X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/17(水) 23:39:00.22ID:VFKJGQt5
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

 「腐女子狙い」厨がウザイ26 [無断転載禁止]
  http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1532964791/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・また、男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ3【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1521279027/
 へ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

・次スレは>>980 あたりでよろしく。


◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ112
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1537977095/

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
2018/10/31(水) 21:42:32.22ID:AWhltGWg
萌え系読む男は犯罪者予備軍みたいな言い回しすらあるわけで
それに比べたらつまらないと言われるのはまだマシかもしれん
2018/10/31(水) 21:44:40.67ID:YSi84X9q
>>778
そのジャンプみたいなのが「少年」漫画として出てるから萌系含むガチ男性向けも「あ〜コレ男性向けで私向けじゃないから楽しめないだろうし手を出さないでおこう」って考えがまず浮かばないのよ
2018/10/31(水) 21:52:25.35ID:iArapBaj
両性向け寄りなのはむしろサンデーでジャンプは男寄りだと思うけどな
少女漫画度合い←高い  低い→
サンデー マガジン ジャンプ チャンピオン
な感じで
2018/10/31(水) 21:55:59.03ID:VirZUblc
>>783
だから市場規模と嗜好の違うものに触れる機会の差でしかないわな
2018/10/31(水) 21:56:45.11ID:0xcu7d/z
少年マンガ少女マンガという区分と男性向け女性向けの区分は必ずしも一致しないのに混同されるのがマズいのかもね
少年○○に連載されているからといって内容が常に男性向けとは限らない
2018/10/31(水) 22:00:17.21ID:AWhltGWg
もっと言うなら日本人の大きなお友達増えすぎ問題だな
2018/10/31(水) 22:03:15.63ID:QBoxcbmx
>>784
昔はどう考えてもジャンプとマガジンの位置は逆だったけど、
マガジンは第二次黄金期が終わってからの迷走の果てに
すっかりヲタ向きになり、誌面のサンデー化が進みに進んで
今のような位置に落ち着いた感じだよな
ジャンプもそういった変化はあったけど誌面カラーの
王道的作品が揺るがずあるからそこまで揺らいでる
感じがしないというか
2018/10/31(水) 22:06:26.09ID:DpoG3vvG
今の世代だとコロコロ卒業したら次はもう深夜アニメまで飛ぶからな
少年漫画を経由しなくなってる
2018/10/31(水) 22:08:59.91ID:AWhltGWg
東方に少年漫画・コロコロ成分が地味に混ざってくるのもさもありなん状態という
2018/10/31(水) 22:10:03.88ID:nP38mzQ5
少年漫画は男性向け同人ではニッチ題材もいいところだからね
ごく一部のラブコメものが描かれるかってくらい
こんなのをどっち向けかって考えても同人的にはたいした意味はないだろう
2018/10/31(水) 22:15:20.30ID:Iby63IFM
サンデーは息を吐くように男同士がガチでくっつく作品やラブコメをお出ししている
出雲けいどろおとこのこつま他
ジャンプはそういう雰囲気すらNGだけどホモソのおかげで女子人気は高い
マガジンチャンピオンは作品の個々人気はあれどサンデージャンプほど女子人気ない気が
2018/10/31(水) 22:15:50.18ID:Iby63IFM
今は青のフラッグとかもあるけどねジャンプ
2018/10/31(水) 22:20:55.76ID:2EGI7Kq5
>>792
サンデーは昔から男女の垣根が低い作品集まる傾向にあるね
らんまは衝撃的だった
2018/10/31(水) 22:24:40.88ID:BMYKgjnE
でもサンデーで目立った人気なのって出雲みたいなのより
ごく普通のラブコメ押しなコナンでありハヤテでありるーみっくだよね

ぶっちゃけ出雲は一般作のニアBLとして楽しく読んでたけど
