!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ
前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1626192719/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
MMT Modern Monetary Theory Part.78
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1
2021/07/18(日) 15:06:32.94874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6989-ryxD)
2021/07/23(金) 20:34:38.61ID:jj48QVPe0875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6989-ryxD)
2021/07/23(金) 20:37:57.13ID:jj48QVPe0 最終的には日銀が貸せる
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/23(金) 20:41:01.38ID:3yWhXqW5a 教科書程度の経済知識野郎どももケインズ経済学を否定しないよね。
結局、MMTについては教科書に載ってないから理解できてないだけで、経済の資金循環が停滞する事象に対して、財政支出でテコ入れするのはケインズ経済学もMMTも同じだと気付いていない。
そもそもケルトン教授も恒常的財政支出すべきと言っていないのに、やれ財政規律ガーだの、インフレガーだのと断片知識で批判してるだけじゃん(笑)
結局、MMTについては教科書に載ってないから理解できてないだけで、経済の資金循環が停滞する事象に対して、財政支出でテコ入れするのはケインズ経済学もMMTも同じだと気付いていない。
そもそもケルトン教授も恒常的財政支出すべきと言っていないのに、やれ財政規律ガーだの、インフレガーだのと断片知識で批判してるだけじゃん(笑)
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/23(金) 20:41:13.67ID:3yWhXqW5a 教科書程度の経済知識野郎どももケインズ経済学を否定しないよね。
結局、MMTについては教科書に載ってないから理解できてないだけで、経済の資金循環が停滞する事象に対して、財政支出でテコ入れするのはケインズ経済学もMMTも同じだと気付いていない。
そもそもケルトン教授も恒常的財政支出すべきと言っていないのに、やれ財政規律ガーだの、インフレガーだのと断片知識で批判してるだけじゃん(笑)
結局、MMTについては教科書に載ってないから理解できてないだけで、経済の資金循環が停滞する事象に対して、財政支出でテコ入れするのはケインズ経済学もMMTも同じだと気付いていない。
そもそもケルトン教授も恒常的財政支出すべきと言っていないのに、やれ財政規律ガーだの、インフレガーだのと断片知識で批判してるだけじゃん(笑)
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/23(金) 20:41:28.03ID:3yWhXqW5a 教科書程度の経済知識野郎どももケインズ経済学を否定しないよね。
結局、MMTについては教科書に載ってないから理解できてないだけで、経済の資金循環が停滞する事象に対して、財政支出でテコ入れするのはケインズ経済学もMMTも同じだと気付いていない。
そもそもケルトン教授も恒常的財政支出すべきと言っていないのに、やれ財政規律ガーだの、インフレガーだのと断片知識で批判してるだけじゃん(笑)
結局、MMTについては教科書に載ってないから理解できてないだけで、経済の資金循環が停滞する事象に対して、財政支出でテコ入れするのはケインズ経済学もMMTも同じだと気付いていない。
そもそもケルトン教授も恒常的財政支出すべきと言っていないのに、やれ財政規律ガーだの、インフレガーだのと断片知識で批判してるだけじゃん(笑)
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-KgBJ)
2021/07/23(金) 20:44:45.87ID:YMMSmPRBa 879 名前:◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ fb5b-QsN2) [sage] :2021/07/23(金) 20:43:19.52 ID:1cwSitH60
>>872
準備金はそうだろう。
が、仕訳が切れなければ、日々の業務すら締める事が出来ないと思うが?
>>872
準備金はそうだろう。
が、仕訳が切れなければ、日々の業務すら締める事が出来ないと思うが?
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/23(金) 20:46:03.98ID:3yWhXqW5a >879
おい、教科書程度の経済知識野郎!
あり得ない国債複利計算の3倍とコメの価格131倍について
何か釈明でもしたらどうだ?
おい、教科書程度の経済知識野郎!
あり得ない国債複利計算の3倍とコメの価格131倍について
何か釈明でもしたらどうだ?
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/23(金) 20:48:14.57ID:3yWhXqW5a ANTI MMTは教科書レベルで経済論じてるから実態データの前に完全敗北だね(笑)
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 394c-sYZh)
2021/07/23(金) 20:49:17.33ID:Kn0XrPLu0 経済大事
教科書も大事
現実やデータも大事
教科書も大事
現実やデータも大事
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6989-ryxD)
2021/07/23(金) 20:49:23.50ID:jj48QVPe0 >>879
だから、日銀が貸すからなんとかなる
だから、日銀が貸すからなんとかなる
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/23(金) 20:51:16.89ID:3yWhXqW5a 所詮ANTI MMTは教科書棒読みの屁理屈だったということですね。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51c9-85l+)
2021/07/23(金) 20:58:31.87ID:XPFsG7q80 >>862
君が宇宙事業を始めようとして100億円銀行から借り入れた場合の仕訳をよろしく。簡単だろ??
