なかなか人と話しづらいことなので、情報交換をしませんか。
前スレ
【傷まず匂わない】最強の白髪染【染めやすく綺麗】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1224428149/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1301056250/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1400598135/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1452951897/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1453259672/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1454160714/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1465715027/
探検
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】8 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/10(月) 14:28:25.07
793スリムななし(仮)さん
2017/07/06(木) 16:21:21.15794スリムななし(仮)さん
2017/07/06(木) 23:13:58.91 サロンドプロのクリームタイプで2液一緒に出てくるのの新しいのを使ってみた
旧タイプに比べて少し液が緩いのか風呂場に液が前より飛んでた
びっくりしたのは腕についた液が洗ってもなかなか取れないこと
あとは手袋が濃い紫になった
前のはそこまで濃い色にならなかったと思う
染まり具合は同じ位、痛みも同じ位
これで退色や色持ちが良ければ旧タイプがない今こっちに乗り換えようと思いました
良かった点はボトルが円柱で倒れにくいのと液のグラム数が増えた点
旧タイプに比べて少し液が緩いのか風呂場に液が前より飛んでた
びっくりしたのは腕についた液が洗ってもなかなか取れないこと
あとは手袋が濃い紫になった
前のはそこまで濃い色にならなかったと思う
染まり具合は同じ位、痛みも同じ位
これで退色や色持ちが良ければ旧タイプがない今こっちに乗り換えようと思いました
良かった点はボトルが円柱で倒れにくいのと液のグラム数が増えた点
795スリムななし(仮)さん
2017/07/07(金) 07:03:34.81 >>794
痛みって何?ってびっくりしたけど髪の毛の傷みか驚いたわ
痛みって何?ってびっくりしたけど髪の毛の傷みか驚いたわ
796スリムななし(仮)さん
2017/07/08(土) 21:27:55.00 美容院にカットに行ったら髪の毛自分で染めました?っていきなり聞かれて驚いた
底の店ではカットしかヤったこと無いのでそんなこと聞かれるとは思ってもいなかったよ
セルフ染めってやっぱり美容師さんは嫌なもんなのかな・・・ちゃんと染まってますよーって
言ってくれたけども
底の店ではカットしかヤったこと無いのでそんなこと聞かれるとは思ってもいなかったよ
セルフ染めってやっぱり美容師さんは嫌なもんなのかな・・・ちゃんと染まってますよーって
言ってくれたけども
797スリムななし(仮)さん
2017/07/09(日) 02:18:55.91798スリムななし(仮)さん
2017/07/09(日) 03:59:19.93799スリムななし(仮)さん
2017/07/09(日) 07:20:32.99 >>798
セルフ染に否定的で嫌悪感示す美容師も確かにいるけど
その言い方は797が書いたようにムラ染になってるのを遠まわしで指摘してるだけだと思う
セルフカラーってやっぱり自分で見えない後頭部は塗り残しやムラ塗りあって
段差染とかムラ染になってる
たまに抜けた毛を照明にかざすと明らかに後頭部の毛にそういったのが多い
セルフ染に否定的で嫌悪感示す美容師も確かにいるけど
その言い方は797が書いたようにムラ染になってるのを遠まわしで指摘してるだけだと思う
セルフカラーってやっぱり自分で見えない後頭部は塗り残しやムラ塗りあって
段差染とかムラ染になってる
たまに抜けた毛を照明にかざすと明らかに後頭部の毛にそういったのが多い
800スリムななし(仮)さん
2017/07/09(日) 09:41:41.86 セルフ染めに嫌悪感持ってる美容師はほぼ全員だと思う
それを客に言うか言わないかだけで
マニキュアやカラトリはまだしも、二層式のは傷むからやめた方がいいは100%言われるし
聞いてもいないのに言う美容師は少ないけどね
それを客に言うか言わないかだけで
マニキュアやカラトリはまだしも、二層式のは傷むからやめた方がいいは100%言われるし
聞いてもいないのに言う美容師は少ないけどね
801スリムななし(仮)さん
2017/07/09(日) 10:37:47.83 私の行ってる美容院はマニキュアはやめてって言うよ
802スリムななし(仮)さん
2017/07/09(日) 12:55:25.34 美容師からしたらセルフ染めと併用されるのが1番嫌だろうな
色合わせって結構難しいし
素人セルフ染はどうしても斑、ムラになるから
調整して染めるのは凄く手間だし(別料金発生する場合あり)
元の原因がセルフ染のせいでも美容院染後の仕上がりにムラあると
クレームつけられることもあるだろうしね
色合わせって結構難しいし
素人セルフ染はどうしても斑、ムラになるから
調整して染めるのは凄く手間だし(別料金発生する場合あり)
元の原因がセルフ染のせいでも美容院染後の仕上がりにムラあると
クレームつけられることもあるだろうしね
803スリムななし(仮)さん
2017/07/09(日) 13:50:21.58 >>800
ヘアカラーよりマネキュアやカラトリのほうが美容師には嫌われるよ
マネキュアやカラトリは毛をコーティングするから美容院のヘアカラーが入りにくくなってしまうからやめてくださいねって美容師さんに言われた
市販のヘアカラーは泡タイプは特に傷むからやめたほうがいい、泡タイプより二層式のほうがまだ優しいと言われた
ただ、二層式でも市販のは素人でもちゃんと染まるよう成分が強めだからアレルギーが出やすいし髪も痛みやすいって
できれば美容院で染めるのが一番いいって
でもそれもお金かかるから
セルフでやるときは生え際や分け目だけにしてある程度伸びたら美容院で根本全体をリタッチにしてはどうかと言われた