なんでサンデーなのか本当に不思議だったよ
あれ少年読者にもウケてたんだろか
2018/10/31(水) 22:33:11.18ID:AWhltGWg
ヒカキンとキズナアイの対談はある意味現代の象徴だった
幼児期にはヒカキンにハマってた子が色気づいた頃に
ヒカキンみたいなことをしてくれる萌えキャラ=Vチューバーにハマるという一足飛び
そりゃ今の子は少年漫画もハーレムも経由しないわけだ
2018/10/31(水) 22:38:01.99ID:SUnLL0Jj
>>795
少女マンガが読みたくても読めない少年読者達のための免罪符という一面もあるかと
2018/10/31(水) 23:05:07.58ID:BMYKgjnE
>>797
少女漫画が読みたいからラブコメはわかるがBLはわからんぞw

>>796
わかる
うちもそうだけど幼児期から普通にヒカキン見て大笑いしてるし
漫画より好きな時間に好きなの見れる動画を好んでる
漫画雑誌はどこで通るんだろうか通らないかも?って思って見てる
2018/10/31(水) 23:15:24.83ID:nP38mzQ5
BLが読みたいというより絵柄やペンタッチと何よりも男性キャラの表情やコマ割りなんかで
少年向けと錯覚させることが出来ればニアBLだろうと少女漫画だろうと違和感なく読めてしまうもんだよ
2018/11/01(木) 09:00:38.47ID:UQfaGoFM
コロコロ卒業した後の子供って上の漫画雑誌に進むよりゲームやホビーにはまってそのまま漫画から遠ざかりそう
2018/11/01(木) 10:09:55.78ID:uSFnouFN
それでも昔はゲーム誌に攻略漫画載ってたりホビー系の漫画化もあってきっかけにはなってたんだろうけど
まぁ二次創作って意味だと大分前からゲーム原作も強くなってて支障ないのかもしれないが
2018/11/01(木) 10:42:03.65ID:MWYvOlm7
コミケで単独ジャンルコード持ってる男性中心ジャンル見てみるとほとんどがゲームかソシャゲ
男性向け同人には漫画アニメの影響力が低くて一過性なのがよくわかる
2018/11/01(木) 11:04:17.85ID:Mq3g2wZi
ヒカキンキズナアイから入った子にはグラブルFGO形式より
艦これアイマス型式のほうが親しみやすいとかもあるかもな
2018/11/01(木) 11:41:36.72ID:U0xyJ7Oa
>>803
分類がよく分からんけど投影用アバターの絵の有無?
2018/11/01(木) 11:50:37.10ID:Mq3g2wZi
うn
もっと言うならキャラがこっち見てるか横見てるかの差
2018/11/01(木) 12:16:01.05ID:Mq3g2wZi
TVのバラエティが女性層に特化していった結果「キャラが横を見てる」を巨大化させたひな壇形式になったのの逆
だからもう最初の画面でユーチューバー臭かったら男性向け、ひな壇臭かったら女性向けと分離するんじゃないかと思う
2018/11/01(木) 12:28:58.11ID:U0xyJ7Oa
対象人物がカメラ目線→自分を見ている→自分向けと認識するっていう
最近のCM手法で定番化して傷食気味の画面だけど(酒のCMで女優がカメラ目線で誘うものから男性俳優の洗剤まで)
漫画で育ってない人間にはアバター自体が理解できないのかもしれん
物語形式に向いてないので、純粋にシナリオ勝負とカメラ目線に分かれるのでは
2018/11/01(木) 12:36:58.98ID:uSFnouFN
>>806
女性層特化と雛壇形式のつながりの説明ほしい
2018/11/01(木) 12:42:51.58ID:Mq3g2wZi
>>808
テレビが明確にF2〜F3層を狙ってて男性のテレビ離れが深刻と言われた頃に伸びた形式だからかな
https://www.advertimes.com/20150601/article193442/
https://www.advertimes.com/20151116/article209654/
若い女性に関してはその限りじゃないかもしれない
2018/11/01(木) 12:48:43.14ID:wQXEhj1n
youtubeでMMDアニメやらVtuberなどの動画を見てるだけの子が
スマホゲーに手をだすかっていうとよくわからんね
東方のスマホゲーが配信されるからそこがゲートになってくかもしれんけど
2018/11/01(木) 12:54:08.18ID:Mq3g2wZi
AAで揶揄されるくらい男性にはひな壇やワイプが嫌われてる
http://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/SaikinTV.html
女性はこういう空気に対してどう感じるかって話だな
2018/11/01(木) 12:54:50.43ID:uSFnouFN
>>809
リンクも読んだけどテレビがどんどんおばさん層を狙うようになったことしか書いていないぞ
同人誌絡む女性層がみんなおばさん層と合致するわけじゃないし、むしろその辺とは離れてるからおばさん層に二次元趣味が広まらないんじゃないか?
