X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 153

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/08/30(日) 22:42:27.73ID:xGu9SYfi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
現実の恋愛論・社会論・政治論等は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします
・次スレは>>980がたててください

※前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1597410346/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/16(月) 01:35:14.22ID:lHAqG7250
>>880
そんな感じはするなガンダムの主要キャラは未成年とか
アムロ15歳。シンジ君と1歳しか違わない
ブライトさん19歳、シャア20歳
エルピー・プルはあれで10歳だからな。今だと高校生で通じそうだ

ガンダムの場合本当はおっさんにしたかったが
当時のアニメ事情から設定だけでも少年にしておかないと
駄目だったとかありそうだけど

古代進も18歳だもんな
2020/11/16(月) 04:59:17.89ID:wDBwjM+y0
>>878
おっとごめん
初期ラノベ絵→当時のラノベ絵、に訂正
ハルヒやシャナのイラストがエロゲー原画出身のいとうのいぢ氏で四角目だった

エロのエッセンスについては…うーん? ロリ巨乳が色々言われてるけどそういうの?
一部の巨乳派がロリ巨乳を好んでいたけど、大半は貧乳を好んでいた気がする
当時はリナとナーガ、でじことうさだ、偽春菜 (さくら) と春菜みたいに
貧乳=主役、巨乳=ライバルな構造が一般的だったしね

それと萌え絵の分化については絵柄じゃないけど
少女趣味を迎え入れた流れとマニアックさを保持した流れがあると思う
前者はCCさくら、苺ましまろ、ローゼンメイデン、東方、デレマスで
後者は学園ギャルゲー、学園ラノベ (含ハルヒ)、けいおん、ストパン、艦これ(特に島風)

東方の新参ホイホイがウサミミ+ブレザーのうどんげで
デレマスの新参ホイホイが制服キャラのしぶりんだった所を見ても
少女趣味には何らかの壁があったんだろうなぁと感じる
2020/11/16(月) 12:18:56.55ID:/sQcjmrGd
ファンタジー物だとビキニアーマーとかレオタードスタイルが90年代から減っていったのは女性のファンが増えて嫌悪感が出てしまったからか?
2020/11/16(月) 12:19:00.99ID:cC4M1T9b0
>>879
童顔で巨乳キャラがそれこそ樋上いたるのキャラ造形
同じ萌え系の話をしてても鍵系かアニメ/系かで指してる物が違うのは感じてた
(萌えにアダルト要素は無い等)
00年代は個人でネット環境に差があるので、サークル等のリアルコミュニティとネットコミュニティで分かれてたんだろう
2020/11/16(月) 12:57:04.08ID:vmDps/WaK
>>883
日本のファンタジーで一番目立っていたゲーム自体がビキニアーマー減ったからでは?
FC時代のアテナとDQ3ぐらいでそれ以降が思い付かない
リアルで考えればビキニアーマーの防具としての価値はないに等しいから減るのも自然とみることができる
龍虎の拳とかで普通の服装からの脱衣も出てきたし最初からあの格好ってのに魅力をあまり感じなくなったかかも
あるいはラノベ系だと同じ格好で町を歩いたり生活したりになるから違和感の方が強くなった線もありそうだ
2020/11/16(月) 13:00:10.16ID:vmDps/WaK
鍵とか葉っぱとかの絵はわかるけど萌え絵かといわれると疑問なんだよね
今までの他のに比べれば造形がだいぶ近いのは確かなんだけどさ

>>881
詳しくないんだがエルピープルって人間扱いでいいの?
2020/11/16(月) 13:10:31.26ID:bE5FcqJ9H
ビキニアーマーや露出関連だと特に格ゲーでは露出の限界チキンレースみたいになってて(不知火舞が原因?)そんな中登場したナコルルは逆に露出無いのが受けた…って話は聞いたことがある
割りと露出の高さに辟易してた男性も一定数いて上記の時代の流れと合わさって全体的には少なくなっていったのかなとも思うけどどうなんだろう

格ゲーだけで見るとなんやかんや露出多いキャラの方が今もメジャーで人気あるけど
2020/11/16(月) 13:32:24.45ID:cC4M1T9b0
>>886
個人的感覚だけど
鍵とCCさくらが同時期に大ブレイクして
商業にもいたる系統の絵が増えたけど「これはCCさくらからの美少女絵」と表向き健全な振りしてたのよね
CCさくらからと主張するなら理解するけど(いたるもCLAMP系統だから)
CCさくらより前の少女漫画を参考にしたと主張するなら具体的に作品や作家が挙げられるはず
2020/11/16(月) 14:03:18.49ID:wxWfW5LEa
>>882
そんな気はしてた
ハルヒで躍進したからジャンル者じゃないと、あの辺がラノベ勃興に見えたりするよね


大まかなところで、あなたの言う少女趣味/マニアックの分化と近い。萌え/萌えエロ、とでもいうべきか。
ただ線を引く位置がちょっと違って、性的かどうか依存なので、例の中ではデレマスの位置づけなんかは変わる。
女性アイドルは少女趣味だろうけど、デレマスは及川雫とかがいる通りお色気も強いのでエロゲ寄りの分類、みたいな

