X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 134

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/08/14(水) 01:16:29.45ID:6CDa886o
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
政治論・社会論関連は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします。

 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
 サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1563505151/
 への移動をお願いします。

前スレ
 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1564018090/
2019/08/18(日) 13:45:16.93ID:5RFjI4SQ
ハリポタとかは異世界に行くというより現実が実は異世界だったって感じだな
ファンタジーだと思ってた魔法が実は本当にあるっていう
禁止されてるから使わないだけで実家でも魔法は使えるんだし

グランゾートも金払えば行ける月に魔法があるんだったっけ
2019/08/18(日) 13:52:32.65ID:5RFjI4SQ
武力も場合によっては必要だろうけど、どんなに武力に偏った国でも軍人だけでは成り立たないよね

異世界で戦士とか魔法使いとかになる話でも、まずは畑を襲うモンスターを倒す人とか
行商人の護衛とかの地道な仕事についたりもするね
2019/08/18(日) 13:55:52.42ID:sqVOMXhe
>>809
オタクに現実を教えてやるって内容の作品とか?
作る側は自分が賢くて現実が見えてると思ってるが、
実際は受け手を楽しませる側としては失格っていう
2019/08/18(日) 13:58:21.00ID:PIFXb+B2
>>814
グランゾートは月の中に住んでる人間とは違う種族が魔法使い、じゃなかったっけ
異世界の一種だね
818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/18(日) 14:00:03.39ID:CAKMLjJz
>>738
遊戯ボーイは優しく否戦闘的が故に甘ちゃんだった処を突け込まれてた印象だけどナルトさんは跳ねっ返り気質且つ好戦闘的が祟ってどのみち扱いされてた筈だが…?>>つまはじきだが優しい
2019/08/18(日) 14:20:59.78ID:v5689+ql
>>744
冒険者とか聖女になって無双という話は結構あるぞ
というか女が主役の話は男性向けなのか女性向けなのか
10月からアニメ化の平均値は男性向けみたいだが
2019/08/18(日) 14:48:02.06ID:254Gs90v
>>813
まあ結局これだよね
ハリウッドパターンは男女両方の客が寝ないように作られてる
2019/08/18(日) 14:51:16.30ID:/rPvBQKL
内政チートというと公爵令嬢の嗜みとかかな
でもFUNAの金貨8万枚の方がインパクト強いからなあ
何度も疑問が出てるけど何をもって皆は男性向け女性向けと言ってるんだ?
2019/08/18(日) 14:52:29.01ID:hHfPVoOd
ニコニコ静画での分類を見てみたら

少女マンガ 【本好きの下剋上】【乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった……】
少年マンガ 【私、日常は平均値でって言ったよね!】【蜘蛛ですが、なにか?】
青年マンガ 【痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。】

になってましたな
2019/08/18(日) 15:10:50.53ID:254Gs90v
>>821
主人公の性別を問わず
主人公が女にモテてたら男性向け、主人公が男にモテてたら女性向け
でほぼ間違いないと思う、男児向け女児向けや古典作品等の例外はあるけど
2019/08/18(日) 15:28:21.63ID:PIFXb+B2
基本的には作者がどっちに向けて書いてるか じゃないの?>男性向け女性向け
2019/08/18(日) 15:32:16.89ID:RK0dLIdJ
>>829
老若男女種族問わずにモテ?てる囲まれてる転すらが両性向けになるんだけど
性別なんて無性だし
2019/08/18(日) 16:31:37.91ID:5RFjI4SQ
>>817
異種族の人達も出たかったら外に出られなかったっけ?うろ覚えだけど
ハリポタの魔法使いだけが行ける学校とか街とかみたいなイメージだった
うさぎの男の子が主人公の家にホームステイする番外編のイメージが強すぎて勘違いしてたかも
2019/08/18(日) 16:42:04.42ID:yz1oKUby
>>824
その通り
828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/18(日) 18:39:09.61ID:UzGe4W1h
>>761
どこに誤爆ってたかと思ってたらここだったわ

