X

◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その323

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/27(木) 09:06:40.88ID:gHZsDAzO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512 !


次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして2行同じ内容にしてください。

ドイツのボードゲームなど数多の「アナログゲーム」を中心としたボードゲーム・カードゲームについて建設的に語りましょう。

■質問用テンプレート
おすすめゲームを知りたい人は、以下の項目をそえて質問してください。
すでに購入候補がある方は、【購入候補に魅力を感じた理由】も書いてください。
【一緒に遊ぶメンバーの人数】※必須。相手が子供の場合は、年齢も書いてください。
【予算】ボードゲームは入手の比較的容易なものから、海外からの輸入に頼らなければならないもの、オークション等で中古を狙わなければ手に入らない絶版モノまで入手難易度が幅広いので、どの程度まで探す気があるのかも併記するとよいでしょう。
【好みのジャンル】 一緒に遊ぶメンバーの好みがわかると、適切な答えがもらいやすいでしょう。メンバーのゲーム経験などを書くのもいいです。

【次スレ】
次スレは>>950を踏んだ方が宣言してから立てて下さい。
>>950が立てられない場合は、他の誰かが代行宣言をしてから立てて下さい。
次スレが立つまでは減速進行でお願いします。

前スレ
◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その322
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1713900566/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/07/12(金) 01:31:52.28ID:WxqAUsgi0
サプライの組み合わせでカードの強弱が決まるからあとは覚えゲー、もしくは自分の好きな組み合わせだけ遊ぶ
これがドミニオンの悪い所だよな
2024/07/12(金) 01:53:26.52ID:H4/YMW5t0
>>236
せやね
アセンションがランダムサプライ型デッキ構築の始祖
売れ残りが流れるシステムは当時からあった
アセンション自体は糞ゲーだったけどね
231はほぼほぼ事実誤認
2024/07/12(金) 02:05:43.79ID:H4/YMW5t0
>>242
木こ…いやなんでもない
ドミニオンの場合カード性能に差があっても展開がワンパターンになるだけでプレイヤー間のバランスは破綻しない
ランダムサプライはカード性能に差があると自分が買う番に強カードが転がり出ることを祈るだけのゲームになる
その調整は難しいし、完璧に調整してしまうと逆に何買っても等価でゲームの意味がなくなってしまうというジレンマまである
ランダムサプライのが良作のハードルは高いと思うよ
2024/07/12(金) 02:14:41.50ID:3aGs5pdIM
ランダムサプライ批判はデューンのことだろ
そりゃランダムサプライが悪いんじゃなくてデューンのサプライシステムが悪いんだよ
2024/07/12(金) 02:41:12.63ID:F86a54xU0
ヌースフィヨルドビックボックスは日本語版未発売の拡張だけ別に出してくれないかな
やっぱり本体ごと買い直しになるのか
2024/07/12(金) 06:19:02.87ID:LYuKLTcU0
木こりはゴミだろ。ただ後半の拡張と混ぜれば少ない可能性で使えることもあるようだが、わざわざそのセットにするのは意図的すぎて微妙。
ルール覚えるのに必要とか無理やりいう人はいるけど

デッキ構築で基本カード買った方がマシみたいなカードはほんとテストプレイしたのかと言いたくなる

>>245
某ドミニオンのパクリのゲーム、2ドローのカードが強くてその状態だわ。買われると嫌だからマーケット回さなくなる。

>>243
基本セットだけだとそれはある。でもまあそこまで遊べば十分では?

リプレイ性リプレイ性とか言われるけど、数十回遊んだら十分やろ。
金額やら時間のコスパとか言い出したらビデオゲームには勝てんだろうからね
2024/07/12(金) 06:32:03.73ID:tVKmdWiUp
デッキ構築は「弱くても一応獲得しておく」なんてやると負けるからな。弱いカードの存在価値に対して厳しい
弱いカード買われない問題はランダムサプライでは解決しない。結局サプライリセットを導入するしかなくなる
2024/07/12(金) 08:14:40.53ID:XZ4w1Y830
アセンションを売る時、差別化としてセットアップが簡単と言うセールストークがあったという話だと思うのよね。

