X



【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ 760

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/29(木) 07:09:51.29ID:rvHCQraH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはグループSNE制作のTRPG「ソード・ワールド2.0/2.5(SW2.0、SW2.5)」と
その舞台世界であるラクシアに関連する話題を扱うスレッドです。
・SW2.0、SW2.5に関係ない話が続く場合は、頑張って新しい話題を振りましょう。
・悪意ある書き込みには反応しないようにしましょう。
・旧ソードワールド(SW1.0)やフォーセリアの話題は専用のスレへお願いします。
・次スレは>>950を踏んだ方が対応してください。
(タイトルは『【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ xxx(xxx=通番)』の形式を推奨します)

■関連サイト
グループSNE
http://www.groupsne.co.jp/
グループSNE 製品情報 ソードワールド
http://www.groupsne.co.jp/products/sw/index.html
富士見書房公式TRPG ONLINE:SW2.0情報
http://fujimi-trpg-online.jp/game/sw.html
富士見書房公式TRPG ONLINE:SW2.5情報
http://fujimi-trpg-online.jp/game/sw25.html
SNEのソード・ワールド2.0な日々
http://sw2.blog.shinobi.jp/

シート類の直リン
https://fujimi-trpg-online.jp/download/sw25.html

前スレ
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ 759
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1654429429/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
718NPCさん (ワッチョイ cf24-liM6)
垢版 |
2023/01/21(土) 19:50:42.13ID:AbGeY/S/0
すみません。>>717です。
書き込みを失敗してしまいました。申し訳ありません。これは無視してください。

また、どなたか投擲攻撃についてよくわからないので教えていただけないでしょうか。
以下の処理で正しいのでしょうか?

1・主動作で投擲する
@補助動作で荷物袋からストーンを取り出す
A補助動作でストーンを空いている手に装備する
B敵へ主動作で投擲する


2・バルーンシードショットとフェンリルバイト、トライエッジを併用する
@練技バルーンシードショット、フェンリルバイトを使用する
A補助動作で敵に牙で近接攻撃をする
B補助動作で荷物袋からトライエッジを取り出す
C補助動作で口にトライエッジを装備する
D補助動作で敵に投擲攻撃をする
E自動帰還能力で、トライエッジが再び口に装備状態となる
F主動作の行動を行う

G2ラウンド目、補助動作で口に装備したトライエッジを荷物袋に収納する
H補助動作で敵に牙で近接攻撃をする
I補助動作で荷物袋からトライエッジを取り出す
J補助動作で口にトライエッジを装備する
K補助動作で敵に投擲攻撃をする
L自動帰還能力で、トライエッジが再び口に装備状態となる
M主動作の行動を行う

よろしくお願いします
2023/01/21(土) 20:09:29.51ID:FyLyJMXg0
持ってる武器を収納するのは主動作です(収納してる武器を出したり装備するのは補助動作)
君がやりたいことはできません
2023/01/21(土) 20:18:15.76ID:Tp5avNpdM
荷物袋はできんね
ウェポンホルダー使えばできる
721NPCさん (ワッチョイ cf24-liM6)
垢版 |
2023/01/22(日) 08:16:29.18ID:+4O1+kK80
>>719さん >>720さん
教えていただき、ありがとうございました
2023/01/23(月) 20:55:12.60ID:YVMDCz+H0
ところでバルーンシードショットは口で投擲武器を扱えるようになる効果であって口に武器を装備できるようになるとはどこにも書いてない
もしかして攻撃に使えないだけで口に武器を装備すること自体はバルーンシードショット関係なく普通に可能なのか?
2023/01/23(月) 22:12:17.86ID:k/T8D0zZ0
口に武器を装備するキャラ、海賊漫画で見た気がするな

