計士大学別合格者数ランキング
慶應 144
早稲田 115
中央 77
明治 77
東京 43
京都 39
立命館 39
一橋 37
関西学院 34
立教 32
慶應 144
早稲田 115
中央 77
明治 77
東京 43
京都 39
立命館 39
一橋 37
関西学院 34
立教 32
686一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/05(火) 22:41:36.77ID:G1mogZSk0 千葉市がAIやRPAの社会実験として、住民税の手続き等の自動化実証実験をする。
もう住民税あたりは試験科目から外していいだろ。
もう住民税あたりは試験科目から外していいだろ。
687一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/06(水) 23:18:26.36ID:ptqqOFrS0 地方自治体における業務プロセス・システムの標準化
及びAIロボティクスの活用に関する研究会
(第7回)
事務局提出資料1
平成31年2月
総務省自治行政局行政経営支援室
http://www.soumu.go.jp/main_content/000598861.pdf
オンライン利用促進 電子申告 地方税
計画 eLTAXの利用率100% 電子納税の推進 財務諸表の電子的提出の一元化(2020年4月)
国税との情報連携の徹底 e-TaxソフトとeLTAX(PCdesk)の連携の推進(2020年3月実施予定)
税務相談の充実[順次検討]<新規>
情報提供ネットワークシステムの活用<新規>
従業員に関する税・社会保険関係手続の簡便化(従業員の納税にかかわる事務)<新規>
及びAIロボティクスの活用に関する研究会
(第7回)
事務局提出資料1
平成31年2月
総務省自治行政局行政経営支援室
http://www.soumu.go.jp/main_content/000598861.pdf
オンライン利用促進 電子申告 地方税
計画 eLTAXの利用率100% 電子納税の推進 財務諸表の電子的提出の一元化(2020年4月)
国税との情報連携の徹底 e-TaxソフトとeLTAX(PCdesk)の連携の推進(2020年3月実施予定)
税務相談の充実[順次検討]<新規>
情報提供ネットワークシステムの活用<新規>
従業員に関する税・社会保険関係手続の簡便化(従業員の納税にかかわる事務)<新規>
688一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/09(土) 01:27:51.73ID:e3JpN28E0 フリー、税理士立ち会い費を補償 個人事業主の税務調査
スタートアップ ネット・IT
2019/2/3 17:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40717670R30C19A1FFR000/
スタートアップ ネット・IT
2019/2/3 17:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40717670R30C19A1FFR000/
689一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/13(水) 16:37:38.59ID:c8U2tPEx0 いくらマイナー科目でも、一年に一回転はしようぜ。税理士試験の名が泣くぞ!
690一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/02/20(水) 00:22:16.86ID:I2mxeRvt0 判事補採用内定者(71期) 合計82人73人が東大京大一橋慶應早稲田中央の6校
法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人
法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人
691一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/28(木) 00:11:53.38ID:dUj3QzLv0 >>1
近未来には会計作業員の雇用無くなるじゃん。失業かな。
↓
政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
https://r.nikkei.com...932250W9A320C1SHA000
近未来には会計作業員の雇用無くなるじゃん。失業かな。
↓
政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
https://r.nikkei.com...932250W9A320C1SHA000
692一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/03/30(土) 21:55:44.11ID:OBcB7xXr0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国海警局のヘリコプター】中国政府「日本側が先に中国の領空に侵入した」日本大使館幹部を呼び出し逆に抗議 [煮卵★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 [ぐれ★]
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 ★2 [ぐれ★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた ★3 [煮卵★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★2 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちこよの日26🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちこよの日25🧪
- 大阪万博の2億円のトイレ、多くのトイレを同時に使用すると水圧が弱くなり詰まるという致命的な欠点を抱えていた [931948549]
- ほんこん、「宇多田ヒカルの歌詞、これはないな、感化されてるのかな?」 [507895468]
- ▶さくらみこを見る会(招待者名簿なし)
- 【悲報】オタクたちが「萌え」に飽きて、「推し」を始めた理由、完全に言語化される・・・・・・・・・ [839150984]