>>883>>887
それこそ萌えの浸透のためだと思う。
エロでなくても萌えで女キャラを魅力的にできる、その方法はこんなのって気付いたのかと
2020/11/16(月) 14:38:14.58ID:wDBwjM+y0
>>883
ドラクエ4コママンガ劇場には普通に居たしレオタードネタも豊富だったよ
でも90年代はボディーラインよりチラリズムやギャップ萌えが好まれてた気がするね

>>887
ナコルルは白ベースの服が当時の人気の秘訣な気がする
00年代前期の萌え絵では巫女服、白スク、ふんどし、ナコルルが人気だったし
2020/11/16(月) 17:23:07.77ID:vmDps/WaK
>>887
>格ゲーだけで見るとなんやかんや露出多いキャラの方が今もメジャーで人気ある

露出だけで比較すると見失うんじゃないか?
格ゲーはブームがあったり人気作やいい立ち位置のキャラが存在するし対戦における使い勝手の問題もある

舞が今でも人気あるのは餓狼やKOFシリーズほぼ皆勤で使い勝手もよく見た目で覚えやすいからであって露出のせいとはいえない
操作性でいえば基本コマンドで飛び道具、牽制技、対空、突進技と揃っているし超必殺は小足キャンセルができて十字の三方向とボタンだけの簡易なもの
他にもAボタン1つで出の早い中段技があったり、ジャンプ投げ、三角ジャンプ、空中降下技でタイミングはずしなど使い勝手を忘れちゃいけない
2020/11/16(月) 17:40:26.34ID:vmDps/WaK
ヴァンパイアシリーズなら露出で圧倒的に劣るバレッタも人気あるしKOFなら露出高めで一時しかでない秘書より皆勤のアテナの方が人気のはず

格ゲーなんだから使い勝手は重要だしキャラクターだから登場や絡みの多さも人気に繋がるだけのことだよ
昔から出ている使いやすい馴染みあるキャラが登場回数も多いなら、全盛期のそのキャラを越える存在がでないと乗り換えもないから持続人気になるだけ

それとやっぱり格ゲーブームにのれたかも大きい
KOFのオリジナルキャラだけでいうなら次のキャラの知名度はどんな感じ?
「オロチ編」マチュア、バイス、レオナ、神楽ちづる
「ネスツ編」ウィップ、クーラ、アンヘル、四条雛子
「アッシュ編」エリザベート、まりん、ミアン、サリナ、ナジュド
見ての通りブームに乗れてる古い作品ほど知名度が高く人気もある
これはさらに古い作品から登場しているキャラにも該当するだけ
少なくとも格ゲーは、ブーム時ずっとレギュラーだったキャラとブーム後に初登場したキャラでは単純な人気の比較はできないよ
2020/11/17(火) 00:13:13.70ID:O02j0feZ0
>>886
自分も子供だったんで詳しいことは覚えてないが
クローンで大量にいるだけで人間だろ
綾波レイだってミカサだって大量にいるクローンだし

巨大化した綾波は流石に人間じゃないと思うがw

>>888
正直いたる絵がCLAMP系統と言われてもどこら辺がCLAMPなのかわからん
それにいたる絵って当時散々馬鹿にされてたんだけど
それでフォロワーがいたと言われても……そりゃいはしたんだろうけど
2020/11/17(火) 05:37:15.88ID:e+42myBp0
馬鹿にされてたに関しては
流行ってたから知る人も多くて結果馬鹿にされてたんじゃね?
クランプだって肩幅とか散々馬鹿にされてるし
2020/11/17(火) 17:28:57.38ID:4E17kXeJr
CLAMPは絵が多少苦手でも話が面白く読めたりする
いたるはゲーム内容良いから拙い絵でもみんな我慢してプレイしてた
2020/11/17(火) 17:41:53.56ID:ZmZMeoZip
男女の違いってだけで支持層は同じなのかもね
CLAMPは言わずもがなだが男の厨二も結構な確率で葉鍵系を経由しているような
CLANNADは人生とか変なファンついてるし
2020/11/17(火) 19:21:55.92ID:1MQ00yyCM
>>893
まだ片岡みちるのほうが近いよね
ネリアンがクランプ言われるならまだわかるんだけど
2020/11/17(火) 23:40:54.71ID:O02j0feZ0
>>895
ひぐらしや鍵の二次が流行った理由に絵が下手だから
って言われるくらいだしな

>>897
全体的なパーツ配置を片岡みちるにして顎を尖らせて
目の形をCLAMPみたく四角く濃くしたらいたる絵になる感じする

いたる絵の特徴は顔が縦に潰れたホームベースで目と鼻が水平で
口と顎が離れてるだと思う
2020/11/19(木) 10:55:25.00ID:5oc++bm70
>>880
Dr.スランプの摘鶴燐(17歳〜20歳)、らんまのシャンプー(16歳)、
ドラクエ2のムーンブルクの王女(16歳)、東京電力のでんこちゃん(20代)、
旧ぷよぷよのアルル(16歳)、グルグルのルンルン(18歳)
うーん…萌え絵以前と萌え絵以後で見た目の幼さが変わったという感じはしないような

それよりもギャグや4コマ漫画の等身が上がったように感じる
現実舞台が増えてファッション凝るようになったのと
アニメで実写トレスの背景が使われるようになったのが理由かな多分
2020/11/19(木) 10:56:11.59ID:5oc++bm70
等身→頭身
2020/11/19(木) 14:05:58.99ID:fFnT69gka
>>899
老けて見えがちな、劇画の流れをくんだ絵柄の衰退はあると思う

