X



■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1571兆円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 13:35:00.19
シマアジ(いつもの人)はご遠慮ください
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/01(火) 00:16:41.66
>>522
そんなこと言ってもしようがない
こういうことするやつはコピペ貼るだけで
どうせスレを読んでもいないものだ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 00:22:41.99
>>516
あのさーリフレの結果で借金が消滅するとか言うオペはどこでやってんの?
その理屈はマジでどこでやってんだと。
借金消える素晴らしい策ならアメリカもBS縮小させずにやればいいだろ。

そもそも、日銀が引き受けてる国債は、元は金融機関がもってたもので原資は国民の預金だぜ。
それが当座預金に置き換えられるだけで、当座預金は日銀の負債だ。
それも消したら国民の預金が消えるな。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 00:29:19.95
借金は国民の資産になってると言ってる奴がいて、
日銀のオペの結果でその借金は消えると言ってるんだよ。

借金が増えた時に資産が増える理屈なら、借金が消えたら資産が消えないとおかしいね。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:15:36.61
>>525

その借金が消える前に 日銀券と交換して預金口座に日銀券(現金)として
存在すれば 資金はは消えていないでしょ。
これが、金融緩和の意味するところで。

もともと、借金(国債)は市中金融機関の預金した資金であり
その国債を預金者の資金(現金)にかえることは 元の状態に戻ったに過ぎない。
それで、市中の誰も損失にならないと。

また、日銀(中央銀行)は日本の通貨発行機関であり
通貨価値が維持される限り 通貨発行は自由に増減できる。
それは、管理通貨制度によるもので 問題ないと
2018/05/01(火) 01:18:43.11
>>524
残念ながら原資は預金じゃない。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:29:09.19
>>527

原資は 預金ですよ。 市中金融機関が預金者の資金を使用して
国債を政府から買っているから。

だから、 政府の負債(国債)発行した時が 資金増加の流れであると。
国債と日銀券(現金)と交換した時ではない。
これは、他の信用通貨についても同じで、国債のほか クレジット、ポイント、小切手
スマホによるマネーなど いろいろありすぎて。
通貨の増加は限りないと。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:31:18.42
>>526
ほら、結局ヘリマネになるんだよね。
紙幣刷りと同じにしてるし、ヘリマネとリフレは違うんだよ。
ヘリマネでインフレにならないと言う意見は皆無だ。
都合のいいインフレになる前提なんてない。

当座預金が残ったら資産は減らないが日銀の債務(債務性のある債務)も減らない。
もう通貨が発行できるから問題ないとかの理屈は聞き飽きたんだよ。

ヘリマネ主張してるターナーも、それは非主流で弊害があるって認めてんだろ、
容認されると決まってないし、少なくとも限定的にしか容認されてないんだわ。
紙幣すれば万事解決とかもう壮絶すぎだよ。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:38:53.53
政府債務が国民資産になってるのでどんどん増やすのが正解のはずで、
利払いですら国民の資産になってると言って、なんで借金を消す必要があるんだか。
国民資産がどんどん増えてうれしいんじゃなかったのかと。
それとも借金は多いと問題でもあるのかしらね。
どっちなんだと。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:41:54.01
>>529

1993年で300兆円の借金 2018年すでに借金が1000兆円を超えているとか ?!
この間でも、93年以前でも借金が多額なのに それを通貨総量と合算しても
通貨価値が高く デフレが30年以上継続している理由を聞きたいですね ?

それで、 インフレ さらに ハイパーになるのか ???
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:53:38.27
通貨量を決めるのは、主に信用創造なんだよね。
リフレは一時的に中央銀行のバランスシート拡大してるだけで、恒久的に紙幣の量増やす政策じゃない。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:55:13.15
>>530

国債は 政府の借金であり 国債の価値である元金が債権側から請求され
その元金が政府から債権側に支払われることで国債が消滅する。

これは、国債(負債)の債権側が請求した場合で、 国債の償還期限を過ぎ
その支払いの有効期間を過ぎても 請求がなかった場合は
それ自体(国債)が 自然消滅すると。 期間内に請求しなかった債権側が悪い。
すべての国債は期限があるもので 無期限なものはない。
これは、郵便の定額貯金や定期貯金の貯金する側でも 当てはまる。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 02:03:28.99
>>533
なんで、その理屈は無理があるって気付かないんだろうね。
債権側が悪いって、それは日銀が損して日銀に債務が残るんだから連結したら政府の債務だよ。
どの国でもリフレの結末はバランスシートを縮小。
それとも弊害無しで債務帳消しにできる機会を捨ててるとでもいうのかと。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 02:12:47.30
>>534