質問はするが、自分は答えない。(答えられない)
日本のサッカーライブでも、東京五輪開幕中継でも、このスレで連投するなら、レイのMMT入門ぐらいは読むべき。
ちゃんと書いてある。
君が宇宙事業を始めようとして100億円銀行から借り入れた場合の仕訳をよろしく。簡単だろ??
質問はするが、自分は答えない。(答えられない)
日本のサッカーライブでも、東京五輪開幕中継でも、このスレで連投するなら、レイのMMT入門ぐらいは読むべき。
ちゃんと書いてある。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワントンキン MMd3-ZR2A)
2021/07/23(金) 21:00:59.24ID:lgKa1FMUM 論点は万年筆マネーか又貸しかという所で
相殺されるにせよ、日々決済を行っているのか
それとも、準備金を満たす時しか決済をしないのか
相殺されるにせよ、日々決済を行っているのか
それとも、準備金を満たす時しか決済をしないのか
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワントンキン MMd3-ZR2A)
2021/07/23(金) 21:15:26.18ID:lgKa1FMUM >>891
銀行マンじゃないから正確なとこはどうやって日々決済してるか分からんな
君の言いたいのは振り込みに時間差があるから50億だけじゃ足りなくなるってことかな
足りなかったら無担保コールとかで短期間借りる
銀行マンじゃないから正確なとこはどうやって日々決済してるか分からんな
君の言いたいのは振り込みに時間差があるから50億だけじゃ足りなくなるってことかな
足りなかったら無担保コールとかで短期間借りる
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51c9-85l+)
2021/07/23(金) 21:36:15.67ID:XPFsG7q80 >>893
その銀行マンが無知なだけ。他のスレでも、銀行マンだが何か聞きたいことがあるかというから信用創造を聞いても無視。
また、銀行業界は又貸し説で顧客が騙されいる方が都合がよい。銀行業は実は虚業で、融資は一種の詐欺行為。
多くの客が預金を下ろせば倒産するのだから。
主流派経済学が(金融)経済界から事実上支持される大きな理由。
融資厳格化、ナローバンク??にされたら困る。
その銀行マンが無知なだけ。他のスレでも、銀行マンだが何か聞きたいことがあるかというから信用創造を聞いても無視。
また、銀行業界は又貸し説で顧客が騙されいる方が都合がよい。銀行業は実は虚業で、融資は一種の詐欺行為。
多くの客が預金を下ろせば倒産するのだから。
主流派経済学が(金融)経済界から事実上支持される大きな理由。
融資厳格化、ナローバンク??にされたら困る。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f1e6-RnSF)
2021/07/23(金) 21:38:56.88ID:HuYxEpmy0896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/23(金) 21:43:17.66ID:9Ew6v63+a897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワントンキン MMd3-ZR2A)
2021/07/23(金) 21:48:59.82ID:lgKa1FMUM898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/23(金) 21:50:35.56ID:Q/Wm3w91a900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51c9-85l+)
2021/07/23(金) 21:57:58.64ID:XPFsG7q80901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/23(金) 21:58:21.41ID:oOsK35Yia 米国政府債務残高推移
https://i.imgur.com/Zpk4QrL.jpg
https://i.imgur.com/Zpk4QrL.jpg
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/23(金) 22:01:37.96ID:oOsK35Yia 教科書棒読み野郎が答えられるのは、教科書に書いてあることと、屁理屈だけだから無理でしよ(笑)
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワントンキン MMd3-ZR2A)
2021/07/23(金) 22:07:08.02ID:lgKa1FMUM904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51c9-85l+)
2021/07/23(金) 22:07:42.16ID:XPFsG7q80 【東京五輪】<開会式が異様ムード >静寂をかき消す反対派の怒号「中止しろ!」「君が代」を歌っている間もデモ隊はお構いナシ [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627041563/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627041563/
現金そのものは増えずに
貸し借りの記録が増えていく事によってMSが増える。
それが預金。
つまり、誰かが負債を負って、誰かが資産を得る。
そして、この時政府による債務を増やすのならば、
日銀が国債を買わないと金利を維持出来ないような状況下では
MB増加していくしかないという事であり
それがMSの最大値に影響を及ぼす。
つまり、MS最大値のコントロールを失った状況という事。
一つ手立てがあるとするのなら、準備率を上げるという事だけど、それだとさながら両替商となったような銀行の体力が持たないだろう…
貸し借りの記録が増えていく事によってMSが増える。
それが預金。
つまり、誰かが負債を負って、誰かが資産を得る。
そして、この時政府による債務を増やすのならば、
日銀が国債を買わないと金利を維持出来ないような状況下では
MB増加していくしかないという事であり
それがMSの最大値に影響を及ぼす。
つまり、MS最大値のコントロールを失った状況という事。
一つ手立てがあるとするのなら、準備率を上げるという事だけど、それだとさながら両替商となったような銀行の体力が持たないだろう…
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a96d-ZR2A)
2021/07/23(金) 22:21:12.06ID:e8HcxQYN0 同一銀行内で決済されるケースがどれだけの割合で存在するんだい?