デッキ構築でランダムサプライと言えば
誰もチャレンジャーズを言い出さないのだな
あれは非常にいいと思う
2024/07/12(金) 08:56:44.86ID:tVKmdWiUp
セットアップ簡単と言われてもほとんど変わらんしなあ。補充の手間も増えるし
なんで導入するかっていうと、みんなが最初から強カードに群がるワンパターン展開を防ぐくらいだろ
252NPCさん (ワッチョイ fde6-7STn)
垢版 |
2024/07/12(金) 09:04:24.22ID:89f9foPk0
ヌースフィヨルド合わなかった人と意見を聞きたい!!俺を引き止めてくれ!
2024/07/12(金) 09:08:45.95ID:CloFPRco0
単体だと弱いカードだが、このカードと合わせれば強いとか言われても、ランダムサプライだから揃わないから意味ないんだよな。
カードを置いておけるシステムや、ゲームのないの別のアクションと組み合わせれるなら別だが。
弱いだけのカードなんて誰も買わない初心者殺し、経験者が弱いから買わない方がいいよと言ったらその時点で誰も買わないし
254NPCさん (ワッチョイ d524-tKz1)
垢版 |
2024/07/12(金) 09:16:21.84ID:2xqLLb6m0
>>250
いつも数人のクローズだからチャレンジャーズやったことなくて、、
2024/07/12(金) 09:32:19.42ID:peay3ZtZ0
チケライ20周年楽しみにしてたけど、乗り物しか販売されないのかな
2024/07/12(金) 09:47:27.36ID:CloFPRco0
>>250
チャレンジャーズってそもそも運ゲーすぎてあんまり。
でも言ってる通りランダムサプライのことに文句の付けようのない作品であることは間違いない

ドミニオンが不動の人気なのは運ゲー要素が少ないところに尽きると思うけどな。初心者はまぐれで勝てないゲーム性、勝つことに喜びを感じる人にはこの上なく最適なゲーム。
ドミニオンの完成度が高いからこそランダムサプライに逃げるのだろう。初心者でも運で勝てるように
まあ1番の問題はスペースの問題なんだろうが
257NPCさん (ワッチョイ ad13-35gb)
垢版 |
2024/07/12(金) 09:55:45.70ID:I8H38wsM0
>>252
ヴェヴェゲーは誰かが買うから自分で買う必要なし
2024/07/12(金) 10:03:04.59ID:+WZQA4wWH
そう、ドミニオンが人気なのはやり込んだら負けないから
しきりにドミニオンやろうぜって言ってくる奴は俺が勝てるゲームやろうぜって言ってるのと同じ
なので人気なのと同時にドミニオンを忌み嫌う人も多いわけ
2024/07/12(金) 10:34:11.62ID:LYuKLTcU0
つまり勝てない奴の僻みってことね
まあドミニオンはソロゲー感強いしpc版あるから人とやる必要すらないかもしれんな
2024/07/12(金) 10:37:22.65ID:OBqBsTDD0
チャレンジャーズやってみたいけどいつも2~3人たまに4人で楽しめるかな?
2024/07/12(金) 10:43:55.56ID:nq2GaSPt0
4人なら行ける
bot入ると面白くないから奇数人はやめた方がいい
2人もちょっと
2024/07/12(金) 10:59:31.23ID:XZ4w1Y830
4人だとほかの3人と2回以上当たるので
6人よりイイと捉えることもできる
8人だと全員一回でとても綺麗
奇数はまた別
263NPCさん (ワッチョイ 1f2d-HpUb) (スッップ Sd43-I4pI)
垢版 |
2024/07/12(金) 11:06:09.85ID:fjWStTZ+d
>>257
それよな
本体すら持ってないからBIGBOXはアリって思ったけど、本体持ってるやつが気にせず買いそう
264NPCさん (ワッチョイ d524-tKz1)
垢版 |
2024/07/12(金) 12:00:08.81ID:2xqLLb6m0
>>258
ちょっとわかる笑ドミニオンばかりやろうとする人は苦手