ヘアカラーよりマネキュアやカラトリのほうが美容師には嫌われるよ
マネキュアやカラトリは毛をコーティングするから美容院のヘアカラーが入りにくくなってしまうからやめてくださいねって美容師さんに言われた
市販のヘアカラーは泡タイプは特に傷むからやめたほうがいい、泡タイプより二層式のほうがまだ優しいと言われた
ただ、二層式でも市販のは素人でもちゃんと染まるよう成分が強めだからアレルギーが出やすいし髪も痛みやすいって
できれば美容院で染めるのが一番いいって
でもそれもお金かかるから
セルフでやるときは生え際や分け目だけにしてある程度伸びたら美容院で根本全体をリタッチにしてはどうかと言われた
804スリムななし(仮)さん
2017/07/09(日) 13:51:36.10 ちなみに市販のヘアカラーは素人でも染まるよう美容院のものより3倍くらい強めらしい
805スリムななし(仮)さん
2017/07/09(日) 21:03:20.01 こわい
806スリムななし(仮)さん
2017/07/09(日) 21:55:17.52 >>798
ヘナやめて明るくしてる最中ならなおさら違和感ある部分ができてるはず
多分後頭部とか髪かきあげた瞬間にすごいまだらやムラがあって「あっ、
、」て思ったんだよ
業務用のヘアカラーって14トーンまであって、ペールイエロー手前までトーンあげれるんだけど
市販は明るくするのがブリーチしかないの
ブリーチはただでさえムラになりやすいのにミルキーブリーチとかとにかくムラムラになる
あれを美容院にいってムラムラを修正してくれとか難しいよ
ムラムラブリーチ&アッシュ系とかつかって緑とか入ったりしてると美容師なかせ
ヘナやめて明るくしてる最中ならなおさら違和感ある部分ができてるはず
多分後頭部とか髪かきあげた瞬間にすごいまだらやムラがあって「あっ、
、」て思ったんだよ
業務用のヘアカラーって14トーンまであって、ペールイエロー手前までトーンあげれるんだけど
市販は明るくするのがブリーチしかないの
ブリーチはただでさえムラになりやすいのにミルキーブリーチとかとにかくムラムラになる
あれを美容院にいってムラムラを修正してくれとか難しいよ
ムラムラブリーチ&アッシュ系とかつかって緑とか入ったりしてると美容師なかせ
807スリムななし(仮)さん
2017/07/09(日) 22:02:25.87 カラトリを一日置きにしてる。シャンプーはまったくしないで、
湯シャンのみ。これでだいぶ色持ちが長くなったよ
湯シャンのみ。これでだいぶ色持ちが長くなったよ
808スリムななし(仮)さん
2017/07/10(月) 00:17:02.65 前行ってた美容室の人は利尻ので髪染めてくると美容室で染めても緑っぽくなるから暗に辞めて欲しいって言ってたな
他の美容師さんはセルフ染めしたいなら普段リタッチだけにして全体染めを2〜3回に一度美容院でやってみては?って言ってくれてるからセルフ染めし易い
他の美容師さんはセルフ染めしたいなら普段リタッチだけにして全体染めを2〜3回に一度美容院でやってみては?って言ってくれてるからセルフ染めし易い
809スリムななし(仮)さん
2017/07/10(月) 05:58:22.50 汚れてもないのに 日本人は毎日毎日髪の毛洗うからね
染め代が、もったないね
染め代が、もったないね
810スリムななし(仮)さん
2017/07/10(月) 06:51:01.16 この時期の日本の気候で汚れてないは無理があるなあ
811スリムななし(仮)さん
2017/07/10(月) 10:58:33.48812スリムななし(仮)さん
2017/07/10(月) 12:31:42.72 リタッチって技術必要だよね。ガサツな自分には無理
そしてちょい上の方で言われてる泡タイプってムースタイプの事かな?まさにそれ使って全体染め。ま2〜3ヵ月に1度だけど、髪質もあるのか傷みもさほど気にならない。
カラーはセルフでしかしないから美容室で文句も言われない
そしてちょい上の方で言われてる泡タイプってムースタイプの事かな?まさにそれ使って全体染め。ま2〜3ヵ月に1度だけど、髪質もあるのか傷みもさほど気にならない。
カラーはセルフでしかしないから美容室で文句も言われない
813スリムななし(仮)さん
2017/07/10(月) 14:09:59.78 カラー後10日もたつと頭頂部の白髪が気になる…気になる染めたいよー
814スリムななし(仮)さん
2017/07/10(月) 15:08:08.81 >>812
リタッチはクリーム必須だから泡しか使えないような人だと難しいかもね
でも白髪率増えると根元がすごく目立つし
泡は根元につきにくいからクリーム使えるようにしておく方が後のこと考えるといいんだけどね
リタッチはクリーム必須だから泡しか使えないような人だと難しいかもね
でも白髪率増えると根元がすごく目立つし
泡は根元につきにくいからクリーム使えるようにしておく方が後のこと考えるといいんだけどね
815スリムななし(仮)さん
2017/07/10(月) 22:00:51.70 泡は痛み易いしお勧めできないって大抵の美容師さんに言われてきた
あと退色し易いとも言ってた
もちろん髪質は人によって全然違うんだろうけど
クリームタイプはリタッチし易いのはいいよね
理想は2液別々で混ぜて使うのなんだろうけど2液一緒に出てくるの使ってる
あと退色し易いとも言ってた
もちろん髪質は人によって全然違うんだろうけど
クリームタイプはリタッチし易いのはいいよね
理想は2液別々で混ぜて使うのなんだろうけど2液一緒に出てくるの使ってる
816スリムななし(仮)さん
2017/07/10(月) 22:02:00.22 美容師さんからすると下手なセルフ染めしないでよねーうちのお店通ってるとか恥ずかしいから他言しないでーって感じかな?だとしたら美容院行くのが辛くなるわ
817スリムななし(仮)さん
2017/07/11(火) 03:49:16.04 イメージに合わないお客は嫌がられるからなあ
818スリムななし(仮)さん
2017/07/11(火) 09:32:32.78819スリムななし(仮)さん
2017/07/11(火) 11:24:54.96 いやいやw
お洒落な美容室行っても70代かな?くらいのオバチャンよく見掛けるよ
原宿や青山までは自分も行かないから知らないけど、新宿くらいならオバチャン居る
お洒落な美容室行っても70代かな?くらいのオバチャンよく見掛けるよ
原宿や青山までは自分も行かないから知らないけど、新宿くらいならオバチャン居る
820スリムななし(仮)さん
2017/07/11(火) 14:01:35.62 プリミエンスのチューニングカラーやコントロールカラーって
どう使うのもなのですか?