民間銀行は一行しか存在しない世界にでも住んでいるのかい?
民間銀行は一行しか存在しない世界にでも住んでいるのかい?
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a96d-ZR2A)
2021/07/23(金) 22:27:51.36ID:e8HcxQYN0 >>908
レアケースだから融資が同一銀行内で振り込みされたら又貸しじゃないって事でいいの?
レアケースだから融資が同一銀行内で振り込みされたら又貸しじゃないって事でいいの?
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/23(金) 22:46:40.55ID:FG4bbSFza しかし振り込まれた他行はそれによって信用創造してしまう。
それこそバカなの?
それこそバカなの?
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 59fa-L14a)
2021/07/23(金) 22:51:36.71ID:N/GkcAaF0 ここはATMスレですか?
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b189-NZfg)
2021/07/23(金) 22:55:21.54ID:sEEw5yFc0914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9394-0CkY)
2021/07/23(金) 23:00:21.20ID:qsvNU3PN0 相変わらずミクロの議論で生き生きするアンチ君
木を見て森を見ずw
木を見て森を見ずw
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9394-0CkY)
2021/07/23(金) 23:00:28.56ID:qsvNU3PN0 相変わらずミクロの議論で生き生きするアンチ君
木を見て森を見ずw
木を見て森を見ずw
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51c9-85l+)
2021/07/23(金) 23:11:42.23ID:XPFsG7q80 デフレと闘う-日銀審議委員、苦闘と試行錯誤の5年間 (単行本) 単行本 ? 2021/6/21
原田 泰 (著)
量的・質的金融緩和(QQE)、マイナス金利、イールドカーブ・コントロール、そしてコロナショック……。2015年3月から2020年3月までの5年間、著者は黒田総裁下の日本銀行で、金融政策を決定する政策委員会審議委員を務めた。2%の物価目標とデフレ脱却に向け、日銀はいかに苦闘したのか。さまざまな批判に何を思い、反論したのか。アベノミクスと金融政策決定の舞台裏を明らかにする。
原田 泰 (著)
量的・質的金融緩和(QQE)、マイナス金利、イールドカーブ・コントロール、そしてコロナショック……。2015年3月から2020年3月までの5年間、著者は黒田総裁下の日本銀行で、金融政策を決定する政策委員会審議委員を務めた。2%の物価目標とデフレ脱却に向け、日銀はいかに苦闘したのか。さまざまな批判に何を思い、反論したのか。アベノミクスと金融政策決定の舞台裏を明らかにする。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51c9-85l+)
2021/07/23(金) 23:15:01.98ID:XPFsG7q80 >>916 Simulated reality 5つ星のうち5.0 一部抜粋 2021年7月23日
リフレ派である著者が日銀審議委員として、どのような仕事をなされてきたかだけではなく、金融政策に対する解説書としても役に立つ良書。
○バブル崩壊後、すぐに金融緩和をすればよかっただけ
○安倍総理の政治力の原点は、金融緩和政策によって景気をよくしたこと
○政治家が誤って、日銀官僚が誤らないと考える根拠は何もない
○金融緩和政策で景気をよくし、人手不足状況を作らなければ、構造改革などできるはずがない
○日本には、やぶ医者以下のエコノミストが多い
○資本主義が機能するためには、金融政策によって景気をよくしておかなければなりません
○そもそもリフレ派とは、過去のデフレ不況が金融政策の失敗によるものであり、2%程度のインフレ目標を定め、大胆な金融緩和政策への転換によって、実質金利を引き下げ、デフレ不況から脱却するべきだと考える人々
○日銀に在籍していたことのある人が、金融政策と実体経済の関係をどう理解しているか、という観点でそれらの人々の著作を読むと、いささか心配になってくる