若い層もそうだけど二次元層自体が別物に見えるから、なんで一緒にしているのか説明がほしいんだよ
2018/11/01(木) 12:55:52.42ID:U0xyJ7Oa
youtuberがゲーム実況してるからそりゃゲームに手を出すのはすぐよ
2018/11/01(木) 13:01:01.75ID:Mq3g2wZi
>>812
一緒にできないと言うならそれは謝る
前にVチューバーが何故女性に受けないのかの話題になったとき
キャラ同士の会話がないから無理とかキャラ増やせとかの意見があったから
こういうおばさん層と同じ思考で視聴してるからかなと思ったんだ
2018/11/01(木) 13:08:13.00ID:U0xyJ7Oa
>>814
2005年頃の話と思ったら2014年の話してたの?
ひな壇が増えた原因は制作費削減でギャラ単価低い芸人呼んで番組作るせいだよ
男性が好きなバラエティってロケ多めセット派手なやつでしょ
2018/11/01(木) 13:13:04.66ID:Mq3g2wZi
>>815
ということは女性にもあの形式は不評ということでいいの?
今の男性向けは日常系が顕著だけど「いるだけキャラ」を排除していく傾向にある
みんなとの共感という意味のモブ同然同意キャラを画面に出す必要はないと判断してるわけだ
このへんが女性にどう映るかという話にも繋がるんだ
2018/11/01(木) 13:23:46.50ID:Mq3g2wZi
>>815で言うなら
予算がないならなおのこと芸人は一人呼べばいいじゃん
有象無象のギャラ出すなら制作費に回せよとなるのが男性向け
だからユーチューバーに流れたわけだ
2018/11/01(木) 13:36:40.26ID:U0xyJ7Oa
その面白い芸人1人のギャラが上がりすぎて90年代の長寿バラエティが一気に終了した
ひな壇バラエティと高額ギャラ芸人数人の視聴率がほぼ変わらない
ひな壇芸人集めてもやってるのは健康モノだし
ゴールデンに中高年向け健康番組やってるってそこの記事にあるでしょ
2018/11/01(木) 13:39:25.73ID:Mq3g2wZi
面白くなくてもいいから少人数でやれってのが男性向け
その見てるだけのお前らなんなの画面に出てくんなって反発から
知名度ゼロでも単独で動いてるユーチューバーに流れたんだよ
2018/11/01(木) 13:45:41.56ID:U0xyJ7Oa
最近人気の「水曜日のダウンタウン」はワイプの人間観察モノだから
テレビにあなたの好みじゃないものが増えた→女性向けだろうっていう思考パターンでしょ
2018/11/01(木) 13:52:53.77ID:U0xyJ7Oa
身内固定の芸人グループで面白いものやってるのが好みって90年代バラエティそのまま受け継いでるよね
少年漫画も団とか組とか部活とかチームバトルやってるのがBLウケしてたけど
若い人は緩く広くで固定グループを窮屈に感じる気配がある
SNSのクラスタって単語消えたし
2018/11/01(木) 14:12:54.55ID:Mq3g2wZi
まあ男女ともにテレビそのものを見なくなってるからな
http://www.garbagenews.net/archives/1752583.html
若い子そのものがTVと関係ないってのはあってると思う
2018/11/01(木) 14:38:35.18ID:yDpKbcqD
男と女どっちがテレビを見ない傾向にあるんだろうか
2018/11/01(木) 14:52:09.98ID:Mq3g2wZi
そのグラフだと30代以下の男性が2005年以降全滅に近い下がり方をしてるね
女性は急激な変動はなく50代以下で全体的にジワ下がり
2018/11/01(木) 14:56:04.58ID:BNPGXVL1
男の30代以下はあまりテレビを見ず
女の50代以下はあまりテレビを見ないということかな
女性の方がテレビを見ないのか、意外だね
2018/11/01(木) 14:57:47.64ID:TKZ+hHaM
意外でもないような
男のほうがマスコミに洗脳されやすい傾向にあるし
2018/11/01(木) 14:59:22.54ID:Mq3g2wZi
いや全体の数字を見たら女性の方がい多いぞ
男性は95年の時点で50代以下が3を下回ってるし女性で全滅に近いのは10代だけだ
2018/11/01(木) 15:00:32.32ID:Mq3g2wZi
と言うかリンク先の画像くらい見てよ
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160301-13.gif
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160301-14.gif
2018/11/01(木) 15:11:29.93ID:mPSQ2+wg
>>826
自民党の政権支持率の男女差とテレビを見る層の男女差は比例関係にあると思う
2018/11/01(木) 15:14:01.24ID:Mq3g2wZi
反比例でしょチーム世耕(ネット工作)の成功例が今の自民だし