まあ同人に関係する話だと「ここなら資料タダ見できます」的に情報共有されたり
俺はこうやって実物観察してると誇れるものとして話題になったり
褒めたたえられてバズること多いけど
女性向けではそういう壱河ふぇーす系はバズりもしないし出てこないね
829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/18(日) 18:45:13.66ID:pu3SKsfA
>>812
関係ないとこでいきなり尖閣諸島の話を持ち出す人は?
2019/08/18(日) 19:00:41.21ID:n8mMYPuJ
男は女性向けでも主人公が女でも能力を認められて成り上がっていく作品は食いつく
逆にバイの啓蒙だから両性向けとか作者がいってる女性向けには見向きもしない
2019/08/18(日) 19:11:00.66ID:254Gs90v
>>828
よく言われてるのはロリに対するロリコンとゲイに対する腐女子が同じってやつかな
ゲイバーや同性愛板にイキリ腐女子が来て一悶着とかあったし
832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/18(日) 19:31:06.98ID:pu3SKsfA
>>828
男は女を性的消費するのに慣れてるからね
それは別に二次元キャラや芸能人に限らず通りすがりの一般人も含めてね
2019/08/18(日) 20:44:36.38ID:fBowWnmx
>>830
そう思ってるだけじゃないのか?
乙女ゲーでそういうの結構あるのに食いついたのはみたことないぞ
2019/08/18(日) 21:38:02.56ID:hHfPVoOd
乙女ゲームや少女小説なんて端から眼中に無いだろう
ソシャゲに食われて女性客から相手にされなくなってる代物に何故男が食い付くと思うんだ
835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/18(日) 22:59:28.31ID:pu3SKsfA
突き詰めると男女両取りのFGOが最強って話になっちゃうわね
2019/08/18(日) 23:14:10.94ID:PIFXb+B2
でもFGOって女性向けじゃそこまで大きくないしなー
2019/08/18(日) 23:35:18.20ID:/8Z4/kPv
C96はわからんからC95のカップリング表記率(表記数(FGO)/サークル数(TM))を出してみると28%
男性向けでカップリング表記している可能性もあるけど、
カップリング表記してるのは主に女性向けとすると25%くらいかな

C96だと女性向けは西2に固められたっぽい
結構広い

カップリング表記数は773
刀剣乱舞が907で湖南が496、ユーリ358だから
女性向けとしても2番目かな
2019/08/18(日) 23:42:41.03ID:5XIWlOp+
腐ってもエロゲー出身、なんだかんだで細かい部分にその癖が出ているとかで
女性が手を出しづらい要素があったりするのかね
エロ推しが結構激しいってのは聞いた事あるけど

元は男性向け出身→露骨な両性狙いだとmマス辺りかな
登場アイドルは全員男性だがかなり捻った配置になってて
女装子や姐さん抜きにして女性向けじゃまず出ないだろって属性のキャラも多いよね
んでそういうのは実際そこそこ高いという

そういえば乙女ゲーなど女性向けには一定割合で姐さんというか
オネエのキャラが出てきて結構人気もあるよね
主人公と同目線に立てる、場合によっては友達感覚みたいなキャラがメインかな
これは女性向け独特なのか男性向けで対になる属性も浮かばない
2019/08/18(日) 23:54:04.86ID:/r7V37NG
FGOで人気なカップリングってなんなんだ
2019/08/18(日) 23:58:31.98ID:5XIWlOp+
>>832
女性の素人性的消費だと○○男子的な方向に行く事多いよね
同人者がどれだけ読んでいるのか分からないけど佐川男子なんて本出てた
あと職業萌え、○○男子イラスト化がかなり多い印象
男性は実在の素人を直接消費し、女性は架空の素人を作りそれに萌えるって感じ
2019/08/19(月) 00:01:14.52ID:SkUfbeAT
あぁ、C96あった
580/2506で23%
表記で一番多いのは帝都騎殺で36

