ソード・ワールドRPG(1st)、ソード・ワールド2.0/2.5のスレです。
ロードス島戦記RPG、クリスタニアRPG、各旧版も許容範囲です。
●次スレ
・>>970を踏んだ人が宣言後に作成して下さい。
・970以降は次スレが立つまで雑談を控えましょう。
・スレタイは、【SW2.5】ソード・ワールド総合xxx【SW2.0】 の形式を推奨します。xxxはスレナンバーです。
【SW2.5】ソードワールド総合768【SW2.0】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1674993773/
探検
【SW2.5】ソードワールド総合769【SW2.0】
1NPCさん
2023/04/19(水) 18:42:50.56ID:7wsL5xA/142NPCさん
2023/05/22(月) 17:42:40.66ID:??? 新種族のスプリガンは巨人化出来みたいだがそれってほぼほぼ蛮族だよね
アビスボーンは魔神っぽいし
アビスボーンは魔神っぽいし
144NPCさん
2023/05/24(水) 19:18:12.32ID:??? みなさんお疲れ様でした。
145NPCさん
2023/05/24(水) 22:34:41.82ID:??? tesu
146NPCさん
2023/05/25(木) 11:43:40.36ID:??? ヤフオクでもサプリやルールブック手放すの多い
もうこのゲーム無理だ
もうこのゲーム無理だ
147NPCさん
2023/05/25(木) 12:38:53.61ID:??? またお前か
148NPCさん
2023/05/25(木) 21:40:55.15ID:??? 荒らしに脅迫を受けたため引っ越しました
警察に相談中です
避難所を作りました
荒らし以外は新しい避難所に移動してください
ソードワールド2.5掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/game/61149/
以下が荒らしの脅迫の証拠保全です
137 :掲示板管理者★ :2023/05/22(月) 22:41:30
法的措置を仄めかす脅迫を受けたので、ただちに警察に相談しました。
脅迫が書き込まれた場所と内容
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1683212347/262-265
138 :掲示板管理者★ :2023/05/22(月) 22:46:46
したらば掲示板管理者にも相談しました。
139 :掲示板管理者★ :2023/05/22(月) 22:48:20
証拠保全のため、掲示板を引っ越します。
140 :掲示板管理者★ :2023/05/22(月) 23:57:06
新掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/game/61288/
警察に相談中です
避難所を作りました
荒らし以外は新しい避難所に移動してください
ソードワールド2.5掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/game/61149/
以下が荒らしの脅迫の証拠保全です
137 :掲示板管理者★ :2023/05/22(月) 22:41:30
法的措置を仄めかす脅迫を受けたので、ただちに警察に相談しました。
脅迫が書き込まれた場所と内容
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1683212347/262-265
138 :掲示板管理者★ :2023/05/22(月) 22:46:46
したらば掲示板管理者にも相談しました。
139 :掲示板管理者★ :2023/05/22(月) 22:48:20
証拠保全のため、掲示板を引っ越します。
140 :掲示板管理者★ :2023/05/22(月) 23:57:06
新掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/game/61288/
149NPCさん
2023/06/04(日) 21:52:58.54ID:??? ★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★60
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1685071601/
670 名前:名無しの報告[sage] 投稿日:2023/06/04(日) 21:34:06.06 ID:CaMTcfCe0
・埋め立て
短時間連投、趣旨に反する
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1654055597/584 2023/06/04(日) 17:43:00.38 ID:???
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1654055597/585 2023/06/04(日) 18:00:44.04 ID:0jjS6ZzY
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1654055597/586 2023/06/04(日) 18:39:43.36 ID:???
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1654055597/587 2023/06/04(日) 18:45:14.27 ID:???
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1654055597/588 2023/06/04(日) 18:54:16.40 ID:???
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1685071601/
670 名前:名無しの報告[sage] 投稿日:2023/06/04(日) 21:34:06.06 ID:CaMTcfCe0
・埋め立て
短時間連投、趣旨に反する
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1654055597/584 2023/06/04(日) 17:43:00.38 ID:???
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1654055597/585 2023/06/04(日) 18:00:44.04 ID:0jjS6ZzY
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1654055597/586 2023/06/04(日) 18:39:43.36 ID:???
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1654055597/587 2023/06/04(日) 18:45:14.27 ID:???
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1654055597/588 2023/06/04(日) 18:54:16.40 ID:???
150NPCさん
2023/07/11(火) 02:20:24.62ID:IjhI0D4B まだ揉めてるのか
151NPCさん
2023/07/20(木) 06:24:57.60ID:??? 新サプリ来たけどビルドどう思う?
既存種族はひとまず置いておいて新種族のビルド幅とかどんなもんだろうか
既存種族はひとまず置いておいて新種族のビルド幅とかどんなもんだろうか
152NPCさん
2023/08/12(土) 17:27:18.29ID:??? ちょっと質問なんだけど、古傷のアビスカースを保有するキャラにアウェイクン効果を掛けた時はどう処理してる?
古傷無視してHP1かHP0で覚醒状態?
古傷無視してHP1かHP0で覚醒状態?
153NPCさん
2023/08/21(月) 20:24:40.26ID:???154NPCさん
2023/08/21(月) 20:54:10.94ID:MrAVGhCm アウェイクンの効果が0以下のときに1にする
(1にするだから古傷の回復ぶん-1も関係なし
だから1になって復活だと思ってたけどどうなんだろ
(1にするだから古傷の回復ぶん-1も関係なし
だから1になって復活だと思ってたけどどうなんだろ
155NPCさん
2023/08/21(月) 21:32:45.43ID:???156NPCさん
2023/09/19(火) 21:31:58.28ID:rFyW5bWF 卓中に「断空弾でティアガス・バレットを込めて撃ち出したら属性どうなるんですか?」と言われてめっちゃ困ってるんだけど、これ正解はなんだ…?
157NPCさん
2023/09/19(火) 21:40:44.78ID:2I4gaBqM 断空弾の効果を見るに断空かつ毒属性でね
158NPCさん
2023/09/19(火) 22:22:18.81ID:rFyW5bWF かつがつく2属性化かぁ
159NPCさん
2023/09/21(木) 09:14:38.46ID:??? まあ断空弾なり衝撃弾使っても断空なり衝撃かつ毒だからといってティアガスバレットが毒無効のエネミーにも効くだろと言われたら却下だ
素直にスタンバレット使えってなる
エフェクトバレットやフロストフィールドからのスノウメンみたいな事にはさせない
素直にスタンバレット使えってなる
エフェクトバレットやフロストフィールドからのスノウメンみたいな事にはさせない
160NPCさん
2023/09/22(金) 18:38:46.41ID:??? 断空弾にはエフェバレの記載しかないし、属性上書きの法則で毒属性の弾丸になるんでないかな
それはそれとしてスノウメンって何か悪さしたんか?
我慢比べのワンドのことなら知ってるけど
それはそれとしてスノウメンって何か悪さしたんか?
我慢比べのワンドのことなら知ってるけど
161NPCさん
2023/09/22(金) 23:41:25.17ID:??? >>160
フロストフィールドからスノウメンはアイシクルウェポンやエレメントスワップで属性変えればソニックウェポンやエフェクトウェポンでもダメージ重複が出来る
同属性の効果は名前が違えば同属性でならダメージ重複出来るからやり方次第でダメージ固定値を大きく盛れる
ニ刀流グラとか特に恩恵がデカい
我慢比べのワンドはそれと組み合わせればもっとシナジーが出せる
フロストフィールドからスノウメンはアイシクルウェポンやエレメントスワップで属性変えればソニックウェポンやエフェクトウェポンでもダメージ重複が出来る
同属性の効果は名前が違えば同属性でならダメージ重複出来るからやり方次第でダメージ固定値を大きく盛れる
ニ刀流グラとか特に恩恵がデカい
我慢比べのワンドはそれと組み合わせればもっとシナジーが出せる
162NPCさん
2023/09/24(日) 06:02:09.66ID:??? 元から両手グラや薙ぎ払いなんかはそういう設計じゃないか?