物事(特に 負債)は 時効があるって 理解しているんですよね。
定期性のあるものは いずれ時効が来ます。
2018/05/01(火) 02:19:43.54
>>528
日銀がただでその国債(前所有者は金融機関)を奪ってんのかw
買いオペじゃなくてそれは強盗だなw
2018/05/01(火) 02:21:41.32
>>532
政府債務を新たに発行すると、
政府の信用で創造されてるよ。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 02:26:23.90
>>536
>>536



だから、 日銀は市中にある国債を日銀券(国債)と交換し
市中銀行の保有していた国債と等価な現金の形で預金してあるから
かわりないでしょ。
その交換は 市中金融機関と日銀の意思で行われることだし。

強盗というより 合意された交換ね
2018/05/01(火) 02:33:35.71
>>538
政府が政府債務発行で得た日銀券を
支出しないならなw

んなわけないから、
政府債務発行はその分マネーを増やす。
これは民間預金額とは関係ない。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 02:42:21.49
>>529

日銀は国債(負債)の債務側でなく、債権側ですよ。
政府が負債の債務側ですから。

国債と日銀の発行する日銀券を交換後の預金ですから
それは 市中銀行の預金でもあるし 国民の預金でもあると。 
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 02:48:45.45
>>539

政府の債務発行ではなくて 政府の負債(国債)発行ですよね。
その国債を市中金融機関の預金(国民の預金)と交換(売買)するから
政府が債務側で 金融機関(国民)が債権側。
2018/05/01(火) 02:53:08.83
>>541
大丈夫か?

民間が信用創造で債務を増やせばマネーが増えるだろ?
これは分かるよな?
これも預金額とはほぼ無関係。

で、国債発行ってのは信用創造を政府がやるってことだ。
この信用が徴税権なのか通貨発行権に起因するのかわからんがな。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 03:19:36.90
>>513
>ってのは破綻派の意見で、「インフレで金利2%になったら国債1000兆円は致命的だよねー」っていう見解で

この意味不明な主張が、宇宙人に侵略されるってのと同レベルだということに馬鹿な破綻厨は気づかない(苦笑)
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 03:27:48.63
>>542


民間の信用創造で通貨は増えるけど、民間は通貨発行機関を含んでないから
いつの日か必ず 借金は債務側が債権側に全額返金され不良化しないこと。
返金されないと、日本のバブルや米国のリーマンみたいな結果が予想される。
これらは、金融政策による通貨価値変動の理由で発生したものではない。

国債(負債)の場合、 それ自体が公的な負債を価値ある負債とみなすと
信用通貨とみなされ 限定した通貨とみなすこともできる。
それを 日銀(通貨発行機関)にて交換することで 限定解除して
通貨となる。

なぜ公的と私的(民間)の違い(できるとできない)があるのか ?
398で 説明したので 参考されたし。

*全部説明するのも 大変なので 省略します

また、 負債発行時に債権側は国債という価値のある負債と
債務側はその負債価値と同額の資金が存在するから
二倍の資金ができたといえる。
これは、私的でも公的でも 同じことがいえると。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 03:50:37.12
破綻する確率の高い国と低い国

産業が強く破綻しない国の国債の利回り
金融緩和をしても通貨が暴落しない国
国債金利の誘導が可能な信用力のある国

日本
1年債 −0.13%
10年債 0.05%
30年債 0.74%

ドイツ
1年債 −0.65%
10年債 0.57%
30年債 1.23%

産業が弱く破綻する国の国債の利回り
金融緩和をすると通貨が大暴落する国
国債金利の誘導が不可能な信用力のない国

ベネズエラ
2年債 656%
5年債券 54%
20年債 7.1%

ブラジル
1年債 6.2%
10年債 9.6%

アルゼンチン
1年債 28%
10年債 5.9%
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 04:16:06.34
原資は国民の預金というが、その国民の預金の始まりは日本政府の借金、日銀の日本銀行券の発行。