○仕事についての本来あるべき知識を持ち合わせている専門家は日本にほとんどいないと思う
○日本の学者は、フリードマンの金融論よりも、わけのわからない実務家の議論が正しいと思っているようだ
○国民、具体的には国会または政府が、専門家に何を委託しているのか、専門家の側にも何を委託されているのかの自覚がなく、手段についての認識がなく、それでも何ごとかを動かしている日本という国には、何か根本的な欠陥がある
○中央銀行の目的は、政府や議会によって明確に与えられなければならず、中央銀行の独立性はその手段に限られるべきである
○日銀財務の悪化は何の問題もない
○アメリカの経済学者は現実から学ぶが、日本の経済学者は学ばない
○白川総裁の「人口が物価を決める」はあり得ない理論である
○停滞が構造要因であるというなら、生産性の低下のみで停滞を説明しなければなりませんが、実際に起きたことは失業率の上昇
○ケインズは、金融緩和政策を伴わない財政拡大策は、金利や為替の上昇をもたらして景気刺激効果を阻害すると考えていた
○中銀バランスシートのGDPに対する適性比率なんてものはない
○金利を引き下げたことによって雇用が継続的に改善している。実質GDPも、消費税増税のマイナスのショックはあったものの、ほぼ継続的に増加している
○QQEによって失業率が低下し、雇用が拡大し、賃金×雇用の雇用者所得が着実に伸びている
○大学、高校の新卒の就職状況は大幅に改善している
○マスコミは、言葉を扱う仕事なのだから、少なくとも、その言葉はどういう意味か、定義は何なのかと考えてほしい
リフレ派である著者が日銀審議委員として、どのような仕事をなされてきたかだけではなく、金融政策に対する解説書としても役に立つ良書。
○バブル崩壊後、すぐに金融緩和をすればよかっただけ
○安倍総理の政治力の原点は、金融緩和政策によって景気をよくしたこと
○政治家が誤って、日銀官僚が誤らないと考える根拠は何もない
○金融緩和政策で景気をよくし、人手不足状況を作らなければ、構造改革などできるはずがない
○日本には、やぶ医者以下のエコノミストが多い
○資本主義が機能するためには、金融政策によって景気をよくしておかなければなりません
○そもそもリフレ派とは、過去のデフレ不況が金融政策の失敗によるものであり、2%程度のインフレ目標を定め、大胆な金融緩和政策への転換によって、実質金利を引き下げ、デフレ不況から脱却するべきだと考える人々
○日銀に在籍していたことのある人が、金融政策と実体経済の関係をどう理解しているか、という観点でそれらの人々の著作を読むと、いささか心配になってくる
○仕事についての本来あるべき知識を持ち合わせている専門家は日本にほとんどいないと思う
○日本の学者は、フリードマンの金融論よりも、わけのわからない実務家の議論が正しいと思っているようだ
○国民、具体的には国会または政府が、専門家に何を委託しているのか、専門家の側にも何を委託されているのかの自覚がなく、手段についての認識がなく、それでも何ごとかを動かしている日本という国には、何か根本的な欠陥がある
○中央銀行の目的は、政府や議会によって明確に与えられなければならず、中央銀行の独立性はその手段に限られるべきである
○日銀財務の悪化は何の問題もない
○アメリカの経済学者は現実から学ぶが、日本の経済学者は学ばない
○白川総裁の「人口が物価を決める」はあり得ない理論である
○停滞が構造要因であるというなら、生産性の低下のみで停滞を説明しなければなりませんが、実際に起きたことは失業率の上昇
○ケインズは、金融緩和政策を伴わない財政拡大策は、金利や為替の上昇をもたらして景気刺激効果を阻害すると考えていた
○中銀バランスシートのGDPに対する適性比率なんてものはない
○金利を引き下げたことによって雇用が継続的に改善している。実質GDPも、消費税増税のマイナスのショックはあったものの、ほぼ継続的に増加している
○QQEによって失業率が低下し、雇用が拡大し、賃金×雇用の雇用者所得が着実に伸びている
○大学、高校の新卒の就職状況は大幅に改善している
○マスコミは、言葉を扱う仕事なのだから、少なくとも、その言葉はどういう意味か、定義は何なのかと考えてほしい
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51c9-85l+)
2021/07/23(金) 23:15:18.43ID:XPFsG7q80 >>917
○日銀が、予想に働きかける、というと、期待(予想)に働きかけるなんて何を言っているかわからないというエコノミストが多いのだが、そもそも金融政策とは予想に働きかけるもの