あと、ヒロインにメーテルとか峰不二子みたいな大人が減った
先生枠サブヒロインとか、ハーレムの中とかにはいるけどメインヒロイン的なところには珍しい
2020/11/19(木) 22:55:47.72ID:bQKG0X190
>>901
999は少年漫画だがルパン三世は青年漫画だからそりゃ大人だろうと
クレヨンしんちゃんと同じ雑誌だしヒロインはみさえだから29才子持ち主婦だ

今でもハードボイルド系だとヒロインは20歳以上が多いだろう
最近だとPSYCHO-PASSとか
むしろ昔は主要人物が小学生〜高校生のホビアニばかりだったのより
主要人物が大人なハードボイルドや青年漫画が多い様な気はする
2020/11/19(木) 23:35:24.44ID:agR0d0wyp
20世紀だとジャンプですら成人ヒロイン普通にいたぐらいだしな
シティハンターの香、ライパクの霧亜姉ちゃん、こち亀麗子、ターちゃんのヂェーン辺りが有名か
その分主人公の年齢も高くて言わば子供の憧れる大人ポジションだった
今は平均年齢下がって等身大、投影型主人公が多いかな
今現在現代ものなど現実に近い舞台の作品は極端に少ないが
2020/11/20(金) 00:22:08.33ID:fzT2g1Y70
>>903
シティーハンターって単行本は売れたけど本誌での人気出なくて打ち切りだったんだけどな
なお、麗子は初登場時19歳だったようだ
2020/11/20(金) 00:50:34.66ID:oTolAIKk0
90年代の夕方アニメは(建前上)子供向けだったからか少年少女物が多かったな
ジブリの影響も強かったし

でもSFアニメでは18歳〜20歳のメインヒロインが多かった
YAT安心!宇宙旅行の桂さん(18歳)、機動戦艦ナデシコのユリカ(20歳)、
ロスト・ユニバースのミリィ(18歳)あたり

それ以上の年齢となると…一応どっきりドクターの小泉みゆき(25歳)が居たか

深夜アニメの時代になるとSFが少女主人公になったり(宇宙のステルヴィア)
魔法少女が大人主人公になったり(奥さまは魔法少女)

その後ラノベ原作と萌え系が増えて…って感じだっけ
何か忘れてる気もする
2020/11/20(金) 02:22:57.29ID:fzT2g1Y70
ローファンタジーだとGS美神が20歳だな
エヴァだとミサトさんが29歳
逮捕が23歳くらいから
流石にミトの12010歳はおいとくにしても子持ちの母親
2020/11/20(金) 12:37:50.25ID:6G7RI3dRK
>>901
大人ヒロインが減ったというけど大人主人公が減ったからじゃないか?
大多数は主人公から前後3才程度に収まる
ある程度の年齢差だと絶望先生が浮かんだがあれもそこまで上じゃなさそうか

男主人公からみたヒロインは恋愛対象なり得る範囲だと考えてその範囲があまり上に向かわなくなったんじゃないかな
ゲームの同級生が年上だらけだったように昔は年上好きも確かに見えていたからそれが淘汰された感じする
作品の対象が年齢層あがったせいとか萌え系の流行りのせいなど色々考えられるけど二次元興味ない年齢層ですら婚活で年下を望むこと考えるとまた別の要素なのかな
2020/11/20(金) 13:17:21.19ID:85erkq2i0
大人ヒロインも学生ヒロインも増えてるよ
アニメの数がだんちに増えたからね
2020/11/20(金) 13:52:01.76ID:vxtv1nWa0
雑誌とかジャンルによるから
ちゃんと数えてみては??

ジャンプとか深夜アニメとか
そういう枠組みでカウントしないと
ただの印象でしかないよね
2020/11/20(金) 15:17:34.10ID:oTolAIKk0
初期深夜アニメのR.O.D THE TVは大人の女性キャラ多かったけど好きだったな
巻き込まれ女主人公が23歳、護衛三姉妹が13歳/20歳/24歳、失踪ヒロインが30歳

