X



【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/22(土) 11:18:15.94ID:jNjm9AQX
ここはオタク向けコンテンツの時代による変遷や傾向を語るスレです
男性向けコンテンツも女性向けコンテンツもどちらも自由に語ってください
次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい

【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ3【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1521279027/
2019/07/29(月) 03:01:01.84ID:tlFCSo5R
>>594
>>593を読めないのか?
2019/07/29(月) 04:10:23.24ID:x76j9a0a
>>589
だろうね
魔法使いの嫁とか男から迫ってるけど男人気は高い
男から女に迫る作品は受け手側の男には需要があるけど、供給側の男には
作りにくい時代
2019/07/29(月) 09:46:33.17ID:Ie4pKOYe
>>595
元が>>588でただの主人公属性と俺TUEEE主人公属性を混同してそうだから言ったんだが
2019/07/29(月) 09:57:43.71ID:2zKMfkm3
男が受け身なだけのラブコメが叩かれなくなったのはもっとアンチが多い作品が他に増えたからだと思う
なろうの最強チーレム追放復讐系とかアニメ本スレがアンチ化するくらいアンチめちゃくちゃ多い
女読者や視聴者なんかほぼいないだろうにあれだけアンチ多いのは間違いなく男が嫌ってる
2019/07/29(月) 11:19:58.99ID:tlFCSo5R
>>597
俺tueee主人公属性って何だ?
単にRPG主人公が最強としか書いてないけど>>588
2019/07/29(月) 12:40:45.27ID:N1QK/svw
主人公強キャラといえばドラゴンも跨いで通る
2019/07/29(月) 13:11:37.88ID:Ie4pKOYe
>>599
スライムしか倒せない主人公が最強にはとても見えないが
2019/07/29(月) 13:30:29.61ID:tlFCSo5R
>>601
スライムしか出てこない場所ではスライムを倒せれば最強だ
2019/07/29(月) 13:31:47.47ID:Ie4pKOYe
>>602
あぁ、うん。中学生が小学生をボコボコにしたら最強だよね
2019/07/29(月) 13:37:29.24ID:tlFCSo5R
>>603
その場においては最強だろ
>>588でも「その場面において」最強と書いてあるのに読めなかったのか?
2019/07/29(月) 14:00:30.96ID:x76j9a0a
ニコニコ百科やpixiv百科によると、対戦ゲーで初級者狩りして喜んでる奴が
俺tueeeの発祥らしいから>>603は俺tueeeなんじゃないの
2019/08/06(火) 00:28:33.79ID:obPbgH5u
ちょっと面白そうな大会だったから貼っていく
https://i.imgur.com/zleFFge.jpg
2019/08/06(火) 08:55:37.16ID:qILD3GH4
>>606
こういう方向でEスポの地位を高めようってわけか
2019/08/06(火) 09:22:32.44ID:ED+el8Hd
高めようと言うかある程度競技人口の規模が出来て世間認知されてきたら
こういうパラリンピック的なものも求められるようになるのは自然の流れじゃないかと
2019/08/06(火) 09:26:04.61ID:6Qb2T7qG
>>606
視覚や聴覚にハンデない限りeスポなら肉体や精神にハンデ持ってても平等な機会で戦える感じなのかねえ。
2019/08/06(火) 09:51:38.65ID:obPbgH5u
>>609
6本指だと有利って海外の研究があったな
2019/08/06(火) 14:59:59.29ID:NcBRo0z1
足先を板バネの先端にした選手が常人より早く走れるようになって禁止されたみたいに
パラリンピックってサイボーグのお披露目会みたいになってるところがあるからなあ
Eスポでも攻殻機動隊みたいなことをする選手が出てくるかもしれん
2019/08/07(水) 16:22:01.98ID:Bg/vkdNE
Eスポは年食っても活躍できるのが証明されれば一気に認められそう
今みたいに20代後半になったら衰えて引退なんて状況じゃ身体能力関係ないという利点が
全く生きてない
2019/08/07(水) 20:20:08.65ID:T0NCKTSR
Eスポじゃなくても将棋とかチェスでも歳とればやっぱり
集中力も体力も落ちてタイトル失ったりしないか
2019/08/07(水) 20:27:21.53ID:oYTbIMTU
反射神経が必要かどうかが鍵になると思う