○さまざまな方に聞いたが、暇なおじさん問題は日本企業の広範な問題であることは間違いないようだ
○銀行の自己資本比率は高いほうがよく、規制の比率も高くするべき
○ 大胆な金融緩和は、財政再建を助けている
○私には、リフレ政策に反対する人は、人手不足で人が集まらなくなったブラック企業、株や地価が上がって資産価格が不平等になってけしからんと思う人、低金利で儲からない銀行くらいしか思いつかない
○後継者のいない企業は、利益が上がっていないか、今は利益が上がっていても、借金して設備を新しくしたら到底利益は上がらないという企業がほとんど
○中央銀行は、市場とは対話すべきたが、その政策は、物価安定と国民経済の健全な発展、金融システムの安定性を目指して行うべきもの
○リバーサル・レートの議論は、資金供給の一部分のみに焦点を当てた議論であり、他の代替的資金調達手段を無視している
○大胆な金融緩和政策の目的は、経済全体を刺激することで、地銀の構造改革を進めることではない
○岩田前総裁が指摘するように、デフレ脱却レジームが消費税増税で崩れたことで、予想物価上昇率も現実の物価上昇率も上がらない
○量、質、金利という3つの次元、あるいは、これらと関連して、マネタリーベースをさらに供給してポートフォリオ・リバランスを高める。さらに、フォワードガイダンスによって緩和のコミットメントを高めることも考えられる
○MMTは経済学というより、社会運動ではないかという気がしてしまう
○金融政策の効果を高めるためにも財政政策が重要だというのは、多くの主流派経済学者が主張していること
○金融緩和政策においては、欧米では緩和拡大に左派が積極的で右派が消極的である傾向がみられる一方で、日本では左派が緩和拡大に反対する動きが根強い
○左派有権者は貧困の削減にあまり関心がなく、欧米の学者の支持があって初めて金融緩和に賛同する
○規制緩和や構造改革には、リーダーの断固とした意志とともに、人手不足が必要
○金融・財政両面からの景気刺激政策を続けることが必要
○日銀が、予想に働きかける、というと、期待(予想)に働きかけるなんて何を言っているかわからないというエコノミストが多いのだが、そもそも金融政策とは予想に働きかけるもの
○さまざまな方に聞いたが、暇なおじさん問題は日本企業の広範な問題であることは間違いないようだ
○銀行の自己資本比率は高いほうがよく、規制の比率も高くするべき
○ 大胆な金融緩和は、財政再建を助けている
○私には、リフレ政策に反対する人は、人手不足で人が集まらなくなったブラック企業、株や地価が上がって資産価格が不平等になってけしからんと思う人、低金利で儲からない銀行くらいしか思いつかない
○後継者のいない企業は、利益が上がっていないか、今は利益が上がっていても、借金して設備を新しくしたら到底利益は上がらないという企業がほとんど
○中央銀行は、市場とは対話すべきたが、その政策は、物価安定と国民経済の健全な発展、金融システムの安定性を目指して行うべきもの
○リバーサル・レートの議論は、資金供給の一部分のみに焦点を当てた議論であり、他の代替的資金調達手段を無視している
○大胆な金融緩和政策の目的は、経済全体を刺激することで、地銀の構造改革を進めることではない
○岩田前総裁が指摘するように、デフレ脱却レジームが消費税増税で崩れたことで、予想物価上昇率も現実の物価上昇率も上がらない
○量、質、金利という3つの次元、あるいは、これらと関連して、マネタリーベースをさらに供給してポートフォリオ・リバランスを高める。さらに、フォワードガイダンスによって緩和のコミットメントを高めることも考えられる
○MMTは経済学というより、社会運動ではないかという気がしてしまう
○金融政策の効果を高めるためにも財政政策が重要だというのは、多くの主流派経済学者が主張していること
○金融緩和政策においては、欧米では緩和拡大に左派が積極的で右派が消極的である傾向がみられる一方で、日本では左派が緩和拡大に反対する動きが根強い
○左派有権者は貧困の削減にあまり関心がなく、欧米の学者の支持があって初めて金融緩和に賛同する
○規制緩和や構造改革には、リーダーの断固とした意志とともに、人手不足が必要
○金融・財政両面からの景気刺激政策を続けることが必要
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b38b-kVM/)
2021/07/23(金) 23:28:44.45ID:DwOJYp+U0 マクロの視点も大事だけど偉そうにミクロを馬鹿にする庶民が1番現実を理解してないと思う
なんちゃって経済学者して楽しいの?
なんちゃって経済学者して楽しいの?
