なんかすげえいろいろな問題をごっちゃにしまくってわけわかんない話になってない?
「商業作品に性的マイノリティキャラが出る」ことと
「原作で特に言及されてないキャラを二次で同性愛者にする」ことと
「割合を理由に少数の方を普通でないとか不自然とか発言する」ことは全部関係ない話のような気がするんだが

ついでに>>957の言ってる、本人がゲイなら「抜き目的のエロ」でもいいけど
本人が女ならダメってのも前からよく言われてるけど理由がよく分かんないよ
百合の時に「本人がレズビアンの場合のみ許す」なんて言わないし
ましてや男女カプ物で読み手がヘテロでなかったら変だとか思う?