グレンダール信仰者にファイポンでもより小さな経験点で似たようなことできるし、上のランクでリソースを惜しまず注ぐなら+20〜30点くらい平気で出せる
今更フロストフィールドの数点が、何かを変えたようには思えないんだが
グレンダール信仰者にファイポンでもより小さな経験点で似たようなことできるし、上のランクでリソースを惜しまず注ぐなら+20〜30点くらい平気で出せる
今更フロストフィールドの数点が、何かを変えたようには思えないんだが
163NPCさん
2023/09/24(日) 10:36:42.47ID:??? 術者にしか効果のないグレンダールよりパーティ全体を強化出来るフロストフィールドの方が圧倒的に優秀なので
確定ダメージと2種の魔法を組み合わせる事も相まって解除に二手間なりパフェキャンを強いる事が出来るのも有能
確定ダメージと2種の魔法を組み合わせる事も相まって解除に二手間なりパフェキャンを強いる事が出来るのも有能
164NPCさん
2023/09/24(日) 10:47:27.47ID:??? マルチアクションは必要になるがルンマス環境ならカサドリスの我が魔琴は静に咽ぶとダブルキャストも組み合わさるのも実に有能
達成値も必中だからあんまり意味ないし
達成値も必中だからあんまり意味ないし
165NPCさん
2023/09/24(日) 20:06:47.92ID:??? うちの卓でカウンターで生まれる攻撃機会について解釈が割れたから、よければ参考に他所様はどう処理してるのか聞きたいです。
1.カウンターは近接攻撃ではない派
カウンターは武器でも命中を与えてダメージを出すだけで近接攻撃ではないとする人。その為インファイトの効果時間、対象でものらないし近接攻撃に反応する追加攻撃も反応しない。ただしカウンターで投げに成功して踏み付けを持っていればそれは反応するため、投げの処理の後こちらから命中判定を振る。
2.カウンターは近接攻撃派
近接攻撃だからインファイトが乗る、追加攻撃も乗る。なんならカウンターに失敗しても追加攻撃は生える。カウンター投げ踏みつけができない理由もない。
3.何がなんでも一回派
敵フェーズではカウンターの他にどんな特技を持っていても自分から行う攻撃は一回だけである主張。その上で彼はカウンターは近接攻撃ではないとも言っていた。
1.カウンターは近接攻撃ではない派
カウンターは武器でも命中を与えてダメージを出すだけで近接攻撃ではないとする人。その為インファイトの効果時間、対象でものらないし近接攻撃に反応する追加攻撃も反応しない。ただしカウンターで投げに成功して踏み付けを持っていればそれは反応するため、投げの処理の後こちらから命中判定を振る。
2.カウンターは近接攻撃派
近接攻撃だからインファイトが乗る、追加攻撃も乗る。なんならカウンターに失敗しても追加攻撃は生える。カウンター投げ踏みつけができない理由もない。
3.何がなんでも一回派
敵フェーズではカウンターの他にどんな特技を持っていても自分から行う攻撃は一回だけである主張。その上で彼はカウンターは近接攻撃ではないとも言っていた。
166NPCさん
2023/09/24(日) 20:49:26.29ID:??? >>165
先ずカウンターは近接攻撃であると効果文に書いてある
そして追加攻撃は1Hもしくは1H#の場合出来る攻撃であり、カウンターは基本1回切りの攻撃でカウンター後の攻撃に追加攻撃は乗らない
投げでカウンターした場合は踏みつけは発動する
ただ投げれる条件を満たしていなければ投げでカウンターは出来ないのと、複数部位をカウンターで投げたい場合はガオンの猛進獣殺を宣言しないと出来ない
先ずカウンターは近接攻撃であると効果文に書いてある
そして追加攻撃は1Hもしくは1H#の場合出来る攻撃であり、カウンターは基本1回切りの攻撃でカウンター後の攻撃に追加攻撃は乗らない
投げでカウンターした場合は踏みつけは発動する
ただ投げれる条件を満たしていなければ投げでカウンターは出来ないのと、複数部位をカウンターで投げたい場合はガオンの猛進獣殺を宣言しないと出来ない
167NPCさん
2023/09/24(日) 21:06:22.01ID:??? >>166
カウンターを近接攻撃って文言で説明してる部分はないってのが彼の主張だったんですよね。実際ないですし。私個人としては2.のカウンターは近接攻撃である主張の人なんですけど。
2の主張(私)は、カウンターを、「敵の近接攻撃の命中判定に対して近接攻撃一回で対抗する特技」と認識してたので、近接攻撃に対して生えてきた追加攻撃はカウンターの効果外だし敵の命中に対抗させるわけでもない、って認識なので追加攻撃も踏みつけも生やすんですけど、追加攻撃はダメで踏みつけはいい理由を詳しく書いてもられると助かります。
「複数部位をカウンターで投げる秘伝がある」うーん、それうちでも問題になったんですよね。これがあるってことは複数部位の投げカウンターでしょうけど、投げ強化常時だしできない理由は見当たらないんですよねー。
カウンターを近接攻撃って文言で説明してる部分はないってのが彼の主張だったんですよね。実際ないですし。私個人としては2.のカウンターは近接攻撃である主張の人なんですけど。
2の主張(私)は、カウンターを、「敵の近接攻撃の命中判定に対して近接攻撃一回で対抗する特技」と認識してたので、近接攻撃に対して生えてきた追加攻撃はカウンターの効果外だし敵の命中に対抗させるわけでもない、って認識なので追加攻撃も踏みつけも生やすんですけど、追加攻撃はダメで踏みつけはいい理由を詳しく書いてもられると助かります。
「複数部位をカウンターで投げる秘伝がある」うーん、それうちでも問題になったんですよね。これがあるってことは複数部位の投げカウンターでしょうけど、投げ強化常時だしできない理由は見当たらないんですよねー。
169NPCさん
2023/09/24(日) 21:43:37.71ID:??? >>168
BM導入してますけど、カウンターにおける受動側ってカウンターされる側ですよね?だからカウンターが近接攻撃であるとは書かれてないという認識です。
BM導入してますけど、カウンターにおける受動側ってカウンターされる側ですよね?だからカウンターが近接攻撃であるとは書かれてないという認識です。
170NPCさん
2023/09/24(日) 21:47:20.81ID:??? 近接攻撃に対して近接攻撃で返してるって判断じゃないとそもそも成立しないのでは
2.5のグラップラー技能では格闘武器しか使えず投擲攻撃は出来ないし
投げ強化カウンターで単純に投げの条件満たして複数部位投げれるでも別に良いっちゃ良いがカウンター側が有利になり過ぎるのとガオンの挑発効果的な側面が弱くなるので認めてない
2.5のグラップラー技能では格闘武器しか使えず投擲攻撃は出来ないし
投げ強化カウンターで単純に投げの条件満たして複数部位投げれるでも別に良いっちゃ良いがカウンター側が有利になり過ぎるのとガオンの挑発効果的な側面が弱くなるので認めてない
171NPCさん
2023/09/24(日) 22:15:59.95ID:??? >>170
「近接攻撃だとしないと成立しない」それ私も思いました。「命中を与えたものとしてダメージ出すって近接攻撃のダメージの出し方しか知らないけどどうするの?」みたいな。当人は「命中もダメージも近接攻撃と同じ要領で出すだけで近接攻撃ではないから、対象やトリガーが近接攻撃である効果は乗らない」とのことです。
「ルールブック通り読めば複数部位投げカウンターはできるけど特定の流派がしょっぱくなるので禁止裁定」なるほど、挑発的な側面?ってのはわかってませんがありがとうございます。うちはPC数が少なくてなげっぷらーが不人気なのもあって「出来てもいいんじゃない?」みたいな風潮があるのかもしれませんね。ともあれありがとうございます。
「近接攻撃だとしないと成立しない」それ私も思いました。「命中を与えたものとしてダメージ出すって近接攻撃のダメージの出し方しか知らないけどどうするの?」みたいな。当人は「命中もダメージも近接攻撃と同じ要領で出すだけで近接攻撃ではないから、対象やトリガーが近接攻撃である効果は乗らない」とのことです。
「ルールブック通り読めば複数部位投げカウンターはできるけど特定の流派がしょっぱくなるので禁止裁定」なるほど、挑発的な側面?ってのはわかってませんがありがとうございます。うちはPC数が少なくてなげっぷらーが不人気なのもあって「出来てもいいんじゃない?」みたいな風潮があるのかもしれませんね。ともあれありがとうございます。
172NPCさん
2023/09/24(日) 22:16:59.93ID:??? ハードステップの猛進獣殺宣言時カウンター命中+1とパワークリップ+1とアビス強化で命中+2したのも使いたいし、猛進獣殺は主動作を捨てるわけでもない
猛進獣殺宣言した後にバフ盛り盛りで普通にぶん投げて蹴り入れて、カウンターでも猛進獣殺で投げて蹴り入れるって使い方してたが、それでも充分強いくらいだったし
猛進獣殺宣言した後にバフ盛り盛りで普通にぶん投げて蹴り入れて、カウンターでも猛進獣殺で投げて蹴り入れるって使い方してたが、それでも充分強いくらいだったし
173NPCさん
2023/09/24(日) 22:27:50.52ID:??? 猛進獣殺は失敗したら最大三部位からMAXダメージもらうのでGM側が殴りたくなるようにグラ側も動く必要もある
敵によっては機能しないがそれでも強化投げ自体は強力だしGM側が聞いて判断はするんじゃね?
ウチではそうしてるけど
敵によっては機能しないがそれでも強化投げ自体は強力だしGM側が聞いて判断はするんじゃね?
ウチではそうしてるけど
174NPCさん
2023/09/24(日) 22:34:52.73ID:??? >>172
なげっぷらー不人気っての言ったのに対してですかね?
転倒の恩恵受けられる頭数が少なくて、投げ強化取るより両手利き取って殴り型やった方が火力になるなーってイメージがあるって感じですかね。武器加工も一つで済みますし。でも不人気ってことはやり慣れてないってことでもありますからうちの卓のスキル不足って部分もあるのかもしれませんね。
なげっぷらー不人気っての言ったのに対してですかね?