長期CPのグラップラーにフェンリルバイト覚えさせたいと思ってるんだけど、Aテーブル2本とレンジャーエンハンサーで経験点カッツカツでエンハンサー伸ばせなくて寂しい
2023/01/23(月) 22:49:52.20ID:DkTazEVT0
どう言うビルドなんだ……?
2023/01/23(月) 23:13:41.34ID:390Xknnjr
グラップラースカウトでエンハンサー伸ばす余裕がないとかならわかるが
Aテ2つ伸ばしにレンジャーつけてエンハンサー伸ばせないは当たり前だろとしか……
726NPCさん (スッップ Sd1f-jB4G)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:59:08.67ID:M0UDtZXrd
グラップラー、プリースト、レンジャー、エンハンサーとか?
マルチアクションで自己バフして殴るタイプ
Aテーブルは純粋に重たいから複数取るのはきついよね
727NPCさん (ワッチョイ a348-jB4G)
垢版 |
2023/01/24(火) 13:04:44.39ID:6yZ+WvWn0
そもエンハンサー10以上はトロールボディやヘルシーボディあるから
あんまりフェンリルバイトは優先順位高くない気もする
投擲キャラのバルーンシードショット戦術の幅広がるから強いけれど
2023/01/24(火) 18:06:52.15ID:dFdjuRBP0
>>726
そう その組み合わせ
経験点重いのは承知でRP優先したくて取ったけど、当初想像してたよりもキツいな、って感じ
リカントのグラップラーだと魔法の選択肢ほぼないからとりあえずプリーストにしてしまう
2023/01/24(火) 18:10:46.01ID:TylxoqZc0
そもそもがそこの環境での経験点やほかのメンバーとの成長のすり合わせに寄るから
仲間にまず「こう言う成長したいのでレベル停滞しそうだが」って相談しろよ
2023/01/24(火) 19:35:10.56ID:W7Tu/AUX0
質問

ウォーリーダーの慮外なる烈撃を、薙ぎ払いTと同時に使ったら、対象3体ともに効果載るかな?
2023/01/24(火) 19:50:47.30ID:EOHU02Rwd
文面だけで見るなら全てに載るはず
ただ断言はできないのでGM判断に従った方が無難
別例だとチャージも明記がない
2023/01/24(火) 20:22:16.94ID:W7Tu/AUX0
>>731
ありがとう
2023/01/24(火) 20:31:27.71ID:TylxoqZc0
>>730
効果は一回のみなので
命中は+3が乗った攻撃で対象は全て回避するが
ダメージはそれぞれで振るのでどれか1回にしか乗らないぞ
2023/01/24(火) 21:42:01.90ID:klrFkok8r
薙ぎ払いで三体殴ろうが1回の近接攻撃であることに違いはないので
魔法版と同様に1体だけに適用とかの特記がないと判別できないのだ……
735NPCさん (ワッチョイ a348-jB4G)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:53:22.99ID:4O1CAedu0
キャンペーンやるなら大体ハウスルールも出来たりするし仲間内で相談が一番だな

基本的に複数攻撃する場合は複数ダイスロールするから一体だけダメージアップだな
命中は一括振りだから命中アップはでかい

和製TRPGはルールがしっかりしているから細かい問題に目がいくけれど
実際の話、その卓にいる人が納得出来ればハウスルール加えても良いんじゃない?
2023/01/25(水) 21:40:47.86ID:g9TZpGwwr
海外産のTRPGやるとバランス面でもなんかおかしいやつとかあるし
ルール自体もガバガバだったりするからなぁ……
1回プレイするとハウスルールは必要だなって思うわ
2023/01/25(水) 21:41:13.99ID:4DlzLUxj0
1回の攻撃に対しボーナスなんだから3体全てに乗る
1回適用すると失われますは両手利きとか意識した注釈だと思うが
2023/01/27(金) 11:30:52.79ID:pPpYzvO20
レベル13帯までやった事無いんで考えたこともなかったが
バトマス積んでれば、薙ぎ払いUに全力攻撃Vを乗っけて
五匹纏めてダメージ+20で殴れるって事かい?
739NPCさん (ササクッテロル Spc7-/LQ3)
垢版 |
2023/01/27(金) 11:42:32.00ID:b4nOW3EXp
バトルマスタリーp37にも明記されてる通り
薙ぎ払いと全力攻撃同時使用時の全力適用は1体だけでしょ
2023/01/27(金) 11:52:54.63ID:pPpYzvO20
>>739
なるほど、こんなとこに書かれてたのね。
この注釈は、基本ルールブックT〜Vのどこかに書いてあったっけ?