1890年 日本政府の借金 3000万 日本銀行券 3000万
1993年 日本政府の借金 300兆円 日本銀行券300兆円
2018年 日本政府の借金 1000兆円 日本銀行券 1000兆

日本政府の借金を返し続けると発行された日本銀行券が減っていき経済が縮小し国民の預金も減ります。

あなたが持っているあなたの預金は政府の借金から始まっています。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 06:31:55.65
>>546

意味不明だけど、資金総額 = 借金総額なんて言っていない

厳密いうと、日本の資金(通貨)は金本位制に至るまでの明治以前から存在し
その資金に新たな資金が追加され 増加する過程で借金によって
さらに資金(通貨)が増加したと考えるべき。

借金を返済することで 資金は増加せず一定だといえるが
減っていないし、経済も縮小していない。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 06:46:00.92
はっきりしていることは日銀が国債を買い取っても日本は破綻しないし通貨も大暴落しないしインフレ率もたいして上がらないということ。
2018/05/01(火) 06:50:47.05
>>543
>この意味不明な主張が、・・・

意味不明と言ってる時点で、>>513の(両者のIQが20〜50の違うの)を証明しているなww
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 06:52:34.39
日銀が国債を買い取ると破綻だーーって言い出したの誰やねん。嘘つくのやめろ。それとも本当に破綻すると思ったのか。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 08:12:41.44
>>548
はっきりしてることは日銀が、当座預金(利払いのある負債)を積んで国債引きとっても連結した政府負債は減らないし、ブタ積みのままで無意味ということ。
メリットがないのに、リスクが発生するだけの間抜けであること。
出口に向かう際に心配してない債権トレーダーはいない。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 08:30:52.02
日銀が国債を買い取っても懸念された破綻、異常円安、ハイパーインフレが起きずに、日本にとって都合とのいい円安レベルと株価上昇と完全失業率を手にすることができたので、日銀の国債買取は成功と言える。

日銀が国債を買い取るまでは円高、失業率増加、有効求人倍率低下、株価低迷で経済がボロボロだった。

日銀の国債買取は無意味ではなかった。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 08:39:57.95
>>521
知的障害があるのか?(爆)
それとも日本語が不自由なのか?(爆)
名目GDPが無限に増えていくのだから
国債残高も無限に増えていく(爆)

国債発行不足で名目GDPの伸び率が異常に低い日本
国債発行不足がなければ名目GDPは余裕で1000兆円以上、
税収は100兆円以上になっていたのだが。

名目GDP推移
1991年 2016年 伸び率
日本(円) 482 537 111.4
アメリカ(USドル) 6,174 18,569 300.8
ドイツ(ユーロ) 1,580 3,133 198.3
フランス(ユーロ) 1,097 2,226 202.9
イギリス(ポンド) 721 1,939 268.9
イタリア(ユーロ) 791 1,672 211.4
カナダ(カナダ・ドル) 699 2,027 290.0
韓国(韓国ウォン) 239 1,637 684.9
中国(人民元) 2,212 74,540 3369.8

現在GDP約546兆円で国債残高約865兆円
将来GDP約1000兆円で国債残高約1500兆円になるだけ(笑)
将来GDP約3000兆円で国債残高約4500兆円になるだけ(笑)
将来GDP約5460京円で国債残高約8650京円になるだけ(笑)
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 08:41:05.95
>>521
知的障害があるのか?(爆)
それとも日本語が不自由なのか?(爆)

http://www.thutmosev.com/archives/75073064.html
想像を絶するアメリカ政府の借金 100兆ドル以上の疑い
ドイツや中国など、明らかに財政赤字の数字がおかしい国は他にも存在し、
おそらくアメリカと同様の手口で財政赤字を隠している。

アメリカの人口 約3億2600万人
日本の人口 約1億2700万人

2017年日本の国債残高約865兆円
日本の国債残高は3000兆円位あっても良かったのだ(笑)
日本の国債発行不足は異常だ(大爆笑です)

但し
日本は無税国家じゃないから
国債を発行するとインフレという税金になる場合が多いが
国債発行不足(需要不足)でデフレや超低インフレになる場合がある
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 08:43:07.14
世の中全体からすると極少数の45歳以上の金融機関の労働者が困っているだけ。世に必要が無いものが消えていく一つのプロセスを辿っているに過ぎない。