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9394-0CkY)
2021/07/23(金) 23:28:48.54ID:qsvNU3PN0 ○日銀財務の悪化は何の問題もない
○日銀財務の悪化は何の問題もない
○日銀財務の悪化は何の問題もない
○日銀財務の悪化は何の問題もない
○日銀財務の悪化は何の問題もない
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9394-0CkY)
2021/07/23(金) 23:30:53.14ID:qsvNU3PN0 >>919
公認会計士の知識がなければマクロ経済は語れないのかw
公認会計士の知識がなければマクロ経済は語れないのかw
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/23(金) 23:46:18.89ID:R4Yn2WEAa アンチくんはミクロもみえてないからな。
そもそも長期国債の利払いが複利とか言っちゃうくらいだから(笑)
そもそも長期国債の利払いが複利とか言っちゃうくらいだから(笑)
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9394-0CkY)
2021/07/23(金) 23:48:55.29ID:qsvNU3PN0 アンチ君が乱入してから急に質が落ちたな
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/23(金) 23:53:49.71ID:R4Yn2WEAa 教科書棒読みか新聞又聞きの断片的な知識だからミクロもダメ。
経済の根本理解してないのが多いんだよね。
当然データで実証も出来ないからマクロ経済を語る資格なしってことですな。
経済の根本理解してないのが多いんだよね。
当然データで実証も出来ないからマクロ経済を語る資格なしってことですな。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/23(金) 23:54:15.88ID:R4Yn2WEAa 教科書棒読みか新聞又聞きの断片的な知識だからミクロもダメ。
経済の根本理解してないのが多いんだよね。
当然データで実証も出来ないからマクロ経済を語る資格なしってことですな。
経済の根本理解してないのが多いんだよね。
当然データで実証も出来ないからマクロ経済を語る資格なしってことですな。
マクロもダメ、ミクロもダメ
脳内妄想政策垂れ流しがこのスレの主なんじゃ…
脳内妄想政策垂れ流しがこのスレの主なんじゃ…
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9394-0CkY)
2021/07/24(土) 00:05:18.99ID:5lyAblE20 敗戦間近の日本軍参謀本部
肝心の作戦よりも艀(はしけ)人夫の加配米をどーするかで頭がいっぱいだったらしいw
肝心の作戦よりも艀(はしけ)人夫の加配米をどーするかで頭がいっぱいだったらしいw
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7b4f-3Z6B)
2021/07/24(土) 00:06:04.10ID:Ao2SSC1r0 >>760
「プライマリー・バランスを重視した」なんてこちらは一言も書いてないのに、勝手にでっち上げてバカ呼ばわりする藁人形論法。
「プライマリー・バランスを重視した」なんてこちらは一言も書いてないのに、勝手にでっち上げてバカ呼ばわりする藁人形論法。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H5d-zTnn)
2021/07/24(土) 00:10:13.63ID:U1fQTVqTH930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H5d-zTnn)
2021/07/24(土) 00:11:03.21ID:U1fQTVqTH やってることは5chでレスバ。
スレの1〜2割を占める。
スレの1〜2割を占める。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H5d-zTnn)
2021/07/24(土) 00:15:07.86ID:U1fQTVqTH 「世界を平和にするんだ!」って言いながら毎日パチンコ通いしてる系の痛さ
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51c9-85l+)
2021/07/24(土) 00:19:45.52ID:NxwmgOZI0933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d992-3Z6B)
2021/07/24(土) 00:21:22.28ID:WE0epdLB0 自分の主張があるならその主張に沿ったスレを立てればいいのに
わざわざアンチ活動で他所に乗り込んでいくってのが時代錯誤も甚だしいというか
よっぽど自説の方は賛同者居ねえんだろうなってのが透けて見えるんだよな
わざわざアンチ活動で他所に乗り込んでいくってのが時代錯誤も甚だしいというか
よっぽど自説の方は賛同者居ねえんだろうなってのが透けて見えるんだよな
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H5d-zTnn)
2021/07/24(土) 00:29:31.18ID:U1fQTVqTH 別に道場破り()は一向に構わんと思うが、なんというか、「最強を目指す!」とか言って殴り込んだ先が
地域のコミュニティセンターみたいなとこで細々やってる空手教室だった、みたいな滑稽さがあるんよ。
地域のコミュニティセンターみたいなとこで細々やってる空手教室だった、みたいな滑稽さがあるんよ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/24(土) 00:31:28.74ID:sPFgBhi1a それで国債は複利なのか?(笑)
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/24(土) 00:32:41.69ID:sPFgBhi1a 国債複利論のアンチくん=コミセンの空手道場(笑)
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H5d-zTnn)
2021/07/24(土) 00:36:03.48ID:U1fQTVqTH 自我が民主主義になっちゃった人、この4連休はどうですか?民主主義してますか?