こういう時電子で持っててもワード検索出来ないのがマジでめんどくさいわぁ。
2023/01/27(金) 12:03:10.71ID:8kwSU+WId
>>740
全力攻撃Iの説明部分にも書いてあるな。ルールブック1の286頁。
2023/01/27(金) 12:12:12.84ID:pPpYzvO20
>>741
うわ、特技欄にまんま書かれてる…
ちゃんと読んでないにも程があった、誠に申し訳ない。
743NPCさん (ワッチョイ b348-fh1h)
垢版 |
2023/01/28(土) 19:35:05.66ID:nhV1m+xY0
ソードワールドって面白いけれど敵味方で完全に先行後攻で分かれているのか勿体無い感がある
というのも高レベルになればなるほど先制判定失敗した時の全滅率跳ね上がるのよね
かといって敵弱くすると先行の場合ヌルゲーになるし
2023/01/28(土) 20:11:54.68ID:MmZQCuVxM
まあそれは無印時代
戦闘が高レベルになって複雑化するほど
一手一手で長考や作戦会議入って長時間化してしまう事の反省からだろうからなかなか難しい
745NPCさん (ワッチョイ b348-fh1h)
垢版 |
2023/01/29(日) 10:58:53.56ID:LBg5i7zl0
あー今でも高レベルの戦闘は普通に1-2時間かかるものね
その当時の戦闘時間は恐ろしそうだな
2023/01/29(日) 11:46:15.31ID:ae3DHtHC0
無印はルール上は「ラウンド開始時点で全員が行動を宣言して、以後は行動キャンセルのみ可能」
みたいな感じだったと思うけど、1ラウンドとは言え展開を先読みして行動宣言とかやってられんので、
普通に自分の行動が回ってくるタイミングで行動宣言してた思い出
2023/01/29(日) 11:53:05.75ID:8VFt0zSYM
そういや完全版からだったかそれ以降だったからかそうなったな
まあ結局それはそれで言われてるように先読みが必要で作戦会議が長時間化するんだけどさ……
2023/01/29(日) 14:38:29.99ID:EGEHQWJ1a
今でも高レベルとかは割と長考する時あるから行動順が敏捷度順とかになってたらヤバそう
無印あんまり知らんけど基本的に熟練戦闘みたいな形式だろうし重そう
2023/01/29(日) 16:10:14.55ID:htv3fGXN0
旧(完全)版は知力が低い順に宣言し、敏捷が高い順に行動するのが正式ルールだったかな
2023/01/29(日) 16:53:26.60ID:dq0GgAnG0
>>749
ぺらぺらーずがそれを悪用したから末期のコンバットルールで陣営別先制になって2.0で全面採用

なんで非公式に普及していた「>>746普通に自分の行動が回ってくるタイミングで行動宣言」を公式に認めなかったのかと小一時間w
2023/01/29(日) 16:58:01.87ID:dq0GgAnG0
>>745
一時期やっていたオンセコミュ
14時ごろ始まって2時間足らずで戦闘入ったのに21時まで続いていた魔境だった
ちなみに基本戦闘な
2023/01/29(日) 17:31:42.62ID:XG/yPzoid
悪用してたっけ?
2023/01/29(日) 17:47:46.09ID:8VFt0zSYM
だから特にそこらがルール化されてない時に順番宣言してたら
ぐっだぐだに長引いてたからだろ

ぺらぺらーずのは悪用ではないわなあ
ただ仕組みに難があるってのは確かだから止めただけだろう
2023/01/29(日) 17:57:10.26ID:6RQ5A2I60
2人で逃げる予定だったけれど敵が倒れたから自分だけ逃げるのキャンセル、とかあったなあw>ぺらぺら
755NPCさん (スップ Sdba-fh1h)
垢版 |
2023/01/29(日) 21:00:16.98ID:UkIjn+Jtd
>>751
そんな時間かかるなら初心者の敷居すごい高そうですね
今でもTRPGプレイヤーの時間感覚はおかしいと言われているというのに