2018/11/01(木) 15:20:15.25ID:mPSQ2+wg
ごめん反比例の間違いだった
2018/11/01(木) 15:24:22.33ID:Mq3g2wZi
で、自民復活後テレビが与党賛成日本べた褒めに舵を切ったら
嫌儲みたいなのが盛り上がってBAN祭りが起きるってあたりどこまでもマス嫌いなのが今の男性
「みんな」というキーワードに疑念の目しか向けてない
2018/11/01(木) 15:30:09.93ID:mPSQ2+wg
男の方がウヨクが多いってのは大抵どこの国でもそう
2018/11/01(木) 15:30:18.93ID:U0xyJ7Oa
だからそれは男女別じゃなくてマイノリティ・マジョリティの個人差であって性別に結びつけるとまずいって
2018/11/01(木) 15:31:48.53ID:mPSQ2+wg
男の方が多いとしか言ってない
個人差があるなんて分かってるよ
2018/11/01(木) 15:32:18.06ID:uSFnouFN
>>814
Vチューバーの件は単体でぽっと出たキャラでは内面のデータがなくて魅力を感じないってのが女性層というだけ
あらかじめ人気出たキャラとか人物なら単体でもまったく結果は異なる

>>824
テレビを見るか見ないかだと女性層は育児でみなきゃならない状態もあるからなんともいえない
テレビで楽しみにしている番組がどれくらいあるかにしないと、今求める意味の男女差は出て来ないよ
2018/11/01(木) 15:37:19.21ID:Mq3g2wZi
>>836
逆に言うと「ぽっと出がなんかアホなことをしてる」でイナフなのが男性向けってことだね
2018/11/01(木) 15:38:05.83ID:aC5DyKbg
テレビを好んで見るのはどちらかと言うと育児中の女性より中年主婦の方が多いよ
老年層と若年層は男女差はあまりないけどね
2018/11/01(木) 15:38:17.42ID:U0xyJ7Oa
10代女子がテレビ見ないから10代化粧品の広告費はほぼSNSらしいね
2018/11/01(木) 15:39:09.53ID:uSFnouFN
あとはテレビで見ている内容にもよるだろうな
朝晩のニュースだけ毎日一時間見ている人とか、特定のドラマやアニメなどの創作物語だけ見てるって人がいくらいたところで、雛壇やワイプの話には繋がらない
番組側の一方的な都合でそうなった時に、男性は嫌悪してみなくなり、女性は嫌だけど避けるほどじゃないと考えているだけかもしれないわけだ
2018/11/01(木) 15:41:36.19ID:aC5DyKbg
若い層でも女性の方が明らかにK-POP好き
これはネットの影響と考えていいのかな
2018/11/01(木) 15:42:55.34ID:UpKzqk6N
男のほうがネトウヨが多いからね
2018/11/01(木) 15:45:06.12ID:Mq3g2wZi
ひな壇もワイプもわざわざその環境を整えないと発生しない作り方だから
それを異様に好む層というのが何処かにいてそれが中年女性と睨んでるんだがそのへんどうなんだろうな
2018/11/01(木) 15:45:19.64ID:U0xyJ7Oa
映画板で大衆向けに広告するときに「男性視聴者向け」をアピールすると
エログロ暴力を連想されて避けられるって意見を見たことある
2018/11/01(木) 15:46:58.20ID:C8HFc8T1
韓国サブカルは昔は中年女性主体だったけど今は若年女性主体だね
K-POPはアメリカでも大人気
男の方がネトウヨが多いから反発するけど女性の方が素直にいいものを受け入れる
2018/11/01(木) 15:49:53.06ID:U0xyJ7Oa
>>843
あなたの好みがピン芸人やコント番組っぽいのはわかるけど
単純にネタ切れ早くてキツイから息の長いひな壇芸人に移行するだけと思うよ…
芸人の目標がネタで売れてトークで生き残るって説よく聞く
2018/11/01(木) 15:53:23.00ID:U0xyJ7Oa
ひな壇で使えない芸人はと言うと、地方のイベントに呼ばれる訳でテレビから居なくなる
→地方営業で生き残ってるってやつ
ピン芸人が1人でなんかやってるやつが好みならyoutubeは合ってたよねって話だけど
2018/11/01(木) 15:54:36.00ID:Mq3g2wZi
ネトウヨも俺は周囲の奴らとは違う的な中二病の一種と考えたほうがいいかもしれん
自民が政権取り返してマスコミがネトサポ側の意見を言うようになったら一気に萎んでBAN祭りだ
2018/11/01(木) 15:56:15.31ID:Mq3g2wZi
>>847
あとテレビみたいに時間枠がないから時間潰しをしなくていいってのもでかい
テレビをダラ見する層と真っ向から反する構成なのが動画サイトだ
2018/11/01(木) 15:57:53.40ID:wQXEhj1n
>>841
単純にマーケティングの差かと
女性向け服飾の韓国ブランドの多さとか凄まじいし
2018/11/01(木) 16:08:29.22ID:Mq3g2wZi