転倒の恩恵受けられる頭数が少なくて、投げ強化取るより両手利き取って殴り型やった方が火力になるなーってイメージがあるって感じですかね。武器加工も一つで済みますし。でも不人気ってことはやり慣れてないってことでもありますからうちの卓のスキル不足って部分もあるのかもしれませんね。
175NPCさん
2023/09/24(日) 22:41:02.80ID:??? >>173
返信ありがとうございます。
でも今回は「GMに聞けばいいんじゃん」って感じではないんですよねー。
固定メンツでやってるんですけど、それぞれがシナリオ立ち上げたりプレイヤーやったりしてるんで、「今回はこれで」じゃなくて「誰がGMやるとかもこの裁定をとります」って形で作りたいんですよね。
返信ありがとうございます。
でも今回は「GMに聞けばいいんじゃん」って感じではないんですよねー。
固定メンツでやってるんですけど、それぞれがシナリオ立ち上げたりプレイヤーやったりしてるんで、「今回はこれで」じゃなくて「誰がGMやるとかもこの裁定をとります」って形で作りたいんですよね。
176NPCさん
2023/09/24(日) 22:56:29.70ID:??? >>174
ウチは両手利きだと初手で5発殴れるからマカジャハットやりたがるし、変幻自在からのクリレイ流足直突鎧貫きや牽制からの一撃万破で防護点破壊やファスアクからの2発一撃万破当てて防護点4/9にしたがるし
スキルとかより卓の好みじゃね?
ウチは両手利きだと初手で5発殴れるからマカジャハットやりたがるし、変幻自在からのクリレイ流足直突鎧貫きや牽制からの一撃万破で防護点破壊やファスアクからの2発一撃万破当てて防護点4/9にしたがるし
スキルとかより卓の好みじゃね?
177NPCさん
2023/09/24(日) 23:10:24.51ID:??? >>175
近接攻撃でグラップラー技能使ってる以上カウンターは近接攻撃ですで良いんじゃねーの
どうせならカウンター宣言時に宣言特技使えるなら牽制攻撃や全力攻撃や鎧抜きのような命中判定時に宣言する宣言特技も乗せれますと答えても良い
レギュ自分達で決めれば?
文句言うならそいつだけ外せば済むわけだし
近接攻撃でグラップラー技能使ってる以上カウンターは近接攻撃ですで良いんじゃねーの
どうせならカウンター宣言時に宣言特技使えるなら牽制攻撃や全力攻撃や鎧抜きのような命中判定時に宣言する宣言特技も乗せれますと答えても良い
レギュ自分達で決めれば?
文句言うならそいつだけ外せば済むわけだし
179NPCさん
2023/09/24(日) 23:28:04.86ID:gzYQaFvQ >>177
宣言については、ウチでは「手番中に一つを一度行える」を「自分の手番中に」と読むって裁定を作ってあるため、敵手番中には使えない仕様となってます。
いま相談中で、よその卓事情を聞いてみたいって段階なので、「GMが判断すれば」とか「文句言う奴は除外」みたいなべくとるは
宣言については、ウチでは「手番中に一つを一度行える」を「自分の手番中に」と読むって裁定を作ってあるため、敵手番中には使えない仕様となってます。
いま相談中で、よその卓事情を聞いてみたいって段階なので、「GMが判断すれば」とか「文句言う奴は除外」みたいなべくとるは
180NPCさん
2023/09/24(日) 23:29:36.14ID:???181NPCさん
2023/09/24(日) 23:39:47.32ID:??? >>179
宣言特技に関しては命中判定や魔法行使のタイミングで行うタイプと1ラウンドのタイプなのでBM11pの通りにやってるけど
グラのカウンターに関してはファイラステンの連風虎視伏龍の記述も仲間内で参考にすれば?
宣言特技に関しては命中判定や魔法行使のタイミングで行うタイプと1ラウンドのタイプなのでBM11pの通りにやってるけど
グラのカウンターに関してはファイラステンの連風虎視伏龍の記述も仲間内で参考にすれば?
182NPCさん
2023/09/24(日) 23:50:13.64ID:??? >>181
ザルツ博物誌かー、私持ってないですね。持ってるやついたかなー。でもあっても投げが宣言だった頃の仕様を参考になるかなー、まぁないよりマシか、聞いてみるか、、、。
できればあなたの卓で普段どう言う振る舞いにすることが多いか聞ければ嬉しいんですけど、、、。
ザルツ博物誌かー、私持ってないですね。持ってるやついたかなー。でもあっても投げが宣言だった頃の仕様を参考になるかなー、まぁないよりマシか、聞いてみるか、、、。
できればあなたの卓で普段どう言う振る舞いにすることが多いか聞ければ嬉しいんですけど、、、。
184NPCさん
2023/09/25(月) 00:06:16.05ID:??? まあ週に1から2回実卓4から5人でGM回しながら身内で組めてて、飽きもせず色々な人と5年近く遊んでる程度の人間なので別に大した人間じゃないわ
人に人間性がーとか言えるような恥ずかしい人間じゃない
ただ見知らぬ他人に嘘はつかないけどな
人に人間性がーとか言えるような恥ずかしい人間じゃない
ただ見知らぬ他人に嘘はつかないけどな
185NPCさん
2023/09/25(月) 00:06:21.49ID:??? >>183
あ、マジだ、載ってた。
聞き覚えがなかったからググったらザルツって出てきたからそう言っただけなんで別に嘘ついたわけでは、、、
と言うか逆に、なんで聞いてもないこと次々喋り始めて、なんなら聞き直されても答えることもなく、あまつさえあまりにも少ない情報で他人を嘘つきと断定できるんですか?
あ、マジだ、載ってた。
聞き覚えがなかったからググったらザルツって出てきたからそう言っただけなんで別に嘘ついたわけでは、、、
と言うか逆に、なんで聞いてもないこと次々喋り始めて、なんなら聞き直されても答えることもなく、あまつさえあまりにも少ない情報で他人を嘘つきと断定できるんですか?
186NPCさん
2023/09/25(月) 00:10:57.53ID:???187NPCさん
2023/09/25(月) 00:18:52.23ID:??? >>186
あのですね、「うちは解決してます」とか言われても別に私「他に解決してない卓ありますか」とか聞いてないんですけど。再三になりますけど、私が聞いてるのは「皆さんの卓ではどう言う処理されてますか」って部分ですので。
そもそも私がBM持ってるって嘘ついてるとか論点じゃないんですよ、そんな話題あげる方が変。いや持ってますけど。じゃーなんですか。ファイラステンが載ってるP66の次のページであるところのP67には、はよせなさんとみかきみかこさんのイラストが載ってて素敵ですねとでもいえば満足ですか?
あのですね、「うちは解決してます」とか言われても別に私「他に解決してない卓ありますか」とか聞いてないんですけど。再三になりますけど、私が聞いてるのは「皆さんの卓ではどう言う処理されてますか」って部分ですので。
そもそも私がBM持ってるって嘘ついてるとか論点じゃないんですよ、そんな話題あげる方が変。いや持ってますけど。じゃーなんですか。ファイラステンが載ってるP66の次のページであるところのP67には、はよせなさんとみかきみかこさんのイラストが載ってて素敵ですねとでもいえば満足ですか?
188NPCさん
2023/09/25(月) 00:34:44.13ID:??? ルルブ持ってないかもの憶測で噛み付くにしてはちょっと想像力が足りなかったかもな
それはそれと、ウチの卓では
カウンターは近接攻撃扱いのため、インファイトは乗る
他人の手番では宣言特技は宣言できないため、鎧貫きなんかはできない(これはルルブTに記載があった気もする)
投げカウンターはガオンの登場によりガオン必須になってしまった
って感じかな
投げカウンターは元々割と強かったけれど、ガオン実装までは割と許されてた印象はある
ガオン以前のルルブ見る限りはできない理由がなかったからね
それはそれと、ウチの卓では
カウンターは近接攻撃扱いのため、インファイトは乗る
他人の手番では宣言特技は宣言できないため、鎧貫きなんかはできない(これはルルブTに記載があった気もする)
投げカウンターはガオンの登場によりガオン必須になってしまった
って感じかな
投げカウンターは元々割と強かったけれど、ガオン実装までは割と許されてた印象はある
ガオン以前のルルブ見る限りはできない理由がなかったからね
189NPCさん
2023/09/25(月) 00:47:45.66ID:??? >>188
はい、ありがとうございます。参考になる挙動の説明もらえたので、私が嘘をついていると言う嘘をついたことには噛みつかないことにします。
虎視伏竜推してましたし、そちらの卓のカウンターに対する追加攻撃や踏みつけ挙動は主動作使わない虎視伏竜みたいな処理にしてるってことですか?
はい、ありがとうございます。参考になる挙動の説明もらえたので、私が嘘をついていると言う嘘をついたことには噛みつかないことにします。
虎視伏竜推してましたし、そちらの卓のカウンターに対する追加攻撃や踏みつけ挙動は主動作使わない虎視伏竜みたいな処理にしてるってことですか?
190NPCさん
2023/09/25(月) 07:14:08.15ID:???191NPCさん
2023/09/25(月) 10:24:14.62ID:??? 出先で手元にルルブないから正確な記述を元にした発言ではないけど
>>189
カウンターに対しては追加攻撃や踏みつけは基本的に発生しないと処理してるな
BMにて飛び蹴りや踏みつけには追加攻撃が発生しないと記載があった気がするが、カウンターに記載があったかは記憶が曖昧だ
「主動作ではない近接攻撃」には両手利きや追加攻撃、踏みつけは発生しないとして共通した処理をしてしまっても良いかもしれないが、個別GMに処理を聞くのが良さそうに思える
>>190
「原則として」自手番以外に宣言ができないなら、宣言できるものはその旨記載があるべきと考えてる
例えばディフェンススタンスは自手番ではない戦闘準備で宣言が行えるが、ルルブにはそれを許可した記載があったはず
ファイラステンの方は滅多に使わないので記憶が曖昧だが、あれは1R持続の主動作特技じゃなかったか?