今でもデレマスの大人キャラは人気だし、
SHIROBAKOやNEW GAMEあたりの社会人百合アニメも人気あるから、
少女物のアニメばかり増えて社会人女性物のアニメが増えないのは割とかなり不思議な気がする
2020/11/20(金) 16:16:40.96ID:by4cBiGDd
社会人女性物だと実写ドラマの方にいっちゃう気がする、ドラマをよく見る主婦層と需要が合致しそうだし。
912名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5735-hk+j)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:38:09.39ID:9CWHNJP40
東京タラレバ娘はドラマだったしなぁ
2020/11/20(金) 18:51:00.38ID:oTolAIKk0
恋愛物や女性漫画はドラマで良いけど、ファンタジーとかSFとかで
2020/11/20(金) 19:02:33.00ID:tS9zBKqip
実際その手の主人公多いヤングレディース誌はドラマ化ばかりだしね
働きマンなどアニメと実写両方やる作品もあるにはあるのだが
青年誌の成人女性主人公も実写ばっかり
実際に成人迎える大学生が主人公になるとそこにはっきりと壁が出現する
裏を返せば現代よりかつ大学生辺りの年齢の男性が主人公の作品は媒体問わず極端に少なくなる
ヒット作だとデスノートぐらいしか浮かばないわ
2020/11/20(金) 19:23:39.09ID:zZr76MCOd
>>914
そのデスノも舞台は女向け寄りにどうしてもなってしまったからな
男にも一定の支持のある脚本家や演出家が関わらない限り
2次元の壁越えた時点で女向け寄りになる傾向は強いんだろう
2020/11/20(金) 19:50:32.49ID:oTolAIKk0
青年漫画から女性向け映画にするために
男1女2から女1男2へと魔改造された「恋と嘘」なんかもあったな
2020/11/20(金) 19:59:57.50ID:GAJpnsXNM
男性向けはちんぽがカーブしながら反り上がってるしまるでツチノコのよう
女性向けはちんぽが真っ直ぐで太さが均一
まるでディルドのよう
2020/11/20(金) 20:56:49.28ID:tS9zBKqip
恋と嘘調べたが同じなのはタイトルと世界観とサブキャラの一部だけじゃないか…
メイン3人全員別人で草
いくら恋愛ガッツリだからってそうまでして女性向け仕様にしますか
まあ実写媒体(特に映画)だと決して珍しい話じゃないという

男子大学生主人公だとどうしても顔のいい人やジャニーズを起用しがちになるから開き直って女性向けに全振り、
ついでに恋愛もガッツリ取り込むってパターンになりがちだね
改変とかではなかったけど映画で必要以上に恋愛強調されたホーンテッドキャンパスがそれか
邦画の異常な恋愛推し、極度の糖度水増しはここでも散々話したか
そういえば韓国映画が日本に輸入されるとポスターが別物になるってツイートが前バズったなあ
2020/11/20(金) 21:31:23.30ID:fzT2g1Y70
>>910
ぶっちゃけ売れないからだろ

社会人女性が主人公のアニメだと
SHIROBAKO、メイドラゴン、ヲタ恋、波よ聞いてくれ、NEW GAME
ネト充のススメ、ランウェイ、サーバントサービス、サクラクエスト
REC、ひもてはうす、働きマン

と色々あるっちゃあるけどな

原作にしても社会人女性を主人公にした漫画や小説が
はたしてどれだけ売れてるか
2020/11/20(金) 21:36:05.38ID:fzT2g1Y70
>>914
デスノートは最初高校生だったような

こみっくパーティーは原作だと大学生だけどアニメだと高校生にされたな

女神さまっとか動物のお医者さんにもやしもん、シュタゲは大学生
最近だと宇崎ちゃん
2020/11/20(金) 22:03:43.35ID:VCfpHi0S0
>>919
あと声優物とか「お酒は夫婦になってから」もか
思ったよりあるなthx
2020/11/20(金) 22:03:59.00ID:AH2YdzJop
>>919
結構売れてるだろ
ヲタの観測範囲にないだけで
2020/11/20(金) 22:20:30.55ID:fzT2g1Y70
https://comic.k-manga.jp/rank/female/monthly
まんが王国での女性漫画月間ランキング

知ってるタイトルがほとんどない
あらすじ見て、主人公はOLばっかり
何部くらい売れてるもんなんだろう?
2020/11/20(金) 22:30:12.77ID:09qL1vUmd
なんかみんな挙げてるタイトルが全体的に古すぎない?
「最近」とかいって10年くらい前の作品挙げてる人もいるし
2020/11/20(金) 22:37:53.62ID:VCfpHi0S0
>>923
ランキングはサイトによって全然違ってるから分からん
個人的に一番信頼してるのがAmazonの売れ筋ランキングだな

かげきしょうじょのアニメ化が決まったけど
それが少女マンガの売れ筋ランキングの上位に来てるし
2020/11/21(土) 00:12:29.54ID:QmdLwWtld
かげきしょうじょはざっとは読んだが異様に展開遅いな
いつまでも音楽学校の話やってるから本当にダレてくる
比べるわけじゃないけど往年の名作ライジングの展開の早さが
何だか懐かしくなった…あっちはあっちで音校生の内から
本公抜擢とかあり得ん展開だらけじゃあったが
2020/11/21(土) 11:50:39.67ID:c0j7nVe8K
>>915
その「舞台」って世界観の意味ではなく「演劇」とか「2.5次元」の意味でいい?
もし漫画の世界観って意味なら詳しく聞きたいところだけど
>>917
ツチノコなんて実物じゃないからみんなイメージ違うだろ
2020/11/21(土) 11:55:27.94ID:c0j7nVe8K
「漫画は」って大きなくくりで話してしまったけど三大週刊少年漫画雑誌とか少女漫画ぐらいのつもりだったよ
あとはアニメ化した範囲が入るかどうかぐらいで
2020/11/21(土) 17:27:46.01ID:SINZVUgsM
>>927
男性向けはちんぽをあり得ないほど誇張する→ツチノコちんぽ

女性向けは大人しく描かれている
2020/11/21(土) 17:31:41.71ID:SINZVUgsM
>>901
漫画だとメーテルの初期は少女の雰囲気を残した絵柄だよ
2020/11/21(土) 22:08:05.81ID:MTxD6XOA0
ママヒロインもっと欲しい
2020/11/22(日) 20:19:59.93ID:ouXOFenI0
>>931
主婦ものやったら大概ママヒロインやで
2020/11/22(日) 22:58:59.60ID:lDqdgEz30
>>931
少ない気はするね > ママヒロイン
ママがメインヒロインのアニメだと「二回攻撃のお母さん」とウィッチブレイドぐらい?