男性は用事が済んだらすぐ帰る、世間話で間を持たせるのが苦手ってのと
動画サイトの見たいものだけつまみ食いなシステムの相性が良かったって話じゃないかな
ひな壇で間を持たせてるのって要は疑似井戸端会議なわけで男性には苦痛だ
2018/11/01(木) 16:18:40.58ID:U0xyJ7Oa
>>851
そのわざとやってるのかってくらい自分の好みと性別を結びつけるのをやめなよって言ってるんだけど
2018/11/01(木) 16:21:59.76ID:U0xyJ7Oa
アメトークはひな壇芸人番組でしょ
自分が好みではない≒男性の好みではないって主語入れ替えるのやめなよ
2018/11/01(木) 16:29:12.69ID:I2cR2V9w
個人じゃ自分の好みと自分の性別の好みの判断難しいよね
だからここで他の人の意見聞いて検討すればいいと思う
2018/11/01(木) 16:32:25.06ID:Mq3g2wZi
30代以下の男性が2%にも満たない今のテレビで?って話なわけで
仮に男性という枠が大きすぎるなら若い男性にはと言い直したほうがいいのかな
あと多分10代女性もそれが苦痛だから急速離脱してるんだと思う
間を持たせてるような番組ダラダラ見てるほどヒマじゃないんだ
さっさと要件済ましたいんだけどってのが現代人
2018/11/01(木) 16:45:16.46ID:Mq3g2wZi
ニコ動衰退の主な理由に「シークができなかったから」ってのが挙がるくらいだしね
2018/11/01(木) 16:50:48.61ID:wQXEhj1n
上のテレビの統計を男女重ねると女50代だけとびぬけて断絶されてる
世代としてはバブル世代や新人類とかの女性ということになるが
2018/11/01(木) 16:58:28.56ID:U0xyJ7Oa
youtubeが男性層に広まったのが芸人のコント動画の違法アップロード説があるらしい
違法動画隆盛が2009年頃だからテレビ離れの一因かもね
2018/11/01(木) 17:02:26.70ID:1sm3dDkI
K-POPの再生数の方が遥かにすごいよ
2018/11/01(木) 17:42:45.70ID:uSFnouFN
日本語の芸人動画はほぼ日本人の再生だろうけど、外国語のK-POPをそのまま日本人の行動の参考にするのはどうかと思う
普通に考えて大半が自国再生だろうし、歌やダンスは全世界が対象だろ
2018/11/01(木) 17:57:51.14ID:wQXEhj1n
韓国人絵師も男性向けコンテンツを描いてるのは結構いるけど
女性向けの方を描いてる人ってどんな感じなんだろうね
2018/11/01(木) 18:26:18.78ID:q1Kugbxx
オタクだと「テレビはアニメだけ見てる」って人もちょっと前までは多かったけど
今じゃアニメも公式配信が増えてアニメですらテレビで見る人は減ったなって印象
今のオタクでアニメをテレビで見る人ってリアルタイム性を重視する実況民くらいだと思う
2018/11/01(木) 18:51:02.32ID:uSFnouFN
>>862
そこに男女差があるかもしれない
女性は作品単位で繋がっているからリアルタイムで見て感想を言い合うってをよく見かけるよ
でなきゃTwitterでネタバレ食らうってもあるけど
2018/11/01(木) 19:02:19.33ID:JEGQm886
>>861
結構いるよ 二次も創作BLも
あとKポのアイドルでナマモノとかも見るね
2018/11/01(木) 19:45:07.56ID:0iknm//N
>>861
自ジャンル普通に二次ホモ描いたりしてるよ
あんま日本とオタクな気配変わらないし人によってはすごいうまい
韓国語一切読めないから内容知らないけど
あと小説投下してる中華とかもいるな読めないけどw
2018/11/01(木) 19:56:21.59ID:KoQq57Cs
>>861
普通に居るし日本語で描いてたりで案外パッと見じゃわからん事も多いよ
漫画とかで表現にちょっと違和感あるな→ツイで日本語の他に母国語使ってる/プロフに母国表示→へー外国人か〜っての結構多い
日本人でも多国語操る人も増えてきて仲良くなるまでわからない事もあるし
2018/11/01(木) 20:24:09.36ID:yOJmZe8E
韓国の絵師の描く二次創作のために韓国語読めるようになりたいいってた人みかけたな
JOJOの人だったかな
前にラグナロクオンラインの韓国の絵師を集めた公式アンソロが出ていたけど
公式なんであからさまなBLみたいのはないんだが女性絵師によるものだろう
日本のBL系同人誌にありがちな感じのキャライラストも入ってたよ
あとたぶん香港か台湾のものだと思うけど
コミケで海外の同人誌が展示コーナーで文字は読めないけどどうみてもこれへぼんBLだろ??って本をみたことがある
2018/11/02(金) 01:36:02.82ID:evyiaL0e
>>861
コミケに来たり渋に登録したりする人は日本の二次創作が大好きだろうから、
そりゃ作風も日本人に近いんじゃないか?