混ぜることで暗くなってしまいませんか?
どう使うのもなのですか?
混ぜることで暗くなってしまいませんか?
821スリムななし(仮)さん
2017/07/11(火) 18:54:47.65 >>820
ttp://www.fuyuhiro.co.jp/system/b_photo/305921417060045.pdf
チューニング、コントロールカラーは色や彩度調整用
コントロールカラーは色調整で下記の動画のレシピのように赤味強い、通常のマットでも緑が足りない場合混ぜる
プリミエンスのコントロールカラーはレベル8の明るさ設定だったハズなので
白髪染めとの調整だとすごく暗くなることはないでしょうね
ttps://www.youtube.com/watch?v=wlM7FNdk2jE
チューニングカラーは個人に合わせて彩度まで調整して色作る時に使用するもので
色彩学、カラー剤調合知識のまったくない素人では使いこなせないので必要ないもの
ttp://www.fuyuhiro.co.jp/system/b_photo/305921417060045.pdf
チューニング、コントロールカラーは色や彩度調整用
コントロールカラーは色調整で下記の動画のレシピのように赤味強い、通常のマットでも緑が足りない場合混ぜる
プリミエンスのコントロールカラーはレベル8の明るさ設定だったハズなので
白髪染めとの調整だとすごく暗くなることはないでしょうね
ttps://www.youtube.com/watch?v=wlM7FNdk2jE
チューニングカラーは個人に合わせて彩度まで調整して色作る時に使用するもので
色彩学、カラー剤調合知識のまったくない素人では使いこなせないので必要ないもの
822スリムななし(仮)さん
2017/07/11(火) 19:11:19.09823スリムななし(仮)さん
2017/07/11(火) 20:11:20.69 >>821>>822
レスありがとうございます。
色のチューニングって難しいんですねoez
ネットで調べはしたんですが、色に深みを…なんて書いてあっても
よくわからなかったです。
エンリッチ単体か、マルチカラーでやってみます
レスありがとうございます。
色のチューニングって難しいんですねoez
ネットで調べはしたんですが、色に深みを…なんて書いてあっても
よくわからなかったです。
エンリッチ単体か、マルチカラーでやってみます
824スリムななし(仮)さん
2017/07/11(火) 20:42:01.52 >>823
黒髪染める時の色調合より白髪の方が難易度が高いのです
コントロールカラー混ぜるとブラウンも減るので白髪部分が色浮きするんですよ
黒髪の赤味強くてマット(緑)のコントロールカラー混ぜると
白髪部分はそのままマットブラウンでなく緑に染まることがあります
白髪率や生え方によっては色ムラに見えてしまう
そこまでいかないようにするギリギリの匙加減がすごく難しいのです
白髪の場合は普通にブラウン系使う方が簡単です
黒髪染める時の色調合より白髪の方が難易度が高いのです
コントロールカラー混ぜるとブラウンも減るので白髪部分が色浮きするんですよ
黒髪の赤味強くてマット(緑)のコントロールカラー混ぜると
白髪部分はそのままマットブラウンでなく緑に染まることがあります
白髪率や生え方によっては色ムラに見えてしまう
そこまでいかないようにするギリギリの匙加減がすごく難しいのです
白髪の場合は普通にブラウン系使う方が簡単です
825スリムななし(仮)さん
2017/07/11(火) 20:51:17.00826スリムななし(仮)さん
2017/07/11(火) 21:04:05.51 白髪染めって染めた当日より数日してからのが明るい色になってくもの?
827スリムななし(仮)さん
2017/07/11(火) 21:31:29.35828スリムななし(仮)さん
2017/07/11(火) 22:26:21.00 >>823
ttp://www.primience-style.jp/column/trend/
プリミエンス検討してるならここは見てるかな?
レシピもあるので参考になるよ
マルチカラー(おしゃれ染)使うくらいだと白髪率も少ないだろうから
調合も面白いけどね
でもヘアカラーは色を多く混ぜるほど色が濁って汚くなるから
素人セルフでは2色くらいがいいところ
ttp://www.primience-style.jp/column/trend/
プリミエンス検討してるならここは見てるかな?