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/24(土) 00:41:28.85ID:sPFgBhi1a 民主政治、民主国家を語るなら、
国の借金も次のように語らないといけませんね(笑)
よく報道される「国の借金、国民一人当たり987万円」について。
政府が国債を発行するのは財政支出のためであり、当然国が国債を発行すると市中にその分だけ通貨が供給される。つまり国民一人当たり987万円の現金預金があるわけです。
ここで重要なのは、日本は民主国家であり987万円(以後約1,000万円)の現金預金がない人は、政府からの税制や財政支出の恩恵を受けていないという大問題に気付くはずです。
お父さん、お母さん、子供二人の一家4人の家庭なら世帯合計で約4,000万円の現金預金がないといけないわけです。
それだけの現金預金がないご家庭は「あれだけ財政支出しているのに、うちにはそれに見合うだけの現金預金がないぞ!不公平じゃないか!」と怒らないといけないし、現行政権を否定すべきでしょう。
マスコミもそういう恩恵受けていない世帯が全国でどれくらいあるのか調査し、国民にアナウンスすべきですな。
国の借金も次のように語らないといけませんね(笑)
よく報道される「国の借金、国民一人当たり987万円」について。
政府が国債を発行するのは財政支出のためであり、当然国が国債を発行すると市中にその分だけ通貨が供給される。つまり国民一人当たり987万円の現金預金があるわけです。
ここで重要なのは、日本は民主国家であり987万円(以後約1,000万円)の現金預金がない人は、政府からの税制や財政支出の恩恵を受けていないという大問題に気付くはずです。
お父さん、お母さん、子供二人の一家4人の家庭なら世帯合計で約4,000万円の現金預金がないといけないわけです。
それだけの現金預金がないご家庭は「あれだけ財政支出しているのに、うちにはそれに見合うだけの現金預金がないぞ!不公平じゃないか!」と怒らないといけないし、現行政権を否定すべきでしょう。
マスコミもそういう恩恵受けていない世帯が全国でどれくらいあるのか調査し、国民にアナウンスすべきですな。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/24(土) 00:42:35.68ID:sPFgBhi1a942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/24(土) 00:46:01.02ID:sPFgBhi1a 国債が半年毎の利払いで複利にならないのは世界共通の常識。
そんなことも知らない教科書棒読みか新聞又聞き野郎が金融経済語る資格はないってことよ!
そんなことも知らない教科書棒読みか新聞又聞き野郎が金融経済語る資格はないってことよ!
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7b4f-3Z6B)
2021/07/24(土) 01:01:13.08ID:Ao2SSC1r0 ところで、>>806 はどこの国の政策金利なんだ?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51c9-85l+)
2021/07/24(土) 01:04:26.00ID:NxwmgOZI0 947 名前:あぼ〜ん[NGName:ワッチョイ 51c9-85l+] 投稿日:あぼ〜ん
悪いな偏差値30レベルの奴をする程暇じゃないんでな
悪いな偏差値30レベルの奴をする程暇じゃないんでな
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51c9-85l+)
2021/07/24(土) 01:11:00.84ID:NxwmgOZI0950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7b4f-3Z6B)
2021/07/24(土) 01:13:02.18ID:Ao2SSC1r0 途中参加するなら、ログ位読んでこい
途中入室して、最初から説明を求めるのか?
途中入室して、最初から説明を求めるのか?
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/24(土) 01:18:39.20ID:sPFgBhi1a とうとうアンチくんは小学生の算数もできないことを>>943で晒してしまいました!
単利の足し算と複利の掛け算がごっちゃになってる小学生以下だとバレてしまいましたね(笑)
それで経済を語るって、屁理屈経済学ですかね?
単利の足し算と複利の掛け算がごっちゃになってる小学生以下だとバレてしまいましたね(笑)
それで経済を語るって、屁理屈経済学ですかね?
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/24(土) 01:19:34.79ID:sPFgBhi1a オツムの弱いアンチくんにはオムツが必要ですかな?
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7b4f-3Z6B)
2021/07/24(土) 01:21:52.85ID:Ao2SSC1r0 >>951
ログ読んで、昭和40〜50年代の日本ではこんな政策金利(=当時は公定歩合)ではなかったから聞いてるんだ。
1940年代〜1950年代ならまだ理解できなくもない。
でもグラフには2013年1月31日〜2019年2月6日と書いてある。
何だこりゃと思うのが自然だろう?
ログ読んで、昭和40〜50年代の日本ではこんな政策金利(=当時は公定歩合)ではなかったから聞いてるんだ。
1940年代〜1950年代ならまだ理解できなくもない。
でもグラフには2013年1月31日〜2019年2月6日と書いてある。
何だこりゃと思うのが自然だろう?
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/24(土) 01:22:11.33ID:sPFgBhi1a もう屁理屈いいからさ、国債が半年毎の単利だと知りませんでしたと認めなよ
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5d-ezvv)
2021/07/24(土) 01:23:25.87ID:sPFgBhi1a957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2021/07/24(土) 01:24:06.08958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 394c-sYZh)
2021/07/24(土) 01:26:01.19ID:zaNZCPLo0 国債は単利では?