ターン制なら囲碁将棋みたいに高齢でもタイトル保持できる
2019/08/07(水) 20:50:05.84ID:Bg/vkdNE
>>613
将棋は75まで現役を続けられる棋士も居る
2019/08/09(金) 14:36:57.69ID:R3anDwBo
シャドウバースとかポケモンの対戦は反射神経が関係ないけど
運要素がデカいんだよな
2019/08/10(土) 07:16:10.39ID:1zmXV4V9
運要素が絡むと麻雀レベルに勝負の意味が落ちるからな
2019/08/11(日) 14:59:48.96ID:RmP73GeC
バトロワゲーが流行り始めてからかつてはマニア層向けだった
対戦ゲーが一気に大衆向けになった印象がある
日本だとスプラトゥーン2で一気に対戦人気が爆発した
2019/08/16(金) 09:26:35.01ID:t28n+gpo
売り上げはさほどでもないけどゲーム実況で人気な作品は
一次人気に比して二次人気が高い作品と似た印象
2019/08/24(土) 22:45:37.30ID:FxEoe+Jo
第5人格は同人的にもウケてるんだろうか
2019/08/25(日) 00:14:03.85ID:aJzisZe1
ビリビリでは第五人格のMMDをよく見かける
2019/08/27(火) 19:50:38.29ID:my8W1STz
最近N国がメディアの既得権を壊す事を目指してるのが話題になってるが、
明らかに受け手の需要がなさそうな作品が多々作られるのは失敗しても
損しないメディア上層部が趣味で作らせてるからかな
萌え系の実写とか何度爆死してもしつこく作られるし
2019/08/27(火) 20:01:39.30ID:my8W1STz
受け手側の需要を満たす気がない作品は損することがない既得権益者が
好きで作ってるとしか思えん
2019/08/27(火) 22:37:06.39ID:V0ph/9WO
ゲーム業界は既得権なんて無さそうに見えるが、アニメ、映画、漫画は既得権が凄そう
2019/08/28(水) 17:51:19.06ID:VFvLqbjA
映画界に比べればオタク界隈はまだまだじゃね
東映なんてジャリ番で稼いだ金で吉永小百合撮ってるとか言われてるし
2019/08/28(水) 18:10:17.96ID:yDOBXBkQ
アニメ業界もお偉いさんは地位が安泰で作品人気が出なくても関係ないように見えるが
2019/08/29(木) 01:11:16.57ID:cn/Zyl21
人気原作でしっかり稼いだ金を
誰得オリジナルに注ぎ込んでるように見えるスタジオもある
2019/08/29(木) 19:38:18.36ID:KW3KBqcd
>>625
受け手の需要を精査した様子がない誰得作品が多々作られるという点では
オタク向けがマシとは思えない
2019/08/30(金) 04:40:33.83ID:05B+qjK5
漫画って非リアをバカにする内容の作品が多く作られるけど売れないんだよな
非リアでも楽しめる作品の方が売れる
オタクから稼いだ金でオタをバカにする作品を作ってるのか
2019/08/30(金) 18:05:17.67ID:dpuK/Lve
大抵の漫画はバカ売れなんかしない
昔から儲けてるのは上位の作品だけで多くは打ちきりの憂き目にあってきたんだよ
非リアの被害妄想に見える
2019/08/31(土) 16:21:09.43ID:ieblz45q
最近、女で萌え漫画を描く人にBL系の人が多い気がする
2019/08/31(土) 17:45:58.30ID:DFw/84na
>>631
昔は隠してただけで昔からだぞ
2019/08/31(土) 17:49:57.11ID:Uo1ECuNH
むしろ今は昔に比べたら減ってるくらい
2019/09/01(日) 03:45:47.72ID:zWMrfgo1
腐向け壁大手だった人がしばらく見ない間に青年漫画誌で
JK主人公の漫画描いてて…というのが昔は多かった
体感的にはセラムン・エヴァのブームでそれまで女性向け書いてた人が
いっせいに男性向けになだれ込んだのが契機だったかな
2019/09/02(月) 00:54:16.25ID:wZIrOff3
ただ美少女描けば売れると思って安易に萌え漫画家になった人が多そう
2019/09/02(月) 06:03:58.85ID:AqqiEcto
女性漫画家はジャンルや作風問わず大抵はBL上がりだと思って間違いはない
隠しているだけ
2019/09/02(月) 09:36:27.32ID:gsKKQT+x
体感6割かな
学園アリスの作者みたいにアシが腐女子で会話に入れないって愚痴る人もいる
2019/09/02(月) 11:19:09.34ID:K25vmj2J
成年漫画の女作家だと8割くらいの気がする
2019/09/02(月) 12:29:04.30ID:XxsjiQ3J
女性向け衰退スレのこの辺の話が興味深かった
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1565578858/344-