レシピもあるので参考になるよ
マルチカラー(おしゃれ染)使うくらいだと白髪率も少ないだろうから
調合も面白いけどね
でもヘアカラーは色を多く混ぜるほど色が濁って汚くなるから
素人セルフでは2色くらいがいいところ
829スリムななし(仮)さん
2017/07/12(水) 08:27:56.07 >>824
それなりに白髪率あって色調合で染める場合
リタッチ、全体染と色調合塗り分けすれば色浮きは防げる
リタッチはブラウン主体の白髪染め
全体染の時に補色強いカラーで染める
それまでのリタッチ染で白髪部分も残留染料でブラウンは残ってるから大丈夫
美容院だと根元と中間毛先用のカラー剤の調合自体変えて塗り分けする
これが出来れば1番いいけどセルフだと面倒だからリタッチと全体染の時に調合変えていくのがやりやすい
全体染の時の新生白髪部分は色浮きするけど根元1cm程度だし
次のリタッチの時にオーバー気味に染めればカバーできる
それなりに白髪率あって色調合で染める場合
リタッチ、全体染と色調合塗り分けすれば色浮きは防げる
リタッチはブラウン主体の白髪染め
全体染の時に補色強いカラーで染める
それまでのリタッチ染で白髪部分も残留染料でブラウンは残ってるから大丈夫
美容院だと根元と中間毛先用のカラー剤の調合自体変えて塗り分けする
これが出来れば1番いいけどセルフだと面倒だからリタッチと全体染の時に調合変えていくのがやりやすい
全体染の時の新生白髪部分は色浮きするけど根元1cm程度だし
次のリタッチの時にオーバー気味に染めればカバーできる
830スリムななし(仮)さん
2017/07/12(水) 08:42:18.41831スリムななし(仮)さん
2017/07/12(水) 08:48:23.90 >>816
私は都内のカラー専門店でリタッチ2500円の格安店だよ
だから全然おしゃれじゃないし
それでもセルフで染めるカラー剤は強くてアレルギーが発症しやすいからなるべくやめたほうがいいって言われるよ
一度発症すると大変だからって
そこはカラーする前に頭皮保護用のスプレーもやってくれる
私は都内のカラー専門店でリタッチ2500円の格安店だよ
だから全然おしゃれじゃないし
それでもセルフで染めるカラー剤は強くてアレルギーが発症しやすいからなるべくやめたほうがいいって言われるよ
一度発症すると大変だからって
そこはカラーする前に頭皮保護用のスプレーもやってくれる
832スリムななし(仮)さん
2017/07/12(水) 11:26:32.62 >>824
色まで作るとなると色彩学知識必須でプリミエンスの脱色力による
自毛の抜け具合計算してそこからカラー剤の色掴んで調合だから凄く難しいよ
混ぜる割合は美容師のように計算できないから
自分の髪で実際染めていかないと分からない
個々で髪質は全く違うから自分と同じ髪質の施術で
プリミエンスカラーでレシピ公開してる美容師サイト見つけるなんて運次第
美術得意なら色彩学は分かってるからチューニングカラーまでやろうと思えば使えるかも
素人セルフで出来るのはこれくらい
まず単品全体染使用して退色具合確認してから
赤が強い→補色の緑(マット)を混ぜる
オレンジが強い→補色の青(アッシュ)を混ぜる
もっと赤強くしたい→赤混ぜる
くすみ出したい→グレー混ぜる※白髪染め世代だとこれは老けて見える色合いになるだけなので推奨しない
プリミエンス、特にエンリッチは日本人の加齢でくすんだ肌でも綺麗に見えるような色調合だから
そのまま使う方が綺麗だと思うのだけどね
色まで作るとなると色彩学知識必須でプリミエンスの脱色力による
自毛の抜け具合計算してそこからカラー剤の色掴んで調合だから凄く難しいよ
混ぜる割合は美容師のように計算できないから
自分の髪で実際染めていかないと分からない
個々で髪質は全く違うから自分と同じ髪質の施術で
プリミエンスカラーでレシピ公開してる美容師サイト見つけるなんて運次第
美術得意なら色彩学は分かってるからチューニングカラーまでやろうと思えば使えるかも
素人セルフで出来るのはこれくらい
まず単品全体染使用して退色具合確認してから
赤が強い→補色の緑(マット)を混ぜる
オレンジが強い→補色の青(アッシュ)を混ぜる
もっと赤強くしたい→赤混ぜる
くすみ出したい→グレー混ぜる※白髪染め世代だとこれは老けて見える色合いになるだけなので推奨しない
プリミエンス、特にエンリッチは日本人の加齢でくすんだ肌でも綺麗に見えるような色調合だから
そのまま使う方が綺麗だと思うのだけどね
833スリムななし(仮)さん
2017/07/12(水) 11:51:18.40 白髪染めする世代は似合う色も複雑になってくるからなあ
ttp://my-simplicity.com/2015/12/22/personalcolor/
ttp://my-simplicity.com/2015/12/22/personalcolor/
834スリムななし(仮)さん
2017/07/12(水) 12:24:02.29 くすみは明度と彩度も関わるから色選びは難しいよ
黄色が強いくすみの場合は青紫系 エンリッチだとラベンダーベージュ、プラチナベージュ
茶色や紫の赤味かかるようだとの緑系 マットベージュ、クールブラウン
明るさは顔のトーンより前後ワントーンくらいがベスト
顔のくすみをカバーするならこういう考え方になる
でも合うという前提のパーソナルカラーだと真逆になったりするから難しい
黄色が強いくすみの場合は青紫系 エンリッチだとラベンダーベージュ、プラチナベージュ
茶色や紫の赤味かかるようだとの緑系 マットベージュ、クールブラウン
明るさは顔のトーンより前後ワントーンくらいがベスト
顔のくすみをカバーするならこういう考え方になる
でも合うという前提のパーソナルカラーだと真逆になったりするから難しい
835スリムななし(仮)さん
2017/07/12(水) 22:27:05.53 サロン用のカラー剤なかなかこれというのが定まらなくて疲れてきた
もうセルフやめて美容室におまかせしようかな
もうセルフやめて美容室におまかせしようかな
836スリムななし(仮)さん
2017/07/12(水) 23:32:59.62 コレストン使ってみたけど、すごい刺激臭なんだよね
客の事考えてるのかな
頭きてウエラにクレームの電話しといた
家庭用みたいに匂いけせよ、ほんと頭きた