債権トレーダーなんて不要。プログラマーになって、他企業、他者より優れた売買プログラムでも構築して対応してください。時代に合わせて脳のレベルをバージョンアップさせましょう。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 08:45:20.98
>>521
知的障害があるのか?(爆)
それとも日本語が不自由なのか?(爆)
変動相場制で自国通貨建ての国債で財政破綻した国があるのか?(爆)
例をあげろよ(爆)

変動相場制で自国通貨建ての国債の場合
財政破綻は10000%ないです(大爆笑です)
借り換えで国債残高が際限なく増えていくだけ(大爆笑です)

将来、国債残高が5000京円になっても破綻しません(大爆笑です)
政府債務(国債)5000京円=国民資産5000京円

財政破綻妄想はやめましょう(大爆笑です)
2018/05/01(火) 08:46:03.12
財政ファイナンスを始めた国のほとんどはしばらく大丈夫だったんじゃないの?
突然日本円が暴落する日がいつ来るのかは誰にもわからない
日本の平成バブルもリーマンもあとから見ればそりゃそーなるわと誰もが思う
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 08:48:25.57
>>549
知能指数ってのは馬鹿の妄想を理解するための数値じゃないよ(苦笑)

さすがは破綻厨、頭が悪すぎてそんなことも理解できないんだね
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 08:58:09.75
通貨は相対的。日本がヤバイ時は、世界がもっとヤバイので必ず円高になりますよ。日本だけ突然破綻して円安に振れることはありません。国債利回りの高いところが先に破綻します。結果、破綻円安を想像するのは無意味。ありえないから。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:05:07.87
>>552
いいや円安のメリットはほとんどないんだわ。
上場企業はどうだか知らんけど全体としては。
そもそも円安のせいで実質賃金下げてるのな。

雇用の方も、GDP改善してないんだから無意味だね。
団塊の世代のリタイア始まって、質が低下しただけだから。

経済ってのは、需要が増えるかどうかなんだが、国内消費は冷え込んだまま。
海外の消費は旺盛なのに、日本だけなんで惨めなんだろうね。

よくなってる部分は外需とか、雇用にしても改善した部分を見たら介護とか五輪特需。
金融政策全く関係ないのが丸わかり。
民主党政権が継続してても恩恵があった要因ばっかりだね。
アベノミクスの成果とやらを早く見たいもんだよ。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:09:30.74
そもそもリフレ政策はデフレが諸悪の根源だといって、マインドに働きかけてインフレにする政策。
金融政策の関係あるコアコアで、物価が上がらなければ失敗に決まってるよな。
もし物価が上がらずに景気が良くなってるなら、それこそリフレは惨敗だね。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:09:46.89
破綻しない派は「認知性バイアスの精神障害」
これで説明がつく
自分にとっておきて欲しくないことは現実にもおきないと信じる心理
バクチをする人に特有の心理と言える。
あとリスクの感受性が低いというのもある。
「報酬」欲求が強烈で、「リスク」の判定があまい
万引きをする人に特有の心理、だから破綻しない派には窃盗犯などが多い。
「リスク判定障害」とも言える。

財政赤字問題のリスクを最小化して、報酬=経済成長を最優先している。
「リスク軽視派」がこの国を牛耳っているので<なぜか政治の主流派でウケルわw
このリスク軽視派の積み上げた財政赤字、借金の影響を考慮する際にも
「リスク軽視派」が問題ないと主張するが
その根拠は示さない、なぜなら「リスクを軽視する」という個人的な趣向が根拠のベースであって
それ以外は後付けにすぎない。

リスク軽視派が借金で事故を起こして、その後始末もリスク軽視論を振りかざすので
非常に迷惑。これはなんとかならないのかなと。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:16:24.74
前の戦争と国家破綻もリスク軽視派がやらかした事案だよな。

リスク感受性がなく、報酬欲求が強烈すぎる=精神障害がある人が指導者になると国民は悲惨なことになる。
リスクがあることで国民が迷惑をする=ことへの感受性が甘いので、共感性障害もあるな。