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51c9-85l+)
2021/07/24(土) 01:31:48.77ID:NxwmgOZI0 >>957
乙
乙
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9394-0CkY)
2021/07/24(土) 01:36:33.82ID:5lyAblE20 ミクロも知らんのかw
利子率<インフレ率ではMS放出を止められない
借りたカネで何かを買えば儲かってしまう訳だからな。。。
だから統治機構では、過度な物価上昇を防ぐ為にそれ以上に利子率を上げる必要性が出てくる。
それが金融引き締め
借りたカネで何かを買えば儲かってしまう訳だからな。。。
だから統治機構では、過度な物価上昇を防ぐ為にそれ以上に利子率を上げる必要性が出てくる。
それが金融引き締め
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7b4f-3Z6B)
2021/07/24(土) 01:45:11.10ID:Ao2SSC1r0 インフレ率を上回る利率があり得るかどうかの議論で国を明確にしなければならない根拠は?
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7b4f-3Z6B)
2021/07/24(土) 01:51:18.85ID:Ao2SSC1r0 >>965
検証できるかどうかに尽きる。
検証できるかどうかに尽きる。
理論として>>963には賛同するかい?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7b4f-3Z6B)
2021/07/24(土) 01:56:18.75ID:Ao2SSC1r0 >>967
「利子率」の定義次第。
「利子率」の定義次第。
MSの話なのだから、銀行の貸し出し金利になるな。
銀行にも儲けさせなければ銀行は破綻するから、当然政策金利はそれ以下に抑えるだろう。
銀行にも儲けさせなければ銀行は破綻するから、当然政策金利はそれ以下に抑えるだろう。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 51c9-85l+)
2021/07/24(土) 02:24:06.50ID:NxwmgOZI0 そもそも、物価統計は、技術的にも正確性に疑問。トルコ等の統計は信用できない。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7b4f-3Z6B)
2021/07/24(土) 02:32:24.13ID:Ao2SSC1r0 >>969
体力の「弱い」銀行を破綻させて「強い」銀行が吸収するという政策手段もあるが、まぁそれは考えないことにしよう。
となれば、残るは銀行の貸出金利が「政策金利」によってコントロールできるかだな。
これは各国の金融政策体系によって異なってくる部分があるから、「コントロール可能」と断言するのは難しい。
銀行の貸出金利は市場で決まってくるからね。
自分は、概ね日本の金融政策の枠組みはうまくできていると思うので、日本における限りにおいては>>963に賛同する。
ということは、必然的に、日本の金融政策の枠組みが世界の大国の標準であるのなら、別にグラフがどの国のものであろうと関係なくなる。
ただ異種が存在しうることは言うまでもないので、そこは留保させてもらおう。
体力の「弱い」銀行を破綻させて「強い」銀行が吸収するという政策手段もあるが、まぁそれは考えないことにしよう。
となれば、残るは銀行の貸出金利が「政策金利」によってコントロールできるかだな。
これは各国の金融政策体系によって異なってくる部分があるから、「コントロール可能」と断言するのは難しい。
銀行の貸出金利は市場で決まってくるからね。
自分は、概ね日本の金融政策の枠組みはうまくできていると思うので、日本における限りにおいては>>963に賛同する。
ということは、必然的に、日本の金融政策の枠組みが世界の大国の標準であるのなら、別にグラフがどの国のものであろうと関係なくなる。
ただ異種が存在しうることは言うまでもないので、そこは留保させてもらおう。
こんな次元の話は経済の常識じゃないのか?
新聞君じゃないが新聞読んでたら自然と身に付く知識だと思うが。。。
新聞君じゃないが新聞読んでたら自然と身に付く知識だと思うが。。。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7b4f-3Z6B)
2021/07/24(土) 02:37:50.10ID:Ao2SSC1r0レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 「ダウンタウン」芸能活動復帰へ 今夏“新機軸”独自配信サービス開設目指す 吉本興業認める [おっさん友の会★]
- 【NHK】10月からのネット受信規約素案を発表。「解約は受信機廃止の場合と同様に規定」 [香味焙煎★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★3 [ネギうどん★]
- 不倫疑惑の永野芽郁、母親が自宅にいる話を“文春砲”の2日前にラジオで連発 [ネギうどん★]
- 立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 [少考さん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【画像】万博、こち亀の予想通りになる [834922174]
- アンチ武田鉄矢職人のお🏡
- 【悲報】三井住友海上さん、そこかしこに「大阪万博」のチケットをばら撒いてしまう🥺 [616817505]
- 【朗報】ヤフオクに日本人がSwitch2を大量出品 [159091185]
- 【速報】吉本興業、ダウンタウン復帰を正式に発表 [333919576]
- 「さくさくぱんだ」 値上げ🐼 [485983549]