とすれば宣言特技とは参照するルールが異なるから、参考にはできない気がする
>>189
カウンターに対しては追加攻撃や踏みつけは基本的に発生しないと処理してるな
BMにて飛び蹴りや踏みつけには追加攻撃が発生しないと記載があった気がするが、カウンターに記載があったかは記憶が曖昧だ
「主動作ではない近接攻撃」には両手利きや追加攻撃、踏みつけは発生しないとして共通した処理をしてしまっても良いかもしれないが、個別GMに処理を聞くのが良さそうに思える
>>190
「原則として」自手番以外に宣言ができないなら、宣言できるものはその旨記載があるべきと考えてる
例えばディフェンススタンスは自手番ではない戦闘準備で宣言が行えるが、ルルブにはそれを許可した記載があったはず
ファイラステンの方は滅多に使わないので記憶が曖昧だが、あれは1R持続の主動作特技じゃなかったか?
とすれば宣言特技とは参照するルールが異なるから、参考にはできない気がする
192NPCさん
2023/09/25(月) 10:57:19.86ID:??? >>190
なんで身内で記述確認してないことになってるんですかね。確認してるからこそ「近接攻撃って記述はない」「いやでも挙動はどうみても近接攻撃」みたいな細かいこと言い出す派閥が生まれてるんですが。
まー挿絵について触れても納得しないなら何言っても納得しないんでしょ?もうあなたの中では私は嘘つきでいいです。私に取ってそれ重要じゃないんで。あなたの卓の裁定教えてくれないならもう私に構わないでください。それとも実卓やってないから細かい裁定とかどうでもいいんですかね。
なんで身内で記述確認してないことになってるんですかね。確認してるからこそ「近接攻撃って記述はない」「いやでも挙動はどうみても近接攻撃」みたいな細かいこと言い出す派閥が生まれてるんですが。
まー挿絵について触れても納得しないなら何言っても納得しないんでしょ?もうあなたの中では私は嘘つきでいいです。私に取ってそれ重要じゃないんで。あなたの卓の裁定教えてくれないならもう私に構わないでください。それとも実卓やってないから細かい裁定とかどうでもいいんですかね。
193NPCさん
2023/09/25(月) 11:04:18.58ID:??? >>191
返信ありがとうございます。
発生しない処理をとられてる旨了解しました。やはり火力過剰になってしまうって判断ですねー。私も今手元にはないですが、飛び蹴りと踏みつけには追加攻撃が発生しない旨書いてあったはずです。(だからこそ発生しないと書いてないならできない理由はない、と言うのが私の主張ではありますが)
「主動作でないと反応しない」と処理する、うーん、反応しない方向で新しく規定するのであればそれが一番まるそうですね。案の一つとして挙げてみようと思います。
返信ありがとうございます。
発生しない処理をとられてる旨了解しました。やはり火力過剰になってしまうって判断ですねー。私も今手元にはないですが、飛び蹴りと踏みつけには追加攻撃が発生しない旨書いてあったはずです。(だからこそ発生しないと書いてないならできない理由はない、と言うのが私の主張ではありますが)
「主動作でないと反応しない」と処理する、うーん、反応しない方向で新しく規定するのであればそれが一番まるそうですね。案の一つとして挙げてみようと思います。
194NPCさん
2023/09/25(月) 17:40:09.89ID:??? >>191
エンシェントブルーでのスイッチ効果の中に、酔雲の運びという攻撃を受けた直後に割り込んで違うキャラクターが入れ替わって近接攻撃や遠隔攻撃、射程一体の魔法で反撃する効果があるが、その際には宣言特技は使えないとある
1ラウンド持続する宣言特技と行為判定の際に宣言特技を使う際に、公式的にはカウンターに対して宣言特技は使えると考えている節もある
基本自ら手番で使い切ってしまうパターンが多いので問題にはならないが、これだと記述の無いカウンターは宣言特技が出来るとも読めてしまう
>>192
一緒に読んで納得した意思疎通も出来ない時点でエアプだろ
カウンターが近接攻撃じゃない根拠が攻撃って書いてあるだけだから近接攻撃じゃないは流石に通らんわ
エンシェントブルーでのスイッチ効果の中に、酔雲の運びという攻撃を受けた直後に割り込んで違うキャラクターが入れ替わって近接攻撃や遠隔攻撃、射程一体の魔法で反撃する効果があるが、その際には宣言特技は使えないとある
1ラウンド持続する宣言特技と行為判定の際に宣言特技を使う際に、公式的にはカウンターに対して宣言特技は使えると考えている節もある
基本自ら手番で使い切ってしまうパターンが多いので問題にはならないが、これだと記述の無いカウンターは宣言特技が出来るとも読めてしまう
>>192
一緒に読んで納得した意思疎通も出来ない時点でエアプだろ
カウンターが近接攻撃じゃない根拠が攻撃って書いてあるだけだから近接攻撃じゃないは流石に通らんわ
195NPCさん
2023/09/25(月) 18:33:00.60ID:??? >>194
流石に通らんわってそれはお前の主観だろ、、、事実書いてないんだから「カウンターはカウンターであって近接攻撃ではない」はひとつ考え方としてあるだろ。
大体、卓内でまさにプレイの最中に意見が割れたって話なのにどうやったらエアプになるんだよ。根拠のない言いがかりの次は1人で勝手に矛盾した喋りし出すんだから手に負えない。
と言うかここまできても自分のとこでの挙動喋らないあたり、やっぱり自分がエアプだからエアプ煽りで盛り上がってる説見えてきたんじゃないか?まー別に根拠はないしお前がエアプだろうがエアプジャじゃなかろうがどうでもいいからもう突っかからないでくれ
流石に通らんわってそれはお前の主観だろ、、、事実書いてないんだから「カウンターはカウンターであって近接攻撃ではない」はひとつ考え方としてあるだろ。
大体、卓内でまさにプレイの最中に意見が割れたって話なのにどうやったらエアプになるんだよ。根拠のない言いがかりの次は1人で勝手に矛盾した喋りし出すんだから手に負えない。
と言うかここまできても自分のとこでの挙動喋らないあたり、やっぱり自分がエアプだからエアプ煽りで盛り上がってる説見えてきたんじゃないか?まー別に根拠はないしお前がエアプだろうがエアプジャじゃなかろうがどうでもいいからもう突っかからないでくれ
196NPCさん
2023/09/25(月) 20:38:57.13ID:QCyaquqI >>195
因みにイラスト関連のページ数はChatGPTに入力すれば出てくるから
卓の最終的な決定権はGMにあり、お前は他人に主観を聞いておきながら自分に都合の良い意見だけを通そうとする我儘な人間でしかないし、エアプじゃなければ同卓者の意見統一すら出来ない無能な人間だと自白しているのと同じだ
自分でわかんねーの?
因みにイラスト関連のページ数はChatGPTに入力すれば出てくるから
卓の最終的な決定権はGMにあり、お前は他人に主観を聞いておきながら自分に都合の良い意見だけを通そうとする我儘な人間でしかないし、エアプじゃなければ同卓者の意見統一すら出来ない無能な人間だと自白しているのと同じだ
自分でわかんねーの?