あぁこいつは、経験の少ない俺らをボコして気持ちよくなろうとしてるんだなってのを露骨に感じる

妬み僻みとは違うんだよなぁ
2024/07/12(金) 12:15:44.37ID:XZ4w1Y830
PC版があってもやりこむと実力差が出てしまうからあまりやらないとかいう話
ドミニオンに限った話ではないけど、そういう配慮とか心の動きがあるかどうかではないか
2024/07/12(金) 12:22:01.51ID:tVKmdWiUp
ゲーム自体は面白いから気楽にずっと浅瀬でパチャパチャやっていたいが
ガチ勢が水準を押し上げちゃってついていけなくなるってのは、FPSでも格ゲーでもよく聞く話だな
競技性がしっかりしてて人気のあるゲームならそうなるのは必然
環境レベル上がりすぎて辛いのは同情するが、「ボコして気持ちよくなろうとしてる」とかまで言い出すとちょっと僻みっぽいわ
267NPCさん (ワッチョイ d524-tKz1)
垢版 |
2024/07/12(金) 12:27:00.22ID:2xqLLb6m0
>>266
そうか、言いすぎか
268NPCさん (ワッチョイ 2355-pk1M)
垢版 |
2024/07/12(金) 12:39:44.51ID:LYuKLTcU0
ドミニオンはソロゲー感強いから集まって人とやらなくてもいい
ルールは完成されてるし、PC版でNPC相手とか知らん奴とやるのが一番やろ。
シャッフル回数多いのもめんどいしな、仲の良い友達でワイワイやるようなゲームじゃない

勝てないって言う理由でやりたくないは情けなく見えるけど、
実際それはそうだからしゃーないやろ、勝てないもんは勝てないんだし
勝てないゲームやってもつまらんやん。
でも、ボコして気持ちよくなろうって感じるのは卑屈すぎないか?直接殴り合いのゲームならそう思うかもしれないが、
ソリティアゲーのドミニオンで感じるのは心が弱すぎる。1対1でならまだ分かるけど、俺らって言ってるしなぁ・・・
2024/07/12(金) 12:49:00.86ID:tVKmdWiUp
やり込み派にとってはよくある悩みだから、ぐぬぬってなる気持ちはすげーわかる
どんな神ゲーでも実力が拮抗してるうちは一生遊べる気になるんだけど、たまに誰か1人が覚醒して負けなくなるorついてこれずに勝てなくなることが起こる
全く勝てんのは辛いし、手加減して遊んでもつまんねーしで廃れちゃう
レクチャー会とかもやるけど、まあそこまで理解が進んだら次のゲームいくかってなりがち
270NPCさん (ワッチョイ d524-tKz1)
垢版 |
2024/07/12(金) 12:58:13.80ID:2xqLLb6m0
>>269
そうなんだよな。ボドゲによっては悔しいとかもう一回!とかなるんだけどドミニオンに関してはもういいやってなっちゃったんだよな。何が違うんだろ。ひと?ゲーム?

それがあるから自分が勝ってても「ここで俺が調子にのったら相手は二度とやらなくなるかな」とか思ってしまって、負けてる時以上に気を使う

何度も楽しく繰り返しやるには負けた側勝った側は何を意識したらいいんだろうか
2024/07/12(金) 13:38:42.31ID:BRBJF+fwM
ドミニオンはあまたあるフォロワーデッキ構築の中でも抜群に1プレイ短いし戦術真似るのも簡単なんだからもっかいやるのに何の障害もないけど
2024/07/12(金) 14:22:24.25ID:+WZQA4wWH
「短時間でできるんだしもう一回な、勝てない?俺の戦術見て覚えろよ?」

貴重なご意見頂きました
2024/07/12(金) 14:36:28.14ID:LYuKLTcU0
まあ今さら古臭いドミニオンやらなくてもいいだろ
最先端のゲームやろうぜ。でいいだろ。
あとはドミニオンばっかり飽きたわでおk
2024/07/12(金) 16:28:45.06ID:/fxmW+1W0
ある程度そのゲームが浸透してきたら
そのゲームがちゃんと継続してプレイ出来る環境を整えないとな
ゲームにはそれぞれ寿命があるって感じ
2024/07/12(金) 17:37:35.52ID:q/njiUmk0
カルカソンヌガチ勢とか出てきた時は驚いた
2024/07/12(金) 18:11:38.96ID:08e2+JyQd
短時間でできるからってわざわざドミニオンもう一回やるよりは別ゲーしたい
277NPCさん (ワッチョイ 1f2d-HpUb) (スッップ Sd43-I4pI)
垢版 |
2024/07/12(金) 18:25:14.54ID:fjWStTZ+d
セットアップと片付けの手間があるからな〜
ドミニオンに関わらずもう一回やりたいって言われたらもう一回やりたい
2024/07/12(金) 18:56:01.82ID:LYuKLTcU0
初めてのゲームは2.3回はやりたい。やったことあるのは一回でも良いけど
2024/07/12(金) 19:11:10.33ID:+gNLX5wfM
>>272
これよこれ