もともとBLに興味はなかったけどオタ活のために腐に話を合わせてたり
BL出してる女オタが一昔前は多かった
今やっと勢力図が変わってきてるところ
もちろん興味があった人もいるだろうけどステップのために割り切ってBLやってた作家も少なくないのでは
2019/09/02(月) 20:14:59.44ID:piyjztby
>>639
その合わせるってのは作り手側?
受け手なら合わせる事もあるかもだが、
作り手は自分が好きな事をやるんじゃないの
2019/09/02(月) 20:21:38.83ID:XxsjiQ3J
>>640
作り手側

今では信じられない話だけど
昔は「本当は興味ないけど漫画の話できる友達欲しいから」みたいなのがあった
2019/09/02(月) 21:19:39.27ID:GDFDcQzz
全国どころか世界レベルでピンポイントに同じ趣味の人間と会話できるのがネットだからな
地域に縛られた状態における「オタク友達」に合わせる意味が薄れてきてる
2019/09/04(水) 18:54:41.19ID:LYpQ9PPj
ネトゲで海外の人と遊んだことで英語が上達したって人も居るもんな
2019/09/07(土) 04:48:40.32ID:Qs6dPHxG
>>639>>641
一方で堂々と一次創作でBLをやる人も増えた印象
2019/09/08(日) 14:47:15.01ID:QmX1L0sP
今女性向けのめぼしいブームないから
じゃあ前々からやってみたかったオリジナルBL書いてみるかって感じなのでは
2019/09/08(日) 20:59:28.95ID:X2MThl1G
ヒプマイはブームじゃないの?
2019/09/09(月) 09:32:56.18ID:CjAXeKeM
ややこしいことになってきたな
http://support.google.com/youtube/answer/9383587?hl=ja
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95
2019/09/09(月) 09:49:15.25ID:CjAXeKeM
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190906/bsj1909060600005-n1.htm
https://realsound.jp/tech/2019/09/post-413470.html/amp