197NPCさん
2023/09/25(月) 21:20:53.51ID:??? >>194
MLp.10の記載より宣言する権利は手番ごとに発生している
その後の記載を読むとこれは自手番のことを指していると解釈できると思うけれどどうだろう
また、>>194を読むに1Rに1回宣言する権利を得ているように解釈しているようだけど、この記載はどこにもない
仮に「手番に1回」を「自手番に1回」ではなく「全てのキャラクターの手番に1回」と解釈するなら、1Rに1回の制限が無い以上、あらゆる手番で宣言特技を宣言できてしまうことになる
自手番以外で例えばディフェンススタンスを宣言できるとなるとノーリスクで判定+4の恩恵を得られることになってしまうし、その他のベージの記述からも手番=自手番という解釈がやはり正しいんじゃないかな
MLp.10の記載より宣言する権利は手番ごとに発生している
その後の記載を読むとこれは自手番のことを指していると解釈できると思うけれどどうだろう
また、>>194を読むに1Rに1回宣言する権利を得ているように解釈しているようだけど、この記載はどこにもない
仮に「手番に1回」を「自手番に1回」ではなく「全てのキャラクターの手番に1回」と解釈するなら、1Rに1回の制限が無い以上、あらゆる手番で宣言特技を宣言できてしまうことになる
自手番以外で例えばディフェンススタンスを宣言できるとなるとノーリスクで判定+4の恩恵を得られることになってしまうし、その他のベージの記述からも手番=自手番という解釈がやはり正しいんじゃないかな
198NPCさん
2023/09/25(月) 21:28:19.70ID:??? ああ、エンシェントブルーに関しては持ってないので憶測の域を出ないけれど、そのサプリ特有の動きだから親切な記載にしたんじゃないかなと考えてる
まあこれを除くとしても、やはりディフェンススタンスが自手番外ノーリスクにできてしまったり、敵側手番の最後の攻撃に合わせて全力攻撃カウンターをすることでリスクを踏み倒せてしまったりと、やや手番外の宣言は無理がある気がするな
まあこれを除くとしても、やはりディフェンススタンスが自手番外ノーリスクにできてしまったり、敵側手番の最後の攻撃に合わせて全力攻撃カウンターをすることでリスクを踏み倒せてしまったりと、やや手番外の宣言は無理がある気がするな
199NPCさん
2023/09/25(月) 21:52:24.99ID:??? >>196
うちの卓はみんなGMやるので曖昧なルールの解釈は卓内で同等の発言権として納得できる裁定を作るって方針なのは前もしてますよね。読めないんでしょうけど。あなたが普段独裁GMやってるのか、GMの言うこと鵜呑みにするPLやってるのか、あるいはやっぱりエアプなのかは知りませんけど、卓の方針が違うのであなたがいくら無能と喚いてもウチでは無能に当てはまりません。
あと自分に都合のいい意見だけ通そうとするって一体何見ていってるんですか?処理の紹介してくれた人には全員に弱めの肯定入れてますけど、私個人の追加攻撃も反応するの立場の人まだ1人で少数派なんですか。
ともかくあなたと絡んでも不毛なので、処理の紹介しないのであればあなたには私からは反応しないことにします。
うちの卓はみんなGMやるので曖昧なルールの解釈は卓内で同等の発言権として納得できる裁定を作るって方針なのは前もしてますよね。読めないんでしょうけど。あなたが普段独裁GMやってるのか、GMの言うこと鵜呑みにするPLやってるのか、あるいはやっぱりエアプなのかは知りませんけど、卓の方針が違うのであなたがいくら無能と喚いてもウチでは無能に当てはまりません。
あと自分に都合のいい意見だけ通そうとするって一体何見ていってるんですか?処理の紹介してくれた人には全員に弱めの肯定入れてますけど、私個人の追加攻撃も反応するの立場の人まだ1人で少数派なんですか。
ともかくあなたと絡んでも不毛なので、処理の紹介しないのであればあなたには私からは反応しないことにします。
200NPCさん
2023/09/25(月) 23:00:27.32ID:??? ラクシアライフで一般技能LV10やLV15でボーナスが獲得できるらしいけど
1つの技能のLVが最大5、合計LV10(コボルドのみ合計15)の上限があったんじゃなかったっけ?
@今度のサプリでPCにもLV6以上が解禁される
ALV6以上になれるのはNPCだけ
B公式がLV上限の存在を忘れていた
どれだと思う?
1つの技能のLVが最大5、合計LV10(コボルドのみ合計15)の上限があったんじゃなかったっけ?
@今度のサプリでPCにもLV6以上が解禁される
ALV6以上になれるのはNPCだけ
B公式がLV上限の存在を忘れていた
どれだと思う?
201NPCさん
2023/09/26(火) 00:22:35.58ID:??? >>198
2.5の場合命中や行使判定の際に宣言する宣言特技と1ラウンド(10秒)の宣言特技と分かれているので手番外でディフェンススタンスはそもそも出来ないと効果のところに書いてあるし、シャドウステップやかばうやインファイト等も宣言するタイミングは効果文にきちんと書いてある
BM11pを読む限りカウンター時の命中判定の際に全力攻撃なり鎧貫きなり牽制攻撃なり捨て身攻撃を宣言出来てしまうんじゃないかってところで揉めたわけ
動作に伴う宣言特技はだいたい手番中に使い切ってるので特に問題は無かったが、例えば牽制なりに乗せて少しでも確実にカウンターの成功確率を上げるなり全力攻撃のリスクを踏み倒せるって話になった
まあ基本こういう場面は少ないしファイラステンや酔雲の運びにそう書いてるのでカウンターで宣言特技を使うのは禁止にはしているが
決死の鉢巻で自動命中だから宣言特技乗せますねなんて言われても困るし
2.5の場合命中や行使判定の際に宣言する宣言特技と1ラウンド(10秒)の宣言特技と分かれているので手番外でディフェンススタンスはそもそも出来ないと効果のところに書いてあるし、シャドウステップやかばうやインファイト等も宣言するタイミングは効果文にきちんと書いてある
BM11pを読む限りカウンター時の命中判定の際に全力攻撃なり鎧貫きなり牽制攻撃なり捨て身攻撃を宣言出来てしまうんじゃないかってところで揉めたわけ
動作に伴う宣言特技はだいたい手番中に使い切ってるので特に問題は無かったが、例えば牽制なりに乗せて少しでも確実にカウンターの成功確率を上げるなり全力攻撃のリスクを踏み倒せるって話になった
まあ基本こういう場面は少ないしファイラステンや酔雲の運びにそう書いてるのでカウンターで宣言特技を使うのは禁止にはしているが
決死の鉢巻で自動命中だから宣言特技乗せますねなんて言われても困るし
202NPCさん
2023/09/26(火) 00:22:41.68ID:???203NPCさん
2023/09/26(火) 00:27:17.02ID:???204NPCさん
2023/09/26(火) 08:00:27.99ID:??? >>201
すまん、わからんところが2点ある
1つ目なんだが、手番外でディフェンススタンスはできないって記載はどこだ?
手番中になんらかの行為判定を行えばできないと記載はあるが、それはその手番の話
あらゆる手番で宣言できていいなら、その手番で行為判定(この場合は回避や抵抗など)をしていないなら宣言できるとなるんじゃないか?
2つ目なんだが、「手番中に宣言を使い切る」の意味がよくわからない
宣言する権利を得るのは手番に1回、自手番ならおのずと1Rに1回になるが、そうでないなら無数に宣言回数を得ることになる
例えば自陣営5名、敵陣営3名なら合計8回を1Rに宣言できてしまう
>>201は1Rに1回宣言できるものとしての発言だと思うんだが、この根拠は「手番=自手番」以外にどこかに記載あるだろうか?
まあ、手番外の宣言を>>201GMも認めてない以上、この議論全体が大した意味を持たないのかもしれないが
すまん、わからんところが2点ある
1つ目なんだが、手番外でディフェンススタンスはできないって記載はどこだ?
手番中になんらかの行為判定を行えばできないと記載はあるが、それはその手番の話
あらゆる手番で宣言できていいなら、その手番で行為判定(この場合は回避や抵抗など)をしていないなら宣言できるとなるんじゃないか?
2つ目なんだが、「手番中に宣言を使い切る」の意味がよくわからない
宣言する権利を得るのは手番に1回、自手番ならおのずと1Rに1回になるが、そうでないなら無数に宣言回数を得ることになる
例えば自陣営5名、敵陣営3名なら合計8回を1Rに宣言できてしまう
>>201は1Rに1回宣言できるものとしての発言だと思うんだが、この根拠は「手番=自手番」以外にどこかに記載あるだろうか?
まあ、手番外の宣言を>>201GMも認めてない以上、この議論全体が大した意味を持たないのかもしれないが
205NPCさん
2023/09/26(火) 20:11:29.71ID:??? >>204
ディフェンススタンスの宣言は制限移動なり通常移動した後に自らが戦闘準備なり行為判定する前に宣言すると決まってるが?
2.5の宣言特技が命中判定や魔法行使行為に対して付随するタイプと移動後に行為判定する前に使う2つのタイプがあるという事はわかってるの?
ディフェンススタンスの宣言は制限移動なり通常移動した後に自らが戦闘準備なり行為判定する前に宣言すると決まってるが?
2.5の宣言特技が命中判定や魔法行使行為に対して付随するタイプと移動後に行為判定する前に使う2つのタイプがあるという事はわかってるの?