勝つ側がどーーーんなに偉そうにならんように奉行にならんように気を使ってアドバイスしても"他人から何かを教わるのは屈辱"みたいな拗らせ野郎が一定数いるんだよなぁ
2024/07/12(金) 19:24:20.21ID:+WZQA4wWH
別に教えて頂かなくて結構ですのでドミニオン以外のゲームやりましょう
2024/07/12(金) 19:27:40.35ID:gpADwxX20
こいつとゲームしても楽しくなさそうだな
282NPCさん (ワッチョイ d524-tKz1)
垢版 |
2024/07/12(金) 19:28:00.85ID:2xqLLb6m0
>>279
屈辱までは行かないけど不快に感じる人は一定数いると思う

「教えたがりおじさん」って単語が流行ってからは、いくら相手が悔しそうにしててもアドバイスは求められた時だけにしてる
2024/07/12(金) 19:53:44.00ID:ylaaunhC0
気を使うとか以前に
「夕方から雨降るみたいなんで傘持って行ったほうがいいですよ」
「天気予報見たからって偉そうに!」
みたいなレベルで拗らせる奴ボドゲ界隈多い印象
2024/07/12(金) 20:01:27.67ID:08e2+JyQd
ただの憶測の言いがかりで笑うわこんなん
だからハゲるんだよ
2024/07/12(金) 20:33:21.04ID:ylaaunhC0
残念ながら実体験に基づいてるんですわ
2024/07/12(金) 20:37:39.12ID:LYuKLTcU0
それはボドゲフレンドの選び方が悪いだけでは?
2024/07/12(金) 20:39:31.77ID:08e2+JyQd
類友
2024/07/12(金) 21:07:31.25ID:2oXj0NLw0
オープン会行ってるような友達もいないのにボドゲしようとしてる人をスタンダードにしない方がいい
2024/07/12(金) 22:05:34.31ID:6s+mSjA40
そうだよな
仮に場末のダーツバーのボドゲ会とか入ってみたとして
口角泡飛ばしながらオタクはキモいオタクはキモいって早口でまくし立てて
みんなが引いてるのを見て逆に「マウントが取れている」と悦ったりする奴がいてもおかしくないのがオープン会だもんな
おおこわいこわい
2024/07/13(土) 02:29:06.35ID:VBqTmX2cd
>>289
そんな奴はオープン会でも村八分だよ
291NPCさん (ワッチョイ f5e2-aPFN)
垢版 |
2024/07/13(土) 08:17:13.68ID:AkjmRYeL0
>>288
止めてくれナナシ
その言葉はオレに効く
2024/07/13(土) 08:46:31.11ID:Q38JXS1W0
「定石やセオリー、基礎コンボ学んで対戦する」より
「なんもわからん状態からセオリー探したい」って人は他のゲーム界隈より多い

区別ついてない奴は「初心者だ!セオリー教えちゃる」って顰蹙買うし
「セオリー見つけた!このゲーム攻略したわ」って失笑される

オタクはこの手の相互理解がガチで苦手
2024/07/13(土) 10:47:41.14ID:JLPtqfh80
少しやれば分かること、教えてもらったことで勝ってもなんかつまらんやん
逆に教えてもらった通りにしても経験者はさらに上をしてるから勝てない→だから教えてもらったことと別のことをする。みたいなやつはいるよ
2024/07/13(土) 12:00:29.73ID:Q38JXS1W0
教える側としては、教えてもらった方法で勝てるっていうより
教えた方法をやられると勝たれちゃうのだが、そうさせまいとする駆け引き部分にそのゲーム特有の面白さが詰まってる。だからその段階に来て欲しいって事なんだよね
別のことをやるにしても、十中八九それは上級者がすでに試している
「奇手も試してみたいよな」って察することのできる人は黙っている
2024/07/13(土) 12:58:23.34ID:Q38JXS1W0
思うにゲームの楽しみ方は二段階あって
①最高効率の「必勝法」を探すソロゲーマーの世界
②互いの必勝法を通さない駆け引きを楽しむ対戦ゲーマーの世界