カップリングランキングがC96で無かったからC95だと
坂本龍馬×岡田以蔵で95(帝都騎殺表記だと58)
ちなみに兎×虎で112で安室×コナンで84
2019/08/19(月) 00:41:47.27ID:TawGg1mS
FGOはちょっと特殊だと思う夏コミ行ってきたけど作品は男性向けの方が確かに多いが
サークル主側が男女両方いるところがすごく多かった
あんなの男性向けでも女性向けでも見たこと無い女は買いやすいかもしれんが男は買いにくいぞ
2019/08/19(月) 00:57:52.92ID:3hXRLOgW
>>840
ウェイトレス、ナース、婦警さんとか職業萌え・架空素人は男性向けでも根強いだろ
どれだけのアンミラ(風)制服が描かれてるか
2019/08/19(月) 04:24:46.62ID:YpwuUuWQ
>>834
そんなこと言ったら女だってエロゲーや男向けラノベなんか眼中にないんだが
2019/08/19(月) 04:35:08.74ID:gdruDnZf
>>834
何故もなにも前提が「女性向けでも主人公が女でも能力を認められて成り上がっていく作品」でしかないからだろ
どこにもゲームや小説は除くとか書いてないし漫画アニメ限定ならそう書いてくれ
それがないから男が食いつくなんて聞いたことないぞ何言ってんだ?となるわけだから
2019/08/19(月) 06:14:49.31ID:E4b26Wvq
>>844
今すぐfateなんて辞めましょうって女友達のみなさんに言ってこいよ(笑)

愚痴系スレで女ヲタがfeteにしろ少年漫画にしろ
本来異性向けの作品のキャラに延々と悪態ついてるの普通に考えると結構面白いよな・・・・?
2019/08/19(月) 07:36:03.67ID:SkUfbeAT
>>842
男性向けイベントでサークル主が女だけとか男と女が座ってるとか
珍しくないんだけど、FGOはひときわ多いのか?
2019/08/19(月) 10:48:40.70ID:ZCe7tkGP
>>846
FateはエロゲだけどFGOはもうエロゲでも男向けでもないだろ
男女主人公が選べて男女キャラ共に多い男女どちらにも向けてはいる
エロゲ時代のFateやってた女なんかオタクの中でも少数派もいいところ
少年漫画も呼び方が少年漫画というだけでハーレムラブコメ以外は実質男女どちらにも向けている
男向けラノベは眼中にないしいてもやはり女オタクの中でも超少数派
2019/08/19(月) 11:14:54.77ID:9cXVIhgg
>>848
夏目友人帳、パタリロ、クジラの子らは砂上に歌う
みたいな男主人公だったり恋愛描写の薄い物は少女漫画だけど両性向け
と言うことでも良い?