206NPCさん
2023/09/26(火) 20:35:14.14ID:??? 自らの手番で宣言特技をしようしなかったPL側がカウンターで割り込む際に命中判定に付随する宣言特技で命中やダメージを盛ろうと牽制攻撃や全力攻撃が出来ると解釈してもおかしくない
グリフォンロードのバトルギミックのように基本戦闘でも戦場の状況を再現出来るよう乱戦中でも制限移動を宣言する事によってボーナスやペナルティを得るルールもあるし、それを応用して自作で特殊な戦場を表現したりも出来る
グリフォンロードのバトルギミックのように基本戦闘でも戦場の状況を再現出来るよう乱戦中でも制限移動を宣言する事によってボーナスやペナルティを得るルールもあるし、それを応用して自作で特殊な戦場を表現したりも出来る
207NPCさん
2023/09/26(火) 20:35:17.80ID:??? 自らの手番で宣言特技をしようしなかったPL側がカウンターで割り込む際に命中判定に付随する宣言特技で命中やダメージを盛ろうと牽制攻撃や全力攻撃が出来ると解釈してもおかしくない
グリフォンロードのバトルギミックのように基本戦闘でも戦場の状況を再現出来るよう乱戦中でも制限移動を宣言する事によってボーナスやペナルティを得るルールもあるし、それを応用して自作で特殊な戦場を表現したりも出来る
グリフォンロードのバトルギミックのように基本戦闘でも戦場の状況を再現出来るよう乱戦中でも制限移動を宣言する事によってボーナスやペナルティを得るルールもあるし、それを応用して自作で特殊な戦場を表現したりも出来る
208NPCさん
2023/09/26(火) 20:54:49.03ID:??? なぜ一手番に一回の原則を破ってキャラクターがいる分だけ何回も宣言出来るとする解釈の方が意味がわからない
2.0なら全ての宣言特技が1ラウンド持続するのでそう考えてもおかしくはないが
実際そうだったし
2.0なら全ての宣言特技が1ラウンド持続するのでそう考えてもおかしくはないが
実際そうだったし
209NPCさん
2023/09/26(火) 21:40:38.82ID:??? 宣言特技の「手番中に一回行う」の原則を敵手番中にも行えるって言うなら、「このエネミーの出番中にする宣言は一回目」っていえば自分の出番で宣言使ったとか関係ないしら自分以外の自陣営のPCの手番中に宣言ができない理由もないって話だろ。
他のやつも言ってるけどこいつこそ文字読めないエアプだろ。
他のやつも言ってるけどこいつこそ文字読めないエアプだろ。
211NPCさん
2023/09/26(火) 22:07:37.63ID:??? お前こそ自分が言ってることと宣言特技は手番中1回の原則を整理しろ。
これを自手番以外にも宣言できるってよむなら、宣言タイミングさえ合えばだれの手番にでも一回宣言ができるんだよ。
自分の手番に自分の近接攻撃に鎧抜きを宣言して、自分以外のPCに手番が変わった直後、そのPCが行動する前にそのPCの手番の宣言として自分でディフェンススタンスを宣言して、敵手番に移った後敵からの攻撃に対するカウンターに敵手番の宣言として牽制攻撃を宣言する。
これができない理由がなくなる。だからこの原則における「手番」ってのは「自分の手番」と解釈することが自然であり、敵手番は宣言の権利がないから、たとえ敵手番中に宣言特技の発生タイミングだけ読めば宣言できそうな機会があったとしても、そもそも宣言権利が発生していないって呼んで当然だよねって話なんだが。
頭の弱い人向けに話すなら「カウンターは近接攻撃だから牽制攻撃乗っけていいんだよね?」「カウンターを行うのは相手の手番で、自分以外の手番中に宣言はできないのでダメです。」
宣言のタイミングなんか1lvから確認しとかないと破綻するゲームだと思うんだがお前ホントに実卓囲ったことあるのか?
これを自手番以外にも宣言できるってよむなら、宣言タイミングさえ合えばだれの手番にでも一回宣言ができるんだよ。
自分の手番に自分の近接攻撃に鎧抜きを宣言して、自分以外のPCに手番が変わった直後、そのPCが行動する前にそのPCの手番の宣言として自分でディフェンススタンスを宣言して、敵手番に移った後敵からの攻撃に対するカウンターに敵手番の宣言として牽制攻撃を宣言する。
これができない理由がなくなる。だからこの原則における「手番」ってのは「自分の手番」と解釈することが自然であり、敵手番は宣言の権利がないから、たとえ敵手番中に宣言特技の発生タイミングだけ読めば宣言できそうな機会があったとしても、そもそも宣言権利が発生していないって呼んで当然だよねって話なんだが。
頭の弱い人向けに話すなら「カウンターは近接攻撃だから牽制攻撃乗っけていいんだよね?」「カウンターを行うのは相手の手番で、自分以外の手番中に宣言はできないのでダメです。」
宣言のタイミングなんか1lvから確認しとかないと破綻するゲームだと思うんだがお前ホントに実卓囲ったことあるのか?
212NPCさん
2023/09/26(火) 22:25:22.59ID:??? なんか荒れてるからできる限り平易に示すぞ
ルルブ1のp.205に「原則として、1回の手番には、宣言特技は1回しか宣言できません」とある
これを手番=自手番と解釈するなら「自手番に1回宣言する権利を得て、自手番でしか使用できない」と解釈できる
これを手番=すべてのキャラクターの手番と解釈するなら、「すべてのキャラクターの手番ごとに1回宣言する権利を得て、そのキャラクターの手番の間にしか宣言できない」となる
つまり自手番で全力攻撃を宣言して攻撃、相手の手番1で全力攻撃を宣言してカウンター、相手の手番2でディフェンススタンスを宣言して回避……みたいなことができてしまうって訳だ
>>208はどうも「自分の手番に1回宣言する権利を得て、それはあらゆる手番で宣言できる」あるいは「1ラウンドに1回宣言する権利を得て、そのラウンド内で宣言できる」と解釈してるみたいだけれど、そういう記載は見当たらないんだ
あくまでも「1回の手番には1回しか宣言できません」としか書かれてないから、あるキャラクターの手番で得た宣言する権利を別のキャラクターの手番に持ち越したりはできない
繰り返すようだが、ここで手番=すべてのキャラクターの手番としてしまうと、>>211の示してくれたような1Rで何回も宣言を行う縦横無尽なプレイングができてしまうことになるんだよ
ルルブ1のp.205に「原則として、1回の手番には、宣言特技は1回しか宣言できません」とある
これを手番=自手番と解釈するなら「自手番に1回宣言する権利を得て、自手番でしか使用できない」と解釈できる
これを手番=すべてのキャラクターの手番と解釈するなら、「すべてのキャラクターの手番ごとに1回宣言する権利を得て、そのキャラクターの手番の間にしか宣言できない」となる
つまり自手番で全力攻撃を宣言して攻撃、相手の手番1で全力攻撃を宣言してカウンター、相手の手番2でディフェンススタンスを宣言して回避……みたいなことができてしまうって訳だ
>>208はどうも「自分の手番に1回宣言する権利を得て、それはあらゆる手番で宣言できる」あるいは「1ラウンドに1回宣言する権利を得て、そのラウンド内で宣言できる」と解釈してるみたいだけれど、そういう記載は見当たらないんだ
あくまでも「1回の手番には1回しか宣言できません」としか書かれてないから、あるキャラクターの手番で得た宣言する権利を別のキャラクターの手番に持ち越したりはできない
繰り返すようだが、ここで手番=すべてのキャラクターの手番としてしまうと、>>211の示してくれたような1Rで何回も宣言を行う縦横無尽なプレイングができてしまうことになるんだよ
213NPCさん
2023/09/26(火) 22:31:52.09ID:??? カウンターに付随する追加の攻撃機会の挙動の話してくれる人いなくなっちゃったから眺めてたけど、人の卓の方針小馬鹿にしてくるキチガイがタコ殴りににされてておもろいわw
214NPCさん
2023/09/26(火) 22:39:52.00ID:??? それと、一般名詞だからまさか勘違いしてないとは思うが、手番とは1Rのことを指す言葉ではない
ルルブ1のp.130からを読んでもらえばわかりやすいが、簡単に示せば敵味方すべてのキャラクターの手番を一巡することを1ラウンドと定義しているわけだ
また、同ページにも「原則として、1人のキャラクターの手番の途中に他のキャラクターの行動をはさみこむことはできません」「手番で行うべきことを分割して、一部を後回しにするようなこともできません」とある
宣言は手番で行うことだから、自手番で宣言をしなかったからと言ってそれを後回しにして、他の人の手番に宣言を行うようなことはできないわけだ
「原則として」とあることから、カウンターをこの例外処理として他人のキャラクターの手番で近接攻撃を行えると解釈することも出来なくはない
しかしあくまで許可されているのはカウンターのみ
それに付随して例えば宣言特技を行ったり、あるいは補助動作を行ったりは特に許可する文言は無いって感じだ
ルルブ1のp.130からを読んでもらえばわかりやすいが、簡単に示せば敵味方すべてのキャラクターの手番を一巡することを1ラウンドと定義しているわけだ
また、同ページにも「原則として、1人のキャラクターの手番の途中に他のキャラクターの行動をはさみこむことはできません」「手番で行うべきことを分割して、一部を後回しにするようなこともできません」とある
宣言は手番で行うことだから、自手番で宣言をしなかったからと言ってそれを後回しにして、他の人の手番に宣言を行うようなことはできないわけだ
「原則として」とあることから、カウンターをこの例外処理として他人のキャラクターの手番で近接攻撃を行えると解釈することも出来なくはない
しかしあくまで許可されているのはカウンターのみ
それに付随して例えば宣言特技を行ったり、あるいは補助動作を行ったりは特に許可する文言は無いって感じだ
215NPCさん
2023/09/26(火) 22:47:02.71ID:???216NPCさん
2023/09/26(火) 22:52:58.40ID:??? >>215
ああ、これはなんていうか滅茶苦茶ややこしいところなんだけれど