今のルールで長く続いているしやはり大分完成されているのですね
もしそういうのが遊びたいならギミック導入してハウスルールで遊ぶ感じかな
舞台装置とかのギミックなんかをシナリオ毎に導入すればだれずに長く遊べそうですし
2023/01/29(日) 21:04:15.74ID:1CM69mwf0
他のTRPGだと行動値順は割とすんなりいってる印象なんだけど、SWだとどうしてうまく行かないんだろうな…?
パーティ単位の性能すぎるからか…?
2023/01/29(日) 21:29:53.12ID:1NkCJz900
swは「初心者でもとっつきやすく」を意識してシンプル&耐久を盛る方向に舵を切って
行動差し込み(幻視占術とか)も極力減らしている様子ではある

サポート誌で自由度の高い奴は同社の他システムや翻訳RPGもよろしくね、してる感じ
2023/01/29(日) 21:34:04.88ID:R0M4901dd
良し悪しはともかく中レベル帯までは案外渋い作りなんだよな
他社ゲーは大抵初期作成からド派手だし
2023/01/30(月) 06:06:26.75ID:Davw6pWQ0
先制でほぼ勝負が決まってゲームバランス取りにくいこと考えたら
今からでもルール改訂で行動値順にするべきだと思うんだがなあ
つまり呪文詠唱の遅いタビットは市ね
2023/01/30(月) 08:24:05.98ID:5QJnE8rQ0
いきなり特定種族へのヘイト燃やされても…
2023/01/30(月) 10:11:29.39ID:IAU15OEMa
先制ゲーではあるけどそれ込みのバランス調整しないGMが悪い
中高レベルで先制取れなくて全滅しても文句を言うやつそんないないだろ
2023/01/30(月) 10:48:21.98ID:wwVnP5w/0
2.5の戦闘なんてつよつよ威力の一個の得意技を振り回して気持ちよくなるためのものなんだから戦略性とかいらないし
ダブルクロスとかと一緒よ
2023/01/30(月) 11:39:00.41ID:38gsEP/Aa
友人からの誘いで最近2.5を始めたんだけど
魔法拡大数とかターゲッティングとからへんのその職をやるにあたりもってないと話にならん技能にわざわざ戦闘技能の枠使わせるのになんかちょっと違和感を覚える
2023/01/30(月) 12:07:09.79ID:BQ3BsifI0
フェアテとかなら起点指定で巻き込まないからタゲ切る構築もあるし
数拡大はソサなんかが最速魔法制御に行ったりするから案外使わなかったりするよ
まぁ汎用性やらは犠牲になるけど 

ターゲッティングをプリで取ると攻撃に参加しやすいけど
杖習熟が遠くなったり防具習熟とって耐久に振りにくくなる
結構いい塩梅だと思うんだけどデフォルトでもっと特技貰えてもいいとは俺も思う
ファイターならかばうとか
2023/01/30(月) 12:27:27.00ID:I0HfiAi3d
特技枠足りねえよなぁ
正直に言うならファイターにかばう、シューター皿にターゲッティング、グラップラーフェンサーに回避行動1、プリフェアテコンジャに拡大数はデフォで付いてて欲しいわ
欲張りかも知れんが
2023/01/30(月) 12:41:38.02ID:fCxDSlbMr
うーん欲張り!
気持ちは分かるけど足りないからこそビルド組むのが楽しい面もあるからね
2023/01/30(月) 14:22:25.49ID:WCZM9EDx0
タゲは地味にヒールスプレー飛ばす時に役立つので取ることにしているな
ついでにフォースのダメ押しにも使えるのでやはりあると便利

特技枠はちょっと足りないぐらいが選択肢が生まれるので
これぐらいが「ああくそ枠足りねえ!」って悶えながら組む楽しさ的にも丁度良い
もちろん身内でハウスルールとして冒険者Lv上がるごとに1個覚えるってしても良い
2023/01/30(月) 16:14:25.25ID:fCxDSlbMr
高経験点なら深智魔法Lv2で代替もできるからね、ターゲッティング
タフパワーのバラマキのついでにできる事としては破格
2023/01/30(月) 16:19:48.05ID:WeHhjD9k0
射撃系の宣言特技もっと増えないかな
770NPCさん (ワッチョイ b348-fh1h)
垢版 |
2023/01/30(月) 17:38:38.45ID:D/NEO5XY0
バトルダンサーの1枠追加分でも全く足りないと感じますしね
二刀流型なんかは両手利き、二刀流、武器習熟で辛いし
変幻自在型はバトルダンサーでも結構しんどい