どっちが正しいとか上っていうのはないし、どっち寄りプレイヤーなのかはほぼそのままインタラクション濃度の好みに直結する
②にとっては①の段階はチュートリアルに過ぎないからさっさと通過してほしいが
①まででいい人にとってそれはただのネタバレ行為になる

今立ってる卓はどっち寄りなのかを把握するのが大事
2024/07/13(土) 13:05:37.44ID:Gy4DSeEe0
「その手を打たれるとお前が負けるだけでなく俺まで巻き添え食らって関係ないあいつがただ得するだけだからやめろ」をオブラートぐるぐる巻きにしてラッピングまでして丁重にお贈りすると
「こっちの手のほうがおすすめだよ」になる場合もあるんだけど、
下手な上に自分で色々試したい奴はそれを上級者様(笑)のアドバイス(押し付け)と受け取るからめんどくさいんよ
二人用ゲームならアドバイスなんてもんは上から目線と取ってもいいけどマルチゲーなら盤外の会話もゲームの内になる部分あるやん
もちろん敵の言うことは全て誘導として一切聞かないつうスタンスも構わないんだけど度が過ぎるとあいつとは合わんから同卓するのやめとこってなるだけ
297NPCさん (ワッチョイ 23d3-aPFN)
垢版 |
2024/07/13(土) 14:27:14.96ID:A/KmfpGv0
ゲーム最中のアドバイスというか口出しのせいで負けたの勝ったのがあるから基本口出さないわ
向こうから聞かれるか、長考し始めない限りは。
終わってから点伸びてない人に、カードばっか集めてたらだめだよ。とか、これのせいで勝ちが決まったなとか終わってからしか言わない。
負けた後に言われたことに反発するやつはただの負け犬の遠吠えなので。
プレイ前のアドバイスも中量級からはルール覚える方が大変だから、何も言わなくていい
298NPCさん (ワッチョイ d524-tKz1)
垢版 |
2024/07/13(土) 14:43:26.48ID:dihcKVh30
プレイ中でも終わった後でも関係ないとおもうぞ。そもそも「求めてもないのにアドバイス」がうざがられるよね