D.N.Angelも円盤は男子用女子用と2種類のパッケージ作ってたから両性向けかな?
2019/08/19(月) 12:09:21.25ID:yB0QTrcp
少年漫画は「実質」男女どちらにも向いている(売り方としても間違いない)けど
少女漫画は前提も実質もどっちも女向けだと思うよ
2019/08/19(月) 12:13:28.65ID:ZCe7tkGP
>>849
実際に夏目友人帳やパタリロは男にも人気ある方だからそうじゃない?
どっちもオタクってほどじゃないけどアニメも見るような男性層にも人気あった
クジラの子らも含めて少年漫画系統の要は一般向けだよね
FGOはオタク向けの両性向けだけど
D.N.Angelは少女漫画だったことをむしろ今知った
ロングヘアの女の子が男オタにものすごく嫌われてたイメージしかない程度には男が読むちょっとオタク向けの少年漫画だと思ってた
2019/08/19(月) 12:15:03.91ID:dJ73/N4Y
>>849
3つとも女性向けだと思う
2019/08/19(月) 12:22:10.98ID:ZCe7tkGP
>>850
>>852
少年漫画もどちらにも受けるけど男女どちらにより受けるかというと男性になると思うけど
この三作とD.N.Angelはそうではないなら具体的にどういうところが男女どちらにも受けるではなく完全に女性向けだと思うの?
2019/08/19(月) 12:40:04.50ID:gdruDnZf
>>851
うけと向けは別だろ
向けというには作者雑誌傾向編集のどこかがそう認識してなきゃならない
人気あれば向けとかいいだすとジョジョが腐向けとかセラムンが男オタ向けみたいにおかしなことになる
2019/08/19(月) 12:51:17.70ID:ZCe7tkGP
>>854
それならなおさら夏目友人帳やパタリロやクジラの子は女向けだけには描いていないと思うけど
読んだことあって言ってる?
人気の話にしてもジョジョは男人気セラムンは女人気の方が高いんだからおかしくないでしょ
ジョジョはジャンプ連載少年漫画だから女性読者も多めだろうというのも含めて
同人人気とかファンの中の更に一部の少数のファンなんだから
2019/08/19(月) 12:56:14.61ID:wEpY1O4X
内容的な意味で夏目が女性向け、蟲師が男性向けと言う区切りだとするとやっぱり境目は>>823なんじゃね
特に子供に好かれるエピソードでロリを出すかショタを出すかは露骨にその差がでる
2019/08/19(月) 13:08:48.65ID:ZCe7tkGP
>>856
恋愛かどうかは問わずにモテる性別やモテるかどうかで判断するなら
女がほぼ出ない硬派漫画は男向けでも一般向けでもなく女向けということになるし
恋愛リアリティーショー的な作品は女性向けではないということになる
男性向けでも主人公の弟分のショタや懐くロリ
女性向けでも主人公の妹的なロリや惚れるショタは出るから関係ないのでは
2019/08/19(月) 13:19:39.09ID:wEpY1O4X
>>857
古典作品についてはその通りなんだが新作であればあるほど>>823が成立してると思う
今季でもコップクラフトのようなバディものの相方を萌えキャラに入れ替えた作品があるし
特に男性向けで硬派が廃れたことによる変化が顕著だ
2019/08/19(月) 13:28:18.95ID:ZCe7tkGP
>>858
完全にオタクだけをターゲットにしてるオタク向け作品はその傾向が強くなっていってるかもね
2019/08/19(月) 13:31:26.23ID:wEpY1O4X
雑誌からWeb連載に移行してきてるのも含めてその傾向は加速しそう
2019/08/19(月) 13:33:52.00ID:Pw5k5iXH
>>858
アニメではとっくに硬派はオワコンで漫画も衰退傾向だけど、ゲームではまだ健在
2019/08/19(月) 13:38:18.50ID:yB0QTrcp
>>855
そもそも少女向けを読む男っての想定してないでしょ
そういうのは別に男が読んでも楽しめるってだけで
たとえばジャンプとかみたいに女向けグッズてんこもりにしたりはしないよね
2019/08/19(月) 13:42:05.91ID:ZCe7tkGP
>>862
少女漫画作品に関しては両性向けや一般向けとしか言ってないんだけど
誰も男性向けだとは一言も言っていない
異性向けキャラクターグッズは少女漫画なら男性向けの範疇でしょ
2019/08/19(月) 13:44:53.05ID:9cXVIhgg
>>858
女主人公のラノベや少年漫画は1割位はあるが、
男から惚れられる・男に惚れるを条件に入れるとさらに1割になるイメージある
恋愛描写が極端に薄いか女の子にもてる(恋愛・憧れ・友情含め)
2019/08/19(月) 13:46:58.01ID:gdruDnZf
>>855
クジラは知らんが夏目とパタリロは全部じゃないけど読んでたよ
でもなにをさして男性向けも意識して描かれているといえるのかはさっぱりだ
まさか恋愛抜きで楽しめるのは全部男性向け意識しているとか言わないよね?
男性が楽しめるとか男性ファンがいるってのと男性向けにかいているはまったくの別問題だよ?
2019/08/19(月) 13:47:29.59ID:wEpY1O4X
>>861
このへん海外市場に合わせてるからそうなってるのか
ゲームというシステム的にそうならざるを得ないのかどっちだろうね
FPSやネトゲみたいなプレイヤー同士で成り立ってる作品だけでなく
主人公以外NPCなゲームでもその傾向は消えてないのかな
2019/08/19(月) 13:48:51.81ID:ZCe7tkGP
>>865
まさに>>863で書いた勘違いしてるね
2019/08/19(月) 13:49:38.08ID:9cXVIhgg
>>862
グッズの女向け男向けってどこまでやったら決まるんだろう?