自己愛性パーソナリティ障害・反社会性障害
と言える。黒田も安倍も精神障害者。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:20:09.78
つまり、ガソリンスタンドで平気でタバコを吸うのが破綻しない派
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:21:22.64
>>561
現実にたいして物価が上がらず景気が良くなってるよ。あとは財政出動をすればさらに景気が良くなる。破綻脳が財政出動で破綻すると言い出して、金融緩和前の金融緩和をすると破綻すると同じ状況に陥ると推測する。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:23:59.59
でも人手不足はどうしようもない

このように、さまざまなリスクに対しての感受性が甘いのが破綻しない派
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:25:15.59
株価にしても、外人が決めてるわけで、日本企業は円建ての利益なので、
ドルベースで見た日本企業の価値が割安になってるからら外人は買ってるだけ。

ようは円安が維持できるのかって話。
次に金融危機が来た時に、海外が緩和してる最中に、日本は今の限界まで逝ってる緩和状態でなにができるのか。
円高に大きく振れるとか容易に想像できるだろ。
つまりリーマンショック時以上に、日本だけ突出した株価暴落が想定されちゃうんだよ。
アベノミクスのせいでね。
2018/05/01(火) 09:26:59.86
>>557
管理通貨制の国は中央銀行から政府へ利払いが返されてるわけだから、
財政ファイナンスとやらはどの国でもやってる。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:27:05.26
紙幣不足、借金追加不足は人手不足の10倍くらい?
MAXではもっとあるか、
人手不足もこれから加速するが、財政問題もこれから重しになる。

「リミットが発生する」
っていうのが破綻派のベース。
「リミットがない」のであれば、とりあえず目先の人手不足を日銀が緩和で解消してくれないですかねー
紙幣不足の方がやばくなるんだから、人手不足問題とか高齢化問題とか、あっというまになんとかしてくれ。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:28:00.61
はやく日銀の黒田は人手不足を解消しろ
量的緩和すればすべてよくなるんだろ?

さっさと日本全国の企業で困っている人手不足問題を日銀は量的緩和で対応しろ
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:30:23.44
>>565
経済というのは需要が増えるか、つまり消費。
国内消費は冷え込んだまま。
世界中が消費が好調な中、日本だけが残念な状況。

いかに供給するかの面でも、その結果はGDP。
経済の総合評価はGDP。
算出方法変えてかさ上げしても民主党時代に負けてるのな。

景気ってなんだと思ってるんだろうね。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:33:12.99
輸出景気がいいってのはアメリカの貿易赤字を踏み台にした結果であって
それをトランプがいつまで許すかねー

実際すでに日本は鉄鋼アルミで貿易制裁を受けてるだろ。
「貿易制裁などありえない!」ってのが破綻しない派の主張だったから
これも瓦解しまくってるな
アメリカやEUが日本の貿易を無制限にやりたい放題させるってのがありえねーだろ。

破綻しない派が当ててることって何かあるの?っていう
言ってることがすべて机上の空論ですね。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:34:35.86
危機で強烈な円高が想定されるならば、日本は破綻の心配がないですね。円高でさらなる金融緩和と財政出動をできるのでラッキーです。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:36:07.86
2018/4/19 5:23
トランプ氏「対日貿易赤字が巨額、均衡達成したい」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29565110Z10C18A4000000/
トランプ氏は会談の冒頭、米国の貿易赤字の問題に触れ
「我々はとてつもない対日貿易赤字を抱えている。できれば均衡を達成したい」と強調した。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:38:48.83
なんで円高なんだ?
円安と通貨危機とインフレだろ。

破綻派は「インフレになる」という点では破綻しない派と同意している
インフレにならないのか? じゃあ日銀はすべて無駄なことをやっているのか?
量的緩和は何の役にも立たないと認めるのか?
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:41:24.41
何にでもリミットはあるよな
財政赤字や貿易や国債発行にはリミットがある
それが来るってのが破綻論。

リミットがないってのは、修行すれば空に浮くことができる
っていう主張と同じで、言ってることが麻原彰晃と同じ。
破綻しない派は全部無視だろ。
こいつらは一体何を夢見てるのか?
577名刺に信用金庫と書いてあれば全て金利ドロボーです
垢版 |
2018/05/01(火) 09:47:31.57
名刺に信用金庫と書いてあれば全て詐欺師です
2018/05/01(火) 09:51:32.70
>>557
リーマンショックをはるか以前から予見していた人間は何人もいる
ガルブレイスの息子とかゴドリーーとか
2018/05/01(火) 09:55:36.11
財政赤字でも国債発行でもその累積量や水準にリミットなんざねえよ
決済実務上のデフォルトは起こらねえし、インフレはあくまでも当期の国内支出がボトルネックを生じるかどうかであって累積赤字量では無い
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:03:48.87
>>579
全くその通りです
2018/05/01(火) 10:08:47.61
>>578
ゴールドマンはリーマンで大儲けしたとか見たような