日本はゾーニングが曖昧だからあまり話題にならないけど
あちらは児童向けかどうかの線引にうるさいというのが改めて分かる流れだなあ
やはり海外のオタクは過ごしにくそうだ
2019/09/09(月) 18:13:10.00ID:Qn+nGimI
https://i.imgur.com/zc5578A.jpg
コロコロコミックの公式見に行ったらマジック・ザ・ギャザリングのeスポーツについて宣伝してた
おっさんおばさんになってもカードゲームしてていいしなんなら10億円プレイヤー目指してもいい
子供向けってそういうものだよな
2019/09/10(火) 21:23:44.98ID:T7/2cqqc
>>648
子供向けとそれ以外の線引きってどうやってやるんだろ
2019/09/10(火) 21:53:03.53ID:tX9gdHKv
>>650
出来たあとで線引するんじゃなく
これは子供向けタイトルと決まったら徹底して大人向け要素がなくなる
アンパンマンのOPの歌詞すら思想色が強くてアウトじゃないかと言われてる
向こうの子供向けのOPがタイトル繰り返しばかりなのはそのチェックで
下手に高度な歌詞を入れられないかららしい
2019/09/10(火) 21:54:17.12ID:tX9gdHKv
まあその分大人向けはアダルトもモザイクがなしでいいとか
グロをいくらでもやれるとかのメリットはあるんだけどね
2019/09/12(木) 23:40:55.14ID:0VD2V2uq
>>649
Eスポって若い男以外活躍できない現状を何とかできないのかな
2019/09/13(金) 11:04:16.52ID:4fB2PyDS
>>653
反射神経重視の今のジャンルを脱するしかないな
2019/09/13(金) 19:00:08.04ID:nVt+qjLb
Eスポは女や中高年が活躍できるようになると印象が良くなる
今のところ、肉体スポーツより選手寿命が短い上に体を動かさないから
マイナス要素が目立つ
2019/09/17(火) 23:45:06.98ID:lle4l3VN
かぐや様は告らせたいの実写映画って成功してるようだけど、
今までの萌え系の実写とは雰囲気が違うね
二次オタ以外の層を狙ってるように見える
2019/09/17(火) 23:59:53.13ID:8f5fT+da
萌え系の実写化って他あったっけ?
ひぐらしとか?
2019/09/18(水) 00:15:04.26ID:X1PFJ5pT
はがない、咲、がっこうぐらし、ニセコイ、色々あるぞ
2019/09/18(水) 00:17:19.80ID:QsZpa4NV
>>657
ひぐらし、咲、がっこうぐらし、ニセコイ、コープスパーティー
2019/09/18(水) 06:59:27.02ID:YFIWcjhN
>>656
ジャニが出る実写化作品って外れないんだな…。
2019/09/18(水) 11:36:14.70ID:Vunp86w8
こち亀ホゲー…
2019/09/24(火) 00:07:38.38ID:vhfz1VBf
タカラトミーに続きバンダイからも男の子向け女の子向けの区分が消えるらしい
https://www.j-cast.com/2019/08/08364683.html
国際的に売る際にもこの区分は不利だったし
戦隊ヒロアカっぽいものがこれからの児童向けのデフォになっていくんだろうね
2019/09/25(水) 13:54:27.61ID:LAHK90p7
とうとう出てきたYoutube Originalsってカテゴリー
https://natalie.mu/comic/news/348838
アニメ配信にバンビジュが本格参入ってのは一家に流れが変わるかもな
2019/09/25(水) 18:32:22.57ID:er6bfFYN
>>663
これは新しい時代が始まる予感
youtubeはnetflixより影響力が圧倒的にデカい
2019/09/25(水) 18:57:36.86ID:LAHK90p7
netflixはポリコレ的な規制が強くて日本アニメのメリットが失われる感じでもあったしな
これは朗報や
2019/09/25(水) 19:30:17.77ID:gq+a4pQ6
>>663
脚本家のことだから異星人は何らかで宇宙に行った人間かなぁ?
2019/09/25(水) 23:19:47.57ID:PyZZlxNh
途中で流れ切ってすまん
突然だが自分で立てられなかったんで誰か男女違いスレの続きを立ててもらえるようにお願いしたいんだが
2019/09/26(木) 00:05:18.33ID:U9zQSbtz
立てようとしたら立てられなかっただけでなく規制でレスもできなくなった
こいつだとレスできるけど再び規制食らうの怖い
2019/09/26(木) 00:08:08.86ID:7Mp/D/VR
> 立てようとしたら立てられなかっただけでなく規制でレスもできなくなった
> こいつだとレスできるけど再び規制食らうの怖い
同人板ってスレ立て権限を得る条件が厳しいのかねえ
2019/09/26(木) 00:11:45.68ID:U9zQSbtz
こないだ刀アンチの連続スレ立てがあった影響じゃないかと思ってる
2019/09/26(木) 00:50:19.21ID:RuJ4I83k
>>667
オタク向けは男性向け女性向けより細分化のほうが進行してるし
一般向けは一般向けで>>662だしこのスレに統合ってことでいいんじゃないか
どうせ需要の消えた男性向け男集団と女性向け女集団比較するマウント合戦にしかならん
2019/09/26(木) 01:45:28.70ID:HR2oj0JL
>>662
子供向けだけじゃなく大人向けも男向け女向けの区別消えて欲しいわ
2019/09/26(木) 02:16:08.87ID:RuJ4I83k
>>672
そっちはぶっちゃけた話爺さん向けと婆さん向けの違いみたいな感じだから難しいかもな
若者向けから少しずつ境目を無くしていくしか無理っぽい
2019/09/26(木) 11:11:02.65ID:AaAqsQcv
>>671
違いじゃなくて(男性向けの)変遷しか話してない時結構あるからなぁ
でもマウント合戦は統合した所でここで行う事になるだけだと思うぞ
2019/09/26(木) 12:55:11.73ID:Eh+2axru
向こうは変な人何人か常駐してるから見るのやめたんだよね
こっちに連れてこないで欲しい
2019/09/26(木) 15:03:35.32ID:RuJ4I83k
男女を比較するという名目がなければ出ててこないと思うぞあの連中
2019/09/26(木) 16:20:24.26ID:YQpDiu/6
俺嫁向け媚びも乙女・夢・腐向け媚びもない
男女混合もの好きはどこに行けばいいかわからないこの頃
2019/09/26(木) 18:22:33.14ID:7Mp/D/VR
昨夜の669だがやっぱり誰も立ててくれていないのか
このままだと>>674が指摘したように(噂をどこかで聞きつけた)変なのが押し寄せる事で
ここのスレが荒れてしまう恐れが出て来るけどそれでも大丈夫?
2019/09/26(木) 18:58:20.27ID:AaAqsQcv
>>678
大規模規制が解除されるまでは立てようと思っても立てられないんじゃない?
ここ数日のレス量がどのスレでも落ちてるのはその所為だろうし