ピンのキャラクターが全面に出た下敷きやらラミカやらバッジやらだと
両方買いそうな気もする

ナルト下敷きとか男児は買ってそうだし、
さくら下敷きとか大きなお友達は買ってたろうし
2019/08/19(月) 13:54:16.87ID:wEpY1O4X
>>864
その条件一割じゃすまないかもしれない
女主人公で男に惚れられるとか女性向け以外ではありえないまで行く
2019/08/19(月) 13:56:07.72ID:yB0QTrcp
>>863
両性向け一般向けってのは男も読むってことじゃないの?
一般向けでもジャンプなんかは女向け商品も出してるけど
少女漫画は一般向けというよりは完全女向けに振り切ってるから男向けの商品は無いって感じで書いた
2019/08/19(月) 14:02:52.26ID:+MyCflSI
こないだハリウッド映画化された銃夢はどうなる?
女性主人公で旅をする先々で男に惚れられる
2019/08/19(月) 14:03:33.48ID:ZCe7tkGP
>>870
ジャンプは男女比が同じくらいでなおかつ一般人気だけじゃなくオタク人気も高いから特殊でしょ
一部の両性一般向け少女漫画がそこまで異性オタク人気が高いところと同じとは言ってないよ
ジャンプ以外の少年誌だってそこまで女性向けグッズなんて基本的には出してないでしょ
2019/08/19(月) 14:06:34.63ID:9cXVIhgg
>>869
一割じゃすまないかもしれないが、あり得ないというわけじゃないよ

男との恋愛は、十三番目のアリスとか聖剣の刀鍛冶とか、
この美術部は問題があるとか、未確認で進行形とか
2019/08/19(月) 14:11:23.81ID:ZCe7tkGP
女主人公で恋愛絡みの相手役の男がいて実質総カプくらい脇カプがあってイケメンキャラが大人気でって
スレイヤーズは今だと女性向けって言われるんだろうか
2019/08/19(月) 14:15:32.85ID:wEpY1O4X
>>873
なるほどそのへんか
逆に言うとこのよりすぐりの精鋭たちはなにか法則性があるかもしれん
2019/08/19(月) 14:23:18.04ID:ZCe7tkGP
相手の男が男性読者のアバター的存在の場合は主人公との恋愛も許されるのでは?
>>873の例の男キャラをざっと見たところ見た目も設定も実質男性向け男主人公だった
ガウリイも男には好かれる男主人公の亜種という感じだったし
2019/08/19(月) 14:25:17.48ID:9cXVIhgg
はじおつ。やデュラララ!!も女主人公で男と恋愛だった
主人公の親友が男と恋愛だとさらに増えるか。まどかとか

>>874
ぶっちゃけレーベルもさることながら挿絵の絵柄も重要だと思う

ユーフォとか原作の挿絵は少女漫画だけど
アニメは男向けっぽくなって、豚向けとか良く言われるし
2019/08/19(月) 14:30:27.34ID:ZCe7tkGP
>>877
デュラララは主人公とは名ばかりの群像劇だからなあ
今のところはじおつ。も含めて女主人公の恋愛は
女主人公が大人しかったり主人公に興味がない男キャラに惚れて積極的にアプローチという感じのものばかりだね
2019/08/19(月) 14:33:06.84ID:9cXVIhgg
>>876
主人公じゃなくて相手に感情移入させるか、
こいつにだったら主人公ちゃんを任せられる
の2パターンになるからね、基本
2019/08/19(月) 14:41:38.08ID:ZCe7tkGP
>>879
相手に感情移入か
相手に感情移入しつつこいつにだったら主人公ちゃんを任せられる
だと思うよ
男読者が感情移入できないような男向けの男主人公っぽくない男キャラと女主人公ちゃんがくっつくパターンはあるの?
2019/08/19(月) 15:13:17.15ID:yB0QTrcp
>>872
サンデーも女性向けグッズ多いよね
マガジンは知らんが少年誌つったらジャンプサンデーマガジンだし一部かな
2019/08/19(月) 15:27:04.14ID:+MyCflSI
少女漫画も本気で男性を取り込む努力して欲しいね
少年漫画を見習え
2019/08/19(月) 15:34:48.37ID:ZCe7tkGP
>>881
サンデーショップをざっと見てきたけど
女性向けグッズは湖南は確かに多いけど他は多いかな?
明らかに女性向けなグッズが出ているのは湖南以外は犬夜叉らんま今日俺だけ
今日俺は漫画ではなくイケメン俳優のドラマがヒットしたからだろうから
三十作品以上ある中の三作品しか女性向けグッズがまともに出ていないのに多いの?
あとらんま犬夜叉湖南と比べられたらそりゃ大抵の作品は知名度が違うんだからグッズも少なくて当たり前でしょとしか
2019/08/19(月) 15:48:18.90ID:ZCe7tkGP
逆に言えば明らかな男性向けグッズも数作品しか出てなかったけど
じゃあサンデーには男性向け作品はその数作品しかないの?男性ファンはいないの?
そんなわけないからグッズで考えるのは違うでしょ
2019/08/19(月) 16:05:06.07ID:+MyCflSI
同人で考えた方がいいよ
2019/08/19(月) 16:08:22.91ID:ZCe7tkGP
>>885
同人で考えたら>>854でもっと分からなくなるよ
2019/08/19(月) 16:12:14.99ID:wEpY1O4X
歴史の長い雑誌ほど路線変更のし過ぎで二転三転してるんだから
21世紀になってからの媒体オンリーで考えたほうがいいんじゃね
2019/08/19(月) 16:13:28.58ID:wEpY1O4X
ぶっちゃけた話20世紀の話って20年前だぞ
2019/08/19(月) 16:16:40.91ID:ZCe7tkGP
>>888
二十年前はほぼ21世紀の最初では
20世紀は最低でも二十年以上前が正しい
2019/08/19(月) 16:26:15.85ID:9cXVIhgg
>>880
ダメンズウォーカーがテーマの青年誌とかなら
あるかもしれないが今一思い浮かばないなぁ