んで今はどちらが正しいのかな?
2018/05/01(火) 10:33:19.69
>ガルブレイスの息子とかゴドリーーとか

この人たちもその日が来るまで世の中を知らない馬鹿どもに散々馬鹿にされたんだろうね
(大爆笑です)とか言われて・・・
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:34:21.92
>>579
たしかにリミットはないな
ジンバブエは宇宙の星の数と同じ単位のドルを発行したし
京だがガイだか知らない単位まで日本国債は発行できますよ。

アマゾンで100兆ジンバブエドルが買えるしな。
たしかにリミットはない、その通り
破綻しない派はすごいなー
思考方式がが我ら一般人と違う。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:36:58.46
A:日本国債がいくらでも発行できることと
B:それが価値を持ち続けること
はイコールにならない。

この2つは必要十分条件にはならない
Aを優先すればBが破綻し
Bを優先すればAが制限される。

AとBが両立するとすれば、日本は国債を発行して世界を即座に征服できてしまう。
日銀による世界征服ばんざい!
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:36:59.77
世間では何年も破綻するする言ってる奴のことを一般人とは呼びません(苦笑)
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:38:14.70
何年も破綻しなくても
出口政策までは何年もないですね。

破綻しない派は「その日暮らし」だからいいのだろうが
我ら一般人はそうではないので
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:41:04.42
金融を持論に持ち出すくせに
金融政策のテクニカルなことには一切無反応

よく分かってないのに、なぜか自信たっぷりなのが破綻しない論。
日銀の18兆円のETFは出口政策では売却するんですか?
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:44:51.08
破綻しない派はいますぐサラ金に行って
無制限に借りまくってほしい

「借金なんて問題ない!」なんだろ?
2018/05/01(火) 10:47:13.16
>>579
まあ累積赤字への政府支払い(これも当期支出)で、
インフレが加速しないのであれば累積量は問題ではないわな。
2018/05/01(火) 10:48:45.68
>>586
消費税8%で出口(インフレ率2%)は
永久になくなったのかもしれないな。
2018/05/01(火) 10:57:17.15
>>588
徴税権も通貨発行権もないし、
そもそも個人には寿命があるからなw

無制限とも言ってないし。

ホントになんの目的なんだろ。
日本を衰退させる目的?
2018/05/01(火) 10:59:44.50
>日本を衰退させる目的?

わらた
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:04:43.44
>>591
400年前に関ヶ原
150年前に明治維新
73年前に敗戦

国は人間と違って寿命がなくて無限? アホじゃね?
大丈夫か? 東京が首都になったのは5000年前じゃないぞ。

我ら一般人と破綻しない派は感覚が明確に異なる。
破綻しない論は「オカルト」に限りなく近い。
金星人や火星人がどうの言ってるスレの住人と似た何かを感じる。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:06:45.48
>>586
破綻するする言ってるアホのことを一般人とは言いません(苦笑)
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:07:23.47
>>588
なるほど、破綻厨ってのは個人と国とを同列にして考えるアホな訳ね(苦笑)
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:08:40.89
破綻しない派を相手にするより
銀行やシンクタンクのレポート見てるほうが楽しい。
金融に対して必要最低限の知識もないから、破綻しない派は野良犬みたいな存在。
IQがマジで40くらい違うと思う。
破綻派は110〜130くらいあると思う。
破綻しない派は30〜60? よくて70だろう。

「IQが20違うと会話が成立しない」らしいので、会話が成立してない状況
精神病棟の夢遊病患者を相手にして苦労している医師みたいだな。
2018/05/01(火) 11:09:37.23
>>593
破綻しようが政府債務がどうなろうが、
我々は我々が最大限生産したものしか、消費できない。

つまり、政府債務なんてどうでもいいから、
最大限生産できる、最大限成長できるだけの総需要にしろって話だ。

つまりお前はアホってことだ。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:09:41.10
>>593
何度も言うけど、一般人は破綻するなんて思ってないよ
試しに家から出ていろんな人に言ってみなよ
「いつかはわからないけど日本は絶対に破綻する!」ってさ
あぁアホの子なんだなぁって顔されるから(笑)
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:14:57.38
>何度も言うけど、一般人は破綻するなんて思ってないよ

なんでお前が一般人すべての代表なんだ?
その根拠は?