自回線も今なら立てられるかもしれんけど、立てようとした事で
規制発動されて、そっちはまだ解除されてないからまだ立てに行く勇気が出ない
2019/09/26(木) 22:02:00.16ID:7Mp/D/VR
> 大規模規制
今そんな事なってんの?俺も一昨日にBBxで丸1晩規制喰らってたけどw
2019/09/26(木) 22:10:55.57ID:HR2oj0JL
魔法使いの嫁の作者は自分のファン向けであって男向けでも女向けでもないと
発言してたが、漫画はそろそろ男向け女向けの区分けと撤廃して良い頃
2019/09/27(金) 22:00:13.37ID:Q7B3nqKS
>>677
児童向けに行くと幸せになれると思う
特に戦隊
2019/09/27(金) 23:26:05.78ID:3Uh3r9y1
>>681
そうは言っても人類の9割は異性愛者なんだから
女キャラが多い作品は男向け、男キャラが多い作品は女向けになってしまうのは仕方ない
男女の区分がなくなるとしたら人類がみんなバイセクシャルになるしかない
2019/09/27(金) 23:31:01.77ID:XMR+FBz6
>>683
はたして本当にそこまで圧倒的な比率なのが正解なのか
リアルの恋愛対象とフィクションに求めるものが一致しているのか
そういうレベルで仕方ないの基盤が揺らいできてるのが今じゃないかな

今まではものすごく大雑把に切り捨ててたし
異性愛者じゃない人が異性愛者だって言わされる圧力もあったし
まして恋愛関係ない部分での嗜好まで性別で仕切られてたのは流石におかしいと
2019/09/28(土) 00:48:52.01ID:tsbwEHwo
>>662
そのうち恐竜や列車プリキュアが出てくるか?
ケーキ屋やりながら赤ん坊を育てるライダーも
2019/09/29(日) 21:03:51.35ID:sX029tR+
>>683
男キャラが多い作品こそ男ファンばかりだったんだけどな
2019/09/29(日) 21:58:05.71ID:AqF5C1Fv
ライダーとか男人気凄いし別に異性一辺倒でもないと思う
最近はオタクの好きなものが増えてきてプリキュアもライダーも
男女どっちも楽しめるようになったという感じがある
まぁ区分的にはどっちも子供向けでこれがティーン以上向けになると
難しいという話ならわかる
2019/09/30(月) 00:01:19.35ID:0IRklZlw
オタク
ライダー →「俺カッケー!」と自己投影しながら見てる
ぷいきゅあ →性欲で見てる
2019/09/30(月) 12:22:54.01ID:XACYkA49
>>684
むしろ9割よりもっと多いと思う
2019/09/30(月) 21:05:51.90ID:jyZXP4Ps
配信ランキング見ると男女混合バトルとハーレムラノベ系がどこも首位を埋めてるから
男キャラばかりも女キャラばかりも消えていく流れになるかもしれん
2019/10/01(火) 02:31:40.67ID:kCQtvg2f
>>690
消えるのではなくアニメや漫画以外の媒体に移行するだけでは
2019/10/01(火) 03:49:56.09ID:DqPO5qYm
>>689
LGBTの割合はいろいろ調査結果あるけどだいたい10%以内に収まるくらいよ
2019/10/01(火) 08:33:51.36ID:KlgFkAOW
>>692
5%も多すぎで実際はそんなにいないと言う論文もあるとか
2019/10/01(火) 08:41:49.20ID:VgKNLIpo
LGBT以外に男と女どっちも恋愛や性的関心の対象にならないAがいるけどこれ本当に比率として出しにくいし
特にアロマンティックは「そも恋愛とは」という基準を考えるとちょっと哲学的なものになるからな
Aを考えに入れるなら「異性愛者じゃない人」の割合はだいぶ増えるし
こういう人こそ一番男女の区分に関係のないコンテンツの顧客になるわけだけど

まあしかしフィクションの売り出し区分って話なら別にLGBTがどうのAがどうのって考えるでもなく
男性向けだ女性向けだって考えなくても
・男キャラコンテンツ
・女キャラコンテンツ
・男女混合コンテンツ
を打ち出して各自が好き勝手に好みのものを取るようになるだけの話だと思うけどね
東方や初音ミクがいまや小学生〜ティーンの少女に大人気とか現実に起こってることだし

>>683
死んで最終結果が確定する瞬間まで全ての人類が
「『まだそういう相手と出会っていないだけのバイセクシャルのポリアモリー』かもしれない」
存在ではあるよ
現在は興味が湧かなくて同性愛者・異性愛者でしかないと思っていても未来はわからないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況