韓国や台湾の中だけで活動し、日本からは観測しづらい人は
日本人の感性から外れてる人が多くなりそう
2018/11/02(金) 15:11:43.75ID:9gJAi91z
女性向けジャンルの異様な宗教戦争見ると引くわ
細分可しまくって垣根だらけにして敵だの味方だの裏切りだの言いながら互いに首締め合ってるのは男性向けでは見ない風景
2018/11/02(金) 15:15:06.82ID:/kugBIJa
男性向けのメインヒロイン論争みたいなもんさ
2018/11/02(金) 17:03:35.67ID:xOm3Npt8
ヒロイン論争というとFF7でティファ豚だのエア豚だのとあったけどあれもやってたの女性でしょ
男だったらクラウドにティファとエアリス侍らせたハーレムパーティにするだけだもの
2018/11/02(金) 17:25:49.57ID:/kugBIJa
古い奴だとむしろエヴァのほう思い出すよ
2018/11/02(金) 17:41:05.18ID:crMYI81E
角煮とかエロゲ板とかあの辺で属性の微妙な違いについて
けんけんがくがくしてるのを見たのはまた違うの?
2018/11/02(金) 17:51:38.40ID:xOm3Npt8
カップリング論争は性癖の殴り合いと同じよ
2018/11/02(金) 18:24:00.34ID:QotBdYrI
男でも女性向けの逆ハーレムとかでヒーロー論争したりするのかな
2018/11/02(金) 18:35:25.02ID:a36n+AQM
女性は男性向けハーレムでメインヒロイン論争するとでも?
男性向け三角関係ものならあるかもしれないけど

逆に言えば男も女性向け三角関係ものならメインヒーロー論争することならあるかもね
2018/11/02(金) 18:38:20.70ID:O/B5ZT9G
マクロスはどっちに入る?
2018/11/02(金) 18:45:15.23ID:dYDk3Zu1
女性向けのメインヒーロー論争に男はそんな関わらんような
2018/11/02(金) 18:55:11.15ID:fi/58Fld
>>869
女性向けってアンチの声もデカい分ノイジーマイノリティの多数派偽装工作が通用しづらいから
そこは良いところな気がしないでもない
2018/11/02(金) 19:32:35.04ID:xd4RX1Hc
>>876
少女漫画の三角関係モノとかならどっち派とか結構居ると思うけどそこまで熱が入ることはないよね
「こっちの方が絶対良い男なんだけどー」程度
メインヒーローを選ぶのは主人公であって読者ではないという認識が強い
しかも女性向けは最後に主人公がきっちりどっちか選ぶから単なる結果当てゲームみたいな感じ
2018/11/02(金) 19:52:07.62ID:O/B5ZT9G
これも視点の違いがでているのかも
女性は他人の物語を見ている第三者視点で見るから話が綺麗に纏まればそれでいい
好きなキャラを他キャラに取られる心配するかも程度だから一対一でくっつく限りそうそう文句はでない
男性はキャラに自己投影するからハーレムは該当女キャラがみんな自分のものという視点
主人公が多数の女性キャラに好かれるほど都合がいい
これは女性視点だと他人の話だから優柔不断に見えたり取られるものが増えて不利益に見えるからまったくの逆になるのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況