脇カプだとなんでこんなのと付き合ってるんだ?
みたいなのはあると思うけど
2019/08/19(月) 16:26:50.76ID:wEpY1O4X
>>889
20年前は1999/08/19であってね?
それ以前に19年も20年も大して変わらんだろ…
その年に生まれた奴がもう高校卒業してるくらい古い話をしてどうする
2019/08/19(月) 16:34:12.98ID:ZCe7tkGP
>>891
二年違いなんだからほぼ21世紀の最初であってるだろ
21世紀の話と限定しても二十年近く前の話がアリになってしまう
2019/08/19(月) 16:47:19.50ID:wEpY1O4X
>>892
だから何?
そんなクソ古い話はやめようぜって話に1〜2年の誤差が関係してくるってのか
2019/08/19(月) 16:47:44.12ID:gdruDnZf
>>868
ものによっては明確だが大多数のグッズに明確なのはなさそうだ
例えばコスメ系とかなら女性向け靴で27cm以上のサイズでしか出てないのがあれば男性向けといえるはず
2019/08/19(月) 16:52:42.82ID:ZCe7tkGP
>>893
1〜2年しか変わらないなら同じクソ古い話になるじゃんってのが通じないのか
2019/08/19(月) 16:54:32.64ID:wEpY1O4X
>>895
>>889で1〜2年の誤差にツッコむしょうもないことをしたのはお前さんだろ
2019/08/19(月) 16:58:36.46ID:ZCe7tkGP
>>896
「いや21世紀って約20年前からだぞ
 21世紀くくりにしてしまうと駄目だと言ってる20年前と一二年しか変わらない時代も普通に入ってくるぞ
 それじゃおかしいだろ」
って言ってるのがマジで通じないのか?
2019/08/19(月) 17:01:22.96ID:wEpY1O4X
>>897
887は(最低でも)21世紀になってからの話をしようぜ
って意味だとすらわからない君は何なのよ
2019/08/19(月) 17:03:59.13ID:ZCe7tkGP
>>898
だからお前が外そうとした二十年前と21世紀初期はほぼ同年代だろって言ってんだよ
その頃の話をしたいのかしたくないのかどっちだよ
それとも平成初期は平成じゃないとでも言いたいのか?
2019/08/19(月) 17:05:04.18ID:ZCe7tkGP
それとも一年二年違えば流行りも何もかもまったく違う時代とでも思ってるのか?
2019/08/19(月) 17:05:59.87ID:ZCe7tkGP
>>899
平成じゃなかったw
21世紀初期は21世紀じゃないとでも言いたいのか?だった
2019/08/19(月) 17:07:14.33ID:wEpY1O4X
>>899
10年一昔だぞ?20年前の話してどうすんだボケって意味だと分からないのかよ
20年前だぞみたいな言い方をしたら前後5年位含むだろ普通
2019/08/19(月) 17:10:10.07ID:ZCe7tkGP
>>902
20年前の話してどうすんだボケって意味なら
21世紀とかではなくて十年代の話しようと言えばよかったのでは?
前後五年まで含んだら21世紀初期がもっと余裕で入るだろ
2019/08/19(月) 17:11:57.33ID:wEpY1O4X
>>903
これがアスペか…って定形言っていい?
それとも2000年前後の作品を一年単位で覚えてる人?
2019/08/19(月) 17:13:51.04ID:ZCe7tkGP
>>904
二十年前の古い話するなと言いながら約二十年前からの話しようって言いだす方が謎だろ
一年単位で覚えてないからこそ二十年前も約二十年前もほぼ同じでは?と言ってるのに
2019/08/19(月) 17:25:55.03ID:wEpY1O4X
コナンだのパタリロだの80〜90年代からある作品の話をしてもしょうがねえだろ
って言いたいだけなのになんでその定義付けに引っかかるかな…
2019/08/19(月) 17:26:43.28ID:9cXVIhgg
>>900
21世紀になったとたん全身タイツになってる絵を思い出した
2019/08/19(月) 17:30:00.35ID:BQe7RRLw
そういや2000年前後に同人で大きな変化やヒット作ってあったっけ
真っ先に浮かんだのはネットの普及
今なお通じるジャンプ出身の大型ジャンルが続々連載始まったのもこの頃だよね
2019/08/19(月) 17:41:05.73ID:9cXVIhgg
>>908
その前後の男性向け流行だと↓だな
少し前からギャルゲー流行、同人ゲームの二次創作が流行開始、マリみて流行で本格的百合ブーム