ただ痒いところに手が届かないのはビルド考えるのが楽しいので好きかな
1人でなんでも出来ちゃうと無難キャラばっかになっちゃいますし
2023/01/30(月) 18:34:01.89ID:Davw6pWQ0
せめて武器防具習熟が置き換えならなあ
W習熟狙いが宣言特技取れと周囲と揉める
2023/01/30(月) 18:47:58.54ID:BQ3BsifI0
両手系前衛ってプラー以外二刀流入れるスペースなくね?
変幻取ると守りも火力もぐだぐだになるし
というかプラーが鎧貫→防具A→変幻or頑強→頑強or変幻→防具Sで大体完璧なのがあれなんだが
2023/01/30(月) 19:03:59.54ID:Davw6pWQ0
>>770
公式は一本伸ばし非推奨と言ってるのに
技能複数取っても特技複数取れない=魔法戦士が一人二役できないため
結局一本伸ばしになる矛盾
2023/01/30(月) 22:32:36.87ID:5QJnE8rQ0
前に1レベル1個でやったら純型が特技だだだあまるってなったな
特に後衛
2023/01/30(月) 23:54:16.07ID:PyG+ilKq0
>>756
>>759
バフ使いが行動順遅いと問題あるしなぁ
そのために行動順を遅らせるルールが必要になり、すると行動順をどこまで遅らせられるのかが問題になり
もういっそパーティー単位の方がわかりやすいんじゃね?
レンジャーも必要性が増すし、となったと解釈してた
2023/01/31(火) 00:46:47.87ID:jjTKeLtz0
あと行動値があると絶対にその行動値をどうにかしたくなるよ
敵の値をさげるとか味方あげるとか
2023/01/31(火) 09:27:46.89ID:ktbEmYgKa
実際行動順にしたら鈍足種族はほぼ使い物にならなくなるわな
バフ役は早い方がいいしアタッカーも早い方がいい
鈍足は回復役か壁くらいしか適性がない
2023/01/31(火) 09:33:07.45ID:uahr7/egM
まあPT単位の先攻後攻も完全ではないけども、
個別行動順をかつてやっててそのデメリットを考えてPT単位にした背景がある以上
元には戻らないだろうさね
2023/01/31(火) 09:53:39.84ID:ns89DmRS0
2d6に敏捷度修正とかでいいんじゃない?
行動順を固定値にする必要もないだろうし、行動順の固定値を上げる特技でも追加すればよさそうだし
2023/01/31(火) 12:37:58.56ID:jXfAugD9a
旧版から簡略化して防御ロールも振らないようにして
2.0でも初期は熟練戦闘相当しかなかったのが簡易戦闘、標準戦闘が追加されてルールが簡略化
2.5で簡易戦闘を基本戦闘に、標準戦闘が上級戦闘と扱うようにさらに簡略化が流れなのに
行動順ロールとか重過ぎやろ
身内宅で魔改造するなら自由にやってみるのは面白いかもしれないけど
2023/01/31(火) 12:40:44.46ID:2p9S3NV9d
高レベルになると標準戦闘でもクッソ重いんだよなぁ…
2023/01/31(火) 13:01:28.82ID:t3abqx9s0
集中攻撃で行動前に死亡、を回避したいんだよ