主張のすべてに根拠もデータもない。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:16:51.57
>>583
ジンバブエが問題無かったという前提とか爆笑すぎるな
そのレベルの発行できますは、発行できないと同じだ。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:19:50.83
>>598
それはお前の想像でしかないね。
むしろデフレだから消費しないとか投資しないとか言う発想の方が存在しないマインドだな。

そこらのおばさんに聞いてみな、デフレだと思って消費を先送りしたことありますかってね。
企業でもいいよ、投資判断で、需要でなくデフレかいう理由で投資を先送りしたことありますかってね。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:24:44.04
破綻しない論の本ってDVと時計しかいない。
三橋は「このままでは「亡国」に至ること必至だ。 」
って言ってる本を出したので最近破綻派になったらしいw

残るは時計しかいない。
時計に対して田中が突っ込みをいれてる

2017年1月13日 田中秀明 [明治大学公共政策大学院教授]
日銀の国債購入に全くリスクはないのか?
高橋洋一教授に問う

田中は戦犯扱いされることから逃げ出してる模様。
破綻しない派は「時計」しかいない。
「かえつ大」ってどこ?
偏差値35らしい 偏差値35の大学の教授が唯一の論拠と
すごい安心だな。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:26:19.75
教祖のレベルが偏差値35なんだから
下っ端のレベルはさらに低い

偏差値25くらい? 「文字を書けるのがやっと」というレベルかと
そりゃ会話できないな。
2018/05/01(火) 11:37:19.78
政府が国債をどのように発行しているかが理解出来ないから、国債の累積で貨幣が毀損しちゃうみたいな妄想になるわけだ
例えば政府が1京だかの国債を発行する時にどのような実務がなされるかとか真面目に検証してみたら良いよ
最終的には発行したほぼ全ての国債を中央銀行が保有し、中央銀行に開設している政府預金が同額増加するだけなんだよ
で、あくまでもインフレは当期の国内支出によって起きるわけだから、インフレにもならない
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:41:27.15
リフレの教祖はことごとく日本のリフレ政策失敗を認めてるのに、子分はほんと見苦しいよな。
このスレにいる、子分の信者レベルもそうだけど。

洋一とか消費税のせいにしてるけど、アベノミクス初期で出した本の中で、アベノミクスと増税というタイトルで、
必ずしも増税は問題でないとか書いてるんだぜ。
あいつはどう考えても、消費税増税路線の中でリフレを肯定してたわけで、
リフレの成果がすぐに出て景気が加熱しちゃう可能性を想定して、むしろ増税が必要になるかもと言ってたんだよ。
今読み返すと顔真っ赤だけどさ。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:54:53.76
>>602
数年前に、TVの討論で時計泥棒とDVが「破綻するか」の議論で破綻しない側で席を並べてた時があったけどあれは面白かったな。

DVが案の定、自国通貨建ての国は破綻する可能性はない、したことはないとドヤ顔で言ったら、お前が知らないだけだよと爆笑されてる中で、
時計泥棒が擁護するのかと思ったら、
「破綻の定義をはっきりさせて、いつまでか言ってくれないと。そりゃいつかだったら破綻の可能性はあるでしょと」と三橋を後ろから撃ったからね。

その後、三橋は顔を引きつらせて、だんまり。
なぜか破綻する側にいた、片山さつきが三橋がかわいそうだと思ったのか、「でも最近では自国通貨建ての国は破綻してない」
と、よくわからない擁護される有様だし。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:55:28.97
>最終的には発行したほぼ全ての国債を中央銀行が保有し、
>中央銀行に開設している政府預金が同額増加するだけなんだよ

日銀がBS拡大すると円安になるので
円安ならばインフレを防ぐために金利は上昇するのでは?
円安でインフレしてるのに、金利上げないと資金が国外に逃げるので
さらに円安が進む だからアルゼンチンやトルコは今金利上げまくってる(資金が逃げないために)