客の事考えてるのかな
頭きてウエラにクレームの電話しといた
家庭用みたいに匂いけせよ、ほんと頭きた
837スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 08:05:39.08 近くのヘアカラー専門店が撤退してしまったので、ホームカラーに出戻り…
香りのヘアカラー4NA使ってみたけど、予想以上に黒々とした仕上がり。
部分染めで使ったから、元の髪と色味が違う><
早く明るくなって、馴染んでくれないかなー
香りのヘアカラー4NA使ってみたけど、予想以上に黒々とした仕上がり。
部分染めで使ったから、元の髪と色味が違う><
早く明るくなって、馴染んでくれないかなー
838スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 08:20:43.84 >>836
馬鹿はあんただよ
匂いがあるやつのほうが頭皮や髪にやさしいんだよ
そんなヘアカラーの常識じゃん
市販品でもツーンとした匂いのあるやつと匂いがないやつとでは、匂いがあるもののほうが刺激が少ないから市販品選ぶときの目安でもあるのに
馬鹿はあんただよ
匂いがあるやつのほうが頭皮や髪にやさしいんだよ
そんなヘアカラーの常識じゃん
市販品でもツーンとした匂いのあるやつと匂いがないやつとでは、匂いがあるもののほうが刺激が少ないから市販品選ぶときの目安でもあるのに
839スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 08:21:25.64840スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 08:44:11.39841スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 08:49:07.06 戻ってくれてけっこうです
842スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 09:14:28.42 市販品でもサロン用でも2剤式なら使う手間はほとんど一緒だよね
選ぶのに疲れたという人は染まった色が気に入ったのないということだよね
だったら万人向けナチュラルブラウンにしてしまえばいい
艶が欲しいとかならコラーズレシピのようなカラー剤に入れる補修剤使う方が効果アリ
赤味欲しいならオルディーブボーテ
赤味避けたいならプリミエンスエンリッチ
明るく赤味欲しいならオルディーブ クリスタル
明るく赤味避けたいならナンバースリー コンシャスライン
サロン用ならこの辺から選べば髪質問わず染まるし刺激等もすごく強いものでもない
選ぶのに疲れたという人は染まった色が気に入ったのないということだよね
だったら万人向けナチュラルブラウンにしてしまえばいい
艶が欲しいとかならコラーズレシピのようなカラー剤に入れる補修剤使う方が効果アリ
赤味欲しいならオルディーブボーテ
赤味避けたいならプリミエンスエンリッチ
明るく赤味欲しいならオルディーブ クリスタル
明るく赤味避けたいならナンバースリー コンシャスライン
サロン用ならこの辺から選べば髪質問わず染まるし刺激等もすごく強いものでもない
843スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 12:57:18.90 市販品だと強い?かわりにもちがいいんだよね
もちがいいと頻繁にカラーやらなくていいから楽
でもサロン用の色合いの良さにはかなわないから悩むよ
コラーズレシピとかああいう粉のやつ、ヘアカラーに混ぜる他シャンプーやトリートメントに混ぜて使うとかあるけど、毎回やって問題ない?
もちがいいと頻繁にカラーやらなくていいから楽
でもサロン用の色合いの良さにはかなわないから悩むよ
コラーズレシピとかああいう粉のやつ、ヘアカラーに混ぜる他シャンプーやトリートメントに混ぜて使うとかあるけど、毎回やって問題ない?
844スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 13:54:23.89 >>843
市販品の場合は泡は論外
あれは市販品クリームより強いのに発色や染料は薄くなるから持ちも良くない
サロン用はコラーズレシピ等の補修剤入れて使えるのも利点
コラーゲンはハリ・コシが出るから細毛、猫毛のぺったんこになる髪質なら
頻繁に使っても問題ないけど
普通毛以上だと週1,2回トリートメントに混ぜて使うくらいで十分だよ
頻繁に使っても丈夫になる分、硬くなってゴワゴワしてくるし
コラーゲンはやっぱり浸透力作用のあるカラー、パーマ時に使う方が、より内部に入って効果的
日常的に使いたいならCMCの前処理剤の方が向いてる
市販品の場合は泡は論外
あれは市販品クリームより強いのに発色や染料は薄くなるから持ちも良くない
サロン用はコラーズレシピ等の補修剤入れて使えるのも利点
コラーゲンはハリ・コシが出るから細毛、猫毛のぺったんこになる髪質なら
頻繁に使っても問題ないけど
普通毛以上だと週1,2回トリートメントに混ぜて使うくらいで十分だよ
頻繁に使っても丈夫になる分、硬くなってゴワゴワしてくるし
コラーゲンはやっぱり浸透力作用のあるカラー、パーマ時に使う方が、より内部に入って効果的
日常的に使いたいならCMCの前処理剤の方が向いてる
845スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 14:05:26.62 >>843
持ちが良くても白髪が伸びてリタッチする頻度は市販品もサロン用も変わらないでしょ?
持ちが良くても白髪が伸びてリタッチする頻度は市販品もサロン用も変わらないでしょ?
846スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 14:30:29.30 市販品使いたい人は使えばいいと思うの
いちいち宣言しなくていいよ
いちいち宣言しなくていいよ
847スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 14:32:10.46 サロン用推しのやつ押しつけがましくてうざい
サロン用専用スレにでもすれば?
サロン用専用スレにでもすれば?
848スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 14:39:38.68 サロン押ししてるってw
白髪まみれのバカなクレーマーババアが
サロン用より市販品のほうが刺激すくない、色持ちがいい、匂いがきつくない(その分髪に悪いことすら知らず)
ってトンデモばかり言ってるからみんなが突っ込んであげてるだけじゃんw
白髪まみれのバカなクレーマーババアが
サロン用より市販品のほうが刺激すくない、色持ちがいい、匂いがきつくない(その分髪に悪いことすら知らず)
ってトンデモばかり言ってるからみんなが突っ込んであげてるだけじゃんw
849スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 14:48:01.54 白髪クレーマーおばちゃんが無知な書き込みしなければそもそもそんな話になってないのにね〜
ま、「サロン用が臭すぎる!市販品と同じにしろ!」なんて電話するような頭の悪い人がサロン用に手を出してるのが本当に謎だけど
頭悪くて自分で調べることもできないなら大人しく市販の使ってりゃいいのに
白髪クレーマーおばちゃんみたいな馬鹿でも使えるように市販品は作ってあるんだからさw
プロ用を使いこなせる知能も技術もないんだから
ま、「サロン用が臭すぎる!市販品と同じにしろ!」なんて電話するような頭の悪い人がサロン用に手を出してるのが本当に謎だけど
頭悪くて自分で調べることもできないなら大人しく市販の使ってりゃいいのに
白髪クレーマーおばちゃんみたいな馬鹿でも使えるように市販品は作ってあるんだからさw
プロ用を使いこなせる知能も技術もないんだから
850843
2017/07/13(木) 15:28:02.04851スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 17:39:46.04 >>843
おしゃれ染で暗めなら持ちがいいのはカラー頻度減らせますが
白髪の場合の染める頻度は生え方、白髪率によりますね。
自分もサロン用使用ですが色合いよりダメージの点で市販品はやめました。
白髪は根元染めるため地肌に結構付くので髪より頭皮のダメージの方が大きかったです。
元々肌が弱く市販品だとトラブルが多かったですがサロン用にしてからは無いですね。
おしゃれ染で暗めなら持ちがいいのはカラー頻度減らせますが
白髪の場合の染める頻度は生え方、白髪率によりますね。
自分もサロン用使用ですが色合いよりダメージの点で市販品はやめました。
白髪は根元染めるため地肌に結構付くので髪より頭皮のダメージの方が大きかったです。
元々肌が弱く市販品だとトラブルが多かったですがサロン用にしてからは無いですね。
852スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 18:22:08.63 白髪まみれサロン用推しBBAの発狂ぶりw
853スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 18:30:47.52 美容院行くと白髪染めは市販品駄目っすよ、髪は痛むし頭皮にも悪いって言うんだから
サロン用でセルフカラーするって選択肢が一番のような気がするけど・・・
色合い調合?とか考えなければ市販品と同じだと思うし、市販品よりも安価な気がする
サロン用でセルフカラーするって選択肢が一番のような気がするけど・・・
色合い調合?とか考えなければ市販品と同じだと思うし、市販品よりも安価な気がする
854スリムななし(仮)さん
2017/07/13(木) 21:30:49.06855スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 00:36:06.29 >>854
あなたは家庭用()使えば良いんじゃない?
あなたは家庭用()使えば良いんじゃない?
856スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 07:14:01.86 >>854
本当に知能の足りないクレーマーババアだなぁおまえ中卒かよw
怠ってるんじゃなくて、頭皮や髪へのダメージを抑えることを優先してるからじゃん
サロン用のカラー剤の臭いが強いのはアルカリを髪に残留させないために揮発してるからだよ
逆にホームカラーなどで臭いがしないのはアルカリを揮発していないから髪や頭皮へのダメージも強く退色も早いんだけど
本当に知能の足りないクレーマーババアだなぁおまえ中卒かよw
怠ってるんじゃなくて、頭皮や髪へのダメージを抑えることを優先してるからじゃん
サロン用のカラー剤の臭いが強いのはアルカリを髪に残留させないために揮発してるからだよ
逆にホームカラーなどで臭いがしないのはアルカリを揮発していないから髪や頭皮へのダメージも強く退色も早いんだけど
857スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 08:30:01.31 変な改行やめてくれる
858スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 09:46:47.35 変じゃないよ
読みやすいよう気を使ってるのさ
読みやすいよう気を使ってるのさ
859スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 10:04:03.42 読みづらいよ
860スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 10:08:42.13 読みにくいよ馬鹿じゃないの
861スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 10:09:57.39 妙な改行入れてるやつって読みやすいと思ってやってたのか……驚きだわ
862スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 10:16:21.48 読みにくいかどうかなんてどうでもいいよ
言ってることが正しいかどうかなので
言ってることが正しいかどうかなので
863スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 10:34:52.22 変な改行入れるのは老眼で画面の文字が読みづらくなるからでしょ
他にも文頭文末に無駄にピリオド+改行入れたり
40〜50代の多いスレでよく見かける
他にも文頭文末に無駄にピリオド+改行入れたり
40〜50代の多いスレでよく見かける
864スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 10:45:33.33 >>863
こんなスレいる時点であなたも所詮30代だろうに 体の老化が人より早くてすでに30代で白髪でてるのに40代とは違うとか笑える
こんなスレいる時点であなたも所詮30代だろうに 体の老化が人より早くてすでに30代で白髪でてるのに40代とは違うとか笑える
865スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 10:55:31.20 老眼おばさんおこ
866スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 11:00:05.41 細胞年齢アラフィフの自称30代w
867スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 11:40:15.94 老眼を指摘されただけで発狂しすぎw
868スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 12:39:25.89 改行厨は老眼とかじゃなくてブログとかやってるスイーツ()脳でしょ
単に2ちゃん慣れしてないんだなーって感じ
そして自分もだけどこのスレのスルースキルの低さ
単に2ちゃん慣れしてないんだなーって感じ
そして自分もだけどこのスレのスルースキルの低さ
869スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 12:58:07.30 え?>>856のどこが2ちゃんねる慣れしてないスイーツ脳だって?
870スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 13:03:09.79 むしろ昔から2ちゃんに巣くってる老害みたいな文面
871スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 14:49:50.75872スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 15:18:38.59 論点ずらしBBA乙w
873スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 16:03:19.39 白髪染めるようになってから髪がうねるようになった方いますか?