なんで教えたがりおじさんってちょっとの隙を見つけては教えたがるんだろうか
2024/07/13(土) 14:57:56.30ID:X5Mxpz+80
>>298
それ悪手を黙って見逃して「じゃあこうするよ?」ってやられても文句言うんでしょ?
2024/07/13(土) 14:59:26.61ID:n5hLEHQn0
>>298
今日雨降るから傘持っていきなよ
2024/07/13(土) 15:16:22.33ID:A/KmfpGv0
仲の良くない人としかボードゲームできないやつは可哀想だな
2024/07/13(土) 15:19:24.93ID:o/RYGTUcd
仲のいい友達とやれてなら十分では
2024/07/13(土) 16:24:25.60ID:sUux8I9w0
ボードゲームが原因の殺傷事件も近そうやな
2024/07/13(土) 16:28:20.84ID:zcFbwp5j0
>>297
終わったあとにこんな文面で言われたらうぜぇな
2024/07/13(土) 16:46:14.74ID:xZ0GMWKO0
気づいたらヌースフィヨルドのビッグボックス予約開始してて全滅してる
泣ける
306NPCさん (ワッチョイ 1f2d-HpUb) (スッップ Sd43-I4pI)
垢版 |
2024/07/13(土) 18:12:23.23ID:+z/bKX+Ud
悪手を打った初心者がいたら自分も悪手を打ったり先行する人の邪魔を優先して初心者が置いてかれないようにする
2024/07/13(土) 23:23:09.21ID:Kp75y/PW0
そもそも「勝ちたい!」って欲求より
「気持ちよく(ストレスを感じずに)遊びたい」って欲求の方が強い人の方が今は多い印象
だから「教えたがりおじさん」は嫌われるし「インタラクション強め」のゲームは人気出ない
2024/07/14(日) 03:52:38.36ID:KFDRMB7g0
>>296
お前のやってることは利己的な利益誘導だな
そりゃ嫌われるだろうよ
2024/07/14(日) 04:09:23.35ID:VlVkpwxd0
打った本人が損するだけならスルーしても自分も損の巻き添えを喰らう場合は理詰めで説明して考え直させるけどな
棚ぼたで勝つ立場になった人もそんな理由で勝っても面白くないからね
あと序盤で失手を打って残りの何時間かをお地蔵さんになられると空気も悪くなるから考え直させる
2024/07/14(日) 10:00:48.96ID:OLlpe7g/0
この思考が行き過ぎるとお奉行様が生まれるわけだ
2024/07/14(日) 11:32:09.76ID:qOc95lH+0
別に他人のミスで勝っても何も問題ないのでは?ミスしないしプレイも実力のうちだし
2024/07/14(日) 11:43:57.30ID:+kttDWH/0
序盤で地蔵が確定するようなミスがあるゲームって最近ある?
2024/07/14(日) 11:55:06.06ID:1jGMv09z0
アクワイア
メガシビライゼーション
314NPCさん (ワッチョイ 1f2d-HpUb) (ワッチョイ 09f8-irXY)
垢版 |
2024/07/14(日) 13:23:01.20ID:RVYPN/ZV0
最近!?
2024/07/14(日) 14:48:29.38ID:0AvMaAKpp
初見アグリコラで物乞い受けまくってヒーヒー言うのも楽しいからなあ
2024/07/14(日) 16:34:47.47ID:I6fkE7Iy0
ヌース即予約したのは正解だったようだな…
2024/07/14(日) 16:41:13.92ID:Ujw6us6p0
ヌースは久しぶりに売り切れ続出のビッグボックスだな
株券の印刷エラーがこれで直ると思うと感慨深い
2024/07/14(日) 17:40:40.07ID:c3hda6oJ0
拡張の単独販売は無さそうか
既に持ってる本体とカレイがもったいないけどそれでも買いレベルの面白さなんだよな
2024/07/14(日) 21:07:24.87ID:8iWgxp870
ちょっと味気なかった建物カードのビジュアルが据え置きっぽいのは残念
2024/07/14(日) 21:13:19.64ID:bgNEhFbo0
イアンオトゥール版とか見たいな
2024/07/14(日) 22:33:47.40ID:y635IWRT0
>>317
いつから印刷エラーが直ると錯覚していた?
322NPCさん (ワッチョイ aa98-xYz/)
垢版 |
2024/07/15(月) 22:19:07.63ID:F4xhbU7x0
俺もヌースの予約乗り遅れたわ
323NPCさん (ワッチョイ 0d24-Cxw/)
垢版 |
2024/07/15(月) 22:42:57.81ID:lVYVODuL0
最近よく聞くヌース、そんなに面白いの?
2024/07/15(月) 22:59:47.86ID:Jq7CFy/u0
初回限定版のプロモカードのシステムやめて欲しい。
再販しても購入に二の足を踏む…
2024/07/15(月) 23:15:16.34ID:libA2y8n0
ヌースは飛び抜けて面白いってよりは
ウヴェゲーの少しずついいとこ取りって感じ、かつ重すぎずちょうどいい
ストレスなく飽きずに遊べるのでとりあえず持っとくやつ筆頭って感じ
ソロゲーとしても人気あるのでぼっち需要も高い。やたら売れてるのはむしろそっちが原因と思う
2024/07/15(月) 23:36:44.63ID:AVzfQja70
飯やワーカー増員、スタP確保アクションなんて無駄だじゃね?みたいなワーカープレイスメントのめんどくせぇ所全部バッサリ切り落とされてて、じじいや建物の効果で拡大生産することに集中しやすく遊びやすいゲームであって、
近年はワーカープレイスメントもシステムの一部になってることが多くてシンプルなワーカープレイスメントも減ってきたから、
最近のシステムモリモリで派手なゲームと比べるとちょっと地味なシステムかもしれん
絵面も建物カードがほぼテキストだけでクッソ地味だしな