サブヒロインなら、らんまのかすみお姉ちゃん、
メダロットの主人公の母親 (天領チドリ) 辺りも入れていいかな

リリカルなのは系はどうだっけ (未履修)

…大人じゃなくても良いなら少女漫画や女児向けアニメに
子供がママになって子育てするやつがたくさんあるな
2020/11/22(日) 23:26:39.18ID:zot1PmZs0
>>933
宇宙海賊ミトの大冒険は母親がヒロイン
おおかみこどもの雨と雪は母親がヒロイン
あたしンち、クレヨンしんちゃん、サザエさんとかも母親がヒロイン
さよならの朝に約束の花をかざろうは義母がヒロイン

なのははヒロインで言うなら少女がヒロイン
養子を取ったりはするけど、その後は子供がヒロインになる

天地無用!in LOVEは母親が高校生の頃にタイムスリップしてヒロインは母親
流石に反則だとは思うが、ラストで天地が未来の息子だと気づいてたな


漫画だとぢごぷりは母親がヒロイン。育児ノイローゼ気味でゴスロリの妹が結構面倒見てた
赤ちゃんがリアル調で可愛くないw


ラノベだと俺のかーちゃんが17歳になったが母親ヒロイン
読んでないが
冒険に、ついてこないでお母さんなるものがあるようだ
2020/11/22(日) 23:32:29.50ID:M+ofOUAop
子持ちだとクイーンズブレイドのカトレアとかがいるな

ないしょのつぼみ(初代)は主人公のお母さんの妊娠が分かって主人公が姉になるという決意を固めていくんだけど
その決意の固め方が家事を積極的にしたり両親気遣ったりと年齢不相応というか第二の母親感あって今思うとすごいなと思う
同じ年齢でも男児じゃ絶対こうはならない
というか男児向けや少年漫画では弟妹キャラはかなり貴重では
あと兄と妹ならジャイ子や鬼滅など兄弟愛、シスコン方面があるけど
同性兄弟は一緒に遊んだりフォローしたりなんてのはまずいなくて精々爆走兄弟みたいな同世代ライバルとかか
一輝と瞬は兄弟愛パターン?
2020/11/22(日) 23:37:52.33ID:zot1PmZs0
ナウシカは途中で巨神兵の義母になってた
2020/11/23(月) 01:34:35.72ID:43kt24cqa
ヒロインの意味が、ただ主要人物の意味なのか、恋愛ヒロイン、英雄的ヒロイン、ピーチ姫的な救護対象、どの意味で言うかで変わりすぎない?

バブみという便利な言葉のおかげで母性属性は年齢問わず、なんならロリに持たせてもよくなったから
恋愛ヒロインとしてはあえて年齢問題とか近親とか考えなきゃいけない年嵩の母親ヒロインを回避する方法がいくらもある



英雄的ママヒロインでいくと、ソウルキャリバーシリーズのソフィーティアは、シリーズが進んだ間に子供産んでて、以降子供が呪われたので助けるために戦うキャラだったな
武器屋カトレアも行方不明の旦那の捜索が目的だし、概ね親ヒーロー・ヒロインは子供か伴侶のために頑張ることになるか
もしくは、マジレンジャーとかMr.インクレディブルみたいな家族皆でなにかする話か
2020/11/23(月) 11:18:13.62ID:fss3ii+F0
ジョジョも母親がヒロインじゃなかったっけ承太郎の部
そういや妻子持ち主人公ですら嫁(母)じゃなくて娘がヒロインなこと多いな
母親ヒロインってウケ悪いんだろうな
2020/11/23(月) 11:45:17.64ID:uabNZ2KXa
>>938
茨スタンドで簀巻きにされて寝てただけだけどな。ピーチ姫的な救護対象ヒロイン

単純に、子供>大人 な価値観が蔓延してるから
子供と親どっちか犠牲が必要なら親が死ねって、男女問わず言われる倫理観がデフォルトでしょ


恋愛ヒロインとしては既にパパとゴールしてるわけでな
不倫NTRものや未亡人ものとかじゃないと母親恋愛ヒロインは難しいしそんなん昼ドラかエロ業界でしか……
2020/11/23(月) 12:06:02.29ID:SLlOhGRWp
それどころか娘でもおかしくない年齢の子がヒロイン張ってるとか珍しくなくなったもんな
最近の話題作だと社畜と少女の1800日とか(実際同級生の娘だが)