効果時間の1Rと、戦闘中の時間経過の1Rは厳密には別のものなんだ
前者は手番開始時から次の手番開始時まで
この場合は「1R間」と呼んだ方がわかりやすいかな
後者はルルブ1のp.129あたりからの記載にある通り、すべてのキャラクターの手番が終了すると次のラウンドに移るっていうときのラウンドだ
「1R目」「2R目」なんて示すのはこちらに当たる
通常のプレイでは特段区別する必要は無いし、多分SNEもそんなに意識して使い分けてないけどな
ああ、これはなんていうか滅茶苦茶ややこしいところなんだけれど
効果時間の1Rと、戦闘中の時間経過の1Rは厳密には別のものなんだ
前者は手番開始時から次の手番開始時まで
この場合は「1R間」と呼んだ方がわかりやすいかな
後者はルルブ1のp.129あたりからの記載にある通り、すべてのキャラクターの手番が終了すると次のラウンドに移るっていうときのラウンドだ
「1R目」「2R目」なんて示すのはこちらに当たる
通常のプレイでは特段区別する必要は無いし、多分SNEもそんなに意識して使い分けてないけどな
217NPCさん
2023/09/26(火) 22:56:47.11ID:??? >>216
ああ、それもそうだ。1Rって名前で二つの意味があるのか。別に間違ったこと言ってないのにつっかかってごめんなさい。
ああ、それもそうだ。1Rって名前で二つの意味があるのか。別に間違ったこと言ってないのにつっかかってごめんなさい。
218NPCさん
2023/09/26(火) 23:38:05.01ID:??? >>216
その往来の解釈に新規でファイラステンの内容や酔雲の運びで割り込む際に宣言特技を否定する文言が出たから議論になったわけだ
そもそもカウンターはその原則と違って割り込み型
命中判定が出来るなら元々命中判定の際に宣言出来る特技がカウンターのタイミングで出来てたのかって疑問が産まれたわけ
これが出来るとなると捨て身カウンターの際に無理矢理宣言特技必中でぶち当てる戦法が横行するからウチでは禁止になった
元々エンシェントブルーは全力攻撃などのリスクを伴う攻撃した後に相方と切り替わってリスクを踏み倒す事が公式からも許されてるし
その往来の解釈に新規でファイラステンの内容や酔雲の運びで割り込む際に宣言特技を否定する文言が出たから議論になったわけだ
そもそもカウンターはその原則と違って割り込み型
命中判定が出来るなら元々命中判定の際に宣言出来る特技がカウンターのタイミングで出来てたのかって疑問が産まれたわけ
これが出来るとなると捨て身カウンターの際に無理矢理宣言特技必中でぶち当てる戦法が横行するからウチでは禁止になった
元々エンシェントブルーは全力攻撃などのリスクを伴う攻撃した後に相方と切り替わってリスクを踏み倒す事が公式からも許されてるし
219NPCさん
2023/09/26(火) 23:47:18.64ID:??? サプリで新規のルールが上書きされて基本原則から逸脱するなんてのはよくある
基本ルールを拡張していくTRPGは裁定が人によって全然違うし最終的な裁決はGMにある
カウンターが他者の手番に命中判定で割り込む行動である以上宣言出来ると解釈する人間が居ても全然おかしくない
基本ルールを拡張していくTRPGは裁定が人によって全然違うし最終的な裁決はGMにある
カウンターが他者の手番に命中判定で割り込む行動である以上宣言出来ると解釈する人間が居ても全然おかしくない
220NPCさん
2023/09/26(火) 23:56:30.08ID:???221NPCさん
2023/09/27(水) 00:03:39.21ID:??? ちなみにこれは余談なんだが、1手番に1回宣言特技が行える、関係上、手番を増加させる効果は非常に強力なものになりうる
以前召異魔法が復活した際、ダークソウルが手番を増加させるんじゃないかと話題になったが、これが正しいとするとえらい強力であることがわかってもらえると思う
宣言特技主動作補助動作の全てを含むものが手番だからな、リブートなんか目じゃないってわけだ
まあ、バランスを鑑みるとダークソウルによる手番増加を許可するGMがどれほど居るのかって話は脇に置くとして
以前召異魔法が復活した際、ダークソウルが手番を増加させるんじゃないかと話題になったが、これが正しいとするとえらい強力であることがわかってもらえると思う
宣言特技主動作補助動作の全てを含むものが手番だからな、リブートなんか目じゃないってわけだ
まあ、バランスを鑑みるとダークソウルによる手番増加を許可するGMがどれほど居るのかって話は脇に置くとして
222NPCさん
2023/09/27(水) 00:17:07.28ID:??? >>219
酔雲も虎視伏竜も動きが特殊だから補足して説明があるだけ。できないことをできないって書いてあるだけ。そもそもできないことを「個別にできないって書いていない」ことを理由にできるようになるわけがない。「できる」って書き直されたわけでも無しに、「上書きされた」は妄想も大概。繰り返すが「できないことをできないって書いてあるだけ」
と言うか、結局あんた他キャラ手番で宣言ができるって立場なのになんで「宣言は手番中1回」を無視して中途半端に自分ルールで縛った上に「これがルールブックだ」みたいな物言いなの?
酔雲も虎視伏竜も動きが特殊だから補足して説明があるだけ。できないことをできないって書いてあるだけ。そもそもできないことを「個別にできないって書いていない」ことを理由にできるようになるわけがない。「できる」って書き直されたわけでも無しに、「上書きされた」は妄想も大概。繰り返すが「できないことをできないって書いてあるだけ」
と言うか、結局あんた他キャラ手番で宣言ができるって立場なのになんで「宣言は手番中1回」を無視して中途半端に自分ルールで縛った上に「これがルールブックだ」みたいな物言いなの?
223NPCさん
2023/09/27(水) 00:33:20.34ID:???225NPCさん
2023/09/27(水) 00:44:39.95ID:??? >>223
それに関しては>>222が示してくれてるが、ルルブの書き手が「親切にも」できないと示してくれているんだろ
特殊な処理には間違いないし、万が一にもこの主動作に宣言することで、付随する近接攻撃に対して効果を示すことができると解釈されることを妨げるために
これは何度も繰り返してるんだが、1Rに1回宣言できるという文言が無い以上、どうしたって「自手番に1回宣言する権利を得てそれを1Rの間のあらゆる手番で宣言できる」とする解釈は厳しいよ
この点を解決できない以上、手番=自手番であるとする解釈以外ではあちこちに矛盾が生じてしまっている
いちいちその矛盾点を挙げるのは面倒だからもうやらないが、まずは「1Rに1回宣言できる」根拠が示されないと「自手番に1回宣言できる」か「すべてのキャラクターの手番に1回ずつ宣言できる」にしかなりえないと思うぞ
それに関しては>>222が示してくれてるが、ルルブの書き手が「親切にも」できないと示してくれているんだろ
特殊な処理には間違いないし、万が一にもこの主動作に宣言することで、付随する近接攻撃に対して効果を示すことができると解釈されることを妨げるために
これは何度も繰り返してるんだが、1Rに1回宣言できるという文言が無い以上、どうしたって「自手番に1回宣言する権利を得てそれを1Rの間のあらゆる手番で宣言できる」とする解釈は厳しいよ
この点を解決できない以上、手番=自手番であるとする解釈以外ではあちこちに矛盾が生じてしまっている
いちいちその矛盾点を挙げるのは面倒だからもうやらないが、まずは「1Rに1回宣言できる」根拠が示されないと「自手番に1回宣言できる」か「すべてのキャラクターの手番に1回ずつ宣言できる」にしかなりえないと思うぞ
226NPCさん
2023/09/27(水) 00:45:19.07ID:??? >>224
はいはい、サプリ持ってないとか言う根拠のない嘘はもう流しますよっと。
そんで?最悪「手番中に一回」を自分手番以外でも宣言ができるって解釈できるとか言うクソカオス環境に仕立て上げたとして、なんで宣言特技は1R中1回見たいなどこにも書いてない裁定をルールブックですみたいに語ってんの?ってのはスルーなの?
はいはい、サプリ持ってないとか言う根拠のない嘘はもう流しますよっと。
そんで?最悪「手番中に一回」を自分手番以外でも宣言ができるって解釈できるとか言うクソカオス環境に仕立て上げたとして、なんで宣言特技は1R中1回見たいなどこにも書いてない裁定をルールブックですみたいに語ってんの?ってのはスルーなの?
227NPCさん
2023/09/27(水) 00:52:45.77ID:???228NPCさん
2023/09/27(水) 00:54:56.97ID:??? ・「手番中1回」は「自手番中1回」と読まないとゲームが成立しない
・カウンターは(基本的に敵手番中に行われる)自分に対する近接攻撃を近接攻撃で対抗する特技
・カウンターは割り込みを行うものでも手番を生やす特技でもない
・敵手番で行われた近接攻撃をカウンダ―で抵抗しても自手番ではないので宣言権は発生しない。
・カウンター以外のカウンターと処理を同じくする効果(捨て身カウンターなどカウンターと両立しない効果)はすべて同様の処理
これ以上の処理あるんか?
・カウンターは(基本的に敵手番中に行われる)自分に対する近接攻撃を近接攻撃で対抗する特技
・カウンターは割り込みを行うものでも手番を生やす特技でもない
・敵手番で行われた近接攻撃をカウンダ―で抵抗しても自手番ではないので宣言権は発生しない。
・カウンター以外のカウンターと処理を同じくする効果(捨て身カウンターなどカウンターと両立しない効果)はすべて同様の処理
これ以上の処理あるんか?
229NPCさん
2023/09/27(水) 00:58:38.50ID:??? これはあれか?
送付先間違ってるか?
1ラウンド1回と書いてあるならどこの文言なのかを示してくれ
少なくともルルブ1とBMを読む限りでは「手番に1回」とはあるが「1ラウンドに1回」の文言は見つけられてない
そして手番については「自手番」は通常1Rに1回だが、「手番」は1Rにつきのキャラクターの数だけ発生してる
送付先間違ってるか?