でもまあ飯とか考えなくていいから楽ちんで俺は好き
327NPCさん (ワッチョイ 0d24-Cxw/)
垢版 |
2024/07/16(火) 00:41:37.65ID:eqstGbLs0
>>325
>>326
なるほどなぁ。古き良きボドゲって感じなのか。最近はシステムもりもりでルール理解だけで疲れてきてたから、シンプルで面白い重ゲーは魅力的に感じる
2024/07/16(火) 11:15:36.14ID:ui4pggD10
スタP確保や増員はともかく飯要求すんのは大概ウヴェだろ…
2024/07/16(火) 11:52:09.40ID:3SzZrD1C0
飯じゃなくても賃金等何らかのコスト発生するボドゲはまあまああるぞ
ツォルキン、リトルタウンビルダーズ、ナショナルエコノミー、ローズダムール、
クックドゥードゥルシミュレーター等母数が大きいだけにウヴェ以外もそれなりに組み込んでる
挙げてて思ったが多分ちょっと国産が多めかな
2024/07/16(火) 11:57:35.42ID:ui4pggD10
国産のは大概ウヴェリスペクトだよ
クックドゥードゥルシミュレーターの森くんもそう言ってる
2024/07/16(火) 12:05:33.36ID:0uKKXHyqM
>>322
これからまた出てくるやろ
2024/07/16(火) 21:54:05.33ID:uf4Auf6q0
ホビージャパンから出るウヴェとなると誤訳周りで嫌な予感しかしないヌースBB
2024/07/16(火) 22:09:42.62ID:1fAyttrY0
元々HJやん?
334NPCさん (ワッチョイ 0d24-Cxw/)
垢版 |
2024/07/17(水) 00:24:36.35ID:xAE5zhjz0
好きで買ったけどボッコボコに負けてやる気を失ったボドゲってある?あったとしたらその後どうした?
2024/07/17(水) 00:41:09.45ID:lqtV8hhq0
自分が布教側で持ち主だから、自分で勝つと気まずい
だからボコボコに負けるとか最高に燃えます
2024/07/17(水) 00:58:04.31ID:7E65kcFp0
人にもよるけど、大抵のケースでは勝ったゲームを気に入ってくれるので自分が負けるぐらいで良し
ただ何度やっても自分だけボコボコに負けるならまた新しいゲーム買って勧めるかも
2024/07/17(水) 01:15:49.12ID:GyNvo1R90
スカイチームめっちゃいいわ
個人的に思う二人用ボードゲームの三大欠点は
・どちらか一方が悔しい思いをする
・勝敗が一方的になる
・逆に絡みが薄過ぎて一人用を二人でやってるだけになる
なんだが、このゲームは二人で一つの勝利条件に向けて協力する形で見事に解消してくれてる
そして協力ゲーなのに奉行展開を阻止しつつ、ダイスを絡める事で常勝ゲーも阻止、その上ルールも単純なので教えやすい
ゲームシステムが細部に渡って設定にうまく落とし込まれてるのもいい
最初は値段に戸惑ったけどヴァリアントやステージもりもりの拡張版みたいな中身だったので納得
箱に入るサイズの空のプリントや飛行機の模型とかを用意して並べるともっと飛ばしてる感が出てよさげ
338NPCさん (ワッチョイ 0d24-Cxw/)
垢版 |
2024/07/17(水) 02:52:33.69ID:xAE5zhjz0
>>335
>>336
相手視点で考えたら、確かに気持ちよく勝ってただろうな。そこから気に入ってくれたって考え方いいな
2024/07/17(水) 07:22:06.70ID:FfI+fyAs0
>>337
スカイチームはSDJ獲ると思ってるわ
2人用は獲った事ないいはずだけどそれぐらいしか懸念がない
基本だとややぬるいからヴァリアント等は必須だね
テーマとシステムが凄くマッチしててボードゲームとしての見本とも言える
2024/07/17(水) 07:34:32.43ID:FfI+fyAs0
ああ、でも機長と副操縦士が最初しかコミュニケーション取れないって点は
テーマとマッチしてないかなw
まあゲームバランス面で仕方ないが
2024/07/17(水) 08:01:47.79ID:O5maXfUY0
ザ・クルーのサイコロ版みたいな感じ?
2024/07/17(水) 08:26:11.33ID:FfI+fyAs0
>>341
意思疎通が完全にはできない協力ゲーとしてはそうだね
ラウンドごとの条件を多少クリアしつつ最後には完全に条件をクリアするゲーム

例えば水平さだとある程度は飛行中傾いてもいいが傾きすぎると途中でも墜落するし
最後は完全に水平でなければならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況