加減を間違えるとマザコン扱いになってしまうというのも大きいかもしれない
リアルでもシスコンは余程度を越さなければまだ苦笑いで済むけどマザコンは自立してない扱いだし女性からも評判悪いし未だに冬彦さんのイメージ消えないしで最悪
母ちゃんを護る、孝行息子などの属性持った主人公も絶滅して久しいもんだ
進撃の巨人の最初期にちょこっとあったぐらいか
2020/11/23(月) 12:32:12.59ID:fss3ii+F0
>>939
親が死にそうなのを子供が命がけで助ける話の例のすぐ後に親が死ねって話はおかしくね?話繋がってなくね?
嫁とは離婚しててとかいう設定でも娘ヒロイン多い
娘ヒロインは多いけど再婚相手がヒロインとかまずないよね
>>940
冬彦さんのイメージある人は若くてももうだいぶ年だと思うが…
2020/11/23(月) 14:39:46.21ID:FKjHkv0cM
ゾロリであったよ母親が恋愛ヒロイン
父親とくっついて失恋だけどね当たり前だが
2020/11/23(月) 15:20:42.09ID:FAbkQnsv0
理想の母親キャラの目立つ作品がもっと欲しいかな
恋愛は要らないけど萌えやドキドキはあって良い

禁忌的問題は…一昔前の少女漫画みたいにそれが良いんじゃんね
大人より子供が好まれる問題は…良い子供らしさを内包するか、母娘物にするかで

マザコンへの風当たり強すぎるなら母視点の物語でも良いと思うよ
2020/11/23(月) 16:08:35.40ID:fss3ii+F0
母ヒロインといえば八神くんがあったわ
作品的にも恋愛的にも母ヒロインで間違いない
けどあれの実質ヒロインは彼女の方になるのか?
2020/11/23(月) 18:10:56.96ID:Ii1oa9ND0
ドラゴンボールも超ではヒロインがブルマに戻ってたぞ、外見もGTや原作最終話より若返り年齢はおそらく40代中盤
2020/11/23(月) 19:52:50.77ID:SLlOhGRWp
ヒロインと母、姉ポジション兼任みたいなキャラは一定数いるよなあ
年齢差関係なく日常の家事やったり色々フォローしてくれたり
めぞん一刻の管理人さん、まもり姉ちゃん、遊戯王の杏子、事情ありだけど蘭姉ちゃんもそうか
ガチ実の姉だけど明子姉ちゃんもこのポジションだろう
自分で挙げた作品だが社畜と少女の1800日なんて居候の交換条件とはいえ娘でもおかしくない歳のヒロイン自ら家事代行を願い出てる
2020/11/23(月) 21:04:42.41ID:oIt/x32J0
>>944
真のヒロインは彼女の方だね
2020/11/23(月) 22:49:34.37ID:xLeIKg1G0
家事をやったら母親役みたいなのは短絡が過ぎるんじゃねぇの?
包容力的な意味で蘭姉ちゃんはまだしも
優里は完全庇護対象でバブみとかねぇぞ
2020/11/24(火) 00:37:01.99ID:w6QF4XdAa
>>941
そらそうよ、そういや以降の、娘ヒロインばかり多いに対してのことだから話が別だもん。

親は死んででも子供を生かすのが美徳
子供が親のために頑張る話を否定するわけではないが、犠牲なら絶対親が優先される
同じジョジョの例なら6部承りが、まさに娘のために死んでるし

>>942
おかあさんといっしょ的価値観からそう離れない児童向けだから許されるのもあるのか
オチは残当
2020/11/24(火) 00:58:53.59ID:35Q+EoSw0
>>949
子供が命がけで親を助ける話は孝行息子・娘な話になるが
本当に親だけ助かって子供が死んだら評価はかなり下がりそうだよな
2020/11/24(火) 01:02:45.32ID:nGPbLharp
>>948
しかしいくら居候の交換条件とはいえその庇護対象でまだ義務教育の子が年相応のワガママ1つも言わず
家事ほぼ全てやってるというシチュエーションにはバブみめいたものを感じなくはない
ましてや相手は同世代の子がいてもおかしくないアラフォー社会人のオッさんだし…
狭い考えかもしれないが赤の他人の年下の子が家事の大半やってるって状況自体変だと思うわ
実の家族の明子姉ちゃんですらあんなに大変そうなのに
2020/11/24(火) 01:43:25.41ID:35Q+EoSw0
>>951
変な状況ではあるが母性は感じないな
家事やれば母性なら奴隷でもメイドでもかーちゃんになるがな
2020/11/24(火) 01:59:37.34ID:nGPbLharp
>>952
カーチャン含めたそれらは極端な話家事やって当然というか家事やる事が仕事の1つ、義務の1つだからなあ
その変な状況にあらぬものを感じてしまったというのはあるかもしれない
優里ちゃんそこらの成人よりもしっかりしててあの歳で良妻賢母みあって普通にあのまま嫁に行っても違和感ないような子だから尚更
2020/11/24(火) 03:19:30.01ID:xYg5ol2La
>>950
悲劇性高める手法でならアリなこともあるけど、感動的で英雄的ないい話扱いにはならないだろうな
2020/11/24(火) 07:42:59.77ID:7/Dd1U6aK
>>949
ジョジョの例も他もだけど「主人公が助けてもらう例」は別枠にしたほうがいい
ジョリーンが主人公の時に旧世代キャラが犠牲になっただけの話
アナスイだって命かけてるが相手は主人公なんだから当然主人公補正かかるんだよ
通常は主人公が死んだら作品が終了なんだから当然だけど