withBRAVEの最終決戦みたいキャラ多いときの袋叩きを制限しないと
2023/01/31(火) 14:41:30.15ID:jjTKeLtz0
だから自分のところのハウスルールで行動値ルールを使えばいいだろ
ついでにその結果(何回も遊んだ結果)どうだったかをここでかけばいい
2023/01/31(火) 14:59:51.59ID:uahr7/egM
てか基本的に「大人数」を想定したシステムじゃないんだから
大人数の時ならそれにあったようにハウスルール適用するに誰も文句言うまいよ
逆に大人数で袋叩きが嫌だからって少人数時のルール変える意味も必要もないだろうよ
2023/01/31(火) 17:23:15.32ID:Eoovaphz0
なんとかクラウドで敵を無力化するのが「ずるい」となるのがソードワールド ユーザーだからな
求められてるのがヒーロー同士の真正面からの殴り合いなんだよ
SNEは客に合わせて商品開発してるだけなんだよ
2023/01/31(火) 17:42:17.09ID:2p9S3NV9d
ボスにスタンクラウド打たせたら出目が悪くて全然通らなくてクソデカ溜め息ついた事を思い出した
787NPCさん (ワッチョイ b348-fh1h)
垢版 |
2023/01/31(火) 18:37:42.69ID:NFCbKUoV0
マナシールで一方的にぼこられる悲しい魔法ボス思い出したわ

適度にひりつく難易度で気持ちよく勝てる調整が求められる
2023/01/31(火) 18:54:35.53ID:VFo8F3eHr
実際泥試合になっても長引いてもGMもPCも楽しくはない
出目のせいならまだ一喜一憂できるが
2023/01/31(火) 19:32:24.56ID:vcAU78soa
毎戦闘始めに個別にイニシアチブ振ったことあるけど面倒なだけよ。
ゲヘナやろうぜ
2023/02/01(水) 12:20:55.50ID:TNschzMLd
ゲヘナぁ…
手には入るもんなら遊んでみたい…
2023/02/02(木) 13:00:13.15ID:osWeEG2M0
ブルライト博物誌かあ
壁反射射撃は曲射ぽくなるかな

ゲームブックのほうは、また魔神封印されてそう
2023/02/02(木) 20:32:52.25ID:Xa4Qttmsd
>>791 ゲームブックってどこからの情報ですか?
2023/02/03(金) 13:34:38.90ID:6DzIBQn8a
>>792
GMウォーロックから
システムはマス目にランダム配置のいつもの奴で、海洋諸島の冒険らしい
ファアリーガーデンみたいな配置になるのかな?
2023/02/06(月) 17:10:21.09ID:Ynr5xvUa0
個別行動順位かぁ以前に冒LV+敏B±α+2d(魔物は先制値-7+2d)で説明したことがあるが
「めんどい」で却下されたことががが
(αはスカ/2orウォリ/2以内の任意をダイス前に宣言)
2023/02/06(月) 20:21:23.24ID:H1lzLT/ka
まぁやったら1R毎に会議が長くなるだけだろうな
2023/02/06(月) 20:35:38.13ID:PfQWRX+f0
先制の比重がでかすぎるのは何年も前からだし
それを解決するために個別行動っていうのも定期的にみるけど
その後の「実際にやってみたら結構よかった」っていうのを見たことがない時点で
2023/02/06(月) 21:13:13.40ID:dp9dIM7S0
単純に先攻後攻のゲームとしてバランスを取ってるから重く感じるんだと思う

他のイニシアチブがあるゲームでスムーズに進んでいるものがある以上、ゲームバランスの問題だと思われ
2023/02/06(月) 21:28:07.97ID:8TXXla4Vd
「グループイニシアティブ前提でバランス取ってるから個別イニシアティブだと煩雑」なら、それはもう「問題」じゃなくて「個別イニシアティブにするべきでない」で終了じゃね?
2023/02/06(月) 22:54:21.07ID:dp9dIM7S0
>>798
でも現状先制ゲーと言われてるぐらいには先攻後攻のゲームとしてバランス微妙なんじゃないかって話じゃなかった?