1ラウンド1回と書いてあるならどこの文言なのかを示してくれ
少なくともルルブ1とBMを読む限りでは「手番に1回」とはあるが「1ラウンドに1回」の文言は見つけられてない
そして手番については「自手番」は通常1Rに1回だが、「手番」は1Rにつきのキャラクターの数だけ発生してる
230NPCさん
2023/09/27(水) 00:58:43.09ID:??? >>226
考えたらじゃなくて読めよ、俺と違ってさぞ立派なルルブをお持ちなんだろ?1Rなんて記述はどこにもない。「手番中1回」ってなってるだけ。ずっと言ってるだろ「(誰でもの)手番中1回」なのか「(自分の)手番中一回」なのか以外他はない
考えたらじゃなくて読めよ、俺と違ってさぞ立派なルルブをお持ちなんだろ?1Rなんて記述はどこにもない。「手番中1回」ってなってるだけ。ずっと言ってるだろ「(誰でもの)手番中1回」なのか「(自分の)手番中一回」なのか以外他はない
231NPCさん
2023/09/27(水) 01:53:35.08ID:??? もっと言えばルルブ2p236のカウンターの効果文のところにカウンターの際に回避の代わりに持っている武器で命中判定を行い、能動側の攻撃やそれに付随する効果が表れますともある
主動作そのものを必要とするマルチアクションや手番最初に使う宣言特技と違って適用一回の近接攻撃なら宣言特技は乗って良いと考えられる
これを近接攻撃ではないと強弁する必要もないし、近接攻撃に付随する効果に自分が前の手番中に宣言特技の効果が含まれるし、自身の手番中に適用一回の近接攻撃の宣言特技を使っていなければその命中判定の際に宣言出来るとの解釈も出来なくはない
主動作そのものを必要とするマルチアクションや手番最初に使う宣言特技と違って適用一回の近接攻撃なら宣言特技は乗って良いと考えられる
これを近接攻撃ではないと強弁する必要もないし、近接攻撃に付随する効果に自分が前の手番中に宣言特技の効果が含まれるし、自身の手番中に適用一回の近接攻撃の宣言特技を使っていなければその命中判定の際に宣言出来るとの解釈も出来なくはない
232NPCさん
2023/09/27(水) 02:01:40.52ID:??? 結局カウンターは近接攻撃で適用一回の近接攻撃は宣言出来るとなってしまう
そもそもカウンターは近接攻撃じゃないと言い張る奴はルルブ持ってないし読んでない
ブレイクザンスパインや魂落としみたいな技を捨て身カウンターのタイミングで変幻自在やバトマスでぶち込まれては困るからウチの卓では禁じているし
清松が後書きが書き込んでるから出来るだろなんて話にはさせないし
そもそもカウンターは近接攻撃じゃないと言い張る奴はルルブ持ってないし読んでない
ブレイクザンスパインや魂落としみたいな技を捨て身カウンターのタイミングで変幻自在やバトマスでぶち込まれては困るからウチの卓では禁じているし
清松が後書きが書き込んでるから出来るだろなんて話にはさせないし
233NPCさん
2023/09/27(水) 03:51:36.05ID:??? それはわかったから、それよりも1Rに1回しか宣言特技を宣言できない根拠はどこの記述なんだ?
234NPCさん
2023/09/27(水) 06:52:04.29ID:??? >>233
それこそ原則手番に宣言特技は一回しか使えないと書いてあるルルブ1の記述のところ読めば1ラウンド一回だと普通に理解出来るだろ
というかPCの1手番が2手番に増えるなんてルール書いてる人間が考えてない節すらある
で?
カウンターの効果文は読めたか?
それこそ原則手番に宣言特技は一回しか使えないと書いてあるルルブ1の記述のところ読めば1ラウンド一回だと普通に理解出来るだろ
というかPCの1手番が2手番に増えるなんてルール書いてる人間が考えてない節すらある
で?
カウンターの効果文は読めたか?
235NPCさん
2023/09/27(水) 07:10:46.57ID:??? 「1回の手番には1回しか宣言できません」って文に勝手に1ラウンドに1回って意味を付与してしまうなら、もうなんでもありだと思うし好きにして良いんじゃないかな
以降返信しないから、卓内では一般的なルールでやれてるみたいだし、まあ楽しくソードワールドやっていってくれ
以降返信しないから、卓内では一般的なルールでやれてるみたいだし、まあ楽しくソードワールドやっていってくれ
236NPCさん
2023/09/27(水) 07:34:19.55ID:??? >>234
1Rに一回ならわざわざ「手番中」なんて書かないだろ。戦闘中誰の出番でもないタイミングなんて戦闘準備くらいしかないんだから。
「手番中一回」って言われて「戦闘準備中以外なら個々で定めるところにおいて適応範囲ならいつでもいいけど1Rの間1回ね」って読むのと「自分の出番中で一回な」って読むので、本気で前者で理解して当然とか言っちゃうなら、お前文章読むの向いてないよ。もうこの文読むの苦手なのは責めないから、その誰が見ても間違った曲解ひけらかして「俺がルールブックだ」みたいに喋るのだねやめてくれ。
1Rに一回ならわざわざ「手番中」なんて書かないだろ。戦闘中誰の出番でもないタイミングなんて戦闘準備くらいしかないんだから。
「手番中一回」って言われて「戦闘準備中以外なら個々で定めるところにおいて適応範囲ならいつでもいいけど1Rの間1回ね」って読むのと「自分の出番中で一回な」って読むので、本気で前者で理解して当然とか言っちゃうなら、お前文章読むの向いてないよ。もうこの文読むの苦手なのは責めないから、その誰が見ても間違った曲解ひけらかして「俺がルールブックだ」みたいに喋るのだねやめてくれ。
237NPCさん
2023/09/27(水) 07:45:02.25ID:??? ほんと時間できるならそう書くだろ、、、
しかしこの基地外がカウンターは近接攻撃裁定とってるらしいし、やっぱ一回ちゃんと整理せんといかんかなぁ
しかしこの基地外がカウンターは近接攻撃裁定とってるらしいし、やっぱ一回ちゃんと整理せんといかんかなぁ
238NPCさん
2023/09/27(水) 07:53:03.88ID:??? 王道ではない、流行ってないけど割と強いビルドを見るのが好きなんだけど、何かあったりしない?
最近だと11Lv以上のスプリガンが補助動作で装備を着替えられることを利用して、攻撃後に防御型の装備に着替えるビルドがおもしろい
回避しないなら技能制限を無視できるので、かばうフェンサーや全力攻撃バトダン、後は薙ぎ払いミモレみたいなことも容易くできる
最近だと11Lv以上のスプリガンが補助動作で装備を着替えられることを利用して、攻撃後に防御型の装備に着替えるビルドがおもしろい
回避しないなら技能制限を無視できるので、かばうフェンサーや全力攻撃バトダン、後は薙ぎ払いミモレみたいなことも容易くできる
239NPCさん
2023/09/27(水) 08:40:28.92ID:??? >>238
ミモレスノーエルフで機動外骨格に乗ってディフェンススタンス回避宣言主動作イカツキコオリって型妄想したことあるけど運用したことないから強いかわからない。
ミモレスノーエルフで機動外骨格に乗ってディフェンススタンス回避宣言主動作イカツキコオリって型妄想したことあるけど運用したことないから強いかわからない。
240NPCさん
2023/09/27(水) 10:18:48.80ID:??? >>239
実は一度似たビルドをやってみたことがあるんだが、結論から言うと上手く行かなかった
機動外骨格の命中が低すぎて、ソレイユや機解種ですらまともな運用が難しい
バフをかなり積めば当たるが、今度は打点が低くて苦労した割にはあまり……って感じ
可変起動外骨格で試してみたことはないから、もしかしたらそっちなら可能性はあるかもしれないが
実は一度似たビルドをやってみたことがあるんだが、結論から言うと上手く行かなかった
機動外骨格の命中が低すぎて、ソレイユや機解種ですらまともな運用が難しい
バフをかなり積めば当たるが、今度は打点が低くて苦労した割にはあまり……って感じ
可変起動外骨格で試してみたことはないから、もしかしたらそっちなら可能性はあるかもしれないが
241NPCさん
2023/09/27(水) 11:47:11.58ID:??? 外骨格の攻撃当たるていで空いた主動作で確定ダメージ出す型だったが、そうか、ティエンスでさえ機銃の攻撃当たんないのか。
火力が無理なら抵抗強化ブロッキングあたり取ってワンタップ避けタンクやった方が役割強度は高いのかなー?
魔導機の抵抗だと魔法で焼かれて回復手段も少ないってので結局イマイチか?
火力が無理なら抵抗強化ブロッキングあたり取ってワンタップ避けタンクやった方が役割強度は高いのかなー?
魔導機の抵抗だと魔法で焼かれて回復手段も少ないってので結局イマイチか?
レスを投稿する
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 【神戸】自宅ベランダで全裸に 51歳男を逮捕 [シャチ★]
- 【声優】野沢雅子が音声ギミック付きでねんどろいど化 [952483945]
- 【画像】旦那デスノートでオススメされてる不凍液を夫の食事に混ぜて殺害しようとした奥様、逮捕される😭 [746833765]
- 外人「なぜ日本人は"神"の存在を信じない?」 [481226666]
- 謎の勢力「あ、気圧低いからめちゃくちゃ体調悪い…」 [931522839]
- この時間からチョット殺伐としだすよな
- 【悲報】朝9時まで閉まる駐車場に停めて詰む