97 To Heart、センチメンタルグラフティ、ナデシコ、FF7(ティファ)、Piaキャロットへようこそ2
98 CCさくら、サクラ大戦2、DEAD OR ALIVE
99 Kanon、こみっくパーティー、おジャ魔女どれみ、シスタープリンセス、With You (乃絵美)
00 Air、ラブひな
01 ガンパレードマーチ、月姫、偽春菜
02 あずまんが大王、おねがい☆ティーチャー、ギルティギアXX、ラグナロクオンライン(RO)
03 東方シリーズ、マリア様がみてる、メルティブラッド、ガンダムSEED
2019/08/19(月) 17:56:35.67ID:p77bsVVK
ゼロ年代といえばってジャンルはもうちょい後から確立する感じだな
エロゲ隆盛、ラノベ隆盛、セカイ系、ギアスデスノあたりのヒール主人公とか
2019/08/19(月) 18:06:35.54ID:9cXVIhgg
>>910
エロゲは90年代後半からで、ラノベは00年代後半で、エロゲとラノベはあんまり被ってない
RO等の流行で、その後のSAOや異世界転生の下地を作ってたと言うのはある
00年代後半だと美少女バトルが本格化し、日常系も流行出す

あんまり突っ込むと変遷スレの範疇だと思うけど
2019/08/19(月) 18:24:49.21ID:gdruDnZf
>>906
昔からあるけど現役作品ってのは昔あっただけの作品とは区別した方がいい
特にコナンやパタリロなんてその気になればいつでも話を畳むことができるのに一定以上のファンに支えられて現役してるんだろうから
逆にその辺をはずしたいなら明確に「ここ10年で連載開始した作品」などといわないと令和の時代に連載してる作品であるのはまちがいないのだから
2019/08/19(月) 18:25:56.99ID:BQe7RRLw
>>910
そういう○○系みたいなジャンルを特定しない
ふわっとした括りが一定割合で出るのは男性向けの特徴かな
女性向けだとジャンルがきっちりしている印象がある

しいて言うなら00年代半ばの携帯サイト全盛期まで厨二全般が強かったか
やたら椎名林檎好きだったりアリプロハマってたり
人によってはポルノ辺りが好きだったり黒背景オサレポエムetcetc
リアでも簡単にサイト持てるのと10代のフットワークの軽さ、
そういうのと10代エネルギーが異常に相性よかったのはすごい分かる
今の厨二女子はどんな事やってるんだろう
男性向けでは携帯サイトとか全然流行らなかったよね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況