37歳から白髪が増えて染めるようになったんですがうねりが出てきて扱いにくくなりました
たまたまなのか関係あるのか年齢的なものなのか何なんでしょう
3ヶ月に一回位美容院で全体染めて普段は一ヶ月に一度セルフでリタッチ染めしてます
37歳から白髪が増えて染めるようになったんですがうねりが出てきて扱いにくくなりました
たまたまなのか関係あるのか年齢的なものなのか何なんでしょう
3ヶ月に一回位美容院で全体染めて普段は一ヶ月に一度セルフでリタッチ染めしてます
874スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 16:33:28.31 >>873
そのうねり毛ははカラーに関係ない
加齢によりなってくるもの
女性は更年期等で35歳前後にピークになって現れてくるようですよ
ttp://www.kao.com/jp/corp_news/2007/1/n20070319-01re.html
ttp://www.kao.com/jp/haircare/mechanism_03.html
ttp://style.nikkei.com/article/DGXBZO23913410T20C11A2000000?channel=DF280120166607&style=1
そのうねり毛ははカラーに関係ない
加齢によりなってくるもの
女性は更年期等で35歳前後にピークになって現れてくるようですよ
ttp://www.kao.com/jp/corp_news/2007/1/n20070319-01re.html
ttp://www.kao.com/jp/haircare/mechanism_03.html
ttp://style.nikkei.com/article/DGXBZO23913410T20C11A2000000?channel=DF280120166607&style=1
875スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 16:46:08.42 白髪染め始める年齢と髪質が加齢で転げ落ちる年齢が同じくらいだから
薄毛や髪質悪くなったのは白髪染めのせいと勘違いする人がいるけど違うよ
若白髪で20歳から定期的に染めてるけど
20代は艶もあったし、うねり毛なんてなく多量で苦労してた
自分も顕著に髪に変化感じはめたのは30代後半
薄毛や髪質悪くなったのは白髪染めのせいと勘違いする人がいるけど違うよ
若白髪で20歳から定期的に染めてるけど
20代は艶もあったし、うねり毛なんてなく多量で苦労してた
自分も顕著に髪に変化感じはめたのは30代後半
876スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 17:20:37.88 加齢のうねり毛は縮毛矯正でも大変みたいだよ
加減が通常のくせ毛よりすごく難しいからぺったんこになってしまう
うねり毛上手く矯正できない
縮毛矯正が手馴れた上手い美容師でないとちょうど良い具合にはなりにくいから
根元からパーマかけてしまう方が簡単で楽ってことになるみたい
加減が通常のくせ毛よりすごく難しいからぺったんこになってしまう
うねり毛上手く矯正できない
縮毛矯正が手馴れた上手い美容師でないとちょうど良い具合にはなりにくいから
根元からパーマかけてしまう方が簡単で楽ってことになるみたい
877スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 17:59:48.85 そうか、うねり毛は齢とともに起きるんですね
リンク先も読んで見ます
ちょうど時期的に一致してたから白髪染めのせいだと思い込んでました
うねりも最近半端なくコテで巻いた並みにうねるんですよね
美容師さんに対策聞いて見ます
どうもありがとうございました
リンク先も読んで見ます
ちょうど時期的に一致してたから白髪染めのせいだと思い込んでました
うねりも最近半端なくコテで巻いた並みにうねるんですよね
美容師さんに対策聞いて見ます
どうもありがとうございました
878スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 19:41:05.96 うねり毛の原因は肌のたるみでもあるからな・・・
同じ肌の頭皮もたるんでくるので毛穴の形状がゆがむ
用は髪作る型がまっすぐだったのがたるんで波波になっってきっちゃう
ヘアケアは気を使っても頭皮ケアまでやってる人なんてそんなにいないよねえ
同じ肌の頭皮もたるんでくるので毛穴の形状がゆがむ
用は髪作る型がまっすぐだったのがたるんで波波になっってきっちゃう
ヘアケアは気を使っても頭皮ケアまでやってる人なんてそんなにいないよねえ
879スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 21:16:39.18 頭皮モミモミのマッサージはあかんよ ハゲるで
880スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 21:41:12.45 頭皮マッサージ駄目なんだ
頭皮ケアってどうするのがいいんだろう
頭皮ケアってどうするのがいいんだろう
881スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 22:45:31.41 >>880
スキンケアと一緒
シャンプー(洗顔)→保湿(化粧水、乳液、クリーム等)
普通はシャンプーして終わりだからねえ
新陳代謝も活発だった頃は頭皮の脂で問題なしだったけど加齢で頭皮も乾燥するようになる
今は色々頭皮保湿ケア用品も豊富
スキンケアと一緒
シャンプー(洗顔)→保湿(化粧水、乳液、クリーム等)
普通はシャンプーして終わりだからねえ
新陳代謝も活発だった頃は頭皮の脂で問題なしだったけど加齢で頭皮も乾燥するようになる
今は色々頭皮保湿ケア用品も豊富
882スリムななし(仮)さん
2017/07/14(金) 23:18:04.06 手軽にとりあえず頭皮ケアするなら
シャンプー毎にホホバオイルちょっと頭皮に付けるくらいでいいんじゃない
間違ってもトニック系使うなよ
トニックはアルコール(エタノール)入ってると2剤式含めた白髪染め落ちるぞ
シャンプー毎にホホバオイルちょっと頭皮に付けるくらいでいいんじゃない
間違ってもトニック系使うなよ
トニックはアルコール(エタノール)入ってると2剤式含めた白髪染め落ちるぞ
883スリムななし(仮)さん
2017/07/15(土) 10:08:11.66 ナノエッグ のキラリカラートリートメントはカラートリートメントですよね?