比較したいなら全滅近くまでメインがしぬ作品は除外した上で、主人公や周囲の人物にとってどちらが消えても変わらないところでやるほうがいい
あるいは主人公の年代ごとに誰が犠牲になったかの比較とか
たぶん主人公が親で子供が十分育っているなら逆パターンになりやすいとかもあるんじゃないかな
2020/11/28(土) 02:02:23.39ID:70tbTlnEa
男女問わずハイスペな同性に憧れたり
啓発されるのは何歳までなのかね?
 ある程度の年になったらハイスペな同性の
出る作品は見ないで美少女イケメン動物園に
流れるかアニメ卒業するイメージあるけど
 
2020/11/28(土) 02:22:01.11ID:hXIrpLbyp
>>956
あくまで個人の体感だがいわゆる厨二までかなあ
自分もそうだったし
厨二すぎるとカオスに好き勝手に手出してた

なろう系は憧れに入るのかなあ
下手したら息子でもおかしくない歳のキャラに入れ込む計算に
そして最近は10代主人公多すぎるのとオタクの高齢化のせいで実際に何歳とか関係なく憧れの年齢が固定化されてしまった
普通というか非オタの漫画好きはその辺りの年齢が実年齢と一緒に徐々にスライドしていくだろう
でないと社会人女性主人公ばかりのミセス誌やオッさん主人公が多い青年誌が成り立たない
というかむしろある程度の高齢になったら動物園系卒業だと思ってたわ
それはオタには当てはまらないのか?
2020/11/28(土) 02:55:46.67ID:Dt2FBZnJ0
むしろ割りかし年齢層高いイメージだわ>美少女動物園
2020/11/28(土) 05:07:34.94ID:wTn0dSpAa
若年層と
それを引きずってる中年層に人気
2020/11/28(土) 09:41:29.46ID:fwrTBArZ0
読者調査すると30代が多いようだが
30代と10代だとそもそもの人口が違うからなぁ
その年代における視聴率的な調べ方すると結構高くなるかも


https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/survey_sum_pc?surveyId=202&;summaryType=2&summaryCode=2
今期何見てる?2020秋アニメ人気投票

ごちうさの場合、
10代620/12509 5.0%
20代1777/41918 4.2%
30代924/30985 3.0%
40代1146/39078 3.0%

ついでに
男性 4186/104671 4.0%
女性 1019/45466 2.2%
2020/11/28(土) 09:43:26.85ID:NMbS8mUBK
>>957
後半部の実年齢キャラ年齢のスライドだけどこれはその年齢層を見たい訳じゃなくて読みたい漫画の傾向だとその年齢になりやすいだけじゃないかな
でなけりゃYAWARAなんて流行らないだろ
2020/11/28(土) 11:17:35.90ID:+1NsS10Ka
ゴルゴ13とかシマコーとか時代劇ものとかオッサン向けハイスペ男作品わりとあるし
牙狼とか快傑ズバットとか大人受け特撮もだいたいハイスペ男の活躍だし
男はハイスペ同性もの卒業しないよ
2020/11/29(日) 13:11:18.47ID:pJMnOAoEa
そらそうだな
2020/11/29(日) 14:00:37.97ID:xb6G2Vbgp
女のハイスペは極端というか行き過ぎになりがちなのもあるかもね
男と対等を無理に取り込もうとして強気の度を越してしまったり同じ女から見て共感できなかったり
それを見て卒業するというより冷めてしまう女性は多いかもしれない
2020/11/29(日) 14:47:22.62ID:1wmdJrEnp
え?
2020/11/29(日) 17:18:47.38ID:pJMnOAoEa
女性向けは
恋愛表現や人間関係の需要と供給が絶大すぎて
ファンタジーだろうと社会人モノだろうと
主人公のスペックの高低が目立たない作品が多くない?
というか、周囲の人のスペックが
主人公のスペックになってない?

実際にハイスペックであっても

男性向け
主人公の料理美味そう!
主人公の周りの女キャラエロい!
主人公の大迫力の決め技!
主人公の見せ場!

女性向け
センスいい!かわいい!きれい!
こんな凄い人達と同じ場所に立てるなんて…!
楽しい嬉しい苦しい悲しい共感しちゃうな…!
大好き!幸せ!

みたいな見せ方になってると思う
主人公のスペックが高くても低くても
ヒーローや周囲の人物はハイスペックになる
その関わりが主人公のスペックになってしまう
だから読者が納得しないとひどく叩かれる
2020/11/29(日) 18:07:11.72ID:LUisjRxVH
花より男子からあるけど属してるコミュニティ(彼氏)で本人の立ち位置が設定されるっていう独特の文脈あるよね
少年向けにも親が王族ですってあるけど
2020/11/29(日) 18:56:16.45ID:wM5s4I8pd
>>967
血筋と交友関係は別じゃね?
優秀な人と一緒にいると波動を受けて自分の遺伝子も変わっていくみたいな設定あるならともかく
2020/11/29(日) 19:10:26.75ID:xb6G2Vbgp
>>966
オタ恋がそのパターンで叩かれたっけ
主人公まともに努力してないしオタクを隠すなど特別な事する必要ない環境でガンガン甘やかされてるから肝心のオタク女性が共感できず
タイトル詐欺だなんだと散々言われたね
いっそこんな環境だったらいいな的に割り切ってしまえばまだよかったかな
その辺りは男性の方が柔軟性あるよなあ
割り切ってるというか開き直ってるというか

