>>290
じゃあ、
理論の問1は、預金利子と国債の利子の区別をせずになんとなく利子割と配当割書いたんで内容は合っててもアプローチが悪いんで減点されてそう。
問2は逆に相違点を前提としたまとめ方は専門の解答よりも良いかなと自画自賛レベル。
以上を踏まえて35点はあると思います。
計算は明らかに思い当たるミスとしてはお母さんを扶養とする者の選択です。結局誰の扶養&障害者控除も受けませんでした。その他は配当控除も含めてノーミスで行けたかなと思います。
従って43点以上はあるかなと。
希望的観測として、配当控除の計算パターンについて出来てる人にアドバンテージが着くと思います。