低レベル帯だとそこまででもないから、中~高レベル帯の話だろうけどさ
2023/02/07(火) 08:24:40.76ID:tea7IyLta
先制ゲーだから低レベル以外はPLが先制取る前提でバランス取るのが当たり前
801NPCさん (ワッチョイ 0f3a-ECyg)
垢版 |
2023/02/07(火) 14:05:11.28ID:a9YN4qYP0
そう考えるとドルイド森羅魔法のシャープアイは強すぎてスカウトの価値かなり落ちると思ったが
あれも確実に先制取るために必要なことなのか
2023/02/07(火) 17:46:54.72ID:3dnp6SGed
先制取る前提のバランスならPC→エネミーで行動するゲームでいいよな…
基礎設計が古いから、伝統としてまもちき含め引き継いでるんだろうけど
これはソード・ワールドだからそういうものって納得するしかない、というか現代に合わせるとソード・ワールドではない何かになるし
2023/02/07(火) 21:05:49.67ID:jqPTMlCva
先制取るのにリソース割くことまで含めてだし全然良くない
旧SWでは行動順はキャラ毎だったし全然伝統でもなんでもない
2023/02/07(火) 21:24:25.49ID:/ThCDfzO0
むしろ個別イニシアチブの方が伝統に縛られてんじゃね?

"近代的"な作品は簡略化のためにどんどんグループイニシアチブになる傾向だし、なんならD&D派生のパグマイアですら事実上のグループイニシアチブだし。(「自軍に未行動キャラが居てもいったん敵軍に手番を渡す」戦術が可能なようにはなってるけど)
2023/02/07(火) 22:50:42.10ID:r84M0WHMH
グループにしないと技能能力平伸ばしになってるエネミーと
敏捷捨てて特化せざるを得ない役職を含むPCとで
バランスが取れない

データの基本的な考えから全部作り直す別ゲーになるんだよ
2023/02/07(火) 23:27:27.20ID:ZO1d8RUL0
まあ仮に行動値制にしてその行動値にスカウト絡むならじゃあスカウトすこしあげますって人いまよりも増えるだろうな
ファイター9 レンジャー7 でスカウト2とか
2023/02/07(火) 23:41:45.64ID:Dj7ctyqid
>>804
近代的ってのはどういうの?
あまり数やってないのもあるけど、グループイニシアチブとやらはソドワしか知らなかったなぁ
2023/02/08(水) 02:08:21.78ID:JTlpBvGh0
むしろ最初の方のD&Dはグループイニシアチブで回帰している
2023/02/08(水) 08:33:29.80ID:lcO31gCtd
えっ?!俺の知らないD&Dだ…。
810NPCさん (アウアウウー Sa93-gtVK)
垢版 |
2023/02/08(水) 10:39:06.56ID:uRqM2YASa
だってここエアプがいちばん声デカいし…
2023/02/08(水) 11:57:23.90ID:StYEMLv10
初期のD&Dはイニシアチブ取ったら全員行動できたよ
2023/02/10(金) 17:46:52.30ID:eFyuTL1W0
ファミリアUは視界利用して魔法行使可能ってあるが
鳥を上空抜き飛ばしてるから鷹の目無しで遮蔽無視して良い
とかそう言う事なのかね?
2023/02/10(金) 18:02:44.76ID:RIto7Gx8d
>>812
戦闘では原則として高さは管理しないので、上空からはGMの温情無しでは無理かと。
戦闘に参加して、立ち位置きちんとすれば当然可能。(例:熟練戦闘で横座標をずらして射線確保)
814NPCさん (ワッチョイ 7f2c-q4S6)
垢版 |
2023/02/10(金) 18:37:46.42ID:eFyuTL1W0
>>813
なるほどね、確かに熟練ですら高さの概念は無かったな。

昔飛んでる敵が何m上空で、ドランクぶっかけて落下ダメージで倒してる動画あったが
ありゃただのハウスルールだったんかなぁw
2023/02/10(金) 19:10:35.25ID:Xv8jmJj60
キマイラ君のことかな?
2023/02/10(金) 19:28:06.47ID:qf1QvVF5r
SW2.0初期の時はそのへんの定義が緩くてな
改訂版あたりで改善したとかだったはず
近接攻撃できる高さはキャラクターの身長に依存するぜ!
2023/02/10(金) 19:43:09.58ID:RIto7Gx8d
>>814
ドランクで地面に叩き落とすっつーと、サカロス有情破顔拳(→【iM@s×SW2.0】レーゼルドーンの開拓者たち)かしらん?

まあ、アレに限らず動画やリプレイは注釈抜きにハウスルールやオリジナルデータ使ってること多いので、鵜呑みにするのは危険だな。面白いのは面白いんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況