>>967
数日前バズったママ階級がまさにそれだな
いくつか項目あるんだけどその多くが本人関係なく旦那や子供のスペックだったという

親が王族パターンも所詮は他人の力に過ぎないしなあ
ましてや遺伝子という形で遺産的に当人に直接受け継がれるものだし自分の力で手に入れているかという基準になると
旦那が優秀かどうかでカースト決まるママ階級と大差ないとは思う
2020/11/29(日) 19:24:50.76ID:2+wZSWpOM
派遣の品格みたいなのはハイスペック主人公では
2020/11/30(月) 00:27:21.66ID:hAilN9JSa
少年向けにある血筋は、強さの裏付か、行動のモチベ(親父みたいな○○になりたいとか、親父の作った因縁が子に受け継がれ……とか)でしかないから
環境ってわけではなかろ
少年漫画の王族主人公なんてギャグとかじゃなきゃ、まず親元にはいないっしょ
2020/11/30(月) 00:50:15.08ID:PDtqajYwp
産まれた時点で持ってるって意味では転生チートにすら繋がるしなあ>王族の血筋
裏付け云々もジャンプの三大要素に努力がある時点で大なり小なり矛盾する
特殊な力があるから最強になれた(ハイスペ彼氏に愛された)って時点で大差はないだろう
むしろハイスペコミュニティの維持が大変だよなあ
一部レディコミでそのコミュニティ維持の大変さにスポット当ててる作品もあるしね
2020/11/30(月) 01:11:43.89ID:VVwNwxMs0
ジャンプで才能だけで努力をしない主人公とかいないと思うが
2020/11/30(月) 01:32:46.57ID:DjZHskhgH
敢えて挙げるなら脳噛ネウロとか?
謎を食べにわざわざ地上に来てる時点で努力はしてるかもしれないけど…
2020/11/30(月) 01:44:05.60ID:PDtqajYwp
ダークシュナイダーはギリギリ努力に入るか
まああれは色々例外扱いかなあ
レイプを普通にしているジャンプ主人公なんて流石にコイツぐらいのもんだろう

両さんは金儲けのための努力は惜しまない、男性読者からは散々な言われようだった黒子のバスケはどうだろう
才能チートが目立ちすぎて努力が目立たないパターンかな
2020/11/30(月) 01:50:55.53ID:hAilN9JSa
>>972
今回話してるのはそこじゃなく、女性向けあるあるの「交友関係=スペック」と、少年漫画の血筋は別物ってとこなのでそこは別軸では
だいたい血筋は、主人公の交友関係に直接繋がってない

>>974
そういうのは読者との共感切り捨てて超越者として提示される、ネウロとか夜神月とか魔少年ビーティーとか闇遊戯とかのダークヒーローの特権て感じ
2020/11/30(月) 02:06:20.57ID:PDtqajYwp
>>976
逆にいっそ血筋に恵まれていたからこそ一軍グループに入れてもらえた主人公とかか?
血筋のせいで結果的に交友関係に一悶着あったのだとNARUTOがあるか
2020/11/30(月) 02:47:56.59ID:hAilN9JSa
>>977
血筋のよさ鼻にかけるのは悪役敵役向けのスキルなので……
ファイアーエムブレムの王子様主人公sみたいな、国家や軍隊を動かすために高貴な血筋と身分資産交友関係が使われるくらいでしか受け入れられてるのを見ないような


血筋のためにディオに狙われたジョナサンとか、血筋のために暗殺されかけたルルーシュとか、血筋のために王位継承バトルしたキン肉マンとか、血筋のために不利益被り争いに放り込まれるのはわりといる
2020/11/30(月) 10:33:43.47ID:wv40Gwat0
>>978
血筋を主人公周辺スペックに含めるとまんま>>966だな
2020/11/30(月) 10:33:56.41ID:+WZMqhpdK
>>975
黒バスの主人公は完全に努力型だよ
影が薄く体力もないから退部を進められるくらいだったのに残って練習したことでキセキのバスケバカと親しくなったし
そこからキセキの才能見抜く天才の助言受けて影の薄さを生かすやり方を極めて短時間でも活躍できるようになっている
キセキで努力シーン心当たりないのは二人だけだしスリーポイントの天才も完全に努力型でスリー確定でも常にその上を目指して範囲を広げたり連携追加したり
そもそもCやPFともやりあえるくらいなのに占いまで味方につけようとするレベルで人事を尽くす人
更に言うと対戦相手にわざと怪我させるチームですらそのために練習をしっかりやっていた

読んでない人にはチート能力印象だろうけど読んでる人にとっては下手すりゃスラムダンクよりずっと努力型にみえてるよ
2020/11/30(月) 11:56:33.64ID:wQaAZBYj0
花男と同時期に人気だった白鳥麗子は美人+ダメ彼氏のコメディだったけど
リバイバル人気もなく過去にされたかな

・大衆の女性がハイスペと納得する条件に「彼氏がハイスペ」
・彼氏ができたら少女漫画ではなくレディコミ
少女漫画の恋愛主体のストーリーでは条件がバッティングする

彼氏いない状態でハイスペを演出するのをまだ現状納得しないんでしょう
(実在の偉人物だとアリ)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。