問題は日銀がBS拡大させても国外情勢の方が優先で円高なので
円高になってる点。

>9日に日銀が満期まで10年超の国債の買い入れを減らすと、
>海外勢を中心に縮小観測が台頭。日本の金利が上昇するとの思惑から円が買われ、
>年初から24日までに円は対ドルで約3円も急伸した。

緩和は縮小してるわけで、海外勢は「将来日本の金利が上がる」と見込んでいる。
円安に振れる場合は金利を上げないといけない。
円高になる場合は緩和を拡大させたいんだが、もう最大になってて身動きが取れない。
これ以上買うと「マイナス金利」になって、銀行が猛反発するからできてない。

「マイナス金利だろうが異次元緩和を80兆ベースで維持し続けるべきだ!」
ってのは別の論になるが、主張はある意味正しいので

マイナス金利をしまくると、預金者がぶち切れてタンス預金が増える
実際よく金庫が売れた。
タンス預金をすると金融部門が事実上消滅することになる=銀行預けるのはムダな行為になるので
日銀は手を出せない。

で、どうするの? っていう高度なジレンマがあるのだが、
ここまで理解できてないから、全然会話が成立しない。
破綻しない派が根本的にアホすぎてどうにもならない。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:58:59.32
子供新聞の内容だな
さすが破綻猿だね 笑
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:02:14.72
無能な破綻厨はっけんw

588 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2018/05/01(火) 10:44:51.08
破綻しない派はいますぐサラ金に行って
無制限に借りまくってほしい

「借金なんて問題ない!」なんだろ?
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:02:34.60
>>607
既に嫌ってなるほど言い尽くされた話ばかりだよ・・・
三橋とか未だ言ってるし
三橋なんかより、ここの住人の方がもっと早くに破綻しない論は示している
2018/05/01(火) 12:03:30.32
>>607
中央銀行のBSが為替相場に影響するのでは無い
あくまでも、民間金融機関の保有する準備量によって金利が影響されて、その金利が為替相場に影響する
で、国債発行額とほぼ同額の中央銀行の負債は政府預金になるわけだから基本的に通貨安にはならないでしょ
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:05:28.80
三橋と言われると、すぐさま必死に否定する破綻しない君。

まあお前はあれ以下だよ。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:05:39.43
日銀が損すると円の信用が落ちる論かw
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:06:26.35
>>611
中銀が通貨安を起こせるかはいろんなファクターがあるので一意に決まらない

だが通貨安が起きたときに中銀は利上げを迫られるのは一意。
そうしないと通貨安が止まらないから。
で、その利上げに対しての脆弱性が拡大しているのを問題視している。

起きるか起きないかを議論しても将来の事件なので水かけ論
起きた場合の脆弱性が拡大しているのを破綻派は問題視している。
破綻しない派はそのリスクを無視している。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:07:29.50
藤巻に騙されて国債暴落とかほざいてたチンカス外貨が悔しくて登場ですね 笑
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:09:00.28
利下げはマイナスになるからできない。
利上げしたら「死ぬ」んだよな。
陸にあがった金魚みたいに。

で、どうすんですかと。
いつまでたってもインフレにならなければ利上げしなくてもいいかもしれない
え?「日銀は永久にインフレを起こせない」ってことですか?

論理破綻で「詰み」ですね
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:09:02.85
>>614
通貨安が止まらない状況にどうやったらなるのかね
2018/05/01(火) 12:09:03.37
>>614
そのファクターとやら出せよ
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:09:26.75
破綻厨「金融緩和で日本は破綻、円安、ハイパーインフレになる」

↓ 異次元緩和をした結果

日本は破綻せず、円安にならず、ハイパーインフレにならなかった

もう結果が出ただろ!
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:09:30.96
私の外貨資産が輝いています(*^_^*)
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:10:39.72
>>610
三橋は2ちゃんねらー出身作家だからね。
当然このスレに居たとしても不思議じゃない。
まだいるんじゃねえの、程度が同じのうり二つの意見ばっかりだしな。
2018/05/01(火) 12:10:44.58
で、国債を1京だか発行した時になんで利上げ出来なくなるんだよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況