行きつけの美容師さんが、染まり具合からしてカラー剤だと言うのです。
行きつけの美容師さんが、染まり具合からしてカラー剤だと言うのです。
884スリムななし(仮)さん
2017/07/15(土) 10:40:57.81 >>883
商品記載分類がカラトリでも
たとえばエルコスカラーバターは別売りクリーム(アルカリ)混ぜて使うと
ノンジアミン2剤式並に強くなる
脱色力のない2剤式って感じ
キラリは成分見ると元々配合されてるアルカリ多くて強そう
通常ムース形状は染料濃度も薄くなるのにしっかり染まるというなら
カラトリでもかなり強いと思う
商品記載分類がカラトリでも
たとえばエルコスカラーバターは別売りクリーム(アルカリ)混ぜて使うと
ノンジアミン2剤式並に強くなる
脱色力のない2剤式って感じ
キラリは成分見ると元々配合されてるアルカリ多くて強そう
通常ムース形状は染料濃度も薄くなるのにしっかり染まるというなら
カラトリでもかなり強いと思う
885スリムななし(仮)さん
2017/07/15(土) 11:23:32.03 カラトリの分類表記に惑わされるけど
過去スレでもガイシュツだけど、よく染まる、濃く色が付くものほど
液もダメージも強くて使用頻度によっては2剤式より傷むという罠・・・
過去スレでもガイシュツだけど、よく染まる、濃く色が付くものほど
液もダメージも強くて使用頻度によっては2剤式より傷むという罠・・・
886スリムななし(仮)さん
2017/07/15(土) 11:37:06.12 >>884
補足
カラトリの場合、よく染まるものはアルカリが少なくても
他に髪を溶かす、タンパク変性起こすなど強い成分が入ってる
当たり前だけどヘアマニのような付着コーティング系と違って
カラトリは浸透させて染料付けるので浸透させるにはキューティクルどうにかしないと入らない
補足
カラトリの場合、よく染まるものはアルカリが少なくても
他に髪を溶かす、タンパク変性起こすなど強い成分が入ってる
当たり前だけどヘアマニのような付着コーティング系と違って
カラトリは浸透させて染料付けるので浸透させるにはキューティクルどうにかしないと入らない
887スリムななし(仮)さん
2017/07/15(土) 12:01:42.06 あたしも安いテンスターのカラトリでギシギシパサパサの髪質に、
なっちゃったよ 半分残して捨てちゃった
なっちゃったよ 半分残して捨てちゃった
888スリムななし(仮)さん
2017/07/15(土) 12:54:38.61 頻度週1回くらいに抑えられるならいいけど
カラトリは色持ち悪いから週2回はしないと色維持できないから
長期に使うほどダメージ増えてメリットがないからね
このスレでも書かれてるけどアレルギーで他の毛染使えないことでもなければ
カラトリに良いところって無い
自分もヘアカラー併用でカラトリ使うけど
ヘアカラー毎の繋ぎの根元染に1回使用するくらい
カラトリは色持ち悪いから週2回はしないと色維持できないから
長期に使うほどダメージ増えてメリットがないからね
このスレでも書かれてるけどアレルギーで他の毛染使えないことでもなければ
カラトリに良いところって無い
自分もヘアカラー併用でカラトリ使うけど
ヘアカラー毎の繋ぎの根元染に1回使用するくらい
889スリムななし(仮)さん
2017/07/15(土) 13:10:44.44 ヘアカラートリートメント週1〜2回使ってる
でも根元(ツムジと分け目のみ)とモミアゲにしか使わない
毎週染めないと根元が白くきらっとしてきちゃうんだけど
毛染めを毎週使うわけにもいかないし
カラートリートメントのおかげで今のところ白髪を見せない生活できてる
でも根元(ツムジと分け目のみ)とモミアゲにしか使わない
毎週染めないと根元が白くきらっとしてきちゃうんだけど
毛染めを毎週使うわけにもいかないし
カラートリートメントのおかげで今のところ白髪を見せない生活できてる
890スリムななし(仮)さん
2017/07/15(土) 13:24:59.86 私も週1カラトリ、1.5ヵ月に1度カラーくらいの割合だったけど、カラトリ大して染まらない癖に高いから割に合わない気がしてる
最強のカラトリ知りたい
ヘナどうかなと思ったけど、あっちのスレで変な色になるって言われたので断念
でも今やっぱりヘナ+インディゴが気になってる
最強のカラトリ知りたい
ヘナどうかなと思ったけど、あっちのスレで変な色になるって言われたので断念
でも今やっぱりヘナ+インディゴが気になってる
891スリムななし(仮)さん
2017/07/15(土) 13:56:36.90 最強のカラトリ!? は、ホームカラー(2剤式)をして、落としたら
シャンプーとトリートメントをする事なんじゃないの 結局元祖だね
シャンプーとトリートメントをする事なんじゃないの 結局元祖だね
892スリムななし(仮)さん
2017/07/15(土) 14:41:03.17 最強が1回で染まる濃さのことならカラーバター系だろうね
カラーバターは染料も濃いから
でも持ちという意味ならカラーバターでも週1回はやらないといけないから大差ない
ヘアカラーの染まりが阻害されないなら(髪質や使うカラーによるみたい)
ヘアカラー+ヘアマニが持ちにしてもコストにしても1番かも
ネックはヘアマニの根元染は塗技術が必要ってことだ ※464の動画参照
カラーバターは染料も濃いから
でも持ちという意味ならカラーバターでも週1回はやらないといけないから大差ない
ヘアカラーの染まりが阻害されないなら(髪質や使うカラーによるみたい)
ヘアカラー+ヘアマニが持ちにしてもコストにしても1番かも
ネックはヘアマニの根元染は塗技術が必要ってことだ ※464の動画参照
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★2 [シャチ★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 中居正広氏側「“性暴力”はなかった」フジテレビに反論も「何をやったんだ?引退するほどの…」問われる説明責任 [muffin★]
- ミズノ最高益152億円 25年3月期、サッカー好調 [阿弥陀ヶ峰★]
- 自転車「幅寄せやめろ」クルマ「後ろ確認しろ」どっちが悪いのか 実は双方が相手を理解していない? [少考さん★]
- NTT、何もない空間に「つるつる」や「ざらざら」を感じる新技術 [少考さん★]
- 大阪万博会場近くの商店街「万博効果? あるかボケ! 駐車場の値段が1日500円から5時間7000円になったくらいや」 [485983549]
- 自民幹部。秋の補正予算編成検討。給付や減税も視野。年金法案は成立めざし「努力」 [737440712]
- 【速報】巨人リチャードホームランWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- パチンコyoutuber「4ヶ月で160万負けてる…チームだとマイナス240万」トータルで勝ってるおじさん達は生きてるの?🥺 [748563222]
- 【悲報】 JA全中会長「コメの価格、高いとは思っていない」 [434776867]
- えっほ!えっほ!えっほ!えっほ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!🥳